【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part23at BABY
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part23 - 暇つぶし2ch291:名無しの心子知らず
09/02/06 11:19:23 C8irDlwf
>>290
〆たかな?
LDじゃなければ書く絶対量が少ないという意見に同意。
うちも読むのが好きで、漢字も読書に出てくるような字なら難しいのでも簡単に読んでる。
でも書く方はとても苦手。ひらがなを覚えるのも遅かった。
でも、PCを使ってレポートを出せるような学校は高校まではないと思って、
とにかく書く力をつけようと、小1から1日1ページの視写をやった。
途中から日記にして、その中でひらがなやカタカナは覚えた。
カタカナを覚えると、低学年の漢字を覚えるのが少し楽になった。
漢字はカタカナの組み合わせでできているからね。

でも3年くらいから、それだけでは漢字の書きが追いつかなくなったのでテスト形式を実施。
教材を増やさず、学校のドリルで、学校で習う読み方でテストして書けない字を練習。
1週間後にもう一度テスト、2週間後、しばらくして抜き打ちでテスト、とやっているうちに定着。

>前に書けてた分が書けない&練習分も半分くらい
なのは当たり前だと思う。
有名な「エビングハウスの忘却曲線」というのがあって、
20分後には、42%を忘却し、58%を覚えていた。
1時間後には、56%を忘却し、44%を覚えていた。
1日後には、74%を忘却し、26%を覚えていた。
1週間後には、77%を忘却し、23%を覚えていた。
1ヶ月後、には79%を忘却し、21%を覚えていた。
んだそうだ。忘れて当たり前。だから繰り返しの練習が必要。そのうち定着すると思う。

私も忘れっぽいけど、高校以降に覚えた漢字は忘れても、小学校の頃に覚えた漢字を忘れないのは、
やはり練習量が半端じゃなかったからだと思う。体にしみこむくらいの練習も時には必要だと思うよ。
そしてそのことが、「覚える勉強」をする時どうやればいいかという学びにもつながると思う。





次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch