◆パニック障害のママ限定スレ 2パニ目◆at BABY◆パニック障害のママ限定スレ 2パニ目◆ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト500:名無しの心子知らず 09/02/21 02:37:16 prAE2BlO >>499 うちもちょうど三ヶ月です。 先生によって意見が本当に違いますよね。 うちは心療内科の先生と助産師さんが母乳ダメって言っていて、 産科の先生に相談したところ「あげていいよ。むしろあげて。 妊娠中も胎盤から薬が赤ちゃんのところにいってるから いきなり中止するのもよくないよ。」って。 目からウロコでした。 でも結局産んでから接するのは助産師さんがほとんどで 禁止されちゃいましたけど。。。 同じ病院で先生と助産師さんで意見が違うとは。 助産師さん曰く、先生は産んで一ヶ月くらいでデパスを やめられるならってことで言ったんじゃない?との事で。 日程があわず先生に確認も取れなかったし、OKだったりNG だったりダメなら最初からダメのが良かったしで 最初はへこんだけど、赤ちゃんが元気に育ってくれているので 今はもう気にしなくなりました。 とにかく元気でいてくれればともうそれだけです。 501:名無しの心子知らず 09/02/21 03:56:14 ZjBiLVtu >>500 同じ方がいて安心しました。ありがとうございます。助産師さんと先生なら、先生の方が信用できそうな気がしますよね。 後、心療内科の先生は自分が処方した薬でなにかあった場合責任を取りたくないのだと思います。 私は妊娠が発覚したことを伝えたら、「そんな強い薬で子供が出来るわけない!!」と激しく動揺した医者がいました。 信用出来なくなったので別の病院いくので紹介状を書いて欲しいと頼んだら、書きたくないとまで言われました。 怖かったんだと思います。今から思えば情けない医者だなと思いますが。 今の心療内科の先生にそのことを伝えたら、私が思ったのと同じ事を言っていました。「酷い医者だね」と。 出産は、都内の大学病院でハイリスクで出産したんですが、(卵巣に腫瘍があり)ついでにパニックの薬ことを聞いたら、辞めるどころか、むしろ分娩室に頓服をもっていくように、と。 その後、薬が与える母乳の影響聞いたら、「ぶっちゃけコンスタンは大した薬じゃないんですよね。」 「飲みながらあげてるお母さん沢山いますよ」 とまで言われました。 後は、入院時気づいたのは、パニックなんかよりもっと大変なハイリスクの人達が沢山いるんだな・・・と。 長文スマソ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch