08/08/23 13:46:05 99fD6oUo
19になりました。
どうぞ。
2:名無しの心子知らず
08/08/23 14:42:55 7tf+ZHWk
過去スレ
虐待について真面目に考えるPART18
スレリンク(baby板)
3:名無しの心子知らず
08/08/24 14:26:50 fan+cmJ7
`・+。*・ (´・ω・`)
。*゚ 。☆―⊂、 つ >>1さんおつか~れ
。*゚ : ヽ ⊃
`+。**゚**゚ ∪~
4:名無しの心子知らず
08/08/25 00:11:36 DeUw+WhF
前スレ読みました。読んでて涙がボロボロ出ました。
私はイライラすると手をあげたり、泣いても無視を続けるダメ親です。
こんな母親と一緒にいるより、優しいジィバァに育ててもらった方が、子にとっては幸せ何だろうか。
こんな私のもとで、子が優しくて素直な子に育つとは思えない。
いなくなりたい。
5:名無しの心子知らず
08/08/25 00:29:24 KepxOlmj
でも
涙が出るようなあなただから
きっと 悪いママじゃないと思う。
叩いてしまったあとに かわいそうで泣けてきませんか?
泣いてる子供を放置して 泣きつかれて眠った子供を見て かわいそうな事をしてしまったと泣けてきませんか?
その心があれば変われます!
6:名無しの心子知らず
08/08/25 01:04:57 DeUw+WhF
>>5
ありがとうございます。とても身にしみます。
もちろん叩いてしまった後は自分も泣くほど後悔し、もう絶対叩かないと思います。
けど、やっぱりまた叩いてしまう…後悔…の繰り返しです。
自分の精神状態のいい時は何をやっても許せるんです。
でも今は最悪。頭がガンガンする。
今日もお風呂あがりで、パジャマを着せようとしたら嫌がる。風邪ひくからって無理矢理着せても自分で脱いじゃう。だから裸のまま寝かせました。これも虐待ですよね…
7:名無しの心子知らず
08/08/25 01:21:57 tks6xr/n
>>6
怒りのコントロールでググって色々参考にしていってみるのはどうかな。
怒りの原因が分からないとコントロール出来ない時もあるみたい。
それに将来どう育つか悩むには少し早いんじゃないかな。
服嫌がる時期ある子もいるみたいだから今の時期なら
風直接あたらないようにして寝入ったら着せてしまえばいいと思うよ。
着せやすいパジャマにしとけば楽だよ。
親も完璧じゃ無いし子も思ったようにはいかないし。
8:名無しの心子知らず
08/08/25 02:54:06 DeUw+WhF
>>ありがとうございます。怒りのコントロールスレ見ましたが、よくわかりませんでした。でもふと、このイライラの原因は、もしかしたら月経前の不快な症状かもと思いました。
で、調べたらほぼ当てはまってました。そしてたくさんの人が私と同じ症状があると知り、少し気持ちが軽くなりました。
だからといって、子に手をあげたことは許されるわけではないですが、今後のために漢方や体操などでPMSを改善できたら子に対して、常におおらかに接することができるかもと希望が持てました。
アドバイス参考になりました。長文読んでくださってありがとうございました。
9:名無しの心子知らず
08/08/25 03:26:11 hImGdz55
子供の安全より母親の擁護・救済が先に立ってしまってる状態じゃあ、虐待は無くならんわな。
10:名無しの心子知らず
08/08/25 23:38:52 s1AT4AFT
↑そんなこと言っちゃイカン!
11:名無しの心子知らず
08/08/26 01:21:01 4BIi9r/w
子育てってのは大変なんだよ。
だから子供の安全のために親を擁護するんでしょーが。
精神状態が悪ければ、相手が子供じゃなくてもうまくいかないよ。
>>8
色んな物事に対して、これはこうであるべき、こうでなきゃいけないという考え方してる事が多くない?
うまくいかない時は、他の方法を試してみるとか逆の発想をしてみようよ。
身近に相談できる人や愚痴を聞いてくれる人を少しでも多く作っておく事も必要。
頭ガチガチにカタくして真面目に考えすぎると、自分を追い詰めてイライラする事も多くなるよ。
もう少し気楽に考えて、頑張ってね。
12:名無しの心子知らず
08/08/26 22:52:02 T3hrz3gQ
裏のマンションの女の子の事で通報しようか悩んでます。
一週間程前が最初でした。
夜中三時すぎ「ギャアアアア・おかあさん・イタイ」
この三つの言葉を女の子がずっと叫んでいるのと、
母親らしき女性の叫ぶ声。なんと言ってるのかは不明。
二十分程で窓が閉められましたので聞こえなくなりました。
その二日後の朝七時ごろ、その女の子の泣き声だけ聞こえました。
そしてうちが旅行から帰ってすぐの今日、先程十時すぎ、
「ぎゃああああ・おかあさんと一緒にお風呂に入りたかった・イタイ」
といった言葉を繰り返し叫ぶ声。二十分程で窓が閉まりました。
私にも子供がいますが尋常ではないと感じたもので。。。
ここに書き込んで、私もだんだん落ち着いてきました。
明日にでも児童相談所に相談してみます。
13:名無しの心子知らず
08/08/26 23:15:23 zxlu7OkO
>>12
うん はやく通報してあげて
14:名無しの心子知らず
08/08/27 19:04:04 C3dZ7Fb3
夜中の三時に起きてる時点でねぇ…
どうか無事でありますように
15:名無しの心子知らず
08/08/27 21:35:14 nYncKMG1
ネグレクトってどこからがネグレクト?近所で、八歳のむすめさんなんだけど母親が心の病気だそうで自炊は皆無。
今みたいな夏休みなんかは、夕方5時ごろその子が一人でご飯を買ってきてたべてる。高校生の姉と兄がいるんだけどいつもバイトでいないし、母親も同居中の男とパチンコor呑みorエステでいつも朝までいないんだよね。
金は与えてるみたいでごはんは食べてるみたいだけど、その子曰く「パパが死んでからママはごはんを作れなくなった」と。
そんな精神に支障をきたす程のショックを受けてる人が彼氏作ったりパチンコいったりはできるもんなの?
その子はまだオムツだし、殴ったりはしてないみたいだけどなんだか見てて切なくて…。
携帯からスマソ。
16:名無しの心子知らず
08/08/27 23:25:05 kiT9nsAh
>>15
私も読んでて切なくなった。
本当に放ったらかしだね。
母親の現実逃避さえきちんと治ればいいんだろうけど・・・
その子だってパパが亡くなって悲しいだろうに、
誰に甘えたらいいんだよ。
しかし8歳でオムツとは???学校ではどうしてるんだろう。
17:名無しの心子知らず
08/08/28 00:36:59 SG7DBX9z
相談です。
近所の8歳男子C。たまにうちの息子と遊ぶのだが、行動のなにもかもが激しすぎて
ママの言う事も全くきかないため、Cママはこっちが引くくらい怒りまくる。
「こっち来いっっ!!!」とCを取っ捕まえて、ひっぱたく。
やられたCはママにやり返す。Cママ激怒でさらにどつく。
Cは更にやり返すので、本気のどつき合い。
最後はCママが押さえつけるような形で何度も何度も引っ叩きながら
「言う事聞け!!謝れっ!はやく謝れっっ!!!」
見てる方(子供たち含む)はドン引きです...
Cと遊ぶのはたまになのですが毎回この状態になります。
Cは体も大きいのでママも本気で引っ叩いてます(主に顔)
聞けばCパパも怒るとママ以上に手を挙げるそうです。
人前でここまで激しく引っ叩くので家の中ではもっとひどいのか、
それとも人前でできるのは虐待ではなくしつけの延長なのか、わかりません。
確かにCは扱いにくい子ですが、Cママの怒り方も麻痺しているようにも思います。
18:17
08/08/28 00:43:41 SG7DBX9z
その場に居合わせたとき、自分はどうしていいかもよくわかりません。
今までは親子のことなので全く口を挟まずにいたのですが
Cの体が大きくなってきたせいか、最近は見ていられない状況です。
Cも叩かれて後になっていたりしていますが、ママも流血したりしています。
ママは普段は気のいい人なのですが
児相に相談レベルでしょうか?
19:名無しの心子知らず
08/08/28 18:36:05 XnxQ0WIL
>>18
言葉が分かる前から叩いてるから、完全に親をいきなり殴ってくる敵だと思ってしまってるんだよ。常に警戒してる状態なんだよ。
そうでなくても、いきなり叩かれたら痛みでパニックになってしまって、その後言ってる内容なんか理解できない。
やり返すのは、突然の災難から自分の身を守るための反射的なものだよ。敵が攻めてきたーってなもんだよ。
とにかく普段から叩くのをやめないと。親が敵じゃないことを分からせないと、敵が言ってることになんか耳を傾けないって。
上記の内容を、一度お母さんに言ってみて。お父さんにも叩くのをやめてもらうように。
それで、殴るのをやめられない親なら、通報したほうがいいと思う。
20:名無しの心子知らず
08/08/28 18:39:20 XnxQ0WIL
>>15
そんな風に、おかしいなって感じたところからがネグレクトだと思う。
このままではこの子はマトモに育たないって感じるでしょ?
どうか早く通報してあげて下さい。
21:名無しの心子知らず
08/08/28 18:55:14 XnxQ0WIL
>>18
もう少し。
敵じゃないというか、自分たちは味方なんだ、あなたのことが好きなんだってことを、積極的に働きかけた方がいいと思うの。
なんでもない時に好きだよと伝えるとか、撫でるとか抱きしめるとか。
そういうのを全くせずに、いい子の時は放置で、親からの子への働きかけと言えば怒るだけになってるんじゃないかな。
22:名無しの心子知らず
08/08/29 10:58:26 ms8MTUEe
>>16>>20
なんか目が死んでるというか…。うちの娘が一年生で、登校班がいっしょなんだけど、まず朝は遅刻だしさ、うちの娘はそのお宅にお邪魔したことがあるんだけど、そりゃぁぁもう無惨な家らしい。
オムツは、夜だけみたいなの。やっぱり小3で夜おむつっておかしいよね?
精神的な物かな?
23:名無しの心子知らず
08/08/29 14:45:24 XCirepWh
>>11
大変だから虐待を擁護して良い事にはならない。余りにも子供の安全より母親の擁護に偏った意見は
唾棄に値する。
24:名無しの心子知らず
08/08/30 00:00:04 yM3RmuhH
>>22
心の問題が体に出るってよっぽどのことだよ。子供からのSOSだよ。
頼むから早く通報してあげて。なぜ学校も通報しないんだか。
25:名無しの心子知らず
08/08/31 01:23:32 tq6AHyC5
>>22
特に周りに迷惑かけるような問題行動がないから放置されてるのかな?
連絡しても親に繋がらないとか?
何にしても可哀想。
育児放棄だね。
>>23
虐待を擁護するんじゃなくて、母親が育児の大変さで精神的に追いつめられる事で虐待に繋がらないように心のケアが必要って事でしょ。
虐待そのものは犯罪なんだから。
26:名無しの心子知らず
08/09/01 16:23:36 GL1ylGMM
友人の37歳の女性のことなんですが…
普段は普通のまともな良識な人なんですが時々お酒の
ことに関して「?」と首を捻るようなことをします。
彼女は結婚してなくて実家に両親と同居の身なのをいい
ことに朝まで一人で平気で飲み歩くということをしょっちゅう
しています。男関係が派手ということはないのですが、
とにかく
「飲むのが好き」
なんです。
で、彼女には30歳の妹さんがいて5歳の男の子と3歳の女の子
がいて、その妹さんも離婚して実家に出戻っている状態でその
子供たちを両親に預けて二人で「朝まで飲み歩く」ということ
を平気でするんです。こないだは彼女と妹と甥っ子と姪っ子と
土曜日に花火大会を見に行って、帰りに夜の9時くらいに居酒屋
に入って翌朝5時まで飲んじゃったと言ってましたが、その間子供たち
も一緒だったそうです。
5つや3つの子供連れて朝まで居酒屋に入り浸るって普通のことなんですか?
私は非常識だと思うんですが…
すいません。「姉妹の親はなにやっているんだ」というご意見があると思いますが、
実は彼女たちの母親は昨年亡くなっているんです。
ですから現在は実家に父親(60代)、姉(私の友人)、妹、5歳の男の子と3歳の女の子
で暮らしている状態なんです。その子供連れて連れて飲み歩くと言うのはお母さんが亡
くなる前からもやっているし、昨年亡くなってからも変わらないんです。
27:名無しの心子知らず
08/09/01 18:40:58 +pGSLIKc
>>26
じいちゃん居るなら、当人達がいいなら、叔母二人が飲みに行ってもいいんじゃない?
連れて行くのはいいと思わないけど、それも頻度が多すぎるなら問題だなって感じ。
その辺は家族間で調整しながら納得してやってんでしょ。
28:名無しの心子知らず
08/09/01 23:16:10 0Qi2VGxq
>>26
本当に友人で本当に心配なら説教でもなんでもすればいいじゃん。
29:名無しの心子知らず
08/09/01 23:27:40 IHv0DmfW
>>26
自覚のないアル中なんじゃない?
子どもにしてみれば煙いとこで眠ることもできずに待たされるわけで、何度もやられたらつらかろうな。
なんでもかんでも虐待とは言わないけど、エスカレートする危険性がある以上、
あなたが本人に警告するか、児相に見回り頼むかした方が良いように思う。
30:名無しの心子知らず
08/09/02 00:18:45 Mp43QPRF
>>26はマルチの釣りなのでスルー推奨。
31:名無しの心子知らず
08/09/02 17:07:54 rj77Y42W
躾として叩くってありなの?感情的にではなくあくまでも躾として。
私は叩かれて育ったからいまいちわからん…。
32:名無しの心子知らず
08/09/02 17:21:06 IRsulBxB
虐待とか相談うけてるところに数ヶ所相談してすべてのところで虐待ではないと回答されたらいいんじゃない?
躾としても度が過ぎてたら虐待になる
躾と言い訳してる場合も虐待
躾で叩いたあとに叩くんじゃなかった後悔するなら虐待
もっと具体的にかかないと誰も答えられないかな
33:名無しの心子知らず
08/09/02 18:40:41 rj77Y42W
>>32
子どもがテーブルに足を上げてるのを何回か注意するだけど、やめてくれないから強い口調で「ダメ」と言いながら、テーブルにのせてる足を一回バシッと叩いてるんだけど。
あと食べ物を投げたり、人に向かって物を投げたりした時に、投げたほうの手を叩いて「ダメ」って言ったり…かな。
毎日じゃないんだけどさ。言い聞かせのほうがいいのかな?
34:名無しの心子知らず
08/09/02 18:45:15 R7MdHcaB
躾だと本人がいくら言っても、叩くことは躾ではなく、叩くという暴力行為でしかない。
日本って悪い慣習がまかりとおってるけど、相手が他人なら、訴えられる行為なんだから。アメリカなら捕まる。
痛みで従わせてるのは、全て精神的虐待に当たると思うよ。行政は動かないけど。
35:名無しの心子知らず
08/09/02 18:57:21 syRChU0b
>>33
言い聞かせが出来るならその方がいいと思うよ。
子供って何歳くらいなのかな。
足あげるのは何でなんだろう。誰かの真似?
36:名無しの心子知らず
08/09/02 19:01:26 rj77Y42W
>>34
そういうもんなのか。やっぱり虐待なのかな。
身近(義妹)に子どもに蹴り入れて叱る人を見てるから、蹴っちゃダメだろ!って思ってたんだけど、自分も同じことしてたんだね。
うーん…。
言い聞かせてればいつかわかってくれるかな?手本になる人が周りにいなくて…。
37:名無しの心子知らず
08/09/02 19:04:49 IRsulBxB
子供は何故ダメなのか理解してないんじゃ?
躾か虐待かと言う面では虐待と思うよ
うちは一歳半の子供が机の上に何度も乗るけど、机は食事するところだからあがりません、とか恥ずかしいよ、とかおとなしく言って下ろしてる
時々言ってしまうけど『駄目』という言葉を使わずに言うように心がけてる
38:名無しの心子知らず
08/09/02 19:19:11 rj77Y42W
>>35
>>37と同じ月齢だよ。
何かあれだね。私いろいろと間違えてるね親として…。友だちもみんな独身だから、本当にわからなくてたまひよとか、コミュニティーサイトの質問広場とかで質問したりとか、いろいろしてたら叩いて叱ってる人が多くて「やっぱり叩いたほうがいいのか」って思ってた。
このままじゃダメだから、今日旦那と育て方についてプチ家族会議してみる。
39:名無しの心子知らず
08/09/02 19:28:56 IRsulBxB
間違いに気付いたなら上出来!
それこそあと半年くらいすれば足あげなくなると思うし、気長に軽くいいましょう
○○ちゃん恥ずかしいな~
と言うと子供は少し考えて足おろします
駄目でしょ!と言うと面白がって何度も足をのせます
そんなもんです
40:名無しの心子知らず
08/09/02 20:00:05 syRChU0b
>>38
間違いだと気が付けた(いけない事と認識出来た事)ってので良しとしよう。
私の回りにも叩いたり信じられないくらいの罵声と雑言を浴びせる人いるけど
やんわり言ってもあっけらかんとして聞く耳持たない(子供のせいにする)パターンばかり。
いけない事を認める勇気がない人っていうのかな。
そういう事考えると>>38はまだ普通なほうに思うよ。
その怒鳴る人とはうちの子がびっくりしだしたから縁遠くなったよ。
怒鳴るの止められないなら仕方ないよね。所詮は他所様の家庭だから。
そんな風にして人間関係も限られていってしまうから
今回そう思えた事は子供にも>>38にとっても良かったと思う。
41:名無しの心子知らず
08/09/02 21:23:28 rj77Y42W
>>39
>>40
ありがとう。ちょっと泣いてきました。そしてたった今「ダメ」って言うのと叩くこと封印しました。このスレで聞いて良かったです。皆さん本当にありがとう。
私も罵倒したりしてる人見たよ。私自身知らない子に「くそばばあ!」って言われたことあるし…通りかかっただけなのに…。
ちゃんとした優しい母親目指して頑張るよ!書き込んで良かった。
42:名無しの心子知らず
08/09/02 21:38:26 nKP81Z82
>>37
机の上に乗るのは、恥ずかしいよりも、「危ない」じゃないかな。
この前買った二歳児育児の本に、危険なことをしたら叩いてでもやめさせましょうって書いてあった。
そして後半の方には、ここのみんなが言うように、叩く躾はよくありませんって書いてあった。だったら危ない時も叩くなよって思ったけど。
私は机とか椅子に立ってたりしたら、危ないよって言いながら抱っこして、おしりを一回ペンってしてた。
43:名無しの心子知らず
08/09/02 21:48:23 IRsulBxB
大人から見れば危ないのですが、子供には『危ない』が何なのか理解できないと思って、危ないって言うよりも『恥ずかしい』(他の子は座ってるよ)や『落ちたら痛い痛いだよ』としています
2度落ちたことありますが、落ちてからは『痛い痛いだよ』で少し考えるようになってきました
恥ずかしい てのは結構効くんですよね。オッパイも恥ずかしいよ、の一言でニヤニヤして吸わなくなりますし。
44:名無しの心子知らず
08/09/02 22:47:10 nKP81Z82
>>43
そっか~。私は逆に、恥ずかしいよと言ったことはないな。それって第三者的な言葉じゃない?
それと恥ずかしいのは子じゃなくて、親なのではとか思ったり。
だから、恥ずかしいよはもっと大きくなってからの言葉かなって思ってた。周りに人がいようがいまいが、危ないものは危ないんだし、いけないことはいけないわけだし。
「落ちたら痛い、痛いだよ~」って具体的に言うのがいいなって思った。
スレ違いになってすいません。
45:名無しの心子知らず
08/09/02 23:55:36 3CqLhj4B
いま凄く悩んでいてここに書き込みしました。
わたしの義理の妹が出産していま私が面倒をみています。
弟の嫁ですが、恥ずかしい話出産二ヶ月前に失踪してしまい行方不明です。
嫁はまだ18なので、貯金もなく、また身よりのない子なので…
私の実家は共働きで忙しいのと嫁が嫌がったので私のとこにくることになりました。
私は先月までキャバをやっていて今は3ヶ月新しいお店に行くためのお休み期間です。
先週、妹が退院し、赤ちゃんと共に我が家にきました。
私も赤ちゃんについて無知だったので育児書をみています。
妹も無知で病院でもネイルや長すぎる髪の毛や赤ちゃんに対してのやる気のなさに。
そんな妹が泣く赤ちゃんは放置でオムツも替えないミルクも余ったミルクをクッションにのせて飲ますだけ。
しかも機嫌の悪い時はうるせー邪魔、しね、産んだのが間違いと罵倒しクッションに投げつけたりごみぶくろに入れてみたり、ミルクとりあげたり…ビンタしたりしています。
注意や、説得してもあたしのものだし勝手じゃん?で終わります。
弟のせいもあるのかきつくも言えずただ顔色を伺いミルクをあげたりオムツを替えたりしています。
手伝うことで乱暴にすることもへり精神が安定しているように思えますがお風呂に入れようとするとすごく怒ります。
5日もいれてません。
5日前は妹が出掛けたすきにいれました。
赤ちゃんがミルクの吐いた臭いでくさくてたまりません。
しかもミルクも妹があげるときはちゃんとミルクを飲ませてあげているのか心配です。
あたしも24時間監視できないのでどうしたらいいのかわかりません。
46:名無しの心子知らず
08/09/03 00:17:18 DWqcA0EM
施設にあずけた方いいよ
れっきとした虐待だから警察に通報しましょう
47:名無しの心子知らず
08/09/03 00:18:55 k/KXnLIh
>>45
児童相談所に連絡して相談した方がいいんじゃないかな?
義妹はすでにネグレクト状態だし立派な虐待に当たると思います。
せっかく赤ちゃん生まれてきたのにかわいそうだね。
でも、まだあなたがいてくれて赤ちゃんは良かったと思います。
なるべく早く相談して下さい。
48:名無しの心子知らず
08/09/03 02:07:39 Q1PWEqEt
>>45
弟の嫁なら尚更しっかり教えるのも人としての事だと思うよ。
はっきりいって虐待。親になったなら自覚持たないとなんないよね。
邪魔とか死ねって言葉を理解できてないって思うから使うのだろうけど
そういう態度や雰囲気を感じ取って育っていくわけだからいいわけがない。
本当に要らないなら施設に預ける事を話し合う。
弟の嫁と子だからって>>45にも生活があるのだから面倒見るのにも限界がある。
自立する気が無いならこの先ずっとよかっかかって来るよ。
情に流されてはならない時もある。
49:名無しの心子知らず
08/09/03 14:24:43 4xuK+tb3
身近な大人が助けないで誰が助ける?
50:名無しの心子知らず
08/09/03 16:13:22 kIgZhpoB
>>45
児相に連絡して即刻保護してもらうべきです。
憶測だけど家族会議を開いても義妹はキレるだけだと思うし、
赤ちゃんに危害を加える可能性もあるから、できれば秘密裏に進めたほうがいいと思います。
新生児(?)を叩いたりゴミ袋に入れたりって…やることがエスカレートして死んでしまってもおかしくない状態じゃない?
>>45さんも仕事が始まると面倒は見れないし、このままでは赤ちゃんがかわいそすぎるよ…
赤ちゃんの命を第一に考えてあげてほしいです。
51:名無しの心子知らず
08/09/03 16:45:08 ZRkGSZ0l
110番に抵抗があるなら最寄りの警察署の生活安全課に連絡して相談してみましょう
色々な相談に乗ってくれます
どうしていいかわからないから、とも伝えれば色々教えてくれます
状況からすると110番でも良いとおもいますよ!
52:名無しの心子知らず
08/09/03 22:01:14 hDJay8Wa
携帯から失礼します。
私の友人は毎日子ども(4歳)を叩いたり蹴ったりしてると、笑いながら言います。
その子は幼稚園では先生の評判もいいらしいのですが、自分の親や先生がいないところで他の子に乱暴している様です。
親に叩かれているからこういう行動をとってしまうのでしょうか?それとも元々の性格?
小さい頃から親に叩かれて育った子は将来どのように育つのでしょうか。
53:名無しの心子知らず
08/09/03 22:18:52 Mo7zFu22
なんか最近「友人の話ですが」っての多いよね。
54:名無しの心子知らず
08/09/04 00:09:16 ApQZflgl
>>53
ってゆかさ、>>52みたいのとか心配じゃなくてなんていうの?
「近所にこんな人居てさ~」って単なる噂好きのオバサンでしょ。
>親に叩かれているからこういう行動をとってしまうのでしょうか?それとも元々の性格?
>小さい頃から親に叩かれて育った子は将来どのように育つのでしょうか。
心配ならこんな質問ありえない。
つか、本当に友人?それとも類友?みたいな。
55:名無しの心子知らず
08/09/04 08:40:02 0mOE/7+7
少し前は頬をひっぱたいてた事もある嫁
この時、次に子供に暴力(虐待)したら親権と監護権は俺がもらうと約束をしてあります(口頭及び書面にて)
昨日の話ですが外まで聞こえる声で『ダメなもんはダメでしょ!』と叱る行為は虐待ですかね?
実際に俺が外にいて聞こえてきたんだけれど…
子供は1歳5ヶ月
今は隠しカメラをどこに設置しようか考えてるところです
56:名無しの心子知らず
08/09/04 09:35:35 kDW03qhf
>>55
アンタ、そんなことする前に嫁にもっと優しくしてあげなよ。アンタが嫁を追い込んだら、余計に子にきつく当たる結果になるんだよ。
嫁だって叩いたり怒鳴ったりなんてしたくないはず。後悔もしてるはずなのに、だんなに頭ごなしに怒られたら、嫁に心の余裕なんてなくなるよ。
1日中子供と一緒にいる嫁に、がんばってるねって言ってあげたことある?
57:名無しの心子知らず
08/09/04 10:02:47 ZQrzgEGl
大きな声で「ダメなもんはダメでしょ!」と叱る行為が虐待…?
58:名無しの心子知らず
08/09/04 10:23:55 B6hHhVmk
>>55は離婚したいから今は証拠集めに躍起なんでしょ?
じゃなきゃ念書やら隠しカメラなんて妻を敵としか思ってないようなことしないでしょ。
子の安全を思ってならこんなことしないで妻をサポートするだろうし。
59:名無しの心子知らず
08/09/04 10:48:45 0mOE/7+7
いろいろ前提の話があるんですけどね、あまりにスレ違いなので書いてないのです
俺は離婚したくはないが、妻が今後一度でも暴力をふるった場合は考えます
別れたいから証拠集めとかそういった事ではありません
俺は優しくもしているし労いの言葉も普通にかけている。もちろん仲良くやっていきたいと思うが、妻の暴力が治らないなら子供の為に考えます
虐待は虐待として考えます。これは身内とか他人とか関係なく犯罪ですので。
今のきつい叱り方がエスカレートして手が出た場合はすぐに対応します
児童相談所や警察にも前の暴力については相談しています
念書は前に虐待した時に二度と虐待しなという誓いの深さを見せるために本人が書いたものです。
その時妻がそこまでの誓いをしないなら俺が子供を施設に預けて妻と合わせる気はありませんでした。
(妻が)追い詰められるとか言ってる人は、抵抗もできない子供はどうでもいいんでしょうか?
そもそも虐待がなければ念書なんかも書く必要ありませんしね…
60:名無しの心子知らず
08/09/04 10:57:28 0mOE/7+7
頑張ってるねというより、いつもありがと、とは言ってる
朝6時に子供と一緒に起きて子供のオムツ替えと着替えと散歩(おんぶして30分)
その間に嫁は朝飯作り
朝飯を食べて後片付けは全部俺がやる
そして10分で出かける準備をして会社へ
夜は帰ったら既に晩飯の終わってる子供を風呂に入れてあげて寝間着着せて30~2時間おんぶして寝かしつけ
その間に嫁は飯を作る
ついでに晩飯の後片付けも全部俺がやってる
少なくとも起きてて家にいる時間はすべて子供の為に使ってる
この状態の中、帰宅したタイミングで子供に怒鳴り散らしてる嫁を見たんだよ
61:名無しの心子知らず
08/09/04 11:11:38 kDW03qhf
>>59
ここまでにいたる前提?ここは虐待のスレなんだから、虐待の部分を具体的に書いてくれないと。
55の内容では、そこまでひどいと読み取れなかったので、56のように書いたんだけど…
警察や施設の人に相談した時は何て言われたの?
62:名無しの心子知らず
08/09/04 11:36:05 0mOE/7+7
そうですね、書かないとわかりませんね。
3回ほど嫁が子供の頬を叩くところを目撃しています
それ以外には『ダメなものはダメ!』と我を見失って子供が大声をあげてなくほどの叱り方を何度もしています
警察には3度目手を上げた時に相談したところ、場合によっては妻と子供を離した方が良いと言われました
児童相談所は警察に紹介されて行きました、施設に預ける手続きはできるので何かあったら相談してくださいとの事
児童相談所でいくつか虐待についての相談ができるところにTELで詳しい事を話したら、手をあげる行為は強さに関わらず虐待になるし、手をあげなくてもまだ言葉も十分にわからない子に対してキレ気味に叱ることは精神的な虐待と言われました。
3度目の暴力の後、子供を連れて家をでました。
警察には妻の暴力から子供を守るためなので、事件性もなく連絡先も伝えた上で子供を保護しているという認識をしてもらいました。
子供を守るためと置き手紙をしたにも関わらず嫁は警察に捜索願いを出そうとしたそうですが、俺が予め警察に事情を話していたので受け付けてもらえなかったらしい。
その後嫁と電話で話して、子供に今後一切虐待をしないという条件の元、家に帰りました。
63:名無しの心子知らず
08/09/04 12:05:56 PeUGgHbb
>>62
本当に子どものことを思ってらっしゃるお父様なのですね。
お子さんの心に傷がつく前に守ってあげてくださいね。
64:名無しの心子知らず
08/09/04 12:24:03 0fATu52e
>>62
とりあえず子と母親を引き離す。
母親→母親実家で心療内科
子→父親実家、もしくは施設で一時保護。
65:名無しの心子知らず
08/09/04 12:30:36 0mOE/7+7
色々と難しいですね
子供が一番なのは当たり前ですが、それを守り抜こうとすると妻には厳しく法に従って対処せざるを得ないし、でもできる限り妻に精神的負担をかけたくないので、警察沙汰にはしたくない。
警察には緊急時は遠慮なく110番してくださいと言われました。
(妻が子供を連れて家を出ようとしたとき等)
いかなる理由があろうと子供には手をあげない、たったこれだけの事ができないのも悲しくなります。
66:名無しの心子知らず
08/09/04 12:37:50 0mOE/7+7
>>64
それは提案したのですが、子供は絶対近くに置いておきたいとの事です。
書き忘れましたが、妻は鬱病と診断されてます。
でも症状は非定型鬱病なので、おそらく誤診でしょうね。
もともと嫁は人前では良い子ぶってたりしているので、医者にもあることないこと色々言っているみたいですし…
今まで一度も妻に暴力振るったこともないのに、突き飛ばされて蹴られた、と医者に話していましたし。
被害妄想なんですかね。
少し話がそれましたが、僕は何をされてもいいのですが、子供だけは守ります
67:名無しの心子知らず
08/09/04 12:46:44 hMJY0lpz
うちの幼稚園に上の子が可愛がれないっていう母親がいるよ。
体重もだんだん落ちているし、ご飯もあげないみたい。
幼稚園行ったら、後は家の中でDVD見せっぱなし。
その子は人に無関心というか、会話が成立しない。笑顔がなくやっぱり暗い。
母親に話を聞くと自覚(可愛がれない)はあるし、いつも自己嫌悪なんだって。
できれば顔も見たくないし、無理して抱っこするけど手を洗いたくなるんだとか・・・
こういうことをリアルで聞くとこっちが眠れなくなる。
四六時中、下の子を抱っこして(4歳)下の子がかわいくてたまらない様子。
でもこの下の子もなぜか笑顔が出ない。
幼稚園は現状知っていても何もしない、毎朝「朝ごはんは?」「食べてない」のやりとり。
問題提起したくないということなのかな。
みんなで一生懸命その母親の話を聞いてあげてなんとか毎日フォローしている。
でもその家が4月からとなりの地区へ引っ越す予定があるので、その後が心配。
これくらいじゃ行政で助けてあげられないのかな。
68:名無しの心子知らず
08/09/04 13:31:43 kDW03qhf
>>66
全て完璧なだんなサンだね。もう答えは出てるんじゃないの?
目撃しただけで三回もあるなら、それ以上手をあげてる可能性は高いよね。
でもカメラはいただけないなぁ。嫁の最後のプライドまでをガタガタにこわしそう…
69:名無しの心子知らず
08/09/04 13:53:02 0mOE/7+7
カメラやボイスレコーダーは嫁が嘘を付いたときへの対応です
嫁がいざと言うときに嘘をついて苦労するのは僕と子供です
これは他のスレで相談したときに、万が一離婚になる場合は必ずもめるから証拠は取っておくべきだ、という意見に基づくものです。
嫁が嘘をつかないのならそもそも不要なんですけどね。
完璧なんてどうでもいいです、単に子供に危害が及ばなければいいだけです。
70:名無しの心子知らず
08/09/04 14:14:16 kDW03qhf
嫁が鬱になるのも分かるような気がする…
そもそも何しにここに来たのかな?
最初の、大声で怒るのは虐待?って質問も、専門家に虐待ですよって言われたんだよね。
71:名無しの心子知らず
08/09/04 14:20:14 0mOE/7+7
鬱は子供生まれる前からの話で、今回の件は関係ありませんけどね
俺からすれば鬱の嫁が狂言したり暴力振るったり、俺に対してDVがあったり、今の俺はそれから身を守るために色々対策しているだけですので。
専門家とこのスレは関係ありませんが?
今までの話でこのスレの人が虐待と思うか思わないかを聞いてみたいだけです。
72:名無しの心子知らず
08/09/04 14:25:20 iSg+Kc4Q
>>71
詳しくわからないけど、非定型てディスチミアとかそういう感じなのかな。
奥さんと子供を離すとして、離婚して一切の関係を断つなら話しは変わるけど
離婚するまでにもう少し猶予を持つ気があるならその後の対応が重要だよね。
奥さんのメンタル面での問題って何か気が付いてる事ある?
実家が家族不全だったりすると自分も知らない間に心に問題抱えてる事もあるよ。
その場合投薬だけでなくカウンセリングも必要な事が多い。
奥さんだけじゃなくて>>71さんも医師とどう対応すると理想的か話す方がいい。
73:名無しの心子知らず
08/09/04 16:54:10 rMI5I8nM
>>67
頼むから引っ越す前に母親にカウンセリングをすすめて下さい。本人だって悩んでるんだから、必死で勧めればその気になると思う。
母親がカウンセリング行って自らの心の問題に向き合わない限り、一生そうなんです。自分の親との関係がだいたい原因なので。
今のままじゃ、子供の精神は崩壊します。自殺か、親を殺すか、心を病むかしかないです。
74:名無しの心子知らず
08/09/04 17:05:25 0mOE/7+7
>>67
行政から動くのは事件が起きてからです。
僕の問題では警察や児童相談所や精神科、市役所、保育園、行政書士、その他10箇所くらいの電話相談窓口に相談したけども最終的に子供をどうするかは親権者が決めなきゃいけないようです。
身近の子供がかわいそうでなんとかしてあげたいなら、警察か児童相談所等が良いと思います。
他人の家庭に口を出して逆恨みされても大変ですしね。
75:名無しの心子知らず
08/09/04 17:21:36 0fATu52e
>>71
旦那に対しての暴力もあったわけか。
まぁ、それに関しては同情はするけど病んでいると知ってて結婚したわけだしね。
問題は子でしょう。
立派な虐待には間違いないから守らないとね。
ともかく子と引き離させる。
で、>>64でいいんじゃないの?
虐待しているのなら>>66の言い訳なんか関係ないよ。
母親が壊れてもいいんでしょ。この旦那さんは。(非難しているわけじゃないよ)
本当に病んでいるのであれば簡単には治らないよ。
実際子が出来る前から病んでいたわけだし。
で、>>72の言う様に家族でカウンセリング。
それも拒否されたら離婚でいいじゃん。
正直奥さんに愛情感じていないでしょ?
情は多少あってもさ。
76:名無しの心子知らず
08/09/04 17:37:31 0mOE/7+7
>>75
愛情は今はわからないかな
なんとかしてあげたい、出来れば嫁と子供と3人で幸せな家庭を築いて行きたいと思ってます
まだ子供を連れて帰ってから5日しか経ってないので少し様子をみていきますが…
子供を連れて出ていったことは相当ショックだったようで、今のところDVはありません。
あと、嫁から俺に対しては暴力ではなくDVです。
生活費をくれなかったり、家計をとても厳しく管理したり、無視したり、他色々…これは帰った時に話をしてとりあえず解決しています。
次に子供に何かした場合は情も何もかも切り捨てて行く気持ちではいます。
その為のカメラなんですけどね。あまりいい気はしませんが、日中家に居ないのでそれしか方法がないのです。
嫁にはペットカメラとでも言っておけば疑いもなく納得すると思います。
77:名無しの心子知らず
08/09/04 18:32:22 kDW03qhf
>>76
矛盾してないだろうか…
できれば親子三人で幸せに、といいつつ、カメラを仕掛けて離婚のチャンスを伺ってる。
もし本当に三人で幸せにと思ってるなら、もう一度だけ嫁を信じてあげられないものか。
カメラを仕掛ける時点で嫁を信用してない=離婚のきっかけを探していると思われ。
子供は母親になついてますか?
78:名無しの心子知らず
08/09/04 18:46:57 0mOE/7+7
嫁が約束を守るならカメラなんていりませんけどね
嫁が約束を守らないなら約束通り…という話にはなります。
いざ虐待が発覚して子供の為に離婚したくとも虐待の事実を立証できなかったら子供が悲惨な思いをしますので…それへの対策です
大袈裟かもしれませんが、そこまでしなきゃなほど切羽詰まってるんです
カメラ置かずに嫁が虐待してそれが俺にバレた場合は嫁は俺が仕事に行ってる間に子供を連れて実家に行くでしょう
そして虐待なんかしていないと嘘をつくでしょうね
そうなったら子供を守ることができなくなります
虐待の証拠もないしお手上げです
79:名無しの心子知らず
08/09/04 18:49:02 0fATu52e
暴力じゃなかったらモラルハラスメントでそ。
80:名無しの心子知らず
08/09/04 19:05:54 ZQrzgEGl
今まで出会った離婚した男は二種類いて、一つは「自分にも悪いところはあった」と言うタイプ
もう一つはただひたすら相手が悪かったことだけを述べ続けるタイプ。
後者は鉄板で実際には旦那の方が悪かった。
0mOE/7+7のことは実際には知らないけど、ここまで嫁の悪事と自分がどれだけ頑張ってた良き旦那であるかしか書いてない。
それはもう徹底的にそれしか書いていない。
嫁には必ず嫁の言い分があるはず。ここまで一方的だと0mOE/7+7の言うこと鵜呑みにできなくなってきた。
カウンセラーに蹴られると言っていたのは本当に嘘?生活費をくれないのはギャンブルとか浮気が原因ではないの?
無視するのはどうして?何も原因なく無視する人はいない。
81:名無しの心子知らず
08/09/04 19:06:15 rMI5I8nM
叩くな!と言われて叩くのをやめられるなら、叩くのをやめられなくて悩む人なんて世の中にはいないんじゃない?
自分は子供の面倒を見て手伝ってやってるみたいにいうけど、それはあなたの仕事。当たり前。
あなたの会社勤めに対する奥さんの仕事は家事。
育児は二人の仕事。だから、あなたは奥さんを手伝ってるわけじゃない。
奥さんのほうが育児をやってる時間は長い。その上に家事もやってる。あなたより育児の大変さを体で味わってると思う。
子供を寝かせた後にでも家事を手伝ってあげないなら、奥さんはちっとも楽になってない。
そういう環境を見直すこともなく、叩くな叩くな言うだけじゃなくてさ。
子供を預けられる場所を確保するなり、たまには二人で出かけるなり、晩ご飯買って帰るなり、具体的に奥さんの負担を軽くしてあげたらどうよ。
優しくするってそういうことじゃないの?
82:名無しの心子知らず
08/09/04 19:15:50 kDW03qhf
>>78
そこまで、切羽つまってるなら、親子三人幸せに…なんて心にもないこと言わず、離婚の為に有利になるように証拠集めてますって言った方が、よっぽど納得いくよ。
子供のためを思うというなら今すぐに離婚してあげなよ。証拠とるために、もう一回でもひっぱたかれていいの?
念書を書いたんだったら、嫁は虐待を認めてるんでしょう?
83:名無しの心子知らず
08/09/04 19:20:02 0mOE/7+7
仕事は定時にあがってまっすぐ家に帰るだけ、飲み会も会社の飲み会に年2~3回(大きい飲み会のみ、費用会社持ち)
ギャンブルもしない
嫁との間ではどこの家庭でもあるような小さな喧嘩はするけど、その時に自分が悪いところは自分で認めて謝る
子供の世話は手伝った覚えは一度もないよ
子供がかわいいから世話をしてるだけ。これは俺が家にいる間可能な限り俺が世話をする。その間は虐待もおこらないしね。
その結果嫁が楽になるとかそんなのは嫁の都合であって俺には関係ない(誤解しないよう、別に育児で感謝される覚えはないって事)
嫁に手をあげたことなど一度もない
飯食い終わった後も嫁は何もせずに椅子に座ってるが、俺は子供をおんぶしながら洗い物して明日の朝の仕込みもやってる
土日は俺が飯も子供の世話も全部やってる
嫁は寝坊して起きてきて飯食ってぼーっとしてるだけ
84:名無しの心子知らず
08/09/04 19:29:45 0mOE/7+7
飯を外で買って帰るのは却下される。
何が入ってるかわからないものを子供には食べさせられない、と言われる。
平日の夜も飯を作る元気がないと言われたら俺が帰ってから作ってる。
子供預けて二人で遊びにいくとか、昼でも子供園に預けて遊ぶなり仕事なり自由にしていいよ、とは何度も言ってるが、近くで子供の成長をみていたいという事で却下。
決して俺の稼ぎが少ないわけでもない、平均よりはやや上の稼ぎです。
嫁が無視するのは、嫁の考えと違った場合、嫁は何がなんでも自分の意見を押し通したい、俺はいろいろ譲歩してんだがうなずきもYESともNOとも言わない。
思い通りにならないと殻に閉じ籠るんだよ
だから今回が最後のチャンス、それは嫁にも伝えた
85:名無しの心子知らず
08/09/04 19:40:46 rMI5I8nM
飯食い終わった後も嫁は「何もせずに椅子に座ってるが」
土日は俺が飯も子供の世話も全部やってる
「嫁は寝坊して起きてきて飯食ってぼーっとしてるだけ」
嫁がゆっくりするのを快く思ってないのが、表現の端々に出てるね。「嫁がやるべきなのに」って言葉が後ろに付く。
鬱病の人と子供作るからには、一般家庭なんかとは比にならない負担を強いられても当然、ぐらいじゃないと保たないだろうと思うよ。
まあ、この板で何を言って貰いたいのかわからないけど。
86:名無しの心子知らず
08/09/04 19:51:44 PeUGgHbb
>>83
あなたは本当にいい旦那さんであり、いいお父さんだと思います。
ただ、奥さんは病気のようですから、病気を治すことをとりあえずは優先したらいかがですか?
奥さんは、かわいい子供を産んでくれたお母さんです。かわいい子供のお母さんも大事にしてあげてください。
きっと、奥さんの病気が治ったら3人で幸せに暮らせますよ。
87:名無しの心子知らず
08/09/04 19:52:00 iSg+Kc4Q
>>84
3人でやり直したいというより>>84もかなり疲れてしまってるから
いい加減ここらで何とかしたい気持ちが強いね。気持ちは察する。
ところで奥さんのその態度は何時頃から?
結局はあなたが善かれと思ってやってるだけであって
火のうち所がないようにしていてもそれが不満な場合もあるからね。
それと奥さんに何故手をあげたりするのかゆっくりじっくり話し合ってみなよ。
本当に3人でやって行きたいなら必要に応じた対応をしていく事が大事だよね。
離婚は手をあげないように出来なかったら、でいいんじゃないかな。
今度手をあげたら子供と離すのは有りとしても
そうなると時々面会許可では一緒に暮らしているわけじゃないから
手をあげることを我慢する事が可能になって見極め辛いよね。
88:名無しの心子知らず
08/09/04 23:27:27 akhmO6DL
なんでこの旦那さん こんなに叩かれてるの?
うちも赤ちゃんいて一日中 ぼーっとする暇もないけど
旦那がいっぱい手伝ってくれるから またがんばれる。
ごはん食べ終わってなにもしないとか
ダラダラした嫁だなぁ。
そんなに子育ても家事もできないなら外で働いてもらいなよ 嫁に。
旦那さん家事やったほうがいいよ。
今 うちもこの話で旦那ともりあがってるんだけど
旦那さんがかわいそうとしか思えないよ。
みんなして 旦那さんの粗を探していちいち絡んでるようにしか見えない。
なかなかがんばってる旦那さんだよ。
89:名無しの心子知らず
08/09/04 23:40:44 iSg+Kc4Q
>>88
叩いたおぼえないんだけど…
90:名無しの心子知らず
08/09/04 23:45:51 JTsAq/bf
>>88
で、あなたは鬱病なの?
91:名無しの心子知らず
08/09/04 23:49:56 kDW03qhf
>>88
最初から全部読んで、その意見?
92:名無しの心子知らず
08/09/05 00:55:06 08HiwerS
>もともと嫁は人前では良い子ぶってたりしているので、医者にもあることないこと色々言っているみたいですし…
>今まで一度も妻に暴力振るったこともないのに、突き飛ばされて蹴られた、と医者に話していましたし。
あるある。
>いかなる理由があろうと子供には手をあげない、たったこれだけの事ができないのも悲しくなります。
ガチで壊れてる人間と関わってしまった人の台詞だ。
> 子供を連れて出ていったことは相当ショックだったようで、今のところDVはありません。
五年後ぐらいに突然、明け方四時とかに子供を叩き始めて、「何年何月何日から何日の間、子供を連れて私から逃げたでしょう?ちゃんと謝ってよ!」
とかやりだしそう。
93:名無しの心子知らず
08/09/05 09:04:00 NH2M/76g
ID:0mOE/7+7 病みきってしまう前に
なんとかなるといいですね。
94:名無しの心子知らず
08/09/05 20:43:58 h+kiHSB3
ID:0mOE/7+7です
せっかく子供を寝かしつけたのにわざわざ子供を起こす嫁…
子供今おんぶしてしてるけど大泣き…
なんで起こすかな
95:名無しの心子知らず
08/09/05 21:31:36 gWFFT8RV
>>94
お子さんは寝ましたか?
夫婦でゆっくり、何気ない会話とかできてます?
96:名無しの心子知らず
08/09/05 21:42:54 h+kiHSB3
今子供寝ました。
子供を起こしたことも謝らず…
何気ない会話は帰宅してから風呂上がった後の飯の時間にあります(俺は子供をおんぶ寝かしつけしながら立って食事&洗い物してる間の10分)
そして8時過ぎには眠いと2Fにあがってしまう嫁…ちなみにこれは毎日
夫婦の時間をもっと取る気はないのかな。
こんなやる気のないだらだらしてるところ見てくると何で一緒にいるのか不思議に思ってきますね…
97:名無しの心子知らず
08/09/05 22:20:45 N/l+IhC4
>>96
本当にお疲れ。
私は未だおんぶ中。w
なんていい父親だ・・・。
うちの旦那に見せてやりたい。
あなたは本当によくやってるよ。
でもその内壊れるよ。
少し休んだ方がいい。絶対に。
98:名無しの心子知らず
08/09/05 22:21:35 gWFFT8RV
奥さんは昼間はきちんと子供のお世話ができてるのでしょうか?
旦那さんがいる時は旦那さんに甘えてるんですかね。
昼間のお子さんへの対応が心配ですね。
99:名無しの心子知らず
08/09/05 22:43:08 h+kiHSB3
昼間は家にいないので確かようがありません
嫁曰く、俺が家にいて子供が起きている間はべったり子供の面倒をみるべきだ、との事です
その間仕事もできないし資格試験の勉強も不可ですが、少なくとも子供への虐待はないので安心です
休んだ方が良いと何名の方から言われていますが、このままでは休む事できないでしょうね。
今日思ったのは、嫁への愛はない事。完全に同情だと思いました。
子供を起こされた事でかなりカチンときたので一時的なものかもしれませんが…
子供の面倒を可能な限りすることは楽しいので良いのですが、せっかく寝た子供を起こしてしまう嫁の謎行動と謝らない態度、これだけは我慢できない日でした。
100:名無しの心子知らず
08/09/05 23:04:44 Js3mlZAr
この人絶対的に自分は正しい、妻が悪いばっかりだからダメだわ。
101:名無しの心子知らず
08/09/05 23:06:32 gWFFT8RV
旦那が家にいる時は、子供の面倒とか遊んでもらいたいなどは、私も普通に思いますが。
それはともかく、旦那さんがいる時は虐待はないんですよね?
なら、どの状況で虐待してるのがわかったんですか?
102:名無しの心子知らず
08/09/05 23:14:07 Ik02x0Tl
病人と子どもの世話とは大変だな~
そういや欝の子育てってスレもあったかね
103:名無しの心子知らず
08/09/05 23:27:51 f5Fr6vzZ
確かにわざわざ寝た子を起こして大泣きして
子供も旦那も嫌な気分にさせた事を謝らないのはちょっと変だと思う。
2人がいる時は2人でやったらいいじゃないかと思うし。
奥さんについてもう少し情報欲しいけど病院行かないとわかんないね。
自分だけで病院いって奥さんの事について詳しく話しをしてみたらいいと思うよ。
叩いてた事とかわかる限りの詳細を話してさ。
104:名無しの心子知らず
08/09/06 00:56:18 EmynfIzj
以前書き込みをした者です。親と縁を切る際に養育費を渡すべきかどうかの相談をした高3ですが、覚えている方いらっしゃいますか?
ご報告したいことがあるのですが…
105:名無しの心子知らず
08/09/06 01:36:51 MZwwY8uO
払わなくていいって言った覚えが。
106:名無しの心子知らず
08/09/06 01:50:15 EmynfIzj
>>105 そう言って頂きました。
すみません。もう時間が無いので簡単に済まさせてもらいます。
あの後しばらくして不安定になって、友達に付き添ってもらって精神科に行きました。
躁うつだということです。
友達にしか話していないんですが、明後日からお寺でお世話になることになりました。
せっかく進学校に入ったんだから大学受験までは頑張ろうと思ったんですが、今の私にはもう無理です。
あの時応援して下さった方々、ありがとうございました。それと、ごめんなさい。
私みたいな思いをする子が居なくなると良いですね。
107:名無しの心子知らず
08/09/06 03:57:03 pwmQYQkC
無理すんなよ
体大事にな。
108:67
08/09/06 08:41:02 eQMMt6X6
>>67
>>73>>74さん。
カウンセリングは無理だと思います。
「自分はダメだ」と再認識するといつも落ち込むばかりで、動いてくれないんですよ。
難しいですね。書き忘れましたが、この母親の夫にあたる人も同様に
「上が可愛くない、下が可愛い」なので説得役には期待できません。
例えば道の歩き方なんかも、下の子と手をつないでずーっと後ろの方にその問題の子が
トボトボと付いて来るという感じ。
たまに振り返って大声で怒鳴りつける、でもその子は慣れたように聞こえない素知らぬ顔。
母の日の行事のときにも、母の前に立ちプレゼントを渡してもらったのですが
顔は横向きながら片手でもらってました・・・
母親の前に立つときも、1度その子はよその母親の前に立ったんですよ。
で、先生に本当の母親の前に連れて行かれて・・・母子ともに無表情でした。
事例はあげるとキリがないです。
児童相談所はいいかもしれないので、お母さんたちと話し合ってみます。
109:名無しの心子知らず
08/09/06 09:42:46 DBflC847
>>99さあ、二日前から思ってたんだけど、何か一つでも「自分も悪いな」と思うところがあったら書いてくれる?
家にいる時間は全て子供と家事のために費やし
寄り道せず毎日定時で帰りそれでいて収入は人並み以上…
超極悪嫁から子供を守るスーパーヒーローだね!!
110:名無しの心子知らず
08/09/06 10:59:26 MZwwY8uO
>>106
おめでとう!幸せへの第一歩を自分の足で踏み出したね。
それは一番大きな一歩なんだよ。それが出来たんだから、大丈夫。
今までは長い悪夢。さんざん刷り込まれてきた嘘を訂正していくのには時間がかかるだろうけど、相談できる友達もいるようだしね。
今日から関わる人々の言葉だけ、信じていきましょう。
111:名無しの心子知らず
08/09/06 13:46:41 JYj7UHVc
>>99は結局何がしたかったんだろう。
俺はやさしい!すごい!こんなにやってる!って自慢して、みんなに、がんばってるね~偉いね~ってほめてもらいたかったのかな。
実際にあれだけやってるなら、愛情もない最低な嫁とさっさっと離婚して1人で子供育てたらいいのに。
そもそも虐待なんて本当にあったのかな。
112:名無しの心子知らず
08/09/06 14:59:56 Gu4wtM/A
えっあったと思って真面目にレスしてるけど
113:名無しの心子知らず
08/09/06 16:01:09 iwbg7TVw
虐待だと思ったからここに来たんだろうけど、話の方向はズレてるかも。
自分が家事も育児もほとんどしてますって勢いだし、奥さんのことをだらしない・虐待するダメな嫁だって思ってるんだよね?
離婚した方が楽なんじゃないの。
大体隠しカメラつけるくらい信頼関係崩れてるなら、今後夫婦として成り立たないと思うんだけど。
虐待はダメだけど、子供を起こした理由はちゃんと聞いたのかなー。
夫婦の会話とかは、話しやすい雰囲気を作ってあげるのも役目の一つかと。心配してるならね。
114:名無しの心子知らず
08/09/06 19:27:19 vb6h8JdM
てか
嫁が子供をひっぱたいてた時があり
やめると約束したのにヒステリックに怒鳴っていた
ってのを これは虐待のうちに入るか ここで意見を聞きたかったのに
あなたは嫁に対して優しくしてるのか?育児に参加してるのか?と みんなに言われたから説明したんじゃないの?
こんだけ自分はやってますが どうでしょうか?って意味じゃないでしょ。
115:名無しの心子知らず
08/09/06 21:34:53 JYj7UHVc
頬を叩いたことや、大声で叱ることについては、すでに児童相談所で、虐待ですって言われてるじゃん。ここで素人に聞く意味あるのかな。
まぁ、もう来ないっぽいからこれで終わりだね。
116:名無しの心子知らず
08/09/06 22:45:43 oWSWZq9o
絶対に引かない高圧的な物言いが、鬱の人のメンタル面に打撃を与えそうな性格だと思った。
妻の前では違うとは言うけどさ。
117:名無しの心子知らず
08/09/07 10:23:48 agL/1vqd
当人じゃないけどさ、しょせん2ちゃんだよ。
相談スレはいつも最後はレス主叩き。
「真面目に考える」んでしょ。
100%片方が何の落ち度もない揉め事だってあるだろうに。
叩いた、虐待だから離婚。ってそんな簡単じゃないでしょ。
でも>>103レスあたりで止めといた方がよかったかな、とは思うけどさ。
まさに>>103が的確だと思うから、警察とか児相とかじゃない、メンタル部分の病院へ
相談した方がいいと思う。
118:名無しの心子知らず
08/09/07 20:00:49 1EFgDTQ/
病気で病んでいる人が家族にいる人は大変だよ。
本人も大変だろうが家族はもっとね。
鬱はうつるっていうけどうつるというよりも疲れて思考がどうにもならなくなる。
119:名無しの心子知らず
08/09/07 21:01:47 KywMLD0n
鬱の人の傍ではしゃいだり騒いだり出来ないからね。
楽しい事あって嬉しそうにするのも遠慮するし。
抑えないと…と我慢してるとその我慢と鬱本人のどんよりに当てられてしまう。
そうなるとどうしても傍にいる方も辛くなってきやすい。
時折回復の兆しが見えると随分楽にもなるけど、鬱は無理は禁物だし波もある、
その回復時からしばらくの間がヤバいとも言うし。
120:名無しの心子知らず
08/09/07 22:13:32 oOItzu+E
虐待について真面目に考える
121:名無しの心子知らず
08/09/09 18:50:37 3jo0dmI5
>>74
千葉家裁 大塚さん
オレ「虐待の通報があったのは知っていますよね?」
大塚「はい知っています。」
オレ「そのことについてどう考えていますか?」
大塚「証拠がないと」
オレ「つまり、僕の息子が死にそうな目に遭わなければいけない、そういうことですか? 虐待というのはほとんどが、手遅れかその寸前で見つかることはご存じですよね?」
大塚「・・・」
122:名無しの心子知らず
08/09/09 18:58:50 3jo0dmI5
>>119
121のためオレも鬱になったよ・・・。
千葉家裁の日野と大塚には失望した。
子どもの人権は家庭裁判所にはないらしい。
子どもの自己決定権も家庭裁判所ではないらしい。
日本は、子どもの人権条約批准国だったはずなのだが
こういう証拠は全て無視
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
日野のもたらした結果、大塚は証拠として提出されるも完全無視
(自分で見てもいないと認めた)
URLリンク(jp.youtube.com)
裁判所による児童虐待だと思う。
息子は今PASの状態だよ。
123:名無しの心子知らず
08/09/09 20:00:20 pG24qx1N
>>121>>122の人は0mOE/7+7さん?
124:名無しの心子知らず
08/09/09 20:23:33 Tqg3F9sm
>>122
意味がわからない~。
夫婦して鬱になったの?
子供かわいそ。
125:名無しの心子知らず
08/09/09 21:38:06 pG24qx1N
まだ決まったわけじゃない。
わからないから聞いてみただけだよ。
その後の事も気になってるし。
126:ID:0mOE/7+7
08/09/10 01:10:33 eehEreGh
>>123
ID:0mOE/7+7は俺です、その家裁云々は他の人です
嫁は取り敢えず落ち着いてますが、子供が41度の熱を出して大変です
127:名無しの心子知らず
08/09/10 01:37:25 HYvyuScY
>>126
お子さん熱大変だ、早く引くといいね。
奥さんの落ち着きは何かあったからかな。
あの後奥さんと話してみましたか?
何か進展したかと気になってましたがそんなに簡単に行くこともないか。
128:名無しの心子知らず
08/09/13 06:14:26 1TxkyXXY
娘の友達のことで相談です。
以前から、次女の友達の近所の子がおばあちゃん虐待されていると言う話を
噂話程度で次女から聞いていました。包丁持って追いかけるとか
罵声を上げて棒を振りまわしてるとか。見かねた友達の母が何度か警察に通報したとか。
通報したことに対して、そのおばあちゃんが怒鳴り込んできたとか。
その虐待されてる子が、長女(中学生)の同級生だと言うことがわかりました。
「学校では普通におしゃべりする程度」の仲みたいです。
長女の話によると、居留守を使われて、家に入れてもらえないことがよくあって
朝まで外にいた事も何度もあるそうです。
小学生の頃、児童相談所にも行った事あるそうなのですが、おばあちゃんが反省しているそぶりをして
家に戻ったそうです。でも、もう児童相談所には行きたくないと言っているそうです。
母親はいなくて(離婚か死別かは不明)父親は仕事でほとんど家に帰ってこない。
(娘が言うには父親はマザコンで味方になってはくれないそうです)
先日、長女が部活後(7時過ぎ)帰宅途中にその子と会い、家に入れず、電話も出てくれない
から泊まらせたいと言うので、OKしました。平日でしたので翌日はうちがら登校しました。
おとなしくて、真面目そう(スレてなさそう)な子でした。
無断外泊をさせてしまいましたし、とても気になるのですが
私はどうすればいいでしょうか。
また連れて帰ってきた時は、泊めてあげていいと思いますか?
文才なくてすみません。
129:名無しの心子知らず
08/09/13 06:38:39 ItKj2rn1
>>128
泊めていい。
あとその子に聞いた方が言い
その子自身は辛いと感じていて、助けてほしいと思っているのかどうか。
そして児童相談所に再度連絡していい。
レス待ってる
130:名無しの心子知らず
08/09/13 07:30:24 25TR6PkC
友人葬 香典盗られて 笑われて
スレリンク(koumei板)
創価学会はフランスでカルト指定(2)
スレリンク(koumei板)
ドイツでも創価をカルト指定!
スレリンク(koumei板)
オーストラリアとチリ、創価学会をカルトに指定
スレリンク(koumei板)
カルト創価アメリカで邪魔者扱いされる
スレリンク(koumei板)
やっぱり!公明党都議に口利き依頼も [新銀行東京]
スレリンク(koumei板)
【創価】谷口元一と川田亜子自殺【ケイダッシュ】3
スレリンク(koumei板)
【風化】伊丹十三自殺の真相【させるな】第三弾
スレリンク(koumei板)
世田谷一家殺害事件=創価 Part2
スレリンク(koumei板)
朝木明代さんを殺したのは創価だと聞いたのですが 2
スレリンク(koumei板)
131:名無しの心子知らず
08/09/13 08:32:12 Zk8IPpAA
>>128
あなたさえ嫌でないなら、いつでもウェルカムな受け入れ口になってあげてほしい。それだけで、その子は外で過ごさなくて済む。安心して生活できる。非行にだって繋がりにくくなる。
その代わり、慣れてきた頃にでも、なぜ児童相談所へは行きたくないかは聞いてみて欲しい。それなりの理由があるなら、連絡はやめてあげてほしいし。
その時は旦那さんや協力してくれそうな第三者とも話し合って、いくつか受け入れ口作ってあげられないかな?
あと、DV受けた逃げ込むための施設とかもあったりする自治体もあるから、そういうのを調べてみるのも有効だと思う。
あと、家に入れて貰えない時や包丁振り回された時など、本人がお婆ちゃんを警察なりに通報した方がいい気がするな。被害届けとか出せばいいんじゃない?
あなたの娘さんは、素晴らしい人に育っていますね。娘さんの優しい気持ちに、親として大人として、精一杯賛同して応えてあげてほしいな。
132:名無しの心子知らず
08/09/13 21:02:07 7lBrqdth
弟が母親の財布から千円盗んだりして、父親に虐待されてた。
八歳なのに素っ裸にされて後ろ手錠をされて、
お尻にタバコの火を押し付けられてた。
その後も虐待は止まらず、三年も家出をしてた。
結局ヤクザになっちゃった。
三回刑務所に入ったけど、後ろめたいのか両親は何にも言わなかった。
死にたいよ。
133:名無しの心子知らず
08/09/13 21:35:09 Gegg01Eh
あまりに悪さしたら、手足縛って外に出してやる時あるよ。
当たり前じゃん。
やってらんねーよ。
134:名無しの心子知らず
08/09/14 22:21:31 Rmvl0k8K
>>133
短絡的だね。
悪さしてるのは自分の方だよ。
135:128
08/09/15 02:17:17 oel30pED
>>129 >>131
レスありがとうごあいました。
主人もかなり心配してて、泊まらせることは大賛成でしたので
いつでも来てねって言っておいて。と長女に言っておきました。
ただ、他に協力してくれそうな人は思い当たらないんですよね・・・
逃げ込む施設も、検索した限りでは見つからなかったし。
うちはいつでもOKなので、辛いときは遠慮せずに来てくれるといいんだけど。
この前は、本人とは世間話しかしなかったのですが、長女は色々聞いたみたいです。
夜中に起こされて叩かれるとか
児相から帰る事になったのは、おばあちゃんの迫真の演技があったからで、
帰ってすぐ、「演技に決まってんだろ!」と言われたとか。
児童相談所に行きたくない理由、警察への通報など、徐々に色々話してみたいと思います。
あと、学校の先生に相談するってどうでしょう。
担任の先生とは、1度個人面談の時にしゃべっただけですが、バカっぽくはなかったので
少しは何か助言してくれるかな?とも思うのですが、
通告義務があるから、すぐに児相に通報しちゃったりするんですかね?
以前、知り合いの小4の子が、父親に虐待されてて
母親も気付いてなかったのですが、学童の先生に体の痣を見つけられた日に通報、
そのまま児童相談所に行ってしまって、離婚(別居)するまで子供を返してもらえなかったので
(そこのうちの子は、それでよかったのですが)
もし、そうなれば本人が嫌がるかなと思います。
136:名無しの心子知らず
08/09/15 08:15:47 nhWkpSZc
>>135
それはひとえに先生の人柄によるかも。大丈夫そうなら、相談したほうがいいとは思う。第二の受け入れ口になってくれるといいけど。
小さい子供じゃないんだし、本人が行きたくないという意志を表明してるんだから、本人を含めて対策を練るなり。
年齢的に主張もできるわけだし、小4の子とはケースも違うから、いきなり児童相談所に…はないと思うけど。
137:名無しの心子知らず
08/09/15 14:56:31 qf0GY8jz
>>137
その子が家にそのまま居続けるとこの先どんな展開になる可能性があるかを
話し合う機会があればいいけどね。
娘さんはある意味でキーパーソンかと。
娘さんでは友達と難しい話は出来ないかもしれないけど娘さんが
お友達とあなたがた夫妻の話しあいの場を設けるきっかけなら作れる可能性もある。
ただ友情も大切だから娘さんともよく話し合って、そのお友達の将来について
よく会話してみる事が第一歩かもしれない。
ただし先の方向性によっては相手方の祖母や父親があなた方に何か影響する可能性もあるから
家族でその辺りはどう対処するか、また娘さんが危険な目にあう事がないように関わるのも大切かと。
一度児童相談所へ相手のお子さんの詳細は伏せて事情を説明して相談してみるのはどうかな。
相談の内容によってはだけど、とれる対応がなんとなく見えてこないかしら。
138:名無しの心子知らず
08/09/15 15:54:40 X4y9MBmC
母方の祖父母と同居し育てられましたが、祖母は「あなたのお父さんは最低だ」
など、いつも私に父親の文句を言ってました。
父親は確かに無視や恫喝、心を踏みにじる罵倒などを子供にするどうしようも
無い父親でしたが、
祖母がいつもいつも私に悪口ばかり言ってたせいで、私は人と親密になると
他人の悪口を言う自動思考が出来てしまった気がします。
祖母のこの行動は虐待にあたるのでしょうか?
139:名無しの心子知らず
08/09/15 16:28:23 ERrP60Wx
虐待する人は病んでる。
140:名無しの心子知らず
08/09/15 18:31:24 qf0GY8jz
>>138
モラルハラスメントだよね。
性格歪むから広義で虐待に入ると思う。
父の事言われて傷付いてしまう事もあるから
そっちも含めてわかっててやってんなら更にはっきりと虐待と思う。
141:名無しの心子知らず
08/09/17 21:57:47 l+KBVl2j
>>135
今135さんは唯一、助けてあげられる力を持った大人であるとみられます。
私には何もできないので、どうか助けてあげて下さい。
虐待が長年の間日常的に行われている場合、
児童の保護以外での解決はほぼ不可能であると言えます。
最終的には、簡単に言うと
・引き離す
・観察する
この2択しかありません。
私は、この場合、児童の保護が最適だと考えていますが
児相の判断では、問題が起きない限り(怪我をした証拠等)は
保護、ではなく、訪問による観察を選ぶと可能性があります。
「児童虐待の防止等に間する法律」の第2条の第3項に
「児童の長時間の放置することや、保護者としての監護を著しく怠ること」があげられているのですが
該当されるかどうかの判断が必要である場合、視察となるのですが
特に今回の場合、視察には下記のような危険が考えられます。
・被害児童の虐待の悪化(懲罰などを理由として)
・その後の生活に恐怖を感じ、被害児童自体が通報を望まない
・近隣住人への被害(誰が通報したと逆恨みをして嫌がらせをするなど)
また、児童の保護には
「一時保護」があります。
-長いので続きます-
142:名無しの心子知らず
08/09/17 22:18:28 l+KBVl2j
(>>141の続き)
一時保護に該当されるのは色々あるんですが
今回の場合下記にあてはまると思われます
第五章一時保護
第一節一時保護の目的と性格
1.一時保護の必要性
(-から抜粋、一部文法を変えています-)
(1)緊急保護
ア.児童に適当な宿所がないため緊急に保護をする必要がある場合
イ.虐待により、児童を家庭から引き離す必要がある場合
(2)行動観察
適切な援助を考える間、一時保護により十分な、(保護者の家庭を)観察と生活指導を行う必要がある場合
-以上-
しかし、一時保護は原則として児童と保護者の同意が必要となります。
しかし、緊急と判断された場合は、同意はなくても、おkです。
とにかくとにかく
まずは本当に、早急に児相へ連絡!!
・本人は(恐怖により)通報を嫌がっていること
・保護者は過去に更正の演技をしたこと
・保護者には自分が通報したことが知られたくないこと
・自分には何ができるのかわからないこと
などなど、ここより適切に手とり足とり
質疑応答してくれます!
人(先生)に依頼してもいいですが
虐待の対応は緊急を要します!
今こうしてる間にもどうなることか…
レス待ってます。
(ソネット規制でpc見ながら携帯手打ち…url貼らずすみません)
143:名無しの心子知らず
08/09/17 23:10:01 1DnuNqHh
>>138
客観的に見て、その意見は妥当だと思っても、自分の親の悪口を
聞かされるのは本当に嫌だよね
もう分かった聞きたくないと思うよ
母親が父親の事を常に悪し様に罵って、同意を求めてくるのが本当に嫌だ。
賛成しないと凄く機嫌悪くなるし。
そのくせ自分を罵るときは父親にそっくりだと罵るし。
じゃあ父親の愚痴を私に聞かせるな!と思う。
144:名無しの心子知らず
08/09/17 23:45:56 CgUvyLoN
祖母は今「父さんの悪口言うな」っていいます。
しかし、無理です。実際酷い父親だということもありますが、
昔から毎日聞かされた父の悪口により、何をやっても悪者にしか見えなくなって
しまっています。
手のひらを返したように言う祖母も許せなくなってきた。
145:名無しの心子知らず
08/09/17 23:54:37 l+KBVl2j
>>138
祖母は虐待加害者ではない。
父が虐待加害者だ。
あなたの精神的疾患は虐待によるものでなく、
またその原因は、祖母だけでなく父も関係している。
>>144
どうにかしたい場合は
家庭でよく話し合うか
精神医療科へ行ってください。
146:優しい名無しさん
08/09/18 23:02:55 Bc6ol6Do
144ですが、過去の虐待で今苦しい思いをしていると言う事で
精神科に行っても良いのでしょうか?
そんな事どうしようもないって言われるんじゃないでしょうか?
確かに父親の嫌がらせはひどいものでした。自分が気に入らない事を子供が
すると必ず無視。1週間くらい。ひどいときは、3人兄弟のうちターゲットに
されたやつだけ、おかずを配らないようにさせたり。
テレビを見て政治家とか偉い人がしゃべっているのを大声でバカにしてます。
それに賛同しないと、また無視です。
学校のPTAに熱心で、自分の息子が常に目だってないと先生を呼びつけ
大声でどなります。
子供の体力がついたり、父親より秀でるところがあると必ず「俺の方が凄い」
と競争します。だから、父の前で自分の能力を出すこともできない。
母と子供がしゃべっていると必ず、床を踏み鳴らしたりドアを蹴ったりして
離れさせます。子供がじゃまなのです。
こんな父親です。まだ生きています。今は社会からはじき出されて家にいますが
相変わらずです。母はそんな父親にお金を与え、甘やかしています。
考えてみれば祖母は当たり前の事を言ってたのかも知れません。
別に虐待ではないですね。。
ちょっとほっとしました。
憎むべきは父親だ
147:名無しの心子知らず
08/09/19 01:11:51 Zr2AlYcm
>>146
まず、眠れなかったり、学校や仕事の業務に支障が出る場合なら
精神科にきましょう。
心のわだかまりをときたい場合は、
家族に不満や悩みを話してみましょう。
両方するも良し。
148:名無しの心子知らず
08/09/19 06:54:40 PybmjVSD
精神科にいくなら保険とかちゃんとしたのはいってからにしたほうがいいよ。
もし鬱病とかちょっとでも病名がついて診断されたらこれから保険はいれないからね。
149:名無しの心子知らず
08/09/19 09:16:45 vCWgwX03
親にネグレクト気味に育てられたので全く親に興味がない…というか家を出てから関わってない
もう死ぬまで会わないだろうな
150:名無しの心子知らず
08/09/19 17:02:31 5QeolJW/
毒親とは別居するのが一番です。というより、それしか道はない。
151:名無しの心子知らず
08/09/19 18:07:56 Mys8drgq
離婚した元妻が、時々あること無いこと子どもにオレの悪口を吹き込んでいて困る。(子どもから聞いた)
広い意味ではこれも立派な虐待なのだが、自覚全くなし。
結果として子どもとの関係は至って良好なので、大きな問題はないが子どもの気持ちも考えて欲しいものだ。
152:名無しの心子知らず
08/09/19 19:50:34 zY2Yx0dv
うちのアパートからすごい赤ちゃんの泣き声するんですが
虐待じゃないかと心配に…
赤ちゃんは泣くもんだから普通かもだけど…
なんか泣きかたに違いとかあるんです?
スレ違い?
153:名無しの心子知らず
08/09/19 20:00:00 vdQCURLK
>152
保健センターに電話したら?
「赤ちゃんって普通こんなに泣くものなのかどうかわからないんですけれど、
とにかく凄いんで……万が一虐待とかだったらかわいそうだし、そうじゃなくても
あれじゃお母さんがたまらないと思うんで、一度様子を見ていただけませんか?」
154:名無しの心子知らず
08/09/20 08:31:06 eesOzG67
お母さんの様子を窺ってみるといいかも。挨拶から始めよう。
155:152
08/09/20 10:20:01 1tR/35BH
ありがとうございます。
実はその赤ちゃんや奥さんを見かけた事がないんですよね。
だから余計気になるっていうのもあります。
旦那らしき人はありますが…
156:名無しの心子知らず
08/09/20 20:22:19 Hbg90/It
>>146
なぜ、すぐ精神科へ相談になってしまうのかな。
心の底から信頼できる、何でも話せる友達がいないってのは寂しいよ。
私は旦那の両親と同居だから、少しお父さんの気持ちは分かる気がする。
(擁護しているわけではないので誤解しないでね)
義両親と同居ってのは、よっぽど相性が良いかお互いの人間性が良くないと難しいよ。
あなたの場合、お父さんが母方の両親と同居なわけだから、お父さんは尚更かなりのストレスを感じているはず。
祖父母の人間性やお父さんへの接し方にも問題あるんじゃないかな。
しかも家庭内にお父さんを理解してくれる人が誰もいなければ、元々お父さんがまともな人だったとしても性格が歪むと思う。
お父さんがあなたに辛くあたるのは、それが原因かも知れないよ。
あなたにした事は許せる事ではないけど、結婚・義両親との同居を経験してみないと、お父さんの気持ちを理解するのは難しいかも知れないね。
157:名無しの心子知らず
08/09/20 22:57:37 IO59TcwX
それは子供が理解できる程大きくなる前に嫌われて終わりだよ。
子は守るもんであってストレス発散のサンドバッグじゃない。
158:名無しの心子知らず
08/09/20 23:01:48 1GnixcIr
>>12
そんな事度cでもある事なのにねぇ・・・
159:名無しの心子知らず
08/09/21 00:25:33 ub6IUDxZ
>>156
とりあえず死ね
160:名無しの心子知らず
08/09/21 00:30:26 NDB1sst4
>>155 いつくらいから泣き声気になりだしたの?
161:名無しの心子知らず
08/09/21 01:51:34 Da3qGOOm
うちの子夜泣きすごい。何しても泣き止まない時もあるし、周りから虐待とか思われてるのかな…ozr
162:名無しの心子知らず
08/09/21 01:58:01 Rvsz6rgi
↑↑それジミた憶えがあるのかしら‥?御自身でさえ分析できないんじゃorz
163:名無しの心子知らず
08/09/21 02:24:07 Nx06rXPZ
>>161
体バラバラじゃね?
164:名無しの心子知らず
08/09/21 03:00:46 Da3qGOOm
161です。それジミた覚えはありませんよ。夜泣きした時とかは、ずっと抱っこしたりしてあやしてます。ただ夜泣きなど泣き止まない時でもそう思われてるのかなって思っただけです。勘違いさせてスイマセン。
165:名無しの心子知らず
08/09/21 10:16:39 5rG8B4XC
私もちょっと意見聞きたいです。
マンション真下の部屋の家庭のこと。
旦那・嫁・3歳の女の子・2ヶ月の男の子。
昨日夜10時ぐらい私が帰宅した時に、外に聞こえてきた声。
嫁「ボロボロ、ボロボロこぼしやがって!いいかげんにしろよ!」
長女「だって~なんとか」(そんな感じの口答え?)
それとガシャーン!バシ!など何かを叩きつける音…。
一体何に叩きつけているのか…。
他には、「はよ来いや!」と叫ぶ声。
当時妊娠中だった私に「子供イライラしますよ~マジで。嫌になる」と言ってきたこと。
二人目出産したばかりだし情緒不安定なのかな。
普段の奥さんは気さくで活き活きしてる。
「今度一緒に公園にでも連れていきましょうよー」などとお誘いをくれる。
だから私も疑いたくはなかった。
旦那も奥さんも見た目ヤンキー。でもそれは育児とは全く関係ないし、
今までは「ヤンキーはこわいわ~w」と思ってた程度だったけど
昨日の怒鳴り声が頭から離れない…。
虐待の可能性ありそうですか?
166:名無しの心子知らず
08/09/21 12:11:46 jzZ2ibLP
>>156
二度と書き込まないでね
>>165
音がした後の子供の泣き声とかどうなの?
ここの人があなたの書き込み見て判断するより、あなたの五感をフル活用させた方がよっぽど確実だよ。
167:名無しの心子知らず
08/09/23 11:53:45 QYcge0Op
激しい物音がした後子供が泣かなかったら、それはそれで虐待の疑いあるかも
近所で有名だった虐待母親は(現在は通報により子供は施設・母親は精神科に通院してる模様)泣き声がうるさいからと、口にガムテをして叩いてたらしいから。
怪しい場合は、児童相談所に出向いて「子供を確認して下さい。幼稚園等に通っていればそちらにも連絡して、定期的に身体確認もしてもらって下さい」って言うといいかな
近所で起こったケースは、直接の通報を6人が行ってようやく機関が動いたんだ
168:名無しの心子知らず
08/09/23 13:06:55 vGn9woLa
>>167
それはニュースになったのかな。
こういう事って発覚しても重傷とか重体あるいは死亡じゃないと
表ざたにしない傾向だよね。
(もちろん親の更生と子の保護を考慮してだと思うけど)
実際に把握してる虐待や虐待の可能性ってどれくらいあるんだろう。
話しは変わって今回母親が逮捕された福岡の男児の事件、
体調もあるけど子の為を思って仕事をやめて家に入って面倒みるという事で
学童も止めてしまっていたそうだけど、社会から隔離された形になってしまい
それが母親の性格や周囲との関わり方で結果としてこうなってしまった。
母親の元の性格(結婚する前・事故に遇う前・事故にあった後)や周囲はどうだったのか気になる。
169:優しい名無しさん
08/09/23 14:49:01 e4jkjKiM
146です。
156さんが叩かれているので、もう良いと思っていましたが意見します。
156さんの意見も理解は可能です。十分に。ですから死ねとか言うのは間違いだと
思います。真剣に考えてくれて意見をくれたんだと思います。
ただし、精神科に行かないと「眠れない イライラ 焦燥感」などが取れないので
行きます。156さんがおっしゃるような観点で父親を見ることは出来ますが
私は今はその余裕が無い状態です。
私が思うに母親も悪いんだと思います。あと、周りに相談しなかった。
具体的には親戚、友達等。「家の悪い事は絶対外に言うな」と言う、祖母の
言葉で縛られていました。しかし、それはやめました。
具体的には一番近い親戚3件に状況を説明し助けを求めました。
今度、親戚も入って家族会議をすることにしました。
156さんが叩かれるのは、そんな事は親の都合であって子供には関係ない
と言う事が表現されていなかったからです。
何の手立てもなくとにかく耐えるのは子供なんです。
親の人間性なんて知った事では無いと言う事です。
170:いちおう医師
08/09/23 17:08:58 tGUsJTBv
>>169
精神科ではないが、今出ている症状に対し
医者を利用し、薬物などで軽減を図るのは正解。
根本的な原因の除去には、旦那なり両親なりと話し合う必要もあるかもしれないが、病院に行くことで軽減できる部分もかなりあると思う。
171:名無しの心子知らず
08/09/24 04:01:30 THceo1WI
>>169
いや 報告してくれてよかった。
>>145=>>147=>>159です。
虐待について調べている中、
受診や通告をする際の正しい判断基準の理解が、広く一般的に浸透していない事を知りました。
また、それが大きな弊害になっている事も。
人に相談した事すら、その人にとっては解決の糸口をつかむチャンスなのに
「もう少し様子見たら?家庭の問題で解決させようよ」
「そんなの大げさ、みっともない。自分たちの問題は自分たちで解決しなさい」
って言う人が居ると、例え正しい知識を教えてあげても
「中にはそう思う人もいるんだな・・・私そう思われたくないし・・・」
と思い、行動を諦める人も居ます。
それが何とも歯がゆくて悔しくて。実際は解決に向かわれたようで安心しました。
死ねは言い過ぎたと謝りたい所ですが2chなので綺麗事は控えておきます。
受診に限らず、虐待の通告なども
加害している保護者自身も周りも、何が虐待で、何が専門機関の手助けが必要なのか、
正しく理解していない事が、発見や相談、解決の弊害となっている。
この問題を私は重要視してるんですが・・・・
個人単位で出来る事は、
個人サイトを立ち上げたり、YOU TUBEなどで動画をうpする位ですかね
172:名無しの心子知らず
08/09/24 04:05:28 THceo1WI
ちなみに
精神科は精神疾患を治療する所
心療内科は治療+カウンセリングをする所
とおおまかにとらえてもらっていいようです。
実際は病院や医師によって内容は変わるみたいなので、
自分に合ったところかどうか、よく調べて行った方がいいみたいです。
173:名無しの心子知らず
08/09/24 16:33:12 iIUZ+eZk
心療内科は早めの対処の方がいい軽めの状態の時に訪れやすいよう
精神科を一般的に受け入れやすい呼称に変えた物だと思った。
だから心療内科でも薬処方メインの方がまだ多いよ。
174:いちおう医師
08/09/24 17:09:49 F+Ew5arn
>>172
厳密にはイコールではないが、症状があるなら手近なところでどちらでもいいから、とりあえず受診を勧めます。
どっちにしてもそれなりの薬物治療はやってくれるはず。
175:名無しの心子知らず
08/09/25 11:45:44 4XRXZM/a
>>169
2chなので叩かれたり死ねの一言で返されるのは仕方がないんですが…言葉が足りなかったため、不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
私は精神科に行く事を非難したのではなく、信頼できて理解してくれる、何でも相談できる人を作れなかったのが可哀想だと言いたかったんです。
それから、父親の素行の悪さが目立つため父親一人が全て悪いように思えますが、それだけではないという事。
夫婦間の問題と、父親と義両親との問題。
親の立場、義両親との問題は経験があってこそ理解できる部分があります。
理解=擁護ではなく、どこがどう問題なのか分かるって事。
ぶっちゃけて言ってしまえば、解決能力の無い大人が揃ってるから子供が巻き込まれるんです。
もちろん子供には何の罪もありません。
それは言うまでもない当然の事と思ったので言いませんでした。
育児板なので既婚・子持ちの方も多くいるでしょうから理解していただけるかと思ったんですが、考えが甘かったようです。
自分から助けを求めて家族会議までもっていけたのは立派だと思います。
より良い人生が送れるよう、頑張って下さい。
長文失礼しました。
176:名無しの心子知らず
08/09/25 12:19:49 yWPk3xz4
カウンセリングが必要な内容を話されたって友達困るだけだから。普通そういうのは浅くしか友達に話さないでしょ。
177:名無しの心子知らず
08/09/25 17:34:08 4XRXZM/a
カウセリングが必要な状態になるまで誰にも話せなかったのが可哀想だと言ったんです。
たとえ浅い話しかできなかったとしても、信頼できる人がいれば少しは変わってたと思います。
話されて困るだけかどうかは相手によるんじゃないでしょうか。
私にも虐待を受けた友人、精神疾患を患った友人がいますが、話されて困った事はありません。
それから、人が真剣に悩んでいる事に対し、ただ困るだけだったりバカにしたり、あんたが全部悪いと言ったりするような人を友達と呼ばなくていいと思います。
178:名無しの心子知らず
08/09/25 21:37:32 87fI1l3m
優しい人でも知識がなければ相談されても困るだけだし
↑はちょっと視野が狭すぎ
可哀想じゃないし 何いってんのかわからん
179:名無しの心子知らず
08/09/26 00:06:04 CAYQEDdW
>>177残念な事だったとは思いますが、
可哀想可哀想と言う人の方がなんだかなぁと思いますよ。
具体的な助けを差し伸べられないのに可哀想と哀れむ。
それで自分の残念な気持ちは救われるかもしれないけど
周囲にしたらくどくて鬱陶しくうつります。
180:優しい名無しさん
08/09/26 20:54:29 imQGA43S
169ですが
やはり、175さんは少し理解が浅はかです。叩きはしません。意見します。
親子関係を相談され、軽々しく意見する人間こそ浅はかです。
相談された人は、虐待心理や小児医学、精神医学にどのくらい精通していますか?
おそらく殆ど無いでしょう。知識が無いのに他人の重大な事に口だしするのは
どうか?と思います。だから、自分が経験している家庭内不和を相談できる「友達がいない」と
言う事で可哀そうと言うのは本質から外れます。
そんな事でいちいち意見するのは所謂知ったかぶりです。
経験した人しか分からないってのは、じゃあ経験した結果間違いを犯す人に
対しても、「未経験者だから俺の気持ちはわからない」と
なるんでしょうか?
関係ないですね。
私が知りたかったのは、様々な要因の為性格異常となってしまった父親にどう
接すれば良いか?と言う事だったのです。経験してみないと分からないと
言われると何も言いようが無いですし、腹立たしさすら感じます。
もっと、今後どうすれば?って所に意見を頂ければと思います。
181:優しい名無しさん
08/09/26 20:56:24 imQGA43S
169ですが
やはり、175さんは少し理解が浅はかです。叩きはしません。意見します。
親子関係を相談され、軽々しく意見する人間こそ浅はかです。
相談された人は、虐待心理や小児医学、精神医学にどのくらい精通していますか?
おそらく殆ど無いでしょう。知識が無いのに他人の重大な事に口だしするのは
どうか?と思います。だから、自分が経験している家庭内不和を相談できる「友達がいない」と
言う事で可哀そうと言うのは本質から外れます。
そんな事でいちいち意見するのは所謂知ったかぶりです。
経験した人しか分からないってのは、じゃあ経験した結果間違いを犯す人に
対しても、「未経験者だから俺の気持ちはわからない」と
なるんでしょうか?
関係ないですね。
私が知りたかったのは、様々な要因の為性格異常となってしまった父親にどう
接すれば良いか?と言う事だったのです。経験してみないと分からないと
言われると何も言いようが無いですし、腹立たしさすら感じます。
もっと、今後どうすれば?って所に意見を頂ければと思います。
182:名無しの心子知らず
08/09/26 20:58:52 evLRPFK7
私が相談された友達なら、カウンセリングを薦めると思うけどね。
183:名無しの心子知らず
08/09/26 21:18:41 Ff0EnJw+
私は家庭環境だろうとなんだろうと、自分の悩みは友達には話さないようにしています。
鬱々した気分がその子にうつってしまったら、その子に迷惑だと思うからです。
悩みを相談できる友達がいないから可哀想という発想は理解できません。
友達に悩みを話さない人間もこの世にはいます。
物の考え方の一つですので、可哀想でもなんでもありません。
184:名無しの心子知らず
08/09/28 21:04:26 4POlYtop
>>183
悪気はないだろうからこれ以上言うたら可哀想だよ
185:名無しの心子知らず
08/09/29 10:27:59 cZkPNXhW
悪気がない天然の無神経の方が始末に悪い
186:名無しの心子知らず
08/09/29 23:58:12 fTQ9GX8Y
相談です。
近所の子供が虐待されています。
少し離れているのですべて又聞きなのですがご容赦ください。
家族構成は父親、母親、小学生の長女と長男、次男(乳児)。
・子供への日常的な暴力。拳、脚、棒などで殴る蹴る。
腕には広くやけどの痕跡。
・食事を与えない。
・慢性的な小学校の欠席、遅刻。
あまり詳しく書けなくて申し訳ないのですが、ざっとこんな感じです。
児童相談所に通告するべきなんでしょうが、
もしかしたら警察の相談窓口にいったほうがいいのかもと思って。
実はふた月ほど前に殴られて血まみれになった子供が、
うちの近所に逃げ込んでいたらしいのです。
一昨日、相談を受けて初めて知ったのですが(虐待のことも含め)。
後出しになるといけないので書いておきますが、
父親はかたぎじゃない方のようです。
それで周りも手をこまねいている状況なのかもしれません。
いろいろ調べたのですがこれという答えがなくて…
デリケートな問題なので(通報者が誰かはすぐにばれるでしょうし)
良い考えがあったら教えて頂けないでしょうか。
187:名無しの心子知らず
08/09/30 16:40:29 zQLerE7R
>186
考えるまでもない、通報。
匿名可だし、既に児相も小学校経由で把握してるはずだけど
更に通報して対処のスピードがあがるかもしれないから
どんどん通報。
188:名無しの心子知らず
08/09/30 20:58:13 ibYnkulx
通報が誰かなんて分からないんじゃない?又聞きってことは少し遠いんでしょう?
こうしている間にもまた血を流すような事態になっているかも…。せめてできる範囲のこととして、通報はしてあげてほしいよ。
周りの大人が無視したら子供は終わりだ。
189:名無しの心子知らず
08/10/01 01:41:04 1lCR9cr5
>>186
乳児もいるので、命の危険性は十分に考えられます。
このままだと、いずれ警察沙汰になるかと。
通報する時に伝えておけば、通報者が本人に知らされる事はないですよ。
>>181
175の内容についてですが、相談されている内容を誤って解釈していた部分があり、論点のずれた中途半端な意見をしてしまったようです。
大変失礼いたしました。
母親とは話し合いは可能でしょうか?
祖母の事、精神疾患の事も含めて父親の事を伝えた方がいいと思います。
育児は親の責任なので、育った時代の違う祖母が口を挟みすぎてややこしくしているのでは。
実際、手のひらを返した祖母の態度に困惑されたようですから。
実母である祖母を、母親が頼りすぎている部分もあると思います。
それから、同居している性格異常者と真面目に付き合うと誰でも神経やられます。
私の経験では、気にしない事。
と一言で言えば簡単ですが…具体的には、視野に入れないようにしてみるとか、宇宙人か妖怪だと思ってみる。
ただし、私の場合は実親ではないので割り切って考えられます。
実親ならそうはいかないかも知れませんが…。
可能なら一人で家を出て別居されるのも一つの方法かと思います。
190:名無しの心子知らず
08/10/10 16:13:27 zWb5c0HB
>>175が精神疾患とかで悩んでる175友達の話を聞いてあげるのは
友達にとってありがたいだろうし、良いことだと思うんだけど
>>175は自分と境遇が似ている(と175が思ってる)
>>169の父親に肩入れしすぎで、庇う様な発言ばかりしていて
>>169に理解を強いてばかりいるから、読んでていらいらしてくる
>>189の内容だって、もう周りに話して会議も開くといってる
>>169には今更な意見な気もするし、なんかずれてる感じ。
191:名無しの心子知らず
08/10/10 18:03:11 6E7e+h/d
携帯から失礼します。
横の部屋から、最近こどもの泣き声と、バタンバタンという音がするんです。
失礼かと思ったのですが、聞耳を立てると母親らしき人物が、こどもを虐待してるような声が聞こえたんですが・・・・
192:名無しの心子知らず
08/10/10 19:51:05 ZOyPwO1s
>191
だから何? ここは警察でも児童相談所でもないよ。
通報先間違ってるw
193:名無しの心子知らず
08/10/10 22:23:53 zoV2xP/t
ママ友のことなんですがちょっと相談させてください。
ママ友の子供は4歳と2歳の姉妹です。
上の子が赤ちゃんの時からの付き合いでよくお互いの家を行き来しています。
彼女に最近「上の子が可愛いと思えない」と相談をうけました。
上の子(Aちゃんとします)に対して優しくできないそうです。
確かに彼女はAちゃんにだけかなり暴言を吐きます。
言うことを聞かなかったりすれば躊躇なく叩きます。
彼女が言うには赤ちゃんの時からかなり手がかかる子で2歳あたりの
イヤイヤ期には外出するのも嫌で軽い鬱状態だったそうで…。
3歳になっても落ち着くことなく今現在も一度泣くと手がつけなれないそうです。
私が見てても大変だなぁと思う事が多々ありますが、「うるせ~な」「あっちいけ」
などと言われてるので可哀想でしかたありません。
食事や身だしなみに関してはちゃんとやっているようですが
暴言だけでも虐待ですよね?
Aちゃんはかなり愛想がよく知らない人にもにこにこしながら話しかけます。
何かで読んだんですが、虐待児は親に構ってもらえないから
構ってくれそうな大人に近づいていくとか…。
児童相談所に連絡したほうが良いでしょうか?
194:名無しの心子知らず
08/10/11 14:14:48 hUneHbQh
育児センターみたいな相談機関に、相談に行くの薦めたりしてみたらどうかな?本人だって悩んで相談してきているわけだし。
あと、そういう問題に関する育児書籍はたくさんあるから、良さそうな物を選んでプレゼントしてあげるのもいいかも知れない。
あとはよく親子を観察して、改善の余地がなさそうであれば児童相談所に通報。身近にいるあなたの判断でいいと思う。
195:名無しの心子知らず
08/10/13 22:37:20 Ho0aOskJ
>>193
そのくらいは、よくある範囲のことかと。
193さんは赤ちゃんはまだ小さいのですか?一人っ子さんで女の子とか?
たぶん、経験していないから理解できない範疇のことだと思います。
196:名無しの心子知らず
08/10/14 14:52:05 E3ZmP6zD
>>193
赤ちゃんの時は可愛かったのに、大きくなったら可愛くなくなった…って事、よくありますね。
下の子の方が手がかからないなら尚更だと思います。
そうじゃなくても、下の子がまだ手のかかる年齢だからと下の子ばかり構っていると、上の子がひねくれる時があります。
言う事を聞かないからと言って、すぐ叩くのは良くないですよね。
躾の仕方や接し方にも問題があるんじゃないでしょうか?
躾の仕方が間違っていると、余計手がかかる子になってしまう事もあるので、結局自分が大変な思いをします。
育児書など躾の仕方の本をすすめてみるのもいいと思いますよ。
197:名無しの心子知らず
08/10/14 18:45:34 QSlhMSGZ
>>195
日常的に叩いているのをよくあること、騒ぎすぎなんて捉える大人がいるから悪習がなくならないんじゃない?
本人だって相談を持ちかけてるんだから、自分が悪いことをしてる、やめたいと思っているんでしょう。
198:名無しの心子知らず
08/10/14 23:07:53 VVGgAiCg
育てにくい子の類なのか、母親が子育てに疲れたのかにもよるね。
父親は育児や家事に対してどうなんだろう。
夫婦仲はうまくいってんのかな。
199:名無しの心子知らず
08/10/15 01:53:37 krcFynta
少々知識の薄い母親が多いようですね
少しでも気になったら即通報
これが基本
200:名無しの心子知らず
08/10/15 03:04:51 mS5eV2/u
浅田好美のブログ記事ですが
URLリンク(j.orz.hm)
201:名無しの心子知らず
08/10/15 10:22:08 OyareLht
>>193
私もママ友の状況と同じ感じ。
うちは6歳男、3歳女。
やっぱり上が小さい頃から手がかかって、下は手がかからない。
このままじゃほんとにやばい…と思い、2歳前から保育園に預け始めた。
下が生まれてからも色々と大変で、うちも暴言はきます。
もちろんやめたいって思ってる。
ママ友もきっとそう思ってる。だから193さんに相談したんだと思う。
193さんはとりあえず、ママ友の話を聞いてあげて。
吐き出すだけでもだいぶ違うと思うし。
とにかくただ「うんうん」と、否定せずに。
それから上の子のいい所をママ友に言ってあげる。
そして、ママ友にも「頑張ってるね」と労いの言葉をかけてあげて。
今ママ友は上の子の悪い所ばっかり目に付いて、イライラが悪循環
してるんじゃないかな。
私はママ友がいないから、保育園の先生にいつも話を聞いてもらってる
んだけど、私が気づいてない子供のいい所を教えてくれたり、
自分のやってることをほめてもらえたりするだけで、ほっとするから。
202:名無しの心子知らず
08/10/15 15:59:10 8SqpmmcF
>>201
上の子ってやる事なす事親にとっても初めての事ばかりだから
下の子より手がかかって当然の部分あるけれど、下の子が楽だと
それが余計に増長して感じてしまうというのもあるよね。
大変な様子だけど質問があります。
手がかかるっていうとどんな感じに?
上の子は下の子に焼きもちを焼く事もあるよね。
そういうフォローとかどうしてますか?
それから夫婦仲とかどうですか?
203:201
08/10/15 19:46:43 rpaJG8hl
>>202
上の子はとにかくよく泣く子。とにかく気に入らない事があると泣く。
保育園でも、送って行って別れる時に必ず泣く。
2~3歳くらいならそれも仕方ない…と思えるだろうが、
ウチの子の場合、2歳前に入園してから、3ヶ月程前まで(5歳)
ほぼ毎朝泣いていました…
大きくなればなるほど、暴れたりするようにもなり、ほんと疲れる。
行事もうちの子だけ、ぐずって参加しなかったり。
言葉(発達)が遅いのもイライラの原因のひとつかも。
下の子には焼きもちを焼く、というよりも、張り合ってる?ような
感じで、「○○(下の子)が~した!」といちいち言いつけにきたり
「○○にはあーげない!」と意地悪したり。
私はやっぱり一緒にいる時間が長いんで常にイライラしてて
あんまりフォローできてないな…
フォローは夫にまかせてます。
最初は夫もイライラすることが多くて、2人で一緒になって怒って
しまったりしてた(私の事を怒らせてる子供にイライラするらしい)。
けど、「私が怒ってる時は子供をフォローして」とずっと言い続けてたら
だんだんと、夫がフォローする役になってました。
夫婦仲は今は良好な方だと思います。
204:名無しの心子知らず
08/10/15 22:06:29 1xudfzFN
一つだけ聞いていい?
泣いてる子供の口を手でふさいで
「うるさいよ!」
って叱り付けるのってどうよ?
205:名無しの心子知らず
08/10/16 09:46:27 adtCRrNF
>>203
レスありがとう、202です。
なるほど、やっぱり母親が参らないように時に夫婦で、あるいは旦那さんで対応しないと難しい事出て来る場合もあるね。
上のお子さん赤ちゃん返りしてしまったのかな。それまで母親を一人占めだったもんね。
本人が愛情足りて無いと感じるとそれが不安になっちゃうんだよね。
でも通園時に泣き止んでよかったねぇ、私も経験あるけど時々辛かった。
少しづつだけど変化していくから自分を責めずに冷静にいけない事を教えつつ
気持ちを切り替えて必要な愛情を渡して頑張って下さい。
206:名無しの心子知らず
08/10/20 13:50:22 5fHeVuyz
かつて、友達の子供が何回か家に泊まりに来た時の事。泊まるのはいいが、
小学三年のその子は毎回オネショ、うんちを漏らす。その子のお姉ちゃんは
小学六年だが、彼女の下着をついでに洗濯した時、パンツから今まで嗅いだ
事のない悪臭がした。すごい匂いだから二回も洗濯したが、それでも
匂いはとれなかった。その子の父親は単身赴任中、母親は毎週末朝帰りで
いろいろな男をとっかえひっかえ。 子供たちは人んち来ても食べたらたべっぱなし、
ちらかしっぱなし、ぬぎっぱなし。買い物いけばあれ買えこれ買えとうるさい。
箸の持ちかたはグーで箸を握ってご飯かきこむ。思いあまって意見したが
うちはうち、と突っぱねられて終了。なんかなー。
207:名無しの心子知らず
08/10/21 16:45:20 t3x+KeR0
妊娠中にタバコを吸うのも虐待ですか?
208:名無しの心子知らず
08/10/21 17:17:35 +3LgiAQr
>>207
生まれた子供に何かあってから
「あのときたばこを吸っていたから?」と自問自答したくないなら
止めておくことを勧める。
209:名無しの心子知らず
08/10/22 10:51:40 UeyGixIm
↓このブログ主、あぶないですよね?
URLリンク(ameblo.jp)
母子家庭、子どもの障害、自分の病気等大変なんだろうけど。
周りに理解者もいないようだし。
こういう場合、どこに通報するべきなんだろう。
ご存知の方、おられますか?
210:名無しの心子知らず
08/10/25 13:18:08 gmx74LC/
児童相談所に通報しようか迷っているのでご助言をお願いします。
上の子を病院につれて行くために3才の子にオムツをはかせて部屋の鍵をしめて一人で留守番させるのは虐待になりますか?
211:名無しの心子知らず
08/10/25 19:35:28 /5hSgJV4
>210
児童相談所に電話してそう訊いてみ。
時間、頻度、状況にもよるでしょ。
212:名無しの心子知らず
08/10/25 23:02:33 qeJaiSsq
再婚した夫が厳しくて、子供と普段は全く会話しないのに怒る時だけ口を開きます。
あと、子供の部屋のものを勝手に捨てたり(本棚の本全部など)
暴力はふるってないけど虐待ですよね?
子供は父親がいやだと時々しか帰って来なくなりました(小学生の子です)
213:名無しの心子知らず
08/10/25 23:37:11 HUh31DU/
>212
虐待云々よりこのままじグレる事が目に見えてる。
子供の幸せより自分を選ぶの?
214:名無しの心子知らず
08/10/26 00:45:23 gGsGQq41
>>212
213の言う通り、虐待かどうかより子供の気持ちを考えようよ。
怒る時だけ口開くとか勝手に子供の物捨てるとかって、厳しいって言わないし躾でも何でもない。
自分が気に入らないだけで、ただのわがままでしょ。
相手が子供だからとかじゃなく、常識で善悪を考えようよ。
215:名無しの心子知らず
08/10/27 13:43:20 cUIj7QUN
>212
>時々しか帰って来なくなりました
家に帰らずにどこ行ってるの?小学生が?
216:名無しの心子知らず
08/10/27 16:22:57 vABV3PdT
>>212
虐待というかまあそういう要素もあるかもしれないが
小学生が帰ってこないって、それ家出だし下手したら非行に走ることもあるかも。
この際旦那はおいといて、>>212自身が「これはまずい」って認識があるのなら
自分だけでもまず、児童相談所なり子供のこと相談できる機関へ行ってみたらどう
>>212へのDVとかはないのかね。