08/12/24 22:29:37 gcc7Yw/E
10ヶ月♀
7時半旦那起床
8時母・娘起床
8時半 旦那出勤、娘離乳食、ミルク
10~12時 昼寝
12時半 娘離乳食、ミルク
14~16時 昼寝
17時半 娘離乳食、ミルク
18時 入浴
19時 ミルク・娘就寝
24時 母就寝
4時 旦那帰宅・就寝
合間でテレビとか、戯れたり。
完母だった時から夜起きたことが殆どない。
もう少し遅くまで起こしていたいのだが、起こしてると死体のようにぐったりしてる。。
271:名無しの心子知らず
08/12/24 23:29:23 FiuXdwE+
11ヶ月女児。
7時 旦那、私、娘起床
7時半 娘離乳食、旦那自分で準備して朝食、出勤
8時 娘教育テレビ、私朝食洗濯掃除新聞読み等
9時半 授乳、娘昼寝
11時 娘起きる
11時半 娘離乳食
12時 抱っこ紐で散歩買い物
2時 帰宅
3時 授乳、娘昼寝
4時半 娘起きる
5時半 娘離乳食
6時半 娘とお風呂
7時 入浴後の授乳
8時 娘就寝、母夕食
9時 母パソコン
11時 旦那帰宅入浴、娘起きる
12時 旦那、私、娘就寝
~翌朝起床まで、2・3回起きて授乳
毎日1~2時間の誤差でこんな感じ。
でも年末年始、旦那がずっと家にいるから、リズムは狂いそう。
>>270うらやましいw
娘を妊娠してから、悪阻で気持ち悪くて、夜中何度も起き、
悪阻が終わったら、お手洗いが近くなって、夜中何度も起き、
娘産んでからは、授乳で何度も起きる生活になってる。
いっぺん、朝までぶっ通しで寝てみたい!
272:名無しの心子知らず
08/12/24 23:52:11 vTO6Tjhh
>>270
てか、旦那さん大丈夫なの?
朝4時帰宅→朝7時起床→出勤ってどんだけ働き者なんだよ。
体こわさないようにね。
273:名無しの心子知らず
08/12/25 00:18:26 az8OqfzH
270だす。
>>271
寝られてないんだね、大変だね。
今は寒いし特に眠いよね。。。母乳ママは大変だ。
年末年始に沢山旦那さまに育児させて少しでも息抜きしてね。お疲れさま!
>>272
もうね、真夏と真冬は仕事ピークで、いつもこうなのよ…
先週はこの調子で土日も仕事だったし
やっとの休みの昨日は旦那熱出して1日寝てたから、もう我が家はクリスマスなしorz
旦那帰宅は一番ひどいと6時半とかw次の日が休みの時はもっとひどくて8時とかww
職場で寝てくれば、とも聞いてみたんだけど、やっぱり疲れ取れないし、
それやったら1週間帰ってこれねーだろwと言われてました。確かに。。
ご心配ありがとう!旦那に伝えます。
274:名無しの心子知らず
08/12/25 08:52:38 qhUnYyge
差し支えなければ何の仕事されてるのか知りたい
うちも以前は似たような状況だったから
275:名無しの心子知らず
08/12/25 15:37:19 dfI8cJLb
もうすぐ2ヶ月女児
7時 娘腹減ったと起床、私も授乳で起床
7時半 娘ハイローラックで一人遊び、私洗濯、掃除
8時 娘がぐずりだすのであやす、旦那起床(朝食はセルフ)
9時半 授乳、娘メリーで一人遊び、旦那出勤
10時~11時 娘と遊ぶかあやす
11時 娘と近所へ買い物
11時半 娘をハイローラックであやしながら私昼食
12時 授乳
12時半~15時 娘昼寝、私雑用やパソコン
14時半 授乳
15時~17時 娘昼寝、夕飯の準備
17時 授乳
17時~19時 娘ぐずぐず、私あやしながら台所の片付け、洗濯物整理
19時 授乳
19時半~20時 娘と遊ぶかあやす
20時 旦那帰宅、娘をハイローラックであやしながら夕食
20時半~20時45分 旦那娘と遊ぶ、私入浴準備
21時 娘、旦那と入浴
21時半 入浴後、授乳、寝かしつけ
22時 娘就寝、私就寝
1時 旦那就寝
3時 授乳
生後1ヶ月になる前からほぼこのリズムに
なったのでだいぶ楽になった。
本当は夕方にお風呂に入れて早く寝るべきなんだろうけど、
私が腰にヘルニア持ってていろいろと危ないので、
もう少ししっかりするまでは旦那任せ;
276:名無しの心子知らず
09/01/02 09:13:19 lkXtjz0x
>>275
お大事に。私もヘルニア餅。
コルセットして何とかがんがってる。
277:名無しの心子知らず
09/01/09 17:24:14 kEBLTlWz
赤 7ヶ月息子 混合+離乳食1回
1:00 授乳
6:00 授乳
6:30 夫だけ起床、一人で朝食
7:30 夫出勤 私起床 身支度・洗濯機オン・拭き掃除・洗い物を30分で行うよう頑張る
8:00 赤起床 赤の着替えと薬塗布
8:30 授乳 赤がミルク飲んでる間に私朝食つめこむ
9:00 赤ダイナミックに遊ぶ その後をストーカーしながら、洗濯干しと掃除機と床拭き
10:00 外出(散歩+買い物 or ベビーヨガ or なんかの集まりなど)赤は移動中に昼寝
12:30 授乳+離乳食 私昼食
13:00 赤と遊ぶ
14:00 赤グズりだすので立て抱っこでウロウロ
14:30 赤昼寝 私の腹(胸)の上で寝るので動けず、片手でPCいじりつつテレビ見る
16:00 赤起床、NHK教育を見ながら授乳
17:00 赤ダイナミックに遊ぶ その後をストーカーしながら、洗濯たたみや育児日記
18:00 夕食作り(つまみながら私夕食) 赤グズるが声かけつつ放置 終わったら遊ぶ
19:30 赤とお風呂
20:00 赤の着替え・薬塗布・ベビーマッサージ
20:30 授乳 絵本読む 夫帰宅
21:00 赤寝る ←理想では
夫の夕食準備・部屋片付け・今日の報告など
23:00 赤グズる 寝かしつけ
0:00 夫、私就寝
赤がつかまり立ちを覚えたてで、ドタドタ転ぶので私が付いて歩くはめに。
抱っこすると母をジムと思ってるのか登ってくるし、力は強いし、体力が・・・。
そのくせトイレに行こうものなら泣きながら追ってくるし。
赤はとても可愛いけど、あと何年もこの生活か・・とたまに遠い目になってしまう。
278:名無しの心子知らず
09/01/09 22:03:51 Occ3cgNu
1歳1ヶ月
6:00 夫起床 支度&朝食自力で
6:30 子起床&夫がオムツ替えして麦茶進呈
7:00 起こされて私フラフラしながら起きる&食事準備
7:30 私&子 朝食
8:00~ 皿洗い・洗濯(干し)・私身支度・子うんち&着替え
9:30 外出(スーパー→公園もしくは児童館→スーパー)or掃除
(子 この時間で既に眠そうな日も多い)
外出の時でも11:30には子限界で昼寝
掃除の時は10:30には昼寝
12:00 私&子昼食。起きない時は12:30には起こす
13:30 皿洗いの間に子うんち
午前中外出したらまったり家遊び
午前中外出しなかったら準備して外出15:30帰宅
16:00 昼寝
17:00 子夕食。(子うんち)
18:30 私&子お風呂
19:10 白湯や麦茶ではなくフォローアップ所望
19:30 寝かし付け
20:30までに眠る
21:00 夫&私 夕食
23:30 就寝
ひるねの始まり時間が
午前午後とも食事間際に近づいてきた・・。
とともに、20:00には爆睡だったのに夜の眠りが30分ズレてきた。
思い切って昼食後1回にしてあげた方がいいんでしょうか。
午前の眠気ピークをやり過ごして昼食食べれるか不安。
279:名無しの心子知らず
09/01/10 20:48:29 l0B0fitn
今月で3歳♂と8ヶ月♂
8時:母子共に起床
授乳の後朝食準備(おかずの作り置きと味噌汁)
9時:次男を遊ばせながら長男と朝食
9時半:休憩の後着替え
10時:洗濯回しながら歯磨き、風呂洗い、子供たちと遊ぶ
10時半:洗濯物干す
11時:長男おやつ、天気が良く、次男が起きていれば公園に行く、そうでなければ絵本やブロックやDVDなど、そのうち次男は昼寝①
12時半:昼食と離乳食準備
13時:次男を起こして離乳食、横で長男昼食、離乳食の後のミルクの間、私も昼食
14時:長男にDVDを見せながら朝からの洗い物、その後、昼寝までの間親子遊び
15時半までに寝床へ連れていき、三人で添い寝
次男は割とすんなり寝てくれるが、長男は16時になっても寝る様子がなければ昼寝中止
昼寝の間、軽く夕食下ごしらえ、自分時間
18時:夕食準備、二人同時に起きる
18時半:授乳
19時:長男と夕食
19時半:洗濯物たたみ、親子遊び
20時:三人で風呂、子供を先にあげ、パジャマを着せて次男にミルクを飲ませながら急いで私風呂の続き
20時半:旦那帰宅
21時:髪を乾かしながら旦那の夕食準備、旦那は子供と遊んだり風呂
21時半:就寝準備、旦那夕食のあとすぐ就寝、子供たちも22時には寝床へ連れて行く
次男が寝付くまで三人で添い寝し、その後洗い物や旦那の弁当作り、長男は寝付くのに一時間ほど要する
23時半:自分時間、布団に入りながらDS
0時半:私就寝
3時半:旦那起床、出勤
長男が、まだ身の回りのことを一人でできないから双子を育てている感じ
おむつはまだ取れそうにないし、着替えや歯磨きもまだできない。遊び食べが激しい、気付けば下の子を泣かしたり、片付けたおもちゃを散らかすので、きちんと幼稚園行けるか心配
280:名無しの心子知らず
09/01/13 22:42:59 HsRAElWB
上3歳7ヶ月 下11ヶ月
7:00 旦那、自分起床、朝食
7:30 旦那出勤、弁当作り
8:00 子二人同時に起き、朝食。テレビ見ながら幼稚園の支度。
8:40 上の子幼稚園に送る。
9:20 帰宅後掃除、洗濯。
10:00 下の子乳飲みつつ昼寝。新聞読みながらお茶。
11:00 昼寝終了。一緒に遊びつつ昼食準備。
12:00 先に子に食べさせてから自分も昼食。
授乳したりだらだらしながら過ごす。
13:30 買い物
14:00 そのまま幼稚園のお迎え。14:30まで園庭で遊ぶ
15:00 上の子着替え、二人でおやつ
16:00 下の子昼寝。たまに上の子も一緒に寝てしまう…
この間に夕食準備
18:00 起床。テレビ見ながら授乳したり少しだらだら。
19:00 子供たちのみ夕食。下の子に食べさせる。
20:00 旦那帰宅、一緒に夕食。子らは工作など。
20:30 入浴。上は私と、下は旦那と。4人で一時間。
21:30 寝室へ移動。絵本タイム。
22:30 やっと二人とも就寝。私起きてきて自由時間…ネット、読書、ゲーム
24:00 旦那就寝。私夕飯の後片付けと弁当の下ごしらえ。
25:00 就寝。
281:名無しの心子知らず
09/01/14 21:35:11 J8w3l3g1
睡眠時間が7時間未満の人、ちゃんと睡眠取れてますか?
体壊さないようにしてください。
282:名無しの心子知らず
09/01/28 22:10:13 yi4GNJUx
あげ
283:名無しの心子知らず
09/01/29 11:58:34 7UaW2RwG
もうすぐ1歳男児
6時 旦那起床~勝手に出勤
7時 息子と私起きる
8時 息子と朝食、おかいつ見たり洗濯掃除、ベランダで猫と遊ぶ
9時 買い物があればスーパーへ、なければ息子と遊びつつ、残り掃除
10時 昼食の準備したりコーヒー飲む
11時 息子愚図りだし、抱っこして寝かしつけ(私はここで昼食)
11時半 息子泣きながら起きるのでおしゃぶりで再度寝かしつけ
12時過ぎ 息子起きて泣くのでだっこでなだめて落ち着いたら昼食
13時 テレビ見ながら遊ぶ(買い物に行ってなければ行く時も)
14時 洗濯物とりこみ、猫とベランダ、夕食の準備など
15時 息子おやつ(ベビーお菓子や果物、苺だと泣いてもっと欲しがる)
16時 息子愚図りだし抱っこで寝かしつけ(私はここで夕食)
17時過ぎ 息子泣いておきるので、抱っこでなだめる
18時 息子夕食
19時 旦那帰宅、息子と旦那仲良くお風呂
20時 旦那夕食、旦那と絵本の時間、私後片付けや息子の服洗濯
21時 ミルク飲んで、息子寝る(旦那が寝かしつけ)
私お風呂、唯一ゆっくり出来る時間
22時 息子起きるのでおしゃぶりで寝かす、夫婦も就寝
のち、1~2時間おきに起きる息子を再度おしゃぶりで・・
朝まで続く・・・orz
いつになったら夜寝るんだろう。昼間何か間違っていますか
284:名無しの心子知らず
09/02/05 02:32:47 mSnk1v4l
>>283
もう見てないかな?
夜寝れないの辛いよね・・・
うちは1歳4か月まで1時間~2時間おきに泣いてた。
双子なんだけど2人とも。
母乳だったせいもあるかもしれないけど
断乳後3週間経っても変わらなかったので辛くて小児科の先生に相談。
「とにかくどんなに泣いても無視しなさい」と言われた。
1時間以上泣き叫ぶ、泣き疲れて寝る、30分~1時間後にまた泣く、を
朝まで繰り返した。
1週間くらい我慢したら少しずつ起きなくなったよ。
この期間もすごく辛かったけど、今は子どももぐっすり眠れるようになったし
自分もテレビ見たりネットする時間が出来て良かったと思ってる。
自然に寝てくれるようになれば一番いいけど
もし本当に辛くて何とかしたいようだったら心を鬼にして試してみて下さい。
285:名無しの心子知らず
09/02/06 16:13:31 B117ZhEb
>>284
どうもありがとう。
双子の育児おつかれさまです。
そのやり方はネントレの類の入るかもしれませんね。
うちもジーナや色々ネントレ系読んでみてやりました。
5分持たなかった・・・・
辛いけど、いつかは・・って希望をもってがんばる。
すれ違いだけどありがとうです。
286:名無しの心子知らず
09/02/25 12:04:29 dXrS0lK/
うちには三才六ヶ月と八ヶ月の男児がいます。
二人の相手で手一杯で家事や掃除、片付けが疎かになってしまっています。
家の中はちらかる一方です。
みなさんは子供の相手しなから、どの程度、掃除してますか?
287:名無しの心子知らず
09/02/25 13:14:03 UJXhO9gz
>>283
まだ見てるかなあ。
あと半年もしたらお昼位まで起きていられるようになると思うので
そしたら昼食後に2~3時間程度寝せる努力をして、
夕方の昼寝はやめて20時前には寝せると良いと思うよ~
おしゃぶりが無いと眠れない様なので、何とか取れると良いね。
泣いて起きても抱っこで乗り切ってみるとか。
3日頑張れば忘れてくれる。。かも?
ちなみにうちは1歳過ぎたあたりから急にすごく寝る様になりました。
断乳してないし、原因不明なのですが。。
>>286
1歳児餅ですが、家事は相当やってませんww
家が狭いのと、掃除は好きなので掃除機とちょっとした雑巾がけは午前中にやってます。
子供は掃除機にくっついてますw
私は料理が嫌いなのでそっちがおろそかになってます。。
288:名無しの心子知らず
09/02/25 13:25:57 4FXCYZL+
>278
就寝時間が9時台というところ以外、娘とほぼ同じです。
娘は今1歳2ヶ月で、278さんと同じ理由で
先月から2回だった昼寝を午後1回にしました。
午前中寝てしまったときは長くても30分以内に起こしています。
一度だけ昼ご飯に眠くてギャン泣きされましたが、
昼寝の時間も就寝時間も早まってきましたよ。
289:名無しの心子知らず
09/03/14 20:03:10 gWZUVwxN
赤6ヶ月女児
だら育児住人です・・
7時半 ミルク、自分は旦那の弁当とパンを用意して寝る
8時半 旦那出勤
12時 起床 ミルクと離乳食、自分の昼ごはん(おにぎり)
ごくたまに家事
17時 ミルク
18時 夕飯の支度
19時 夕飯を食べる
21時 子と自分の風呂、ミルク→寝かし付け
25時 就寝
空いている時間は全てダラダラ・・・
290:名無しの心子知らず
09/03/14 20:05:19 gWZUVwxN
あわわ・・
24時 旦那帰宅 夕食用意
です
291:名無しの心子知らず
09/03/27 23:53:34 mF7iOr/a
保守