療育ばなしスレ 5at BABY
療育ばなしスレ 5 - 暇つぶし2ch495:名無しの心子知らず
08/09/10 12:53:08 ajCaqw+K
>>494
確かにね。でも療育汁っていわれたってことは
ひっかかったんでそ、健診かなんかで。
だったら療育受けても無駄にはならんでそ。
軽度の場合、育ってくると
なーんだやっぱり普通だったじゃん

え?何これ、なんでこんなんなるの?
くらいに格差がでるからね。
保険と思って受けられるなら受けたほうがお得かも。
情緒の発達って重要だからね。

496:名無しの心子知らず
08/09/10 13:50:10 wCe+v4KQ
>>494
療育先で、486さんの様な方が増えている。
疑問と不満を持ちながらなので、療育を年度途中で止めさせる親がそれなりにいる。
けれど、それ以上に待機している親子がいるので、療育グループのメンバーは常に一定数を保っている。

自立支援法が施行される前に比べて、軽度の子や判定されにくいグレーの子のための
療育枠が、個別・グループ共に増えた。
反面、手帳持ちの子のためのグループが急減し、対象年齢も引き下げられたような感じ。
患者の層が変わってきたのは、療育施設を維持するためなのかしら?と、つい勘ぐってしまう。

497:名無しの心子知らず
08/09/10 14:26:26 t9R2TJRT
>>496
>療育施設を維持するためなのかしら

実は同じことを知人の保健師が言ってた。
その子の勤務先の自治体ではグレーの子を集めて
保健所で親子教室をやるそうな。その親子教室の
先生(療育園派遣の保育士)が「これは」と言う
子どもに療育をすすめてるとのこと。
数年前までは声をかけなかった程度のレベルの子にも
応益負担になってから声がかかるようになったって。
たぶん母子で来てもらうから、園としては低負担、
でもってそこそこの収入になる療育は療育園の
ドル箱なんじゃないかって言ってたよ。

うちは自分だけでなく姪が療育に通ってたことや
転勤があったこと、療育仲間に転勤族が多いので
数箇所の療育園を知ってるんだけど、場所によっては
行かない方がマシなところもあるってのが正直な意見。
よく○葉と○知県は療育に関して・・・だと言うけど
結構当たってるかも。

母子通園はどこもある程度のレベルはクリアしてるだろう
けど、単独通園がある場合はよく吟味してから通うのが
いいと思う。

498:名無しの心子知らず
08/09/10 15:23:25 ajCaqw+K
>>496
>反面、手帳持ちの子のためのグループが急減し、

重い子は自己負担が増えたから通えなくなったから
数集めないと療育園もやっていけないわけか。
必要な子が受けられないのは本末転倒ひどい話だよね。
軽度だと通ってても実のところどーよってのは確かにあるよね。
うちは通いだして伸びたはいいけど、同じ療育に通う子からすると
えらく普通になっちゃって、でも、平行通園してる幼稚園の同い年の子とくらべると
不器用で幼い感じがして
同じ組の気の強い子からは、とろいから馬鹿にされてる。
はあ、だから療育通ってんだけど、療育先じゃ何もかもできちゃうんで
成長も頭うちの感じがするんだよね。
もっと子供の知的発達にあわせたプログラムやってほしいんだけど
予算と人員の都合上、少人数のグループわけでしかプログラム組めないんだと。
田舎だから療育やってるのそこしかないし、車で一時間かけて通ってるから疲れるんだけど
しかたないかな。
東京なんかだと療育待機してる人多いっていうしラッキーだと思わないといけないんだよねきっと。


499:名無しの心子知らず
08/09/10 17:34:20 wCe+v4KQ
>>497
お知り合いの方のお話を伺い、同様の施設が増えているのかも?と改めて実感しました。
療育施設が慈善事業を行っている訳ではないのは承知しているつもりだったけれども、
子供のために、と今後も通わせていくしかない現実に苦笑いです。

>>498
うちは小学生になってからでしたが、個別の時に親の希望に添うようなプログラムを
組んでもらえるようになったので、もし個別が可能でしたら問い合わせてみるのもいいかも。
グループでは難しい分、融通を利かせてもらえるかも?

上3行に同意なのですが、金銭絡み故に障害を持つ子全てにとって良い解決方法は
無いだろうなと暗澹たる思いを感じます。

500:名無しの心子知らず
08/09/10 18:54:43 EyGoyJxv
>>497
>○知県は療育に関して・・・だと言うけど
私は多分ここ行ってたかも。
でもそこは母子通園だったせいか
私的にはとても良かった。
あまり県で一くくりにするのはどうかと思うのだが・・・。
もちろん私がいいと思ったからって
その県の療育がいいと言うつもりもないよ。
たまたま私が行っていたところがそうだったってだけの話です。

501:名無しの心子知らず
08/09/10 20:37:08 NLlJiGH4
>>496
療育には理解が難しい障害なら親にも障害を理解さたり
親をフォローしたり、家庭や地域でどうすればいいかをアドバイスしたりと
子供だけでなく親へのアプローチも含まれいてる事も多いよ。
そうい療育をしている所ならむしろ親が疑問や不満を持っていてOK。
何故なら親も一緒に教えるし、実際に親も成長していくから。
むしろ現在は親へのアプローチを大きな目的としている所も多いと思う。
子供を育てるのは結局親なのだからね。
そういう所は人数が多くて大変なので維持する為とか等の段階を
何年も前から現在までずっと超えてる所もありますよ。

この数レスを見ていると、そういう療育期間はまだまだ少なくて
結局療育のレベルは施設や先生単位で違うのが現実だと思い知らされます。


502:名無しの心子知らず
08/09/10 22:49:46 gT37NCjE
>>496、497
自立支援法がらみで同じこと感じてます。
わが子は肢体不自由児なのですが、肢体不自由児のクラスが減らされ知的のクラスが増えました。
また、知的の子は軽度で並行通園組が多数。
そうすると、同じクラス数で重度の子の2倍の数の児童数が稼げる。
施設も稼がないといけないのでしょうが、
療育施設しか行き場がない重度の子に目を向けてほしい。
(肢体不自由も知的も)

503:名無しの心子知らず
08/09/10 23:14:46 wCe+v4KQ
>>501
誤解されたかもしれないので、追記します。
療育の意味は毎回一通り説明されますが、積極的に療育内容についての
質問をする親には、意味や方向性をより具体的に知らされます。
一方、療育に懐疑的なままの親の場合は様子を伺い、
療育を止める決断をされたとしても、そのまま受け入れるようです。

軽度やグレーの待機児童がとても多い地域なのに療育施設の数が圧倒的に少ない。
施設側が療育枠を増やすなど待機児童の数を減らす努力をしても追いつかない。
懐疑的な親を引き止めないのは、待機児童を減らすための苦肉の策なのかも?と感じます。

>>502
気の利いた言葉が思い浮かばなくて、ごめんなさい。

504:名無しの心子知らず
08/09/10 23:44:23 9CjfuXqK
つまり、最近急に生まれたアスペルとかADといった新しい障害は、為政者側の都合で作られた幻想に過ぎないんですね。
様子見スレで二言目には療育療育言ってるのは、施設の人間だったのか。
本当なら腐ってるな。

505:名無しの心子知らず
08/09/11 08:09:22 nNOlehV+
>>504
昨日長文を書いた私宛かな?

私は様子見スレは行かないよ。人様の事に口出しする余裕なんて全然無いもの。
その人と同一視されても困るし、文体で同一人物かどうかはある程度推測出来ると思うけどね。

506:名無しの心子知らず
08/09/11 09:20:02 7nMTL3z0
軽度発達障害の概念は、自立支援法が出来るよりずっと前からあるんだけど…
為政者や施設の都合って、診断基準は海外のものだし。
わざとかも知れないけど、物凄く悪意を感じるわ。

507:名無しの心子知らず
08/09/11 11:21:01 ei4LtAx8
>>502
軽度とは、介助の度合いが全然違うものね。
給食を自分で食べるのと、食べさせてもらうんじゃ
スタッフだって2倍の差がある。

うちも重度肢体で、療育施設では肩身が狭いです。
軽度の親御さんからは脱走しないから、診察室におとなしく入るから
私達より手がかからないでしょって言われたりもします。
障害の受容時期が違うから、軽度の親御さんは今はいっぱいっぱいと思って
なるべく寛容な態度を心がけるけど、時々悲しかったり寂しかったりします。
障害があればみんな大変ですよね
育て難い程度の子だって、将来のことが不安だったりしますよね。
色んな子が、それぞれにあった療育を受けられるようになるといいのにな。

508:名無しの心子知らず
08/09/11 14:12:11 Ls/NxiN4
>>506
確かに基準は海外のものかもしれないけど
その基準に照らし合わせるのは「日本人」なんだよね。
ちなみに日本の心理学は海外から見るととてつもなく
時代錯誤。何て言ってもまだユング派が主流だし。
医師にしてもその他専門家にしても数が少なすぎるし。
それに同じ施設なのに医師と心理士の診断やアドバイスが
全く違う方向を向いてるってことも多々ある。
「基準」を使ったあとの対応に日本は問題を抱えすぎて
いるんだと思う。

要は日本の場合、診断や様子見判定をしてお終いで
その後の療育の質に問題があるんじゃないかと。
だから、その結果として親の側からみれば「診断(判断)
だけしておいて、手ぬるいことをやってる。金集めか?」
って思いに至るんだよ。

療育って「これが基本」ってコンセンサスがないだけに
先生や施設によって混合玉石なのは事実だと思う。

509:名無しの心子知らず
08/09/11 16:00:46 Ls/NxiN4
よその療育の内容が知りたいので質問させて下さい。
・外遊びばかりをしたがる子を先生が部屋に誘導するかどうか
・課題や食事中に子どもが席を立った場合どう対応するか
・席についていても課題が一切出来ない子にはどう対応するか

上記は一部うちの子であり、他のお子さんのことでもあるの
ですが”集団療育”として来ている以上
・外遊び好き・課題中の離席をしてる子も数分程度したら
 先生が声をかけてグループに誘導する。(部屋には居させる)
・食事中の離席はごちそう様を言う(身振りをする)まで
 席に着かせるようにする。
・課題が出来ない子には他の子が出来たところでプロンプト
 する。
と上記のように提案してみたところ「そんな無理はさせられ
ない」と言われてしまいました。ただ全体が好き勝手する
のが慢性化してしまい、クラス全体で悪循環に陥ってるように
感じられることもあります。

先生も一生懸命やって下さるのは分かるのですが、療育の基本が
分かればこちらも無理をお願いすることも減るかと思いますし
場合によっては親同士でフォローもできるかと考えています。
どなたか教えていただけないでしょうか。お願いします。

510:名無しの心子知らず
08/09/11 20:37:32 lX83+jUN
>>509
マルチイクナイ。

511:名無しの心子知らず
08/09/11 21:16:47 awVFSnrk
マルチってか、あっちでここに誘導されたからだろうけど
ここに書く前に、あっちを〆て移動する旨を書いた方がいいよね。

うちの子が通う施設では、
577さんが提案したような内容でやってる。
パニックを起こさない程度に、泣いても喚いても着席させるし、
活動内容以外のことは基本的に「やらせない」。
だってそういう困った場面が、教えたり覚えたりするチャンスじゃん。
好き勝手に自分のペースで過ごすなら「療育施設」じゃなくていいよね。
毎日の繰り返しでしか覚えられない子が多いから、
最初の数か月は阿鼻叫喚の図だったけど、だんだん落ち着いてくもんだ。

でも、最初の半年を「ここは楽しい」「ここにいる人は優しい」「先生が好き」
「友達が好き」っていうような他人に対する信頼関係を育てるための時間と
割り切って運営してる施設も見た事があるから、そういう園の方針と言えば
そうなのかもしんない。
より深く施設側と話し合いをしてみたほうがいいのでは?

512:名無しの心子知らず
08/09/11 23:23:40 qqr7CkrA
>>485
亀でスマンが、そういうお子さんと療育で一緒だったよ。
うちの子はそのお子さんに特に好かれていて、
行為を示しながらも何故かどついてくるものだから、
私も最初は何?って感じだったんだけど、
見かねた先生が助言してくれたのは、
「叩かないでね」以上の反応はしない、
その時、表情や声の調子はフラットに、
できれば叩く前に制止するように、ということだったよ。
確かに、その通りしていたら、やらなくなった。
もし、わが子が真似しだしたら、同じように接するといいよ。

513:名無しの心子知らず
08/09/11 23:24:25 qqr7CkrA
×行為
○好意

でした。連投スマソです。

514:名無しの心子知らず
08/09/12 08:12:46 i1ki0RIm
>>511
中には、外の世界では辛い事ばかりなんだから、ここで位は自由に楽しく過ごしましょう、
なんて勘違い通園施設もあるよ。

515:名無しの心子知らず
08/09/12 17:40:33 7Jnw8AY9
>>512
なるほど、なるべく事前に淡々と制止するのですね。
すごく参考になりました。どうもありがとう!

