里帰りしない人(里も来ない人)8at BABY
里帰りしない人(里も来ない人)8 - 暇つぶし2ch890:名無しの心子知らず
08/12/03 11:53:02 ypnQUYN9
>>889
こっちのスレのほうがいいような気がします。
まとめサイトで検索もできるし。
買って良かった・失敗したおもちゃ20
スレリンク(baby板)

891:名無しの心子知らず
08/12/03 13:18:59 sK689N/p
>>889
そのくらいの時に子供にロディ買ってあげた
すごいお気に入りで耳をひっぱってあちこちに持って歩いていたよ
ストーブの前におきざりにして溶けてしまったけどね・・・

892:名無しの心子知らず
08/12/03 16:28:12 DCMA35Bg
>>886です。
>>887-888レスありがとう。参考になった。
ちと金銭的にすぐには無理だけど、類似品含めて検討してみます!

893:名無しの心子知らず
08/12/04 07:11:32 t2zt1uNr
>>889です。
>>890>>891
レスありがとうございます。
おもちゃスレは私にはかなりレベルが高かったですorz
名称ひとつひとつをぐぐって確認しないとどんなものかわからないという…。
ケータイ戦士にはちとやっかいでした。
が、すごく参考になりました。たくさん目にしたおもちゃの中から、
息子に合いそうなものをチョイスしてやろうと思います。
プラステンなんて初めて聞いたけど、これは飽きなさそう。
ロディも多分ハマるだろうし…。
おもちゃに助けてもらえますように。
レスありがとうございました。

894:名無しの心子知らず
08/12/04 07:40:43 olvrzOn9
>>893
頑張ってね

895:名無しの心子知らず
08/12/08 21:07:49 9JxPgf50
通しで家事やってくれる人がいなくて、週半々でふたりに交代で毎日お願いしているのだが、ひとりはなんでも先回りしてサッサとやってくれて、お願いしたことは必ずキチンとしてくれます。
が、もうひとりはモタモタと自分の好きな事しかしない。一時間かかってサラダ一品作られた日には、切れそうになった。

本当に当たりハズレがあるから、事前に二三日お試しで来て貰うことをオススメします。

896:名無しの心子知らず
08/12/09 14:03:16 4XRg3Y9y
>>895
当たり外れというか相性もありますよね。
ウチに来てくれてたヘルパーさん、こだわり性?なのか
洗い物を頼んだらシンクや洗い籠までピカピカに磨き上げるし、
洗濯物干しを頼んだら、シワひとつなく完璧に干してくれたけど
その分ありえない程時間がかかる…

別に完璧な家事なんて求めてない。
普通に洗い物と洗濯と掃除をしてくれればいいのに
いつもやって欲しいことの半分も終わらずに時間が来てたよ…

897:名無しの心子知らず
08/12/09 15:00:55 WZpV2tIc
>>895
たしかにお試しは必要かも。
うちはたまたますごく相性のいい人が来てくれて助かったけど
(世間話は最小限、時間はキッチリ守る、指示したことのみしっかりしてくれる)。

898:名無しの心子知らず
08/12/09 16:23:15 zV9JoHdU
うちの区は産褥ヘルパーの補助やってないから
ファミサポに頼もうかと検討中。
これ見てやっぱ産前に何回かお願いしてみようとおもた。

退院後すぐにヨシケイの15分メニューとか作るのも
やめといた方がいいかな。
それともそれくらいなら大丈夫なのかな?
もちろん回復に個人差があるとして、
回復が順調な場合。

899:名無しの心子知らず
08/12/09 16:25:32 wd0FKFYJ
以前こちらで産褥シッターの会社について問い合わせたものです。
無事出産しまして、まさに今お世話になってるので報告を。
シッター会社はでかいところが安心!と思いました。

大手の○ゥーラのところは、メールしても梨のつぶてで不信感を抱いたのですが、
電話したら普通の対応だったので、一応登録だけしておきました。(登録シッター400人弱)
○ミーズ○マイルは、メールの返信が早く、感じもよく、
小さい会社のほうがアットホームでいいかもと思い(登録シッター10人くらい)、
こちら決めていたのですが、
出産予定日って普通ずれますよね?
私は退院日から産褥シッターを頼みたかったのですが、
小規模営業のところだと、ずれた日程に対応できないことが多いのか、
入院中に退院の日程を打診したのに放置されました。
あとから言い訳めいたメールをもらったけど、ビジネス対応として放置はありえない!
迫ってくる退院日に不安になって念のため登録しておいた大手に電話をしたら、
退院日3日前だったというのにちゃんと人を手配してくれて、事なきを得ました。

ベビーシッターと違って、産褥シッターは開始予定日が狂うのが前提のため、
登録者がたくさんいる大手が安心だと思います。
ちなみに、一週間頼んで、二人の人が来てくれましたが、
一人は超プロ、家政のプロ、って人。もう一人はまぁ普通の人でした。


900:名無しの心子知らず
08/12/09 16:48:04 wEdEUGXo
>>899
○ゥーラをググっても分かりませんでした。

○ミーズ○マイルは分かりました。
私も産褥シッター使いたいと考えているのでよかったら教えてください。

901:名無しの心子知らず
08/12/09 19:27:51 wd0FKFYJ
ドゥー○でぐぐると一番上に出てきます。
○ャパンベビーシッターサービスというところがやっています。首都近辺のみ。

自分の場合、最初の一週間は民間シッター会社に、
あとの二週間は区のサポートサービスに頼みます。
まぁ後半はお金の問題ですw(民間は@2400円、区は@830円)

人を使うのは初めてなこともあり、最初はプロをと思いました。
何をして欲しいのか、漠然とはあるんですが、具体的な指示に落とし込めないでいたのですが、
さすが、3時間で仕事を頼む組み立て方なんかも向こうから教えてくれて、良かったですよ。(たまたまアタリだっただけ?)
ある程度の家事量の期待値なんかも計測できたので、
後半は有償ボランティアさんだけど、なんとかやっていけそうと思っています。


902:名無しの心子知らず
08/12/10 05:14:51 +YnR2RjN
ヨシケイの15分メニューは本当に15分で出来る。なのにうちのヘルパーは45分くらいかかる!
お願いしたことの半分も出来ないし、丁寧なわけでもない。無駄口多いし、遅刻しても謝らない。

チェンジしたいけど、あと3日なうえ、他に人がいないらしい。

毎日イライラするよ。

903:名無しの心子知らず
08/12/10 05:25:54 j6OkNRde
あと3日で代えも居ないなら期間中に文句を言ってお互い気分悪くなるのもイヤだろうから
せめて期間が終了してから利用者の感想という形で会社側に報告しておいたら?
具体例を挙げられれば会社側としても当人に建設的な指導もできるだろうし。

お願いした仕事量が時間的に妥当だったかどうかは会社側が判断するだろうけど、
最低でも無駄口が多いのと遅刻(それも謝らない)のは金をもらう側としてアウトだからね。

904:名無しの心子知らず
08/12/10 05:32:26 j6OkNRde
連投ごめん

もちろん乳児の世話で大変なのに無理にすることでもないけど、人を代えられないなら
せめて少しでもガス抜きできればと思ってね。

905:名無しの心子知らず
08/12/10 12:06:17 Y72SSnc+
>898
体調良ければ何だってできるよ。
赤が寝てくれさえすれば外出以外はどんなことも。
陣痛も短く、超安産で会陰切開もなければ妊娠前と変わらん。
自分がそうだった。
でも数年後たたるかもしれんので休むか動くかはお好きにw

906:名無しの心子知らず
08/12/10 12:35:14 +YnR2RjN
無駄口多いヘルパーは、自分では気が利いたトークだと思ってるみたいだけど、調子よくなったか?とか、家事についてのノウハウとか、人に言う前に仕事を時間内に終わらせろ!と言いたい。
そもそも産後の養生のためのヘルパー依頼であって、具合が悪い訳ではない。
黙ってテキパキやって!と言ってみようかな。

907:名無しの心子知らず
08/12/10 12:39:54 +YnR2RjN
>>904
ありがt

お金のためじゃなく、あくまでボランティア、と言うのが口癖なんです。
やってあげてる感があって、そこもイライラします。でも無償ではないし、あれもこれも出来ないじゃ何のためのヘルパーなんだか。

908:名無しの心子知らず
08/12/10 12:42:08 r1OfzUsA
誰かの助けになりたいからしてるボランティアじゃなくて
自分がボランティアしてるという自己満足に浸りたいだけの人に当たると最悪かも。

909:名無しの心子知らず
08/12/10 17:52:34 G1nQseMg
私も本当に動けない退院後一週だけヘルパー頼んだんだけど、
1日であとキャンセルしました。
自分でだらだらした方がまし。

私が当たった人が悪かったのかもだけど、今の人はこういうの使うんだ。楽していいわね。とか言うし、姑みたいで疲れちゃった。

910:名無しの心子知らず
08/12/10 19:40:37 +YnR2RjN
>>909

大変だったね、そのトメトメしいやつはヘルパー?家政婦?むかつくわぁ!!

何れにせよ、私が怨念送っておきます。

911:900
08/12/10 21:07:15 q8OgpEg3
>>901
遅くなりましたが、ありがとうございます!
民間は高いんですね・・
ボランティアさんも同時に探してみます。

912:名無しの心子知らず
08/12/12 18:17:13 suPvv4EE
ここの皆さんは、一ヶ月検診も一人で行かれましたか?
(一ヶ月検診で何をやるのかよくわかってないのでごめんなさい。)

小児科での赤の検診の後に、母親の検診もあり、
尿検査とかあるんですけど、赤はどうしたらいいんだろ??と思って・・・。
病院には授乳室はあるけど、オムツ変えシートのあるトイレの個室はなかったような。

また、母親の検診の間って、赤連れで何も問題ないのでしょうか??
夫に休んでもらうとか、ヘルパーさんに着いてきてもらうとかしたほうがいいですか?

913:名無しの心子知らず
08/12/12 18:37:07 vNlHayPc
>>912
うちの病院は母親と赤の検診は原則別の日なので、参考にならないかもしれないけど…
赤の検診は、受付→測定→診察→栄養指導→会計→薬局でK2シロップ、でした。
母親の検診は、受付→尿検査→診察→会計、でした。

うちの市の産後支援サポートのHP見ると「(双子等の場合)検診についていくのも可能」
ってあって(もちろんヘルパーだけで連れてくのは不可)とあったので、頼めるならお願
いした方がいいよ。もちろんダンナに休みとってもらうのが、一番気兼ねないけど。

スレチだけど、トイレのベビーチェアって首すわってからなんだよね。
ベビーカーまだ持ってないので、出先でトイレ行きたくなったらどうしようと思うと、
赤を連れて出る勇気の無い自分…。

914:名無しの心子知らず
08/12/12 19:05:30 PYq4nDtg
大きい個室にはおむつ替えベビーシートがついていることがあるから、ベルトで固定すれば大丈夫ですね。
上の子が生れつき病気で、こども専用の病院に通院していたんだけどトイレにベビーシートがなくて抱っこ紐で抱っこしたまま中腰で用をたしてました。いまは改装してシートや椅子が備え付けられましたがあの頃は大変だったな。

915:名無しの心子知らず
08/12/12 19:10:27 vz5SM/p7
同じ日に検診でしたよ。

看護師が赤を連れて行って、私は体重・血圧測定→尿検査→内診、
内診後、赤が帰ってきてK2シロップを自分で飲ませ、
二人で問診・指導→会計、でした。
赤は何をされていたかよく分からないw

916:名無しの心子知らず
08/12/13 04:25:13 mr6SSAUe
>>912
一ヶ月検診、一人で行きました。

私の病院の場合、流れとして
まず受付後、母の尿検査(赤は待合室の看護師さん付きのベビーベッドに雑魚寝)
→助産師さん・看護師さんで赤の測定&K2シロップ
→小児科先生による赤の問診・指導等
→助産師さんによる母の検診(看護師さんが赤をあやしててくれる)
→産科先生による母の問診・内診等(同じく看護師さんが赤をry)
→会計・希望者のみ会計後、個別栄養相談(赤も一緒に)
でした。
この病院の場合、赤がおしっこorウンチしてたら
赤の測定の時か赤の問診の時(どっちも裸になる)に、ついでにオムツを替えてくれてました。
その後帰るまでにオムツ汚した場合は、
看護師さんに言えば別室で替えさせてくれるみたいでした。
授乳したい場合も、入院者用の授乳室を使わせてくれました。

病院側も、母一人で来る人がいるのは想定済みなので
看護師さんが赤を抱いててくれたり荷物持ってくれたり、色々フォローしてくれます。
そんなに心配する事は無いと思います。

917:名無しの心子知らず
08/12/14 02:54:47 YtRRQ7B7
>912です。いろいろありがとうございます!

平日ですし、確かに病院側も一人でくる人がいることは想定済みかもしれませんね。
看護師さんに遠慮なくヘルプ出すことにします。
ありがとうございました!

918:名無しの心子知らず
08/12/17 18:48:35 g66Rmsd0
生後9日
大量出血による貧血で退院が遅れたため、自宅生活は2日目。
本当マジキツい。
このスレを熟読するべきだった。
ファミサポとかは使えないにしても、もっと打開策はあっただろうなあ。

919:名無しの心子知らず
08/12/18 00:00:22 caYLOmzs
このスレのテンプレ>>5にある宅配を使うといいよ。
私は助産師から「里帰りしないんなら、食事は栄養バランスとか考えすぎず、
今はとりあえず体を維持するようなものを食べなさい」と言われたよ。
赤の世話だけでもつらいだろうから、
できれば>>7の産褥シッター頼めたらいいね。お大事に。

920:名無しの心子知らず
08/12/18 10:39:37 Y7CVWvkh
ありがとう。
食事は、旦那が仕事帰りに買ってきてくれます。
あと冷凍ものとかレトルトとか買い置きしてて。
でも宅配は利用しようと思ってたから、地域のこともあるし、早めにきちんと調べてみます。
本当バランスどころではないよね。

勘違いしてた。
ファミサポじゃなくて産褥シッターのことでした。
臨月に旦那が事故起こしてカネコマなので、それは無理そうですorz

旦那は妊娠中に免停になるし、カネコマだし、若いから安産だと勝手に思いこんでたら大間違いだし、本当何か憑いてるんじゃないかと。
取りあえず、身体は早めに治してがんばります。

921:名無しの心子知らず
08/12/20 17:01:05 vW1f+DZ1
昨日初めて乳腺炎になった。
インフルみたいな症状が出るんだね…。心細くて本気で泣きたくなった。いや密かに泣いた。
高熱に激しい悪寒と頭痛、全身の震え、節々痛む中、幼稚園年中娘のお弁当を作りバスを送り、2歳児と生後2週間の赤連れてタクシーで母乳外来へ行ってきたよ。

ここのみなさんもストレス疲労はなるべく溜めないように…1人目2人目で乳腺炎の経験がなくても、私のように突然なる人もいるようなので。
あれもこれもとつい頑張りすぎてしまうけど休み休みって大事だなと痛感しました。

922:名無しの心子知らず
08/12/21 16:14:09 1l37uk1l
>>921
乙。激しく乙…。想像しただけで泣けた。
園児と2歳児がいたんじゃ、退院してから1日も休めなかったんじゃない?
私も一人目では乳線炎と無縁のありがたい強者パイだったけど、
可能性はあるんだもんね。いざというときに備えておくわ。
一応今は冷えぴた(常温保管)があるけど、それだけじゃ不安だなぁ…。


923:名無しの心子知らず
08/12/21 18:05:00 mfEhiWEf
>>922
冷凍庫に保冷剤を常備しておくとか。
入院中に張ってつらかったとき、
病院で保冷剤貸してくれた。

924:名無しの心子知らず
08/12/22 09:36:41 pVpRK730
私はトラブル気味だったので桶谷に通ってたけど、
でんぷん糊をラップで包んで冷凍庫に入れて作る「糊シップ」をもらったよ。
溶け始める温度がが普通の保冷剤よりも少し高いので、冷やし過ぎなくていいとか。
作れるようなら作っとくといいかも。

925:名無しの心子知らず
08/12/22 11:17:02 Np1d3tRc
実は近くに住む実母が出産後なんでもしてくれるということで
ここの住人になる気はなかったのだけど(でも、なぜかロムってた)
出産直後に母がケガをしてしまい。まさにこのスレの通りになってしまったorz。
心がまえが無かったので余計つらいです。
改めてマトメ等お世話になります。


926:名無しの心子知らず
08/12/22 13:09:18 drzP/3jI
どうして、このスレで実母がうんぬんっていう書き込みするの?
ロムってたならわかるでしょ


927:名無しの心子知らず
08/12/22 20:42:37 j7mIBvRD
里帰りしない(出来ない)、里も来ない(来れない)だからスレ違いではないでしょ

928:名無しの心子知らず
08/12/23 04:47:52 J3iElnr/
>>926
かまってちゃんなんでしょう。

他人の母ちゃんが怪我した話なんてどーでもいいw

929:名無しの心子知らず
08/12/23 08:20:56 1gipNRsg
チラ裏に近いけど結果的に里が来ないのはスレ的には合ってるんだから1レスくらいで噛み付いてやるなよ。
出産直後の実母の怪我で心構え(+準備)が出来てなかったって部分では余計に大変な部分もあるだろうに。

930:名無しの心子知らず
08/12/23 10:33:43 3btwVehI
うん。なんで噛み付いてるかわかんない。
近くに実母がいるってとこに嫉妬? でも手伝ってもらえないんだし…。
よわからん。

931:名無しの心子知らず
08/12/23 10:44:04 nxlRF1Ol
ここに書き込む時点で里帰りしない・里も来ないのは前提なので、
いちいち自分の事情を書き込まなくてもいいよ、ってことかな。

932:名無しの心子知らず
08/12/23 11:42:45 64GF+2lH
クリスマスプレゼントに食洗機を買ってもらった
ダンナありがとう頑張るゾ

933:名無しの心子知らず
08/12/23 14:12:41 TJHVA0l+
私にも実母がいたらなぁって羨ましく悲しく思ってる人にとっては、
「実母がウザイんで一人で乗り切りました。そっちのほうが気が楽だしww」
とか
「実母に頼るつもりだったのにこのスレ住人になっちゃいました~(悲)」
とかいわれるのは、やっぱ神経を逆撫でされるんでないの。
ここにわざわざ書かなくてもいい情報なんだし。
てかここは具体的なノウハウの交換スレであって、
どういう事情でこのスレ住人になったかなんてどうでもいいとオモ

934:名無しの心子知らず
08/12/24 09:09:41 4lrn7Uv9
>>932
私は去年のクリスマスプレゼントが食洗機だった。
大活躍してるよ!本当に買ってもらって良かった!!

>>933 同意。

935:名無しの心子知らず
08/12/24 10:14:33 eZflF9aH
母が怪我したと言われても「っで?」って感じ、このスレにいる人はみんな大変なのに
急に里なし展開な私はもっとかわいそうでしょ?的な臭いがプンプンしてなんか嫌だ


936:名無しの心子知らず
08/12/24 10:37:07 AOW9kw5R
まぁそろそろ終わりにしましょ…。

>>932
食洗機いいなぁ。やっぱり買おうかな。
電気屋行く度に見るけど、コンパクトサイズとはいえ
かなり大きいから、圧迫感ありすぎで買うの躊躇してしまう。
でも子供が生まれたら、色々清潔に保ちたいし
もちろん楽だろうし、思い切って買おうかなぁ。

937:名無しの心子知らず
08/12/24 15:33:00 9m6Ac90I
食洗機、あると幸せだよー。
ないときはなくても困らない家電だが、
あると主婦を幸せにしてくれる。
こればかりは使ってみなければわからない幸せ。
1日15分とはいえ、洗い物から解放されるって本当にストレスが減る。
手こずる&触りたくない脂ぎったぎとぎとの皿ほど強い味方。
万能ではないので、うまくつきあうと夫より頼りになる相棒だよ。
私はもう5年使ってるけど、壊れたら即日買い替えるね。
狭い台所を圧迫してるけど、
シンクに巨大まな板を渡して仮拵えの台にして、
その上で薄いまな板使うことになった(=水作業しにくい)けど、
どんなに狭くてもあると力強い味方になるよ。絶対お勧め。

938:名無しの心子知らず
08/12/24 16:39:51 frnLlib8
食洗機と無洗米は、導入して良かったものだなー。
買う前は「そのくらいの手間、大したことないじゃん」って思ってたけど、
実際使ってみたらすごく助かったし、何より気がラクになった!
洗うのめんどくさかったスライサーとかレンジ調理器も使うようになって、調理もラクに。
食器少ないときは鍋も入れちゃう。
置くところを頑張って作ってでも、導入オススメ~。
手洗いは面倒がる旦那も、食洗機に入れるのは気軽にやってくれます。

939:名無しの心子知らず
08/12/24 17:22:22 AOW9kw5R
俄然ほしくなってきた!
週末に再検討しよう。
工事に来てもらうのに綺麗にしなくちゃいけないのが
気が重いけどw
つわりを言い訳にダラなもんで。

940:名無しの心子知らず
08/12/24 21:22:18 a2UAahqM
1月下旬予定日
年明け、給料激減で金銭的にはかなりキツイけど旦那の仕事がすごく暇になって、
オール定時だし場合によっては夜勤もなくなり4勤3休になりそう

助かるように本当に金コマなような・・・


941:名無しの心子知らず
08/12/25 01:26:48 TJuy6m0F
鍋用スープのパックがすごく役立っている。
フライパンにスープと切った野菜入れて煮るだけ。
産後ってどうしても野菜不足になるけど、
これでかなりの量を食べられる。
葉野菜はいっぺんにたくさん切っておいてるから楽だし、
いろんな種類や味があって飽きない。

942:名無しの心子知らず
08/12/25 08:53:25 XwxQH0OL
>>941
○○鍋の素、みたいなの?
確かに野菜不足になりそうなのが気になってたし、冬の間はいいかも。
いつ産まれてもおかしくないので、ちょっくら買ってくる!

943:名無しの心子知らず
08/12/25 09:23:07 NnfkzfK6
自分も冬だったから出来たのかも知れないけど、産後はひたすらポトフ。
野菜とウインナー辺りをドサーッとコンソメや出汁と一緒にクツクツ煮ておいて
腹が減ったら食べるみたいな感じ。味に飽きたらトマト缶等投入。
そのために買ったわけじゃなかったけど、5.5リットルのビタクラフトが大活躍だった。

鍋スープあった方が、味に飽きが来なくてよさそうだね。

944:名無しの心子知らず
08/12/25 09:23:10 TJuy6m0F
>>942
スーパーにいろんなメーカーのあるんだけど、
今思い出せるのがこっちだけなので、
一応張っておくね。
URLリンク(www.nissui.co.jp)

個人的には坦々鍋と豆乳が旨かった。

945:名無しの心子知らず
08/12/25 09:25:54 odzY+oLE
2月出産予定なのでうちも鍋で乗り切る予定。

食洗機と無洗米はずっと使ってるけどもう手放せない。
そして冬のボーナスで最新型のドラム式洗濯機を買った。
今は下着も含めて乾燥機にかけたくないのは夫のワイシャツだけだからそれ以外は全て乾燥までやってくれてる。
乾燥機付だから当たり前なんだけど夫婦で感動中w
室内物干しを邪魔にならない小さいのに買い替えようとも思ってる。

ついでにフードシーラーも購入。
まだ先だけど動ける今のうちに冷凍食品をせっせと自作してなんちゃってレトルトにしてる。
タッパーより嵩張らないし、霜もつかないし、袋のままボイルして食べられるからパスタソースとかも作って冷凍保存。
あとは眠ってたホームベーカリーも活用しだした。
3gの個包装ドライイーストを買ったので小麦粉を250gずつビニール袋に入れておけば
あとは牛乳だけ軽量カップで量ればパンが焼ける。
砂糖や塩やバターは目分量で問題なし(バターも200gのを買って目分量で10等分すればいいかも)
スキムミルクだのショートニングだのを使わずに気に入った配合を見つけたから
あんこやら蒸したサツマイモやらかぼちゃを角切りにしてフードシーラーで密封して冷凍。
もしそんな気力がなかったとしても長期冷凍できるから気が楽。
臨月に入ったらせっせとおにぎりを作ろうと思ってるけど、産休に入った途端動けなくなる話をよく聞くので
今から準備できるフードシーラーは買って良かった。

946:名無しの心子知らず
08/12/25 09:46:36 TJuy6m0F
>>945
洗濯機いいな。
うちは吐きまくりの子だったので、何よりも洗濯が大変だったから、
乾燥機付き洗濯機が欲しいと毎日思っていた。

ちなみに、パンは出来上がった状態で冷凍もいけるよね。
スライスした食パン、店で買った調理パンを冷凍しておいたんだけど、
トースターかレンチンだけで食べられるので、
旦那の朝食としても使えたし、自分もかなり助けられた。

947:名無しの心子知らず
08/12/25 10:34:09 xpdxb6SR
フードシーラーってなんだろって思ってぐぐった。

…いいね!私も欲しくなった。
でもキッチンがどんどん家電まみれになってせまくなりそうだ…
でもいいなぁ。タッパーだとたしかにかさばるし、霜つくもんね。

948:名無しの心子知らず
08/12/25 10:42:49 EADkEVLW
  |\_/ ̄ ̄\_/|        狭いキッチンは危険ですね。
   \_|  ▼ ▼ |_/     この際広い家に引っ越されてはいかがでしょうか?
      \  皿 /     収納もたっぷりで家電買い放題ですよ。
      /    \      おっと、産後は広い家の掃除も大変ですね。
   _  | | マモノ | |_..∬   併せて掃除ロボットの導入もオススメします。
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\ (ハウスメーカー)


949:名無しの心子知らず
08/12/25 11:13:57 7qGQacjK
ガス乾燥機(乾太くん)、最強。
以前はドラム式洗濯乾燥機を使っていたので、
洗濯物を移すのが面倒かと思ってたけど、
山盛りの洗濯物が30~40分で乾く便利さには変えられない。
特に嘔吐下痢で上の子が布団に吐きまくってた時には乾太様様だった。

ちなみにダンナのYシャツは出産を機にLLビーンの防しわ加工シャツに買い替えた。
普通に干すよりも乾燥機にかけちゃった方がしわが伸びることを発見。
(乾燥終わってすぐ取り出さないとしわっぽくなることもあるけど。)
赤の肌着や服もGAPとかカーターズなんかのアメリカ物は縮まないから乾太で桶。
乾太には世話になりっぱなしだよ。

950:名無しの心子知らず
08/12/25 14:54:23 UKwrJhrV
ガス乾燥機とガスオーブンは憧れ。
しかし転勤族には無理だー。
裏山。

951:名無しの心子知らず
08/12/25 19:54:10 dnXKbTDh
>949
ドラム式より電気代も水道代もかからないし、乾燥時間も早いらしいね。
(ドラム式は乾燥機を使うときに、冷却用に水が必要なため、かなり水を使う)

私はドラム式をかなり初期のほうに購入したのだけど(10年以上前?)、
次買うなら乾燥専用機にしようと思ってる。
参考になったよー

952:名無しの心子知らず
08/12/26 13:35:56 Q+YXulxc
亀で申し訳ない。>>922です。
>>923
うちにケーキを買った時なんかについてくる保冷剤がいくつかあるけど、
カチコチなんだよね。冷凍庫に入れておいてもゼリー状を保つ保冷剤は
間違えて捨ててしまった…。カチコチ状態でもパイには大丈夫かな?
スレ違いっぽいから母乳スレ行って勉強してみる。レスありがとう。

>>924
でんぷん湿布(?)って聞いたことはあったけどスルーしてた。
あと3日で37wになるので保存食の大量生産と同時に作り置きしてみる。
凄く参考になった。ありがとう。



しっかし、鍋のもと関連のレスはめちゃくちゃ助かった。
自分も含め、上の子の野菜不足も心配の種だったからなぁ。
テキトーな野菜さえありゃ手軽に調理できて、しかもウマーっていうのが素晴らしい。
坦々スープだとパイにはからいかもしらんので他のも買いだめしておこう。

953:名無しの心子知らず
09/01/04 22:07:29 3hTahqnV
ほしゅ

954:名無しの心子知らず
09/01/04 22:25:08 QTGy2MHg
鍋スープいいね。
うちの赤、ちょっとした物音でも起きてギャン泣きなので、
揚げ物や炒め物なんかの料理はなかなかできない。
鍋なら、野菜さえ切っておけば、大した音も立てず作れるから助かる。
この冬は、冷凍の炊き込みご飯と鍋で乗り切る予定。
野菜ウマー。

955:名無しの心子知らず
09/01/05 00:43:45 EODmy70S
妊娠してから里帰りしない出産が大変なことを知りました。
一人目は里帰り出産で、赤ちゃんの世話に忙しく
動いてばかりでしたが、二人目は要領良くでき
里帰りしなくても家事・育児が出来ると思っていたのです。
こちらを発見して皆様の準備万端さに驚き焦りました。
旦那は夜勤があるので、出産後は病院に上の子供が
24時間いる日もありそうです。
保育園など検討されてる方がいらっしゃいましたが
旦那は夜勤でなくても朝5時出勤23時帰宅など
とても連れては行けません。
退院しても上の子は預けず、タクショクなどを利用して
掃除洗濯は子供が寝たらしようと思っています。
同じような環境の方はいらっしゃいますか?

956:名無しの心子知らず
09/01/06 10:40:00 L8VT70b9
>>955
同じようなって…
とりあえず現行スレをざっとでも読み返してみれば解ると思うけど
(ていうか読んだから里帰りナシは大変そうだと自覚したんだろうに)
ヒントやアドバイス、山ほどあるように見えるけど?
ここには里ナシ旦那の協力ナシで2人目を産み育てる人もたくさんいるよ。
だからこそ準備万端に…、とやってるんだと思う。
二人目なら確かに赤ちゃんな世話「だけ」するのは慣れているだろうけど、
上の子がいる状態で赤ちゃんの世話「も」するのは初めてでしょう。
上の子の年齢にもよるし、保育園や幼稚園に通っているかによっても
変わってくるから、とりあえずスレ読んで自分に使えそうなレスを
取り入れてみたらどう?

957:名無しの心子知らず
09/01/06 11:00:51 6MAEFehD
初めて新生児に接する緊張感とか、いろんな細かいストレスを
一人目の時に感じたことを、二人目の時は自分は感じないけど
上の子がもろに感じるんだよね。二人目はその対応がたいへん。


958:名無しの心子知らず
09/01/07 10:48:38 uQVqcXid
>>956のようなイジワルな人がいるから
このスレ書き込みが少ないんだね。
何ヶ月前の情報を読んで勉強するのもイイけど
今悩んでる人と会話する感覚で書き込む人も居るのでは?

>>955
保育園がダメなら里親制度を利用してたらどうかな。
うちは子供の人見知りがすごくて
預ける大変さと預けない大変さを考え、預けず乗り切ったけど。

959:名無しの心子知らず
09/01/07 16:41:12 5NzKd/yv
>>955
まあ、具体的に何が知りたいか分かりにくい書き込みだからねぇ。
過去ログ読んで、さらに分からないことを
シンプルに尋ねた方が叩かれにくいと思うよ。
自分の状況を書き連ね「同じような人いませんか?」じゃ、
愚痴レスに発展しそうだもん。

960:名無しの心子知らず
09/01/13 12:07:57 vf9mt7lX
保守

961:名無しの心子知らず
09/01/13 22:51:31 raxUK+fj
>>958
ここはチャットではなく掲示板だから、
現行スレのログくらい読めと言うのは当たり前の指摘であって、
「イジワル」な訳ではないと思うよ。

962:名無しの心子知らず
09/01/14 14:38:51 gtq/DEEH
>>961
で?

963:名無しの心子知らず
09/01/15 14:07:01 +1PGk3lL
まだ先だけど8月下旬あたりに二人目予定帝王切開。
一人目は予定日超過・陣痛促進剤で陣痛起こすも、胎児心拍低下で
緊急帝王切開。

帝王切開は産後が辛いんだけど、みんなどうしてるんだろう?
私は今考えてるのは旦那に休めるなら手術日から3連休ぐらい
取ってもらって、その後は自分が入院しながら昼間は上の子を
見るか、ファミサポを利用しようか迷ってる。。。
術後3日目から、からだが動くかどうか不安なところでもあるけど
ファミサポ頼んだら、すごい金額になっちゃうよ。
ここら近辺は田舎でファミサポぐらいしか機関もないし…。

二人目帝切里なしの人は入院中、上の子はどうしてるんだろう?
あ、ちなみにうちは上の子は出産時2歳なったぐらいです。
就園前です。

964:名無しの心子知らず
09/01/15 15:42:11 iwsOr7Yy
>>963
一時保育もないんですか?

965:名無しの心子知らず
09/01/15 15:57:52 +1PGk3lL
>>964
一時保育、今自分が住んでる地域で検索してみました。
そしたら、あることはあるのですが一時保育をしてくれる時間が
短いです。
大体9:00~17:00までのところばかりでした。
旦那の仕事は朝早く夜遅いので、一時保育も難しいのかなといった
状況です…。

出産が帝切で産後、上の子を見ながら入院してたという方って
いらっしゃいますか?


966:名無しの心子知らず
09/01/16 18:47:18 rVct44Wg
>>965
一時保育の送迎をファミサポに頼むとか。
それかまだ時間あるなら、最悪ファミサポに全てお願いできるだけのお金を
今のうちから貯めておくとか。
最悪このお金でこの危機を乗り越えられるぞと思えば心強いかも。
産後の体調は産んでみないと分からないもんね。



967:965
09/01/17 13:05:57 jvNTuQO1
>>966
ありがとう。
色々考えてて私もその策が一番良いのかなって考えてた。
お金も、その分もったいないなんて思わないでおくことにするよ。
頑張らなきゃね。ありがとう。

968:名無しの心子知らず
09/01/18 09:01:48 w1BeI3Pk
里帰りしない人は退院後の家事どうしてる?
とくにご飯。
母乳だから栄養ある物を食べたいんだけど
みんな自分で作ってるのかな?

969:名無しの心子知らず
09/01/18 09:44:23 aeAmkgHs
ここまでテンプレ無視だとなんか虚しくなってくる…

970:名無しの心子知らず
09/01/19 11:52:13 lPWb1X75
亀だけど見てるかな?
>>963さん
二度目の切開で来月入院予定の者です。

うちは、入院期間中、旦那に丸々休んで貰うことにしました。
一週間の入院なので、土日除けば実質5日休暇、周囲に理解を頂けたので出来ることですが・・・。

普段は家に6時間も居ず、土日も出張しまくりなので、一時保育の預かり時間では送迎も間に合わないし、
真冬なので、集団生活でロタとか病気貰って来て家族全滅も怖い(去年これをやったw)ので、
悩んだ末、旦那が家で3歳児を看る予定。
着替えも一度目の入院時より更に増やしたし、病院には来なくていいと言ってある。
術後は確かに辛いけれど、予定切開なので旦那の予定も立てられるし、良い方に考えます。

退院後は、家でひたすら寝ながら上の子の相手をする予定です。
ファミサポも登録したけど、ダラなので人に家に来られるより寝てるほうがマシ。
4月から幼稚園に行くまでの辛抱だ~。半日だけど・・・。
>>958さんの仰る、まさに「預ける大変さと預けない大変さ」を考えた末の我が家の結論です。
あまり参考にならないかもしれないけど、これで乗り切れたらレスしますね。

971:963
09/01/19 13:33:45 VE9YtZSF
>>970
レスありがとうございます。
旦那様の会社、とても理解があるようで心底羨ましいです…。
うちの旦那の会社は育休を取った前例が一度もないようで、旦那も
会社に言い出しにくいようです…。
予定帝切は、こっちの予定も決めやすいので、その点はメリットですよね。
旦那にも3連休は取ってもらえるようにお願いしてあります。
あとサービス業なので土日休みはなかなか厳しいかな、といった感じです。

私も去年の冬に家族全滅でしたw(ロタで)
幸い出産は8月下旬あたりになりそうなので、夏風邪等ひいてない限り
大丈夫だと思うことにします。

私も退院後はダラダラと上の子&新生児を看る予定です。
ご飯は旦那まかせですw

とにかく入院中だけは、どうしようもないので今も色々悩んでいます。
乳児院とかも検討してますが、まだ問い合わせ等はしていません。

また報告レス待ってますね!!
無事出産されることを祈ってます。
ありがとうございました。

972:名無しの心子知らず
09/01/26 09:29:30 7vjXEMVr
4才年少2才女児2ヶ月赤。
最近寝不足か疲れかぼーっとしてしまうことが多い。
今日はうっかり幼稚園バスの時間スルーしてしまって乗り遅れた…。
何やってんだ自分。これから子ども三人連れて園に送ってきますorz
旦那には「バカじゃねーの」とか言われるし。
馬鹿って…なんか悲しい…。

973:名無しの心子知らず
09/01/26 09:35:10 7vjXEMVr
書き込んでから申し訳なくなった…自分語り&スレ汚しスマソ。
こう言う生活を選んだのは自分なんだもんね。
このズレを励みにまた明日から頑張ります!

974:名無しの心子知らず
09/01/26 09:36:12 FXb87gWC
どうも書き込むスレまで間違えるし、相当疲れているようだね。
乳児含む子供を三人抱えた妻に旦那の「バカじゃねーの」発言もかなり冷たいし。
しばらく家事放棄して(育児のみ専念)、昼間も寝られるときに寝ときなよ。

975:名無しの心子知らず
09/01/26 10:26:12 Gwtv+G/0
うん、明らかにスレ違いだね。

976:名無しの心子知らず
09/01/31 11:43:25 eMt/GKZA
下がりすぎage

977:名無しの心子知らず
09/01/31 12:18:18 eMt/GKZA
間違えたorz

978:名無しの心子知らず
09/02/08 22:56:55 L79Mr8Ek
北米在住、北米で出産予定なので、里帰りできません
初めての出産で心細い(;_:)

海外在住育児の板・スレってあるか誰かご存知ですか?

979:名無しの心子知らず
09/02/09 00:10:30 zedFXZ6H
>>978
★=★=★海外での子育て情報交換-5★=★=★
スレリンク(baby板)

980:名無しの心子知らず
09/02/09 00:31:31 d7/OWlUq
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。
このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。
これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。
もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

981:978
09/02/09 13:51:21 yP1JGXRH
>>979
教えていただきありがとうございました(^v^)


982:名無しの心子知らず
09/02/09 22:04:09 ghNOjkcj
次スレまだですよね。どなたかお願いします、携帯なので…。

983:名無しの心子知らず
09/02/10 08:17:10 V72z+BbW
立てました。

里帰りしない人(里も来ない人)9
スレリンク(baby板)

984:名無しの心子知らず
09/02/10 16:58:41 cJfst7XZ
二人目が8月に生まれる予定です。
一人目の時、里帰りも手伝いもなく、1人で頑張ったため
とても辛かったです。
今回はヘルパーさんを頼むか、上の子(その頃3歳ちょうど)を3ヶ月ほど保育園に通わせるか
を悩んでいます。
二人目の方、上の子をどうされましたか?


985:名無しの心子知らず
09/02/10 18:58:31 3JQe97fO
>>983
乙です。

986:名無しの心子知らず
09/02/10 19:00:47 3JQe97fO
>>984
とりあえずこのスレは読んだ?
かなり参考になったけど。




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch