療育ばなしスレ 5at BABY
療育ばなしスレ 5 - 暇つぶし2ch758:名無しの心子知らず
09/06/22 13:47:36 kkNFIByx
お友だちとぶつかったら痛いよ、だからここでは走らないのよ、っていう言い方は、自閉症児には通じないの?
そういう言い方で、パニックになっちゃったりするの?
タクシーも、お母さんも移動のために必要で乗るんだろうから、結局口だけだ、って学習もするよね?
>>755は最後の最後で健常児とその親に対する僻みがすごく出てるし、怖いよ。

759:名無しの心子知らず
09/06/22 20:01:06 9+4rORzT
>>758は自閉に関して何の知識もないのに何故非難するような言い方をするの?

と言いつつ、>>754のもやもやする気持ちはなんとなく分かる
自分の子供への接し方に自信が持てないのもあって、他の親の対応って凄く気になる
参考になることもあるし反面教師にすることもあるし
同じクラスでも症状は様々だよね
うちの療育も子供同士のトラブルに先生は口出さないで親同士で対応してる感じ
そういうトラブルになった時こそ、どう対応すればいいのか知りたいのにな

760:名無しの心子知らず
09/06/23 11:14:30 d35fnEoH
1歳半の診断と療育について出ていましたので質問です。

1歳の誕生日を過ぎる頃、保育園の先生方の指摘で専門機関を受診し広汎性発達
障害診断を受けました。言語と他の機能の乖離が25以上あります。IQは90に届き
ません。将来、自閉症の診断が出るだろうとの予想です(泣)。
以来、病院のリハビリ+自閉症専門施設通園+保育園の毎日です。保育園は役所
の顧問医師が薦めで入れましたが、子供と離れている時間が多くなりました。
一方で、自閉症にも母子関係が重要とも聞き、これで良いのか迷っています。
保育園に入ってすぐ言葉が出てきたり他の子とのやりとりするなど効果はある
ようなのですが、保育園は二歳(来年)になってからでも良かったのではと思う
っています。保育園の療育効果についてどう思いますか?

761:名無しの心子知らず
09/06/23 23:36:53 1c4czLoN
>>760
>役所の顧問医師が薦めで入れましたが

このお医者さんは発達専門の方?
保育園に合うタイプのお子さんっていますよ。

お友達に対して興味の出ている子は
早めに集団の中に入れた方が
周りの子との触れあいの中で発達が促されるといいます。

認可であれば園児に対して先生の数も多いですし
お子様本人がストレス無く通園出来ているなら
そのまま通われた方がいいと思いますよ。

24時間一緒にいれば
母子関係ができるわけでもありませんしね。

762:名無しの心子知らず
09/06/24 07:56:16 zCI9zr9N
>>760
うちの子供の2歳あたりのころのことです。参考になるか判らないけど…

・プレ療育に通ううち、おもちゃにしか興味をしめさなかった
 (とられても気にしない、おもちゃだけ追いかける、ものさえあればいい)のが
 おもちゃをとった相手に抗議するような態度を示すようになった
・親も他人も居ても居なくても変わらない態度だったのが、
 保育施設に預けるようになってからは親の後追いをするようになった
 (親とそうでない者の区別がつくようになった)

親は子供のために何でもしてあげちゃうけれど、子供同士などの、予測のつかない付き合い
(というんだろうか…)がいい刺激になったようでした。

761さんのおっしゃるように、子供に負担がみられないようであれば
続けていってかまわないのではないかと思います。

763:>>760
09/06/24 15:46:39 BRMeSDSd
ありがとうございました。
顧問医師は専門家です。子供は他人に興味があります・アプローチの仕方はともかく。
子供の様子+私があすぺ気味なのを見て保育園をすすめたのかもしれません。

子供のストレスや負担、はよくわからないです。4月の預け始めは2週間ほど母子分離
で泣いてましたが慣れたようで、朝さっさと入っていって私に向ってバイバイします。
>>762さんが言うようにおもちゃを取られると怒り、取り返せないと地団駄を踏んで泣く
ようになりました。こういうのがストレスになっていると思いますがこれが刺激にも
なっていると思うと、いい刺激とストレスの境目の判断が難しいです。

764:名無しの心子知らず
09/06/24 17:40:08 U9qiFHQY
>>760
息子が1歳半のとき保健士の勧めで保育園に入れました。
「集団に入れれば言葉がでるだろう」と言われました。
認可には直ぐに入れなかったので駅前の無認可に入れました。

息子は行くのを嫌がり家から出ようとしません。
尋常じゃないくらい泣き喚いて暴れます。
「はじめはみんなそうよ。」といわれ
無理にでも連れて行っていたのですが
3ヶ月経ってもその状態は変わりません。

園にいるときの様子も(外からこっそりと見に行きました)
皆とお遊戯するでもなく
一人で遊ぶでもなく
ぼんやりとしている息子がそこにいました。

ちょうどその頃に、それまではしてなかった
自傷(頭ゴンゴン)まで出てきてしまい
これはいけないと保育園を辞めました。

765:名無しの心子知らず
09/06/24 17:41:28 U9qiFHQY
その後2歳で療育をスタートし
2歳半の時に療育の先生から
「母親と離れていてもある程度平気であり
お友達にも興味が出てきている」と
保育園を勧められ認可に入れました。

その後言葉の爆発が起こり単語が一気に増えて
3歳直前に話せるようになりました。
話せるようになったら頭ゴンゴンもなくなりました。

最初は保育園に行くのを嫌がりましたし
友達との関りもありませんでしたが
ベテランの先生が上手に橋渡しをしてくださり
徐々に仲間にいれてもらえるようになりました。

保育園に慣れていなかったときは
夜中に飛び起きて泣き出したり
癇癪が凄かったのでそういう時は休ませたりしてました。

今は年少で4歳ですが仲の良いお友達も沢山できて
一緒に遊ぶのが楽しいらしく
毎日ルンルンで保育園に行っています。

幼稚園に比べて行事が少なく
同じ生活パターンが繰り返される保育園は
見通しの弱い息子にとって楽なんだと思います。

766:>>760
09/06/25 13:55:10 9od5iEol
うちも若い先生が多い評判の高い園(幼稚園並みの教育を誇る)から、ベテランの
先生が多い園に移ってからひとりでぼんやり・・・がなくなりました。
設備が古い、年寄り保育士が多い、おもちゃがしけてる、あまり勉強を教え
ないなど健常児にはあまり評判が良くない園ですが、うちの子にとっては良い環境
だと思っています。

最後の三行がとても参考になりました。まだ見通しなどの知恵が付く前なので。

767:名無しの心子知らず
09/06/26 08:26:10 67kJWzMJ
同じクラスのお母さんが、すぐ人に歳や出身校を聞いてくる。
療育に来てまで詮索されているようでものすごくイヤ。


768:名無しの心子知らず
09/06/26 08:55:02 cGqQrKZF
762ですが、頭ゴンゴンはうちの子供は1歳くらいのときにありました。
今考えればですが、うちの場合の頭ゴンゴンは
「伝えたいことがあるが、すべが判らない苦しみ」だったように感じています。
物が欲しいときに、しゃべれなくても身振りで要求できるように覚えたあとは頭ゴンゴンはなくなり、
発語は4歳まぎわと遅かったものの、4歳なかばの今も、ずっと自傷はみられません。
他者に自分の気持ちを表現するちからというのは、とても大事ですね。


769:名無しの心子知らず
09/06/26 13:56:46 c8ocv3s8
その程度で嫌がってたら、この先引きこもらずに生きてけない気がする。

770:>>760
09/06/28 02:17:51 O9zs21EV
>>768
うちは頭ごんごんはありませんが、そんなときは悲鳴を上げます。
使える単語が極端に少ないせいだと思います。表現したい気持ち
を表現できないのはストレスですね。

771:名無しの心子知らず
09/07/03 23:54:09 z7PTON7z
今月から療育を始める予定の年長児、
兼業でフルタイムなこともあり、土曜日希望でお願いしていた。
土曜日で調整できそうですと言われたのもつかの間
やっぱり平日月二回で確定。

固定で休むとなると会社に説明しないといけないかとか
やっぱり契約更新する前に仕事やめておくべきだったとか
イベントや活動が何かと多い年長児、保育園休ませるのもなーとか
何だかいろいろいろいろ考えてたら頭痛くなってきたわ。

就学に向けて少しでも療育行っておきたいし、
初回からちゃんと行かないとグループだから後々浮いちゃうのも困る。
息子のためにもきちんといかないとな・・・


電話でいっぺんにいろいろ考えすぎてふと涙ぐんでしまった自分にビックリ。
自分もちょっと精神的に不安定になってるのかも試練。愚痴スマソ


772:名無しの心子知らず
09/07/04 07:44:39 HKQhOQh4
保育園なのにイベント、活動が多いのか。大変だね。
そういうのって、土曜日にやるもんだと思ってたよ。
職場の理解が得られるといいね。

773:名無しの心子知らず
09/07/04 10:10:02 ZogFFqgK
>>771
私は幼稚園を休ませたり、遅刻や早退をさせて対応したわ。
今、療育をさせる方が子供が小学校に入った後困る事が減ると思ったから、
幼稚園の一部行事を欠席させることも諦められた。

子と同じグループの保育園に通わせていた方は、ご自身・旦那さん・両方の両親で
打ち合わせて、送迎させていた。
どうしても通わせるのが難しいくて、療育先に相談窓口があるのであれば、
ボランティアの手配が可能かどうかを尋ねる方法もあるよ。


年長さんから療育開始なら、割と軽い方だと思うよ。
うちの子のグループの子達も同じ状態だったけれど、親は皆熱心に通わせていたからか、
それぞれ軽くなったらしく、就学後はグループが月1回のみに変更とか、
土曜日のグループに変更してもらったなど、
それぞれのご家庭の事情に合うように、少し融通を利かせてもらえるようになったよ。

こういう話もあるということで。

774:771
09/07/04 23:27:38 rv+wY2Ye
>>772-773
どうもありがとう。
今のところ通級も視野に入れておきましょうと言われてる感じなので
私が正直療育!きちんと休まずいかなきゃ!と鼻息荒いかも。
あと今まで同じ立場のお母さん方と会ったことがないので
療育始まる前なのに何だかそわそわしてて、お恥ずかしい話ですが。

土曜日だったら職場に説明する必要なく通えるのに
平日だと何故半休なり有給なりとるのか言わなきゃならん、と
頭混乱してしまってたけど、もう落ち着いた。
まだ自分の中でいろんなことが整理ついてないのかもしれない。
でも少し気が楽になったよ。お二人ともありがとう。


775:名無しの心子知らず
09/07/05 02:51:43 Frdt4PGk
>>771
うちが通っている療育は親の都合一切無視で
こどものタイプ別にクラスがわかれてるのね。

だから年度の中途で入園してくる子が
別のタイプのクラスに混じってごっちゃにならないように
事前面接と発達テストの結果で曜日が振り分けられてる。

指定された曜日はどーしても都合がつかないから
民間の療育を選んで通っている人もいたりするよ。

>>771さんが通う療育のシステムはわからないけど
人数の調整以外に希望の曜日に入れない理由があるんだとしたら
こういう話もあるよってことで。

776:名無しの心子知らず
09/07/09 00:24:09 gMMd5lKr
民間療育ってどこで探すんですか?
市の療育園スタッフはプロでしょう。
民間は?どんな感じですか?

777:名無しの心子知らず
09/07/09 03:56:55 rDaqOc3t
>>776
民間療育とは自治体で行っている公的な療育以外の療育のことです。

●病院に付属している
●大学に付属している
●NPOが運営している
●民間会社が運営している

いずれも保険適用外ですべて自己負担です。
私の知っている所では入会金30万円7000円/90分とかそんな感じです。

療育内容はその施設によって様々ですよ。
ABAやポーテージなど方法論を前面に押し出している所や
ひたすら筋トレをする所とか机に座らしてお勉強をする所とか。

公的な療育に比べて目標の設定が明確であり
レポートが丁寧な所が多いと思います。

地名+療育で検索してみてください。
公的な療育にプラスして通っている方もいっらしゃいますけど
複数の療育プログラムが混じってしまう事を嫌う先生もいるので
隠して通っている人も中にはいますね。

778:名無しの心子知らず
09/07/10 01:23:25 w5dOZ3l+
776です777さんわかりやすい説明ありがとうございます。
民間療育探してみます。

779:名無しの心子知らず
09/07/10 21:59:51 PtMUHgzQ
年長の息子は、「何時?」の意味が理解できてないです。
修学に向けて、数の概念やら色の判別だのと、課題は山積みです。
なんとか縄跳びと「何時」を理解させたいのですが、どう教えたらいいのか…
是非アドバイス下さい。
因みに、私が「何時?」と聞くと「そう!」と帰ってきます。

780:名無しの心子知らず
09/07/11 00:29:16 a+xJjxxI
>>779
7時に朝食・15時におやつ・18時にお風呂、みたいに
暫くの間は時間を決めて同じパターンで生活してみてください。
その際に「7時になったから朝食ね」と言葉掛けをすると同時に
針が7時を指している時計と朝食の絵カードをみせます。
いきなり概念から覚えるのは難しいので
一日の中に時間があることを知ってもらいましょう。

縄跳びは先ずは縄無しでパン・パンと手を叩きながら
同じリズムで続けて両足をそろえてジャンプすることを教えます。
次は新聞紙を丸め筒状にして大人がそれを持ち子供に飛び越えさせます。
向ってくる障害物に対して飛び越すタイミングを計る練習です。
それができたら大縄で練習をします。大縄で連続して飛べるようになったら
自分でロープを持ち体の横を回すサイドスイングをして
まわすタイミングと両足ジャンプのタイミングがあえば
ひとりでも縄跳びが出来るようになると思います。

781:名無しの心子知らず
09/07/11 15:17:19 kpB21nIf
丁寧な、お返事有難うございました!
早速やってみます。やることが沢山すぎて、この一年で間に合うかどうか…

有難うございました!