516:509
08/09/12 18:38:14 zouFlU+H
>>511、514
あちらを〆ずのままで迷惑かけたにもかかわらずレスして
下さってありがとうございます。事情がありすぐレスできず
失礼しました。

511さんもあちらでレス下さった方々の話しも私が思う療育の
方針と近いと感じました。確かに最初の半年という話もあるかと
思うのですが、去年から継続で来ている子にも好き勝手させて
いるので納得がいかない面もあったりします。

まずは大事なことなのでもっとしっかりと施設側と話をして
みようと思います。たぶん>>514さんのおっしゃる施設と
似た方針をとっているのだと思いますが。

517:名無しの心子知らず
08/09/12 18:40:41 MWcy6gsc
>>509
うちも>>511さんのところに近い。
外では大騒ぎすると人に迷惑がかかる。
でもここはそれでもいいところ。
泣き叫んでも少しずつ慣れさせていって
社会に適応する力をつけていくっていう考えみたい。
もちろん無理やりって感じではなく一応その子が出来る範囲で。
音楽に合わせて体操する時間、音楽が嫌な子は
お母さんにしがみつくけど外へ出なければOK。
部屋へ入ろうとしない子は耳を塞ぎつつ&泣きつつだけど
入り口すぐの廊下で頑張って先生が抱っこ。
そうやって毎週毎週してるうちにやっぱり慣れてきて
みんな少しずつ次のステップへ進んでる。

息子は一時行くのを嫌がり
(1年近く通っててそれまでほとんどなかったのに)
療育先近くになると車内で大暴れ。
着くと発狂したように嫌がって車から出ない。
先生が、こちらでやりますからお母さん先に教室へどうぞ
って言って、先生が外へ連れ出し説得しつつ靴を履きかえらせ、
落ち着いて泣き止み教室へ入るまで20分かかった。
そんな事が1ヶ月(4回)続いた。
それもやっぱり先生と相談しながら対応して直っていった。
すごく感謝してる。(自分語りになってスマヌ)

518:名無しの心子知らず
08/09/13 13:30:17 ib4z/pTI
流れ読まずに。
通い始めた通園施設、下駄箱の色が横に青黄赤・青黄赤・青黄赤・・・・orz

519:名無しの心子知らず
08/09/13 16:50:44 drq3hcv4
>>518

そうかそうか。

520:名無しの心子知らず
08/09/17 16:14:03 +U6K4Lon
>>518それって良くない事なんですか???

521:名無しの心子知らず
08/09/17 17:28:07 6E2xUSEw
>>518

>>519

522:名無しの心子知らず
08/09/17 20:32:47 o6+Xg8u9
あ、そうか

523:名無しの心子知らず
08/09/18 23:19:44 j+FnjHCX
療育って言えるものか、わからないのですが、江戸川区の育成室って、どんな感じなんでしょうか…?
空きがあれば通ってみたいのですが、親同士の関係が煩わしかったらイヤだなぁと思って躊躇しています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、中の様子など教えていただけませんでしょうか?

524:名無しの心子知らず
08/09/18 23:58:27 7msy4izJ
親同士の関係が煩わしいなら通いたくない程度なら、通わなくてもいいと思うけどね。
切羽詰っていたら親同士なんて関係ないよ。

525:名無しの心子知らず
08/09/19 01:07:15 OyPKMDGH
療育の最初のカウンセリングって出産時の事(自然分娩かとか帝王切開か等)を必ず聞かれるんですかね?皆さん、母子手帖は持って行かれましたか?

526:名無しの心子知らず
08/09/19 01:28:57 OPJQtKCc
持って行った方がいいかも
多分出産時に異常あったかとか聞かれると思う
出産時体重まではどうかわからんけど
大きい子なら成育記録(歩き始めとか喋り始めとか)も聞かれるし

527:名無しの心子知らず
08/09/19 02:05:44 ELYH5ZyU
>>525
出産時の事、聞かれましたよ。
出生体重とか、今までに受けた予防接種の事とかも聞かれたなぁ。
あとは何ヶ月で何ができたかとか、今までの成長の経過など。
全部きっちり覚えてて口頭で答えられるなら
母子手帳は必要ないかもしれないけど、
私はそんなにきっちり覚えてなかったので
母子手帳を持って行って、それを見ながら答えてました。
その方がスムーズだしね。持って行って損はないかと。

528:名無しの心子知らず
08/09/19 14:35:16 OyPKMDGH
>>526>>527
やっぱり聞かれるんですね。ありがとうございます。

529:名無しの心子知らず
08/09/19 17:10:58 jZx9ot2c
↑私はつわりの有無まで聞かれましたよ~

530:名無しの心子知らず
08/09/22 11:21:38 UehrWfHF
>>523まずは行ってみるべし!行ってみないと、合う合わないは、わからない。

531:名無しの心子知らず
08/09/24 11:42:50 rPBqLcAg
>>523さんじゃないけど、自治体療育がまったく合わなくてもう限界です。
でもやめるにやめれない。
田舎町だからやめても遭遇しやすいし、他に療育もないし…。

でもこのまま通い続けてたら、私が病気になりそうです。

532:名無しの心子知らず
08/09/24 15:27:31 DvTCyAgl
>>531
引っ越す

533:sage
08/09/27 21:58:20 CAO9ccSf
私も結構、苦痛です。
母子通園ってこんなにも、みんなでおしゃべりするものなんだろうか?

最初から最後まで、先生も親もダラダラお話している感じ。井戸端会議状態。
「ここで愚痴をこぼしてストレス発散させて下さい」
なんて先生は言うけど、私にはストレスがたまる一方。

母子通園ってどこも、こんなもんかしら。




534:名無しの心子知らず
08/09/28 01:06:33 NCxbRda1
うちも母子通園してるけど、同じ障害同士でグループが出来ちゃってて馴染めない。
脳性麻痺・発達障害系?・少し発達の遅れてるかも?…って感じのグループなんだけど
原因不明の運動精神発達遅滞の我が子は、どこにも属する事が出来ず、親子でポツンとしてる。
それはそれで楽なんだけど、淋しい…。
あと、見た目なんで来てるのかわからない子が多く、探りあってる感じが何とも…。

535:名無しの心子知らず
08/09/28 01:17:29 3cM3avbT
>>533
おしゃべりはしたけど、情報交換が多かった。
毎回誰かが、本とか玩具とか持ってきて、それで盛り上がる。
療育中は先生の指示が入るから、療育の話をしてた。
メモ魔のママがいて、聞き漏らすと「先生もう一回!」って叫ぶんだけど
それが可愛らしい言い方の人で、何となく場が和んでた。
メモは、何となくみんな真似して、母子分離中のランチの時なんかに見返して話題にしてた。
愚痴大会だった年度もあるらしいから、恵まれていたんだと思う。

でも、この母子メンバー達、それぞれの進路先で、同じように振舞ってたら
愚痴大会だった所も、何となく情報交換場所みたいに変わったらしい。
うちの子の所属したところは、母子時代を上回る勉強好きが多くて、ついてくのがちょっと大変。
井戸端会議になるかどうかは、場の流れを持ってるママ次第かも。


536:名無しの心子知らず
08/10/02 11:05:49 S3FuaPTr
前回、上げてしまい、すみませんでした。
>>535
なるほどです。自分から雰囲気を変えればいいことですよね。
なかなか、人と会話をするのが下手なので、難しいですが。

場所によってと言うか、そこにいる人たちにより
雰囲気は様々なんだなって、思いました。



537:名無しの心子知らず
08/10/06 12:15:48 m742r+hQ
仕事をしながら、母子通園している方っていますか?
周りでは、ご両親が同居、近所に住んでいる家庭の人は、
パートで通園を両立しています。

今、自分のやるべき事は、何か?仕事なんてしている場合ではないのでは?
と、自問自答しながら通園してます。

でも、現実問題、保育園は預かってくれないし、無理なのかな。



538:名無しの心子知らず
08/10/06 17:21:57 phzUkYmS
>>537
保育園で預かってくれないレベルなら、手帳もらって
ショートステイ、デイサービスを活用。
色んな福祉サービスを使って、働いてる母子家庭ママがいたよ。
状況的に生保もらっていい世帯なのに、それは嫌だと頑張ってる。

まぁ母子通園は、学校入ったらなくなるんで
働かなくて食べていけるなら、それまでは療育に集中もありだと思うけど。


539:名無しの心子知らず
08/10/13 23:04:56 SUqqJzck
秋は行事が多くて大変だ

540:名無しの心子知らず
08/10/16 07:57:23 iAzlsNLS
同じグループにアスペと思われるママがいる。
おそらく心理の先生は気がついてるだろうな・・・。
ふたりのこどももアスペと発達遅滞。

天然とか、ちょっと変わってる人?という扱いレベルなので
距離をとれば十分普通に付き合っていける。

だけどアスペらしい行動が出てみんなが「・・・・・?」となってる中、
やっぱりそうだよね、ってついひとりでうなずいてしまう。


541:名無しの心子知らず
08/10/18 23:45:39 9oAsyoEm
重度心身障害の年中の母親です。
今母子通園していますが、この半年保護者会の役員になりました。
役員といっても申し送り等あるわけでなく、誰かに聞いて・・・みたいな
感じで成り立ってるみたいです。
私はこの通園へ来て2年目で短い方です。0歳から通っている子が多いです。
長い子はしきたりとかわかってる感じなのですが私は全くわからず
自分の子の食事介助などで必死に時間が過ぎて行ってる感じ・・・・。
順番で役員になったので年長の役員のママに「わからないので教えてください」
みたいに言っているとそれが気に入らないのかかげぐち言われまくり。
「年中の後期の役員は大変よ~」と周りのママ達からいわれて内容を
具体的に聞くと笑って逃げられる。
卒園式をしきらないとといわれたのですが、1回しかでていないせいか
なにをどうしきったらいいかわからず・・・。
年長の役員ママは先生にしょっちゅう苦情とかいいまくっていて特別
扱い状態みたいです。役員じゃないのに役員に指示したりしきりたい人
みたい。ヤンママ風味でしゃべるのも緊張します。
年長ママのグループの子から電話があり「これからは~あなたと
○○ちゃん(年長ママ)が軸になってやらんとだめなのよ。こまめに
連絡とってね。卒園式もしきってね」と言われ一気にブルーモードです。
保護者会は先生もノータッチで、担当の先生に軽く相談すると
「あのママは怖いからあんまり話さない方がいいかも」みたいにいわれ
どうしていいのやら・・・ってかんじです。
幸い年少役員のママが割と仲が良くて病気がちなうちの子の事情など
わかってくれてるのですが・・・。
母子通園の保護者会ってどうなんでしょうか。通園に行くのがブルー
で辛いです・・・。

542:名無しの心子知らず
08/10/21 14:09:38 c+RyPJnz
>>541

とりあえず、大人に対して「子」と呼ぶのを改めた方がいいかと。


543:名無しの心子知らず
08/10/21 21:08:21 jxLRiI5z
昨年通りでもなんでも、好きなように仕切ればいいよ。
何を言われても、向こうは卒園しちゃうんだし。
学校行くと、小学部でも六年生の親まで関係するから、通園の一年上なんて
ごちゃごちゃ言われても、大した相手じゃなくなる。
全肢連とか、組織が大きくなれば、成人の親たちとも付き合うことになる。
通園ごときで仕切りたがりは、便利に使われるか無視されるか~なので
周りに聞いて物事進めるのは、うざがられても、一番賢い方法。

けれど、辛くても、役員として、出来る範囲で頑張れ。
先々の人間関係に大きなプラスになるから。

544:名無しの心子知らず
08/10/23 23:43:30 KIg7ZzUF

面倒だよね、保護者会って。
普通の状況と違うんだし、親の会とかって止めて欲しいって、いつも思う。
一体、何の意味があるんだろうかって思う。

でも、子供が安全に通園出来たり、いざと言うときに連携が取れる為には
顔は出して、時には協力しなければならないかなとも思う。

>>541 さんのように、生活の負担になってしまう人も中にはいると思う。
第一は、母子の通園なわけだから、無理と思うなら先生に言って
役員を降ろさせてもらうか。
それか、>>543さんの言うように、なりふり構わず、周りに助けてもらうか。

>「わからないので教えてください」
>みたいに言っているとそれが気に入らないのかかげぐち言われまくり。

そんな事で、陰口たたく人はかなりおかしな人。何か違う理由で言われているか
悪口言われてると意識過剰になってるだけかもよ。


>「年中の後期の役員は大変よ~」と周りのママ達からいわれて内容を
>具体的に聞くと笑って逃げられる。

もっと、ねばって切実に訴えれば、何人かは分かってくれるよ。






545:名無しの心子知らず
08/10/24 09:05:34 fPEJIvUZ
>541です
あれから年長の他のお母さんに相談すると逆に深い話になって
話せるようになったり、543さんのおっしゃるとおり先々の
人間関係でプラスになりそうな面もあるなあと感じるように
なりました。
色んな人に違うことを言われて全部聞いていると混乱すると
思ったので、年長の役員のお母さんには思い切って自分から
直接電話をして「一番最初にしなきゃいけないらしきこと=
会費集め」について具体的に聞いてみました。
すると思ったより親切に、彼女の役員のやり方(人によって
やり方が全然違うみたいです)を教えてくれました。
今回一緒の年長役員さんはしきりたがりで彼女のルールに
従わないと気に障りもめるみたいなのでとにかく直接
聞いていくのがいいみたいです。仲良くなれた前期年長役員さんとも
やり方が全然違って引き継ぎが全然うまくいってないので
難しいですが・・・。
しばらく様子を見て、お世話になっている通園なのでできることは
やっていこうと思います。
今回役員が年長のお母さん以外みんな通園年数が浅く、役員など
詳しいことはわからない人ばっかりだったので私があまりに「わからない
から教えてください」と言い過ぎたのも悪かったのかなあと思いました。
今度からは具体的に一つ一つ聞いて、頑張ろうと思います。

みなさんアドバイスありがとうございました。

546:名無しの心子知らず
08/10/24 09:21:57 XEmJtVOF
病院と医師とSTの善意なので不満を言ってはいけない
というのはわかっているけどここで吐き出し

言葉の遅れを相談した病院で療育機関の予約を取って下さったが
初診が1年以上先。
そこで、療育が始まるまで院内の老人リハビリ専門のSTを紹介してくれた。
若いお兄さんで悪い人では無いが
とにかく子供の扱いも子供の言語発達の知識も無い
子供を教えている学校の友達に確認しながら手探りで
教科書やらパソコンやら何やらを持ってきて私の意見を求める
テストした後に「かなり遅れているかも」と言った次の回には
「この前の内容を送った結果が戻ってきましたが、そんなに遅れていませんでした」
「2才でブーブーやピーポーの幼児語を使っているのはまずいかも」
次の回に「友達に聞いたら普通だって言ってました!」
なんか疲れる
受けないという選択もあるけど、それなりに情報もあるし何より一生懸命やってくれてる

やっと、あと半年で本当の療育が始まる。

547:名無しの心子知らず
08/10/24 11:19:46 Nk5huaLx
とりあえず、一冊だけでもSTの本を買うといいかも。
その兄さんの友達経由で、どれがいいか教わったりしても可。
基礎知識を親が持ってたら、適当な言葉に振り回されずに済むよ。


548:名無しの心子知らず
08/10/26 01:53:47 fG9EP1R2
>>546
もういっそその友人に質問してもらうハトさんだと思うっていうのはどうでしょう。
申し訳ないけれど彼にとってもいい勉強になると思うので
何か不安に思う事はこちらからどんどん質問して友達に聞いてもらう。
で、その答えを持ってくる前に彼が言っていたことはとりあえず流す、とか。


549:名無しの心子知らず
08/10/26 08:54:31 D0GZMzy2
プレ療育に親子で通っている3歳児持ちです
新しい先生にモヤモヤしてます
保育士で長年園で働いていたベテランだが、療育現場は初めて
9月中旬からプレ療育の先生として働いている

○○(名前)先生と紹介され子供も呼び名に定着したところなのに
自分自身で一人称を××(苗字)先生と違う言い方で言う
今まで定番化された活動終わりの歌(○○はこれでお終い)をしない事が多い
子供達を集中させるためのゼスチャーとかの時間が長すぎて、
本題に入ると子供達の集中力が続かずザワザワしたりウロウロする子が出てくる
名札をつけているのに子供達の名前を呼ぶのではなく”あなた”という事が多い
保護者に対しては「アレしなさい」「コレしなさい」のみ

我が子に対して今までも頑張ってきたのに、変化に対してのフォローを上乗せで頑張るのは
正直キツイorz

550:名無しの心子知らず
08/10/26 14:11:23 fK/0sYNW
>549
他のお母さんたちとは話し合いませんか?
私のグループだったら、
「あれは良くない」と思ったら即訴えそうです。
皆で前からいる先生や、
リーダーの先生っていませんか?
そちらに相談されうといいと思います

551:名無しの心子知らず
08/11/07 08:21:28 VTUJQ7q4
ほしゅ

552:名無しの心子知らず
08/11/07 11:32:13 aeSiMli9
>>550
レスが遅くなってしまい御免なさい
ウチの子は、観察して、何でも覚えているタイプなので子供のいない隙に
数人の、娘と同じタイプのお子さん持ちのお母さんに聞いてみました
お母さん達は「気付かなかった」という感想で
「言われてみればそうだね」と納得はしてくれましたが…
ウチの子が困っている事としてリーダーの先生に相談しようと思います
ありがとうございました

553:名無しの心子知らず
08/11/12 22:10:03 Cq02gTO5
通い始めたばかりの療育施設、お母さん達の仲良しグループが出来上がっていてツライ。
普段はいいんだけど、親だけで集まって何かする時、ポツンになってしまう。
もちろん子供の為に通ってるんだけど、わたし自身も同じような境遇の友達が出来たらいいな、と期待していたもので…
みんな最初はそうだったのかなぁ?

554:名無しの心子知らず
08/11/12 23:53:51 WwxbimdK
>>553
あなたは私ですかw
通園行き始めるずっと前にどこのスレかも忘れたけど「親は子の付属品として通ってる」
っての読んでたから、あなたと同じ状況だがそんなに気にならない。

555:名無しの心子知らず
08/11/13 16:18:57 2BtpPm1R
>>553
みんな最初はそうだよ。
通っていくうちに色々話してだんだんと仲良くなる。
普通の児童館や公園で出来るママ友と同じ。
最初から打ち解けるのはよほどのスキルないと難しいんじゃないかな?
それに>>554が書き込んでいるように子供の療育の場だから療育+情報くらいに思って通ってる方がいいよ。
どこでもそうだけど深入りするとやっぱ色々出てくるし・・・。<ママさん同士の色々が

556:名無しの心子知らず
08/11/26 02:01:22 vr3DCdc/
スキルカードが欲しい

557:名無しの心子知らず
08/12/02 09:13:04 HHfynjyh
オーティズムパートナーシップの評判って、どうですか?
療育の費用がかなりかかるらしいんだけど
セラピストのスキル的に、どうなんだろう?


558:名無しの心子知らず
08/12/04 09:35:42 KMPek+Gg
宣伝はよそでやってね!

559:名無しの心子知らず
08/12/09 08:39:25 zxP5tkuY
>>558
うちは、個人的に、ABAの療育してくれるところさがしているから
>>557気になるんだけど?

560:名無しの心子知らず
08/12/10 16:36:29 NqYBONi7
>>553
亀レスだけど、うちも最初は聞き役ばかりで、
自分の事話せるようになったの半年かかりました。
人数が多いから仕方なかったけど。
だからあんまり気にせず、最初は情報収集程度に話していけば
心配要らないんじゃないかな…。

逆にうちは、広く浅く付き合いすぎて、
ママ友と呼べる人が少ない(汗)。

561:名無しの心子知らず
08/12/12 10:40:05 2op9l+nt
療育先でも浮いてしまいとうとう居場所がなくなった感じ
みんなで遊ぶのに誘われたけど、子が暴れたらと思うと怖くて断ってしまった

冗談めかして「全部おまえ(子)が悪いんだー!」と言ったら
旦那に「君は怒るとき感情的なイライラが出てるのが良くない」と言われた

なんか疲れた 旦那に期待というか依存しすぎているところもあるかもしれない
一人でうまく息抜きできればいいんだけど気力も湧かず…
たまに一人の時間が持ててもひたすらボーっとしてしまう

みなさん気分転換や息抜きってどんなふうにしてますか?

562:名無しの心子知らず
08/12/12 12:50:40 YZwON7DV
>561
家にある大量の漫画を読む
パソコンをいじる
時間がない時は濃いコーヒー煎れて飲む
夜だったら飲酒

アウトドア系の人や、おしゃれやショッピングが好きな人だと
家の中で気軽に気分転換って訳にはいかないのかな。
あ、でも疲れ切ってしまってる時は、時間があったら寝てた。
「子供が幼稚園に上がったら一人で美味しいランチ食べに
行ってやる」とか妄想しながらw

563:名無しの心子知らず
08/12/14 13:43:54 DWFLhMVF
>>561ネットショッピングかなw
毎日、楽天見てチェックしてるし。今の時期、福袋が売り出されてるから、忙しいです。

564:名無しの心子知らず
08/12/15 02:55:51 bd9a2SaT
>>562さん>>563さん、レスありがとう
飲酒とネットでぽちぽちは既にやっていますw
というか、それも依存の域になってきてやばいという状況でして…

子供と関わることだけで一杯になってしまって逃げ場がないという心境です
~の嫁、~の母という枠から切り離された世界を持ちたいと思いつつ
疲れてしまって気力が出ず

療育先で「こんなタイプは初めてです」とも言われて疎外感、孤独感、
先の見えない不安に襲われていましたが、成るようにしか成らない、
出来ることしか出来ないと少し図太くなってみようと思います

後々後悔するかもしれませんが、とりあえず今を乗り越えようと思います

565:名無しの心子知らず
08/12/15 09:00:04 OW0LM71/
>564
「とりあえず今を乗り切る」みたいな消極的な時期があっても
いいと思うよ。
どういう子供であろうと成長するにつれ母親から離れる時間が
増えていくもんだし、そうなって余裕が出てきたら
自分の好きな事するといいよ。

566:名無しの心子知らず
08/12/16 01:51:37 EsGOrAl/
お友達が亡くなるのは本当に辛い…

567:名無しの心子知らず
08/12/31 00:19:31 /G8XfO78
561共感した…。あなたはわたし?

568:名無しの心子知らず
09/01/06 12:52:39 ZzgrEAm6
風邪引いてしばらく行けないよ~

569:名無しの心子知らず
09/01/07 13:28:51 N3rneLcI
民間の療育の名称ってどんな感じですか?
民間だと料金も高いのかな‥
うちの地区では三つ療育するとこがあるみたいなんですが民間とどうやって区別つけたらいんでしょ

570:名無しの心子知らず
09/01/13 22:38:39 Weg8taJY
知的障害ボーダー
知能境界ですがよい療育方法教えてください
来月予約してますが皆さんやられてる内容教えてください

571:名無しの心子知らず
09/01/14 00:10:15 gYwoIkUG
>>570 さん

うちの3歳9ヶ月も知的ボダです。
2歳半で言葉が出なかったので診断→区の療育をスタートしました。

うちの自治体は知的も自閉も遅滞も軽度も中度も一緒のクラスになりますが
OT・STの意見を元にしてクラスの先生が一人一人に目標と課題を決め
それに合わせて日々の療育内容が制作されます。

療育は言われなければ保育園や幼稚園と同じようにみえますが
同じ事を繰り返すのが好きな子が何回繰り返すか、
体のバランスが悪い子が何回転んだか、カウントするなど
かなり細かいところまで先生はチェックしています。

だから大部屋でみんな好きに遊んでいるように見えて
それぞれに与えられる玩具やその遊び方の難易度、
また先生が話しかける内容や声のトーンがその子によって違います。

つまり他の子に効果のある療育方法が
>>570 さんのお子さんに効果があるとは限らないのです。 

療育内容や方法などは入園する園によって様々だと思いますが
最初はお子さんにとって必要なことを
先生と一緒に探すことからスタートだと思います。

572:名無しの心子知らず
09/01/14 01:39:40 rowFsp6V
三歳児精密健康診査は市の療育センター以外でどこかでしてくれる所ありますか? 
また、どのような検査をするんでしょうか?

573:名無しの心子知らず
09/01/14 01:55:42 gYwoIkUG
>>572 さん

発達障害まとめサイトです。
URLリンク(development.kt.fc2.com)

ここの「受診の流れ」に詳しく書いてあります。

574:名無しの心子知らず
09/01/14 02:10:56 rowFsp6V
>>573さん、すみません。かなり役立ちそうな情報なのに、携帯からで観れませんでした。
せっかく教えて頂いたのに残念です…ご親切にありがとうございます。

575:571さん
09/01/14 07:03:35 Slc8/Omx
有難うございます。手帳は持たれていますか?

576:名無しの心子知らず
09/01/14 10:42:06 gYwoIkUG
>>575 さん

うちの自治体では手帳の有無は療育を受けるにあたって
必要なものではありませんので申請しませんでした。
自治体によっては必要な場合もあるのでご確認ください。
療育手帳は自治体によってその名称や判定基準も異なりますし。

577:名無しの心子知らず
09/01/19 12:14:10 r7Pglz1f
言語療育とはどんなことやりますか?言語やっているかた教えていただきますか?
うちは何を言ってるかわからないと幼稚園のお子さんに言われます

578:名無しの心子知らず
09/01/19 21:42:38 2zCmXxG5
>>577

577サンのお子さんはおいくつ?
それによって内容も違うだろうし
お子さんの得意な分野、苦手な分野によってもやる内容は
微妙に違うと思うので、「こんなこと」とはっきりはいえないです

訓練は言語療法士(ST)がします
訓練といっても子供相手なので、遊びの中に
いろいろ取り入れられているので「訓練」って感じじゃないです

ちなみに年中の息子(広汎性発達障害の傾向ありとの診断)はこの間
1:あいさつ(おはようございますから始まって今日の日付や曜日などを答える)
2:なぞなぞ(カードを使って問題を息子とSTさんとで出しあっこ)
3:べろの体操(お口あけて、べろを出すなど構音の訓練と思われる)
4:ゲーム(神経衰弱)
てな感じで45分

577サンのお子さんは医師から療育は進められてない段階?

579:名無しの心子知らず
09/01/20 11:38:27 1vIsSnDZ
有難うございます。家で何かできることありますか?
舌の体操はやっています
療育やりたいのですが予約まちです


580:578
09/01/20 12:30:23 ArFDBTpz
>>579

あなたは577サン?だとしたら
名前のところに番号を書いたほうが「同じ人だな」って
思われるので話がスムーズかと思います

お子さんの年齢も分からないし、状態も分からないし
そもそも専門家ではないので「できること」は分かりませんが

発達障害の基礎知識
URLリンク(development.kt.fc2.com)
ここの書籍紹介の中に
「家庭療育のヒント」のカテゴリがあるので
本を何冊かごらんになって実践できるものに
取り組んでみてはいかがでしょうか?


581:名無しの心子知らず
09/01/27 10:24:59 /EzP+8rm
保守がてら。
来年のクラス分けがちょっと心配。
基本母子通園の園なので、子供がというより親が心配の種。
先生といないお母さんの悪口三昧の人とはもう一緒になりたくないよ。

582:名無しの心子知らず
09/01/27 10:47:57 u/WoaoQW
私もすでに来年のクラス分けを考えて鬱。
悪口三昧の癌の親たちは今年で卒園だからいいんだけど。
たぶん来年一緒のクラスになる人で苦手な人がいる。
無表情でケンカ腰で話す人、しかも仕切りたがりで怖い。
その人の子も、いろいろ厄介なこだわりや行動がいっぱい。
穏やかに過ごしてきた生活も終わりだなと思うと鬱。


583:名無しの心子知らず
09/01/29 00:46:36 U7kpgH+H
どこも、もうそろそろクラス分けの時期なんだね。
来年度から幼稚園や保育園と併用になる人たちは、揉めそうな雰囲気。
気の合うママと別れるのが辛いなぁ。
そのせいでか、ポツンにならないように必死に周りに話しかけたりしてる自分がいる…
基本的には1人でも全然平気なタイプなのに、障害児ママに関しては、仲間に入りたくて仕方ない。
自分が自分でないみたいで何だか疲れてしまった。

584:名無しの心子知らず
09/01/29 01:56:28 dwtFbuw7
2歳から保育園と週1療育を併用してます
普段は仕事してるせいで療育ママ達の個人的な遊びの集まりには参加できず
ちょっと寂しく思ったりもするけど、療育中は子供のことで一杯の私に
他のママさん達は気さくに声かけしてくれるし、仕事休み&子供保育園の日は
習い事したりして自分の時間も持てて、濃密な人間関係苦手な自分は現状に満足してます

そこで質問なのですが、療育の場、若しくは個人的に集まったときなど
皆さんはどんなことを話されているのでしょうか?
日常の困ったことなど? 困ったときの対処法とか、でしょうか?

585:名無しの心子知らず
09/02/02 08:02:13 8uTN5sIw
いいなぁ。仕事や趣味に逃げられて…

586:名無しの心子知らず
09/02/02 17:13:11 6+lmFvi7
本当、いいね。
保育園激戦区だから正社員じゃないとうちは無理だわ。


587:名無しの心子知らず
09/02/03 14:45:31 oCzJ/kUY
文集作るとか、みんなで集合写真とか、どこの療育施設でもこういうのやってるのかな?
通うだけでも精神的に負担なのに、そんなことしたくないんですけど。
写真は嫌な人は参加しなくていいとか言うけど、いやですとか言うと、
どうせ仲間はずれみたいになるんじゃないの?

通い始めたばかりなんだけど、ものすごくやめたい。
でも子の為には通った方がいいんだよねぇ?

胃が痛い。


588:名無しの心子知らず
09/02/03 15:03:33 Ga5uqZE0
>>587
グループワークとして作った>アルバム&文集
嫌だけど、子供の状況と向き合うから、作ってるうちに嫌ではなくなった。
率先してやろうなんて、絶対思わないけどな。

589:名無しの心子知らず
09/02/03 15:14:26 dqyCixgg
>587
文章書くのはともかく、写真撮るだけでも嫌なもの?
就学前の療育を卒業する時に、写真と一言(お題に対して
答えるだけ。簡単な内容)のアルバムを作ったけど、
別にそのぐらいならいっか、ぐらいしか思わなかった。

療育の雰囲気が悪いとか、お子さんが超軽度で療育に
通ってた痕跡を残したくないとかだったらごめん。

590:587
09/02/03 16:01:51 oCzJ/kUY
今2歳過ぎで、詳しい診断がついてないのと
通い始めたばかりで周りの雰囲気も良くわかってないので
いきなりそんな事言われて戸惑ってるのもあると思う。
1歳半検診で遅いのを指摘されてプレ療育を経て今のところにきたんだけど
まだまだ私の中で、自分の子供が何か障害を持っているかもしれない事を
受け入れきれてないところがあるからだと思う。
それでも子供の為には早期療育が大切だと聞くからいかなきゃって思うし。
自分の精神状態があまりよくないのもわかってるから
心療内科にも行ったりはしてるんだけど。

療育を卒業する時に、卒業する人だけアルバムと文集を作るっていうのは
なんとなくわかるんだけど、
年度ごとに文集を作るからってんで、まだ2.3回しか通ってないのに
文章かいて、子供の写真のせて、集合写真も撮ってって言われると
なんか余計にひいてしまうというか、躊躇してしまうというか・・・。

場に慣れるだけでも親子ともども必死なんだよ。
毎回、帰り道、車の中で号泣しちゃうんだ。

591:名無しの心子知らず
09/02/03 16:17:58 dqyCixgg
>590
なるほどね。
じゃ、今回は「まだ来て間もなくて、雰囲気にも慣れていないし、
今回は辞退させてもらえませんか」と言ってみたら?
建前じゃなくて「嫌ならいい」と言ってくれてるなら、分かってくれそうな
気がする。

文集の事も、お子さんの事も、あまり思い詰めないでね。

592:名無しの心子知らず
09/02/03 17:20:54 Ga5uqZE0
>>590
うん、嫌なら無理しなくていいとオモ
私も2歳の時は、嫌々参加だったから、わからんでもない。
心理の先生の講座だから仕方なくやったけど
後で見返すと、必死だった自分がいて愛しいw程度だ。


593:名無しの心子知らず
09/02/04 01:58:38 LD8PbmJ7
>>590
通い始めたばっかじゃ、そりゃ嫌だよね。わかる。

私も>>591さんの案に賛成だな。
それもなんか悪いのかなーと思っちゃうのなら
一か月ほど実家に戻るのでお休みさせてくださいとか言っちゃえば?
んで、出来上がったであろうころから本格スタートでもいいと思う。

お子さんまだ小さくてお母さん大変なんだから無理しないでね。


594:名無しの心子知らず
09/02/04 09:37:16 ZnmUe0B+
軽度知的障害でグレーに近いですが療育はないのでしょうか?
自治体に聞いたらグレーはないと言われましたが
同じお子さん。何かやっていますか?

595:名無しの心子知らず
09/02/04 09:53:42 8+bMYY/W
IQと年齢によっては民間の療育施設なら入れるのでは?

とはいえ、ここ数ヶ月間、特別支援学級スレを始めとした
障害関連スレに張り付いている方のようなので、
愉快犯にマジレスをしたくない。

596:名無しの心子知らず
09/02/05 13:54:32 3qhbu/lq
ああ、ちょうど文集の話題が。
うちが通っている療育でも、年に数回保護者会の会報を出している。
内容は自己紹介だったり、様々なんだけど、年度末に出す
会報の係になっているんだけど、困っている。
内容は今年を振り返ってと来年度の進路。
毎年、年度末の会報はこの内容で、今年も役員の方からこの内容でと言われたので
作っていたんだけど、今年入って出ていくママが一人進路を書きたくないといっている。

そのママの子は来年度は幼稚園に行くっていうことは、周知の事実。
だからと言って紙に残すというのは抵抗がある人もいるからしょうがないと思い、
役員にその事を伝えると、「困る」と。
「今までそうだったし、皆もかいているでしょう」と。
他に書く事を拒んでいる人は確かにいないし保管してあった過去の会報も読んだけど、
書いてない人は今までいなかったみたい。
今年書いた人にも、例年そうだったから書かなきゃだめだろうとと書いている人もいるとは思う。
もう個人の自由でいいじゃん。

本来なら今月半ばには発行なのに無理だろjk
どうすればいいんだろうか。
色々忙しいのにくそー。


597:名無しの心子知らず
09/02/05 20:36:35 jr6A4iLU
肢体不自由の二才半息子。一年以上PT受けてるけど、未だに首座りが完了してないです。
周りへの関心が低く集中力が無いので、すぐに飽きてグズってしまい、その内疲れて眠くなると言うパターンです。
普段、横になっている事が多いせいか、座位や歩行器に乗せると嫌がります。
一時間の事なのに毎回こんな感じで、息子の為になっていないのでは…と帰る時悲しくなってしまいます。
同じような子供をお持ちの方、訓練はちゃんと受けられていますか?

598:名無しの心子知らず
09/02/06 02:14:19 +WGzfP21
>>597
普段、なるべく抱っこで体を起してあげたら?
体幹が弱い子は、座位保持などはしんどいんですから、嫌がって当然。
PTに、日常で出来ることを尋ねてみると、何かアドバイスがあって
抱っこや、遊び方で、自然なリハビリが、家庭で出来るかもしれません。

うちはテレビの位置を変えたら、うつぶせ姿勢を嫌がらなくなりました。
うつぶせになって、首を持ち上げないと見づらい位置にしただけ。
些細なことだけども、ちょっとしたことの積み重ねが、次につながるんだと思う。

599:名無しの心子知らず
09/02/06 13:01:59 gwvwumle
>>597
うちは飽きるとかいう以前に断固拒否!でずーっとぐずってた。
2歳頃から療育につめて通い出したんだけど、1年以上はそんな感じ。
次の1年は泣きはしないけど無表情で非協力的。
その次の1年くらいから協力はしないまでも抵抗も薄れてきたかな。
座位立位歩行器装具の全てに抵抗していたけど、
ある日何かがふっきれたのかw気に入ったものなら活用できるようになった。
泣かなくなってからしばらくしてPTの先生に
「お母さん、あの頃見てるの辛かったろうによく我慢して通ってきてくれたねー」と言われたよ。
うちの子とはタイプ違うだろうけど、>>597さんのお子さんにも一見何もないように見えて
密かながら何かしら蓄積されている時間じゃないかと思います。

600:名無しの心子知らず
09/02/11 01:15:12 mAt57MgF
県の療育センターでの療育もあと一年・・・
うちの地域では就学すると基本的に療育センターでの療育は
受けられなくなってしまう。
「未就学児優先、就学後は必要な療育は学校で」というスタンス。
どこの地域でもそんなもん?
うちは支援学校決定組みだし納得できないわけじゃないけど
支援級の担任が糞だったりした場合はどうなるんだろう。受け皿がない。
あと一年経ったところで我が子のIQが飛躍的に伸びるわけでもなし、
中身1歳児に机と椅子をあてがって月に一回作業療法やってみたところで
当たり前だけど特に目に見えるような効果もなくて、結局今のまま
空っぽのバケツをかき回しているような虚しさだけで終わりそうな気がする。

601:名無しの心子知らず
09/02/11 09:39:04 5zgyqOvj
>>600
支援学校は、担任一人じゃないから、糞が来ても何とかなる。
就学後でも、療育探して通う親はいる。
うちの子の通院先に県外から来てる親子多い。
親の会なんかの講習に出たり、障害児向けのダンスや絵画講座を受講してる人もいる。
虚しくなって辞める人も多いが・・・

602:名無しの心子知らず
09/02/11 10:22:30 63fKH3sa
>597
さん、私の息子も激しく泣いてばかりで、複雑な思いを経験しています。
でも、母子訓練はお母さんの勉強のためでもあり。
家庭で出来る訓練や日常生活での補助の仕方を習う場でもあります。
専門家にしっかり訓練受けさせたい充実した時間をすごしたい気持ちが半々
子供に辛い思いばかりさせている罪悪感。
皆さんいろんな気持ちで訓練されているだろうと思います。
うちの子は中学生になりましたが、まだ訓練に通っていますよ。
4歳から泣くのが減りましたが、疲れて眠い日もあります。



603:名無しの心子知らず
09/02/11 10:23:17 lO6P+JmM
>>601
確かに虚しくなっちゃうかもね。
小学校に上がると、その子の持ってる能力内でがんばればいい
という環境になってくるから、そこまでしてやっても何になるのか…って思う。

604:名無しの心子知らず
09/02/11 21:47:58 nMdDqxl0
ってことは療育は就学までに全てが決まるって感じですか?

605:名無しの心子知らず
09/02/11 22:04:38 vNeMx2k1
>>604
決まるというより、伸び幅が大きいのは就学前だからではないかと。
勿論就学後に伸びる子もいるけれども、10歳頃には落ち着くみたい。

ただ、就学後に障害が発覚して療育に通うことになった子の伸びは、
私が知る範囲ではあまり良くないみたい。
親もそうだけど、子供自身も療育や通院に抵抗感が現われるからかな?と感じる。

606:名無しの心子知らず
09/02/11 22:43:59 nMdDqxl0
>>605
レスありがとう。
そっか。
だから早期療育がいいのか。
でも家は割りと早くに障害がわかって1歳半がら通っているけど
伸びが悪い。今2歳3ヶ月。
意思の疎通?がいつまでも出来ず、言葉も数個。
指示も伝わらない事が多い。
この先いきなり伸びるってのがあるのか。
ないなら・・・正直週3(全部別の場所)全て母子通所だけど
最近色々しんどい思いが続いているので来期からどうしようかと考え中。



607:名無しの心子知らず
09/02/11 23:55:50 AH7ed/gP
3歳でプレ療育はじめて、いま通所施設の年長だけど、
この2年くらいの間に、かなり成長したと感じるよ。
同じように通っているお子さんの中には、
ボーダーの子もいれば、カナーの子もいるって感じで、
皆それぞれだけど、その子なりの成長がグンと見られたのが、
4~5歳だったと思う。

2歳くらいなんて、定型の子だって難しいお年頃だし、
結果をあせっても、いい方向には行かないんじゃないかな。
無理して親が壊れちゃ元も子もないし、
療育だって、回数が多ければ良いってわけじゃないし。

608:名無しの心子知らず
09/02/12 00:03:06 sfwU7pi4
>606
そのころってまだ先がまったく見えないよね。
言葉が出るかどうかで成長の判断が出来る場合もあるし
運動面が伸びる子もいる。
どっちか停滞する場合もある。
伸びるかどうかより、療育で見える苦手な部分を親が常に把握していくと
その先、就学・就園とあたふたしないで冷静に判断できる場合もある。
就学前の1年は大きいです。この年に療育をしたかしないかで
学校生活にも変化があるし、適切なフォローは低学年までには受けたほうが
学力や精神面、集団生活での変化は大きいと思います。

609:名無しの心子知らず
09/02/13 20:06:11 fSpsizpB
疾患持ちでそっちでリハビリ受けてる、発達遅延になるであろう6ヶ月赤持ち。
今のところ病院が片道2時間かかるので2週間に1回のリハビリ。
多分療育とそんなに変わらない内容をしてもらえてると思う。
病院が近かったら病院に通いつめてしてもらうのにorz

でも確認してくるの忘れたけど、きっと病気が完治して数年したら、
リハビリもうこなくていいよって話になるんだろうな…。
今の先生2人共好きだからリハビリがいいよー!

療育先探しに動かなきゃと思うけど、まだ6ヶ月だしーと腰が上がらない。
来週市役所で聞いてこよう。
決意表明しないとまた動かなさそうなのでここに書いとく。

610:名無しの心子知らず
09/02/14 12:53:48 reW8LhuF
知的障害で音楽療法やりたいなと思ってますがみなさんやられてる方いらっしゃいますか?
効果や成長どうですか?教えてもらえますか?やらせようか悩んでます

611:名無しの心子知らず
09/02/14 13:26:47 clG6Pme6
>>604
9歳で脳がほぼ固まるから、その前が一番大切だと聞いたよ。

612:名無しの心子知らず
09/02/14 15:09:01 hqxQ2ASB
610あたりからシナ人の匂いがする…まさかこのスレにも来たんじゃあるまいな…コワス

613:名無しの心子知らず
09/02/14 16:01:34 reW8LhuF
なんでもかんでもあの人と決めつけるのやめてもらえる?なんなの?あんた。


614:名無しの心子知らず
09/02/14 19:07:29 hqxQ2ASB
日本語が変だからてっきり同一人物かと。
シナ人が2人いるってことか。

615:名無しの心子知らず
09/02/14 19:54:58 nCJkHvX3
でもこの間から聞き回っている人にそっくり。
なんでもかんでも?をつけて聞きまくる。
そして文章がやたら短い。

616:名無しの心子知らず
09/02/14 22:25:46 WRJ7/hqq
じゃあスルーするに限るね。

617:名無しの心子知らず
09/02/16 20:03:52 j/YI90Oe
療育の施設や制度を聞きたいと子育て課で聞いてきた。
こっちにどうぞと発達相談のパンフ渡された。相談には要予約だったから早速電話したよ。
子供の発達相談、3ヶ月待ち…。
2時間くらいかけて子の成長具合をしっかり診てもらえるらしい。
心配性な親が多いんだねえ。相談出来る公的施設があるのはいいことだ。

自分の子は既に病院数箇所で診てもらってるので、
子の発育具合の確認はいいから、この先使うことになる可能性のある
施設や制度教えてクレクレと言ったら、予約なしで教えてもらえることになった。
融通きかせてくれてとっても助かる。
隣の県に比べて支援制度が遅れてるとよく耳にするけど、頑張ってくれてると思った。

618:名無しの心子知らず
09/02/17 08:37:40 K5iv5Tva
親が心配性っていうか、
療育施設に入れるべき子かどうかを判断するのに、
それくらいかかるってことなのでは。

619:名無しの心子知らず
09/02/17 18:58:42 jbwUegme
皆さん頑張ってますか?週一?どのくらいかなあ?ペースは?


620:名無しの心子知らず
09/02/17 19:48:05 gZDRgwu+
>>619
うちは月一でSTとOT
通い始めて丸一年たったけど
少しずつ落ち着いてきたな~って感じがする@年中児

相変わらず衝動性もあるし視覚優位も強いけど
ほんとうに少しずつだけど落ち着いて課題に取り組んだり
衝動をコントロールできるようになってきた様子

621:名無しの心子知らず
09/02/17 19:50:54 2QazOQ+6
>>618
日本語不自由ですみませんorz
心配性っていうのは、相談が3ヶ月待ちってところに対して言ったつもりでした。
2時間かかるっていうのはおっしゃるとおり、
相談員の方がじっくり子のことをみるからそのくらいかかるんだそうで。

土日祝日もやってるらしいので、相談員は複数いるはずなんですよね。
1ヶ月で何百人の相談に乗ってても3ヶ月待ちになるってすごいなあと。

622:名無しの心子知らず
09/02/17 19:58:00 5Oj+Svp4
発達障害の子の割合を考えたらそんなもんじゃない?
グレーかな?って子も含めたらかなりの人数だよ
心配性な親が多いんじゃなくて専門機関が少なすぎるんだよ

623:名無しの心子知らず
09/02/17 21:21:41 sDYC5Q3L
発達相談って、定期的に相談に行ってる人もいるから
全員が初回って訳ではないと思うよ。

どちらにしても年明けから3月ぐらいまでは、混んでる印象がある。
入園入学や進級とか、新しい環境に変る時期だからかな。





624:名無しの心子知らず
09/02/17 22:27:04 2QazOQ+6
>>623
なるほど、複数回通ってるなら納得。
タイミング的に悪かったのもありそうですね。

>>622
市内の子供(大きい市ではない・恐らく未就学児限定)のみを対象とした機関なので、
かなり少なめに見積もっても10人に1人の親御さんは相談してる計算になるんです。
だから相談された子の中には定型の子が多そうだなあと考えたわけです。
ただし上の計算は全員が初回とした場合なので、リピーターが多かったらまた違いそうですね。

625:名無しの心子知らず
09/02/18 12:36:49 UYQhyktG
療育はお子さん、為になり、伸びてますか?うちは月二回で専門家曰く
脳卒中のリハビリだって月何回やった所で意味はない。毎日やらないと改善しないとか

子供の療育もお稽古にすぎないと

不安です。月二回の療育は果たして子供の為になっているのか?

626:名無しの心子知らず
09/02/18 13:05:53 TNxVPzfT
>>625
療育のおかげというより、時間の経過でできるようになったって
感じがするかな。家でやってる取り組みもあるし。
でも先生らは、自分たちの手柄にしちゃうんだけどね。

>子供の療育もお稽古にすぎない

それくらいで思ってたらいいと思うよ。
気負ってたって伸びないものは伸びないし。

627:名無しの心子知らず
09/02/19 12:26:49 qT849dpN
>>625
小児精神科のDrには『なるべくなら毎日通ったほうが効果がある』
と言われましたが、療育施設に法契約児の空きが無かったので、
自由契約で通わせています。
うちの子は自閉ですが、療育は先生の技術を吸収する場所だと考えています。
月2回でも、絵本の読み方や次の課題への誘導の仕方等、学ぶ事は多いです。


628:名無しの心子知らず
09/02/19 15:06:32 x1EUqSvg
625さんが質問中なのにすみません。ちょっと聞きたいのですが。

今度、療育センターの「外来保育」のようなグループに通うことになりました。

グループの初回で自己紹介をされた方、みなさんどんなことを話されましたか?

その療育センターのHPで見ると「たんぽぽ教室(仮」みたいな感じで
まだ診断が出ていないお子さんやただの親子教室感覚で来られる方もいる印象です。
うちの2歳息子はもう高機能自閉の診断が出ていますが
それは旦那がアスペ、私がADHDなので障害に対して敷居が低いこと
また主治医も早期診断&療育が主義であることから
他の方だったら診断しない段階で診断を出した、と医師から言われています。

こういう場合、息子の自己紹介で、あまり「自閉圏です!」みたいな好みなどを話すとまずいですよね?
かといって自分の趣味とか喋るのもスイーツな気がして悶々としてしまいます。
みなさんの初回はどんな感じだったか教えてください。お願いします。

629:名無しの心子知らず
09/02/19 15:19:58 sIOA5Qus
月1、月2とかの訓練は627さんも言うように親が学ぶ場として割り切るのが一番かもね。
短時間であってもある程度自分で吸収して違う場でも応用できる子はともかく、
そうじゃないタイプの子は親がスキルを学んで、家庭で応用するような
利用の仕方じゃないと意味ないかも。
うちの4歳児は後者だけど、親が横にいると「訓練の時間」という切り替えが出来ず
しょうがないから完全分離にされてしまった。
のぞき見する場所もなく、何してるのかわかんない。
今、月一の訓練は全く役に立ってない(断言)w

>>628
自己紹介はみんな子供の話だったなー。
こういうのが苦手ですとか、こういう部分が心配ですとか、
こういうことを学んでほしいです、みたいな感じだった。
教室によって雰囲気違うからわかんないけど。


630:名無しの心子知らず
09/02/19 15:45:25 DENrL4u8
>>628
自閉だと言う必要はないかも知れないけど、
自閉っぽい好みとか(例えばミニカー並べ?知らんけど)
を話す分にはなんの問題もないのではないでしょうか。

親子教室のつもりで来てるひとはそもそも
自閉のこと詳しくないから、
それが自閉圏にありがちなこととさえ気付かないかも。

気付いて疑ってるひとなら、
かえって悩んでるのはうちだけじゃないと安心しそう。

うちがその手のところに通っていて診断はつけてもらえなかったとき、
診断おりてること公表してる人のほうが
身構えなくてよくて話しやすかったな。


631:名無しの心子知らず
09/02/19 15:54:33 0EIP1zZY
>>628
子の名前、歳、愛称、子の好きなもの、苦手なもの。
で、1年よろしくお願いします。
で終わりだったよ。
みんなそんな感じでした。

そんなに気負わなくて大丈夫。
もしくは、一番最初に自己紹介した人の内容をマネ。でいいと思うよ。


632:名無しの心子知らず
09/02/19 19:12:28 x1EUqSvg
628です。みなさんありがとうございます。

名前、歳、愛称、好き嫌い、得意苦手、できるようになってほしいこととか目標とか…ですね!
この辺は考えていって、あとは周りを見て合わせます。
自己紹介、最悪に苦手なので、最初に指名されたらどうしようかと思って…

息子の好きなことは、ご推察の通りミニカー(あとは数字とか標識とか…)です。絵本や歌も好きなので、組み合わせて正直に言うことにします。
助かりました~ありがとうございました。

633:名無しの心子知らず
09/02/19 23:07:55 q7dxYDGS
障害児の親に道徳心がない事に驚いた。

634:名無しの心子知らず
09/02/19 23:14:59 q7dxYDGS
自分の子で精一杯もわかるが…話を聞いていたら、本音と建て前のギャップ有りすぎ恐かった。

635:名無しの心子知らず
09/02/20 09:11:17 n742OMy8
>>634
私にはここの場所でそう言う発言をするのが怖かった。

636:名無しの心子知らず
09/02/23 22:17:44 RVVC3Deg
>>633
まぁそりゃ障害者本人もえ?っていうような人もおるからな

637:名無しの心子知らず
09/02/27 02:39:34 x2+5J6d7
吐き出しスマン


プレ療育卒業で4月から通園になった
覚悟はしてたけど、色々事情があって同じプレ仲間とは違うクラスになった
また一からお母さん方と付き合いが始まるかと思うと憂鬱
環境が変わって一番大変なのは子供なのに申し訳ないけど、親のほうも不安で情緒不安定
どうか上手くやっていけますように

638:名無しの心子知らず
09/02/28 15:17:50 5MP6yOPg
>>637
発達別のクラスなら、ごった煮プレより気楽かもしれない
自分はプレ時代のママ友は、同じクラスじゃない人は
ちょっと離れた分、純粋に癒しあいで付き合える人になった
いい方向に行けるといいね

639:名無しの心子知らず
09/03/06 12:23:42 PcCDbvy8
すみません、2歳4ヶ月でDQ78の弟なんですが、療育機関に通うなら
母子分離で通所するのと母子同伴でデイサービスに通うのと
どちらがいいのか考えすぎてわからなくなってきました。

上の子(中度自閉・下の子と学年で年子)が通所で通うことが決定してて、
下の子(弟)も急遽通うことになりました。
家庭センターの検査官の方は、「数字的には療育に通うには多少高いですが、
コミュニケーションがとりにくいところがあるので、受給者証は出せます」と。
最近できた療育センターだからか通所もデイも空きがあり、、
通所→デイの変更はできてもデイ→通所の変更はできないため、通所で
申し込んでおいて、難しいようなら変更をお願いしようかと思ってたんですが。

お世話になってる保健師さんや、担当医師に尋ねたところ、じゃあ通所でいいじゃない
とは言われましたが、上の子の育児がちょっとしんどそうだったのを加味して
(親の健康面などを思って)言ってくれてるんでは、と考えすぎかもしれませんが
考えてしまい…。
2歳前半で母子分離で通所された方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけ
ませんでしょうか。

640:名無しの心子知らず
09/03/06 19:08:54 UE/5T2yu
完全看護の病院や、ゼロ歳児保育もあるわけで
母子分離について、あまり難しく考えることはないと思う。
施設との相性と、家庭でどれだけフォローできるか考えていく方がいい。

641:名無しの心子知らず
09/03/07 09:18:59 9B5X8OwG
療育先の子達、習い事させたり、別の教室通ったりし始めてる。
うちは重度の遅れだから、まだわからないだろうな…と今は考えてない。とは言え、ちょっと気になる。
みんな焦ってるように見える。意思の疎通さえ全く出来ていない子なのに、トイレトレしようとしてるし。
でも私がのんびりし過ぎなのかな?って思ったりもする。
子供の為にもなって親も楽しめる習い事ってないかなぁ?

642:名無しの心子知らず
09/03/07 13:59:47 DzwlmQW5
リトミックは、音楽が流れるから楽しいみたい。
我が子が喜ぶと自分も楽しい。
製作クラブは、うちで出来ない触感を味わうから、泣いたり怒ったり笑ったり。
殆ど親が作るけど、手を動かすのは楽しい。
何でもいいけど、外出する機会が増えて、気分転換になった。

643:名無しの心子知らず
09/03/08 07:58:26 /UU1wb5F
>>641
みんながやってるのが気になるのは、
充分あなたも焦ってるってことだと思うけどね…。

重度の遅れじゃなくても、こういう子の習い事はしんどいよ。
楽しめるわけない。やるなら老けるの覚悟で。

644:名無しの心子知らず
09/03/10 09:51:35 4PaPWmsN
途中から入ったから仕方ないとは思うけど、みんなすごく仲が良くて、輪に入れないでいます。
教室が無い日でも遊んだりお互いの家を行き来しているみたいで…
昼食タイムも、他のみんなは会話がはずんでるのに、私は何を話したらいいかわからず、ひたすら子供に食べさせてるフリをしています。
これまで、ひとりでも平気なタイプでしたが、今回ばかりは何故か辛くてたまりません。
やはり同じ悩みを持つママと、悩みを分かち合いたいって思ってるからだと思うのですが。

ポツンだった方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

645:名無しの心子知らず
09/03/10 11:17:29 JVDpy/FO
仲がいい人達も最初から仲良しじゃないんだし、それぞれポツンだったよ
会話に入らないフリは辞めて、みんなの話を聞くところからしてみては?
早めに行って一対一になった時や、他の場所で会ったりして
その内、少しずつ話のきっかけが出来たりする
何か質問してもいい
ポツン母は、向こうも話かけていいか迷うんだよ


646:名無しの心子知らず
09/03/10 13:30:35 bd6b+G0a
>>644
同じ悩みって言うけどさ~
子によっては障害の度合いも障害の傾向も
全然違うのに悩みも一緒になると思わない・・・

仮に話せるようになったとしてもあまり過度に期待しないほうが
いいと思うよ

647:名無しの心子知らず
09/03/10 16:45:00 6tVkPNW5
>644
療育に限らずどんな集団でも同じだと思うけど、既存の集団に
新しく入る時って、それなりに手順とか時間かかったりとか
あるじゃない?
学校でもそう、職場でもそう。療育だから特別って事じゃないよ。
とりあえず、最初は分からない事を訊く(備品はどこにあるかとか)とか
から始めて、少しずつ話しかけていくしかないと思うよ。
努力しても向こうが排除モードなら、それはそれで諦めるしか
ないような希ガス。
大人げないと思うけど、そういう集団も中にはあるからね。
それならそれで堂々とポツンしとけばいい。
で、新規参入者があった時にこっちから話しかければいいと思う。
お誂え向きにそろそろ年度が変わるしね。

648:名無しの心子知らず
09/03/11 00:33:58 0iMraHKe
>>644
新しい人には初対面の時に自己紹介して
はじめの一ヶ月くらいは、挨拶するくらいにしてる。

入ったばかりの時って、
まだ診断が付いてなかったり
色々と混乱している時期だろうし。

最初は通うだけでも大変だと思うから
こちらから質問攻めにしないようにしてる。

自分が入った初日に
「障害名は?」
「ご主人の職業は?」
「戸建?マンション?社宅?」
「何階?庭が付いてるタイプ?」
とか言われてゲンナリしたからwww

慣れたかなって頃に色々話しかけるようにしてるよ。

649:名無しの心子知らず
09/03/13 17:16:05 OvKPJRRj
私なんて半年経つけど未だに馴染めないよ。
同じ病気・障害でグループが出来てるから仕方ないんだけど…
あと、仲良くなりたいって言うより、情報が欲しいだけってママもいてイヤになる。

650:名無しの心子知らず
09/03/13 18:36:34 MyhW8Jbo
すみません、質問させてください。
4月からプレ療育に通うことになりました。
子供は2歳になったばかりで、まだスプーンやフォークを使って食事ができません。
家では手づかみ+私が食べさせているのですが、外出する時はパンなど、手で簡単に食べられるものを持って行っています。
4月からのプレ療育には、昼食も持っていかなければならないそうで、何を持っていったらいいのか、迷っています。
先生は「買ってきたものでも、何でもいいですよ」とは言ってくれたのですが、最初はパン+ポテトサラダとかでも大丈夫でしょうか?
療育に昼食持ちで通ってらっしゃる方は、皆さんきちんとお弁当などを作って持って行っているのでしょうか。
パン+サラダなら、私も楽だし、子供も食べやすいと思う半面、DQN母っぽく思われないかな、と、少し不安なので…
ご意見いただけたら嬉しいです。

651:名無しの心子知らず
09/03/13 18:51:45 SY3AsrLa
こんばんは。
私はプレのときは短時間だったのでお弁当は無かったのですが、
3歳になってからの療育ではお弁当持参だったので
張り切ってきちんとしたお弁当を作ったら
「キチンと詰まっている」状態を維持したいと思う気持ちもあったらしく
ほとんど食べずというのが続きました。量が多くみえたのも
手をつけにくい原因だったみたいに感じます。
カラフルにしてみたり、大好きなものばかり入れても同様でした。

思い切って簡単に食べられる、タマゴのシンプルな
サンドイッチにしてみたら、完食。
完食したことを褒めてあげると、子供もうれしいですよね。

子供が楽しく食べきることができること、それに重きを置いてみてはどうでしょうか。
パンとサラダでも私は問題ないと思いますし、これから開始の療育で
みんな自分の子供に手一杯で、他人のお弁当はあんまり気にしないと思いますよ。

スプーンやフォークの練習も兼ねているなら、
デザートやおかずに、さしたりすくったりするものを
用意するのもいいかもしれませんね。

652:名無しの心子知らず
09/03/13 19:13:44 N6TmgwHb
うちの子が通っていたところでは、
作れない時は買ったものでも、ということだったけど、
自分の分はともかく、子どもの分はみんな作ってきてたなー。

食べ物にこだわりがあったり、食べられないものがあるお子さんは、
だいたいいつも同じメニューだったよ。
白いおにぎりだけとか、ロールサンドだけとか。
最初は、着席して完食することが目標だったから、
食事の内容で注文をつけられるとすれば、
彩の為のプチトマトを入れなくていいとか、そんな感じだった。
食事の様子を見て、先生からリクエストがあるかもしれないけど、
そんなに気張らなくて大丈夫だと思う。

653:650
09/03/13 19:34:03 MyhW8Jbo
レスありがとうございます。
そういえば「サンドイッチ」という選択肢があるのをすっかり失念していました。
何故パンとサラダにこだわってしまったんだろう…orz
サントイッチとかロールサンドなら、お弁当っぽいし、簡単ですよね。
最初はサンドイッチとフルーツなどを持って行ってみて、余裕があったら、周りの様子も見てみようと思います。

654:名無しの心子知らず
09/03/15 20:36:03 In1o4JHf
私は正直情報以外はいらないタイプなんだけど
仲良くしたいとか思う人からはウザがられんのかな?>>649みたいな感じで。
普通の話も勿論するけどさ。
こちらの情報も提供するし。
ママ友と仲良しとかするよりも子供のことで手一杯だからなぁ。


655:名無しの心子知らず
09/03/18 17:37:34 oO1xGsKn
hosyu

656:名無しの心子知らず
09/03/20 11:55:19 NiSKykcS
4月から始まる毎日通園の説明会や提出書類の作成、園グッツの買出しなど、毎日がとても楽しい!
園のママと話す機会も増え、ここ数年ママ友と交流していなかったポツンの人生が一転しました。
子供にもきっといい刺激になると思うし、自分も時間が増える。
遠い未来のことはとりあえず置いておいて、直近の出来事を楽しみたい。

657:名無しの心子知らず
09/03/20 21:47:29 2OtI+4tB
今まで2週間に1回、遠出して受けてたOT・PT。
生後半年過ぎたことだし、間の週で近場のPTを受けることにした。
0歳児向け母子保育もあるけど、お座りして1人遊びが出来るレベルに
なってからのほうがいいとPTの先生に言われて保留中。

その時は納得して帰ってきたんだけど、帰ってからふと思った。
0歳児で療育が必要と判断される子の中で、
1歳までにお座り出来る子って結構少ないんじゃ…

658:名無しの心子知らず
09/03/21 10:44:05 kQeHunQz
保育園と一緒で、0歳児=4月~翌年3月に1歳の誕生日を迎える子 だったりするのでは。

659:名無しの心子知らず
09/03/21 21:01:51 j1naf/wT
保育園ってそんなカウントするんだ、知らなかったorz
それなら多少はいそうだ。

無知ってやだなあ。
ただでさえ手をかけないといけない子なのに、
自分の知識のなさから不利益被らせてたりしないかと心配になる。

660:名無しの心子知らず
09/03/24 11:47:07 P/JcUsgg
654
ママ友作り=療育園の人はウザいよ。
子供が療育園はもう必要なし(個性範囲内)の人なら尚更。
普段はこちらも普通の話も勿論するし、 情報も提供するけどさぁ。

ママ友と仲良しとかするよりも子供のことで手一杯だからなぁ。←共感だし、

子供預け、ママ友との交流深めるより子供とでしょ。

661:名無しの心子知らず
09/03/26 19:19:30 PCfUcjGN
自分の場合、人間関係が一番疲れるわぁ

662:名無しの心子知らず
09/03/27 09:28:12 5H7EWrs8
人間関係疲れるよね。
本当に・・・。
いろんな人いるし。
大体皆基本はいい人たちばかりだけれど、(物凄い嫌な人なんて滅多にいないし)
やる気ある人、ない人、テンションが違う人、距離感が違う人、勘違いの人、
ごちゃ混ぜで、そんなのは自分が学生時代や社会人になって経験はしてるけど
当時は全く苦じゃなかったのが、事子供のことだと苦痛で仕方ない。
なぜだろう?
子供産んで色々流すスキルが減ったのか・・・。
このママ友?っていう独特のものが苦手なだけなのか。
仕事上得意なはずだったんだけどなー。はぁ。

663:名無しの心子知らず
09/03/27 10:25:03 0zjNANRE
>662
微妙にプライベートに関わるような関係だから疲れるんじゃ?>ママ友
仕事なら基本仕事の事だけで、職場を離れたらはいそれまでよで
頭リセットできるけど、子供の事が関わってくるとそうもいかないからねえ・・・
これからも長く続くかもしれない関係だと思うと下手打てないから気を遣うし、
尚更疲れるよ。
あとこれは個人的な意見だけど、女子校ノリが苦手だと、基本女だけの
集団のママ友はキツイ・・

664:名無しの心子知らず
09/03/27 13:18:06 L5F0L6lZ
>>663
なるほどね・・・

四月から娘が療育スタート。
ここ読んでいて療育園でもママ友関係疲れると知りビビってます。
本来の目的に集中しよっと。

665:名無しの心子知らず
09/03/28 02:56:44 c+/xDeu0
昨日4月からのグループ療育の申込みしてきた。

地方に嫁いできてまったく友人がいない環境だったので緊張もあるけど
女同士の会話ができる友達が出来るかとちょっと楽しみだったんだけど
私はちょっと頭湧いてるのんき者だったかorz
女子高育ちで女関係どっぷり浸かってきたからまさにそのノリのつもりだった。
あぶないあぶない。

てか、よく考えたら1才半検診引っかかった子集めたグループらしいから
うちみたいな先天障害持ちと一緒にされて嫌がるお母さんの方が多いかorz
障害を認めたくない&ないかもしれないの一番不安定な時に障害持ちが一緒。
うちの親子の存在そのものが地雷か?見たくないよなあ・・・きっと。
本物の障害児はこれだ!お宅は平気だよスタンスで行くしかないか、私。
んで、あまりに周りの反応がやばそうなら撤退だな。

666:名無しの心子知らず
09/03/28 07:11:42 OkqRvunQ
>>665
どの母親もそうだと思うけど、療育のなかで、ママ友が出来る出来ないとか、
よその子供の状態とか、そこは重視することじゃないよね。
「周りの反応がやばそうなら撤退」ってグループ療育をやめるってこと? おかしいよ。
存在が地雷とかは自意識過剰…というか、他の母親には
あなたのほうが不安定に見えてしまう可能性もあるかもしれないね。

「本物の障害児はこれだ!」だとしても「おたくは平気」の保証はないわけだし、
他の母親がみんなあなたの思うようなタイプだとも限らない。
グループ療育も「子供が」集団で学ぶ場所でしょう。
ママ友作りの場じゃないんだから、そこを忘れなければいいと思うよ。




667:名無しの心子知らず
09/03/28 10:19:00 IRLMZQj9
>>665
療育はお子さんが伸びる時期に、どのように手を差し伸べていくか?を
親が学ぶ場所だと思うの。
ママ友を作る場というよりは、情報を一部共有する知り合いが出来る場という感じになるかも。

療育で知り合い、数年もの付き合いになると、どうしても子供同士の伸び方の違いが
表面化するから、更にお互いに神経質になったり、差が出過ぎて疎遠になることもあります。
だからといって、他のお子さんを引き立てる為に自分のお子さんを見下す事は無いので、
お子さんと665さんの心を安定させていく方へと気持ちをシフトしていけたら良いですね。
お子さんがリラックスして学んでいける環境が理想なので、どのお母さんも
その為に試行錯誤していると思いますよ。

私が知る難病の子を持つお母さんは、療育先とは別に難病児を育てる会との
繋がりを持ち、情報交換をしているみたい。
情報収集先はいくつ増えても問題無いですからね。

668:665
09/03/29 01:34:34 6WuvBzlv
>>666>>667
変な書き方してすいませんでした。
ごく一般的な療育は病院と通園施設にOT、PT、STと一通り通っているんです。
地域の言葉の教室にも行ってますし、親の会とも一応つながりは持ってます。
そちらは全て個別なので就園に向けて「普通に近い」子たちと一緒にグループで過ごしてみようと。

田舎なのでそこに通ってる子は基本的に同じ幼稚園に行くことになります。
「うちの子&私のため」には健常児との間にワンクッションあった方がいいのでは
というのが保健師&心理士&療育先の先生方の共通意見なので通う事になったんです。

申し込んだ時点では単に療育が1時間程増えるだけ、プレ幼稚園気分で
友達になれる人いるといいななんていう気軽な気持ちだったのですが
よくよく考えてみると検診で引っかかった子が初めて通うお教室。
お母さん達が一番不安定で追い詰められた気持ちの時に
はっきりと障害児(ダウンです)とわかるうちの子と「同じお教室」に通うという事が
他のお母さんにとってはあなたの子も障害あると言われた気分になるのではないかと。

ママ友というよりは同級生の親御さんor地域の知り合いとなってしまう方々ばかりのはずなので
自分のとるべきスタンスも悩みどころです。
変な話うちが一番遅れてる&問題が多いなら楽でいいんですが。
なぜ申し込む前に気付かないんだ、能天気にも程があるだろ自分・・・orz

669:名無しの心子知らず
09/03/29 05:51:54 KCqMC8Aq
検診でひっかかった時点ですでにショックを受けているので
プレ先で出会った人(の子供も含めて)にはそれほど大きい関心は無かった、
というのが私の個人的な経験です。
「相手のほうが問題が少ない」ときに気が楽なのは他の人も同じだと思いますよ。
自分の子供のことだけに気を遣っていればいいのですから。

療育慣れしていて「友達になれるといいな」気分だったのを反省するのは判ります。
でも、療育先でいきなり「友達になろうなろう!情報交換しようしよう!」と
するのでなければ、回がすすむうちに人と話し合う余裕のうまれる人も
あらわれたり、そのうち友達になれる人も出てくるかもしれません。

子供のため、だけではなく「>>665のため」という周囲の方の共通意見は、
>>665の精神状態を慮ったものかもしれないですね。
今まで頑張ってきたようにやればいいのではないでしょうか?
どうぞ、気楽にいきましょうよ。


670:名無しの心子知らず
09/04/01 00:33:05 4ceL06Ts
豚切りで書きます。

療育は月に2回通っているが正直なところ、役に立っているかは疑問。
ド田舎なので療育先も少なく、同じ部屋で違う障害の子とも受けているけれど息子は他の子が気になって訓練どころではないorz

先生も人間的に疑問な発言が多く落ち込む為に療育に通っている気さえしてきたw

ちなみに手帳の判定って発達障害の子供でも軽度から中度に移行する事はありますか?
無知ですみません。

671:名無しの心子知らず
09/04/01 08:25:28 fzxM+ceM
>>670
健常児の平均的な発達に対して、差が年々広がり追いつかなくなる子の場合、
その子のペースで伸びていても、相対的に知的能力が下がるため、
軽度から中度になることは無いとは言えないです。

もし自治体系の療育施設に通っているのであれば、一度病院系など民間の療育へも
行かれてみると比較出来て、今後の方針を決めやすくなるかな?とは思いますが…

672:名無しの心子知らず
09/04/01 13:46:58 4ceL06Ts
レスありがとうございます。
病院関係で探してみる事にしてみます。

年齢があがるにつれ健常の子たちとの差が気になっていますが今月から幼稚園に入るので揉まれて息子なりに成長してほしいと思っています。

673:名無しの心子知らず
09/04/08 23:58:56 1CfFHU3v
ほしゅ

674:名無しの心子知らず
09/04/09 20:53:03 gxO/Cc+y
療育行くとどうしても比べてしまう。
比べちゃダメだ、うちの子はうちの子って頭の表面上では思っているんだけど
奥ではドロドロだ・・・。
精神衛生上子供にも私にも良くない。
でも行かないと不安だし行くべきなのはわかってる。
けれど足が重い。
明日も療育。
あーーーーーーー嫌だ。

以上愚痴でした。

675:名無しの心子知らず
09/04/10 07:30:41 561cy+Dr
たまに行って思うのは、みんな成長してねーなーってことかな。
託児所は、たまに行くたびに大きくなったねえー!って感じなんだけど。

676:名無しの心子知らず
09/04/16 18:32:30 rZ+jmioE
愚痴

4月から療育が始まり、クラスも変わった。
2回目であるママさんからメルアド交換してくれと言われ応じた。
で、数回療育の事や子供のことなどメールをしていたけれど
今日療育が終わったあと、変なメールが来た。
「どうして療育中無視するの?」←省略してます
・・・・無視って・・・。

療育中に何度か話しかけられてもゆっくり答えられません。
というか、子供に集中しようよ。
何のために療育来てる訳?子供の為じゃん。
親子体操している時に「帰り○○でランチして帰ろう」って言われてもうちは方向が逆ですが。
↑をやわらかーーーーーーくした感じで返信はしたけれど何かモヤモヤ。

変な人ともしかしてメルアド交換してしまったのかもしれない。
子供の事で毎日精一杯なのに面倒くさい。


677:名無しの心子知らず
09/04/17 08:25:36 HvmJf62q
>676
それはご愁傷様…
「休み時間にトイレ一緒に行こぉう☆」的なノリを期待していたのかなぁ、その人。
私は自分が女子高出身で、そういう女子のイチャイチャした感じにウンザリなので
メアドとか怖くて交換できてない。そういう空気になるとコソーリと逃げている。
でも、それはそれで空気読めない奴扱いされてるだろうし、難しいよね。

678:名無しの心子知らず
09/04/24 13:06:36 R04Xze3O
新しく入って来た子たち、まったく障害児に見えない。
たぶん、ちょっと遅れ気味なだけなんだろうな…

679:名無しの心子知らず
09/04/28 21:33:56 DDhNGBLx
>>678
比べると自分がしんどいよ。
療育に通ってる子の親は、悩みどころは違えど必ず辛い思いしてるはずだよ


680:名無しの心子知らず
09/04/29 05:00:17 znAs5l6g
「ちょっと遅れ気味」の子の親にだって、
その人たちにしか分からない悩みがあると思うよ。

パッと見て障害が分からないからこそ、
周りの人には定型発達の子と同じに扱われてしまう事も多かったり、
いちいち説明しないと分かってもらえなかったり(←これ結構しんどいと思う)
「ちょっとの遅れ」だからこそ、定型発達の子との差を必要以上に気にして
そのギャップに苦しんだり、追いつけるかも?追いつこう!と必死になったり…

うちの子は重度障害で、もちろん最初はさんざん泣いてツライ思いもしたけど
それを受け入れてからはある意味楽になった部分もある。
パッと見て障害児だと分かってもらえるから、いちいち他人に説明しなくて済むし
何も言わなくても、優しく「福祉の目」で見てもらえる事も多いし
健常児に追いつけるなんてハナから思ってないから、他の子と比べる事もないしねw
そこまで障害が重いと、もう開き直れるというか。

ちょっと遅れ気味という子は、親もそこまで開き直れないから
それはそれでつらいと思うよ。

681:名無しの心子知らず
09/05/07 10:54:00 Nab/V+V0
ほす

682:名無しの心子知らず
09/05/08 10:53:47 yY1cJbZe
友達に学習障害の子のお母さんがいるんだけど、計算だけどうしても理解できなくて
ものすごい悩んでたわ。はたからみて普通の子だし日常会話も問題なし。
そういう人もいるわけで。
うちは最近独り言を言うようになってるから
周囲から「福祉の目」で見てもらえるようになってきた。
嬉しいような悲しいような。

683:名無しの心子知らず
09/05/08 12:20:08 jP3ZEF+j
今は児童相談所の母子通所へ週一回通っているのですが、そこは遊ぶだけなので娘には療育をしてもらえるところに移った方がいいと先生に言われました。
移る先はTEACCHをしてくれるらしいのですが、TEACCHでぐぐっても何をするのかよくわかりませんでした。
TEACCHを受けてる方、どんなことをするのか教えていただけませんか?

684:名無しの心子知らず
09/05/08 20:33:32 4eS5247Q
2歳4ヵ月女児の母です。
先月23日に群発痙攣を起こし、市外の小児神経科へ救急車で搬送。
MRI、脳波検査でウィルス性脳症と診断。脳細胞の浮腫を確認、今現在入院、治療中です。
本日、3回目のMRIで『高機能障害』と診断。運動には問題なし。
脱落した脳細胞がどの程度かわからないため、これからどの程度回復するかもわかりません。
障害の程度を確認する診断もまだできないとのこと。
転院の時点で軽度の障害が残るかもしれないという事で覚悟はしていましたが、いざ診断を受けてこれからどのように動けばいいのか、病院が市外なためまずはどこにどうしたらいいのか、全くわかりません。
書込み内容もこのスレで合ってるかわかりませんが、もしスレ違いでしたらすみません。
まずは退院を待つのみなんですが、その際に医師から何かしらの説明があるとは思いますが、市内の児童相談所などに連絡すれば良いのでしょうか?

685:名無しの心子知らず
09/05/08 21:12:54 SfeCftq5
>684
先天性やら闘病中はあるけど、違うっぽいね。
地域担当の保健師さんとかがいると思うので、
自分の所轄の保健センターに相談するといいんじゃないかな。
あと、病院も大きいところなら相談窓口や保護者のケアをしてくれるところもあるかと。
今多分ちょっと混乱していて、この先のことを考えちゃうってことはないかな?
そうするとある時プツッと緊張の糸が切れたときが心配だよ。
誰でもいいから、ちょいちょいでもきちんと不安とか気持ちを吐くようにしてね。

686:名無しの心子知らず
09/05/08 21:32:23 4eS5247Q
>>685そうですね、正直事故に会ったようなもので、どうする事もできないで、まだ頭が真っ白な状態です。
何か自分を見失ってるかもしれません。
しっかりするために「これから先どうしたらいいか」を慌てて考えてるかもしれません。
主人や実家には不安でも「母親としてしっかりしなきゃ」と不安な気持ちは見せられなくて。
私がメソメソ泣いて周囲の心配を煽る方がよっぽど嫌で…
慰めて頂いて嬉しかったです、ありがとう。
レス参考にさせて頂きます。

687:名無しの心子知らず
09/05/08 22:39:18 SfeCftq5
実家ていうのは、どんなに苦手でもテンパったら泣けちゃうもんだよ。
旦那さんと仲良しなら、きちんとこぼし合ってね。
旦那さんは男だから、自分を・・・というより現実を見失ってるかもしれないし。
障害の責任はどこにもないことも忘れないで。
これから不安なことも多いかもしれないけど、
痙攣の時の怖さもかなりだったと思う。
お母さんもお子さんもそこを乗り越えただけでどちらも十分しっかりしてるよ。
すべていい方向に向くことをお祈りしてます。

688:名無しの心子知らず
09/05/09 02:04:54 g55qR3Ps
障害母さん達も、保育園にも、療育園にも、
人間関係に疲れた。
伝え直すことさえもう、ハグルマがくいちがい、もう嫌。
子供と一緒に死にたい。

689:名無しの心子知らず
09/05/09 02:42:15 bICtv7Rl
死んだらあかん!

690:名無しの心子知らず
09/05/09 10:02:48 zV01T1g4
>684
お子さんとはちょっとケースは違いますが、うちも脳に障害を持っています。2歳1ヶ月、男児です。
出生時に、先に破水して、入院していたら子の心拍が落ち、緊急帝王切開で産まれました。
健康に育ってきましたが、1歳半検診で発育の遅れを指摘され、その後のMRIの検査で、
脳に若干のダメージがあることが分かりました。おそらく出生時のトラブルによるもので、
息子の発育の遅れは、このダメージによるものだろうということでした。
今後、息子が定型の子に追いつく可能性は限りなく低いとも言われました。

1歳半検診で指摘された後も、MRIの結果が出るまでは「そのうち追いつくだろう」なんて呑気に構えていたので、
診断を受けた時は、かなりショックでした。夫にも実家にもメソメソ愚痴ってました。
口では「まぁしょうがないよね~、これも個性だしさ」なんて言ってても、涙がボロボロ出てくるというか。
「障害」なんて他人事だと思ってたし、受け入れたくないですもんね。

療育センターを紹介されても、「こんな『いかにも障害者施設』みたいな所に通いたくない」とか思ってました。
でも、通っているうちに、療育センターに行くのがとても楽しみになってきましたし、
徐々に子の障害のことも受け入れられるようになってきて、前向きになれました。
きっと684さんも、少しずつ現実と向き合えるようになってくると思います。
意外に、同じような悩みを持っている人って多いし、支えてくれる人もたくさんいますよ。

とりあえず心配なことは、地域の保健センターに相談してみるといいと思います。
お子さんに障害が残っても、ごくごく軽度で、日常生活にも学校生活にも問題ない程度かもしれないですし、
あまり悪い方にばかり考えないようにしてくださいね。

長文失礼しました。

691:名無しの心子知らず
09/05/09 15:05:46 2mBFhgqQ
療育園に新しく入って来た人の自己紹介「うちの子はぁ~目が合いづらくてぇ~言葉も遅いしぃ~落ち着きがなくてぇ~」
って感じの人が多くてイラッとした。

692:名無しの心子知らず
09/05/09 17:03:27 eJ894ewx
イラッと来たのは言い方だよね?

693:684
09/05/09 17:35:33 QbjTkjQZ
>>690
貴重な経験談ありがとうございます。
周囲の前で涙はやっぱり見せられないけど、ここでの言葉は名無しだからこそ、沁みるものがあります。
「以前の娘とは違う」と考えるとやはりショックですが、高次脳機能障害は見た目には本当に普通です。
今の娘は、私が見る限りは1歳前くらいの知能に見えます。
そのぶんの苦労もあるとは思いますが、運動機能には問題なかったため、昏睡状態だった時期から回復しただけでもホッとしています。
690さんの話を聞いて、リハビリや療育施設なども、普通の子なら幼稚園や保育園だけだったのが、他にも「出会い、体験の場」が増えたと思えば、与えてもらったのかな、とも思えてきました。
医師にはやれるだけの治療はしてもらいましたし、自分達の判断や処置も正しかったと思います。
どの程度回復するかも、これから先もどうなるまだわかりませんが、今赤ちゃん返りをしたような娘の状態を前にして、もう一度産んだばかりのような気持ちで、この子にはこの子なりの幸せが待っていると思える事が出来ました。
今までの事を糧にして、またこの子を「育てて」あげようと思います。
ここのお陰で少しづつ気持ちの整理がついてきました。
本当にありがとうございます。

694:名無しの心子知らず
09/05/09 18:09:45 2mBFhgqQ
>>692そうです。ヘラヘラしながら言ってたので…何だか。

695:名無しの心子知らず
09/05/10 11:34:38 u9xTiEvZ
>>693
うちの娘と同じ年齢と、発達年齢だ。
先天性の病気だったから、もう現実を受け入れたつもりでいたけど
まだ受け入れられてないと気付く出来事があって、落ち込んでたところだったんだ。
療育も通院も、そこでの出会いもわずらわしいとさえ思ってた。

あなたのレス読んで、あなたの決意を感じて、私も勇気付けられました。
まだまだ辛いはずなのに頑張ってるんだね、私も頑張る。

696:名無しの心子知らず
09/05/11 16:19:46 VivKNhNm
親同伴の集団に入れることって、どんなメリットがあるんですか?

697:名無しの心子知らず
09/05/11 17:17:31 WV4GRK/9
>>696
自分の子が集団でどういうふうになるのか目の当たりに出来る。
そして、その時に親がどう振る舞えばいいのか学習出来る。
後は色々な意味で現実を突き付けられる事で腹が据わることもある。

てか、園生活させる前の前段階として親子双方にメリットだろうに。

698:名無しの心子知らず
09/05/11 19:55:49 t0AjMlC3
様子見中の3歳の子持ちです。
今月からことばの教室に月2回通わせることになったんだけど、
義母から『ご近所に言うな』と口をすっぱくして言われてます。
田舎なのですぐ噂が尾ひれ背びれつけて広がっていやな思いをするから
という気持ちはわかるのですが、じゃあ毎日同じバスで幼稚園に通ってる
ママに月2回休むことを何と理由つければいいのか悩んでます…。

私自身はそんなこと言われるまで、聞かれたら正直に話そうと思っていたので、
今日会ったときに『明日お休みします』って事前に休むこと言っちゃってるし…
(聞かれてないので理由は言ってませんが)
当日突然『休みます』なら熱が出て~とかごまかせるけど、事前に告げた場合
なんて言えばいいんだ~~。

何かいい知恵があれば貸してください。
ああもう田舎の世間体ウザー

699:名無しの心子知らず
09/05/11 21:15:49 VivKNhNm
>>697
例えば保育士とかに、「みんなと一緒にこんなことが出来ていましたよ!」って言われても
本当にしてるかわからないでしょ?ってことなんですかね。
あと母子の絆か。

700:名無しの心子知らず
09/05/11 21:47:38 WV4GRK/9
>>699
どちらかと言えば「問題ありません」が本当に問題がないのか
実はあれだけどぎりぎりまあ、うーん、まあ・・・なのかどうなのかがある程度見えるって言うか。

>>698
うちも田舎です。
はっきり言って言わなくても広がるのが田舎。
うちは「トメには言うなって言われてるんだけど・・・」とつけて自分から言ったよ。
そうすると「トメには直接言ってはいけない」っていうのもセットで噂がまわります。

園だの学校だの行き出したら昔と違ってなんも隠せねえだろうが、と
言いたいのはぐっとこらえて黙って勝手にひろめてます。
「なんかさあ・・・」ってこそこそ言われる方が100倍嫌だもん。
トメにばれたら「嫌だわ、誰が言ったのかしら」と真顔で言う気満々です。



701:名無しの心子知らず
09/05/11 22:16:17 7nCqX3d0
自分の子は加害者には確実になりえないと、自信満々
障害児ママさんのいる保育園を自分の子(障害児)の理由と保育士の理由で辞めた。
勿論、園は悪くはない。良い保育士、園長の園だった‥
正直に保育士にも、園長にも、言いたかったが
‥‥あのママに知られることが怖かった。
・・・園長と保育士はこのママをおさめる事はまず不可能だろう‥いや、不可能。
この点で辞めたメリットは↑あったが、メリットがデメリットよりも多過、精神的にもキツい。正直今障害児の我が子と死にたい。

702:名無しの心子知らず
09/05/11 22:22:30 7nCqX3d0
障害は違う又は同じ障害
障害児のママ
思いを共感共有できると思い療育園に通ったが
私の考え方が間違っていたのだろうか?

703:名無しの心子知らず
09/05/11 22:29:47 7nCqX3d0
障害児は加害者にはならないが障害児のママは加害者になる!迷惑だったと言ってやりたい!

704:名無しの心子知らず
09/05/11 23:14:34 WV4GRK/9
>>703
なんだかまったくわからんけど言えばよかったのに。
子供同士の問題ではなく、母親の言動に怒ってるんだよね?
角を立てないようにあなたがやったことで私はこう傷ついた、やめて欲しいと伝えれば
ちょっとはすっきり出来たのではと思う。

ただ、障害児を持ってる同士だからって言わなくても同じ考えに共感共有出来るか
仲間意識で無条件にいたわりあえるかと言ったら
「無理無理、そりゃねーだろー」と思うけど。
人それぞれ考え方やとらえ方は千差万別、障害の種類だって違う。
人への期待や希望が大きすぎると自分がつらくなりますよ。

あまりにもおかしい人だったとしたら野良犬に噛まれた、
これから関わらなくて済むし、深くもめなかった事をラッキーと思って
すっぱりと忘れた方がいいよ。

705:名無しの心子知らず
09/05/11 23:51:00 7nCqX3d0
>>703です
>>704さん、角をたてずに言っても通じない人でした‥‥


そうですね‥忘れた方が子にも私にも良い‥
704さんありがとうございます!

706:名無しの心子知らず
09/05/22 23:27:39 8SqXM7tf
自治体の療育に通ってた(過去形)。
一年通ってわかったのは、一部の先生がたのレベルが低いこと。
そして色眼鏡が強すぎて、親が何を言っても聞き入れない傾向があること。

3歳半で靴の左右を間違えて履くのは発達障碍、
男児なのにヒーロー物よりプリキュア好きなのは発達遅滞だと言い放った担当の先生。
他にもいろいろあったけど、思い返すと全身の力が抜けてしまう。
転勤になってよかった。



707:名無しの心子知らず
09/05/23 01:00:54 um5C63dy
>>706
今はいい先生に会えたの?

708:706
09/05/23 13:29:05 gUwPSKbm
>>707
ただ今診断待ちです。
今住んでるところは民間の療育がいくつかありますが、
診断を受けないと療育申請出せないので。

709:名無しの心子知らず
09/05/30 14:51:27 P2ZgjLOz
まだ忘れられずにごめんなさい。

>>705
療育園で障害児のママに知り合い勉強になった事は~

自分の子より少しでも出来れば‥ママ達の笑顔で足の引っ張り合い
道徳心も分かち合いもそこにはなかった。
腹の中ドロドロ~だった
マジで恐い思いをした。


私に言った言葉を自分で保育園、療育園に言え!
と思います。
一喜一憂して(代弁)言った私はホントアホですよ(泣)。

自分達は変わらず…ですか…
呆れた~

710:名無しの心子知らず
09/05/30 15:18:00 P2ZgjLOz
>>709
療育園のママ達との付き合い方を教えてください。

711:名無しの心子知らず
09/05/31 11:25:15 KsAZG4fA
↑療育園の先生にも誤解されたまま‥

絶対にクラスは同じ障害を持った子供達にした方が良い。
親が…

712:名無しの心子知らず
09/05/31 11:30:11 KsAZG4fA
>>711
親が被害にあえば子も犠牲になった

713:名無しの心子知らず
09/05/31 11:36:56 39KIbeZS
自分が病院に行って、今の状況に合った薬を処方してもらえ
必要ならカウンセリング受ける

話しはそれからだ

714:名無しの心子知らず
09/06/01 19:20:21 C4ONJPJG
>>709
ねえ、大丈夫?
ちょっと人の言葉やしぐさに敏感になりすぎてない?

なんか思い詰め過ぎててその嫌な事にどんどんのめり込んでるみたいに見えるよ。
心療内科とかに一回いってみるのもいいと思う。
半月以上も気分が晴れないのは鬱だって言われたことあるよ。

715:名無しの心子知らず
09/06/02 11:23:10 zWR2RfrE
発達が遅くて不安を心理の先生に話したら重度心身障害児の教室(通園部)に連れていかれ「この子たちに比べたら、息子くんなんて楽ですよ!」と言われ呆然。
これじゃ、醜い障害児親同士の足の引っ張り合いがあってもおかしくない。

716:名無しの心子知らず
09/06/02 14:13:20 fH1+27Oz
>>715
なんじゃそりゃ。
でも親関係ないじゃん。

なんでそこでごく普通にその先生個人に対する不信感に行かないのかがわからん。

717:名無しの心子知らず
09/06/03 01:58:40 lCDJ1Rgd
>>705
自閉は母を母と認識できない子供。自閉は治らない。なのに、「自閉は危害を加える可能性ある。私の子は無い。」から始まり、
「自閉は治る」「私の子は…」の自分の子供だけ大事と言う考え方と心無い言葉が、障害名は違えども同じ障害児の母として許せません。

718:名無しの心子知らず
09/06/03 02:15:49 IgReaybH
>>716
715です。
後だしでスンマセン。
保育園に行くか、療育センターの通園部に行くか進路の悩み中で、心理の先生に相談したんですよ。
先生に「此所は手本になる子はいませんよ」と言われ、納得して現在は保育園に通っていますが、みるみるうちに成長しました。
だから、親のいないところで重度心身障害児は悪い見本として説明されているんだなぁ~と思いました。

719:名無しの心子知らず
09/06/03 07:43:32 K1RFSMF0
ああ、うちの子この4月から療育園に通ってるけど、
最初見学させてもらった時には障害(確定)児のクラスで
「通うことになればその子にあったクラス振りになります」って説明はされたけど
正直言って悩んだよ。
知的障害のある子たちと一緒にいても伸びないと思ったもの。
結局知的障害のない子たちのクラスに振られて早くも伸びてきてるけど。
そういう意味での「手本になる子はいない」は納得するけど、「比べたら楽」はどうかと思うけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch