療育ばなしスレ 5at BABY
療育ばなしスレ 5 - 暇つぶし2ch629:名無しの心子知らず
09/02/19 15:19:58 sIOA5Qus
月1、月2とかの訓練は627さんも言うように親が学ぶ場として割り切るのが一番かもね。
短時間であってもある程度自分で吸収して違う場でも応用できる子はともかく、
そうじゃないタイプの子は親がスキルを学んで、家庭で応用するような
利用の仕方じゃないと意味ないかも。
うちの4歳児は後者だけど、親が横にいると「訓練の時間」という切り替えが出来ず
しょうがないから完全分離にされてしまった。
のぞき見する場所もなく、何してるのかわかんない。
今、月一の訓練は全く役に立ってない(断言)w

>>628
自己紹介はみんな子供の話だったなー。
こういうのが苦手ですとか、こういう部分が心配ですとか、
こういうことを学んでほしいです、みたいな感じだった。
教室によって雰囲気違うからわかんないけど。


630:名無しの心子知らず
09/02/19 15:45:25 DENrL4u8
>>628
自閉だと言う必要はないかも知れないけど、
自閉っぽい好みとか(例えばミニカー並べ?知らんけど)
を話す分にはなんの問題もないのではないでしょうか。

親子教室のつもりで来てるひとはそもそも
自閉のこと詳しくないから、
それが自閉圏にありがちなこととさえ気付かないかも。

気付いて疑ってるひとなら、
かえって悩んでるのはうちだけじゃないと安心しそう。

うちがその手のところに通っていて診断はつけてもらえなかったとき、
診断おりてること公表してる人のほうが
身構えなくてよくて話しやすかったな。


631:名無しの心子知らず
09/02/19 15:54:33 0EIP1zZY
>>628
子の名前、歳、愛称、子の好きなもの、苦手なもの。
で、1年よろしくお願いします。
で終わりだったよ。
みんなそんな感じでした。

そんなに気負わなくて大丈夫。
もしくは、一番最初に自己紹介した人の内容をマネ。でいいと思うよ。


632:名無しの心子知らず
09/02/19 19:12:28 x1EUqSvg
628です。みなさんありがとうございます。

名前、歳、愛称、好き嫌い、得意苦手、できるようになってほしいこととか目標とか…ですね!
この辺は考えていって、あとは周りを見て合わせます。
自己紹介、最悪に苦手なので、最初に指名されたらどうしようかと思って…

息子の好きなことは、ご推察の通りミニカー(あとは数字とか標識とか…)です。絵本や歌も好きなので、組み合わせて正直に言うことにします。
助かりました~ありがとうございました。

633:名無しの心子知らず
09/02/19 23:07:55 q7dxYDGS
障害児の親に道徳心がない事に驚いた。

634:名無しの心子知らず
09/02/19 23:14:59 q7dxYDGS
自分の子で精一杯もわかるが…話を聞いていたら、本音と建て前のギャップ有りすぎ恐かった。

635:名無しの心子知らず
09/02/20 09:11:17 n742OMy8
>>634
私にはここの場所でそう言う発言をするのが怖かった。

636:名無しの心子知らず
09/02/23 22:17:44 RVVC3Deg
>>633
まぁそりゃ障害者本人もえ?っていうような人もおるからな

637:名無しの心子知らず
09/02/27 02:39:34 x2+5J6d7
吐き出しスマン


プレ療育卒業で4月から通園になった
覚悟はしてたけど、色々事情があって同じプレ仲間とは違うクラスになった
また一からお母さん方と付き合いが始まるかと思うと憂鬱
環境が変わって一番大変なのは子供なのに申し訳ないけど、親のほうも不安で情緒不安定
どうか上手くやっていけますように

638:名無しの心子知らず
09/02/28 15:17:50 5MP6yOPg
>>637
発達別のクラスなら、ごった煮プレより気楽かもしれない
自分はプレ時代のママ友は、同じクラスじゃない人は
ちょっと離れた分、純粋に癒しあいで付き合える人になった
いい方向に行けるといいね

639:名無しの心子知らず
09/03/06 12:23:42 PcCDbvy8
すみません、2歳4ヶ月でDQ78の弟なんですが、療育機関に通うなら
母子分離で通所するのと母子同伴でデイサービスに通うのと
どちらがいいのか考えすぎてわからなくなってきました。

上の子(中度自閉・下の子と学年で年子)が通所で通うことが決定してて、
下の子(弟)も急遽通うことになりました。
家庭センターの検査官の方は、「数字的には療育に通うには多少高いですが、
コミュニケーションがとりにくいところがあるので、受給者証は出せます」と。
最近できた療育センターだからか通所もデイも空きがあり、、
通所→デイの変更はできてもデイ→通所の変更はできないため、通所で
申し込んでおいて、難しいようなら変更をお願いしようかと思ってたんですが。

お世話になってる保健師さんや、担当医師に尋ねたところ、じゃあ通所でいいじゃない
とは言われましたが、上の子の育児がちょっとしんどそうだったのを加味して
(親の健康面などを思って)言ってくれてるんでは、と考えすぎかもしれませんが
考えてしまい…。
2歳前半で母子分離で通所された方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけ
ませんでしょうか。

640:名無しの心子知らず
09/03/06 19:08:54 UE/5T2yu
完全看護の病院や、ゼロ歳児保育もあるわけで
母子分離について、あまり難しく考えることはないと思う。
施設との相性と、家庭でどれだけフォローできるか考えていく方がいい。

641:名無しの心子知らず
09/03/07 09:18:59 9B5X8OwG
療育先の子達、習い事させたり、別の教室通ったりし始めてる。
うちは重度の遅れだから、まだわからないだろうな…と今は考えてない。とは言え、ちょっと気になる。
みんな焦ってるように見える。意思の疎通さえ全く出来ていない子なのに、トイレトレしようとしてるし。
でも私がのんびりし過ぎなのかな?って思ったりもする。
子供の為にもなって親も楽しめる習い事ってないかなぁ?

642:名無しの心子知らず
09/03/07 13:59:47 DzwlmQW5
リトミックは、音楽が流れるから楽しいみたい。
我が子が喜ぶと自分も楽しい。
製作クラブは、うちで出来ない触感を味わうから、泣いたり怒ったり笑ったり。
殆ど親が作るけど、手を動かすのは楽しい。
何でもいいけど、外出する機会が増えて、気分転換になった。

643:名無しの心子知らず
09/03/08 07:58:26 /UU1wb5F
>>641
みんながやってるのが気になるのは、
充分あなたも焦ってるってことだと思うけどね…。

重度の遅れじゃなくても、こういう子の習い事はしんどいよ。
楽しめるわけない。やるなら老けるの覚悟で。

644:名無しの心子知らず
09/03/10 09:51:35 4PaPWmsN
途中から入ったから仕方ないとは思うけど、みんなすごく仲が良くて、輪に入れないでいます。
教室が無い日でも遊んだりお互いの家を行き来しているみたいで…
昼食タイムも、他のみんなは会話がはずんでるのに、私は何を話したらいいかわからず、ひたすら子供に食べさせてるフリをしています。
これまで、ひとりでも平気なタイプでしたが、今回ばかりは何故か辛くてたまりません。
やはり同じ悩みを持つママと、悩みを分かち合いたいって思ってるからだと思うのですが。

ポツンだった方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

645:名無しの心子知らず
09/03/10 11:17:29 JVDpy/FO
仲がいい人達も最初から仲良しじゃないんだし、それぞれポツンだったよ
会話に入らないフリは辞めて、みんなの話を聞くところからしてみては?
早めに行って一対一になった時や、他の場所で会ったりして
その内、少しずつ話のきっかけが出来たりする
何か質問してもいい
ポツン母は、向こうも話かけていいか迷うんだよ


646:名無しの心子知らず
09/03/10 13:30:35 bd6b+G0a
>>644
同じ悩みって言うけどさ~
子によっては障害の度合いも障害の傾向も
全然違うのに悩みも一緒になると思わない・・・

仮に話せるようになったとしてもあまり過度に期待しないほうが
いいと思うよ

647:名無しの心子知らず
09/03/10 16:45:00 6tVkPNW5
>644
療育に限らずどんな集団でも同じだと思うけど、既存の集団に
新しく入る時って、それなりに手順とか時間かかったりとか
あるじゃない?
学校でもそう、職場でもそう。療育だから特別って事じゃないよ。
とりあえず、最初は分からない事を訊く(備品はどこにあるかとか)とか
から始めて、少しずつ話しかけていくしかないと思うよ。
努力しても向こうが排除モードなら、それはそれで諦めるしか
ないような希ガス。
大人げないと思うけど、そういう集団も中にはあるからね。
それならそれで堂々とポツンしとけばいい。
で、新規参入者があった時にこっちから話しかければいいと思う。
お誂え向きにそろそろ年度が変わるしね。

648:名無しの心子知らず
09/03/11 00:33:58 0iMraHKe
>>644
新しい人には初対面の時に自己紹介して
はじめの一ヶ月くらいは、挨拶するくらいにしてる。

入ったばかりの時って、
まだ診断が付いてなかったり
色々と混乱している時期だろうし。

最初は通うだけでも大変だと思うから
こちらから質問攻めにしないようにしてる。

自分が入った初日に
「障害名は?」
「ご主人の職業は?」
「戸建?マンション?社宅?」
「何階?庭が付いてるタイプ?」
とか言われてゲンナリしたからwww

慣れたかなって頃に色々話しかけるようにしてるよ。

649:名無しの心子知らず
09/03/13 17:16:05 OvKPJRRj
私なんて半年経つけど未だに馴染めないよ。
同じ病気・障害でグループが出来てるから仕方ないんだけど…
あと、仲良くなりたいって言うより、情報が欲しいだけってママもいてイヤになる。

650:名無しの心子知らず
09/03/13 18:36:34 MyhW8Jbo
すみません、質問させてください。
4月からプレ療育に通うことになりました。
子供は2歳になったばかりで、まだスプーンやフォークを使って食事ができません。
家では手づかみ+私が食べさせているのですが、外出する時はパンなど、手で簡単に食べられるものを持って行っています。
4月からのプレ療育には、昼食も持っていかなければならないそうで、何を持っていったらいいのか、迷っています。
先生は「買ってきたものでも、何でもいいですよ」とは言ってくれたのですが、最初はパン+ポテトサラダとかでも大丈夫でしょうか?
療育に昼食持ちで通ってらっしゃる方は、皆さんきちんとお弁当などを作って持って行っているのでしょうか。
パン+サラダなら、私も楽だし、子供も食べやすいと思う半面、DQN母っぽく思われないかな、と、少し不安なので…
ご意見いただけたら嬉しいです。

651:名無しの心子知らず
09/03/13 18:51:45 SY3AsrLa
こんばんは。
私はプレのときは短時間だったのでお弁当は無かったのですが、
3歳になってからの療育ではお弁当持参だったので
張り切ってきちんとしたお弁当を作ったら
「キチンと詰まっている」状態を維持したいと思う気持ちもあったらしく
ほとんど食べずというのが続きました。量が多くみえたのも
手をつけにくい原因だったみたいに感じます。
カラフルにしてみたり、大好きなものばかり入れても同様でした。

思い切って簡単に食べられる、タマゴのシンプルな
サンドイッチにしてみたら、完食。
完食したことを褒めてあげると、子供もうれしいですよね。

子供が楽しく食べきることができること、それに重きを置いてみてはどうでしょうか。
パンとサラダでも私は問題ないと思いますし、これから開始の療育で
みんな自分の子供に手一杯で、他人のお弁当はあんまり気にしないと思いますよ。

スプーンやフォークの練習も兼ねているなら、
デザートやおかずに、さしたりすくったりするものを
用意するのもいいかもしれませんね。

652:名無しの心子知らず
09/03/13 19:13:44 N6TmgwHb
うちの子が通っていたところでは、
作れない時は買ったものでも、ということだったけど、
自分の分はともかく、子どもの分はみんな作ってきてたなー。

食べ物にこだわりがあったり、食べられないものがあるお子さんは、
だいたいいつも同じメニューだったよ。
白いおにぎりだけとか、ロールサンドだけとか。
最初は、着席して完食することが目標だったから、
食事の内容で注文をつけられるとすれば、
彩の為のプチトマトを入れなくていいとか、そんな感じだった。
食事の様子を見て、先生からリクエストがあるかもしれないけど、
そんなに気張らなくて大丈夫だと思う。

653:650
09/03/13 19:34:03 MyhW8Jbo
レスありがとうございます。
そういえば「サンドイッチ」という選択肢があるのをすっかり失念していました。
何故パンとサラダにこだわってしまったんだろう…orz
サントイッチとかロールサンドなら、お弁当っぽいし、簡単ですよね。
最初はサンドイッチとフルーツなどを持って行ってみて、余裕があったら、周りの様子も見てみようと思います。

654:名無しの心子知らず
09/03/15 20:36:03 In1o4JHf
私は正直情報以外はいらないタイプなんだけど
仲良くしたいとか思う人からはウザがられんのかな?>>649みたいな感じで。
普通の話も勿論するけどさ。
こちらの情報も提供するし。
ママ友と仲良しとかするよりも子供のことで手一杯だからなぁ。


655:名無しの心子知らず
09/03/18 17:37:34 oO1xGsKn
hosyu

656:名無しの心子知らず
09/03/20 11:55:19 NiSKykcS
4月から始まる毎日通園の説明会や提出書類の作成、園グッツの買出しなど、毎日がとても楽しい!
園のママと話す機会も増え、ここ数年ママ友と交流していなかったポツンの人生が一転しました。
子供にもきっといい刺激になると思うし、自分も時間が増える。
遠い未来のことはとりあえず置いておいて、直近の出来事を楽しみたい。

657:名無しの心子知らず
09/03/20 21:47:29 2OtI+4tB
今まで2週間に1回、遠出して受けてたOT・PT。
生後半年過ぎたことだし、間の週で近場のPTを受けることにした。
0歳児向け母子保育もあるけど、お座りして1人遊びが出来るレベルに
なってからのほうがいいとPTの先生に言われて保留中。

その時は納得して帰ってきたんだけど、帰ってからふと思った。
0歳児で療育が必要と判断される子の中で、
1歳までにお座り出来る子って結構少ないんじゃ…

658:名無しの心子知らず
09/03/21 10:44:05 kQeHunQz
保育園と一緒で、0歳児=4月~翌年3月に1歳の誕生日を迎える子 だったりするのでは。

659:名無しの心子知らず
09/03/21 21:01:51 j1naf/wT
保育園ってそんなカウントするんだ、知らなかったorz
それなら多少はいそうだ。

無知ってやだなあ。
ただでさえ手をかけないといけない子なのに、
自分の知識のなさから不利益被らせてたりしないかと心配になる。

660:名無しの心子知らず
09/03/24 11:47:07 P/JcUsgg
654
ママ友作り=療育園の人はウザいよ。
子供が療育園はもう必要なし(個性範囲内)の人なら尚更。
普段はこちらも普通の話も勿論するし、 情報も提供するけどさぁ。

ママ友と仲良しとかするよりも子供のことで手一杯だからなぁ。←共感だし、

子供預け、ママ友との交流深めるより子供とでしょ。

661:名無しの心子知らず
09/03/26 19:19:30 PCfUcjGN
自分の場合、人間関係が一番疲れるわぁ

662:名無しの心子知らず
09/03/27 09:28:12 5H7EWrs8
人間関係疲れるよね。
本当に・・・。
いろんな人いるし。
大体皆基本はいい人たちばかりだけれど、(物凄い嫌な人なんて滅多にいないし)
やる気ある人、ない人、テンションが違う人、距離感が違う人、勘違いの人、
ごちゃ混ぜで、そんなのは自分が学生時代や社会人になって経験はしてるけど
当時は全く苦じゃなかったのが、事子供のことだと苦痛で仕方ない。
なぜだろう?
子供産んで色々流すスキルが減ったのか・・・。
このママ友?っていう独特のものが苦手なだけなのか。
仕事上得意なはずだったんだけどなー。はぁ。

663:名無しの心子知らず
09/03/27 10:25:03 0zjNANRE
>662
微妙にプライベートに関わるような関係だから疲れるんじゃ?>ママ友
仕事なら基本仕事の事だけで、職場を離れたらはいそれまでよで
頭リセットできるけど、子供の事が関わってくるとそうもいかないからねえ・・・
これからも長く続くかもしれない関係だと思うと下手打てないから気を遣うし、
尚更疲れるよ。
あとこれは個人的な意見だけど、女子校ノリが苦手だと、基本女だけの
集団のママ友はキツイ・・

664:名無しの心子知らず
09/03/27 13:18:06 L5F0L6lZ
>>663
なるほどね・・・

四月から娘が療育スタート。
ここ読んでいて療育園でもママ友関係疲れると知りビビってます。
本来の目的に集中しよっと。

665:名無しの心子知らず
09/03/28 02:56:44 c+/xDeu0
昨日4月からのグループ療育の申込みしてきた。

地方に嫁いできてまったく友人がいない環境だったので緊張もあるけど
女同士の会話ができる友達が出来るかとちょっと楽しみだったんだけど
私はちょっと頭湧いてるのんき者だったかorz
女子高育ちで女関係どっぷり浸かってきたからまさにそのノリのつもりだった。
あぶないあぶない。

てか、よく考えたら1才半検診引っかかった子集めたグループらしいから
うちみたいな先天障害持ちと一緒にされて嫌がるお母さんの方が多いかorz
障害を認めたくない&ないかもしれないの一番不安定な時に障害持ちが一緒。
うちの親子の存在そのものが地雷か?見たくないよなあ・・・きっと。
本物の障害児はこれだ!お宅は平気だよスタンスで行くしかないか、私。
んで、あまりに周りの反応がやばそうなら撤退だな。

666:名無しの心子知らず
09/03/28 07:11:42 OkqRvunQ
>>665
どの母親もそうだと思うけど、療育のなかで、ママ友が出来る出来ないとか、
よその子供の状態とか、そこは重視することじゃないよね。
「周りの反応がやばそうなら撤退」ってグループ療育をやめるってこと? おかしいよ。
存在が地雷とかは自意識過剰…というか、他の母親には
あなたのほうが不安定に見えてしまう可能性もあるかもしれないね。

「本物の障害児はこれだ!」だとしても「おたくは平気」の保証はないわけだし、
他の母親がみんなあなたの思うようなタイプだとも限らない。
グループ療育も「子供が」集団で学ぶ場所でしょう。
ママ友作りの場じゃないんだから、そこを忘れなければいいと思うよ。




667:名無しの心子知らず
09/03/28 10:19:00 IRLMZQj9
>>665
療育はお子さんが伸びる時期に、どのように手を差し伸べていくか?を
親が学ぶ場所だと思うの。
ママ友を作る場というよりは、情報を一部共有する知り合いが出来る場という感じになるかも。

療育で知り合い、数年もの付き合いになると、どうしても子供同士の伸び方の違いが
表面化するから、更にお互いに神経質になったり、差が出過ぎて疎遠になることもあります。
だからといって、他のお子さんを引き立てる為に自分のお子さんを見下す事は無いので、
お子さんと665さんの心を安定させていく方へと気持ちをシフトしていけたら良いですね。
お子さんがリラックスして学んでいける環境が理想なので、どのお母さんも
その為に試行錯誤していると思いますよ。

私が知る難病の子を持つお母さんは、療育先とは別に難病児を育てる会との
繋がりを持ち、情報交換をしているみたい。
情報収集先はいくつ増えても問題無いですからね。

668:665
09/03/29 01:34:34 6WuvBzlv
>>666>>667
変な書き方してすいませんでした。
ごく一般的な療育は病院と通園施設にOT、PT、STと一通り通っているんです。
地域の言葉の教室にも行ってますし、親の会とも一応つながりは持ってます。
そちらは全て個別なので就園に向けて「普通に近い」子たちと一緒にグループで過ごしてみようと。

田舎なのでそこに通ってる子は基本的に同じ幼稚園に行くことになります。
「うちの子&私のため」には健常児との間にワンクッションあった方がいいのでは
というのが保健師&心理士&療育先の先生方の共通意見なので通う事になったんです。

申し込んだ時点では単に療育が1時間程増えるだけ、プレ幼稚園気分で
友達になれる人いるといいななんていう気軽な気持ちだったのですが
よくよく考えてみると検診で引っかかった子が初めて通うお教室。
お母さん達が一番不安定で追い詰められた気持ちの時に
はっきりと障害児(ダウンです)とわかるうちの子と「同じお教室」に通うという事が
他のお母さんにとってはあなたの子も障害あると言われた気分になるのではないかと。

ママ友というよりは同級生の親御さんor地域の知り合いとなってしまう方々ばかりのはずなので
自分のとるべきスタンスも悩みどころです。
変な話うちが一番遅れてる&問題が多いなら楽でいいんですが。
なぜ申し込む前に気付かないんだ、能天気にも程があるだろ自分・・・orz

669:名無しの心子知らず
09/03/29 05:51:54 KCqMC8Aq
検診でひっかかった時点ですでにショックを受けているので
プレ先で出会った人(の子供も含めて)にはそれほど大きい関心は無かった、
というのが私の個人的な経験です。
「相手のほうが問題が少ない」ときに気が楽なのは他の人も同じだと思いますよ。
自分の子供のことだけに気を遣っていればいいのですから。

療育慣れしていて「友達になれるといいな」気分だったのを反省するのは判ります。
でも、療育先でいきなり「友達になろうなろう!情報交換しようしよう!」と
するのでなければ、回がすすむうちに人と話し合う余裕のうまれる人も
あらわれたり、そのうち友達になれる人も出てくるかもしれません。

子供のため、だけではなく「>>665のため」という周囲の方の共通意見は、
>>665の精神状態を慮ったものかもしれないですね。
今まで頑張ってきたようにやればいいのではないでしょうか?
どうぞ、気楽にいきましょうよ。


670:名無しの心子知らず
09/04/01 00:33:05 4ceL06Ts
豚切りで書きます。

療育は月に2回通っているが正直なところ、役に立っているかは疑問。
ド田舎なので療育先も少なく、同じ部屋で違う障害の子とも受けているけれど息子は他の子が気になって訓練どころではないorz

先生も人間的に疑問な発言が多く落ち込む為に療育に通っている気さえしてきたw

ちなみに手帳の判定って発達障害の子供でも軽度から中度に移行する事はありますか?
無知ですみません。

671:名無しの心子知らず
09/04/01 08:25:28 fzxM+ceM
>>670
健常児の平均的な発達に対して、差が年々広がり追いつかなくなる子の場合、
その子のペースで伸びていても、相対的に知的能力が下がるため、
軽度から中度になることは無いとは言えないです。

もし自治体系の療育施設に通っているのであれば、一度病院系など民間の療育へも
行かれてみると比較出来て、今後の方針を決めやすくなるかな?とは思いますが…

672:名無しの心子知らず
09/04/01 13:46:58 4ceL06Ts
レスありがとうございます。
病院関係で探してみる事にしてみます。

年齢があがるにつれ健常の子たちとの差が気になっていますが今月から幼稚園に入るので揉まれて息子なりに成長してほしいと思っています。

673:名無しの心子知らず
09/04/08 23:58:56 1CfFHU3v
ほしゅ

674:名無しの心子知らず
09/04/09 20:53:03 gxO/Cc+y
療育行くとどうしても比べてしまう。
比べちゃダメだ、うちの子はうちの子って頭の表面上では思っているんだけど
奥ではドロドロだ・・・。
精神衛生上子供にも私にも良くない。
でも行かないと不安だし行くべきなのはわかってる。
けれど足が重い。
明日も療育。
あーーーーーーー嫌だ。

以上愚痴でした。

675:名無しの心子知らず
09/04/10 07:30:41 561cy+Dr
たまに行って思うのは、みんな成長してねーなーってことかな。
託児所は、たまに行くたびに大きくなったねえー!って感じなんだけど。

676:名無しの心子知らず
09/04/16 18:32:30 rZ+jmioE
愚痴

4月から療育が始まり、クラスも変わった。
2回目であるママさんからメルアド交換してくれと言われ応じた。
で、数回療育の事や子供のことなどメールをしていたけれど
今日療育が終わったあと、変なメールが来た。
「どうして療育中無視するの?」←省略してます
・・・・無視って・・・。

療育中に何度か話しかけられてもゆっくり答えられません。
というか、子供に集中しようよ。
何のために療育来てる訳?子供の為じゃん。
親子体操している時に「帰り○○でランチして帰ろう」って言われてもうちは方向が逆ですが。
↑をやわらかーーーーーーくした感じで返信はしたけれど何かモヤモヤ。

変な人ともしかしてメルアド交換してしまったのかもしれない。
子供の事で毎日精一杯なのに面倒くさい。


677:名無しの心子知らず
09/04/17 08:25:36 HvmJf62q
>676
それはご愁傷様…
「休み時間にトイレ一緒に行こぉう☆」的なノリを期待していたのかなぁ、その人。
私は自分が女子高出身で、そういう女子のイチャイチャした感じにウンザリなので
メアドとか怖くて交換できてない。そういう空気になるとコソーリと逃げている。
でも、それはそれで空気読めない奴扱いされてるだろうし、難しいよね。

678:名無しの心子知らず
09/04/24 13:06:36 R04Xze3O
新しく入って来た子たち、まったく障害児に見えない。
たぶん、ちょっと遅れ気味なだけなんだろうな…

679:名無しの心子知らず
09/04/28 21:33:56 DDhNGBLx
>>678
比べると自分がしんどいよ。
療育に通ってる子の親は、悩みどころは違えど必ず辛い思いしてるはずだよ


680:名無しの心子知らず
09/04/29 05:00:17 znAs5l6g
「ちょっと遅れ気味」の子の親にだって、
その人たちにしか分からない悩みがあると思うよ。

パッと見て障害が分からないからこそ、
周りの人には定型発達の子と同じに扱われてしまう事も多かったり、
いちいち説明しないと分かってもらえなかったり(←これ結構しんどいと思う)
「ちょっとの遅れ」だからこそ、定型発達の子との差を必要以上に気にして
そのギャップに苦しんだり、追いつけるかも?追いつこう!と必死になったり…

うちの子は重度障害で、もちろん最初はさんざん泣いてツライ思いもしたけど
それを受け入れてからはある意味楽になった部分もある。
パッと見て障害児だと分かってもらえるから、いちいち他人に説明しなくて済むし
何も言わなくても、優しく「福祉の目」で見てもらえる事も多いし
健常児に追いつけるなんてハナから思ってないから、他の子と比べる事もないしねw
そこまで障害が重いと、もう開き直れるというか。

ちょっと遅れ気味という子は、親もそこまで開き直れないから
それはそれでつらいと思うよ。

681:名無しの心子知らず
09/05/07 10:54:00 Nab/V+V0
ほす

682:名無しの心子知らず
09/05/08 10:53:47 yY1cJbZe
友達に学習障害の子のお母さんがいるんだけど、計算だけどうしても理解できなくて
ものすごい悩んでたわ。はたからみて普通の子だし日常会話も問題なし。
そういう人もいるわけで。
うちは最近独り言を言うようになってるから
周囲から「福祉の目」で見てもらえるようになってきた。
嬉しいような悲しいような。

683:名無しの心子知らず
09/05/08 12:20:08 jP3ZEF+j
今は児童相談所の母子通所へ週一回通っているのですが、そこは遊ぶだけなので娘には療育をしてもらえるところに移った方がいいと先生に言われました。
移る先はTEACCHをしてくれるらしいのですが、TEACCHでぐぐっても何をするのかよくわかりませんでした。
TEACCHを受けてる方、どんなことをするのか教えていただけませんか?

684:名無しの心子知らず
09/05/08 20:33:32 4eS5247Q
2歳4ヵ月女児の母です。
先月23日に群発痙攣を起こし、市外の小児神経科へ救急車で搬送。
MRI、脳波検査でウィルス性脳症と診断。脳細胞の浮腫を確認、今現在入院、治療中です。
本日、3回目のMRIで『高機能障害』と診断。運動には問題なし。
脱落した脳細胞がどの程度かわからないため、これからどの程度回復するかもわかりません。
障害の程度を確認する診断もまだできないとのこと。
転院の時点で軽度の障害が残るかもしれないという事で覚悟はしていましたが、いざ診断を受けてこれからどのように動けばいいのか、病院が市外なためまずはどこにどうしたらいいのか、全くわかりません。
書込み内容もこのスレで合ってるかわかりませんが、もしスレ違いでしたらすみません。
まずは退院を待つのみなんですが、その際に医師から何かしらの説明があるとは思いますが、市内の児童相談所などに連絡すれば良いのでしょうか?

685:名無しの心子知らず
09/05/08 21:12:54 SfeCftq5
>684
先天性やら闘病中はあるけど、違うっぽいね。
地域担当の保健師さんとかがいると思うので、
自分の所轄の保健センターに相談するといいんじゃないかな。
あと、病院も大きいところなら相談窓口や保護者のケアをしてくれるところもあるかと。
今多分ちょっと混乱していて、この先のことを考えちゃうってことはないかな?
そうするとある時プツッと緊張の糸が切れたときが心配だよ。
誰でもいいから、ちょいちょいでもきちんと不安とか気持ちを吐くようにしてね。

686:名無しの心子知らず
09/05/08 21:32:23 4eS5247Q
>>685そうですね、正直事故に会ったようなもので、どうする事もできないで、まだ頭が真っ白な状態です。
何か自分を見失ってるかもしれません。
しっかりするために「これから先どうしたらいいか」を慌てて考えてるかもしれません。
主人や実家には不安でも「母親としてしっかりしなきゃ」と不安な気持ちは見せられなくて。
私がメソメソ泣いて周囲の心配を煽る方がよっぽど嫌で…
慰めて頂いて嬉しかったです、ありがとう。
レス参考にさせて頂きます。

687:名無しの心子知らず
09/05/08 22:39:18 SfeCftq5
実家ていうのは、どんなに苦手でもテンパったら泣けちゃうもんだよ。
旦那さんと仲良しなら、きちんとこぼし合ってね。
旦那さんは男だから、自分を・・・というより現実を見失ってるかもしれないし。
障害の責任はどこにもないことも忘れないで。
これから不安なことも多いかもしれないけど、
痙攣の時の怖さもかなりだったと思う。
お母さんもお子さんもそこを乗り越えただけでどちらも十分しっかりしてるよ。
すべていい方向に向くことをお祈りしてます。

688:名無しの心子知らず
09/05/09 02:04:54 g55qR3Ps
障害母さん達も、保育園にも、療育園にも、
人間関係に疲れた。
伝え直すことさえもう、ハグルマがくいちがい、もう嫌。
子供と一緒に死にたい。

689:名無しの心子知らず
09/05/09 02:42:15 bICtv7Rl
死んだらあかん!

690:名無しの心子知らず
09/05/09 10:02:48 zV01T1g4
>684
お子さんとはちょっとケースは違いますが、うちも脳に障害を持っています。2歳1ヶ月、男児です。
出生時に、先に破水して、入院していたら子の心拍が落ち、緊急帝王切開で産まれました。
健康に育ってきましたが、1歳半検診で発育の遅れを指摘され、その後のMRIの検査で、
脳に若干のダメージがあることが分かりました。おそらく出生時のトラブルによるもので、
息子の発育の遅れは、このダメージによるものだろうということでした。
今後、息子が定型の子に追いつく可能性は限りなく低いとも言われました。

1歳半検診で指摘された後も、MRIの結果が出るまでは「そのうち追いつくだろう」なんて呑気に構えていたので、
診断を受けた時は、かなりショックでした。夫にも実家にもメソメソ愚痴ってました。
口では「まぁしょうがないよね~、これも個性だしさ」なんて言ってても、涙がボロボロ出てくるというか。
「障害」なんて他人事だと思ってたし、受け入れたくないですもんね。

療育センターを紹介されても、「こんな『いかにも障害者施設』みたいな所に通いたくない」とか思ってました。
でも、通っているうちに、療育センターに行くのがとても楽しみになってきましたし、
徐々に子の障害のことも受け入れられるようになってきて、前向きになれました。
きっと684さんも、少しずつ現実と向き合えるようになってくると思います。
意外に、同じような悩みを持っている人って多いし、支えてくれる人もたくさんいますよ。

とりあえず心配なことは、地域の保健センターに相談してみるといいと思います。
お子さんに障害が残っても、ごくごく軽度で、日常生活にも学校生活にも問題ない程度かもしれないですし、
あまり悪い方にばかり考えないようにしてくださいね。

長文失礼しました。

691:名無しの心子知らず
09/05/09 15:05:46 2mBFhgqQ
療育園に新しく入って来た人の自己紹介「うちの子はぁ~目が合いづらくてぇ~言葉も遅いしぃ~落ち着きがなくてぇ~」
って感じの人が多くてイラッとした。

692:名無しの心子知らず
09/05/09 17:03:27 eJ894ewx
イラッと来たのは言い方だよね?

693:684
09/05/09 17:35:33 QbjTkjQZ
>>690
貴重な経験談ありがとうございます。
周囲の前で涙はやっぱり見せられないけど、ここでの言葉は名無しだからこそ、沁みるものがあります。
「以前の娘とは違う」と考えるとやはりショックですが、高次脳機能障害は見た目には本当に普通です。
今の娘は、私が見る限りは1歳前くらいの知能に見えます。
そのぶんの苦労もあるとは思いますが、運動機能には問題なかったため、昏睡状態だった時期から回復しただけでもホッとしています。
690さんの話を聞いて、リハビリや療育施設なども、普通の子なら幼稚園や保育園だけだったのが、他にも「出会い、体験の場」が増えたと思えば、与えてもらったのかな、とも思えてきました。
医師にはやれるだけの治療はしてもらいましたし、自分達の判断や処置も正しかったと思います。
どの程度回復するかも、これから先もどうなるまだわかりませんが、今赤ちゃん返りをしたような娘の状態を前にして、もう一度産んだばかりのような気持ちで、この子にはこの子なりの幸せが待っていると思える事が出来ました。
今までの事を糧にして、またこの子を「育てて」あげようと思います。
ここのお陰で少しづつ気持ちの整理がついてきました。
本当にありがとうございます。

694:名無しの心子知らず
09/05/09 18:09:45 2mBFhgqQ
>>692そうです。ヘラヘラしながら言ってたので…何だか。

695:名無しの心子知らず
09/05/10 11:34:38 u9xTiEvZ
>>693
うちの娘と同じ年齢と、発達年齢だ。
先天性の病気だったから、もう現実を受け入れたつもりでいたけど
まだ受け入れられてないと気付く出来事があって、落ち込んでたところだったんだ。
療育も通院も、そこでの出会いもわずらわしいとさえ思ってた。

あなたのレス読んで、あなたの決意を感じて、私も勇気付けられました。
まだまだ辛いはずなのに頑張ってるんだね、私も頑張る。

696:名無しの心子知らず
09/05/11 16:19:46 VivKNhNm
親同伴の集団に入れることって、どんなメリットがあるんですか?

697:名無しの心子知らず
09/05/11 17:17:31 WV4GRK/9
>>696
自分の子が集団でどういうふうになるのか目の当たりに出来る。
そして、その時に親がどう振る舞えばいいのか学習出来る。
後は色々な意味で現実を突き付けられる事で腹が据わることもある。

てか、園生活させる前の前段階として親子双方にメリットだろうに。

698:名無しの心子知らず
09/05/11 19:55:49 t0AjMlC3
様子見中の3歳の子持ちです。
今月からことばの教室に月2回通わせることになったんだけど、
義母から『ご近所に言うな』と口をすっぱくして言われてます。
田舎なのですぐ噂が尾ひれ背びれつけて広がっていやな思いをするから
という気持ちはわかるのですが、じゃあ毎日同じバスで幼稚園に通ってる
ママに月2回休むことを何と理由つければいいのか悩んでます…。

私自身はそんなこと言われるまで、聞かれたら正直に話そうと思っていたので、
今日会ったときに『明日お休みします』って事前に休むこと言っちゃってるし…
(聞かれてないので理由は言ってませんが)
当日突然『休みます』なら熱が出て~とかごまかせるけど、事前に告げた場合
なんて言えばいいんだ~~。

何かいい知恵があれば貸してください。
ああもう田舎の世間体ウザー

699:名無しの心子知らず
09/05/11 21:15:49 VivKNhNm
>>697
例えば保育士とかに、「みんなと一緒にこんなことが出来ていましたよ!」って言われても
本当にしてるかわからないでしょ?ってことなんですかね。
あと母子の絆か。

700:名無しの心子知らず
09/05/11 21:47:38 WV4GRK/9
>>699
どちらかと言えば「問題ありません」が本当に問題がないのか
実はあれだけどぎりぎりまあ、うーん、まあ・・・なのかどうなのかがある程度見えるって言うか。

>>698
うちも田舎です。
はっきり言って言わなくても広がるのが田舎。
うちは「トメには言うなって言われてるんだけど・・・」とつけて自分から言ったよ。
そうすると「トメには直接言ってはいけない」っていうのもセットで噂がまわります。

園だの学校だの行き出したら昔と違ってなんも隠せねえだろうが、と
言いたいのはぐっとこらえて黙って勝手にひろめてます。
「なんかさあ・・・」ってこそこそ言われる方が100倍嫌だもん。
トメにばれたら「嫌だわ、誰が言ったのかしら」と真顔で言う気満々です。



701:名無しの心子知らず
09/05/11 22:16:17 7nCqX3d0
自分の子は加害者には確実になりえないと、自信満々
障害児ママさんのいる保育園を自分の子(障害児)の理由と保育士の理由で辞めた。
勿論、園は悪くはない。良い保育士、園長の園だった‥
正直に保育士にも、園長にも、言いたかったが
‥‥あのママに知られることが怖かった。
・・・園長と保育士はこのママをおさめる事はまず不可能だろう‥いや、不可能。
この点で辞めたメリットは↑あったが、メリットがデメリットよりも多過、精神的にもキツい。正直今障害児の我が子と死にたい。

702:名無しの心子知らず
09/05/11 22:22:30 7nCqX3d0
障害は違う又は同じ障害
障害児のママ
思いを共感共有できると思い療育園に通ったが
私の考え方が間違っていたのだろうか?

703:名無しの心子知らず
09/05/11 22:29:47 7nCqX3d0
障害児は加害者にはならないが障害児のママは加害者になる!迷惑だったと言ってやりたい!

704:名無しの心子知らず
09/05/11 23:14:34 WV4GRK/9
>>703
なんだかまったくわからんけど言えばよかったのに。
子供同士の問題ではなく、母親の言動に怒ってるんだよね?
角を立てないようにあなたがやったことで私はこう傷ついた、やめて欲しいと伝えれば
ちょっとはすっきり出来たのではと思う。

ただ、障害児を持ってる同士だからって言わなくても同じ考えに共感共有出来るか
仲間意識で無条件にいたわりあえるかと言ったら
「無理無理、そりゃねーだろー」と思うけど。
人それぞれ考え方やとらえ方は千差万別、障害の種類だって違う。
人への期待や希望が大きすぎると自分がつらくなりますよ。

あまりにもおかしい人だったとしたら野良犬に噛まれた、
これから関わらなくて済むし、深くもめなかった事をラッキーと思って
すっぱりと忘れた方がいいよ。

705:名無しの心子知らず
09/05/11 23:51:00 7nCqX3d0
>>703です
>>704さん、角をたてずに言っても通じない人でした‥‥


そうですね‥忘れた方が子にも私にも良い‥
704さんありがとうございます!

706:名無しの心子知らず
09/05/22 23:27:39 8SqXM7tf
自治体の療育に通ってた(過去形)。
一年通ってわかったのは、一部の先生がたのレベルが低いこと。
そして色眼鏡が強すぎて、親が何を言っても聞き入れない傾向があること。

3歳半で靴の左右を間違えて履くのは発達障碍、
男児なのにヒーロー物よりプリキュア好きなのは発達遅滞だと言い放った担当の先生。
他にもいろいろあったけど、思い返すと全身の力が抜けてしまう。
転勤になってよかった。



707:名無しの心子知らず
09/05/23 01:00:54 um5C63dy
>>706
今はいい先生に会えたの?

708:706
09/05/23 13:29:05 gUwPSKbm
>>707
ただ今診断待ちです。
今住んでるところは民間の療育がいくつかありますが、
診断を受けないと療育申請出せないので。

709:名無しの心子知らず
09/05/30 14:51:27 P2ZgjLOz
まだ忘れられずにごめんなさい。

>>705
療育園で障害児のママに知り合い勉強になった事は~

自分の子より少しでも出来れば‥ママ達の笑顔で足の引っ張り合い
道徳心も分かち合いもそこにはなかった。
腹の中ドロドロ~だった
マジで恐い思いをした。


私に言った言葉を自分で保育園、療育園に言え!
と思います。
一喜一憂して(代弁)言った私はホントアホですよ(泣)。

自分達は変わらず…ですか…
呆れた~

710:名無しの心子知らず
09/05/30 15:18:00 P2ZgjLOz
>>709
療育園のママ達との付き合い方を教えてください。

711:名無しの心子知らず
09/05/31 11:25:15 KsAZG4fA
↑療育園の先生にも誤解されたまま‥

絶対にクラスは同じ障害を持った子供達にした方が良い。
親が…

712:名無しの心子知らず
09/05/31 11:30:11 KsAZG4fA
>>711
親が被害にあえば子も犠牲になった

713:名無しの心子知らず
09/05/31 11:36:56 39KIbeZS
自分が病院に行って、今の状況に合った薬を処方してもらえ
必要ならカウンセリング受ける

話しはそれからだ

714:名無しの心子知らず
09/06/01 19:20:21 C4ONJPJG
>>709
ねえ、大丈夫?
ちょっと人の言葉やしぐさに敏感になりすぎてない?

なんか思い詰め過ぎててその嫌な事にどんどんのめり込んでるみたいに見えるよ。
心療内科とかに一回いってみるのもいいと思う。
半月以上も気分が晴れないのは鬱だって言われたことあるよ。

715:名無しの心子知らず
09/06/02 11:23:10 zWR2RfrE
発達が遅くて不安を心理の先生に話したら重度心身障害児の教室(通園部)に連れていかれ「この子たちに比べたら、息子くんなんて楽ですよ!」と言われ呆然。
これじゃ、醜い障害児親同士の足の引っ張り合いがあってもおかしくない。

716:名無しの心子知らず
09/06/02 14:13:20 fH1+27Oz
>>715
なんじゃそりゃ。
でも親関係ないじゃん。

なんでそこでごく普通にその先生個人に対する不信感に行かないのかがわからん。

717:名無しの心子知らず
09/06/03 01:58:40 lCDJ1Rgd
>>705
自閉は母を母と認識できない子供。自閉は治らない。なのに、「自閉は危害を加える可能性ある。私の子は無い。」から始まり、
「自閉は治る」「私の子は…」の自分の子供だけ大事と言う考え方と心無い言葉が、障害名は違えども同じ障害児の母として許せません。

718:名無しの心子知らず
09/06/03 02:15:49 IgReaybH
>>716
715です。
後だしでスンマセン。
保育園に行くか、療育センターの通園部に行くか進路の悩み中で、心理の先生に相談したんですよ。
先生に「此所は手本になる子はいませんよ」と言われ、納得して現在は保育園に通っていますが、みるみるうちに成長しました。
だから、親のいないところで重度心身障害児は悪い見本として説明されているんだなぁ~と思いました。

719:名無しの心子知らず
09/06/03 07:43:32 K1RFSMF0
ああ、うちの子この4月から療育園に通ってるけど、
最初見学させてもらった時には障害(確定)児のクラスで
「通うことになればその子にあったクラス振りになります」って説明はされたけど
正直言って悩んだよ。
知的障害のある子たちと一緒にいても伸びないと思ったもの。
結局知的障害のない子たちのクラスに振られて早くも伸びてきてるけど。
そういう意味での「手本になる子はいない」は納得するけど、「比べたら楽」はどうかと思うけどね。

720:名無しの心子知らず
09/06/03 10:01:49 kqsrZQkx
>>718
うちはまさにその「悪い見本」としてこっそり見せ物にされてるかも知れない立場orz
だけど「醜い障害児親同士の足の引っ張り合い」とかはないけどなあ。
先生の偏見を助長するような振る舞いに乗って
その療育先に通ってる人たちの事をおかしな眼で見ないであげて欲しい。

重度は人の足引っ張ったところで自分の子がなんか出来るようになるわけじゃないし。
「頑張れば普通に」っていうあたりの方がみなさんぴりぴりしてる感じはあるから
どっちが楽かとかは言えないと思うけどねえ。
普通の保育園行けるあたりの子は障害児扱いせずに出来るだけ普通にっていうのは賛成だし
手本になるわけないのはわかってるけどね。


721:名無しの心子知らず
09/06/03 22:55:35 lCDJ1Rgd
>>705
障害児だろうが健常だろうが親の人柄次第だよ。
自分の子より(軽く見えるだけの)障害児親の足を引っ張る、カマをかける障害児親は最低。しかも親の都合で
障害児親=悲劇のヒロイン
又は
障害児親=普通の子供として扱え
の使い分けするなんてさ、
障害児親ではなく只のずる賢い人じゃん

園側も子供もかわいそう。
迷惑。

722:名無しの心子知らず
09/06/03 23:32:39 VV0cVELI
障害があることは大変だけど、日々の生活は普通に楽しく過ごしたい。

と思って楽しそうにしてる事が気に食わないらしい母がリーダー格で
完全に孤立しています。

別に子供とはそれなりに楽しく生活してるし、子供も障害が進行してる割には
頑張ってくれてるから構わないんだけど、先生以外の大人と全く話さない
日が何日も続くとやっぱりストレスで。

2ちゃんがあってくれてよかったなぁ・・・。

723:名無しの心子知らず
09/06/04 18:16:41 6gbJuFuB
スレ違いでしたらスミマセン
1歳6ヶ月検診で居残りになり
遊びや行動を見たりしながら普段の生活の中での話を聞かれたりのテストのようなものを受け
週に一度の教室を勧められました
テスト結果を参考にクラスを決めるそうです
ザッとこちらのスレを見たところ、週に3~5回くらいが多いようですが週一は少なくないでしょうか?
あと、「お子さんは○○なので」という理由というか診断名というかそういったものがなかったのですが
それは今のところ様子見だからでしょうか?
このような場合こちらのスレでかまわないでしょうか?
スレが違っていたら教えて下さい

724:名無しの心子知らず
09/06/04 19:04:23 KU4CaRlk
>>723さんが勧められたのは多分、プレ療育とよばれるものだと思う。
うちの自治体は市のプレ療育に半年通ってから本格的な療育園に行くという流れになってます。
急だったようだから今になっていろいろ考えることがあるだろうけど、
分からないことは電話ででもちゃんと聞いた方がいいよ。

725:名無しの心子知らず
09/06/04 19:46:15 8GCAmS9q
>>723
一歳半で週一なら十分だと思う
それにその年齢なら無理に診断名なんて
必要ないし
(就園などに際して必要ならつけるかもしれないけど
おこさんまだまだ小さいし)

うちは月一でST、OTだお(診断済み@年長)

726:名無しの心子知らず
09/06/04 21:46:22 6gbJuFuB
>>724>>725お答えありがとうございます
ちょっと遅いかなと思いつつ焦っては子に良くないかなと
まったり見守っていたのでかなり慌てました
すぐにでも通った方がいいから今週中には必ず何曜日クラスか知らせますと言われ…
専門用語なども知らないのでこれから色々と調べてみます
ちなみにうちの子の場合、
意味ある単語がまだ出なくて積み木が積めないし指差しができないんです
おもちゃはどんなものも投げるばかりで絵本もじっと見たりしないです
そういう状態は何という診断名がつくのかもわからないでいたことを情けなく思います
療育に通い始めたら同月齢の子に追いつく事は出来るのでしょうか?
不安ですが頑張ります


727:名無しの心子知らず
09/06/05 10:16:27 NT0Tanxu
>>721です
>>722さん
同じ人が居る事が分かりうれしいです。


…2チャンがあってよかった

728:名無しの心子知らず
09/06/05 10:27:24 J3i8/D+j
>>726
私の子供はいま4歳で、あなたの子供と同じくらいのころは、とても似た状態でした。
プレ療育に通っても、半年後に療育に通っても、思うような伸びは全く無く
人の子供を見て落ち込むことも、よくありました。ところが3歳近くなったころ
急に言葉の理解が増え、3歳おわりごろから発語しはじめ
今はだいたい実年齢の半分の成長をしているらしいです。

私の子供がぐんと伸びている最中も、健常児は同じようにぐんと伸びていて
その差は、決して追いつくとか、同じくらいと思うまでにはいかないと思っています。
人の子供はどうなるか断言はできないけど、追いつくとか健常と変わりなくとか
あまり過剰な期待はしないで、子供の歩幅をみてあげてほしいと思います。

そうそう、発語しはじめて、1歳のころから読んであげていた本の言葉を覚えていて
私に聞かせてくれるようになったりしたので、絵本はじっと見なくても
親がページをめくりながら音で楽しめるようにしてあげるといいかもしれません。

729:名無しの心子知らず
09/06/05 10:48:06 bIqPiBdb
>>728そうなんですか…
教室勧められた時点でもうある程度確定なんですね
どこかでまだ追いつけるというか、療育が必要なくなるという期待をしてしまっていました
今は突然ハンマーで殴られたような気分で落ち込んでいますが
子供にとってどうしてあげるのが一番良いか色々勉強しながらゆっくり考えたいと思います…
周りの子と比べたりしてもっと早く気づいてあげたら良かった
のんびり構えていたことを後悔しています

730:名無しの心子知らず
09/06/05 13:55:26 flmR2U80
>>729
一歳半じゃ、まだまだわかりませんよー。
療育を受ける=障害確定ではありません。
医師の診断を受けなければ何もわかりませんよ。
障害かどうかわかるのは専門の医師だけです。

一歳半でプレ療育なら二歳でぐっと伸びて
そのまま療育に進まない人も結構いますよ。

731:名無しの心子知らず
09/06/05 14:07:09 wCd1ZAJU
障害の受容もいいんだけど、希望を持たないと廃人になるから気をつけてね。

732:名無しの心子知らず
09/06/05 14:10:04 iOzuuBM7
>729
うちも1歳半の時、似たような状態でした。
通っている療育センターにも、やはり1歳半検診時に「指さしなし、発語なし」で指摘されたという人がたくさんいます。
でも、診断が付くかどうかは本当に分からないですよ。2歳を過ぎてからぐんと伸びたという子も多いです。
逆に、1歳半検診は何なくスルー、しかしその後言葉が消え、3歳児検診で発達障害の傾向を指摘された…という子もいます。

私も検診まで同じくらいの子と比べたりしたことがなくて、「育児書に比べれば遅いけど、こんなもんじゃない?」と思っていたので
やはり検診の直後は落ち込んで、泣いてばっかりいました。
たぶん729さんも同じだと思うけど、「障害児なんだろうか」という不安や恐怖、悲観的な気持ちと
「いやいや、追いつくかもしれないじゃん!」と希望を持ちたい気持ちが交差して、辛かったです。
でも療育に通い始めて、子どもの状態をきちんと受け止められるようになってから、
毎日本当に楽しいし、幸せだし、そりゃまだ落ち込むこともあるけど、検診の直後よりはずっと前向きになれましたよ。

勉強もとても良いことだと思いますが、変に調べすぎて、頭でっかちになってしまうと、自分を追い込んでしまったりもします。
のんびり構えていたことは、後悔なんてしなくていいと思いますよ。
「1歳半で遅れが見つかって、療育に通えるなんてラッキー」くらいの気持ちで…
難しいとは思いますが、3歳検診で指摘されたという子は、幼稚園の入園をどこも拒否され、
親御さんは「もっと早くから療育に通えていれば、もう少しマシだったのかも…」とか言っています。
1歳半前に見つかっていたとしても、今とやってあげられることは大して変わらないし、
あまり悪いようにばかり考えないようにしてくださいね。

733:名無しの心子知らず
09/06/05 14:24:13 6cy4Qrsh
>>729
待って待って。落ち着いて。
プレ療育はあくまでもプレ。
勧められたからって障害確定なわけじゃないよ。
ましてまだ1才半なんだし。

いきなり遅いと言われてショックなのは当然だと思います。
だからって今いきなり障害児の母になる覚悟をしようなんて思ったり
自分のせいでとか、周りと比べてればなんて思わないで。
むしろ、まったり見守っていた、周りの子と比べなかったことは
お子さんにとってすごくいいことだと思いますよ。

療育と言っても普通に遊んだりするだけなのであまり気負わず
今まで通りまったりとお子さんを見守ってあげてくださいね。


734:名無しの心子知らず
09/06/05 17:10:06 Gqyzjc+V
>>729
プレで急激に成長して、無事卒業していった子いるよ。
児童館みたいな感覚で気軽に行ってみたらいいよ。

735:名無しの心子知らず
09/06/11 19:50:59 m2LIo3/2
2才2ヶ月♀
1才10ヶ月時、保健士に自ら療育の件を相談すると、『テストは満点 全く必要ない』と言われた。
しかし今月検診があり、心理士から3月末産まれとの事もあり、『幼稚園で苦労しない為にも………』と療育を勧められた。
因みにテストは折り紙等もあり、私が喋ったらダメで、娘は『ナイナイして』では、『片付け』はできません。80%位のできでした。
早生まれの療育ってあるのですか?
やはり娘は何かあるのでしょうか?
後2才2ヶ月で、折り紙はできるのですか?
質問ばかりですみません。


736:名無しの心子知らず
09/06/11 21:20:38 Nzd86dwY
>>735
薦められたんだったら行ってきたら?
プラスになることはあってもマイナスになることはないと思うよ

軽い気持ちで行ってみればいいのにナー
まぁ、訓練士との相性もあるけど別に療育=問題ありじゃねーよ

737:名無しの心子知らず
09/06/11 21:23:21 qM5bJT88
>735
具体的に何か気になる事はあるの?
言葉が遅いとか、行動とかさ。

保健士さんのいうテストが発達検査の事なら、満点って言い方は誤解を招くね。
まあおそらくは、総合値が標準レベルに達してるっていう意味なんだろうとは思うけどね。
ただ、総合値が標準レベルでも分野別にみるとバラつきがあったりする場合があるから、
そういう場合は発達障害の傾向があるかもとは判断されると思う。
発達検査というのは、できたから○出来なかったから×ではなくて、
出す課題のレベルを上げていきどの程度の発達レベル(○歳×ヵ月相当とかね)まで
できるかをみて、相対的に評価するもの。

早生まれの療育というか、早生まれの場合親子教室を勧めることはうちの自治体ではある。
たとえ健常児でも、検査の数値が100同士の4月生まれの子と3月生まれの子の場合、
どうしたって約一年の発達レベルの差はできるから、より円滑に集団生活を送れるようにするために、
小集団で予行演習ってな具合にね。

折り紙は何か決まった物を折るっていうのは無理だったけど、折り紙を思うままに折って
何かに見立てることはうちのおそらく健常な末っ子はそのくらいの頃にはできてたよ。

私が結局何が言いたいのかというと、娘さんが健常かどうかなんて直接会った
専門家しかわからん。
受けられる療育があるんなら受けていいと思うけどねー。

738:名無しの心子知らず
09/06/11 23:47:54 m2LIo3/2
>>736さん
お返事ありがとうございます。
参加はしたいのですが、療育受けれないならと、
この春から習い事を週二回(母子分離育児教室・リトミック)始め、
体力的(私と娘)にも不安があるのです。
幼稚園の園庭解放等行くと、17時から次の朝8時位まで寝ております。


739:名無しの心子知らず
09/06/12 00:13:56 By7I1vmM
>>737 さん
お返事ありがとうございます。
『満点』は、『テストは全部できてるよ』の書き込み間違いです。
すみません。
言葉は、1才前に『ママ・ワンワン』等、1才8ヶ月には三語文で、遅くは無いと思っています。
行動面は、特に心理士に相談する事も無く、
2才で断乳してから、『コレが2才児かぁ』って肉体的・精神的成長を日々実感しておりました。

気になっていたのは、近所の方に『娘ちゃんにそっくりな子いてるよ』って言われていたのですが、
その子が検診で引っかかり、療育に通い出してから……
娘の行動等を怪しむ様になりました。
娘の周りは、『悪目立ち』する子は、私の知る限り、
ほとんど療育に通っております。
『娘ちゃんは、通わなくても良いの?』と悩み、1才8ヶ月時検診に申し込みました。

740:名無しの心子知らず
09/06/12 00:16:33 hKsnJrY8
>>738
そういう後出しスンナよ
好きにしてください

741:名無しの心子知らず
09/06/12 01:10:14 zPD6kHPE
>>740
内容的に、後だしもくそも無いような。
第一、療育においでと言われて、「娘は何かあるのでは」と思わない人はいないと思う。

742:名無しの心子知らず
09/06/12 07:07:20 191EA9ab
それ以前に1歳10ヶ月で自分から一回申し込んでるんでしょ?

ていうか、なんか意味がよくわからないんだけど。
発達に遅れもなく相談することもなかったのに、
娘に似ている子が療育に通い始めたから、療育を申し込んだと。
で、特に必要ないといわれたのに、4ヵ月後の検診では療育を勧められた?

>娘の行動等を怪しむ様になりました。

全然具体的じゃないんだけど、なにが怪しいの?

743:名無しの心子知らず
09/06/12 07:39:15 hKsnJrY8
>>741
735では他の習い事については一切触れてなかったし
「療育いきたいけどほかの習い事と平行して出来ない、
やっぱり療育って受けないとだめなの?」ってのと

「療育必要?いかなきゃだめ?娘に問題があるの?」っていう質問じゃぁ
全然話が違うだろう

744:名無しの心子知らず
09/06/12 08:33:38 +ng4EyZG
>739
>娘の周りは、『悪目立ち』する子は、私の知る限り、
>ほとんど療育に通っております。

悪気はないんだろうけど、このレスものすごく不快だ。
発達遅れてるのは分かってて、それでも他の子と遊ばせたくて児童館とか行ってるけど
「悪目立ち」とか思ってるお母さんもいるんだね。悲しい。

745:名無しの心子知らず
09/06/12 08:41:31 zPD6kHPE
>>743
>早生まれの療育ってあるのですか?

好奇心

>やはり娘は何かあるのでしょうか?

モヤモヤ解消

>後2才2ヶ月で、折り紙はできるのですか

現状把握したい

ってことで、行きたい行きたくない行けないの相談してるわけじゃないと思ってたよ。

746:名無しの心子知らず
09/06/12 11:42:11 9yqIxtTZ
>>744
娘ちゃんも「悪目立ち」してるって事なんじゃないの?
娘とそっくりな子が療育に通う→その子は悪目立ち→うちの子も悪目立ち→
うちの子も療育行かなきゃいけないんじゃ、ってさ。

まあ、近所の人に娘ちゃんとそっくりな子がって言われるってことは
何かしら他人から見て目立つ行動をしてるってことだろうし
まったく何にもなきゃ親がどんなに怪しんだって療育を勧められる事はない。
保健師はスルーでも心理士は療育進めるんならまあそういう事なんだと思う。

747:名無しの心子知らず
09/06/12 13:09:34 AMhHm8/X
保健師は正直言ってアテにならんよね。

>>735さんは療育に行った方が娘のためになると分かってはいるけど
世間体やプライドがそれを許さなくてデモデモダッテなんでしょ?

748:名無しの心子知らず
09/06/12 13:15:39 9yqIxtTZ
あー、なんか今読み返したら>>746はすごく嫌な書き方してる。
意地悪だ、私。ごめん。
うちもまさに悪目立ち(うちはトロいししゃべれないので)してるだろうから
ちょっとむかっときたんだ。

ごめんね、>>739
目立つ子がほとんど療育に行ってるって言うくらいなら
たぶんそれはほんとの療育ではなく、親子教室かいいとこプレ療育なんじゃないかと思われる。
だから軽い気持ちで一回ぐらい参加してみてもいいだろうし
向こうからチェック入った訳じゃないなら普通のお習い事でもいいと思うよ。

749:名無しの心子知らず
09/06/12 17:36:21 HmCHA6ya
悪目立ちがほとんど療育って…療育センターそんな暇ないでしょ…
薦められたならそれなりに理由があると思う

750:名無しの心子知らず
09/06/13 11:21:41 lMUhSG2p
うちの子が通う公立園は15人クラスに3人療育センターをすすめられた子がいる。
一つ上のクラスにも知るだけで3人いて一人以外言われてもわからないレベル。
スーパーバイザーの人にも家での困り事を相談するように言われ三ヶ月に一度も呼ばれるので正直家で困る事はないし、
仕事もあるので相談はもう良いです、と先生に言うと、なんとか来れませんか?と強くすすめる。
かといって15分程度だらだら話をして終わるだけだし、為になっているとは到底思えない。
(そもそも必要ないと思って行っているのに「お母さんが心配する程の事はないですよ」とか言われちゃう)
しかし園長が代わってからしつこく相談をすすめたり書類に診断名を付けて書いて欲しいなど言うことがなくなった。
公立だから障害児を最低三名は入れなきゃいけないそうだが以前は肢体不自由やダウン症、耳の聞こえない子がいたのに、やたらに療育センターをすすめる園長になってから見てわかる障害児は皆無になった。
療育センターに行っても結局苦手な事はあるものの楽しく登園するのが一番と言われる。
でも小学校に上がる時療育センターに行った事があると別で相談しなければならないからもう一度センターで学校にどう言うか確認してくれと。
あと療育センター絡みは放課後クラブは利用してほしくないと入学前に言われるそう。
確かに子供を心配してくれるのは有り難いが、どうも園の事情にかなり振り回されている感じ。
そんなもんなのかな?

751:名無しの心子知らず
09/06/15 22:42:37 wdAFZVE/
公立園に障害児三名は必要?

752:名無しの心子知らず
09/06/16 17:01:42 QvjQ6JVb
公立だと普通、幼稚園でも保育園でも
障害児が一箇所に集中しないように
○名までって枠が決まっているんだよね。

障害児一名に対して予算が割り振られるから
枠一杯まで入れたいって所だったんじゃない?

うちの住んでいる地域は待機児童が溢れていて
「障害児は障害児枠で優先的に入れていいわねぇ」
みたいな勘違いされる。

優先的に入れるわけじゃないのに。
定型の子と同じ審査の上、
障害児枠の篩いがもう一個あるようなものなのに。

753:名無しの心子知らず
09/06/17 05:40:28 AiKr/A/v
>>752
うちの地域の場合、保育園の障害児枠は
障害児枠の中で優先順位で入所なので
定型の子より人数が少ない分、優位な事もあれば不利な事もあります。
そもそもうちの地域だと、障害児枠の倍、下手すれば3倍近くになってしまうので
(乳児の頃から入所して途中で障害が分かる子もいるし)
簡単に人数で割る事は出来ない状態。
とは言え、うちも待機児童があふれてるけど障害児枠については
聞かなければ分からない程度しかパンフなどには書かれてないので
障害児は優先的と考える人もまずいないみたいだけどね。
障害児枠と言う言葉すら知らない人が殆どだし。

754:名無しの心子知らず
09/06/18 13:29:46 DGsQvUyW
療育園で同じクラスの、おそらく自閉傾向のある男の子。
走り出すと止まらず、部屋を延々ぐるぐる回る。
と、先生もお母さんも止めようとするんだけど、お母さんが言うのは
「お願いだからやめて」 とか 「いい子にしてないとタクシー乗らないよ」 とか。
他の子が積み木を積んでると、その子がすっごくいい笑顔で崩しにくる。
何度もやられて積んでる子(うちの子含む)涙目。
でもお母さんは 「もう~^^」 なんて言ってる。
いちいちズレてる気がしてもやもやする。
でも先生もそう思ってたら指摘するなりして直すだろうし、そういうもんなのかな。
もやもやもやもや。

755:名無しの心子知らず
09/06/20 00:15:47 xtBFx+AA
754さんの気持ちは分かります我が子なをだから注意しろよと、思うかもね。
でも、「自閉と言う障害」は、
自閉児からは、我が親さえ、物(動く物)と見えます。
親とか人と認識されません。
自閉児からは親も物体です。
そのお母さんはまだ子供について勉強中(観察)だと思いますよ。
園に子供が行くことができ嬉しい気持ちいっぱいで、まだ周りが見えない状態かもしれません。 少しずつ成長されるのを、温かく見守ってあげて下さい。

あなたの子供はあなたを誰とも教えられなくても、産んだ直後、子育ての中で
お母さん
と子供から認識されているではありませんか。
健常児は、他のスレで愚痴って下さい。
障害児の親にならなければ分からない事は沢山ありますからね。

756:名無しの心子知らず
09/06/20 00:21:16 xtBFx+AA
754さん健常児の親と間違え不愉快な思いをさせ、ごめんなさい。

757:名無しの心子知らず
09/06/22 01:58:52 lUEqsqJL
そしたら>>754なら何て注意するの?

758:名無しの心子知らず
09/06/22 13:47:36 kkNFIByx
お友だちとぶつかったら痛いよ、だからここでは走らないのよ、っていう言い方は、自閉症児には通じないの?
そういう言い方で、パニックになっちゃったりするの?
タクシーも、お母さんも移動のために必要で乗るんだろうから、結局口だけだ、って学習もするよね?
>>755は最後の最後で健常児とその親に対する僻みがすごく出てるし、怖いよ。

759:名無しの心子知らず
09/06/22 20:01:06 9+4rORzT
>>758は自閉に関して何の知識もないのに何故非難するような言い方をするの?

と言いつつ、>>754のもやもやする気持ちはなんとなく分かる
自分の子供への接し方に自信が持てないのもあって、他の親の対応って凄く気になる
参考になることもあるし反面教師にすることもあるし
同じクラスでも症状は様々だよね
うちの療育も子供同士のトラブルに先生は口出さないで親同士で対応してる感じ
そういうトラブルになった時こそ、どう対応すればいいのか知りたいのにな

760:名無しの心子知らず
09/06/23 11:14:30 d35fnEoH
1歳半の診断と療育について出ていましたので質問です。

1歳の誕生日を過ぎる頃、保育園の先生方の指摘で専門機関を受診し広汎性発達
障害診断を受けました。言語と他の機能の乖離が25以上あります。IQは90に届き
ません。将来、自閉症の診断が出るだろうとの予想です(泣)。
以来、病院のリハビリ+自閉症専門施設通園+保育園の毎日です。保育園は役所
の顧問医師が薦めで入れましたが、子供と離れている時間が多くなりました。
一方で、自閉症にも母子関係が重要とも聞き、これで良いのか迷っています。
保育園に入ってすぐ言葉が出てきたり他の子とのやりとりするなど効果はある
ようなのですが、保育園は二歳(来年)になってからでも良かったのではと思う
っています。保育園の療育効果についてどう思いますか?

761:名無しの心子知らず
09/06/23 23:36:53 1c4czLoN
>>760
>役所の顧問医師が薦めで入れましたが

このお医者さんは発達専門の方?
保育園に合うタイプのお子さんっていますよ。

お友達に対して興味の出ている子は
早めに集団の中に入れた方が
周りの子との触れあいの中で発達が促されるといいます。

認可であれば園児に対して先生の数も多いですし
お子様本人がストレス無く通園出来ているなら
そのまま通われた方がいいと思いますよ。

24時間一緒にいれば
母子関係ができるわけでもありませんしね。

762:名無しの心子知らず
09/06/24 07:56:16 zCI9zr9N
>>760
うちの子供の2歳あたりのころのことです。参考になるか判らないけど…

・プレ療育に通ううち、おもちゃにしか興味をしめさなかった
 (とられても気にしない、おもちゃだけ追いかける、ものさえあればいい)のが
 おもちゃをとった相手に抗議するような態度を示すようになった
・親も他人も居ても居なくても変わらない態度だったのが、
 保育施設に預けるようになってからは親の後追いをするようになった
 (親とそうでない者の区別がつくようになった)

親は子供のために何でもしてあげちゃうけれど、子供同士などの、予測のつかない付き合い
(というんだろうか…)がいい刺激になったようでした。

761さんのおっしゃるように、子供に負担がみられないようであれば
続けていってかまわないのではないかと思います。

763:>>760
09/06/24 15:46:39 BRMeSDSd
ありがとうございました。
顧問医師は専門家です。子供は他人に興味があります・アプローチの仕方はともかく。
子供の様子+私があすぺ気味なのを見て保育園をすすめたのかもしれません。

子供のストレスや負担、はよくわからないです。4月の預け始めは2週間ほど母子分離
で泣いてましたが慣れたようで、朝さっさと入っていって私に向ってバイバイします。
>>762さんが言うようにおもちゃを取られると怒り、取り返せないと地団駄を踏んで泣く
ようになりました。こういうのがストレスになっていると思いますがこれが刺激にも
なっていると思うと、いい刺激とストレスの境目の判断が難しいです。

764:名無しの心子知らず
09/06/24 17:40:08 U9qiFHQY
>>760
息子が1歳半のとき保健士の勧めで保育園に入れました。
「集団に入れれば言葉がでるだろう」と言われました。
認可には直ぐに入れなかったので駅前の無認可に入れました。

息子は行くのを嫌がり家から出ようとしません。
尋常じゃないくらい泣き喚いて暴れます。
「はじめはみんなそうよ。」といわれ
無理にでも連れて行っていたのですが
3ヶ月経ってもその状態は変わりません。

園にいるときの様子も(外からこっそりと見に行きました)
皆とお遊戯するでもなく
一人で遊ぶでもなく
ぼんやりとしている息子がそこにいました。

ちょうどその頃に、それまではしてなかった
自傷(頭ゴンゴン)まで出てきてしまい
これはいけないと保育園を辞めました。

765:名無しの心子知らず
09/06/24 17:41:28 U9qiFHQY
その後2歳で療育をスタートし
2歳半の時に療育の先生から
「母親と離れていてもある程度平気であり
お友達にも興味が出てきている」と
保育園を勧められ認可に入れました。

その後言葉の爆発が起こり単語が一気に増えて
3歳直前に話せるようになりました。
話せるようになったら頭ゴンゴンもなくなりました。

最初は保育園に行くのを嫌がりましたし
友達との関りもありませんでしたが
ベテランの先生が上手に橋渡しをしてくださり
徐々に仲間にいれてもらえるようになりました。

保育園に慣れていなかったときは
夜中に飛び起きて泣き出したり
癇癪が凄かったのでそういう時は休ませたりしてました。

今は年少で4歳ですが仲の良いお友達も沢山できて
一緒に遊ぶのが楽しいらしく
毎日ルンルンで保育園に行っています。

幼稚園に比べて行事が少なく
同じ生活パターンが繰り返される保育園は
見通しの弱い息子にとって楽なんだと思います。

766:>>760
09/06/25 13:55:10 9od5iEol
うちも若い先生が多い評判の高い園(幼稚園並みの教育を誇る)から、ベテランの
先生が多い園に移ってからひとりでぼんやり・・・がなくなりました。
設備が古い、年寄り保育士が多い、おもちゃがしけてる、あまり勉強を教え
ないなど健常児にはあまり評判が良くない園ですが、うちの子にとっては良い環境
だと思っています。

最後の三行がとても参考になりました。まだ見通しなどの知恵が付く前なので。

767:名無しの心子知らず
09/06/26 08:26:10 67kJWzMJ
同じクラスのお母さんが、すぐ人に歳や出身校を聞いてくる。
療育に来てまで詮索されているようでものすごくイヤ。


768:名無しの心子知らず
09/06/26 08:55:02 cGqQrKZF
762ですが、頭ゴンゴンはうちの子供は1歳くらいのときにありました。
今考えればですが、うちの場合の頭ゴンゴンは
「伝えたいことがあるが、すべが判らない苦しみ」だったように感じています。
物が欲しいときに、しゃべれなくても身振りで要求できるように覚えたあとは頭ゴンゴンはなくなり、
発語は4歳まぎわと遅かったものの、4歳なかばの今も、ずっと自傷はみられません。
他者に自分の気持ちを表現するちからというのは、とても大事ですね。


769:名無しの心子知らず
09/06/26 13:56:46 c8ocv3s8
その程度で嫌がってたら、この先引きこもらずに生きてけない気がする。

770:>>760
09/06/28 02:17:51 O9zs21EV
>>768
うちは頭ごんごんはありませんが、そんなときは悲鳴を上げます。
使える単語が極端に少ないせいだと思います。表現したい気持ち
を表現できないのはストレスですね。

771:名無しの心子知らず
09/07/03 23:54:09 z7PTON7z
今月から療育を始める予定の年長児、
兼業でフルタイムなこともあり、土曜日希望でお願いしていた。
土曜日で調整できそうですと言われたのもつかの間
やっぱり平日月二回で確定。

固定で休むとなると会社に説明しないといけないかとか
やっぱり契約更新する前に仕事やめておくべきだったとか
イベントや活動が何かと多い年長児、保育園休ませるのもなーとか
何だかいろいろいろいろ考えてたら頭痛くなってきたわ。

就学に向けて少しでも療育行っておきたいし、
初回からちゃんと行かないとグループだから後々浮いちゃうのも困る。
息子のためにもきちんといかないとな・・・


電話でいっぺんにいろいろ考えすぎてふと涙ぐんでしまった自分にビックリ。
自分もちょっと精神的に不安定になってるのかも試練。愚痴スマソ


772:名無しの心子知らず
09/07/04 07:44:39 HKQhOQh4
保育園なのにイベント、活動が多いのか。大変だね。
そういうのって、土曜日にやるもんだと思ってたよ。
職場の理解が得られるといいね。

773:名無しの心子知らず
09/07/04 10:10:02 ZogFFqgK
>>771
私は幼稚園を休ませたり、遅刻や早退をさせて対応したわ。
今、療育をさせる方が子供が小学校に入った後困る事が減ると思ったから、
幼稚園の一部行事を欠席させることも諦められた。

子と同じグループの保育園に通わせていた方は、ご自身・旦那さん・両方の両親で
打ち合わせて、送迎させていた。
どうしても通わせるのが難しいくて、療育先に相談窓口があるのであれば、
ボランティアの手配が可能かどうかを尋ねる方法もあるよ。


年長さんから療育開始なら、割と軽い方だと思うよ。
うちの子のグループの子達も同じ状態だったけれど、親は皆熱心に通わせていたからか、
それぞれ軽くなったらしく、就学後はグループが月1回のみに変更とか、
土曜日のグループに変更してもらったなど、
それぞれのご家庭の事情に合うように、少し融通を利かせてもらえるようになったよ。

こういう話もあるということで。

774:771
09/07/04 23:27:38 rv+wY2Ye
>>772-773
どうもありがとう。
今のところ通級も視野に入れておきましょうと言われてる感じなので
私が正直療育!きちんと休まずいかなきゃ!と鼻息荒いかも。
あと今まで同じ立場のお母さん方と会ったことがないので
療育始まる前なのに何だかそわそわしてて、お恥ずかしい話ですが。

土曜日だったら職場に説明する必要なく通えるのに
平日だと何故半休なり有給なりとるのか言わなきゃならん、と
頭混乱してしまってたけど、もう落ち着いた。
まだ自分の中でいろんなことが整理ついてないのかもしれない。
でも少し気が楽になったよ。お二人ともありがとう。


775:名無しの心子知らず
09/07/05 02:51:43 Frdt4PGk
>>771
うちが通っている療育は親の都合一切無視で
こどものタイプ別にクラスがわかれてるのね。

だから年度の中途で入園してくる子が
別のタイプのクラスに混じってごっちゃにならないように
事前面接と発達テストの結果で曜日が振り分けられてる。

指定された曜日はどーしても都合がつかないから
民間の療育を選んで通っている人もいたりするよ。

>>771さんが通う療育のシステムはわからないけど
人数の調整以外に希望の曜日に入れない理由があるんだとしたら
こういう話もあるよってことで。

776:名無しの心子知らず
09/07/09 00:24:09 gMMd5lKr
民間療育ってどこで探すんですか?
市の療育園スタッフはプロでしょう。
民間は?どんな感じですか?

777:名無しの心子知らず
09/07/09 03:56:55 rDaqOc3t
>>776
民間療育とは自治体で行っている公的な療育以外の療育のことです。

●病院に付属している
●大学に付属している
●NPOが運営している
●民間会社が運営している

いずれも保険適用外ですべて自己負担です。
私の知っている所では入会金30万円7000円/90分とかそんな感じです。

療育内容はその施設によって様々ですよ。
ABAやポーテージなど方法論を前面に押し出している所や
ひたすら筋トレをする所とか机に座らしてお勉強をする所とか。

公的な療育に比べて目標の設定が明確であり
レポートが丁寧な所が多いと思います。

地名+療育で検索してみてください。
公的な療育にプラスして通っている方もいっらしゃいますけど
複数の療育プログラムが混じってしまう事を嫌う先生もいるので
隠して通っている人も中にはいますね。

778:名無しの心子知らず
09/07/10 01:23:25 w5dOZ3l+
776です777さんわかりやすい説明ありがとうございます。
民間療育探してみます。

779:名無しの心子知らず
09/07/10 21:59:51 PtMUHgzQ
年長の息子は、「何時?」の意味が理解できてないです。
修学に向けて、数の概念やら色の判別だのと、課題は山積みです。
なんとか縄跳びと「何時」を理解させたいのですが、どう教えたらいいのか…
是非アドバイス下さい。
因みに、私が「何時?」と聞くと「そう!」と帰ってきます。

780:名無しの心子知らず
09/07/11 00:29:16 a+xJjxxI
>>779
7時に朝食・15時におやつ・18時にお風呂、みたいに
暫くの間は時間を決めて同じパターンで生活してみてください。
その際に「7時になったから朝食ね」と言葉掛けをすると同時に
針が7時を指している時計と朝食の絵カードをみせます。
いきなり概念から覚えるのは難しいので
一日の中に時間があることを知ってもらいましょう。

縄跳びは先ずは縄無しでパン・パンと手を叩きながら
同じリズムで続けて両足をそろえてジャンプすることを教えます。
次は新聞紙を丸め筒状にして大人がそれを持ち子供に飛び越えさせます。
向ってくる障害物に対して飛び越すタイミングを計る練習です。
それができたら大縄で練習をします。大縄で連続して飛べるようになったら
自分でロープを持ち体の横を回すサイドスイングをして
まわすタイミングと両足ジャンプのタイミングがあえば
ひとりでも縄跳びが出来るようになると思います。

781:名無しの心子知らず
09/07/11 15:17:19 kpB21nIf
丁寧な、お返事有難うございました!
早速やってみます。やることが沢山すぎて、この一年で間に合うかどうか…

有難うございました!

782:名無しの心子知らず
09/07/19 03:23:23 Cm/ggcjM
保育園に
療育的支援を求める
は、変ですか?

783:名無しの心子知らず
09/07/19 09:39:34 ZZSC/ycw
>>782
変というかずうずうしいというか・・・。
保育園&幼稚園と療育施設とは全くの別物でしょ。
療育受けさせれば保育園とは別にどっかの療育にも通わせれば?


784:名無しの心子知らず
09/07/19 10:53:19 AueBqw+r
>>782
うちの子の行っていた保育園は
平行して通っていた寮育施設に先生が見学に来てくれて
そこでやっていた事を園でも取り入れてくれた。
でもうちの園は熱心だったけれど、どこでもそうとはいかないみたい。

785:名無しの心子知らず
09/07/20 09:29:35 l8BAcQAi
現在2歳6ヶ月の息子。1歳半検診で発語なし。
外出先ではあちこち走ってって勝手に消えてしまう。親がいなくても平気。
2歳ごろまで様子を見るように言われる。
2歳2ヶ月ごろ電話があり、言葉の方は単語が出始めており成長が見られるが
落ち着きの無さは相変わらずだと答えると、おやこ教室を勧められる
月1度、健康管理センターのおやこ教室に通って5ヶ月。
担当保健士から発達相談を勧められ、先日受けてきました。
テスト結果は、心理士「言葉はまあ問題ないが図形の認知が弱い大小の理解が無い」
とだけ説明を受けました。
それより問題は、テストに使用する道具を出すたびにそちらに興味を持っていかれて
指示が全く通らなくなる。興味のムラが激しい、と。
つづきます。

786:名無しの心子知らず
09/07/20 09:39:42 l8BAcQAi
現在プレ幼稚園に通わせていますが、あまりの落ち着きの無さにほとほと困っており、
それを心理士に話したところ、児童デイサービスを勧められました。
おやこ教室は全6回なのでそろそろ終わってしまうし、そもそも月1回のみ。
今より少人数で毎日通える施設で来年の幼稚園に向けて集団生活を学ばせませんか、と。
来週、担当保健士と施設を見学する予定です。

皆さんがここでおっしゃっている「プレ教室」とは、おやこ教室のことですよね?
療育に進むことになった今、とまどっています。
診断を受けたわけでもない、疑いがあると言われたわけでもない。
しかし何か問題があるから療育を勧められたわけですよね。
障害がある可能性があると考えた方がいいのですよね。
幼稚園の見学の予定もあるのですが、どこまでどのように話せばいいのか、とか。
息子を叱りながらも、もしも障害があるのならこんな対応じゃいけないのでは、とか。
とにかく宙ぶらりんの状態がつらいです。
自ら動いて、医療機関等で調べてもらうべきでしょうか。
それとも療育が始まってからそれを見極めてもらえばいいことなのでしょうか。
私は今、療育が始まるのをただ待っているだけでいいのでしょうか。

787:名無しの心子知らず
09/07/20 10:21:51 ztXT7F1k
>>786
とりあえずもちつけ

「おやこ教室」ってのがよくわからんので
=「プレ療育」になるのかはわかんない

療育だと言語療法士や作業療法士理学療法士などが
子供の様子を見ながら訓練していく
プレだとそのへんはひっくるめて感覚統合の足がかりのようなことを
集団でやってた、って感じかな~

二歳半だと診断そのものがまだ難しいというところがあります
問題があるというよりも、通ったほうが子供にとってプラスになるだろう
という言い方のほうが適切ではと思います

発達障害の可能性はあるかもしれないけれど、まだ確定ではありません
もしかしたらそうじゃないかもしれない、いま先走ってオロオロしても
しょうがありませんよ

発達障害をお疑いなら発達障害に関する本を読んで、叱り方の
対応を考えてもいいんじゃないですか?健常の子に対しての叱り方に
加えて多少配慮は要りますが「だめなものはだめ」「出来たことはほめる」という
ごく基本的なことは変わりませんし

医療機関を探すのは本当に親御さん次第としか言いようがない
しかし、先程も書いたようにあまり年齢的に小さいと診断を付けるが難しい
診断を積極的につけない医師もいます
就学に際し必要ならつけるというくらいですよ

今は別に待ってるだけでもいいと思うけど
親御さん自体が不安でしょうがないと言うのなら医療機関を
探すことを止めることは誰一人として出来ません

788:名無しの心子知らず
09/07/20 14:00:42 Ad7qO2gK
>あまりの落ち着きの無さにほとほと困っており
今は>>785さんが「困っている」ので
育児支援サービスの一つとして紹介された段階と思っていいです。

>療育が始まってからそれを見極めてもらえばいいことなのでしょうか。
お子さんの状態に診断名がつく・つかないは
保健士や心理士や相談員や療育の担任に判断出来ることではありません。
発達診断ができる医師にしかわかりません。
療育先に提携の医師がいる場合もありますが
療育をスタートした後でも診断を受ける・受けないも
提携の医師に申し込むのか、自分で探した医師に予約をするのかも
親の希望による所となります。

>二歳半
この時期の育児って大変ですよね。
療育をスタートさせると診断名のあるなしに関わらず
OTやSTの先生、担任の先生が>>785さんが「困っている」ことについて
一緒に考えてくれてプログラムをつくってくれます。
早い時期にはじめることが出来るので効果も大きいと思います。

>私は今、療育が始まるのをただ待っているだけでいいのでしょうか。
いつから療育がスタートするのかわからないのですが
もし診断の有無が気になってしょうがない、という状態で
>>785さんがどうしても診断を受けたいのであれば
「診断名はついたけれど数ヶ月先まで通える療育は無い」という状態は嫌なので
実際に診察を受けるのは予約してから数ヶ月待たされるのが普通なので
療育の始まる時期からその辺を逆算して予約のタイミングを計ればいいと思います。

789:785
09/07/20 16:30:39 l8BAcQAi
>>787
2歳半での診断が難しいのであれば、
医療機関にかかることで余計にモヤモヤする結果になるかもしれませんね。

早期療育が大事だとよく言われているので、もしかすると今のこの状態は
他の方から見ると「何をもたもたしてるんだ!」と思われるのかなーと。
しかし、このまま療育が始まるのを待って様子を見ていくスタンスで問題ないようで
安心しました。

障害云々は除いても、療育が息子にとってプラスになることは確かなので、
今できる範囲で様子を見ながらやっていこうと思います。



790:785
09/07/20 16:31:26 l8BAcQAi

>>788
>「困っている」ので育児支援サービスの一つとして紹介された段階と思っていいです。
心理士にはっきり説明してもらえなかったことで不安になっていたのでちょっと安心しました。
まずは、療育で息子が成長してくれることを期待します。

私自身が何も分かっていない状態で、ただ心理士や保健士に言われたとおりに
ハイハイといって動いているだけでいいのか、心配だったのです。
早く診断名をつけてほしいというわけではありません。
というか、モヤモヤするので白黒つけてほしいのは山々ですが、それは親の勝手なので。
私の行動が息子にとってマイナスにならなければそれでいいです。

療育はおそらく見学して問題なければすぐに始められると思います。
しかし、療育に通ったところでそこで診断してもらえるわけではないのですね。
医療機関で診察を受ける場合は予約待ちの期間を考えて早めに動くようにします。



お二人ともご親切に教えていただき、ありがとうございました。
一人で焦ってオロオロしてたけど、おかげで落ち着きました。
入園を検討している幼稚園には話しておいた方がいいでしょうか。
必要以上にオオゴトに取られてもいけないし、
しかし今後どうなるか分からないから理解のある幼稚園を探さないと。
幼稚園選びをやり直さないといけないな。


791:名無しの心子知らず
09/07/20 19:37:45 Ad7qO2gK
>>790
>幼稚園
今の段階(医師の診断前)では説明できることがありません。
「様子見」というのも医師が判断することなので
療育に通っている=様子見である、という事ではありません。

これから療育をはじめていくと
「~の傾向があるので、そういう時は~した方がスムーズにいく」のような
具体的な傾向と対策が見つかっていくと思います。
入園後に担任の先生にそういった事を説明する事はあるでしょう。

>幼稚園選び
選択肢はたくさんあります。
保育園、公立の幼稚園、私立の幼稚園。
特に私立の幼稚園は千差万別です。
(大人数・少人数、行事の多い・少ない、2年保育・3年保育)
どの進路先が子供に合うかは療育の先生が一緒に考えてくれますよ。

792:785
09/07/20 22:04:02 l8BAcQAi
>>791
療育に通っているだけでは、いわゆる様子見という部類にも入らないわけですね。

今はあまり先のことを考えてオロオロするのはやめて、
早く療育に通えるように、そして療育が始まればそれに専念するようにします。

幼稚園の件は、確かに療育の先生なら情報も持っているでしょうしね。
やるべきことが分かって落ち着きました。本当にありがとうございました。

793:名無しの心子知らず
09/07/22 08:50:41 iKUZ5LZj
もうすぐ1歳9ヶ月
1歳半検診で、
意味ある発語ゼロ、積み木積めない、指差し無し、つま先歩きなどで引っかかって
今月初めから週1の親子教室へ通っています
素人考えながら、出かけると猪突猛進であてなく駆け回るので多動気味かなと思います
お出かけや散歩が苦痛で途中で切り上げる事しばしばで
子供もまだ遊び足りないかもしれません
教室でする事はまだほとんど出来ませんが楽しそうに走ってる時もあります
週1と言わずもう少し通いたいと保健婦さんに言うと
本格的な療育を希望するなら市の身体障害者施設を紹介しますと言われました
障害児童から障害者のお年寄りまでが通う施設だそうです
旦那は地元で私は嫁いできたのでこの施設に詳しくなく
旦那に相談したらその施設はバス停があるくらいとても大きく有名だそうです
続きます

794:名無しの心子知らず
09/07/22 09:02:17 iKUZ5LZj
続きです
それでそこに通う事は良いことなのかよく考えないといけないと言います
というのも、かはり通った履歴というか過去は残るので
もし学校にあがるときには何も問題なくても周りには自然とバレて子供がいじめられたりなどがあるそうなんです
恥ずかしいのですがこの旦那の地元は特殊で、すごく柄が悪くイジメはものすごい性質が悪く陰湿で
数十年培われた団地の結束がすごくイジメ軍の人数がハンパじゃないとか
先生ぐるみだったりとかひどいらしいのです
しかも母親の私がよそ者となると更にひどくなると予想されます
しかも住まいは持ち家ですのでこれもまた拍車をかけるとか…
私立に入れれば大丈夫だと思うのですが経済的にギリギリです
そのため療育に通わせるかどうか悩んでいます
少し離れた所で市の施設でないなら通った事がわからないのでは?と思うのですが
そういう民間の療育ってあるのでしょうか?
検索して調べていますがなかなか出てきません
イジメの事など気にせず市の障害者施設に通わせるべきでしょうか?

795:名無しの心子知らず
09/07/22 10:26:29 xMhy/G4+
まだ2歳前だし、診断も受けていないようだからあまり焦らずに。
今もっとやれることがあるならやっておきたいという気持ちは分かるけど、
就園就学が切羽詰まってるわけでも、既にトラブルが発生しているわけでもないし、
793さん自身が我が子をどう育てていいのか分からなくなっちゃって追い詰められているって感じでもなさそうだし、
そこまで覚悟が必要そうな土地柄と施設だというなら、
年齢的に考えてもまだ焦らなくても良いんじゃないかな?と思いました。
その障害施設で行っているという療育の内容を見学してみましたか?
重度児が集まっているような施設もあるし、診断前なら親自身が通うのが精神的に辛くて理想そう…とか
子供の発達レベルに合わなそうとか、逆になんとしてもここで療育指導を受けさせたいと思えたりとか
いろんな事態が考えられるから、一度自分の目で確かめてみるのも良いと思いますよ。

ただ気になったんだけど、この先「障害児」ではないと診断された場合でも、
完全にその他大勢の中に紛れて目立たずに過ごしていけるという保証はないですよね。
ちょっと変わった子、とろい子、勉強についてこれない子、空気読まない子などなど、少しでも浮いたり
目立ったりしてしまう要素が残ってたら、そこの施設に通っていた過去があるかどうかに関わらず、
虐めに合う可能性は変わらないんじゃない?

796:名無しの心子知らず
09/07/22 10:31:10 tHmPaolr
いつか普通の子に追いつくと思えるなら、今のままでいいんじゃない。
そうじゃなければ、トロい子、変っぽい子だったら結局子供はイジメられるようになるでしょ。

噂になるのが怖いなら、3歳くらいまで家で様子見ても悪いとは思わない。
その代り、その間保健師さんや教室の人との相談をきちんとして、もし発達に障害がある気配がもっと
高くなってくれば、3歳といわず、子供に良いように療育をきちんと受けさせてあげたほうがいいと思う。

子供がイジメられるからじゃなくて、旦那さんとか、大人がそういう噂のタネになるのが怖いんじゃない?
嫌味じゃなくて、もしそうなら、その気持ち私も重々わかるよ。
でも>>793の本心は、もっときちんとした療育に行くべきではないかって思ってるとこなのかなと
ならば、子供にはそれがもう必要な、それなりに顕著な状態なのかな?
1歳9か月ならまだ教室も行き始めたばかりだよね、もう少し教室にも通ってみて
教室で子供が関心を持ったような、楽しい遊び方があれば、それを家でも取り入れたりしてみてる?
お父さんにも、一緒にやってみてもらったらどうかな。施設に行かせる前に、家で一緒に頑張ってみて欲しいって。
二人とも辛いようなら、療育やっぱり申し込もうって旦那さんもそういう、気持ちになるかもしれない。
お父さんとお母さんが一緒に遊ぶって、最善の家庭での療育だと思うし。もうやってたらごめんね。

797:名無しの心子知らず
09/07/23 01:33:00 Xw0zzhOP
>>794
>通った履歴
自治体の療育施設から学校等に情報が行くことはありません。
実際に小学校から問い合わせがくることはありますが
保護者の了承無しに外部に漏らすことは禁じられてます。
(通達があるので全国で対応は同じはずです。)

ですが、療育に通っているという事は
同じ療育に通われているお子さんの保護者から
他の人に話がまわることも時にあり
全く秘密で、というわけにもいきません。

民間療育は発達外来のある病院に付属している大きな所から
個人でやっているような小さいところまで様々です。
民間の情報もある程度は市の障害者施設も持っていたりするので
一度相談だけでもしてみるといいと思います。

完全個別指導で療育をしたいと考えていらっしゃるなら
STやOTの協会に問い合わせをして運良く先生が見つかれば
個人で雇うという手段もありますよ。
(私学入学と同じ位費用はかかってしまうと思いますが)

798:名無しの心子知らず
09/07/24 09:52:19 B8b4k6KG
更に付け加えれば、今後保育園なり幼稚園なりに子供が通います。
園に通うためには市役所に行きます。田舎なら、市役所窓口で、園から、園児から、園児保護者から、もれますからw
健常児だろうが障害児だろうがイジメられる時はイジメられますよ。

799:名無しの心子知らず
09/07/25 13:48:32 99mz/OUJ
こう言っちゃなんだけどもしDQN率が高い地域なら
はっきりと障害があって助けて欲しいって言った方がたぶん親切にしてもらえると思う。

隠そうとしてよそで特別になんかしたりする方がいじめられる対象になるんだよね。
うちのあたりで一番達が悪いのは中流家庭のぎりぎり見栄張れる人達あたり。
いわゆるDQNは弱みをさらけ出した人にはとっても優しいもんなんだと
始めて知った今日この頃。

800:名無しの心子知らず
09/07/27 23:23:24 xL36dU43
チラ裏失礼。

通所施設のイベントで卒園児の親御さんと話す機会があったんだけど
私さんとこは軽度クラスだから違うんでしょうけど とか(わが子は高機能自閉症)
うちは重度クラス出身だからなんたらかんたら… とか
どうにも重度だからうちのほうが困ってる!と言いたいママが仕切り役。

先輩ママにお悩み相談!みたいな前フリだったのに、フタを開けてみたら
むしろ逆にこっちが相談受けたみたいな感じになって
何しに行ったのかさっぱりわからない状態。やたら疲れた…
もう1人の高機能の子の親も苦笑いしてた。
再来月第2回…出来ればもう出たくないけど、親の人脈も子の資産だと思って頑張るよ。

801:名無しの心子知らず
09/07/28 01:11:17 /xDZbUJ9
その人脈は役に立つんだろうか…。
てか障害児繋がりの仲って、寂しさを埋める以外で何も役に立たない気がしてるよ。

802:名無しの心子知らず
09/07/28 01:33:28 kK+4w3Zg
その後何年も付き合っていくであろう小学校で頑張った方がいい気がするよ。
もちろん健常児のお母さん方とも、悩みを共有するとかは無理だけど。

過去療育でご一緒していた方々とは、
中学や高校で支援学校に行くことになったら、
「お久しぶりです、ご無沙汰してます」
でいいと思ってる。

803:名無しの心子知らず
09/07/28 12:25:53 kbr6KW3B
人脈って地域にグループホームをとか作業所をとか考えてるんなら
役に立つだろうし大事にしなきゃいけないと思うけどそうでないならどうなんだろう。
どっちかって言えば障害ごとの親の会なんかの人脈の方がいいような・・・。

でも、確かに知り合いが多いっていうのは悪いことではないし
自分もそれによって煮詰まらないなら付き合いは大事にした方がいいと思うけど
「人脈」をつくるために無理に我慢してまで付き合いを続けるのはどうなんだろう。

804:名無しの心子知らず
09/08/02 00:30:54 9ydaT1PM

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ルイ】トムフェルトン【マルフォイ】 [海外芸能人]
姑に文句は言わせない [家庭]
【店長乙w】楽天市場通常購入 お買い得品 75 [通販・買い物]
ご意見無用】楽天DQN【クレーム厨・脳内上客】14人目 [ネットwatch]


805:名無しの心子知らず
09/08/02 14:41:39 x1WHs6cK
暇だなー

806:名無しの心子知らず
09/08/03 01:56:18 pw9VTX4i
勉学しているだろう?

807:名無しの心子知らず
09/08/03 02:22:58 pw9VTX4i
スルー

808:名無しの心子知らず
09/08/03 06:59:25 eA1bdygg
このスレがあって良かった。。
今日は保健士さんがうちに来る予定。
先週、長男が3歳児検診で引っ掛かり(言葉の遅れetc…)養育園をススメられました。
その時心理士さんから言われた言葉は
【今までお母さん大変だったんじゃないですか?】
【○○ちゃん(下のコ)が順調な発達のスピードなんですよね。】
等々…。
下の娘は1歳4ヵ月で、確かに1ヵ月前位から『ママ・うまいっ』等言葉が出始め、最近は頻繁に指を差す…。
長男はやっと2語文かな?が話せる程度で、でも簡単なテストでは理解してなさそうな事が多かった。
この何日間か長男と長女を見比べてしまって、心理士さんが比較の対象として、娘をあげなかったら良かったのにな…と悲しい様な、八つ当たりみたいな、やりきれない気持ちが消えなかった。
なんとかその気持ちは消化出来そうだけれど、なんだか既に振り回されてる気がしてきた…。


809:名無しの心子知らず
09/08/03 07:06:46 eA1bdygg
続きになるんですが…。

心理士さんから言われたのは
【初めは必ず福祉センターに電話して、そこで面接の予約をとってから…必ずその養育園をススメられるので。】
という話で、でも実際福祉センターにかけてみると
【もう養育園に行こうと思っているのなら、直接園の方に電話してもらっても大丈夫ですよ?】
との事…。
なんだかイマイチ話がかみあってなくて、なんか大丈夫かな…と思い始めてきたのですが、もし園を見学したとして、一番どんな所を重点的に見た方がいいのでしょうか?

810:名無しの心子知らず
09/08/03 07:20:03 ChoIYKaK
養育園というのに拒否反応を示す母親もいるだろうからそういう手順かも。
(まず福祉センターから園にいたる)

また、お医者さんにかかるときもそうですが、こういうのって予約から
実際に面接などができるまで時間が大変かかる場合があります。
(例えば私のかかってる療育センターの医師予約は、初診で半年待ちでした)
808さんの前向きな姿勢から、余計な手間や時間を省いて、直接園のほうへ、と
すすめてくださった可能性もあるかもしれません。

園を見学したとして、やはり、子供がそこでなじめそうか、とか
療育メニューは子供にとってやりやすそうか、とか、
教育重視か、精神の安定重視かとか、そういうあたりを見てみてはいかがでしょうか。
(うちの子供は3歳半まで発語なしだったので、発達具合の近いお子さんを持つ方の
アドバイスのほうが参考になるかもしれません)

811:名無しの心子知らず
09/08/03 08:37:02 6V4AKx9W
(-ι_- )

812:名無しの心子知らず
09/08/03 13:58:26 eA1bdygg
>>810さん

>>808です。
アドバイスありがとうございます。
やっぱり場所場所で、教育重視だったり精神の安定重視だったりするんですね…。
その点に気を付けて見てみたいと思います。
ありがとうございます。

813:名無しの心子知らず
09/08/04 14:07:26 oS+dT7ci
うちの子たちが相談にかかっている自治体の療育センターでは
まだ小さいのも、軽いのもあってか
「これこれの障害の可能性がある」とか「障害」という言葉も仮定であっても使わなければ
発達テストの結果とかも特に数字を教えてもらったりということもないです。
障害の部分は「問題」に置き換えているみたいです
「もしお子さんが問題を抱えているなら」「お子さんが、えー…問題を持っている可能性が~」みたいに。

で、今受けているのが療育なのかプレなのかなんだかよくわかりません。
別にわからなくても良いんだけど2ちゃんとかでやっぱり話がわかりにくいなぁと。

下の子の時は月2回の「親子グループ」として誘われていて
詳細の用紙には「療育のながれ」など療育という言葉が書かれています。

1~2ヶ月に一度の面談→通園児の月1のグループに入ることになった上の子の案内用紙には
「グループ活動のながれ」としてあります。療育という言葉は出てきません

わざわざ言葉を分けてあるってことは、下の子は療育で、上の子は親子教室?


814:名無しの心子知らず
09/08/04 15:44:45 UQ0Bsa37
年齢がいってから通い始める場合、母親の拒絶反応も考えて
あえて療育という言葉を使わない可能性もあるけど、
単純に担当者が違って用語の統一ができてない場合も?

あとは、お医者さんの診断もなしに、「障害」とは使えないんじゃないかな。
障害とまではいかなくても「問題」があるのは間違いないし。


815:名無しの心子知らず
09/08/04 16:01:16 oS+dT7ci
>>814
レスありがとう。上の子と下の子のグループのスタッフはほぼ同じです。

診断がないから「障害」とはっきり言えないのはわかるんですが
「もしも障害がある場合は」という仮定の話くらいは言われてるような話も見かけるので
全体で言葉にはかなり気を遣ってるんだろうな、という印象があるので
わざわざ言葉を変えてるのかな?と思って。

確かに幼稚園や保育園で指摘を受けて、ある程度の年齢になって来る子の親は気にするかもしれないんだけど
療育センターという施設に来る時点で障害関係の施設ってことはわかる気はするんですよね。
(エントランスにいろいろ貼ってあるし)

ただ、そんなこんなでスレとかでも「親子教室」「プレ療育」「療育」と書いてあっても
同じ事について話しているのかよくわからないこともあります。

816:名無しの心子知らず
09/08/04 17:20:18 Pu0W9rUQ
気を使ってるんだろうけど
気を使われてるのがわかるたびに凹む1歳9ヵ月
教室週に一回だけどもう少し通いたいなと思って
そんな教室ないか担当に相談してみたらせきを切ったように目をランランとさせて
乳児からお年寄り、知能から身体まで色々な方がいる専門の障害者施設を紹介します!!ときましたよ
多分うちの子は週1なんかでやってる場合じゃないレベルなのがわかってたけど言い出しにくかったんだろうな…
そこへよくぞ言ってくれました!みたいな感じ
それからは毎週見学どうですか見学どうですかと言われる…
同じような子がたくさんいますよ!その方がお子さんにも楽しいし!とか
この先支援学校に行くときに同じお友達と学校上がれますしね!とか
もう確定出されたようなもんだ…
勝手だけど相談しつつもまだ教室通って2回だし、「まだ今の教室で様子見ていてもいいのでは?」と言われるのを期待してたりもする
障害者施設が向いてますよ!とはっきり言われてしまうと親としては複雑…


817:名無しの心子知らず
09/08/04 17:23:22 Pu0W9rUQ
ちなみになぜか担当さんは「療育」って言うときだけ小声でゆっくり
「○○君の場合、りょ・ぉ・いく、って形で~」とか
あれもすごい気になるんだよなぁ

818:名無しの心子知らず
09/08/04 18:49:53 lhu1Om2i
>>815
自分もよく分かってない。
うちの子は週1のクラスに3年通ってて、それを療育だと思ってるけど
途中で週5の通園に切り替えた人にとっては、週1のクラスが「プレ療育」って事なのかな。

819:名無しの心子知らず
09/08/04 20:58:55 b/6UdEJX
自治体の療育センターの人に昔、「障害」という診断を下せるのは医師だけなので、診断が欲しいならば
ご自分で受診してください、と言われました。
ついでに、知能検査の結果の数字は「当センターは親御さんが数字に振り回されて、子どもによくないので、
出さない主義です」と言われました
引っ越した先の自治体の療育センターには、医師も常駐していて
流れ作業のように、「相談」→「診断」で、検査結果も数字もその解析内容の解説も
丁寧にいただきました。

820:名無しの心子知らず
09/08/05 19:31:06 FOBNajh5
まあ、知能検査の数字って数字だけで一人歩きすることがままあるしね。
そういう対応する相談機関も珍しくはない。

821:名無しの心子知らず
09/08/11 01:09:45 PZtb72t5
>>815
うちあたりの場合は対象限定なく誰でも参加できる自治体の教室がごく普通の親子教室で
プレ療育=検診で引っかかって勧められる親子教室のことで
その次に勧められる「言葉の教室」あたりからが本格的な療育らしい。

ちなみにプレまではタダで言葉の教室は障害児デイサービスになって
通うために市の認定証が必要になるし一回300円程度のお金を取られる。

822:名無しの心子知らず
09/08/18 20:24:29 t10CYIYy
ほす

823:名無しの心子知らず
09/08/19 01:25:04 YlaMj6kD
福祉センターの面接に行けなかった。
予約してから1ヵ月近く待ってたのに…。

先月3歳児検診で言葉の遅れで引っ掛かって、とりあえず障害者福祉センターで面接を受けるコトになった。
『療育』という言葉を初めて知って、毎日頭の中がモヤモヤしてた。
自分じゃ息子がどの程度なのかも分からないし、色々保健士さんと相談して、やっと面接の日になったのに。

『いや、いやっ!』
と何故か全力で拒否され…1歳の娘はルンルンでお出掛け気分だったのに、息子はガンとして行こうとせず。
もう抱えて行こうと思って何回もやったけど、ダメだった。
ボタボタ涙が出た。
気が付いたらもう面接の時間で、半泣きで断りの電話を入れて謝って…。
また1ヵ月先になった。

焦り過ぎなのかな…。
このままじゃいけないって気持ちが先走ってるのかな…。
ほとんど自分1人での育児。
頭が重たい。
全然母親でもない。
なんだか自分が壊れてる気がする。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch