09/03/24 23:46:41 njh7ajQC
私は一人っ子の長男です。結婚して子供が一人います。子供が生まれる前に私の母が事故で植物状態になり6年目になります。
私の父と私でほぼ毎日お互い仕事帰りに看病というか病院に行っています。事故から1年くらいは状態が安定しなかったので
旅行とか行けない状態でしたが、現在は父か私どちらかが必ず看ようという按配です。
私の仕事も事故以来、どうしても影響が出て、退職したり、解雇されたりとここ1年安定してませんでした。
解雇されたあくる日、妻と妻の両親が離婚を申し出てきました。離婚の要因は「私が親の介護に一生懸命で家庭を見ていない」ということでした。
向こうの家は「娘が大事か親が大事か」と言い出しています。
私は一人っ子ですし、早かれ遅かれ親の面倒を看なければならないのを承知で結婚してると思うのですが、どうやら向こうの家族は
「介護する家族」を理解できないし、孫よりも娘が大事、自分の事しか考えられないみたいです。ちなみに妻は病院にめったに行きません。
半年くらい多少洗濯物を自宅でしてもらった程度です。一般常識的にどうなのかわかりません。どちらが非常識なのか?