782:名無しの心子知らず
09/07/19 03:23:23 Cm/ggcjM
保育園に
療育的支援を求める
は、変ですか?

783:名無しの心子知らず
09/07/19 09:39:34 ZZSC/ycw
>>782
変というかずうずうしいというか・・・。
保育園&幼稚園と療育施設とは全くの別物でしょ。
療育受けさせれば保育園とは別にどっかの療育にも通わせれば?


784:名無しの心子知らず
09/07/19 10:53:19 AueBqw+r
>>782
うちの子の行っていた保育園は
平行して通っていた寮育施設に先生が見学に来てくれて
そこでやっていた事を園でも取り入れてくれた。
でもうちの園は熱心だったけれど、どこでもそうとはいかないみたい。

785:名無しの心子知らず
09/07/20 09:29:35 l8BAcQAi
現在2歳6ヶ月の息子。1歳半検診で発語なし。
外出先ではあちこち走ってって勝手に消えてしまう。親がいなくても平気。
2歳ごろまで様子を見るように言われる。
2歳2ヶ月ごろ電話があり、言葉の方は単語が出始めており成長が見られるが
落ち着きの無さは相変わらずだと答えると、おやこ教室を勧められる
月1度、健康管理センターのおやこ教室に通って5ヶ月。
担当保健士から発達相談を勧められ、先日受けてきました。
テスト結果は、心理士「言葉はまあ問題ないが図形の認知が弱い大小の理解が無い」
とだけ説明を受けました。
それより問題は、テストに使用する道具を出すたびにそちらに興味を持っていかれて
指示が全く通らなくなる。興味のムラが激しい、と。
つづきます。

786:名無しの心子知らず
09/07/20 09:39:42 l8BAcQAi
現在プレ幼稚園に通わせていますが、あまりの落ち着きの無さにほとほと困っており、
それを心理士に話したところ、児童デイサービスを勧められました。
おやこ教室は全6回なのでそろそろ終わってしまうし、そもそも月1回のみ。
今より少人数で毎日通える施設で来年の幼稚園に向けて集団生活を学ばせませんか、と。
来週、担当保健士と施設を見学する予定です。

皆さんがここでおっしゃっている「プレ教室」とは、おやこ教室のことですよね?
療育に進むことになった今、とまどっています。
診断を受けたわけでもない、疑いがあると言われたわけでもない。
しかし何か問題があるから療育を勧められたわけですよね。
障害がある可能性があると考えた方がいいのですよね。
幼稚園の見学の予定もあるのですが、どこまでどのように話せばいいのか、とか。
息子を叱りながらも、もしも障害があるのならこんな対応じゃいけないのでは、とか。
とにかく宙ぶらりんの状態がつらいです。
自ら動いて、医療機関等で調べてもらうべきでしょうか。
それとも療育が始まってからそれを見極めてもらえばいいことなのでしょうか。
私は今、療育が始まるのをただ待っているだけでいいのでしょうか。

787:名無しの心子知らず
09/07/20 10:21:51 ztXT7F1k
>>786
とりあえずもちつけ

「おやこ教室」ってのがよくわからんので
=「プレ療育」になるのかはわかんない

療育だと言語療法士や作業療法士理学療法士などが
子供の様子を見ながら訓練していく
プレだとそのへんはひっくるめて感覚統合の足がかりのようなことを
集団でやってた、って感じかな~

二歳半だと診断そのものがまだ難しいというところがあります
問題があるというよりも、通ったほうが子供にとってプラスになるだろう
という言い方のほうが適切ではと思います

発達障害の可能性はあるかもしれないけれど、まだ確定ではありません
もしかしたらそうじゃないかもしれない、いま先走ってオロオロしても
しょうがありませんよ

発達障害をお疑いなら発達障害に関する本を読んで、叱り方の
対応を考えてもいいんじゃないですか?健常の子に対しての叱り方に
加えて多少配慮は要りますが「だめなものはだめ」「出来たことはほめる」という
ごく基本的なことは変わりませんし

医療機関を探すのは本当に親御さん次第としか言いようがない
しかし、先程も書いたようにあまり年齢的に小さいと診断を付けるが難しい
診断を積極的につけない医師もいます
就学に際し必要ならつけるというくらいですよ

今は別に待ってるだけでもいいと思うけど
親御さん自体が不安でしょうがないと言うのなら医療機関を
探すことを止めることは誰一人として出来ません

788:名無しの心子知らず
09/07/20 14:00:42 Ad7qO2gK
>あまりの落ち着きの無さにほとほと困っており
今は>>785さんが「困っている」ので
育児支援サービスの一つとして紹介された段階と思っていいです。

>療育が始まってからそれを見極めてもらえばいいことなのでしょうか。
お子さんの状態に診断名がつく・つかないは
保健士や心理士や相談員や療育の担任に判断出来ることではありません。
発達診断ができる医師にしかわかりません。
療育先に提携の医師がいる場合もありますが
療育をスタートした後でも診断を受ける・受けないも
提携の医師に申し込むのか、自分で探した医師に予約をするのかも
親の希望による所となります。

>二歳半
この時期の育児って大変ですよね。
療育をスタートさせると診断名のあるなしに関わらず
OTやSTの先生、担任の先生が>>785さんが「困っている」ことについて
一緒に考えてくれてプログラムをつくってくれます。
早い時期にはじめることが出来るので効果も大きいと思います。

>私は今、療育が始まるのをただ待っているだけでいいのでしょうか。
いつから療育がスタートするのかわからないのですが
もし診断の有無が気になってしょうがない、という状態で
>>785さんがどうしても診断を受けたいのであれば
「診断名はついたけれど数ヶ月先まで通える療育は無い」という状態は嫌なので
実際に診察を受けるのは予約してから数ヶ月待たされるのが普通なので
療育の始まる時期からその辺を逆算して予約のタイミングを計ればいいと思います。

789:785
09/07/20 16:30:39 l8BAcQAi
>>787
2歳半での診断が難しいのであれば、
医療機関にかかることで余計にモヤモヤする結果になるかもしれませんね。

早期療育が大事だとよく言われているので、もしかすると今のこの状態は
他の方から見ると「何をもたもたしてるんだ!」と思われるのかなーと。
しかし、このまま療育が始まるのを待って様子を見ていくスタンスで問題ないようで
安心しました。

障害云々は除いても、療育が息子にとってプラスになることは確かなので、
今できる範囲で様子を見ながらやっていこうと思います。



790:785
09/07/20 16:31:26 l8BAcQAi

>>788
>「困っている」ので育児支援サービスの一つとして紹介された段階と思っていいです。
心理士にはっきり説明してもらえなかったことで不安になっていたのでちょっと安心しました。
まずは、療育で息子が成長してくれることを期待します。

私自身が何も分かっていない状態で、ただ心理士や保健士に言われたとおりに
ハイハイといって動いているだけでいいのか、心配だったのです。
早く診断名をつけてほしいというわけではありません。
というか、モヤモヤするので白黒つけてほしいのは山々ですが、それは親の勝手なので。
私の行動が息子にとってマイナスにならなければそれでいいです。

療育はおそらく見学して問題なければすぐに始められると思います。
しかし、療育に通ったところでそこで診断してもらえるわけではないのですね。
医療機関で診察を受ける場合は予約待ちの期間を考えて早めに動くようにします。



お二人ともご親切に教えていただき、ありがとうございました。
一人で焦ってオロオロしてたけど、おかげで落ち着きました。
入園を検討している幼稚園には話しておいた方がいいでしょうか。
必要以上にオオゴトに取られてもいけないし、
しかし今後どうなるか分からないから理解のある幼稚園を探さないと。
幼稚園選びをやり直さないといけないな。


791:名無しの心子知らず
09/07/20 19:37:45 Ad7qO2gK
>>790
>幼稚園
今の段階(医師の診断前)では説明できることがありません。
「様子見」というのも医師が判断することなので
療育に通っている=様子見である、という事ではありません。

これから療育をはじめていくと
「~の傾向があるので、そういう時は~した方がスムーズにいく」のような
具体的な傾向と対策が見つかっていくと思います。
入園後に担任の先生にそういった事を説明する事はあるでしょう。

>幼稚園選び
選択肢はたくさんあります。
保育園、公立の幼稚園、私立の幼稚園。
特に私立の幼稚園は千差万別です。
(大人数・少人数、行事の多い・少ない、2年保育・3年保育)
どの進路先が子供に合うかは療育の先生が一緒に考えてくれますよ。

792:785
09/07/20 22:04:02 l8BAcQAi
>>791
療育に通っているだけでは、いわゆる様子見という部類にも入らないわけですね。

今はあまり先のことを考えてオロオロするのはやめて、
早く療育に通えるように、そして療育が始まればそれに専念するようにします。

幼稚園の件は、確かに療育の先生なら情報も持っているでしょうしね。
やるべきことが分かって落ち着きました。本当にありがとうございました。

793:名無しの心子知らず
09/07/22 08:50:41 iKUZ5LZj
もうすぐ1歳9ヶ月
1歳半検診で、
意味ある発語ゼロ、積み木積めない、指差し無し、つま先歩きなどで引っかかって
今月初めから週1の親子教室へ通っています
素人考えながら、出かけると猪突猛進であてなく駆け回るので多動気味かなと思います
お出かけや散歩が苦痛で途中で切り上げる事しばしばで
子供もまだ遊び足りないかもしれません
教室でする事はまだほとんど出来ませんが楽しそうに走ってる時もあります
週1と言わずもう少し通いたいと保健婦さんに言うと
本格的な療育を希望するなら市の身体障害者施設を紹介しますと言われました
障害児童から障害者のお年寄りまでが通う施設だそうです
旦那は地元で私は嫁いできたのでこの施設に詳しくなく
旦那に相談したらその施設はバス停があるくらいとても大きく有名だそうです
続きます

794:名無しの心子知らず
09/07/22 09:02:17 iKUZ5LZj
続きです
それでそこに通う事は良いことなのかよく考えないといけないと言います
というのも、かはり通った履歴というか過去は残るので
もし学校にあがるときには何も問題なくても周りには自然とバレて子供がいじめられたりなどがあるそうなんです
恥ずかしいのですがこの旦那の地元は特殊で、すごく柄が悪くイジメはものすごい性質が悪く陰湿で
数十年培われた団地の結束がすごくイジメ軍の人数がハンパじゃないとか
先生ぐるみだったりとかひどいらしいのです
しかも母親の私がよそ者となると更にひどくなると予想されます
しかも住まいは持ち家ですのでこれもまた拍車をかけるとか…
私立に入れれば大丈夫だと思うのですが経済的にギリギリです
そのため療育に通わせるかどうか悩んでいます
少し離れた所で市の施設でないなら通った事がわからないのでは?と思うのですが
そういう民間の療育ってあるのでしょうか?
検索して調べていますがなかなか出てきません
イジメの事など気にせず市の障害者施設に通わせるべきでしょうか?

795:名無しの心子知らず
09/07/22 10:26:29 xMhy/G4+
まだ2歳前だし、診断も受けていないようだからあまり焦らずに。
今もっとやれることがあるならやっておきたいという気持ちは分かるけど、
就園就学が切羽詰まってるわけでも、既にトラブルが発生しているわけでもないし、
793さん自身が我が子をどう育てていいのか分からなくなっちゃって追い詰められているって感じでもなさそうだし、
そこまで覚悟が必要そうな土地柄と施設だというなら、
年齢的に考えてもまだ焦らなくても良いんじゃないかな?と思いました。
その障害施設で行っているという療育の内容を見学してみましたか?
重度児が集まっているような施設もあるし、診断前なら親自身が通うのが精神的に辛くて理想そう…とか
子供の発達レベルに合わなそうとか、逆になんとしてもここで療育指導を受けさせたいと思えたりとか
いろんな事態が考えられるから、一度自分の目で確かめてみるのも良いと思いますよ。

ただ気になったんだけど、この先「障害児」ではないと診断された場合でも、
完全にその他大勢の中に紛れて目立たずに過ごしていけるという保証はないですよね。
ちょっと変わった子、とろい子、勉強についてこれない子、空気読まない子などなど、少しでも浮いたり
目立ったりしてしまう要素が残ってたら、そこの施設に通っていた過去があるかどうかに関わらず、
虐めに合う可能性は変わらないんじゃない?

796:名無しの心子知らず
09/07/22 10:31:10 tHmPaolr
いつか普通の子に追いつくと思えるなら、今のままでいいんじゃない。
そうじゃなければ、トロい子、変っぽい子だったら結局子供はイジメられるようになるでしょ。

噂になるのが怖いなら、3歳くらいまで家で様子見ても悪いとは思わない。
その代り、その間保健師さんや教室の人との相談をきちんとして、もし発達に障害がある気配がもっと
高くなってくれば、3歳といわず、子供に良いように療育をきちんと受けさせてあげたほうがいいと思う。

子供がイジメられるからじゃなくて、旦那さんとか、大人がそういう噂のタネになるのが怖いんじゃない?
嫌味じゃなくて、もしそうなら、その気持ち私も重々わかるよ。
でも>>793の本心は、もっときちんとした療育に行くべきではないかって思ってるとこなのかなと
ならば、子供にはそれがもう必要な、それなりに顕著な状態なのかな?
1歳9か月ならまだ教室も行き始めたばかりだよね、もう少し教室にも通ってみて
教室で子供が関心を持ったような、楽しい遊び方があれば、それを家でも取り入れたりしてみてる?
お父さんにも、一緒にやってみてもらったらどうかな。施設に行かせる前に、家で一緒に頑張ってみて欲しいって。
二人とも辛いようなら、療育やっぱり申し込もうって旦那さんもそういう、気持ちになるかもしれない。
お父さんとお母さんが一緒に遊ぶって、最善の家庭での療育だと思うし。もうやってたらごめんね。

797:名無しの心子知らず
09/07/23 01:33:00 Xw0zzhOP
>>794
>通った履歴
自治体の療育施設から学校等に情報が行くことはありません。
実際に小学校から問い合わせがくることはありますが
保護者の了承無しに外部に漏らすことは禁じられてます。
(通達があるので全国で対応は同じはずです。)

ですが、療育に通っているという事は
同じ療育に通われているお子さんの保護者から
他の人に話がまわることも時にあり
全く秘密で、というわけにもいきません。

民間療育は発達外来のある病院に付属している大きな所から
個人でやっているような小さいところまで様々です。
民間の情報もある程度は市の障害者施設も持っていたりするので
一度相談だけでもしてみるといいと思います。

完全個別指導で療育をしたいと考えていらっしゃるなら
STやOTの協会に問い合わせをして運良く先生が見つかれば
個人で雇うという手段もありますよ。
(私学入学と同じ位費用はかかってしまうと思いますが)

798:名無しの心子知らず
09/07/24 09:52:19 B8b4k6KG
更に付け加えれば、今後保育園なり幼稚園なりに子供が通います。
園に通うためには市役所に行きます。田舎なら、市役所窓口で、園から、園児から、園児保護者から、もれますからw
健常児だろうが障害児だろうがイジメられる時はイジメられますよ。

799:名無しの心子知らず
09/07/25 13:48:32 99mz/OUJ
こう言っちゃなんだけどもしDQN率が高い地域なら
はっきりと障害があって助けて欲しいって言った方がたぶん親切にしてもらえると思う。

隠そうとしてよそで特別になんかしたりする方がいじめられる対象になるんだよね。
うちのあたりで一番達が悪いのは中流家庭のぎりぎり見栄張れる人達あたり。
いわゆるDQNは弱みをさらけ出した人にはとっても優しいもんなんだと
始めて知った今日この頃。

800:名無しの心子知らず
09/07/27 23:23:24 xL36dU43
チラ裏失礼。

通所施設のイベントで卒園児の親御さんと話す機会があったんだけど
私さんとこは軽度クラスだから違うんでしょうけど とか(わが子は高機能自閉症)
うちは重度クラス出身だからなんたらかんたら… とか
どうにも重度だからうちのほうが困ってる!と言いたいママが仕切り役。

先輩ママにお悩み相談!みたいな前フリだったのに、フタを開けてみたら
むしろ逆にこっちが相談受けたみたいな感じになって
何しに行ったのかさっぱりわからない状態。やたら疲れた…
もう1人の高機能の子の親も苦笑いしてた。
再来月第2回…出来ればもう出たくないけど、親の人脈も子の資産だと思って頑張るよ。

801:名無しの心子知らず
09/07/28 01:11:17 /xDZbUJ9
その人脈は役に立つんだろうか…。
てか障害児繋がりの仲って、寂しさを埋める以外で何も役に立たない気がしてるよ。

802:名無しの心子知らず
09/07/28 01:33:28 kK+4w3Zg
その後何年も付き合っていくであろう小学校で頑張った方がいい気がするよ。
もちろん健常児のお母さん方とも、悩みを共有するとかは無理だけど。

過去療育でご一緒していた方々とは、
中学や高校で支援学校に行くことになったら、
「お久しぶりです、ご無沙汰してます」
でいいと思ってる。

803:名無しの心子知らず
09/07/28 12:25:53 kbr6KW3B
人脈って地域にグループホームをとか作業所をとか考えてるんなら
役に立つだろうし大事にしなきゃいけないと思うけどそうでないならどうなんだろう。
どっちかって言えば障害ごとの親の会なんかの人脈の方がいいような・・・。

でも、確かに知り合いが多いっていうのは悪いことではないし
自分もそれによって煮詰まらないなら付き合いは大事にした方がいいと思うけど
「人脈」をつくるために無理に我慢してまで付き合いを続けるのはどうなんだろう。

804:名無しの心子知らず
09/08/02 00:30:54 9ydaT1PM

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ルイ】トムフェルトン【マルフォイ】 [海外芸能人]
姑に文句は言わせない [家庭]
【店長乙w】楽天市場通常購入 お買い得品 75 [通販・買い物]
ご意見無用】楽天DQN【クレーム厨・脳内上客】14人目 [ネットwatch]


805:名無しの心子知らず
09/08/02 14:41:39 x1WHs6cK
暇だなー

806:名無しの心子知らず
09/08/03 01:56:18 pw9VTX4i
勉学しているだろう?

807:名無しの心子知らず
09/08/03 02:22:58 pw9VTX4i
スルー

808:名無しの心子知らず
09/08/03 06:59:25 eA1bdygg
このスレがあって良かった。。
今日は保健士さんがうちに来る予定。
先週、長男が3歳児検診で引っ掛かり(言葉の遅れetc…)養育園をススメられました。
その時心理士さんから言われた言葉は
【今までお母さん大変だったんじゃないですか?】
【○○ちゃん(下のコ)が順調な発達のスピードなんですよね。】
等々…。
下の娘は1歳4ヵ月で、確かに1ヵ月前位から『ママ・うまいっ』等言葉が出始め、最近は頻繁に指を差す…。
長男はやっと2語文かな?が話せる程度で、でも簡単なテストでは理解してなさそうな事が多かった。
この何日間か長男と長女を見比べてしまって、心理士さんが比較の対象として、娘をあげなかったら良かったのにな…と悲しい様な、八つ当たりみたいな、やりきれない気持ちが消えなかった。
なんとかその気持ちは消化出来そうだけれど、なんだか既に振り回されてる気がしてきた…。


809:名無しの心子知らず
09/08/03 07:06:46 eA1bdygg
続きになるんですが…。

心理士さんから言われたのは
【初めは必ず福祉センターに電話して、そこで面接の予約をとってから…必ずその養育園をススメられるので。】
という話で、でも実際福祉センターにかけてみると
【もう養育園に行こうと思っているのなら、直接園の方に電話してもらっても大丈夫ですよ?】
との事…。
なんだかイマイチ話がかみあってなくて、なんか大丈夫かな…と思い始めてきたのですが、もし園を見学したとして、一番どんな所を重点的に見た方がいいのでしょうか?

810:名無しの心子知らず
09/08/03 07:20:03 ChoIYKaK
養育園というのに拒否反応を示す母親もいるだろうからそういう手順かも。
(まず福祉センターから園にいたる)

また、お医者さんにかかるときもそうですが、こういうのって予約から
実際に面接などができるまで時間が大変かかる場合があります。
(例えば私のかかってる療育センターの医師予約は、初診で半年待ちでした)
808さんの前向きな姿勢から、余計な手間や時間を省いて、直接園のほうへ、と
すすめてくださった可能性もあるかもしれません。

園を見学したとして、やはり、子供がそこでなじめそうか、とか
療育メニューは子供にとってやりやすそうか、とか、
教育重視か、精神の安定重視かとか、そういうあたりを見てみてはいかがでしょうか。
(うちの子供は3歳半まで発語なしだったので、発達具合の近いお子さんを持つ方の
アドバイスのほうが参考になるかもしれません)

811:名無しの心子知らず
09/08/03 08:37:02 6V4AKx9W
(-ι_- )

812:名無しの心子知らず
09/08/03 13:58:26 eA1bdygg
>>810さん

>>808です。
アドバイスありがとうございます。
やっぱり場所場所で、教育重視だったり精神の安定重視だったりするんですね…。
その点に気を付けて見てみたいと思います。
ありがとうございます。

813:名無しの心子知らず
09/08/04 14:07:26 oS+dT7ci
うちの子たちが相談にかかっている自治体の療育センターでは
まだ小さいのも、軽いのもあってか
「これこれの障害の可能性がある」とか「障害」という言葉も仮定であっても使わなければ
発達テストの結果とかも特に数字を教えてもらったりということもないです。
障害の部分は「問題」に置き換えているみたいです
「もしお子さんが問題を抱えているなら」「お子さんが、えー…問題を持っている可能性が~」みたいに。

で、今受けているのが療育なのかプレなのかなんだかよくわかりません。
別にわからなくても良いんだけど2ちゃんとかでやっぱり話がわかりにくいなぁと。

下の子の時は月2回の「親子グループ」として誘われていて
詳細の用紙には「療育のながれ」など療育という言葉が書かれています。

1~2ヶ月に一度の面談→通園児の月1のグループに入ることになった上の子の案内用紙には
「グループ活動のながれ」としてあります。療育という言葉は出てきません

わざわざ言葉を分けてあるってことは、下の子は療育で、上の子は親子教室?


814:名無しの心子知らず
09/08/04 15:44:45 UQ0Bsa37
年齢がいってから通い始める場合、母親の拒絶反応も考えて
あえて療育という言葉を使わない可能性もあるけど、
単純に担当者が違って用語の統一ができてない場合も?

あとは、お医者さんの診断もなしに、「障害」とは使えないんじゃないかな。
障害とまではいかなくても「問題」があるのは間違いないし。


815:名無しの心子知らず
09/08/04 16:01:16 oS+dT7ci
>>814
レスありがとう。上の子と下の子のグループのスタッフはほぼ同じです。

診断がないから「障害」とはっきり言えないのはわかるんですが
「もしも障害がある場合は」という仮定の話くらいは言われてるような話も見かけるので
全体で言葉にはかなり気を遣ってるんだろうな、という印象があるので
わざわざ言葉を変えてるのかな?と思って。

確かに幼稚園や保育園で指摘を受けて、ある程度の年齢になって来る子の親は気にするかもしれないんだけど
療育センターという施設に来る時点で障害関係の施設ってことはわかる気はするんですよね。
(エントランスにいろいろ貼ってあるし)

ただ、そんなこんなでスレとかでも「親子教室」「プレ療育」「療育」と書いてあっても
同じ事について話しているのかよくわからないこともあります。

816:名無しの心子知らず
09/08/04 17:20:18 Pu0W9rUQ
気を使ってるんだろうけど
気を使われてるのがわかるたびに凹む1歳9ヵ月
教室週に一回だけどもう少し通いたいなと思って
そんな教室ないか担当に相談してみたらせきを切ったように目をランランとさせて
乳児からお年寄り、知能から身体まで色々な方がいる専門の障害者施設を紹介します!!ときましたよ
多分うちの子は週1なんかでやってる場合じゃないレベルなのがわかってたけど言い出しにくかったんだろうな…
そこへよくぞ言ってくれました!みたいな感じ
それからは毎週見学どうですか見学どうですかと言われる…
同じような子がたくさんいますよ!その方がお子さんにも楽しいし!とか
この先支援学校に行くときに同じお友達と学校上がれますしね!とか
もう確定出されたようなもんだ…
勝手だけど相談しつつもまだ教室通って2回だし、「まだ今の教室で様子見ていてもいいのでは?」と言われるのを期待してたりもする
障害者施設が向いてますよ!とはっきり言われてしまうと親としては複雑…


817:名無しの心子知らず
09/08/04 17:23:22 Pu0W9rUQ
ちなみになぜか担当さんは「療育」って言うときだけ小声でゆっくり
「○○君の場合、りょ・ぉ・いく、って形で~」とか
あれもすごい気になるんだよなぁ

818:名無しの心子知らず
09/08/04 18:49:53 lhu1Om2i
>>815
自分もよく分かってない。
うちの子は週1のクラスに3年通ってて、それを療育だと思ってるけど
途中で週5の通園に切り替えた人にとっては、週1のクラスが「プレ療育」って事なのかな。

819:名無しの心子知らず
09/08/04 20:58:55 b/6UdEJX
自治体の療育センターの人に昔、「障害」という診断を下せるのは医師だけなので、診断が欲しいならば
ご自分で受診してください、と言われました。
ついでに、知能検査の結果の数字は「当センターは親御さんが数字に振り回されて、子どもによくないので、
出さない主義です」と言われました
引っ越した先の自治体の療育センターには、医師も常駐していて
流れ作業のように、「相談」→「診断」で、検査結果も数字もその解析内容の解説も
丁寧にいただきました。

820:名無しの心子知らず
09/08/05 19:31:06 FOBNajh5
まあ、知能検査の数字って数字だけで一人歩きすることがままあるしね。
そういう対応する相談機関も珍しくはない。

821:名無しの心子知らず
09/08/11 01:09:45 PZtb72t5
>>815
うちあたりの場合は対象限定なく誰でも参加できる自治体の教室がごく普通の親子教室で
プレ療育=検診で引っかかって勧められる親子教室のことで
その次に勧められる「言葉の教室」あたりからが本格的な療育らしい。

ちなみにプレまではタダで言葉の教室は障害児デイサービスになって
通うために市の認定証が必要になるし一回300円程度のお金を取られる。

822:名無しの心子知らず
09/08/18 20:24:29 t10CYIYy
ほす

823:名無しの心子知らず
09/08/19 01:25:04 YlaMj6kD
福祉センターの面接に行けなかった。
予約してから1ヵ月近く待ってたのに…。

先月3歳児検診で言葉の遅れで引っ掛かって、とりあえず障害者福祉センターで面接を受けるコトになった。
『療育』という言葉を初めて知って、毎日頭の中がモヤモヤしてた。
自分じゃ息子がどの程度なのかも分からないし、色々保健士さんと相談して、やっと面接の日になったのに。

『いや、いやっ!』
と何故か全力で拒否され…1歳の娘はルンルンでお出掛け気分だったのに、息子はガンとして行こうとせず。
もう抱えて行こうと思って何回もやったけど、ダメだった。
ボタボタ涙が出た。
気が付いたらもう面接の時間で、半泣きで断りの電話を入れて謝って…。
また1ヵ月先になった。

焦り過ぎなのかな…。
このままじゃいけないって気持ちが先走ってるのかな…。
ほとんど自分1人での育児。
頭が重たい。
全然母親でもない。
なんだか自分が壊れてる気がする。


824:名無しの心子知らず
09/08/19 06:51:40 9itxYSFa
3歳まで遅れを気にせずに来られたという時点でうらやましいなあ。
保育園に入れてみたら。

825:名無しの心子知らず
09/08/19 07:45:16 bd8xB7TQ
とりあえずなんで嫌って言うのか原因がわかれば、
先回りできるんじゃない?
いかにきっちりかっちりやるかより、
いかに楽するか、だよw

826:名無しの心子知らず
09/08/19 07:53:38 EjPscij3
2歳の息子を検査に連れ出すとき、いつも
「おもちゃがいっぱいあるところに遊びに行くよー」
と言うか、なにも告げず「買い物いこー」と連れて行った
切替の苦手な息子は、新しいところに行くことが不安だったので、出発さえできれば
あとはなんとかなった。
その福祉センター、外に遊具とか遊びスペースないですか?
1ヶ月後のために、今から外で遊ばせたり何度か保健師さんの顔を見せるだけで
ずいぶん違うと思いますよ

827:名無しの心子知らず
09/08/19 12:23:44 YlaMj6kD
>>823です。
アドバイス、ありがとうございます。
一応1歳半検診で様子見と言われたのですが、里帰り出産の為帰郷先で受けたせいか、保健士さんにアドバイスを頂いただけで、私も全然重く受け止めていなかったというか…。
ちなみに保育園は今待機中なんです。。
昨日はホントに何故かめずらしく息子の寝起きが悪く、私も力が入りすぎてたのか、うまく切り替えてあげられなくて。
福祉センターも昨日行くのが初めてだったので、近々下見に行ってみようと思います…。

もっとどうやったら力入れない様にやっていけるか、よく考えてみます。。



828:名無しの心子知らず
09/08/19 18:14:43 z+rykqK+
>>827
あなたの様子がいつもと違うことに感づいたのかもしれないよ。
とにかく敏感だから、なるべくいつもと同じ調子で出かけられるように
してみては。好きなお菓子でつってもいいし。

829:名無しの心子知らず
09/08/20 02:15:20 LCJLdaQT
>>828さん

>>827です。
…かもしれません。
私がかなり必死だったかも。。
いつもと同じ調子の状況をつくっとかなきゃですね…。


830:名無しの心子知らず
09/08/26 10:25:40 fywayTJU
よいしょ

831:名無しの心子知らず
09/08/31 14:00:32 6AAlcm+G
午前中グループ療育行ってきた。
そこで、勝手に同学年だと思ってた子達が
一人を除きみんな一つ下の学年になる子達だってことに今日初めて気が付いた。

同程度の子たちを集めた療育なんで<この中でも>確かにちょっと遅めだけど
保育園ならもしかして大丈夫なんじゃないかってこっそり思ってたから
なんだかものすごく凹んだ。

そりゃ先生方も加配の申請しましょうしましょう言うはずだよ。
ぐるっと一年遅い子と比べても出来る事は同じくらいだもんなあorz
なんとなく伸ばし伸ばしにしてた発達検査の予約をお願いして帰って来たよ。

自閉傾向はなさそうって言われてるんですが2歳半で一年遅れだとしたら
大体いくつぐらいの数値が出るもんなんだろう。
覚悟しときたいからぐぐったんだけどうまく出てこないので
どなたかわかる方いたら教えていただないでしょうか。

832:名無しの心子知らず
09/08/31 19:28:22 j4kwlvAa
一年遅れっていう831の見立てがあっているなら
発達年齢は1歳半なんだから大体だけど60前後ぐらいの数値じゃない?
指数は流動的なものだし、まだ低年齢だから
今度受ける検査の数値が低かろうが高かろうが
今現在の子の発達はこの程度なんだと、
目安にするぐらいの気持ちでいればいいよ~。


833:名無しの心子知らず
09/08/31 19:54:44 3tVO8Ou7
う~ん。なんとなく1歳半くらいの遅れな気がする。

834:名無しの心子知らず
09/08/31 20:16:37 pxxgyhSP
>>831
>>832さんの言うとおりだと思う。この下はもし参考になれば。

発達検査が新版K式なら3つの項目と総合の結果が
数値の他に年齢で出るから(1歳6ヶ月とか)分かりやすいと思うよ。
田中ビネーでも何歳代の問題ができたとか分かるし
先生に聞けば分かると思う(始めから結果に書いてくれてる場合もある)
可能なら結果を書面でもらうとこれからの参考になるかも。
(ただしコピー代がかかったりするかも)

835:名無しの心子知らず
09/08/31 20:46:44 SlnKhZKE
発達検査は、身体能力の発達はわからないから、グループ療育で「同じぐらい」というのが
どういうことなのか、専門家にしっかり聞いてみたほうがいいね。

836:名無しの心子知らず
09/09/01 01:15:28 m23yuJki
ヨイショ

837:名無しの心子知らず
09/09/01 01:54:40 MKWmYsm+
療育園の方々(*^∇^*)笑顔に癒される~
癒し系療育園

838:831
09/09/01 03:33:56 gXp0o9SQ
レス下さった方、ありがとうございます。

そか、発達が普通は100、半分ぐらいだったら50とかそんな感じなんですね。
今までの人生、あんまりIQとか気にしたことがなかったから
その意味もよく考えたことなくて・・・。

今の療育に通い始めた半年ぐらい前に先生が何らかのチェックをしてくれて
大体1才3か月~6か月ぐらいですかねえって言っていたので
今は期待も込めて1才6か月ぐらいかなあって。
その時に一年後に一年分伸びるというわけではないのであくまでも目安にって言われたので。
自閉傾向があればいきなりぐんと伸びる可能性があるけれど
うちはそれほどぐんと伸びるタイプではないでしょうって・・・orz
同じくらいっていうのも何気なく聞いてたけどきちんと聞きなおさなきゃなんですね。

50~60って言われてももっと悪くても凹まない、きちんと細かいことも聞いてくる、
出来れば書面でもらう。ですね。
ああ、もっともっときちんと勉強しなきゃ。
ありがとうございました。

839:名無しの心子知らず
09/09/03 13:12:50 FI1g+lAb
昨日、初めて療育に行ってきた。
うちの息子(2歳3ヶ月)以外は全員3歳過ぎの子で、みんな普通に話すし、
指示も通るし、オムツも取れてるっぽいし、別にそんなに問題なさそうなお子さんばっかり。

レベル高いわ~って思った。
これで療育受けなきゃいけないレベルなんて。
1年後、うちの息子がここまで出来るとは思えないなー。
同じくらいの発達のお子さんばっかりかと思ったのに。

840:名無しの心子知らず
09/09/03 17:18:48 IP/k+whW
>>839うちは1歳10ヶ月で月齢は違うけど
初の親子教室で839さんと同じこと思った
うちの子が1歳7ヶ月の時だけど2ヶ月しか違わないのに指差しはするし見立てごっこや物まねするし
会話成り立ってるしおまるでシッコやおとなしく椅子に座って手遊びや歌を一緒にやるしシールを貼ったり絵を書いたり
ごちそうさましたら片付けるしお遊戯ちゃんとするし1人で走って壁の印を叩いて自分のママに戻る競争もできたり。
終わってから近くの公園で遊んでるの見たら
すべり台に登って滑ったりブランコこいだりかまぼこ型のうんてい?に途中まで登ったり
本当に親子教室必要なのって思った
うちの子いまだにどれも出来ない…
不安で保健婦さんにレベル高いからもっと合った所無いかと相談したら
ニッコニコで私の腕をつかみ、
「よくぞそちらから言って下さいました、なかなかこちらからは言い出せないんですよ~
障害者施設に行けば養護学校も一緒になる同じくらいの年のお友達と今から仲良くなれますよ!
いずれ養護に行くママ同士で早くに知り合いできますし、
赤ちゃんからお年寄りまでいますしみんなそれぞれありますので気を使わないで大丈夫ですしね!」
と明るく言われましたよ……
レベル合わなくてもいきなり言いにくいからとりあえず親子教室で気づかせる目的もあるのかも。
839さんのお子さんがそうだというわけではなくてうちの子の場合は、です

841:名無しの心子知らず
09/09/03 18:16:36 0Owg6K93
>>839
私も息子が同じくらいの時に同じことを思いました。
現在、息子は3歳3カ月、無事に手帳を取れて、毎日通園に移行して
元気に通っています(言葉がすこし出始めました)

1年前を思い返してみると、療育開始した時に言葉出ていた子は
現在はADHD圏内の子みたいで、やっぱり何か問題を抱えている子な部類に入ってるらしい。
うちの息子はカナータイプの自閉症だから、別の種類の障害だったんだなと思いました。

当時、言葉出てる子がとても羨ましかったし、いまでも羨ましい気持ちは変わりません。
839の息子さんが知的に問題があるかどうかわかりませんが、
比べても仕方ない問題だから、割り切って療育に望むべきだと思います。
839さんの気持ちわかります。
療育、頑張りましょう!!

842:名無しの心子知らず
09/09/03 18:30:10 FI1g+lAb
>>840
それはレベル高すぎ!
うちの子保育園通ってるけど、定型発達の子でもみんながみんなそこまで出来ないよ。

療育は、発達検査(K式)を受けてのクラスなので、そんなに大きく違うレベル
じゃないと思ってたんだけど…。
あれれって感じ。
なのに、療育は4回で終わりと言われた。
保育園に通っているから、と。

うちは広汎性発達障害の疑い濃厚と言われてるから、療育ばっちりしていこうと
思ってたのに、そりゃないよーって感じ。

843:名無しの心子知らず
09/09/04 02:58:33 f8DNif8l
>>840さんの療育の内容が是非知りたい。
ドコの療育園ですか!?

844:名無しの心子知らず
09/09/04 14:34:23 c1xyhg78
>>843
がっつきすぎ

845:名無しの心子知らず
09/09/04 17:45:48 PwatKlAa
>>843
療育ではなく親子教室です
もうとにかくびっくりで落ち込むばかりでした
様子見の親子教室でこんなならもう普通の保育園や習い事は無理だと思い
ヤマハやスイミングや英会話など行ってみようとワクワクしていたけど断念しました
最終的にあんなに明るく嬉しそうに障害者施設を勧められたので今はガックリきている最中です
診断名はついていないけど小学校が養護になるとまで言われたらもう仕方ない…


846:名無しの心子知らず
09/09/05 08:28:58 lWCLDohu
あー、うちも思った。レベル高杉orz
こんなに出来てる子達がお教室ならうちのは・・・って。
固まって動かないし慣れてきても圧倒されてみんなが遊び終わったおもちゃのとこに
こっそり行って一人で遊んでる子をみて悲しくなってた。
さらに2歳1か月のうちが一番年上なんだと知った時はかなりへこんだよ。

昨日通園施設へ通う許可が出て今月からそっちに通えることになった。
一回見学して混ぜてもらったんだけどそっちの居心地のいいこといいこと。
今までは凹んでばっかだったけどなんかがんばろうって気になってきた。
うちの子が少しでもお友達風にかかわれる子が出来るといいなあ。

>>845
その保健師さん、ちょっと変わってると思われる。
いきなり養護うんぬんって、そんなの保健師が決める事でもないのに何なんだろうね。
うち、1才半の時なんてまだ歩いてもいなかったけど
加配つきだけど来年から普通の保育園で受け入れてもらえる事になったよ。
スイミングも始めるんだ。
その保健師のことなんてそんなキニスンナ。

847:名無しの心子知らず
09/09/05 10:48:45 QCHF4CBK
>>846
保健師の描写も、親のショックでバイアスかかってるから、色んなことが強調されたり省略されたりして
あのまんまのこと言った訳ではないと思われ。

848:名無しの心子知らず
09/09/08 08:01:33 11nUjCgA
療育先で仲良くしていただいてるママさんが三人いるんだが、1人が常に自分が中心でないとだめで、よその親子を皆に影ぐちいったりする。
それはいいんだけど、子も中心でないと気が済まないらしく
そのママの子は受動型でずっとひとりで車で遊ぶタイプで、うちの子含む三人は積極奇異気味でほっといても三人でキャッキャしてると
いきなり車で離れて遊んでる子をガッとつかまえて「遊びたいねー!」と輪に放り込む。
うまく遊んでるならいいけど、たまにその子はひとりで車で遊びたかったらしく 奇声や暴れ→母が叩く
無理やり輪に入れて
「やっと君たちあそべるようになったねw」と皆に上から目線。
「仲良し☆」「大人気☆」「急成長☆」
とか日記で書いててなんか子供がかわいそうだ。 もう三歳だし、周りは子供がポツンでも無理やり引っ張ってどうこうしようとはしないのになあ。

849:名無しの心子知らず
09/09/08 10:59:16 JEqpQGTQ
発達検査のことでみなさんに質問なのですが
検査の部屋ってどんなところでやっていますか?

実は引越して来て、初めてこちらの児相に発達検査を
受けに行ったのですが、検査室があまりにも?な
場所だったので驚いています。

広さは16畳程度。まるで幼稚園の部屋のように
全ての壁には絵がかかれており、おもちゃは出しっ
ぱなし。窓の外も丸見えで一緒に連れて行った
定型児ですらじっとしてられない場所。
外の様子とおもちゃに気が取られて検査は続行不可能。

上でもどなたか書かれているけど、うちもいきなり
「訓練なんて無用。落ち着いて座れないし。進路は
支援学校向き」と言われました。

前の土地では「落ち着き始めているし、感覚統合を
続けながら、支援級あたりを考えて。もう少し伸びたら
通級でもいけそう」と言われていたのに。

つたないけど会話もできるし、トイレ、食事、着替え
(ボタンのみ×)は出来る3歳児なのに。

結局は、その土地土地での受け入れ先(療育園や支援級)の
キャパによって訓練の受け入れの可否や進路が違ってきて
しまうんだろうなと思うこの頃。

官僚的な保健師や心理士に当たると
面倒はやだ→言いなりになりそうな親はさっさと支援学校
(養護)に目を向けさせちゃえ 的な処理をしてるような
悪寒。

850:名無しの心子知らず
09/09/08 14:46:20 My8I/Gml
>>849
うちは田舎で発達相談の巡回でしてもらったので
最初からまさに幼稚園のお遊戯室でした。
広さは30畳以上、おもちゃの家まで置いてあって廊下側も窓側も上から下まで全部ガラス張り。
当然、走り回ってましたが検査の人も慣れているので落ち着くまで遊ばせてたし
その間に私に聞き取りして、ついでに子供の遊び方とかを何気に観察してたらしい。

おもちゃで遊ぶ時に知らないおもちゃは使い方が分からず出してすぐにぽい
それは創意工夫が苦手だからでそれは検査のこの数値に出てるとか
自分の「探検したい」っていう衝動を怒られても抑えられないのは
ここに出てるこれが低いからとか。
私としてはテスト結果だけの事で言われるより実際に生活する場所でテストしてもらったことで
納得出来る判断を受けられたと思います。

851:名無しの心子知らず
09/09/08 17:28:04 3Flr3HDy
うちの場合は8畳ぐらいの小会議室だったけど、壁にキャラのポスター、ラックにおもちゃや絵本が置いてあったり
ちょうど子供がくつろげそうなソファにぬいぐるみが並べてあった。
見晴らしのいい窓もあって、それら全部に背を向ける形で座って検査した。

>>849
>結局は、その土地土地での受け入れ先(療育園や支援級)の
>キャパによって訓練の受け入れの可否や進路が違ってきてしまうんだろうな
それは同意。
キャパというか、支援級に入れる基準が高い地域だと
必然的によそなら支援級判定されてもおかしくない子が支援学校に行く事になるというか。
こればっかりは地域差なんで、支援学校判定する所が悪いとかそういう問題でもないと思うけどね。


852:名無しの心子知らず
09/09/08 17:57:43 2UNbKCIi
うちが行ってたセンターは、20畳ほどの部屋に、
感覚統合に使うような遊具と、
棚にはオモチャが沢山あったけど、基本的にカーテンで目隠しされてた。
着いたらすぐ検査をやって、
残りの時間は自由に遊ばせながら、聞き取りや様子の観察してた。
場所見知りの強い子だから、
むしろ殺風景な部屋よりはよかった。

それ以前は、通っていた親子教室でやってたから、
それなりに壁に飾りつけがあったりした。

児相での手帳の判定で検査する時は、
4畳くらいの、テーブルと椅子とカレンダーしかない部屋。
ただし、うちの子は、カレンダーにこだわりがあるので、
途中でも「何月何日何曜日!」とか唐突に言い出してたw

今は、病院の児童精神科だから、
そんなにゴチャゴチャ物のない部屋でやってる模様。

慣れない場所での検査で数値が出にくいのは、よく聞く話だけどね。
そういうのを加味した上で、二回目の数値を見るもんだと思ってたよ。
まあ、まだ3歳なんだから、
感覚統合の訓練してくれるところを探して、
いままでやってきたことを地道に続けて、
小学校の事は、5歳すぎてからまた考えればいいんじゃないかな。
学校に行くのは目的じゃなくて通過点なんだから。

853:名無しの心子知らず
09/09/08 23:29:05 KyyDGATT
>>849
巡回相談じゃなく、センターの検査部屋なんだよね?
だとしたら多分手帳の判定なんかはどうしてるんだろ?
タイプによっては目茶苦茶な検査結果が出そうだけど。
849のお子さんが身辺自立できてるから、あえてその
刺激過多な設定をしたのかもしれないね。
うちは広い部屋だけど、玩具は隠してあるし、ブライ
ンドは降ろしてある。壁には時計や飾りがあるけど
こだわりになりそうな物はすぐ撤去して、切り替えが
できるかみていたよ。
児相の心理士には稀にオカシな対応する人もいるから
合わないと思ったら何を言われても華麗にスルーが
一番だよ。会話ができて身辺自立できていれば支援級を
希望するのに充分だから。土地によっては多動があると
一気に支援学校を勧められるようだけど。
心理士も保健師も所詮他人、役所や学校の負担を軽減
することしか考えてない人が居ても不思議じゃないんだよ。
心から親身になってくれる人が大多数だと信じたいけど。

854:名無しの心子知らず
09/09/09 12:50:07 VFUh8X5Q
まだいいよ。
家なんて、「将来自立できない。勉強に力をいれないで
ヘルパーさんに嫌われないスキルを学ばせてください。
勉強なんて、時間をかけてもそれほど伸びませんよ。」
と言われました。一年に3回あうだけで、そこまで
言い切れるのかとビックリしましたよ。


855:名無しの心子知らず
09/09/09 19:52:19 4o9PpZJp
一年に三回も見てもらえるなら十分。
そりゃもう早い段階でそっちの方に舵取らないといけないぐらい遅れが重かったんだろう。
そこまで言い切らせてしまえる子だったということで。
自立につながらない勉強のまねごとに時間柵より、可能な限りに身辺自立と
対人的なスキルの獲得を目指した方が現実的と言えば現実的だし。

856:名無しの心子知らず
09/09/09 20:59:50 EqvUwMNd
仮にそれが現実だったとしても、いきなり突きつけて欲しくないというのが親の正直な気持ちだよね。
4~5歳になれば本当の事を言わないと色々間に合わないからしょうがないと思うけど
せめて就園時期になるまでは、親が現実に直面(入園拒否されるとか)するまで
ちょっとは希望の持てる言葉を選んでもいいんじゃない?と思ってしまう。


857:名無しの心子知らず
09/09/09 21:13:23 jyB8EAE0
就園時期までには少しでもなんとかしてやりたいって姿勢が見える親には、
コテンパンに言わなくていいと思う。

受容、覚悟といえばかっこいいけど、そういう親には逆効果では。
やる気を無くさせるだけっていうか。

858:名無しの心子知らず
09/09/10 08:29:00 9AZy1QlK
854ですが、やる気が一時期失せたのは本当です。
でも、それでもあきらめられるかっ!って気持ちが
灰の中から蘇ってきて努力してます。
今は知能指数を言うと驚かれるぐらい伸びました。
覚えないといわれた、読み書きが出来るようになり
本人の世界が広がって楽しそうです。

859:名無しの心子知らず
09/09/10 09:11:50 HfO5etQ5
言い方は854のケースみたいにはきつくなかったけど、
淡い期待を一度忘れようという気になったのは、
数年先の小学校の心配より、今出来ることを増やそう、
っていう言葉だったな。
20歳の時、少なくとも15歳くらいの事は出来るでしょうが、
15歳以上になるか以下になるかは、今の積み重ねですよ、と。

相手のやる気を削ぐような言い方はよくないけど、
就園前には小学校のこと考えるより、
今出来ないことを見て、出来ることを増やすのに注力して欲しい、
って気持ちはあると思う。
通常学級で習ってくる足し算や引き算は、勉強や仕事で使うものだけど、
支援学級でやってるのは、生活で使う足し算や引き算だもん。
自分が死んだ後のこと考えれば、後者で十分だよ。

以前、先輩ママの経験談を聞く会に話し手として呼ばれたんだけど、
なんかふわふわしてて、反応のない人が多かった。
やっぱ心配になるよ、漠然と近未来の夢を描いてる人は。
期待を捨てろとまでは思わないし、実際期待通りになる人も少なくないだろうけど、
先の事より今を見たほうがいい時期だな、とは思う。

860:名無しの心子知らず
09/09/10 09:27:57 ZIYEhOni
>>859
>20歳の時、少なくとも15歳くらいの事は出来るでしょうが、
>15歳以上になるか以下になるかは、今の積み重ねですよ、と。
素敵な言葉だと思うし、同意。

ただ、子供が年々成長していく中でも親が一見ふわふわして見える場合は、
859さんの下一行を地道に積み重ねている人かもしれない、とも感じてしまう。
私が知る範囲だけど、影での努力を殆ど表に出さず、
穏やかな気持ちを意識的に持とうと感情をコントロールする人の多くが
抑圧が強過ぎる反動で、ふわふわ系になってしまう感じ。
悩みは尽きないけれど、確実に子供の障害が軽くなっている分何処か余裕を感じる。

現実逃避で漠然とふわふわしているタイプの人は、
ある程度健常児との差が開いてしまったら、会話に攻撃的な口調が出やすくなるから、
容易に判別がつけやすいかと。

861:名無しの心子知らず
09/09/10 12:17:49 HfO5etQ5
>>860
ごめん、書き方が悪かったかな。
ふわふわっていうのは、話聞いててもポカーンみたいな感じに近いかな。
その人の見た目そのものや、雰囲気の話じゃなくて。

862:名無しの心子知らず
09/09/10 13:13:34 ZIYEhOni
>>861
それはまだ、置かれている立場を把握しきれていない人のような。
現実逃避なのか、今まで想像していた人生とはかけ離れた現実を
受け入れる余裕がないのか、
絶望を直視したくなくて、理解する気力すら消失したかは分からないけれど。

でも、私なら自分に実害が無ければ、他所は他所かな。
絶望と修羅場の間を通り抜けられた人は861さんのように誰かに語れるけれど、
そこまで辿り着いていない人は少なくないかも?と思う。

子供に知的障害判定が下って数年経つ知人の一人は、
ダメージから立ち直れなくて未だにふわふわしているよ。
もう中学生なのに、勉強が理解出来ないまま親の希望で普通級に今もいる…(´・ω・`)

863:名無しの心子知らず
09/09/10 22:23:07 Phf3MZUz
20歳の時に15歳ぐらいのことって、知的にはボーダーぐらいだから結構高いじゃん。
支援付きで自立して生活できるぐらい。

そのレベルが今の積み重ねで果たして得られるものなのか…?
じゃあ知的な発達がそれに満たなかったような人は積み重ねて来なかった人?
20歳の時に15歳以上にならなかったら、がっくりする訳??

なんかその表現も妙だなぁと思う。
何歳程度を目指すとかより、10歳程度、もしかしたら5歳程度で伸び悩むかもしれないけど
そのときそのときのベストを尽くすことの方が大切だと思うけどなぁ。

864:名無しの心子知らず
09/09/10 23:01:18 HfO5etQ5
>>863
これはうちの子どもに向けられた言葉であって、
他のお子さんがどうのこうのというものではないよ。
その時ベストと思えることをするってのは同意っていうか、
859でもそういうことを書いたつもりなんだけど…。
まあ、気に障ったなら謝ります。

865:849
09/09/11 13:40:26 6YTP9KkV
すぐにレスできずすみません。849です。
発達検査をする場所も色々なんだと分かりました。

実は発達に偏りのある子の親の会合があって出席
してみたところ、誰一人うちが検査をした部屋を
利用してないのです。もう6年以上児相に通って
いてお子さん複数人が通っている方も
「あの部屋は物置でしょ」と言ってました。

また進路に関しても、こちらから小学校云々を言った
訳ではなく、前の土地と同じ訓練を受けたいと希望した
ところ言われたものです。

不器用なのは物の使い方を理解してないからで、手先や
感覚の問題じゃないと言い切られました。知的に問題が
あるから全て諦めろと言うことらしいです。まともに
発達検査もできなかったのに何を言うんだという感じです。

かなり大き目の政令指定都市なので、療育もしっかりしてると
思って引っ越してきたのですが、実情は違ったようです。
子どもの障害を隠したいと思う方が多いのか、民間の療育も
みつからないし。

自治体での療育の質に関しては全国同じレベルでやって欲しい
なって思います。それが無理なら親同士のクチコミ情報があれば
いいのになって実感してます。

866:名無しの心子知らず
09/09/11 14:25:15 T1wTfB+F
盛大な後出し乙って感じ。

そういう事情があるなら、電話で
なぜうちの子だけ違う場所で検査したのか?
ある親御さんに至っては物置と思ってた雑然とした部屋での検査は納得いかない。
理由を教えてほしいって聞けばいい。

そんなに難しい事?

867:名無しの心子知らず
09/09/11 14:43:04 6YTP9KkV
>>866
後出しというより、このスレに来れなかった間にあったのです>親の会
3日ほど間が開いてしまったので、時系列がわかりにくかったですね。
すみません。

児相に関して言えば、感覚統合の話をしただけで物凄い拒否反応を
示されてしまったので、あまり電話したくないです。

ただ次回の検査の時には事前に「違う部屋で」と話してみようと
思ってます。土地が違うと療育や発達相談の内容も全く違うの
だと気がつきました。今までが恵まれすぎていたのかもしれません。



868:名無しの心子知らず
09/09/11 16:16:26 b9d6AtQq
>>865
全国的に療育の施設や規模、そして質が統一されていると
予後が良くなっていく子供達が増えていくかと思います。

今は情報収集の方が先かな?という感じですよね。
どれほどの規模の政令指定都市かは分かりませんが、
親の会以外からも口コミなど情報収集する方が早いと思いますよ。

ただ前の地域と比較するよりは、今の地域で何が何処まで可能なのか?という
視点からアプローチされていく方が無難かも。
恐らく 療育希望者数>>療育施設 という感じだと思うので、
何をするにも競争率が高く、気軽に情報を提供してくれる人が少ないような希ガス。

869:名無しの心子知らず
09/09/12 21:46:01 pID/9llR
>>849
849のとこの児相って怖いね。子供を良くするよりも、さっさと
親を諦めさせて養護に目を向けさせたいだけにしか思えない。

物置での検査にしろ、わざと低い数値を出させたい意図が
透けて見えるし。だって3歳で身辺自立+会話有りでしょう。

訓練の枠がないなら正直に実状話せばいいし。少なくとも
訓練受けるには知的に問題あるからやっても無駄的な話しは
すべきじゃないよね。だったら重度の人は家に篭っておけとも
なりかねないわけでさ。

訓練不要とか進路は養護とか言い出したら、その旨一筆取って
やんなよ。心理士にはきっちり日付とサインしてもらって。

870:名無しの心子知らず
09/09/14 08:23:16 buKCulMf
>>849
最初の書き込みを見た印象では
物置の割にはおもちゃがあったりして生活感があるように思えるんだけど…
最初の検査は、以前の施設でのデータを見ながら確認するものだったんじゃないの?
前の施設には、まだお子さんが小さい時から通っていたから
就学まで時間があるから育児に希望を持てるように励ましながらやっていただけで
実際は今の施設で言われたことが紹介状に記載されていたとも考えられるよ


871:名無しの心子知らず
09/09/15 13:04:56 mWm78OI4
>>870
どうなんだろうね。
ただ私もワケワカメな心理士に当たって苦労したこと
あるから何とも言えないと思うんだよね。

年少で保育園に入れるに当たってセンターの心理士に
猛反対されて「●ちゃんは療育センターから支援学校に
行くべき」って言われて色々やられたんだ。

仕方なかったから調べて、この地域の就学の判定にも
関わっている開業医(発達の専門医)に診てもらったら
逆に「センターの心理士がそう言ったの?そんなこと
言ったの誰?」って聞かれた。その上、大体の予想はつく
のか「年配の相談員でしょう(笑」とも。

自信を持って体験入園に出向いたのだけど
「お返事できるんですね」
「ちゃんと自分でご飯食べるんですね」
「トイレも自分で行って、ズボンまでできますね」
ってセンターからの内申書を前もって見てた先生の
方が驚いていた。

そして、やっぱり私と似たようなめにあった人も
いて、年配の心理士の中には不勉強な人、経験だけで
物事を話してしまう人がいるってわかった。

心配な場合は、センターと利害が一致しない立場の
クリニックなりにかかるのが良いと思う。

872:名無しの心子知らず
09/09/17 03:21:32 +9UAmhTC
そっか…心理士も完璧じゃないのか。
ちょっと勘違いしてた。

3歳児検診で言葉の遅れで引っ掛かって、うちの担当の保健師さんに心理士さんの部屋に案内された。
最初は私のコトを根ほり葉ほり聞かれて(正直に話したけど…)その後息子のコトを聞かれた。
『お母さん今まで大変だったでしょう?(息子に苦労したの意味。)』
と言われた時、ん?と思った。
そりゃ~初めての育児で大変だったし、確かに言葉も遅いし、下の娘と比べたら…とは思ったけど…。

福祉センターに電話したら必ず区の療育園をススメられるから、電話して下さいと言われた。
で翌日、福祉センターに電話したら
『ここを通さなくても、直接園に申し込めますよ~。』
と。
後日うちの担当の保健師さんに相談したら
『療育園は少し遠いし、福祉センターでやってる(年10回位)集まりでも全然良いと思うetc…。もしくは保育園を紹介される場合もetc…。』
と言われ。
保健師さんが一番息子と接してるから、保健師さんに相談してたけど、結局息子はどの程度なのかサッパリ分からん…。
ご飯は自分で食べれる(たまに私の真似して、下の娘の食事補助までしてる…。)まだオムツだけど、トイレも自分でたまに行く、2週間位前から、ポツポツ会話が出来始めたけど。。
今日初めての福祉センターでの面接。
あぁ、どんな話をするんだろう。。

873:名無しの心子知らず
09/09/17 17:35:05 7hZaGO7s
>>872
なんか、分かるわ。
うちの息子がそうだったんだが、
言葉は話さないけどこちらの指示は通るので、日常生活で困ることが無かったんだ。
「大変じゃなかった?」なんて聞かれても
「いや…別に」としか答えられなかった。

息子(診断の時2歳3ヶ月)は結局言葉だけじゃなく、社会性も弱いって言われて
療育に通ってる。
言葉・社会性どちらも一年半程の遅れだった。
 「お母さんと二人の日常で困らなくても、
 もう少し大きくなったら他の子とトラブルになったりして困りますよ~」
って半分脅しみたいなこと言われて覚悟決めたんだが
3ヶ月通って言葉・社会性どちらも年相応の診断が出た。
4ヶ月目の今、何のために通っているのか見失いながらも
息子が楽しそうだからいいや思い通っている…。

>>849さんの話で
最初の診断(田中ビネー)は他の子がいて周りにおもちゃがある状況だったなと思い出したよ。
もちろんテストの途中で椅子から離れてアンパンマンのおもちゃに直行さ。
そんな状況で「課題への集中力がちょっと無いわね~」と言われて
普通の二歳児はこの状況でテストができるのかースゲーなー!と思ったんだ。
きっと違うんだな…
だって年相応の判定が出た時のテストは個室でやったもの(´・ω・`)

874:名無しの心子知らず
09/09/17 20:50:40 YRv1V291
>>872
>>873
例えば結構多動なお子さんを見ているお母さんでも
「別に大変じゃない」と思う人も結構いるんだよ。
でも育てやすそうなお子さんでも大変と感じるお母さんもいる。

子育ての感じ方は障害の有無に関わらず本当に人によって違うので
「大変だったのでは」と言うような言葉は
全ての親に対するねぎらいの挨拶だと思えばいいよ。

875:名無しの心子知らず
09/09/18 09:58:17 Vl9B1F6K
いやいや、相談に来た人にはまず、
「大変でしたね」と声を掛ける、とマニュアルに書いてあるんジャマイカ。

876:名無しの心子知らず
09/09/18 14:33:44 XQZTfVJF
>>873>>874>>、875

>>872です。
そうですね、ねぎらいやそんな感じなのかもしれません。
男の子は育てるのが大変と聞いていたし、それもあってあんまり大変じゃないんだけどな~…と思っていたのかも。

昨日福祉センターの面接行ってきました。
挨拶した瞬間から、心理士さんの真剣な眼差し(スゴイ笑顔なんだけど)を感じたので、私の方が緊張してしまった…。
下手に口を出しちゃいけないのかな?と思って(息子に話し掛けるとか)、極力黙ってたけど、それで良かったのかな??

結果、福祉センターの月1の面接と月1の教室に通うことになりました。
3歳児検診で心理士さんが言ってた『療育園』の話は全然出てこなかったけど、やっぱ心理士さんによって違うんですかね…。

集団生活(保育園をススメられた)を来年の4月から始めた方がいいので、頑張って仕事を見つけて下さいと言われた…。

どうやって探そう。。

877:名無しの心子知らず
09/09/24 01:44:44 z0gkeO4X
連休に二歳半になる子を連れて義実家行ってきました。
主人の妹夫婦も来ていて、そこにも3歳半と一歳半の子がいるのですが
うちの子は体は一番大きくても中身は1歳くらいなので行動は一番幼いことをする状態です。

落ち着きの無い時期に入ったうちの子を見て義理母に「両親共にかまいすぎ(甘やかしの意味)すぎなのよ」
と言われ私が「こどもの躾には療育的な接し方をしている」と言うと義理母に「かまわなければ落ち着くのに」と返されました。

義理父にも「両親ともにかまいすぎ、もっと厳しくするべき」と言われてます。
今回、食事中に子の足を無言で思いっきりたたかれました。
食事の時気に入らないと机を蹴るので、いつもは言葉とサインでダメだと言って聞かせるようにしてますが
その時は私も主人も子も風邪気味で辛かったので、子に食べさせること優先で注意してませんでした。
普段は無関心な義父にいきなり手を出されたこと、私自身も体罰もするべきか悩んでいたので何も言えませんでした。
怒られるべきだったのは、注意してなかった私と主人なのにすぐ反論できなかったのが悔しいです。

今回の帰省で知的障害のある我が子の今の状況の原因は、育て方のせいだと思われていることに気付きました。
育て方で知的障害が改善するなら誰も苦労しません。
療育療育と苦労してやってきたのに、他人からはわがままさせてるように見えるのかと思うとやりきれない。


878:名無しの心子知らず
09/09/24 02:56:47 rn9ChsWm
その気持ちわかります。

879:名無しの心子知らず
09/09/24 08:29:04 GwBPxN8a
>877
分かる。すごく分かる。
義両親ってさ、「ウチの血筋のせいじゃない」ってことを暗に証明したいのか知らんが
やたらと「育て方」のせいにしたがるよね。
ウチも2歳半。障害者に理解のない田舎に義実家があるから、未だに障害のことは隠してる…。
「療育」なんて言っても通じないし、最悪「お前の方の遺伝だ」とか、
「妊娠中に何かしたんだろう」なんて言われる気がしてる。

親だってさ、手を上げて怒るべきか、療育的な接し方で徹底するべきか、
褒めまくるべきか、厳しく叱るべきか…って常に悩んでるのに、周りにとやかく言われたくないよね。

880:名無しの心子知らず
09/09/24 10:08:40 mO5L0U6m
みなさん連休乙でした。
ここに来ているってだけである程度情報を活用していこうって意思のある方達だからすごいと思うな。

>>876
本当に重度なら保育園を進めないで療育園になるんじゃないでしょうか。
うちもそうでした。
無認可保育園やファミサポに預けて就活ですかね。
収支あいませんけれど。

>>877
それそっくり実母に言われました。
12年目にもなり、さすがに躾け云々のことは大分減りましたが、メルヘンに受け入れてしまったせいか

「こういう子には特殊な才能があるハズだ。それを見つけてあげるのが親の務め」

とかワケのわかんない事を言いますorz


881:名無しの心子知らず
09/09/24 21:47:03 yMoSjnvc
確かに療育的な接し方って、
知らない人から見たら甘やかしてるように見えるだろうね。
親としては根気よく、怒りや悲しみを爆発させたい気持ちをこらえて
接しているんだけどね。
わかってもらえないということが、こんなにつらいとは…。
帰省するたび、毎回私がパニック起こしそうになる。苦笑


882:名無しの心子知らず
09/09/24 22:35:16 OcHP+5EV
「星の国から孫ふたり」という映画のポスターを療育先で見た
「療育とは、無条件で愛すること。受け入れること」と書いてあった
涙が出た

883:名無しの心子知らず
09/09/25 01:03:38 CiB30o1/
>>877

そんな無言で叩く様な義父達には、所詮理解出来ないんだろうなぁ…と思う。
私もこの人に話しても理解出来ないだろうな…と思って、義母には一切話してない。
3歳児検診で引っ掛かったコトや、月1回だけだけど親子教室に通い始めたコトなど。

旦那が頭が(成績かな)良かったらしく(その父親も頭が良かったと自慢してる)息子も頭が良いだろうと思い込んでる傾向があって、なんか勉強とかそういうコトしか見てない義母…。
『自閉症の子は天才だから、自閉症の子はいいわね~。』
みたいなコトを口に出す…。
その子の性格とか、そういうものを一切見てないというか。
明らかに旦那は愛情不足なのがよく分かる。
昨日初めて親子教室に行ってきた。
帰ってきたら珍しく旦那が
『教室どうだった?』
と聞いてきた。
家事も育児もほとんど手伝ってくれない人だけど、やっぱ少しは心配してくれてるのかな?とちょっと安心した。



884:名無しの心子知らず
09/09/25 21:38:05 KZbUV0m3
>>881

ああぁ…やっぱり甘やかしてると思われてんのかな
うちは実母があれこれ言って療育的対応と真逆のことをし、今まで積み上げたのを一瞬で台なしにしてくれる

こちらもそれでキレたら、今度はしつこく心療内科を勧められるようになったorz

885:名無しの心子知らず
09/09/25 21:46:32 AFH2iFXB
>>884
一緒についていってくれる?と実母と病院へ行き
先生から療育について説教してもらってw

886:884
09/09/25 22:19:04 KZbUV0m3
>>885

レスサンクス
実母「1、2時間診ただけで孫の本当の姿なんてわかるわけない」とか
言っちゃってるのでたぶんダメポw

とりあえず盆と正月以外は近寄らないようにしてる

887:名無しの心子知らず
09/09/25 22:23:33 AFH2iFXB
>>886
いやいや、心療内科の先生にだよw
「療育で○○のように子供に接してるんですが、間違っていると言われたのですが・・・」とか、
実母の前で聞いて、答えてもらうw

888:884
09/09/25 22:36:57 KZbUV0m3
>>887

なるほどそういうことかwww
実際行動にはうつさないと思うけど、脳内で妄想しときます

ちょっと気持ち楽になった、ありがとう

889:名無しの心子知らず
09/09/26 08:22:37 TSQ2tvUQ
昔の子はかわいそー
だから30代40代にひきこもり多いんだよねー
とか言っておくとか

890:名無しの心子知らず
09/09/26 15:17:08 0BtYU7Zz
>>887
多分心療内科の先生は療育のこと詳しくないから返答に困ると思われ。

891:名無しの心子知らず
09/09/28 13:44:55 h6HPW0R4
>>881
遅レスだけど…
うちなんか旦那一族が先生ばかりで、ウトメは養護経験も
ある元小学校教諭。コトメズは保育士と臨時採用の
小学校の教員で実際に障害児を持ったことがある人ばかり。

だけど「躾」と称して怒鳴るわ凄いよ。ウトメ+コトメズの
4人から怒鳴られてうちの子は彼等に会った後、10日位
朝晩、嘔吐をくり返してた。

なんでもトメのクラスにいた多動児はトメがしつこく
怒鳴って机に座らせたら大人しくなり、似たような
やり方で偏食も直した(?)のがトメの自慢らしい。

専門医からのアドバイスを話したら鼻で笑って
「医者は責任ないからそう言う。現場を見てものを言え」
だそうで。あとウチの子に関しては将来は知れてるから
健常のコトメの子を大事にしろって言われたな。

教員一家なのに、療育の邪魔ばかりしてくれる(泣

892:名無しの心子知らず
09/09/28 14:24:39 c5KjEgqN
>>891
出来るだけ離れた方がいいと思うよ。
そういう人にアドバイスを話すエネルギーすら勿体ないから。

トメさんの時代はそういう療育も多かったんだよ。
トメさんだけが変わっているわけじゃない。
今まで正しいと言われてきた事を
「昔の方法は違いましたから変えます」と
言われても受け入れられなくても仕方ないかと。
もう若くはない人だし。

自閉症者を数十年見てきた第一人者は
「昔の療育は間違っていた、すまない」と認めているけど
それは今でもプロとしてやっているからだろうね。
もう引退したウト、トメさんからすれば、それを認めたら
自分の人生や新年を否定したと同じなんだよ。教員だからこそ無理。

うちは専門医とかに言い方は乱暴だけど相手の方が
先に亡くなるのだから、無理に認めてもらわなくていいと言われたから
放っておいてる。同居じゃないから出来るんだけどさ

893:892
09/09/28 14:25:20 c5KjEgqN
新年ってなんだ、信念でした。

894:名無しの心子知らず
09/09/28 18:19:14 izVgxwP8
>>891
「将来が知れてる孫は必要ないでしょうからもうお会いしません」でおk

895:名無しの心子知らず
09/09/28 21:26:45 Lqpeivv9
>891
祖父母が教育関係というのも、なかなか多いもんだ。

>894
ナイスコメント

896:名無しの心子知らず
09/09/29 00:03:28 BXq2KouP
>>891
教員は自分が担任してる間しか見ないからね…
特に卒園、卒業後を追跡する人もいなければ
帰宅後、思春期、成人後にどんな影響が出てるかとかまず知らないだろうし。

897:名無しの心子知らず
09/10/02 12:24:35 xjUUhZY/
広汎性疑いの息子、療育に通っていたのだけど、たった4回で卒業になってしまった
成長して伸びてきたし、保育園に通ってるから終わりとな。
来年発達検査を受けて必要ならまた受けましょうと。

とはいえ、まだ言葉は「まんま」レベルなのだが。(2歳4ヶ月)
問題行動もちらほら。
家でABAをやってるのでそちらを引き続きがんばってね、で終了…。
STを受けたかったけど、2歳じゃまだ受けられないらしい。

早期療育が大事なんじゃないのか~。あーあ、不安。

898:名無しの心子知らず
09/10/02 12:53:24 RWWxDxHu
療育って別にどこかに通う事だけじゃないよ。
あなた自身十分家庭で療育してるじゃない。
保育園も理解がある園ならとても有意義な場所だ。
それに療育機関も通えないってだけで
相談してはいけないとは言わないと思うし
困ったら電話でもいいから相談するといいよ。

899:名無しの心子知らず
09/10/02 15:56:29 xjUUhZY/
>>898
ありがとう。
早期療育しなきゃ~って躍起になってた。

療育機関からも困ったことがあったらいつでも電話してと言われたし、
保育園も本当に理解があって、感謝してる。
うちの両親もすごく協力的だし、恵まれてるのかな。

焦らずコツコツと家庭での療育をがんばるよ。

900:名無しの心子知らず
09/10/02 19:43:01 N6zsSq0m
>899
家でABA、どの程度やってますか?

901:名無しの心子知らず
09/10/03 03:14:47 JRIBXBWd
>>899

すみません、私も質問…。
保育園に入れる時、療育に通ってると言ったら嫌な顔をする保育園があると聞いたのですが、やっぱり理解のある保育園ばかりじゃないですよね…?

見学をした際に相談するべきですか?


902:名無しの心子知らず
09/10/03 07:44:28 lH+WMycN
>>900
ABAは1ヶ月前くらいからはじめたばかりで、1日30分程度やってます。
本当は2時間くらいはやりたいけど、時間が取れなくてムリ…
ちなみにつみきの○に所属してます。
回し者じゃないけど、定期的に定例会とかあるし(まだ入会したばっかりで
出たことないけど)セラピストとかも紹介してもらえるし、メールで相談できるし
で、かなり良いです。

>>901
保育園に入ったときは、まだ障害が分からなかったんです。
でも怪しいかも…という相談はしていたけど。
うちの保育園は公立だからかもしれないけど、本当に理解があって、
療育の話とかをわざわざ時間を作って聞いてくれて、子どもへの接し方
など熱心に研究してくださるので、本当に助かってます。

うちの地域は、公立の保育園は障害児受け入れOKだからなのかも。
あんまり答えになってなくてごめんなさい。

903:名無しの心子知らず
09/10/03 16:00:01 bnNDLtMn
>>901
理解のある保育園ばかりじゃない
幼稚園も同じ、断られることもある
(幼稚園は特に義務教育じゃないし)

だから、私は電話したり、見学に行ったりして確認したよ
幼稚園だったけど「一緒に頑張りましょう」って言ってくれた園があったから
いまの幼稚園に通えて本当に良かったと思ってる

ただ、来年からは小学校なのでいろいろ不安だ
事情があって幼稚園のあった校区からは離れてしまったので・・・

904:名無しの心子知らず
09/10/03 16:14:11 VXQY7h24
>>901
療育に通ってる事に対して嫌な顔をする保育園、うちの市では聞かないなぁ…

障害児の入園に嫌な顔をする保育園はあったけど。
見学の時に障害の事を言ったら「入園してもきちんと見れませんし…」
って感じであれこれ否定的な事を言い始め、あからさまに嫌な顔をされた。
「それってこの園には入園してほしくないって事ですか?」と突っ込んで聞いたら
「……まぁ、そういう事です」と肯定した。
だったら最初から障害児枠なんて設けなきゃいいのに、と思ったが
要するにもっと軽度の子しか受け入れたくない、という事なんだろうね。
そういう保育園は複数あった。全部私立園。

公立園は、うちの市ではどこも快く受け入れてくれてるよ。(入園も療育も)
うちは公立の保育園へ障害児枠で入園したけど、
療育に行く時に、担任の保育士が一緒について来る事もある。
療育での様子を知りたい、と保育士さんの方から要望があった。
何度か一緒に療育へ行って、真剣に観察しては熱心にメモ取ってたよ。
(うちの園だけでなく他の保育園の保育士さんも同じように来てたりする)
保育園でも、ここをこうしたらいいんじゃないか、とか親身・熱心になってくれて
本当に感謝してます。

まぁ、見学の時に相談してみたら園の姿勢なんかが見えてくると思うよ。

905:名無しの心子知らず
09/10/03 16:26:39 si+syDg0
>>901
ほんと上の方々が書かれているように園によって様々。
うちは最初公立私立混ぜて数園希望を出したけど、どの園も体制や設備の点から難しくて
希望を出していない別の公立園を紹介されたよ。
結果的にそこで大正解だったけど。
その希望を出して行けなかった公立園も数年後に軽度の障害の子を受け入れたけど
親御さんによるとやっぱり理解がイマイチで、療育にもあまり親身になってくれなかったらしい。

とにかく見学して正直に話して相談するのがいいだろうね。
実際の措置でどうなるかってのは役所によるところが大きいけど。

906:名無しの心子知らず
09/10/03 19:10:32 5HJSzvPZ
加配もつくし、公立の保育園に入れたいけど、待機ばっかりでムリポ…
認証に入れて働いて、点数を稼ぎたいけど、障害のことを言うと嫌な顔をされる。
療育先には「保育園に入れたほうが成長する」と言われ、今年度で卒園を促されるし…
どうせいっちゅうんじゃ!

907:名無しの心子知らず
09/10/04 00:47:07 NNvCESZ1
>>902>>903>>904>>905

>>901です。
貴重な御意見、ありがとうございます。
やっぱり見学に行かないと、その園が受け入れてくれるかは分からないですよね…。
先月福祉センターで初めての面接、療育に通い始めて
『来年の4月から保育園にetc…』
と保育園をススメられました。
近くには公立の保育園が2つあるので、見学に行こうと思っているのですが、相談した時点で嫌な顔をされたり断られたらどうしよう…という不安の方が大きくて、なかなか電話をかけられずにいます。
息子は3歳3ヵ月で、下には1歳半の娘も居ます。
心理士さんにそれまでに仕事を見つけて下さいと言われ、住んでいる所は23区内でやっぱり待機の子達も居ます。
皆こんな状況でも仕事をみつけてるんですよね…。
近くに頼れる人も居なくて、なんだかもう潰れそうで…。

908:名無しの心子知らず
09/10/04 01:05:14 vsj3hk92
現在年少で、療育センターに毎日通園しています。
通園するからには「療育的」なことをしてくれると思っていたのですが
なんていうか普通の保育園とかわらないんじゃないかというかんじがします。
違うのは子供に対する先生が多いってことだけ。
例えば言語療法を受けたこともないし、
先生の子供に対する対応を見ていても療育的なかんじがしません。
母親に対する、子供の特徴に対応する方法などのアドバイスもほとんど
もらえません。相談しても、流されるっていうか…。
他の療育センターもこんなかんじですか?

909:名無しの心子知らず
09/10/05 10:11:27 d4VjTzQn
うちは週2日で通っているけど、
はじまりの集まり→リズム遊び(集団)→手先遊び(個別)→園庭遊びやお散歩
→給食→自由遊び→おしまいの集まり
全体はこういう流れで、あとは個人個人で細かく対応を変えてくれる(おやつタイムを取る子もいるし、
集まりに参加しない子もいる)し、言語聴覚士や心理士の先生との面談も希望すればできるし、
「○○ちゃんは手を引かれるのが嫌みたいだから後ろから手を添えて促してみましょう」とか
「△△ちゃんは足の裏が過敏みたいだから無理に靴下脱がなくてもいいですよ」とか
子どもの様子をよく見て理由をつけて対処法を説明してくれるよ。

療育的な感じがしないというのは、
具体的にお子さんがどういうことをした時にどういう対応をされるのか伺ってもいいですか?

910:名無しの心子知らず
09/10/06 16:59:50 +xgWvZCS


関係ないけど愚痴
療育場所ではじめのお集まりの前に子供を自由に遊ばせる時間があるんだけれど
その時放置しっぱなしのお母さんがいて困る。
放置していても問題ないならいいんだけれど、その子の場合全く悪意はないのはわかるけれど
他の子を叩いたり、髪を引っ張ったり、突き飛ばしたりする。
その時そのお母さんは大抵いないか(いつも消えている)他のお母さんとお喋りに夢中。
で、先生もいないときは違うお母さんが注意したり自分の子をさりげなく引き離している。
週3の療育だけれどいつもいつもそう。
親子分離した時にでも話せばいいのに、分離したら何処かに消えるし。
いい加減にして欲しいよ。

911:名無しの心子知らず
09/10/06 22:53:16 BUSkDCRM
>>910
それは職員さんに苦情を申し述べるべき。
お集まりの前のその自由時間には誰か職員がその他害児を見ているべきだと思うよ。
ただしその母親には直接苦情は言わない方が良いかもね。
精神病んでいる人だと症状をより悪化させるので
職員からその母親に伝えてもらった方が効果的でしょう。

912:908
09/10/07 00:09:45 w9GiSPZF
>>909
療育的なかんじがしないというのは、
例えば子供に対して理由の説明なく「ダメッ!」って言っちゃったり、
子供が一生懸命自分で靴をはこうとしてるのに、さっさと履かせちゃったり
「はやくはやく」というような事を言ったりしてるのを見ます。

先生側から母(私)に対して、この子はこうしたらいいよっていうアドバイス
ももらったことがないです。
相談しても発達障害がある子はこうしたほうが…ってことを
教えてほしいのですが、なんていうか一般的な答えで。
言語聴覚士や心理士の先生との面談とかの話も出たことがありません。

913:909
09/10/07 08:55:21 zRq9RLIl
>>912
確かに先生たちの対応はこちらとは真逆な感じですね。
「ダメッ!」「はやくはやく」や「こちらが先に手を出してしまうこと」は、
通い始めた親たちがまず注意されるところです。
私たちの通っている療育園は言語聴覚士や心理士の先生は常駐で、
それがいくつかの候補からこの園を選んだ一番の理由なんです。
(専門家が常駐=他の先生も発達障害に詳しいだろうと思って)
>>908=>>912さんは他の園っていう選択肢がないなら厳しいですよね…

914:名無しの心子知らず
09/10/13 07:14:21 9S8zRzWq
>>912
それ、先生みんなそんな対応なのかな?
もし誰か一人って事なら上の人にそういう対応する職員がいるんですけどって言ってみた方がいいと思う。

うちの子は本人がうれしそうだし効くからわざとはやすような感じで
「はやくはやく~早くしないとお靴逃げちゃうよ~」「急げ~バック取っちゃうぞ~」
とかは言われてるけど他の子は言われてないと思う。

でも、センターのお教室に通園?してた時は普通の保育園みたいだったなあ。
ちゃんと障害児デイサービスの証明は取らされたんだけど。
もしかして>>912さんのとこもセンターのは通園施設じゃなくて親子教室の延長みたいなものなのでは。


915:908
09/10/14 00:52:45 p5WXsRN0
>>913
選択肢・・・たぶんないと思います。
そうですよね、やっぱりちょっと先生の対応へんですよね。
通ってもう半年たちますが、最初は何かあったら先生方に相談してましたが
返答がまったく役にたたないので、もうほとんど相談してません。
これじゃあ療育より保育園のがよかったのかもしれません。


>>914
そういう対応が気になる先生は主に一人なんですが、他の先生は
保育士ではない子供の相手が上手ではない元役所の人や
普通の保育士さん(療育的アドバイスはもらえない)だったりです。
「はやくはやく」も遊びの延長でってかんじではなく、本気で言われてます。

>センターのは通園施設じゃなくて親子教室の延長みたいなものなのでは。
通園施設ではないのかなぁ。通園施設だと思ってたんだけど比較対象が
ないので分かりません。たしかに週1でグループに行っていた時と内容は
変わりません。

916:名無しの心子知らず
09/10/14 17:58:45 2sKTkH2H
>>906
認証勤務だけど、
いろんな診断ついてる子、
系列園にもいっぱいいる。
その認証はやめたほうがいいよ。
他に園があるといいんだけど…。


年長息子、療育はじめて2ヶ月。
ずいぶん他二人の男の子と打ち解けてきた。
でも母同士はほぼ無言…
対人スキルの無さは完璧母からだなぁ。
いろいろ日常で困ってることとか、
就学話がしたいのになぁ。

917:名無しの心子知らず
09/10/15 13:27:45 GPKXbIO+
なら、まずおまえが話し掛けろよ

918:名無しの心子知らず
09/10/15 15:33:54 8YbLRqXp
>>917
同意。

>>916
うちも療育を始めて三ヶ月程は他の親と挨拶しかしなかったよ。
それが三ヶ月過ぎると症状の似た子を持つ親同士次第に打ち解けてきたという感じ。
うちの療育は子供達の半数は重度の障害を持つ子で
そういう子達の親同士はやはり話しが合うのか
軽度と呼ばれるうちの子達とは向こうの方が壁を作っているという感じを受けるな。

919:名無しの心子知らず
09/10/16 09:31:30 LAgfv9d8
やっぱネタミとか丸出しにしてくるよね

920:名無しの心子知らず
09/10/16 09:57:02 zw+aycTl
はじめて2~3ヶ月なら自分の子供と一緒に
慣れるだけでいっぱいいっぱいだと思うなあ。

うまくいえないんだけど、ねたみとか壁とかいうよりも
健常児でも子供のクラスメートの母親と仲良くなったりするように
障害児も「同じくらいの相手」の親と仲良くなりやすいだけでないかね。
あとは上記のいっぱいいっぱい度合いがプラスされると
どうしても小さい交際になりがちなんじゃないかなあ。

921:名無しの心子知らず
09/10/16 09:59:32 i338DXyz
上げて書いてるし、
こんなでかい釣り針、誰も釣れんわと思ってたのにw

922:名無しの心子知らず
09/10/16 12:02:52 QIfpNygW
今日から療育に
通い始めました。
みなさん集団でされてるみたいですね。
私の所は個別なので
他の子供との関わりが
ないです。
保育園も勧められましたがどこも入れません。
集団だと何時間療育
されてるのですか?

923:名無しの心子知らず
09/10/16 12:14:30 gquEyNLH
>>922
うちのとこは集団で2時間のところと、4時間のとこと2箇所併用してる。
3歳♂だけれど。
4時間の所は親子分離だけど1年待ちました。


924:名無しの心子知らず
09/10/16 12:59:10 NAFFKI0J
>>918
それ手にとるように分かるな~。
私の子が通っている所もそれこそ診断名が無い子から寝たきりの子まで様々だよ。
この前症状の重い子の母親が幼稚園の事を質問して来たから答えると
「それって障害児にとっては良い、って意味じゃないですよね?」と言われ、
もう何て答えたらいいのか困ったよ。だったら聞くなよ、と。
こっちは聞かれた事に答えただけなのにね。
いっその事、重度の障害児とそれ以外の子達とクラス分けして欲しい位だよ~。

925:名無しの心子知らず
09/10/16 13:50:33 9tXL13mQ
半年くらい市の親子教室に通ってた時に(みんな二歳~三歳の様子見ばかり)
母達は、なんとなくお互い交流したいんだけど
きっかけがない…といった空気感がありありだった。
常に優しい微笑みを絶やさない、みたいな。

私達は母子揃って積極奇異だったので、誰にでも話しかけたりしてて
皆さん内心ドン引きだったかもしれない。

でも、教室以外で会った時にも笑顔で挨拶してくれる人もいて
嬉しかった。
お互い幼稚園の見学で会った時に情報交換したり。

面白いのが皆(うちを含め)母子の傾向が似てるんだよね。
大人しいけどいつもニコニコしてたり、
難しい顔してるけど話しかけたらすごく気さくだったり。

まずは自分から挨拶してみたら?

926:名無しの心子知らず
09/10/16 14:07:49 LAgfv9d8
重度の子の親と話しても、あまりメリットはないよな

927:名無しの心子知らず
09/10/16 20:00:17 i338DXyz
サゲて書いてもID同じですよ?

928:名無しの心子知らず
09/10/18 16:11:38 wyRI/5df
愚痴や苦情中傷ではありません事実です。
公開

URLリンク(www.kyoshiyoh.com)

発達障害児又は喋らない子は
天使の部屋、お祈りの部屋というお部屋に、独りきりで放置する保育をされる幼稚園です。
また、本気で多動児には縄がいりますからお家から持ってきて下さいとおっしゃられます。

面接で平気で嘘をつかれます。あの園方たち、いわく「我が園は発達障害児のプロ」だそうです。そして子供がどれだけ喋るか観察されます。
多額の入園金を払い。放置その他の事態がわかり数ヶ月で
退園しても入園鑑定検定面接料保護者会費は返金しないとピンクの用紙隅にかかれております。返金は決してしませんと急に変わり怒りおっしゃられます。
次の発達障害児又は喋らない子苦手がある子アレルギーの子の為にこの園に気をつけて下さい
泣き寝入りをします。
又、かわいい笑顔を振りまく先生とお部屋に子供が行きます。
その笑顔のまま、低いお声でキツいお言葉をほぼ毎日おっしゃられますので、
親も精神的にもやられますのでお気をつけ下さい。
人間不信になりますので。

929:名無しの心子知らず
09/10/18 23:16:30 C7aHiwhV
スレ違い、age、改行の三拍子揃ってたら相手にされないんだぜ?

こっちに書いたら?
虐待保育園・幼稚園Part3
スレリンク(baby板)

930:名無しの心子知らず
09/10/22 13:33:59 33zNk0fX
↑はい。
「子供メイン」に切り替え頑張ります!

931:名無しの心子知らず
09/10/22 13:37:31 33zNk0fX
お祈りで障害が直る訳ない。
目をさまして気持ちを切り替え子供と頑張ります!

932:名無しの心子知らず
09/10/24 11:04:49 cqkrXyC9
まあ、お祈り部屋って名前だけで、実質はcalm downスペースなのかもしれんけどね。


933:名無しの心子知らず
09/10/24 20:37:39 G4SABhlA
皆さんの意見を聞かせてください。
ウチは全く単語が出ず、二歳半で言語発達遅滞と診断されて療育に通いはじめ、今三歳と数ヶ月。
療育に通い出した頃から急激に喋り始めて、発音がかなり悪くて聞きとりにくいですが、一応会話は出来るようになりました。
先日、二回目の小児神経医師の診察を受けたら、言語発達遅滞で間違い無いけど療育はもう通わなくていいと思う。どうするかケースワーカーと相談して。と言われました。長いので一旦切ります。


934:名無しの心子知らず
09/10/24 20:39:26 G4SABhlA
続きです。
本人は楽しく療育に通っているし、今後も療育センターに通うと言語聴覚士さんの検査を受けられる事、言葉の教室(センター外)も年長からしか通えないなど、いろいろ考えて、まだ通いたいと伝えたところ、継続出来るようです。
が、療育とはそういうものなのでしょうか?
言語発達遅滞は話し出したら療育の枠からは外れるものなんでしょうか?療育センターの、やめ時というのが正直よく分からないのです。親がいらない(子には療育が必要無い)と思った時がやめ時だというのでいいんでしょうか?

935:名無しの心子知らず
09/10/24 20:51:18 YH47gPiO
>>933
お子さんはお友達との関わり方や運動能力等には問題ない?
もし親から見てちょっとでも不安要素があれば
療育を続けるのは色々とメリットがある事だと思いますよ。
来年から就園予定であればとりあえずはその前まで続ける、
という選択もありだと思います。

936:名無しの心子知らず
09/10/24 20:52:45 ISr+9ZfO
すみません、933、934です。
通っている療育は民間ではなく、公的なものです。

937:名無しの心子知らず
09/10/24 21:11:57 0y83hWxF
933です。
ハッとしました。
子供自身、言葉の発音を気にしてるみたいで、あまり、お友だちに自分から話しかけたりできない、言葉を上手く話せない自信の無さからグループに入っていけないようです。
子供の事分かっていたつもりだったのに、935さんに言われるまで、医師に言われた事ばかり気にして、そこまで頭がまわりませんでした。情けないです。
これからも療育続けようと思います。
ありがとうございました。



938:名無しの心子知らず
09/10/26 22:49:43 meIpMjQ8
小1の息子の事なんですけど、とにかく字が汚い、
汚いというか、ミミズが這ってるようでなかなか読めない、枠に入らない、力を入れ過ぎて消すに消せない、
線がブルブルしてる、鏡文字が多い(数字は、お手本なしで書くと見事に全部鏡文字でした....orz)

こんな状態なんですけど、作業療法では、こういう子供も参加させてもらえるのでしょうか?
担任の先生にそれとなく聞いてみましたが、ピンきていないようで「作業療法ですか...?」
という感じに言われました。
でも、クラスの他の子供達が書いた字を見ると、その差に愕然としてしまいます。

本人の気に入った鉛筆グリップ(本人が書きやすいというので)
を持たせて登校させましたが、どうやら担任が口を挟み、授業中は使わせていない様子。
こちらも専門家ではないので、これ以上は何も言えません。

どうすればいいのか...



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch