【父ちゃん】シングルファザー5【頑張ってるよ】at BABY
【父ちゃん】シングルファザー5【頑張ってるよ】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
08/06/29 13:25:29 0c8Ht/R8
【父ちゃん】シングルファザー4【頑張ってるよ】
スレリンク(baby板)l50

っていう誤ったタイトルで立ててしまったので、
そちらは削除依頼入れます。

今後はこちらにお願いします。失礼しました。

3:名無しの心子知らず
08/06/29 13:39:11 5qTJPNzH
605 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:20:19 ID:jix6GDee0
URLリンク(japundit.com)
Mainichi Wai Waiによる、わずかな金でロリータ好きの男性が日本でロリータっぽい女性と遊べる方法

何よこれ????
子供を持つ奥様方、危険です!!!

669 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:49:21 ID:xLTqDNz70
>>605の記事、翻訳してみますた。
----------------
賢人への助言
毎日の Wai Wai (URLリンク(mdn.mainichi.jp)(リンク切れ))に、
ロリータを釣り上げて有料でちょっとしたプレイをするのに役立つ助言があります。
・未成年は避けよ。
・e-mailに絵文字や顔文字をたくさん使うかどうかに着目せよ。
・年齢を教えてくれるように仕向け、18才以上だと明記したメッセージをメールで送ってもらえ。
・待ち合わせ時刻よりも早く待ち合わせ場所に着くようにせよ。
・隠れられる場所を探し、少女があなたのタイプかどうかをチェックするとともに、彼女が何をしているか確認せよ。
・その場所の様子を確認し、万一の時に逃げられるルートを確認しておけ。
・もしも少女が未成年の場合、友人たちが近くにいて、彼女が帰って来るのを待っていることがある。
・もしも少女が美人局の場合、近くに男がいる場合がある。
・美人局は、ファミレスやコンビニにたむろしていることが多いので、もしも疑わしい時は、そういった場所をチェックしておけ。
・ホテルに行く時は、必ず別々に入れ。出る時も、できれば別の出口から出たほうが良い。
・車で行く時は、彼女にナンバーを覚えられないように、離れた場所に駐車せよ。


毎日新聞、教唆犯確定! 毎日新聞、教唆犯確定!
毎日新聞、教唆犯確定! 毎日新聞、教唆犯確定!

4:名無しの心子知らず
08/06/29 23:48:16 BqU6fiqP
毎日新聞・・・。えぐいな。

5:名無しの心子知らず
08/06/30 21:59:59 G/lczc1A


父子家庭になって早2年。
子供たちから、ふとこんなことを。
「いつもおいしいご飯ありがとー」
だってさ。
「なにいってんのー?w なんも出ないぞーw」
「えへへへ(恥ずかしがってる)」

内心すげーすげーうれしかったよ。 
こういう瞬間に報われるきがするな。


6:名無しの心子知らず
08/06/30 22:19:23 uO1+d49Q
>>1

チラ裏
今日、子供と夕食を食べ終わってから
ヒャックリ?シャックリ?が止まらなくなって
俺が娘(小1)に「ヤバい…パパヒャックリ止まらないよ、あと30回したらパパ死んじゃうよ」
って言ったら
娘「30回…(指を折って数えて)そっか」
俺「ヒック!…ヒック!…ヒック!あ~あと27だ」←(リアクションが薄くてショックだったため続行)
俺「パパ洗濯物するから、早く歯を磨いちゃいな」
娘「うん…ホントに死んじゃうの?」
俺「うん、ヒャックリ100回したら死んじゃうからね。ヒック!あっ26回」
娘「やだーしないで!ヒャックリしないで!」←焦ってきた!?
俺「大丈夫だよ、まだ26回もあるし止まるから」←ここから悪のり

俺「ヒック!ヒック!(冷静に)あと10回か…」
娘「早く寝て!パパ早く寝て!」
俺「ダメだよ、洗濯物干さないといけないし」
ここで娘が洗濯物手伝い始めて「明日になったらまた1から?ねぇ1からなの?」
俺、いとおしさMAX
そんなこんなを繰り返してなんとかラスト1回で娘は寝てくれて
俺は命拾いした訳だが…みんなも自分の子供に試せる年齢なら
やってみてくれ結果がどうであれ、たまにはこんな話題もいいんじゃね?!
長文スミマセンでした。

7:名無しの心子知らず
08/07/01 08:27:50 1DGgc8uD
小1かぁ。まだまだ可愛いね~。
ウチのは小5で,そろそろ反抗期入って来てもーたいへん。あーあ。

8:名無しの心子知らず
08/07/01 11:46:24 sXeWwE89
>>5
お子さんいくつか解らないけれど
子育て上手くいってる証拠ぢゃないか!
その調子でいって下さい。お願いします。

うちのガキは言いたい事言いやがって、手が掛かりますorz

>>6
残念、もう4年ぐらい前に聞いていたらやってみたかった。w

9:名無しの心子知らず
08/07/01 12:32:48 KeguehvX
昨日寝てたら、5歳の娘が体に足を乗っけてきた。

ふざけてるのか?と思ったら、熟睡している。
相変わらず寝相悪いなと思って放置してたら、
どんどん覆いかぶさってきて、最後には十字状態にw
ちなみに、縦棒がうつぶせの俺で、横棒がうつぶせの娘ね。

面白いから、腰を揺すって起してやろうと思って、
ゆさゆさしたら、寝ながら笑ってたw
かわいいぞ娘。


10:名無しの心子知らず
08/07/01 13:04:37 HN1Z2x5y
>>6
少々厳しい事を言うが、
命をネタにした悪ふざけで子供を騙さないと、子供を愛おしく感じないかね?
うちはもう大きいが、学校から何事も無く無事に帰って来ただけで愛おしく思うぞ。
ごめんね、荒すつもりは無いから。

11:名無しの心子知らず
08/07/01 13:49:40 1DGgc8uD
>>10
おいおい,>>6のどこに「命をネタにした悪ふざけで子供を騙さないと、子供を愛おしく感じない」って
書いてある? 勝手な曲解で煽るなよ。

12:名無しの心子知らず
08/07/01 15:25:15 4c9LQ+45
>>10
貴方には【妄想パパ】の称号を与えます。

13:名無しの心子知らず
08/07/01 20:17:04 LZxjuK+R
まぁ、ひとそれぞれ程度はあるわな。
子供にちょっとした悪ふざけするとさ、擦れてない反応がかわいいよなw

夜なかなか寝ないから、お化けがくるぞーっていってさ、リモコンで照明を付けたり消したりしたら、
キャーキャーいうてびびっとったw
かわいいもんだわww

14:名無しの心子知らず
08/07/01 20:30:39 DF3gvu9c
子供が2歳くらいの頃だったかな、一緒にお風呂入ってるときに
わざと溺れるフリをすると、小さい身体で一生懸命に助けようとして
くれるんだよな。あっちは真剣だから悪いとは思いつつ、可愛いから
何度もやってしまった。

15:名無しの心子知らず
08/07/02 02:05:55 8e3v4Dsr
ageとくわ

16:名無しの心子知らず
08/07/02 11:15:17 7pHhh4EI
>>10ではないが>>6のような事はオレも不可だな。
妻が亡くなってるから生死をネタには出来ない。

子供の反応が可愛いのは判るんだが。



17:名無しの心子知らず
08/07/02 11:17:37 cifQtFnv
思春期の娘と共に親としての心も成長してる今日この頃。
中学生の親になるのは初めてだからしょうがないよなって自分に言い聞かせてる。
親にとって子は子って昔よく親に言われたっけな

18:名無しの心子知らず
08/07/02 16:37:24 8e3v4Dsr
>>17
思春期ってばやっぱり大変なの?
まだ、俺の子供達はちいこいからわかんね。
いずれ迎えるその時の為に、よければkwsk

19:名無しの心子知らず
08/07/02 18:06:30 rPqFfD7B
>>18
大変だよ 彼氏がどうだの別れただの付き合っただのetc。
夕方になれば長電話して こないだなんて皆が寝静まった時間に
外出ようとするし、流石に2回目だったから怒ったけどな。
一回目は多めに見てやったけど、これは不味いと思って2回目で怒った。
まあ 成長は感じられるけど小学の時とはちょっと違うかな。

20:名無しの心子知らず
08/07/03 10:40:28 b5ZZe2dR
>>18
思春期っていっても、中学に入った途端、急に難しくなるわけじゃない。
結局、子育てや躾けは、小さいの頃からの積み重ね。
子供は、親が育てた通りにしか成長しない。
その答えが現れ出すのが、中学の頃ってだけの話。
思春期だからとか、中学生の親が初めてなどと言うのは只の言い訳。
その子の親を何年やっとるねんって話。
毎日毎日、きっちり子供と接してたら、その時期が来ても何も問題は起きないから。


21:名無しの心子知らず
08/07/03 18:57:38 WatwnScM
友達や外からの不可抗力はスルーか?

22:名無しの心子知らず
08/07/03 20:34:04 WBuUPEOC
きっちり接してても、多少曲がったり治ったりするのが思春期じゃないのか?
子供が、親より友達を大事にする時期だから友達の影響もあるだろ。

23:名無しの心子知らず
08/07/03 21:20:44 X0aqc4R1
友達や外から受けた影響が「問題」と呼べる域にまで達してしまうのなら、そりゃ親のせいだろ。


24:名無しの心子知らず
08/07/03 23:02:42 5X8dhPBG
きっちり育てようがさ、アバウトに育てようが
結局、そいつがどう反応するかだよな
ちょっとした事で転びやすいやつもいれば、厳しすぎてダメになるやつも、うまく行くやつもいる
これが正しいなんて物はなくて(コレは絶対にダメだろはさすがに有るだろうけど)
どう考えても、そいつ見ながらケースバイケースでやっていくしかないよな

25:名無しの心子知らず
08/07/04 08:05:47 DjqKU9hR
まあ、こればっかりは性格、環境と様々なのが関与してくるから一概には言えないのかもな。

26:名無しの心子知らず
08/07/04 09:40:43 JODiLFNh
学校の先生のような意見ばかり。
間違った事は言って無いんだけど、最初から何かあった時の為の言い逃れを作ってる。
親が離婚した以上の他人からの不可抗力なんかあるのか?w
人それぞれ、性格や環境が違うのは当たり前。
その状況の中で、この子をどう導けば立派な人間に育つのかを考えるのが親だろ。
周りのせいにするのは、25才の派遣社員だけにして欲しい。
友達より影響力が無く大事にされないオヤジってどうなの?
それを認める勇気はすごいけど、そんなオヤジに子育てが出来るとは思えない。


27:名無しの心子知らず
08/07/04 10:45:16 EHyBDIjD
と、学校の先生のような意見ばかり
間違った事は言ってない>>26がここに居ます。

28:名無しの心子知らず
08/07/04 11:48:12 uo2itszs
>>26
子供取られた側?

29:名無しの心子知らず
08/07/04 11:49:08 cI1QwMYH
育児なんか外からは評価できない自己満足の行為なんだから当人が一生懸命正しいと思うようにやってりゃいいのよ。
他人が何か言ったところで責任もってくれるわけじゃなし。


30:名無しの心子知らず
08/07/04 11:53:22 8ntX618F
つか、育児ほど「メソッド」が確立できないものもないと思う。

医学的なこととか、授乳やゲップのさせ方とか、そういうハウツーは
もちろん教えられるけど、そのとき、その状況に応じてのしかり方や
褒め方なんてのは経験で覚えていくしかない。

うちは3人いるけど、3人とも育て方のさじ加減が微妙に違う。

31:名無しの心子知らず
08/07/04 15:02:05 K8LtqgEy
ん~俺から見れば、ここの住人は みんな先生みたいだな…ウン。

まだシンパパになったばかりの俺が言うのも、なんだけど…

32:名無しの心子知らず
08/07/05 09:18:07 It3rESVD
うーむ。仕事をしながら子供の面倒を見るのは予想外に大変だなー。
結構ヤクザな商売なのでオフィスにはほとんど出社していないが、それでもどうしても仕事が制限される。
こんな生活長くは続けられない。どうしよう。。。

33:名無しの心子知らず
08/07/05 18:34:57 Drosr0iW
ウチもまだ一年半ほどなんですが…子供と自分だけで自立はしたいのですが、仕事の方が残業もある程度避けられず、結局実家の世話になっちゃってます(__)
自立してるシンパパの方達はホントにすごいといつも思って見ています。
子供にもっと時間とエネルギーを使っていきたいので、自分も転職を視野にいれているのですが、自立してる方々はどういった業種・職種についてついてらっしゃるのでしょうか??差し支えない方は教えて頂きたく思います。
私は地方の小規模な電気部品メーカーの日勤の現場勤務です。


34:一児のダッディー
08/07/06 14:02:06 AtXMWYdP
自分も実家の世話になってるよ。でも出張が多いし、年も取って来ているの
で、いずれは住み込みの家政婦でも雇わなければと思っています。
週末は少し遠くても(海外は無理だが)必ず帰る様にしている。週末は息子に
必ず取っている。この前はかなりの長い間、ヨーロッパに出張だったので、
すごくつらかった。Eric ClaptonのCircus Left 
Town聞いちゃって泣けちゃったよ。あれ、息子が出来る前に聞いたときは
いい歌位にしか聴いてなかったのにね。

実家と言うか、母親の世話になっているんだけど、息子は昼間は保育所に
預けてるよ。年くった母親だから、少しは楽にさせないと、でも保育所に
預ける時が、つらいな。

まあ、住み込みだけどね、赤の他人には自分の大切な息子を任せられないし。
難しいよ、住み込みが来ても、母親とは一緒に住むつもりだよ。

会社の出社時間とか完全に自己管理で、柔軟性があって、別に家からでも出来
ても、責任のある仕事に就けば、自立は不可能だよ。スケジュールとか
問題がでた時には、対処の為には、急な残業とか出張とかあるわけだし。
電気関係の会社に居るのなら、痛いほど分かっていると思うけど。

それに、実家の方も愛情を持って接してくれているのでしょうから、少しは
おんぶになっても良いんじゃあない?

35:名無しの心子知らず
08/07/06 19:28:51 CQAfC9+w
>>33
自立したくて自立した訳じゃない。
親が高齢だから迷惑をかけられなかっただけ。
帰って来い来い言われたけど子育てが終わり余生を満喫してる両親にまた育児を頼むとは言えないし。
共働きでも保育園や延長保育で頑張ってるから俺にもできるんじゃないかって思ったんだよ。
昇進やら出世やらを諦めちゃえば今の会社でも白い目を向けられながらもなんとかやっていけてる。


親に頼れるなら恥じることはなく頼るべき。
不慣れな育児で共倒れになるなら親の脛をかじってでも親元を頼ったほうがいいよ。
自立だと女も出来ないし酒も飲みに行けない。
親元ならば安心してできるじゃないか。
親にかけた迷惑は老後の世話で返せばいいんだよ。
自立父子は俺のように頼りたくても頼れず仕方がなくってのが多いんじゃない?

36:名無しの心子知らず
08/07/06 20:50:17 nspMyGuo
>親にかけた迷惑は老後の世話で返せばいいんだよ。
そうだよな、老後の世話は人一倍がんばるよ

37:一児のダッディー
08/07/08 01:03:56 k+OVpD59
ん~確かにシンパパは確かに周りに迷惑は掛かるし、夜中に起きて、便所に
行かしたり、救急病院に連れて行ったり、ほとんど寝てないよ… 簡単では
ないさ。だから、親にはどうしようも無い時だけに、助けて貰う様にしている。
でも、今は息子と一緒に居れる事が自分にとっては大切だ。彼とは手をつないで
どんな困難な事でも、乗り越えるさ。それに、俺じゃなくて誰を彼を守れる?

ああ、それから、母親が居てくれているので、しつけもしてくれているし。
食事もちゃんと考えてくれているし。俺なんかより、はるかに子育ては上手い。
週末は親孝行する様にしているよ、息子と一緒に。

38:名無しの心子知らず
08/07/08 01:16:12 DdsPx4RB
>>37
>ん~確かにシンパパは確かに周りに迷惑は掛かるし

そりゃアンタの話だろ。一般論で語られるとマジで困るよ。

39:名無しの心子知らず
08/07/08 05:22:31 R8RwK/Q2
夜中に便所へ行ったり、急病になるのは、
シングル特有の話じゃないと思うが?

40:名無しの心子知らず
08/07/08 08:32:29 TfSe4WP8
頭の悪そうなのが多いんだなー

41:名無しの心子知らず
08/07/08 09:05:06 zO2xtMFK
息子が離婚し、その上子供を育ててるなんて事は、
親としたら、世間に胸を張って自慢出来る話では無いわな。
親はそれで迷惑してるとは言わないだろうけど、
周りの人達に色々心配かけて申し訳ないと思う気持ちは人として持っていたいと思う。

夜中にトイレや急病になるのは、 シングル特有の話では無いとは思うが、
それで『ほとんど寝てない』までちゃんと読めて無いのは、
頭の悪そうなのが多いと思われても仕方ないな。


42:名無しの心子知らず
08/07/08 10:00:01 jJHVt9i1
子を1歳時から見て親元にいない2児の父子でもう8年経つけど普通に寝てる。
職場は夕方には出るから9時には子供達は寝てる。
病気以外で寝れない状況が思い付かない。
子供が寝ないの?

43:名無しの心子知らず
08/07/08 17:38:37 PxCtIRt7
>>42
8年前に離婚(もしくは死別)して子供2人、親に面倒見て
もらってないけど、病気以外で寝ないことなんて無いよ。でオケ?

44:名無しの心子知らず
08/07/08 17:45:40 DdsPx4RB
>>43
うん、ないね。寝られなかったのは赤ん坊の頃、夜泣きが
酷かったときくらいかな。4歳くらいまでおむつ履かせてて、
おむつ取れてからは一度もおねしょしてないから、まあ
いいんじゃないかと。

45:一児のダッディー
08/07/09 02:44:19 AtXMWYdP
ああ、俺だけかもな、迷惑かけてんのは。でも周りの人間に暖かく助けて
貰ってるよ。仕事の同僚の奥さんとかにも助けて貰ってるし、だから、自分ひとり
で息子を育ててるって、俺は言えね~な。まあ、俺が恵まれているってのは
あるけど。(おれの奥さんは数年前に亡くなったのさ。俺が絶対に息子は守るっ
て約束もしたしな。奥さんに逃げられて子供が置き去りとはちょっと違うな、
状況が。)

違う違う、毎晩寝てないわけじゃあないよ。病気になったら、俺の母親じゃな
くて、必ず俺が、つきっきりで看病することにしているし、喘息の持病も
あって、よく緊急病院も連れて行くし、吸引薬を使うのに、20分位かかるし、
一人で子供を育てるのは大変と言う事を言いたかっただけ。自分の場合、
ちょっと息子の病気に敏感過ぎるかもな。

ああ、俺の息子は夜鳴きは殆どなかったけど、喘息がね。エアークリーナ
が3台稼動してるけど、効果無いみたい。

オムツは、3歳になる前に、ぽっとオムツがとれて、4歳前に、自分でオムツ
をつけないで、寝るって言い張るから、オムツをしない代わりに、夜はおしっ
こをさせていると言う事。

でもさ、俺、誰の助けを借りたとしても、自分が子供を育てている事に対
して誇りに思うんだけど。



46:名無しの心子知らず
08/07/09 06:21:14 CQAfC9+w
自分一人の力だけで育ててる人はいないし周囲に助けられているのは皆同じ。
子供が病気になりゃたいへんなのも当たり前。
何を当たり前の事を自分語りしてるのかわからない。
みんなは優しいから言わないと思うから俺だけが代表して言う。


  空気のよめない自分語りはmixiでやれ。

  コテは外せ。

47:名無しの心子知らず
08/07/09 06:27:03 NqbapLYc
>>46 GJ

48:名無しの心子知らず
08/07/09 07:16:47 zAUhLo8S
>>46
>自分一人の力だけで育ててる人はいないし
>周囲に助けられているのは皆同じ。

だから決めつけんなって言ってんだろが。俺は実家も遠いし
預けたり見てもらったりしてくれる人もいないから一人で全部
やってるよ。

マジョリティじゃないだろうけど、「いない」とか「みんな」とか
決めつけられると不愉快だ。

49:名無しの心子知らず
08/07/09 07:54:15 CQAfC9+w
頭悪いな。陸の孤島で一人で暮らしてるのか?
保育園の先生、小児科の先生、近所のおばちゃん、クラスのママ、他いっぱいの協力を得て暮らしてるんだろ?
父子ってだけで余計に目をかけてもらってるんじゃないの?
あ、俺の言う『みんな』はお前以外な。
俺の周囲にはお前みたいな捻くれた奴はいないから。

50:名無しの心子知らず
08/07/09 07:57:32 sNwTuDlR
ムツゴロウと不愉快な仲間たちスレはここでつか?

51:名無しの心子知らず
08/07/09 09:16:24 kbQzHs8d
>49
頭悪いのはおまえ。
保育園の先生、小児科の先生、近所のおばちゃん、クラスのママ、が父子相手に普通以上の特別な協力をしてくれると?
実の親のように何かあった時、保育園の送迎や病院につれてったり等、「タダ」でやってくれると?
どんな妄想だよ。

52:名無しの心子知らず
08/07/09 09:46:30 zAUhLo8S
>>49
それは父子でも母子でも両親揃ってる家庭でも同じだろう。
最初>>49を読んで「ああ、父子に限らず子育てしてる人全般を
指していたのか、早とちりだった」と思ったら・・・

>父子ってだけで余計に目をかけてもらってるんじゃないの?

やっぱり早とちりじゃなかったみたいねw

要はあんたは「父子なんだから」って周囲に甘えて子育てしてる
だけじゃないの?クラスのママや近所のおばちゃんがあんたの
子供の世話をしてくれてても、あんた自身がそんな態度だったら、
きっと陰で「一人で育てられないのなら子供なんて引き取らなきゃ
いいのに」って言われてるぞ。そのくらい気付いた方がいい。

要は、上のコテハンに向かって良いことを書いたつもりが横やりが
入って、単にカチンと来ただけなんじゃないの?いきなり「頭悪い」とか
書いてるし。

===

客観的に

53:名無しの心子知らず
08/07/09 09:51:35 vk+wx/8Q
>>49
いちいちアゲるな バカが来るだろ?

54:52
08/07/09 09:53:33 zAUhLo8S
>>49
いけね、途中で送信しちゃった。スマン。

客観的に自分の子育て状況を見てみたら・・・

■ 保育園の先生
保育園じゃなくて幼稚園だけど、「今日はお弁当の日だけど
忙しくて作れなかったので、これでパンを買ってあげてください」
なんていう母親、少なからずいるんだけど、そんなことしたこと
ないなぁ。定時には迎えに行ってるし、特別に面倒みてもらった
ことなんて一度もない。

■ 小児科の先生
診療時間内に普通にお金払って診察してもらってるけどね。

■ 近所のおばちゃん
面倒みてもらったことは無いよ。つか、俺自身が自営だから昼間
ずっといるし。夏休みのプールのとき、うちの子(上の子)が風邪
ひいちゃって、同じ登校班の子が小一だったから俺が学校まで
連れていったことはあるなぁ。

■ クラスのママ
上の子の小学校でも下の子の幼稚園でもPTA役員やってます(特に
下の子は会長やってます)。他にもボランティアとか顔出してる。
特に見てもらったりすることはないよ。

これでも「父子だから周囲に頼って生きている」と見られるのかな。

55:名無しの心子知らず
08/07/09 09:55:24 zAUhLo8S
>>53
その「馬鹿」ってのが俺や>>51のことを言っているんなら
筋違い、というか失礼だよ。自分と意見が合わないと「頭
悪い」とか「馬鹿」とか言う奴が子育てできるのか?

違ってたらスマン。

56:名無しの心子知らず
08/07/09 10:17:07 CQAfC9+w
必死だなw
過大解釈や勝手なエスパー。
某所で父子の独善的な妄想癖や短絡的な考え方を叩かれてるがマンマじゃねーか。
周囲の手を借りずに一人だけで頑張ってると言う奴は立派。だけど周囲が見えてないだけ。
お前らの知らないところで子供は周囲に手を借りて生きてんだよ。
両親揃ってても(略、はシングル親がお題目のように唱えてるが自分が父子家庭の子供になってみたらわかるよ。
同じように見えても全然違うんだよ。
言葉のひとつひとつに気を遣われて生きてる。
日中に会社にいるお前らにはわからんだろうが学校や放課後の遊び場で周囲の大人達に気を遣われて生きてんだよ。
母子よりも父子のが余計に人に気をつかわれてんだよ。
この中には父子家庭で育った奴はいないだろ?
俺の親父も今のお前らと同じように周囲には一人で頑張ってやってる的な態度だった。
でも俺は周囲に助けられて生きてると感じてた。
もちろん親父の努力は否定しないがね。感謝もしてる。
当時は父子家庭なんか他にいないから先生やクラスの母ちゃんに色々世話になってた。
これは書いてもかききらないぐらいにな。
離婚した両親を恨んだこともある。
俺は同じテツを踏まないように結婚したけど不慮の事故で父子家庭になってしまった。
両親は…、母親は離婚後の消息は知らんからたよれん。父親は離島住まいだからたよれん。
俺一人でやってるけど周囲に手をかけてもらってない的な発想は毛頭ない。
今日のこの時間も息子は誰かに生かされてると思ってる。
驕るなよ、お前ら。
深夜にまたのぞきに来る。状況次第でまた書く。

57:名無しの心子知らず
08/07/09 10:38:58 yS57cBnZ
頭が悪いのはよくわかったから、
もうそのへんでやめとけ。

58:名無しの心子知らず
08/07/09 10:43:50 zAUhLo8S
>>56
>必死だなw

そうやって煽らないとレス書けないの?
文面も煽りっぱなしだし。まともに読んでもらえると
真面目に思ってる?あなたが人の親じゃないことを
心から願うよ。

59:名無しの心子知らず
08/07/09 10:49:47 zAUhLo8S
>>56
いちおうマジレスしときますね。

あなたのケースがそうだからって、全員がそうだと思われるのは
とても迷惑です。たぶん、あなたの父親もあなたの子供も迷惑だと
「推測」します。エスパーではありませんが、推測くらいできます。

うちが離婚したとき、上の子の担任の先生と話す機会があって、
すごく心に残った言葉があるので書いておきます。

─  「実は僕も父子家庭だったんですが、周りが変に気を遣うんですよね。
自分じゃもう新しい環境にも慣れて普通に生活してるつもりなんですが、
いろいろと周囲が勝手に解釈してしまって、“おまえ、父子家庭だからって
甘えるなよ”とか突然言われるわけです(笑)。こっちも合わせるのに大変
でしたよ。」

===

あなたは自分が悲劇の主人公だと思っている。可哀想な自分として
少年時代を過ごし、大人になっても不幸に見舞われて、言葉は悪いけど
可哀想な自分に酔っている。ただそれだけです。その「俺様劇場」に周囲を
巻き込まない方が良いと思います(アドバイスです)。現実を直視してください。

以上です。

60:名無しの心子知らず
08/07/09 11:05:50 +IntBE/z
うーん大人だw
ID:CQAfC9+wは何をそんなに必死になって
いるんだろう?自分のアイデンティティを
守ろうとしてるのかな?
俺なんて「父子家庭で頑張ってるんだから、
ちょっとは大目にみてよ!」なんてこと平気で
言っちゃうww

61:名無しの心子知らず
08/07/09 12:11:36 sNwTuDlR
無人島で自給自足の生活してる俺は勝ち組

62:名無しの心子知らず
08/07/09 13:05:42 +IntBE/z
>>61
おまえね、そんなこと言ってるけど、近所の島の
おばちゃんがその島に台風来ないようにしてくれてるの
かも知れないよ?www

63:名無しの心子知らず
08/07/09 13:37:25 kbQzHs8d
すげえおばちゃんもいるもんだな

64:名無しの心子知らず
08/07/09 13:53:36 sNwTuDlR
>>62
あ、あのバッチャが…。

じゃぁウチも周りの人に迷惑かけたり、支援してもらってるって事か。



反省した。

65:名無しの心子知らず
08/07/09 13:55:49 +IntBE/z
>>64
あと、生活に必要なものが浜辺にそれとなく漂着してたり
してないか?

66:名無しの心子知らず
08/07/09 16:22:07 DQt6qwuC
>>52
客観的に見て、あなたの早とちりだと思う。
「父子だから周囲に頼って生きている」なんて誰も言って無いよ。

私にはあなたの方が『俺様』にしか見えない。
道徳感の話をしてるのに、具体的なプチ自慢を並べて、
自分はそんな経験が無いからといって、その道徳感を否定してしまうのは如何なものか。
そういう目先の話をしてるんじゃないのよ。
学校の先生の話も、何を言いたいのか私にはさっぱり分からない。
もうちょっと冷静になってみれば。


67:名無しの心子知らず
08/07/09 19:48:33 TdPJ9y41
>>66
でも>>49には
>父子ってだけで余計に目をかけてもらってるんじゃないの?
ってハッキリ書いてあるよ。

>>54もプチ自慢じゃなくて客観的な考察に読めるけど。つか、俺自身も
同じような感じで誰にも迷惑掛けてないから>>49の独り善がりには普通に
ムカつく。

「みんなは優しいから言わないと思うから俺だけが代表して言う。 」(>>46
とか、何様?と思うけど。

>学校の先生の話も、何を言いたいのか私にはさっぱり分からない。

これって>>56
>学校や放課後の遊び場で周囲の大人達に気を遣われて生きてんだよ。
>母子よりも父子のが余計に人に気をつかわれてんだよ。

に掛かってるんじゃないの? 普通に判るけど? あんたこそ冷静になって
ちゃんと読んでみたら?

このスレ毎日夕食後のアニメタイムに(子供がアニメ観てる間に)読んでるん
だけどさ、なんか今日は読解力がないのが多くてイライラするわ。






68:名無しの心子知らず
08/07/09 20:32:40 sNwTuDlR
つか、みんなピーチク パーチクうっせぇよwww

みんな考えや感じ方、環境や成り行きなんて違うんだから
頭ごなしや決めつけあげ足取りはやめよーよ!!
はじめっから「~だから」とか「一緒にすんな」とか言わないで
「ウチは~なんだけど」や「いや俺は、こう思う」って言えば
こんな殺伐とした雰囲気には、ならなかったんじゃないの!?

俺が散々っぱらオチャラケても、たいしてレス付く訳じゃないし…
も~怒ったぞ!プンプン<(`⌒´)>

69:名無しの心子知らず
08/07/09 20:44:21 TdPJ9y41
>>68
ID:CQAfC9+wの独善的な決めつけがすべての元凶、かと
思ったらその前にも痛い人がいたのねw



70:名無しの心子知らず
08/07/09 21:18:32 PAeC9VEv
>>55
ちがうよーw 仮面かぶった父子をたたくキモイ女のことーw
こちらこそ言葉足らずですまなんだ。

俺は、上の論争には加担せずに傍観してるだ。
父子はみな仲間。それぞれみな大変だよー。
仲良くがんばればいいと思うけどなw
言葉だけの2ちゃんで不毛な言い合いはつまらんよ。
本質はお互い理解してるんだろ?たぶんw

71:名無しの心子知らず
08/07/09 21:57:28 +nlISdLg
そんな事よりうちの子供(小3)が夕べ「ちんちんが痛痒い」って言い始めたんだ。
時期的なものだと(寝汗、蒸れ)だと思ったから「ちんちんむいて中まで洗え」って言って
一緒に風呂入って洗ってやろうと思ったら・・・むけないだ。皮の出口が狭いってか穴しかなくて
亀頭の先すら出てこない・・・これは将来手術とかするようになるのだろうか・・・。

ちなみに風呂で洗えるだけ洗ってシッカロール塗ってやったら痒みは収まったようだ

72:名無しの心子知らず
08/07/09 23:51:12 6v5mKevp
出たよ。シッカロール。

あんな粘膜部分に、しかも痛痒いとか言ってるのに
医者に見せもしないで「洗えるだけ洗ってシッカロール」だって。
どんだけのバカ?

73:名無しの心子知らず
08/07/10 00:06:32 B8pgtIzc
>>71
いや、わかるわーw

今からズル剥けにしてやれば? 俺も仮性包茎じゃなきゃ
巻き毛もしないし、風呂入らなくてもイカ臭くならないし、
いいことだらけだと思ってるから、息子達はズル剥けにしてる。

シッカロール気持ちいいよね。

74:名無しの心子知らず
08/07/10 06:15:42 QxPQRgyb
>>72さん、なに言っちゃってるんすか!?www

昨日はここの連中、疲れてるんだから休ませてやってくださいよwwwwww




75:名無しの心子知らず
08/07/10 08:05:54 O7dMGYJ7
昔のシンパパスレ・父子スレは優しく助け合いほのぼのとした話題が多かった。
去年ぐらいからどちらも荒れてきた。
父子を騙った罰女や罰男が意図的に荒れる話題をしているのか本当に荒れた父子が増えてきたのが。
前者であることを望みたい。
そして本当に頑張ってる父子、スルースキルを覚えて欲しい。
電光石火で脊髄反応する人が多過ぎ。
この俺の書き込み自体にもスルーをして本来のシンパパスレの戻ってほしい。

ちなみに娘に生理がキター。

76:名無しの心子知らず
08/07/10 09:29:04 2LXU8Ukz
>>67
読解力が無くてごめんなさい。
『目をかけてもらってる』=『周囲に頼ってる』って意味?
私は、この2つは受動と能動であって、同じようでいて意味が違うと考えてたんだが。
それに、先生の話も読解力の無い私でもそれぐらいは分かる。
この先生は、他人の気遣いを迷惑がと思ってたって事でしょ。
だから何?
学校の先生が言う事だから正しいと?
それと、イライラしてる人が「冷静になって読め」って言うのは笑うところ?


77:名無しの心子知らず
08/07/10 09:44:58 aGkAsjRW
>>75
おお、初潮お見舞い申し上げます。
初潮の手ほどきどうやった? うちもそろそろ来る年頃だ。
ちなみに学校では初潮教育ビデオを見せたらしい。

荒れてる原因は世の中の不況と関係があるようにも思える。

>>76
>イライラしてる人が「冷静になって読め」って言うのは笑うところ?
こういう煽りを書くのが荒れる元だと思うよ。

>>67はイライラしてたのかも知れないけど、冷静に分析できてると思う。
岡目八目だろうけど。

先生の話は私も理解できる。「この子は父子家庭だから可哀想なんだ。
みんなで優しく接しないといけないんだ」みたいな思い込みが一番迷惑でしょ。
腫れ物に触らないで普通に接してよ、ってこと。「気遣い」じゃなくて「余計な
気遣い」が迷惑なんですよ。



78:名無しの心子知らず
08/07/10 21:53:37 g1ZKXtL+
あまえら、さまよう刃って本読んでみ。
特に娘持ちの父子

79:一児のダッディー
08/07/11 02:16:30 pk/JxtF9
ここ荒れてるね。 罵倒しあったり。

>>49 >>56さん、子供がいるんじゃん、子供が居ない奴より、幸せだぜ。
どんな状況にしろな。

それから、人を馬鹿呼ばわりする事は無いと思うけど。まさか、子供にそんな
当り方をしてるんじゃあ無いだろうな。それだけが、心配だ。そら、奥さんに
逃げれるわ。

80:名無しの心子知らず
08/07/11 02:58:46 UNkD5job
>>79

貴方の論点がめちゃくちゃな件について

81:名無しの心子知らず
08/07/11 03:58:05 kuhtumEX
文面からしてちょっと精神的に弱い子みたいだからスルーで

あとコテがキモい

82:名無しの心子知らず
08/07/11 04:27:28 3aMAnRL6
>>56さん
たまには息抜きしてのんびりしましょう 先は長いんですから

83:名無しの心子知らず
08/07/11 07:20:21 J5zg58fL
どうも父子ってのは必死になるよね。母子のほうがまだゆとりが
ある(貧乏だとしても)。

俺はこれだけちゃんと考えて、ちゃんとやってるんだぞ、って
そんなに主張しなくても、肩の力を抜いて自然体でやればいいと
思うよ。

人の評価なんていい加減なもんだし、ね。

84:名無しの心子知らず
08/07/11 07:37:20 kuhtumEX
必死になるのは悪いことじゃないよ
その揚げ足を取ったりからかったりする奴がいるから余計に必死になるんだけど
父子の取り柄はその必死さにある
必死さの無いゆとりな父子って実家組なんじゃない?
俺みたいな
口うるさい嫁はいないし父子ってだけで周りは立派だと持ち上げてくれるし金は自由に使えるし家事育児は実母が勝手にやってくれるし
だから客観的な目でゆとりな育児をやってられる
実母の仕事を全部自分でやってる自立組はすごいよ
そりゃ必死になるさ

85:名無しの心子知らず
08/07/11 07:49:47 0g0+nTjY
そんなでもなくても男の場合必死に見えるよね
男がスーツで赤ん坊持ってて、夜遅くスーパーで惣菜とか選んでたりしたりするとさ
しかもそれが毎日だったりすると 「こいつ必死ヤな」って勝手に思う


86:名無しの心子知らず
08/07/11 08:29:06 r9qLYjqK
必死っていうより頑張ってるなぁって感じだけどなぁ

87:名無しの心子知らず
08/07/11 08:44:55 wNoCR2oI
>>84
俺はその「自立組」だけど、別に必死じゃないよ。そりゃ最初は
大変だったけど、今はけっこう余裕で暮らしてる。>>83が書いてるように
流れに逆らわずに生きると意外と上手く生きられるもんだよ。

離婚前から嫁が育児放棄してたので「訓練期間」が長かったせいも
あるけどね。悩みはメタボくらいか(まあ人間ドックで特に異常なし
だったから吉かと)。

もちろん、必死な人や頑張ってる人を小馬鹿になんてしないですよ。
自分の生い立ちを語ってる人についても頑張ってきたんだなぁと
思うだけ。


88:名無しの心子知らず
08/07/11 10:26:16 0wN+789c
必死と真摯は違うんだけどね。
真摯にやってない奴が、やってる奴を「必死」と言い換える事で貶めてるだけ。


89:名無しの心子知らず
08/07/11 12:42:49 tQ4jJ22w
しかしここでは、その『必死さ』が見えないと「父子じゃないだろ」とか言われ、
そして世間は、父子ってだけで「がんばってる」と言う。w
こっちは、前と変わらず普通に淡々と生活してるだけなのに。
離婚後、全然変化が無かった訳じゃないけど、
大きなワンボックスカーから軽自動車に乗り換えたぐらいの差。w
多少不自由な所はあるけど、結構、快適って感じ。




90:名無しの心子知らず
08/07/11 13:06:32 TAP3s9tZ
>>89
まあ世間は何かと型にはめたがるからね。気にしないのが一番。
俺もミニバンからスポーツタイプに買い替えた。離婚前は絶対に
買えなかった(女は広さとか機能優先だからなー)。

そういや前に独身男性をターゲットとした勧誘の電話が掛かってきて、
「独身だけど子供と一緒に住んでいる」という事実を最後まで理解でき
なかった。

「え?奥さんがいないのにお子さんがいるんですか?それって
変じゃないですか?父子家庭?母子家庭ですか?」って馬鹿にも
ほどがある。


91:名無しの心子知らず
08/07/11 13:30:59 OtpsStLu
みんなに叩かれてるけど、56さんすごく良い事言ってると思う。
周囲の人たちに生かされていると感じ、感謝している様子は読んでて感動しました。
56さん、がんばってください。あなたの子供もしっかりした子供になると思う。


92:名無しの心子知らず
08/07/11 14:06:46 nIRqI2Jv
>>91
>>56が叩かれてるのは「頭悪い」とか「必死」とか
自分で煽りまくってるのと、自分がこうだから人もこうと
決めつけてるからだよ。

「お互い様」の精神なんて誰だって知ってるだろ。そんなこと
偉そうに書かれてもなぁ。結局書き逃げしてるし。

93:名無しの心子知らず
08/07/11 14:23:27 S0ThazuR
>>92
そうだよな。>>56の書き方なんて
喧嘩売ってるとしか思えないし。
いいこと書いてあるんならもっと
書き方覚えないとね。あんなんで
子育てできるのかと思ってしまうよ。


94:名無しの心子知らず
08/07/11 14:51:20 JbpyI+67
>>91
自演乙

95:名無しの心子知らず
08/07/11 14:58:24 D4Y2/rBk
>>94
これほどみっともない自演も珍しいよね。



96:名無しの心子知らず
08/07/11 14:59:29 0wN+789c
読んでる方が恥ずかしくなる自演だな。

97:名無しの心子知らず
08/07/11 15:16:06 OtpsStLu
91です。
すみません。56さんとは本当に別人で、自演ではありません。
私は2児の父親ですが、妻もいますのでこのスレに書き込むべきではないと思ったのですが、
友人にシングルファーザーがおり、ちょっと覗いてみました。
56を読んでジーンときてしまい、思わず書き込んでしまいました。すみません。
もちろん、皆さんの大変さは想像できますし、56さん同様に感謝の気持ちをもっていることも分かります。
確かに書き方はきついと思いましたが、人は良さそうででしたのでつい。
御迷惑をおかけしました。ROMに戻ります。


98:名無しの心子知らず
08/07/11 15:19:03 REsnUjXx
>>97=91=56
もうやめてくれー!読んでるこっちが恥ずかしいよー!
しばらくしたらみんな忘れてくれるから大丈夫だってば!



99:名無しの心子知らず
08/07/11 15:30:02 TzgkYEuP
書いてもいいが、sage進行でよろしく。



100:名無しの心子知らず
08/07/11 16:38:30 tQ4jJ22w
もういいんじゃない。
2ちゃんなんだから、煽ったりケンカを売るのは当たり前。
そこを非難するのは、不利になれば議論をしないで相手の人格攻撃するのと同じ。
端から見たら、目くそ鼻くそ。w

自演してるのは、sageに設定してる人だと思う。w

101:名無しの心子知らず
08/07/11 17:58:28 kuhtumEX
自演といえば




>>67=>>77




でしょ?

102:名無しの心子知らず
08/07/11 18:44:38 REsnUjXx
>>101
自演がばれたら今度は言いがかりですかw

103:名無しの心子知らず
08/07/11 18:47:13 REsnUjXx
>>101
あ、ゴメン。違う人だったね。

104:名無しの心子知らず
08/07/11 18:47:49 REsnUjXx
>>100
>自演してるのは、sageに設定してる人だと思う。w
そしたら大半が自演つーことになるな。名推理だw

105:名無しの心子知らず
08/07/11 20:19:56 JbpyI+67
>>1-104まで僕一人の自演でつたO(≧▽≦)O

106:名無しの心子知らず
08/07/11 20:24:08 REsnUjXx
>>105
でも半分くらいは俺O(≧▽≦)O

107:名無しの心子知らず
08/07/11 20:58:11 REsnUjXx
まあ、マジレスすれば説教厨はうざがられるってことよ。
みんな真面目に一生懸命やってんだからさ。

108:名無しの心子知らず
08/07/11 21:35:38 lvbftjua
まぁ、マジレスすれば赤IDはうざがられるってことよ。
みんな真面目に一生懸命やってんだからさ。

109:名無しの心子知らず
08/07/11 23:58:44 pk/JxtF9
>>107

マジレスも説教も良いんだけど、馬鹿とかさ、罵倒は良くないよ。一生懸命
と言うより、喧嘩ふっかけてるとしか思えないよ。

>>97 >>91 >>56 >>49 >>46
そこまで、自演するのは止めた方が、良いと思うよ。ちょっとさ、臭うよ。
子供にそういった当たり方をしないでね。


110:名無しの心子知らず
08/07/12 00:17:10 cdBpaPaH
>>108
赤IDって何?

111:名無しの心子知らず
08/07/12 01:03:07 6eMGl2c5
>>108
面白いとでも思ってる?

112:名無しの心子知らず
08/07/12 01:07:41 G11Yi2bq
しょせん体裁ばっか繕ったヤツばっかり

メッキが剥がれたらこんなもん

113:名無しの心子知らず
08/07/12 04:07:44 RXIsOu5a
さてと、オナヌーして寝るか。

114:名無しの心子知らず
08/07/12 08:43:36 qOHhpr3Z
>>104
大半のsageに疑いが掛った途端、急にageにした奴がいる。w
そのレスを読めば、どちらが自演してたのかは一目瞭然。
名推理というより『迷推理』。w

115:名無しの心子知らず
08/07/12 12:57:23 UUY6vt4N
今日は娘が習い事ですごく頑張ったから
なんでも言うこと聞いちゃうぞぉ~♪


話変わるけど、自分の子供の自慢や心に残ってるいい話を聞かしてください。


116:名無しの心子知らず
08/07/12 13:40:05 d4Zr6vB+
NHKの連続テレビ小説『瞳』が佳境を迎えている(東京の下町で
親に捨てられた子供や虐待された子供の里親を務める老人と
孫娘の物語)。

翔太という男の子を捨てた母親が迎えに来たものの、婚約者に
捨てられて再び翔太を捨て、瞳に説得されるというところ。

で、見てたらたまたま来てた友人が「子供の気持ちを考えたらこんな
ドラマは見られないし、子供には見せられないはずだ」と激怒していた。

子供たちも一緒になって楽しみにしてたのに、こういうのが余計な気づかい
なんだろうな。迷惑なので帰ってもらったけど。

117:名無しの心子知らず
08/07/12 18:03:50 2ZsxQHsE
>>116
父子って本当に無神経なんだね

子供がそのドラマ見ながら心が張り裂けそうってこと
誰にでもわかるけど、そんな簡単なこと想像すらできない?

118:名無しの心子知らず
08/07/12 19:46:56 ooTeA3Yr
もっと強い子に育てた方が良くないっすかね
本人のためにも
いつまでも誰かが守ってくれるわけじゃなし
この世の中、生きていくのは今までにも増してハードになってる気がするし


『瞳』って楽しみにするほど面白いかぁ?ってのは別として

119:名無しの心子知らず
08/07/13 00:46:17 gYDta1Jt
>>118
瞳は週によって何パターンかあって、瞳のダンスや友達関係が
メインのときは全然おもろないから週ごとスルー。月島の人達とか
子供たちがメインのときは面白い。

瞳自体は学芸会レベルだけど、西田敏行とか前田吟とか近藤正臣
とかの演技はさすが。

120:名無しの心子知らず
08/07/13 02:14:17 p2j5dEth
>>117
んー。考え過ぎじゃね?
さては、子捨て馬鹿女だな?ぷ

家の場合、ドラマ云々で心揺さぶられるような状況じゃねーな。
親父がちゃんと子供みてんだからよ。状況が違うじゃねーかw
だから、その友人(>>116)が怒ってるのはいい迷惑なんだと思うな。

って釣られてみるwww

121:名無しの心子知らず
08/07/13 10:38:19 gYDta1Jt
パート1から読んできた者として苦言。
このところのシングルファザースレの荒れっぷりは目に余る。
最初は2ちゃんでもこんな心暖まるスレがあったのかと思ったくらい。
最近じゃ揚げ足取りばかり横行してる。
まともな意見を書く奴が小馬鹿にされ、面白可笑しくからかわれる。
現実世界のイジメと同じじゃねーか。
自分自身の貴重な幼少体験を元に「ごく当たり前の」感情を書いたら一斉に叩いたり、
それでも人の親か?
自演だなんだと叩かれるのを覚悟であえて書く。
>>56は立派だ。人の親の鏡だと思う。
二人の子供たちはさぞかし立派な人間に成長すると思う。
>>117だって至極まっとうなことを書いている。
無神経な父親に育てられている子供が可哀想だ。
以上。


122:121
08/07/13 10:39:05 gYDta1Jt
いけねー、>>121は気にしないでちょwww

123:名無しの心子知らず
08/07/13 18:01:10 Dm5+xEoM
>>56自演乙





と書かれそうだが俺が>>56だからな。
言葉遣いが悪いのは俺が悪いし煽ったような書き方をしたのも俺が悪い。
だからもう蒸し返さないでくれよ。

124:名無しの心子知らず
08/07/13 21:08:13 1Kn/6L2b
明日、上の子の個人面談なんだけど、下の子がおたふくだから
行けない。普段は特に思わないけど、こういうときに頼れる人が
誰もいないってのは辛いところだ。おたふくじゃなきゃ連れて行く
こともできるんだが・・・

125:名無しの心子知らず
08/07/13 21:09:48 bJFTRo+3
うちの小4、小3の娘は
暴れん坊ママ
好きだったよ。

あんな後妻なら再婚OKだって

126:名無しの心子知らず
08/07/13 21:13:45 1Kn/6L2b
>>125
暴れん坊ママってなんだっけ?

===

ホームレス中学生、全然興味なかったけど昨日のドラマは
面白かった。うちも3人なんだけど、やっぱり離婚のときに
引き離さなくてよかったと痛感した。

127:名無しの心子知らず
08/07/14 01:54:07 jcr33qrm
>>126

つ URLリンク(www.fujitv.co.jp)



128:名無しの心子知らず
08/07/14 04:43:39 KG040dl+
よく考えたらドラマとかサッパリ見ないな 
最後に見たのって イチローの古畑任三郎とかだとおもう
離婚したせいなのか、ホリエモンが言ってたテレビの死なのか

バラエティも見ないな
子供も見ないはずなのに「そんなのかんけーねぇ」とか「グー」とか叫ぶのは
保育園で友人がやるんだろうな、話題についていくために見せた方が良いのかな
先日、下の名前を覚えてなくて子供に
「にーしーおーかー、だよ」って言ったらえらいうけてた。苗字だけじゃダメなのかあれは

129:名無しの心子知らず
08/07/14 06:31:26 aUBBp3Lw
>>123
本当に最後までみっともない人ですね

130:名無しの心子知らず
08/07/14 07:52:57 QTXLFWfn
>>128
うちは子供しか見ない。自営なんで昼間家にいるけど
昼のニュースを見るくらいかな。

いちおう親として取捨選択しながら見せてるけど、ほとんど
お笑い系だな。お笑いは一緒に見て笑ってる。

迷ってるんなら見せた方がいいよ。俺も子供の頃、友達が
みんな見てる番組と親の見たい番組が重なってたから
話が合わずに嫌だったから。

「にーしーおーかー」まで甲高い声で、いきなりばさっと
倒れ込んで這いずりながら低い声で「さーだーこーだーよー」と
追いかけ回すとキャーキャー逃げてる。

131:名無しの心子知らず
08/07/15 08:38:18 MGpqsJeB
たまに遊びに来る叔父がウザすぎる。特に親しくもないんだが、
ふらりとやって来ては必ず最後は説教。

子供が風邪なんてひいてようものなら鬼の首を取ったような説教。

楽しく遊んでるのを見ても「こんなに笑ってるけど、心の奥じゃ母親に
会いたくて泣いてるんだぞ。その気持ちがわからないのか!」って
いきなり怒鳴る。

なんかアルツ入ってんじゃねーの?そのうちぶん殴ってしまいそうだよ。



132:名無しの心子知らず
08/07/15 09:12:40 72D+sBmk
殴ったれ。

133:名無しの心子知らず
08/07/15 09:16:14 MGpqsJeB
>>132
でもマジでアルツだったらシャレにならんからな。定年してから
暇で暇で仕方がない様子。家には居場所がないみたいだし。

だがムカツク。

134:名無しの心子知らず
08/07/15 09:50:37 ze9RWSz4
家の娘の中1、彼氏がいるらしく彼氏がセックスしたいと・・・
最近の子って早いのな。
今晩、話合わないといかんなこれは、夏休みが心配だ。

135:名無しの心子知らず
08/07/15 10:48:19 MGpqsJeB
>>134
あえて釣られてやるが。

その彼氏というのは何歳なんだ?俺だったら逮捕されても
構わないから半殺しにするけどな。

あんたの娘もセックスしたいと言っているのならあんたの
育て方が間違ってる。

136:名無しの心子知らず
08/07/15 11:06:07 ze9RWSz4
>>135
釣りじゃねーし。同じ中学の同級生だよ。
娘はしないよって拒否ってるけど、ずーっと拒否してたら嫌われるかもみたいな感じで悩んでた。
でもまだはえーよなぁ

137:名無しの心子知らず
08/07/15 11:54:43 zYYb2bds
最近の子供の貞操観念がすごい低下してるのは良くわかる。
女の子は受け身だから親が守るしかないわな。

しかし、中1でかよー。恐ろしいな。

138:名無しの心子知らず
08/07/15 13:30:47 hjXVPr+X
ハァ~。
そんな会話するの?父と娘が?マジで?
しかも、なんでそれをここで言う?
うちは、何でも話せる友達親子って言いたいのか?
まぁ、セックスはまだでもフェラはもうやってるだろ。
セックスは阻止して、69までにしときなさいと注意するべきだな。


139:名無しの心子知らず
08/07/15 14:16:09 /4lllbWQ
>>136
おまえ本当に馬鹿親なんだな。そんな彼氏とは
別れさせろ。相手の親にきちんと話すこと。相手の
親だって自分の息子が同級生とセックスするなんて
NGに決まってる。

おまえ、そんなこと人に聞かないと分からないのか?
それで人の親か? 児童相談所に通報してやるから
住んでる地区と名前教えろ。

マジで釣りだと願うよ。

140:名無しの心子知らず
08/07/15 17:31:59 hjXVPr+X
>>139
そういうレスは、また『ケンカ売ってるとしか思えない』とか、
『読解力のない奴』って言われるぞ。
>>136は、そういう事を問題にしてるんじゃない。
「拒否ってたら彼氏に嫌われちゃう」って心配してる娘を不憫に思ってるんだよ。
だから、セックスする前にフェラテクを磨いて、
口でヌイてヌイてセックスを出来なくさせる方法を伝授してあげるべき。
毛も生え揃っても無い、皮も剥けきってないチンカス溜まり放題のチンコを、
どうやったらフェラだけで満足させられるかを皆で考えてあげようじゃないか。
幸いにも、このスレには風俗に詳しい連中が多いはず。
前立腺とか教えてあげなよ。
いいかい。荒したり、ageたりするなよ、絶対に。

141:名無しの心子知らず
08/07/15 17:38:46 wsbHPQjx
>>140
仲裁してるように見せかけて煽ってんじゃねーよ。消えろクズ野郎。

中一のセックスおよび類似行為なんてのは頭から禁止すりゃいいんだよ。
この場合は「相手はおまえとセックスしたいだけだし、セックスというのは
簡単にしていいことじゃない。おまえのことを本当に大切に思う彼氏なら
セックスを拒んだくらいで嫌いになったりしない。それで嫌いになる彼氏は
おまえの身体が目当てなんだ」って諭すのが普通だろうよ。

もしくは有無を言わさず相手の男の家に怒鳴り込む。

それでも親に逆らって中一で家出とかしちゃう娘だったら、これは育てた
親の責任だ。いくらティーン向けの雑誌で情報が氾濫していても、正しいこと
くらいちゃんと教えられない奴に子供を育てる資格はない。




142:名無しの心子知らず
08/07/15 17:44:01 ngwvFcEs
まあ こういう性の事って実際娘とかだと親父は大変かもな。
中一ってまあ最近の子は早いって聞くけど・・・悲しいまでに低年齢化が進んでるのも事実だな。
まして男子はやりたくなる年頃だろうな 覚えれば行動したくなるし。


143:名無しの心子知らず
08/07/15 18:10:31 wsbHPQjx
>>142
実際、俺自身も中一からばっちり性欲あったし、中三くらいから
エッチなことに興味のある女友達(彼女ではない)といろんなこと
してたけど(本番以外)、だからこそ、盛りのついた中学生男子の
気持ちが痛いほど分かる。

「俺のこと好きじゃないの?」とかあの手この手でやろうとする。
ただやりたいだけ。性欲以外にも「征服欲」「独占欲」でセックス
したいという気持ちもあるだろうけど、とにかくやりたいだけ。
盛りのついた犬と一緒。男なら分かるっしょ?

なのでうちの娘(小三)は女子校に入れる。女子校でもいろいろある
みたいだけど、男と一緒にさせるよりはマシ。勉強はそれほどでも
無いけど躾はえらく厳しい学校だし、GPS携帯持たせてる(防犯の
意味も含めて)。

144:名無しの心子知らず
08/07/15 18:14:05 ngwvFcEs
>>143
そうそう 男の子の気持ちも解らなくは無いんだよな。
女子高か 俺も考えちゃうなぁ

145:名無しの心子知らず
08/07/15 18:22:29 hjXVPr+X
>>141
なにマジレスしてるの?
そんな当たり前の事、今さらこの父娘に言って理解出来るとでも思ってるのか?w
じゃいつからならいいんだ?中2か?中3か?
これは、「最近の子」の問題じゃない。
「最近の親」の問題。

146:名無しの心子知らず
08/07/15 18:33:33 ngwvFcEs
社会全体の問題でもあるんじゃないのか?
情報があまりにも簡単に調べられたり、インターネット、メールとか
親だけの問題じゃないだろ

147:143
08/07/15 20:31:15 b5ugpgv0
>>144
女子校いいよ。「入れる」じゃなくて「入れてる」だった。
ただ、異性の目がない分、高学年の子は半分くらい太ってるね。

>>145
そうだったのか。娘を持つ親としてカーッと熱くなってしまった。
スマン。許してくれ。ちなみに離婚前も似たような話でよく元妻と
喧嘩していたな。信じられないと思うが、元妻は「バレなければ
浮気もOK」という女だったし、「安全なら(たとえば国営とかなら)
売春もOK」というビッチだった。








148:名無しの心子知らず
08/07/15 21:07:28 jIaHzj84
ヴィジュアル大好きのピツァな娘を持つ俺は勝ち組

149:名無しの心子知らず
08/07/16 18:38:09 CTzlPkJT
ピツァって何?

150:名無しの心子知らず
08/07/16 19:08:29 Llmrsro6
ピツァ → ピザ → デブ

デブはピザでも食ってろ という2chの有名な発言から
元は映画のセリフだっけ?

151:名無しの心子知らず
08/07/16 19:29:59 sTEtX/V5
うちの娘(小五)は、「ウンコしてくる!」とトイレに入り、
出ると「あースッキリした!」と喜んでるw

152:名無しの心子知らず
08/07/17 07:17:24 fSf7dJmh
昨日のバスジャックも恋愛のもつれかよ。最近の中学生って何考えてんだよ

153:名無しの心子知らず
08/07/17 10:48:53 PTAT6alU
元妻の誕生から子供時代のアルバムがあります。

皆さんはどうしました。


154:名無しの心子知らず
08/07/17 10:57:46 Waelek9E
>>153
「どうしました」って聞かれても無いからどうしようもない。
「どうしますか?」なら元妻に郵送する。あ、宅急便でもよい。
もちろん佐川でも。ペリカン便は配達員の態度が悪いのが
多いのでやめたほうがいい。

155:名無しの心子知らず
08/07/17 11:48:45 ECH8Pzah
元妻の誕生~ってキモいな。
子供の誕生~に元妻が写っててどう?ならまだ理解できるが。
元嫁の所有物なんだから元嫁の実家に送り返せばいい。

156:名無しの心子知らず
08/07/17 12:04:00 PNooH2Ot
いくら別れた元嫁とは言え
誕生の頃からのものは貴重だと思うので
>>155と同じく実家に送り返す。

157:名無しの心子知らず
08/07/17 12:38:40 Yq4BeO5I
>>152
恋愛のもつれじゃなくて、問答無用で親に反対されたからだって。

俺の所は、小3と年長だから、まだ他人事だけど、
思春期が来るのが怖いぜ・・・

158:名無しの心子知らず
08/07/17 12:42:55 Waelek9E
>>157
それも違うみたいよ。なんだか年上の女性に無理に交際迫ったらしい。
ストーカー的なことをやって相手またはその家族、あるいは警察から
注意をくらったみたいだね。

そりゃ親も怒るわ。

159:名無しの心子知らず
08/07/17 12:53:21 Yq4BeO5I
>>158
あら、そうなのね。

ちんこが服着て歩いてるような年齢だからね・・・
本スレで、母親が心配してた気持ちが良く分かるわ。

160:名無しの心子知らず
08/07/17 13:05:30 Waelek9E
>>159
>ちんこが服着て歩いてるような年齢

言い得て妙w

学校から担任とか来て厳重注意されたらしい。で、その父親ってのは
初めて激怒したとか。

161:名無しの心子知らず
08/07/17 19:17:32 osltAUdm
でも「死んでしまえ!」とは子に対して言ってはいけない言葉だと思う。

162:名無しの心子知らず
08/07/18 08:11:41 YuCs1WsC
今日で一学期終わりだ
初の通信簿wktkだぜ!!

163:名無しの心子知らず
08/07/18 08:36:44 e633+IIO
通信簿は10月17日の前期終了の日。
2期制は全国的ではないのか?

164:名無しの心子知らず
08/07/18 08:56:06 by7OmQI5
>>161
もし、マジで言ってたとしたら、この親は最低だな。
やっぱ結局は、親次第。
己の環境が、全国一般的な常識と思ってる、
視野の狭い『俺様』の親って結構身近にいるからね。

165:名無しの心子知らず
08/07/18 09:52:53 oF82yS1i
離婚して子供を施設に入れてもシングルファザーですかね?
今嫁ともめてるんだけど、嫁は実家に住むのに子供を連れて行く気がさらさら
ないみたいで。(実家に住めば小学校も転校しないで済むのに)
俺は実家が遠方でいざって時頼れるところがないので、どこか施設に入れて
週末だけ一緒に過ごすしかないかなとか考え中。
そんな人ここにいらっしゃいますかね?

166:名無しの心子知らず
08/07/18 09:59:53 e633+IIO
仕事を辞めて自分がみるという選択肢はないの?
俺は離婚して引き取ることになった時に真っ先に仕事を辞めたけど?
離婚直後で一番大変なのは母親でも父親でもなく子供なんだよ。
そんな不安いっぱいの子供としばらくは一緒にいてあげようという気持ちはないのかな。
親に頼れずなんて人はたくさんいるよ。
そんな人達がみんな施設に入れてるか?
仕事なんか日払いもあればバイトもある。
生活が落ち着いたら就活すればいいんじゃない?
給料がいい所なんかないけどさ。
未来も大事だけど離婚直後は今が一番大事なんだよ。
ちなみに俺は上司の世話で関連会社の受付や施設管理の仕事をしているが貧乏だ。

167:名無しの心子知らず
08/07/18 12:36:25 oF82yS1i
>>166
レスありがとう。
仕事を辞めるという選択肢だけど、実は年齢がもう40過ぎているので再就職の
事を考えるとちょっと。
子供が1番かわいそうなのはわかってるんだけど。
もう小1なのに、気がつくと俺の足に乗っかてるような奴なんで、考えると
涙が出そうになる。

168:名無しの心子知らず
08/07/18 13:52:01 e633+IIO
24時間保育の園も探せばあるよ。
施設という固定概念を外して考えれらないかな?
小1で施設なんて(施設批判じゃないです)トラウマになるというかデメリットが多そう。
小6ぐらいで理解ができて仕方がなく、ならわかるんだけど。
そして40過ぎでも仕事は探せばあると思うけど?
俺の所にもその年代で就職してくる人いるぜ。
契約社員だけど。

方法は色々あるからゴールを自分で設定して考えるんじゃなくてゴール自体がどこなのかを考えてみたら?
若輩者が生意気な事を書いてしまったけどスミマセンね。

169:名無しの心子知らず
08/07/18 16:08:26 l/x5gD4L
子供の担任の先生が言うには、
離婚してどっちの親からも面倒見たくないと言われてる子を、
今までの教師生活の中で何人も見てきたらしいよ。

170:名無しの心子知らず
08/07/18 19:20:27 dH0u6a+7
おれはもっともっと子供が欲しいな
シングルだと養子とか殆んどムリみたいだし
自家受精することもできないし

171:名無しの心子知らず
08/07/18 19:32:47 9uB8mvWc
俺も俺も~。
子供5.6人つくるつもりだったのに、1人だよ。
息子が年下の子の面倒を見たり世話をしたりするのが好きなんだけど、
そういう様子を見てるとなおさら弟か妹ができたらいいお兄ちゃんになるだろうなぁ~と、欲しくてたまらなくなる。

シングルだとやっぱり養子は難しいか。嫁はいらないんだけどなぁ・・・。

172:名無しの心子知らず
08/07/18 21:29:42 lOxwTxcZ
おんなじこと考えてる人って多いんだな。うちはもう3人いるけど
できれば乳児院から赤ん坊をもらって育てたい。でも競争倍率
20倍以上だってね。それ以前に独身世帯は却下される。

今やってるNHKの朝の連続ドラマも、里親やってる西田敏行の
奥さんが死んじゃって、里親の資格が取り消されそうになるのが
始まりだった(孫が母親代わりに同居することで継続)。


173:名無しの心子知らず
08/07/19 07:29:48 ad5s6ont
まあ成り行きだったんだけど、娘(高二)の同級生を相手にしてしまったよ。
それがまたなかなかのテクニシャンというか。一人でやってるところを
見られてしまってさ、「相手しようか?」なんてませたこと言うから
「しょせんは小娘。大人のテクニックを見せてやる」と思ったら、もう10分も
もたなかった。2回、3回と相手してもらったけど同じ。しかも最後に言った
言葉が憎いよ。「今度は二枚落ちにする?」だってさ。

174:名無しの心子知らず
08/07/19 08:10:10 h/13aXIL
どうせならもっと面白いコピペ貼れ。
将棋ネタは飽きた。
ピザネタは興奮しな。

175:名無しの心子知らず
08/07/19 08:39:04 0HugTSIy
>>174
乞食乙

176:名無しの心子知らず
08/07/19 09:01:45 StnJsREr
>>174はもっと面白いのクレクレって言ってるわけじゃないんだから、こじきには該当しないんじゃない
「みんな面白がるぞー」とか思ってワクワクで貼ったのに有名すぎてけなされてへこむのはわかるけどさ

そこで文句を言うのではなく、もっと面白いのを自分で考えるとか


177:名無しの心子知らず
08/07/19 10:32:04 8FaSBu30
>>176
コレ有名なのと微妙に違うぞ。まあどうでもいいけど。

178:名無しの心子知らず
08/07/19 10:40:22 8FaSBu30
昨日、娘の個人面談で学校に行ったら、一年の時の仲良しの子と
あった。久しぶりで向こうもニコリとしたんだけど、なんで腹を触る?
会う子、会う子、みんな腹を触る。御利益なんてねーぞw

179:名無しの心子知らず
08/07/22 13:50:28 6fNSOHAj
しかし暑いな
娘も毎日へばってる、おまえら子供らに汗疹対策してる?

180:名無しの心子知らず
08/07/22 22:31:11 A5je1sxP
日焼け止めは毎日塗らしてるけど、他はなんもしてないかな
あと虫除けもやってるわ。汗をかいたら新しい服に着替えて良いって言ってるから
自分からスタスタ着替えてるみたいよ。風呂も毎日入れてるし(当たり前かw)


夏休み前にお家の手伝いをしてねって約束したんだけど
なんだか…余計時間が掛かってるような気がしてならないwww
俺が1人でやった方が早いが、子供の為にも将来の自分の為にも
気長にマッタリと見てるよ。まー夏休み中は消灯時間を一時間伸ばしてあげてるからいいけど。

みんなは夏休み子供さんに何かチャレンジさせてる?
保育園組は好きなアニメキャラでも書いてろ。

181:名無しの心子知らず
08/07/23 10:06:13 tZILHbAo

>保育園組は好きなアニメキャラでも書いてろ。

上から目線な、いやなやつだなw




182:名無しの心子知らず
08/07/23 13:51:20 Hu80DpPE
>>180
お前は、マスでもかいてろ

183:名無しの心子知らず
08/07/23 14:10:49 dlboW7WJ
中一の息子に進研ゼミの夏休み集中講座をやらせようと
取り寄せた。そしたらやらせ方の説明が複雑すぎてわからん。
変に漫画で説明してあるもんだから尚更。

とりあえず実力診断テストをやらせればよいことが分かったので
いまやらせている。しかし高校受験って大変なんだな~。俺は
中高一貫だったから高校受験の経験なくてわからないや。



184:名無しの心子知らず
08/07/23 21:09:36 +M4VSLRk
>>183
進研ゼミなんて、やる本人からやりたいと思わなきゃ長続きしないぞ。
現に20数年前の中学の頃やってたけど半年くらいで飽きたし、

とはいえ、離婚を期に習い事に通えなくなったうちの子は自分から
進研ゼミやりたいと言い出したのでやらせてる(小3)今じゃ習慣化して
毎日同じ時間に机に向かってるのはいい傾向だなと思うし、その姿を見ると
自分も怠けてられないと家事に手が進む。

185:名無しの心子知らず
08/07/23 23:27:18 dlboW7WJ
>>184
いや、それが期末テストの結果を見て本人がやりたいと
言い出したんだよ。俺が子供の頃とは大違い。

しかし自分自身、要領が良かったというか、まったく家では
勉強しなかったけどそこそこの成績が取れていたから、努力を
させる方法がまったく分からん。





186:名無しの心子知らず
08/07/24 23:42:24 vIqRWRep
娘と「ポニョ」見てきた。かなり面白かったよ。お勧め。

187:名無しの心子知らず
08/07/25 16:31:49 e40ghZIm
子供とインディージョーンズ見てきた。かなり面白かったよ。
娘が怖くて泣いてたのでお勧めしないw

お兄ちゃんのリクエストだったけど、失敗したw

188:名無しの心子知らず
08/07/27 01:27:08 o9/okqZb
友人のシングルファザー。
子供がまだ1歳半なのに、嫁さん蒸発で、1人で頑張ってるけど、
おしめを替える時に、執拗にふきまくってるんだが、あれいいの?
おまたを広げて、普通そこまでやるか?ってくらい。

うむ。

189:名無しの心子知らず
08/07/27 01:32:40 kZGcWoQ6
>>188
何で拭いてるかによるけど、ちゃんとおしり拭き使ってるなら
問題ないと思うよ。赤くなってたりしなければ。

190:名無しの心子知らず
08/07/27 14:32:11 C4kX+Mce
女の子は尿道が短いからすぐ菌がはいったり感染症おこすからね。
うんちした時は特に綺麗に拭いてあげた方が安心かもね。

191:名無しの心子知らず
08/07/27 15:28:38 kZGcWoQ6
>>190
うちは毎回ぬるま湯で洗ってた。娘はそれが
嫌らしく、いざ洗おうとすると微妙に腰を浮かして
逃げていたが無駄な抵抗で洗われていた。
そのたびに「ひょい~」みたいな声を出していたw

192:名無しの心子知らず
08/08/04 12:57:15 gEjo4Q1q
保守

193:名無しの心子知らず
08/08/07 10:15:16 HWdTVBov
10日間、誰も書き込みが無い。
きっと、みんな再婚して、父子家庭は俺だけだなw

194:ひとり
08/08/07 16:28:51 5BuCso0i
はじめたして。二歳の子供をもつシングルファザーです。みなさんは子育て楽しいですか?

195:名無しの心子知らず
08/08/07 16:56:18 TbKh9XLw
新しい挨拶の仕方かい?

196:名無しの心子知らず
08/08/08 09:31:19 udIxHvf6
>>195
2歳の子とずーっと一緒にいると、こうなるんだよ。大変だな。

197:名無しの心子知らず
08/08/08 12:16:04 7ukNEEis
>>196
言えるかも。この前ふと口ずさんだ唄が「もえあがっせー♪
もえあがっせー♪ガンダムー」だった。

息子にファースト見せる親

198:名無しの心子知らず
08/08/08 12:48:23 udIxHvf6
>>197
おいらは、ウルトラマン&ウルトラセブンを見せてたら、
昭和の子になっちゃった。
保育所で、ポケモンの話題に入れず、かわいそうだったw

今はそうでもないけど、4歳ぐらいまでは、アニメを見ようと
しなかったんだよね。

特撮とか、人形劇は、喰らいつくように見てたんだけど、
なぜか、アニメになると全然・・・
なんだったんだろうね?


199:名無しの心子知らず
08/08/08 13:26:18 7ukNEEis
>>198
俺も子供の頃そうだったよ。マンガ(アニメ)って
そんなに好きじゃなかったけど、特撮物は食い入るように
見てた。当時はビデオなんてなかったからさ、お年玉貯めて
ゴジラ映画の8mm買ったりしたよ。5000円で3分くらいのフィルム、
音声無しという信じられない商品だけど、当時は家で好きなときに
動くゴジラが見られたので嬉しかった。

うちの子もウルトラマン好きだな。最近はゴーオンジャー。アニメも
好きだけど「銀魂」とかも一緒に見てるから、教育的にはちょっとねw

あと、子供の頃、みんなが見てる番組と父親が好きな番組が
ことごとく重なってたから、仮面ライダーはおろか、全員集合すら
見られず、会話についていけなくて寂しい思いをした。なので子供たちには
みんなが見てる番組は全部見せてる。教育上云々とか言っても
昔だって教育に悪いテレビ番組なんてごまんとあったわけだし。


200:名無しの心子知らず
08/08/08 13:46:34 5BxI0TaD
デスノートが好きな俺の子って、、、
リュークとか可愛いもんな

201:名無しの心子知らず
08/08/09 06:05:53 aVLNICpB
リューク?デューク?

202:名無しの心子知らず
08/08/09 10:45:57 SQ8X7NK0
>>201
スカイウォーカーか!?

203:名無しの心子知らず
08/08/09 13:42:45 ih+XNjTg
再婚しないの~?

204:名無しの心子知らず
08/08/09 19:12:26 bB5vxI1B
ねるねるねるね、を買ってきた
子供大喜びだったけど、おいしくないなコレ
美味しくないと言うより
食っていいんだよな?ってくらいまずいな

205:名無しの心子知らず
08/08/10 23:27:03 UGmBMpa1
離婚してシングルファザーで頑張っていこうと決めたんだけど親権でもめそうです。子供にとって母親といっしょにいるほうが幸せだとは思うのですが。

206:名無しの心子知らず
08/08/10 23:38:28 zLP7WlpO
>>205
でっていう

207:名無しの心子知らず
08/08/11 00:02:30 IAFNWoZF
>>205です。
経済的な理由や嫁の性格から想像すると子供にかわいそうな思いをさせるのは目に見えるのでまかせられないというのが本音です。

208:名無しの心子知らず
08/08/11 00:14:56 HMb+uiIB
それは調停で具体的に主張しろ

209:名無しの心子知らず
08/08/11 00:34:30 VP70P73w
同じような理由を言って親権を取ったよ

告白するが、子供と別れるのが死ぬほど嫌だった
子供のためと言うより100%自分のために親権を取った
金も車も全部くれてやる(たいして無いけどw)
だけど、これは俺のガキだ、欲しければ俺を殺してからにしろ 位に思ってた


210:名無しの心子知らず
08/08/11 00:34:53 IAFNWoZF
そのとおりだと思います。でも自分の腹を痛めて産んだ子供を取り上げられるのはどれだけつらいのか考えると何が正しいのか考え込んでしまいます。

211:名無しの心子知らず
08/08/11 00:35:30 CZp1kBPQ
>>207
嫁さん育児放棄してんの?
経済的理由なら養育費多目に払えばいい

212:名無しの心子知らず
08/08/11 00:47:44 IAFNWoZF
育児は今のところ何とかやっている様子だけどストレスに対してあまりにも弱すぎる。弱いくせにストレス解消するのはダルいらしく何もしていない。

213:名無しの心子知らず
08/08/11 00:56:47 kgzc+6j2
>>212
育児やってるとなると、親権とるの厳しいかも

214:名無しの心子知らず
08/08/11 00:59:11 CZp1kBPQ
まぁ情報が少なすぎるからなんとも言えんけど
子供の為なら母親は必要だな
父親はいらん、父親が母親代わりなら別

215:名無しの心子知らず
08/08/11 01:04:01 kKr6vErh
>>212
そういう面も含めてあんたが嫁と子供を抱擁してやるわけにはいかんのか?

216:名無しの心子知らず
08/08/11 01:53:15 FUDfkze+
卑怯といわれようがなにしようが、親権をとるために追いつめたさ。
子供をとられるくらいなら、今まで骨身削って仕事してきた意味が無い。
そうなったら仕事なんてすべて捨てるし、養育費なんて払うかよ!って洗脳してた。
いざとなったら、元嫁は子供なんてポーイよ。相手が馬鹿でよかったよwww

217:名無しの心子知らず
08/08/11 02:19:45 kKr6vErh
>>216
調停委員とか弁護士とかって、たぶん育児とか全然
興味ない人種なんだろうな。

「たとえお子さんに会えなくても、お子さんのために一生
懸命に働いて養育費をきちんと払ってあげることも愛情の
一つなんですよ」とか真顔で言うもんな。


218:名無しの心子知らず
08/08/11 05:54:38 0otjaJ+i
4歳の息子にお母さんてどんな人だった?(死別)って聞かれて、
「長州こりきみたいな人だったよ」って答えて以来あまり口きいてくれなくなった。
どうしたらいい?


219:名無しの心子知らず
08/08/11 07:44:49 VP70P73w
>>自分の腹を痛めて産んだ子供を取り上げられるのはどれだけつらい

つらさの大小でさ
子供と母親を離す > 父親と子供を離す

って無条件に思ってる時点で負けだよな
どう考えても、腹をいためたわけでもないけど
俺から子供を取った時の俺の痛みのほうが、元嫁から子供を取ったときの元嫁のダメージよりでかいもの

子供には母親が必要とか、たわごと

220:名無しの心子知らず
08/08/11 10:39:59 kKr6vErh
>>218
いるいるw
「見た目は小力みたいだったけどお父さんは愛していたよ」と
言ってみたら?

>>219
たわごと、というか幻想になりつつあるね。幼稚園でも他の母親
とか見てると本当に愛情あるのか?と思っちゃうような人もいるし
(まあ心の中までは覗けないわけだけどさ)。

少なくとも無条件で母親の方が愛情が大きいと考えるのは間違い
だよ。

ただ、確かに子供を愛さない、子供や育児に興味のない親の数で
言ったら父親の方が多いのは事実なので、その辺は認めないと
いけないけどさ。



221:名無しの心子知らず
08/08/11 10:50:13 /pEu71+x
夏休みのヒマ人の書き込みにつられんなよ
死別なら遺影くらいあるよ
小力似かどうか見りゃわかるじゃん

222:名無しの心子知らず
08/08/11 14:40:14 e82JgxYe
父親でも母親よりも母性に溢れた人はいるけど子供目線では父親は母親には勝てないのさ。
だから世間では父親よりも母親に親権が行くし母親が必要と言われるのさ。
母親が必要なんじゃんくて『子供から見れば』母親が必要ってこと。

223:名無しの心子知らず
08/08/11 15:45:18 kKr6vErh
>>221
見た上で言ってるとは考えられんのかね。

ちなみに近所の用品店には中川家弟と
チュートリアル福田に激似の女性店員がいる。

224:名無しの心子知らず
08/08/11 16:40:18 CIbyaAhZ
真面目に答えると、泣けてきちゃうからね・・・
俺もそんな事聞かれると、つい、おちゃらけちゃうな。

225:名無しの心子知らず
08/08/11 21:17:47 xzjJD8Tm
>>217 それの何処がおかしい?一般論だぞ。
自分の事しか考えられない典型だな。

226:名無しの心子知らず
08/08/11 21:21:09 kKr6vErh
>>225
文盲は黙っててくれないか?

227:名無しの心子知らず
08/08/12 07:11:28 gJ1wW2FR
子供目線からしても、母親が「重要」かもしれんけど「必要」って事は無いよな
もちろん父親も「重要」であって「必要」ではない

母親が親権取ることが多いのは慣習的な事で、何かの証拠になるほど絶対的なもんでもない

228:名無しの心子知らず
08/08/12 09:35:39 Sq5UPJpF
裁判官や調停員が、愛情とか重要、必要度とかそういう抽象的な事で判断する訳がない。
親権・養育権争いで父親側が負ける事が多いのは、母親と比べ、父親の収入が多いから。
その事から、>>217の「たとえお子さんに会えなくても…」のような意見を言われる。
これは、慣例的な事とかじゃなく事実に基づく客観的な判断。
単純に、父親が単身赴任してる家庭と同じ環境。
真剣に親権を取りたいなら、正攻法で争ってもダメ。
少々汚い手を使っても強引に嫁から子供を引き離して、既成事実を積み重ねていく事。


229:名無しの心子知らず
08/08/12 10:04:03 gJ1wW2FR
そんな理由なの?ちがくね
だって母親より収入低いと、これはこれでもっと親権取れなそうだし

230:名無しの心子知らず
08/08/12 10:35:00 Kt+ON9wh
>>227
前に幼稚園の保護者会で育児評論家の人が
講演してたけど、その中で「もし夫婦喧嘩することが
あっても、絶対にお母さんは家出しないでください。
もし家出するのなら絶対にお子さんを連れて行って
ください。できればお母さんではなく、お父さんが家出
してください。子供にとってお父さんとは居てもいなくても
良い存在なのですから」と言われたので、その時点で
席を立った大人げない俺。

まだ離婚前だったけど、嫁が育児より仕事命(でも収入は
俺(自営)の1/3)だったので、1歳の下の子を抱っこしながら
参加してたんだけど、気分最悪だった。「あ、いえ、そちらの
ような立派なお父さんのことを言ったわけではなく」とか
フォローしてたけど、ニッコリ笑って退席した。他の母親から
GJのメールが何件か入ってた。

いま考えても大人げないw

231:名無しの心子知らず
08/08/12 12:56:53 Sq5UPJpF
>>229
釣りじゃないのなら、マジレスするけど、
月収20万と10万のカップルがいる。
どちらかが仕事を辞めて育児をする事になった時、どちらが辞める方がいい?

232:名無しの心子知らず
08/08/12 13:15:55 gJ1wW2FR
どっちでも良いような気がするけど
10マンが辞めるって言って欲しいんでしょ

で、10万のほうが辞めることがこの話に何の関係がある?
バカにもわかるように書け


233:名無しの心子知らず
08/08/12 13:27:48 Kt+ON9wh
>>232
たぶんここでは20万と10万ってのは「子供から見た
親としての適性」と言いたいんだと思うよ。いずれにしても
頭の悪い例えだけどさ。

234:名無しの心子知らず
08/08/12 13:36:11 OBUlK0nR
別れる前により子供と接してたほうが引き取るのがよいと思う
死別以外のシングルはこういう人の方が多いんでない?

235:名無しの心子知らず
08/08/12 14:25:12 WBPwmtqJ
>>230

GJ!

236:名無しの心子知らず
08/08/12 17:10:59 Sq5UPJpF
ここまで読解力の無いバカが、2人もいるとは思わんかった。
もしかしてこの場合、10万の差だと思ってる?
子供から見た親の適性って何?w
あんた、大人げないんじゃなく、大人じゃないわ。w


237:名無しの心子知らず
08/08/12 17:22:59 gJ1wW2FR
だーかーら、馬鹿にわかるように書けってちゃんと言ってるだろ(笑)
バカだって今ごろ気づいたのか?おせーよ
10万円の差とか思ってないし

悪口ではなく聞かれたことに対する答えや、反論とかを書け


238:名無しの心子知らず
08/08/12 17:30:00 gJ1wW2FR
「父親が収入が多いから負ける」ということは無いと思う

通常、性別に関係なく、収入の多さは有利に働くと思う
というか男性の場合収入の少なさは女性に比べて決定的に不利に働く
これは自分の経験から言っても、正しいと思う、
あくまで自分の意見でしかないが確信している
あなたが言うように「(性別関係なく)収入が少ないほうが有利なんですよ、信じなさい」といわれてもちょっと信じられない

あと、その10万と20万の例だが
離婚の場合、仕事やめて子育てに集中するわけではない、通常両者とも働くでしょ
働かずに生きていけるほど養育費をもらえるのは稀だろうし
(養育であって生活費を渡しているわけではない)
だから、共稼ぎでどっちが辞めるほうが有利って言う話は引き合いに出しても意味をなさない

むしろ、収入が少ないほうに子育ても負わせるほうが歪んだ選択だと思う
その例でいえば10万で暮らして子育て、と20万で暮らして子育てになるけど
これが夫婦なら20万の殆んどを生活費として使えるわけだが
離婚した場合10万円さんは20万円さんからは養育費(つまり子供分)しかもらえない

20万円さんが子育てする場合は20万で暮らせて(もし可能なら)プラス養育費も貰える

何がいいたいかって言うと
「父親が収入が多いから負ける」なーんてことはないし
単身赴任と同じとか、10万と20万でどっちが辞めるか?とかまったくその命題の正しさの証明になっていない

239:名無しの心子知らず
08/08/12 17:36:01 Kt+ON9wh
>>236
読解力というかあなたの文章力の無さが問題なんだろ。
つか>>231は何が言いたいの?

オナニーはもういいから、ズバリと書いてよ。書けなきゃ
別にいいけどさ。

240:名無しの心子知らず
08/08/12 17:38:37 Kt+ON9wh
>>236
追記。言いたいことがあるのなら明確に書けば
いいのに、それもしようとせず、自分の書いたことが
理解されないからと言って相手を馬鹿だの大人じゃ
ないだのと罵るような人間が本当に人の親なのか?

改めて聞くけど、20万と10万の例えは何なのさ?

>10万の差だと思ってる?

20万-10万は10万だろ。だから何が言いたいんだよ。



241:名無しの心子知らず
08/08/13 09:33:28 MM+97qBe
収入の話しをしてるやつは何なの?
仮に母親が10で父親が20稼いでたとしても父親が引き取れば仕事がままならなくなり収入は減るでしょ。出世も見込めなくなるし。
だったら低い方が仕事を見切って育児に専念して収入が高い方が養育費をたっぷりと払えばいいじゃない。
俺は月80元嫁は15ぐらいだからそうしたいけど元嫁は育児がやだって逃げたけどさ。
今でも面接さえしっかりしてくれたら元嫁が育てればいいと思ってる。
週末にのんびりと良いとこ取りして子供と会ってる方がいいよ。
一緒にいると楽しいけど宿題や生活で口うるさい親父になっちゃうんだよな。

242:名無しの心子知らず
08/08/13 10:17:27 eDGp5gNB
>収入の話しをしてるやつは何なの?

なんなのってあんた最初から収入の話しっすよ

227 母親が親権取るのは慣習じゃね
238 父親が負けるのは収入が多いから 事実に基づく客観的な判断
229 ちがくね?父親が収入少なかったらもっと親権取れないよ
231 収入10万円と20万円のカップルが…どっちがいい?
232 どっちでも良いよなんだそれ
233 収入は適正のたとえでしょう
236 お前ら馬鹿だな読解力なしw、適正でも10万の差の話でもないよ
237 馬鹿にわかるように説明しろよ
238 収入は少ないから負けるはまちがいだろ
239 読解力を非難する前に自分の説明力を疑えよ
241 収入の話してるやつなんなの?           ← これお前

全角の数字も恐らくお前 みろ収入の話ばかりじゃん


>仮に母親が10で父親が20稼いでたとしても父親が引き取れば仕事がままならなくなり収入は減るでしょ。
>出世も見込めなくなるし。だったら低い方が仕事を見切って育児に専念して収入が高い方が養育費をたっぷりと払えばいいじゃない。

だーかーら、お前がそういう考えなのはわかったよ、何度も書くなよ、でもそれが良いとか悪いとか文句つけられてるわけじゃないでしょ
そういう考えを裁判官や調停員とかが持っていてそれで収入が低いほうが勝つということは無いって
そう言ってんの そこに反論しろよ、コレだって読解力の問題だと思うぞ
 
つか出世や仕事が大事で週末子供に会うだけで平気なら、どっか行けよ


243:名無しの心子知らず
08/08/13 10:40:18 vcCIa4EP
この人女性だと思う

1 論理的に議論ができない
2 (自分の中では繋がってるかもしれないが)他人にはわからない突飛な話を議論中に言う
3 そしてそれが通じないことを怒る
4 離婚しても働くのは嫌、だが子供は欲しいので
  元旦那が働かなくてすむほどの養育費をたっぷり
  払えばいいと思っている
  (養育費は生活費ではないです)
5 20万円の収入のやつがそれをやることが可能か
  どうかの算数ができていない
6 男なんてみな子供には週末あうだけで平気と思っている
6 子供に小うるさいらしい

244:名無しの心子知らず
08/08/13 12:47:38 iwloLwOj
>>243
6!6!

245:名無しの心子知らず
08/08/13 12:48:34 iwloLwOj
>>241
>一緒にいると楽しいけど宿題や生活で
>口うるさい親父になっちゃうんだよな。

なってる。思いきりなってる。ほとんど母ちゃんだよな、これ。
でも大人になってからは、子供の頃に自分のためにあれこれと
叱ったり世話焼いたりしてくれた人が一番懐かしく思えるもんだよ。

246:名無しの心子知らず
08/08/13 13:13:51 MM+97qBe
>>241で初めてこの話しに加わったのに何でずっと書いてるみたいな言われ方をするんだ?
父子スレは認定厨が多いな。
どうせ女だろとか言われるし。
れっきとしたチンポ付きだ。

247:名無しの心子知らず
08/08/13 13:17:40 MM+97qBe
>>245
同士よw
自分はおおらかで寛大な男でいたいんだけど。
生活に関わってると無理だよな。
子供へに小さな説教も嫌だけど朝と夕の献立を考えるのも嫌だ。
自分だけなら外食して済ますんだけどさ。
平日は仕事で土日に子煩悩なパパしてるのが楽でいいよ。

248:名無しの心子知らず
08/08/14 09:53:19 xgY14hew
まぁ一般的に幼少期に母親の愛情は不可欠と言う理由から
父親が親権を欲しがらなければ自動的に母親に行くわけだ。

で、双方が親権を取り合ったときにそこで初めて収入の話云々になってくるわけよ。
双方が親権欲しさに相手を蹴落とそうと、出した事由の細々とした
所を全て見た上で、裁判所が判断するんだよね。

例えば、収入の多い父親でも浮気癖があって今までに
何度も泣かされて来たので離婚。
となると収入が少なくても、これこれこうやって働いて子供は立派に
育てますと母親が就労証明書などを提出して必死になれば
親権&監護権は問題なく取れる。

がしかし男を作って借金まみれの母親だったとしたら
父親の自営業がままならなくて収入が少なかったとしても
父親に親権が行く。

双方がどうしようもない場合を除いては↑こんな感じじゃね?
そりゃ収入は多い方が良いが、子供にとって何が一番かを
考えなきゃな。

249:名無しの心子知らず
08/08/14 11:56:55 2hpJ19y2
>>248
>まぁ一般的に幼少期に母親の愛情は不可欠と言う理由から

母親限定じゃないよ。幼少期には自分に最大の愛情を注いでくれる
身近な存在が不可欠、ということ。今までは社会構造的に母親が多かった
けど、最近は変わりつつある。

それを裁判官も調停委員も理解できていないということ。

250:名無しの心子知らず
08/08/16 13:20:12 x5nfaB23
裁判官も調停員も、お前等よりは、学も徳も有る選ばれた人間だっつうの。w
レベル低過ぎで、読んでいて恥ずかしいわ。
なんで20万-10万なわけ?20万+10万だろ。
アホ過ぎて話にならん。
厚顔無恥とはこの事じゃ。

251:名無しの心子知らず
08/08/16 15:39:33 THoemjJL
まだやるんだw

「収入低いと有利」なんて事はないって答え出たんじゃないの



252:名無しの心子知らず
08/08/16 16:00:26 LqBIXDKH
>>250
裁判官は司法試験を優秀な成績で突破したエリートだけど
俺やおまいらが世話になった調停員てどんな人がなれるんだろ?
俺の時は拉致被害者家族の横田夫妻の様な
上品な初老の男女で、どちらもひとかど以上の人物に見えたな

引退した大学教授とかかな?

253:名無しの心子知らず
08/08/16 22:17:27 xxZSP+yu
>>250
世間知らずにもほどがある。裁判官が世情に暗いとか、一般常識や
一般的な観念からかけ離れてるなんて、今じゃすでに常識じゃん。
調停委員も地元で長年に渡って貢献してきた「得のある人物」という
ことで、いわば保守の塊みたいな人でしょ。

俺の担当だった調停委員なんて、男に育児ができるはずがないと
男女(夫婦じゃないジジババ)共に明言してたよ。曰く「あなた、今までに
一度でも食事を作ったことがありますか?洗濯を手伝ったことがありますか?」
って、家事やらない嫁に代わって全部俺がやってたっつーのw それを
言ったら「そんな嘘を言ってはいけません」って、こんな人間だよ?

あと、相変わらずなに書いてるのか分からないよ。

20万と10万の収入がある夫婦で、どちらかが育児に専念するために
「仕事を辞める」んだろ?で、話の流れで、その「収入の差」の話に
なったんだろ?何で足すの?馬鹿なの?

つか、ここはシングルファザースレだから女は出てけ。それに多分小梨だろ。


254:名無しの心子知らず
08/08/17 02:38:54 zTS6LBdF
>>253の書き込み見ると調停って男親からみると不利な感じだなぁ。現状の育児状況が判断材料の全てにされてしまうのかな?母親側の様々な事情から将来育児放棄や虐待で最悪の場合子供の生命に関わるかもしれないなんて意見は取り上げてもらえないかもしれないんだね。

255:名無しの心子知らず
08/08/17 11:16:21 7j/9Q4fO
調停員になるには?(学歴・資格など)
調停員になるには、特に必要な学歴、資格はないが、通常当該調停事件について見識の深い学職経験者が選任される。

調停員の業態など
調停員は、最高裁判所によって任命される非常勤の職務であり、自ら選択してこれを職業とすることはできない。

つまり地域のうるさがたでコネがある人、有力者の知り合いや妻。
別に有識者でもなんでもない、おせっかいなオジサンオバサンの類もザクザクいる
全く役に立たないばかりか、自分の偏見や決めつけを押し付ける事も多々ある。
中にはほんっとに良識のあるいい人もいるんだけどね、当たる確立は低い。

256:名無しの心子知らず
08/08/17 11:51:51 9CxiBtLV
>>254
おれも似たような調停委員だった。妙に親しげに
話しかけてくるんだけど、「どうせね、子供なんて
思春期になれば父親なんて煙たい存在になるん
ですよ。私のところなんて、娘が3人いるんですが、
今でもほとんど口を利いてくれない。でもね、たまに
あって優しい父親だったら、たぶん嫌われるなんて
こともないでしょうね。世の中の父親はみんな子供に
嫌われるんです。家の中では邪魔な存在なんです」
だってさw

>>255
まさにそういう連中だろうね。地元の小学校で校長を
経験した人とか、そういう人ばっかりだろうと思う。

257:名無しの心子知らず
08/08/17 12:39:56 7j/9Q4fO
調停委員に知り合いが何人かいます
・離婚はとりあえず阻止させたい
・「離婚をやめさせた」と手柄話にする
・とりあえず弱そうな方(大抵女性)に我慢しろと説教
・自分の知り合いの見方をする
・当事者置いといて自分の苦労話をし始めて収拾つかなくする
・40年まえの常識しか頭にないので話がかみ合わない
・横文字の職業は怪しいと本気で信じている

調停よか弁護士入れたほうがよっぽど建設的&現実的。

258:名無しの心子知らず
08/08/17 12:52:57 hzgiYUvd
ネット等で、いろんな情報を仕入れて、
父親には不利になる場合が多いと聞いて調停に臨んだけど、
私も、まさに横田さんのような白髪の人と、元音楽教師のようなおばちゃんだったけど、
別にイヤな事も言われず、ニコニコと私の話を聞いてくれた。
まぁ何を言われようが、調停員に何の権限もないんだから、
さっさと不調に終わらせて裁判するつもりだったけどね。
自分で言うのもなんだけど、多分やっぱ人を見るんだと思うよ。w

259:名無しの心子知らず
08/08/17 12:57:25 IeHVpIrx
>人を見る

まさに、そこが良くねえよな、人を見て判断して欲しくない
客観的事実でやって欲しい 他人の人生を決めるなら

260:名無しの心子知らず
08/08/17 13:30:44 9CxiBtLV
>>257
俺んときの調停員のジジィなんて半分惚けててさ。
2回目のとき控え室で待ってたら呼びに来て、俺と
目があってお互いに会釈したら行っちゃって。しばらく
したら裁判所の人(調停委員とは別の立ち会う人)が
呼びに来て「時間は守ってください」とか言われた。
「もう30分も待ってましたよ。さっき○○さんがいらっ
しゃって会釈して行っちゃったから、もう少し待ってろと
言う意味かと思ったんですが」と言ったら、裁判所の人が
あちゃーという表情してたw

261:名無しの心子知らず
08/08/17 22:35:17 zTS6LBdF
254です。なんか調停って何?って感じになってきたなぁ。調停と裁判では費用負担が全然違う額になるっていうけどそんなに違うの?

262:名無しの心子知らず
08/08/17 22:42:07 /Z5Z5Xlx
そんなことより「児童扶養手当」支給してくれないかなぁ…

263:名無しの心子知らず
08/08/17 22:50:27 9CxiBtLV
>>261
調停はほとんどお金掛からないよ。裁判も弁護士雇わなければ
あんまり掛からない(10億とか請求するんじゃなきゃね)。

調停は、ホントに些細な行き違いですれ違っちゃってたような夫婦か、
もしくは完璧にドライで、あとは細かい数字だけ煮詰めればいいかな、
みたいな夫婦じゃないと意味ないと思う。

目から鱗、みたいな調停案はほとんど出ないよ。

「お子様のことを考えて、離婚は思いとどまってください」なんて言われても
調停まで行ってたら99%は聞く耳持たないよな。

264:名無しの心子知らず
08/08/17 23:09:46 E4vlmupr
>>262
同意、俺の場合医療証だけ発行してもらったから病院関係はほぼ負担無しになったが。

265:名無しの心子知らず
08/08/18 12:56:29 o9pOa5US
基本的な知識や常識も分かって無い奴が多いな。
まずは、離婚する時に最優先されるのが、子供の養育。
生活環境、経済面等々、出来るだけ今までと変わらないようにする。
これが大前提。
だから、収入が低い母親が引き取った場合には『母子手当て』が出る。
そして、子供を養育しない側が支払う養育費は、
子供の成長に合わせて、収入に応じて額が決まる。
元々収入が多く、年々収入が増える見込みのある父親の方が、
子供に渡る養育費が高額でしかも安定してる。
こうなると母親は、子供の面倒を見ながら無理なくパートで働き、
パート収入+手当て+養育費で、今までと出来るだけ変わらない生活が出来るって事。
これが、日本での社会制度を理解し、規範意識がある大人の判断。

266:名無しの心子知らず
08/08/18 12:57:19 o9pOa5US
>253
何を根拠に裁判官を非常識人だと決めつける?
確かに、一般人から見たら納得出来ない判決が出る場合があるだろう。
しかし、それは情に流されず法を遵守した結果だ。
法と道徳が必ずしも一致するとは限らない事など大人なら理解すべき。
自分の思い通りにならなかったと言って、
それで人格否定するのは、人としてどうかしてる。
だからこそ、20万と10万の話も理解出来ないんだと思う。
月収30万のカップルが、これからは子育ての為、
20万で生活するべきか、10万ですべきかって話だろ。
なぜその話で、2人の収入の差の話になる?
まだ反論するならどうぞご勝手に。自ら世間にバカさを晒してください。
正直、本物のバカの相手はしんどいです。
長文、失礼しました。

267:名無しの心子知らず
08/08/18 13:41:23 IgandgVe
>>265
>>266
なんで中年のおっさんって、こういう思考で固定されちゃうんだろうね。

あと、めんどくさいけど、いちおうこれだけ誤解解いておくわ。頼むからちゃんと読んでよ。

収入差の話を言い出した人は、あんたが「親の愛情を収入に例えた」と「思った」んだよ。

で、元々あんたが何を言いたいのかよく分からない文章書いてるから、そう誤読されたんだよ。

最初から全部読み直してみな。そのくらいは中年のメタボ脳でも理解できるでしょ?

これ煽りじゃないから。本音だから。

あと、ここは育児をちゃんとやってるシングルファザーのスレなんで、場違いのおっさんに
用は無いから。


268:名無しの心子知らず
08/08/18 13:42:47 IgandgVe
>>267
あ、なんだか行間に空白入れすぎた。くだらん茶々が入る前に謝っとく。

269:名無しの心子知らず
08/08/18 18:46:46 /jlaSunl
ID:o9pOa5US

痛すぎWWW

270:名無しの心子知らず
08/08/18 20:38:42 6pForY6R
意見を言う冒頭から人を非常識扱いする奴は
間違いなく自己顕示欲の強い、俺様。

ったく人を馬鹿にする前に、自分の知識が浅いのに
気づけ。


271:名無しの心子知らず
08/08/18 21:07:29 /jlaSunl
>>270
どうせ団塊あたりの自己中ジジィなんだよW

272:名無しの心子知らず
08/08/19 02:46:59 Fjhzhtdq
調停員のひとが
「どれ、仕事に役立ってるために実際の離婚したヤツラの声を聞いてみよう」
って思ったんでないの

調停員の事を「学も徳も有る選ばれた人間」とか言ってるし

収入が少ないほうが子供引き取るべきってのは調停員である彼の思想なのよ

273:名無しの心子知らず
08/08/19 08:54:46 Hidn6CeW
>>270って、>>267に対するレスじゃないの?
脳って使わない方が痩せて行くだろ。
そういう意味も含めてのレスかと思ってた。
もしそうじゃないのなら、このスレが過疎ってきた理由がわかるわ。

274:名無しの心子知らず
08/08/19 10:21:38 vLWysMPV
別に盛り上げようとも思わないけど。


275:名無しの心子知らず
08/08/19 12:10:04 oGgcbt47
>>273
それってそのままID:o9pOa5USに
当てはまること何じゃないの?
主張の根拠だって週刊誌の記事
レベルだし。

276:名無しの心子知らず
08/08/20 05:21:38 v3yLNcRN
カカト落とし喰らった。
こりゃアバラ2本イッたかな(_´Д`)

277:名無しの心子知らず
08/08/20 09:33:13 EKrZDh8W
テストで0点取った言い訳が、
「ややこしい書き方してるから、誤読したじゃねぇか」って言ってるようなもの。
勉強してる連中にしたら、極々初歩的な基礎知識。
そんな週刊誌レベルの知識すら無かった奴が何を言ってんだ。
素直になれよ。いつまでも女々しい。
見苦しいぞ。

278:名無しの心子知らず
08/08/20 14:48:11 8MtOEKWb
>>277
どっちに何言ってんだかよくわかんねーよ。
つか、どっちもいい加減にしろ。

279:名無しの心子知らず
08/08/20 19:26:37 QXlcGys4
来年からシングルになる覚悟できました
まだ離婚してませんが、離婚が決定的になりそうになったら子供(現在1歳半)を朝一から保育所に預けて夜迎えに行く生活を始めます。
妻はうつ病で月に1度くらい倒れる事があり、そうなると数日は起き上がることもできなくなります。

もちろん離婚回避が一番最善なので頑張りますが、離婚決まったら絶対に引き取ります。

前の嫁は男を作って子供連れて逃げました。原因はもちろん男です。
その時は子供を遅くまで園に預ける経済力がなく、現実的に引き取るのは無理でした。
その時の後悔をまた味わいたくはないので離婚回避できない場合はどんな手を使ってでも引き取って育てていきます。


280:名無しの心子知らず
08/08/20 19:53:39 RrEgG9o7
やめとけ

281:名無しの心子知らず
08/08/20 20:37:46 cxelB3CK
>>279
妻のうつ病くらいで離婚すんな
うつ病の影響で子供に悪影響が出てるのか?
妻のうつ病を受け入れる器がおまえさんに無いのか?
治療する為に、夫婦で病院に通うって選択はないのか?

その離婚はおまえさんが個人的に望むことだろ、子供の幸せを一番に考えろよ
経済力が付いたからって子供を遅くまで預けて、親を待つ子供の気持ちを考えてやってるか

とりあえず、再婚なら今の嫁さんを選んだときの気持ちをもう一度思い出してみな

俺はシングル3年やってるけど今でも離婚は後悔してる
今更ながら離婚回避の道はいくらでもあったことに気づくことがあるくらいだから
再婚はしたいと思うけど、正直どうすれば再婚できるかまったくわかんない

離婚はやめとけ

282:名無しの心子知らず
08/08/20 20:45:02 QXlcGys4
離婚は妻が望んでいる事で、別れれれば鬱がよくなると言っている
俺はむしろ離婚したくないと思っている
それでも離婚の方向に進むならってことです

離婚したら嫁も預けて働くといっているので離婚した場合は遅くまで待つことは避けられない

もちろん離婚しないのが一番なのはわかっているが、離婚した時に備えて親権をものにするためにも準備をしているところです



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch