10/06/13 03:41:06
SBCTについて スレを衣替えしました。
過去スレ
スレリンク(army板)
その11 スレリンク(army板)
その10 スレリンク(army板)
その9 スレリンク(army板)
その8 スレリンク(army板)
その7 スレリンク(army板)
その6 スレリンク(army板)
SBCT スレリンク(army板)
SBCTについて その2 スレリンク(army板)l50
SBCTについて その3 スレリンク(army板)l50
参考ブログ 最近未更新なれど。
SBCT太郎のブログ URLリンク(vortex.blog2.fc2.com)
3:名無し三等兵
10/06/13 03:42:58
U.K. effort critical in Afghanistan, Petraeus tells Britons
Jun 11, 2010
By Donna Miles (Armed Forces Information Service)
Related Links
Gen. David H. Petraeus biography
WASHINGTON, June 10, 2010
URLリンク(www.army.mil)
ペトレアス米中央軍司令官、RUSIにて演説 英軍のイラク、アフガンでの貢献を称える
URLリンク(www.rusi.org)
4:名無し三等兵
10/06/13 04:06:50
Israeli subs off Iranian waters
Wednesday, June 09, 2010
By Taj M Khattak
The writer is a retired vice-admiral and former vice-chief of the naval staff.
URLリンク(www.thenews.com.pk)
イスラエル海軍ドルフィン級潜水艦、ペルシャ湾岸に展開の報について
パキスタンでの分析
・イスラエルからの航空攻撃は1981年のオシラク原子炉爆撃のときと
事情が異なり、不可能となりつつあり
・エジプトのムバラク大統領(81才)は再選に米国の支持を求めている
・90年代にイスラエル潜水艦Dakarを撃沈したのはエジプト海軍という話が飛び交った
ときからは隔世の感
ドルフィン級は533ミリ発射管6門のほか、650ミリ発射管4門を備えており
後者はイスラエル開発のポップアイ巡航誘導弾を発射するものとみられる
・2000年5月、インド洋スリランカ沖合で通常弾頭型を実射して実証している
・ポップアイは通常の射程300から350キロだが筐体を延長し燃料タンクを大型化
すれば射程1500キロも達成
航続日数50日間で、ジーメンス製の水素燃料電池120キロワットモジュールを2個
搭載、シュノーケリングせずとも、大体21日間の潜航可能
・2003年に米紙でハープーンを改修し核弾頭能力をもたせたとの報道あり
・その後同年にパキスタンについても同様の疑惑を米紙はもちだす
・イスラエル、パキスタンともに否定
イスラエルのSholmo Erell提督(退役)(Rear Admiral)は
undersea diplomacyというイスラエル潜水艦がイランを核攻撃する小説を執筆
オバマ大統領は健康保険改革と租税政策ゆえ再選はありそうにないが、
イラン核開発を頓挫させれば芽が出てくる
5:名無し三等兵
10/06/13 04:18:11
Published 00:00 17.04.08Latest update 00:00 17.04.08
Israeli thriller explores how subs could be used against Iran
Former Israeli admiral says his book's message is 'how to use a submarine without resorting to war.'
By Reuters
URLリンク(www.haaretz.com)
Undersea Diplomacyは記事時点でヘブライ語のみ
・この記事では湾岸展開はスエズ通過かアフリカ周航一ヶ月が必要となり、エイラート配備
はティラン海峡を封鎖される可能性があるため現実的でないとしている
・ドルフィン級は第二撃能力による抑止で、地中海配備だろうとみていた
6:名無し三等兵
10/06/13 04:24:46
From The Times
June 12, 2010
Saudi Arabia gives Israel clear skies to attack Iranian nuclear sites
Hugh Tomlinson
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
サウジ、イスラエルのイラン航空攻撃に回廊を開く
・スクランブル、対空ミサイルが反応しないよう手はず
7:名無し三等兵
10/06/13 11:56:28
Is U.S. trying to persuade Canada to stay?
Washington may use command responsibility to put subtle pressure on Canada to delay pullout
By Matthew Fisher, Canwest News Service November 28, 2009
URLリンク(www.vancouversun.com)
#バンクーバーサン紙は過去記事検索が可能
2009年にダニエル・メナール准将がTFカンダハルを引き継いだばかりの頃の記事
・カナダ軍の指揮下に米軍部隊を入れ、カナダ旅団は記事時点の4千名からふくれあがり
6500名規模の”超旅団”となる
・6500名のうちわけは米軍3700名、加軍2800名
・ヘルマンド州の英軍は米軍部隊を指揮下に置いていない
・第二次世界大戦中のDevil's Brigadeの例はあるが、今回は中隊や大隊内で
米加の兵が入り交じることはない
・カンダハル市は加軍の担任地域、アルガンダブ地区は3ヶ月前にストライカー旅団へ
委譲したばかりだが加軍へ戻る
記事は加軍の兵力を増強し、担任を広げることで2011年7月以降もカナダをアフガンへ
留まらせようとする米側の手立てではないかと見ている
8:名無し三等兵
10/06/14 01:42:03
Tuesday, June 8, 2010
North Korean Capital - dissecting the defences
URLリンク(planeman-bluffersguide.blogspot.com)
北朝鮮の首都平壌を囲む対空火器陣地の配置、および砲兵陣地配置図
9:名無し三等兵
10/06/14 02:28:24
The Sunday Times
June 13, 2010
Flights, girls and cash buy Japan whaling votes
Insight team
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
ロンドンタイムズ、援助団体になりすまして覆面取材し、IWC加盟国のうち
捕鯨賛成国に接触、日本が商業捕鯨再開賛成と援助を紐付けていると告発
#カリブ海諸国、アフリカ諸国、太平洋諸島などの国のIWC担当者が
実名で次々と登場。
#英国メディアはえげつない。砂糖産業が崩壊して収入の無い島嶼国家の
当局者に”援助”をちらつかせて日本の申し出と競うかのような状況に仕立てた
模様などが伺える。
10:名無し三等兵
10/06/14 03:19:28
last updated at 17:37 GMT, Sunday, 13 June 2010 18:37 UK
Gunmen attack Iraqi central bank
URLリンク(news.bbc.co.uk)
武装集団がイラク中央銀行を襲撃、15人死亡、50人以上が負傷
・爆弾の炸裂ではじまり、銃で警察と交戦
・警察によると武装集団のうち5名が自爆
・付近の発電機と備蓄燃料が炎上し黒煙があがる
・TVはバグダッド上空に黒煙が立ち上り、市内を救急車が走り回る様を映し出す
・BBCのJim Muir Bagdhadは銀行強盗か内乱勢力の攻撃かその両方か
判然とせず
2010年6月14日にイラク国会、開会予定
11:名無し三等兵
10/06/14 03:33:48
URLリンク(english.aljazeera.net)
パキスタンの統合情報部とアフガニスタン・タリバンの関係を裏付けたとされる
報告書
The sun in the sky:
The relationship between Pakistan's ISI and Afghan insurgents
Matt Waldman
Carr Center for Human Rights Policy
Kennedy School of Government, Harvard University
June 2010
12:名無し三等兵
10/06/14 09:43:39
MRAP Rollover Training in Afghanistan
URLリンク(www.youtube.com)
M-ATV転覆シミュレータをとりあげた広報
カンダハル飛行場に設けられている
13:名無し三等兵
10/06/14 10:37:10
US to deliver 18 F-16s to Pakistan by month’s end
By Zahid Gishkori
June 13, 2010
URLリンク(tribune.com.pk)
2010年6月末に米国はF-16ブロック50/52 18機をパキスタンに引き渡す
・配備先はJacobabadのShahbaz航空基地
・消息筋によると6月24日となる見込み
・同航空基地ではF-16のため滑走路を改修
・改修など近代化に5億ドルを費やした
・インドとの紛争では用いぬなど厳格な条件が付されている
・米人技術者が帯同、しかし米人パイロットは無し
国防省広報のAkhtar Munirによると、F-16の引渡しについての取り決めは
今月末までにまとまる
・イスラマバードで3日前に豪州国防相との会談で、パキスタン国防相は3週間以内に
F-16 18機が引渡されると伝えた
この引渡しでパキスタン空軍のジェット機数は50を超える
・現在、F-16ブロック15 A/B(APG-66改良型レーダー)を運用
米側のF-16引き渡し後に北ワジリスタンでタリバンおよびアルカイダに対する
大規模な軍事作戦が発動されるとみられる
14:名無し三等兵
10/06/14 11:36:21
Karzai appeals for support in Kandahar
Monday, June 14, 2010
KANDAHAR:
URLリンク(www.thenews.com.pk)
2010年6月13日、カンダハル州でカルザイ大統領はシューラに出席
来る作戦への支持を訴える
・マクリスタル大将も出席
15:名無し三等兵
10/06/14 13:18:41
>>11 アルジャジーラ放送で筆者インタビュー
BBCでもとりあげられているほか、内容についてザルダリ・パキスタン大統領が
収監されているタリバン指導者と面会したという下りがあり、これはありえぬという話が
出ている。
last updated at 08:46 GMT, Sunday, 13 June 2010 09:46 UK
Pakistani agents 'funding and training Afghan Taliban'
URLリンク(news.bbc.co.uk)
Pakistani president never met Taliban, officials say
Report that President Asif Ali Zardari met insurgents in a
secret prison are 'nonsensical', president's office says
Declan Walsh
guardian.co.uk, Sunday 13 June 2010 19.41 BST
URLリンク(www.guardian.co.uk)
16:名無し三等兵
10/06/14 13:27:33
URLリンク(twitter.com)
空母ジョージ・ワシントンは、今朝、夏季展開の為に配備先である
米海軍横須賀基地から出港しました。
約1時間前 webから
#ということは駆逐艦、巡洋艦もあわせて横須賀を出たということだろう。
17:名無し三等兵
10/06/14 20:30:03 sZX5Go42
陸自ハイテク戦車お披露目 ”ヒトマル式”来年配備
2010/06/14 19:13 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
2010年6月14日、10式戦車の試作車両が陸自富士学校にて報道陣に公開される。
愛称:ヒトマル式
配備は2011年秋以降
18:名無し三等兵
10/06/14 23:31:41 4pcWalQu
>>15 ザルダリ大統領が収監中のタリバン指導者と面会うんぬんは10枚目にあり。
パキスタン軍報道担当少将はこの報告書を否定。
報告書作成にあたってインタビューした陣容
・タリバン
2010年2月から5月にかけて武装勢力の野戦指揮官9名
(カンダハル州3名、ワルダック州3名、コースト州2名 ガズニ州1名)
タリバンとの仲介役1名
元タリバン高官10名(閣僚6名、大使2名、上級文民1名、軍司令官1名)
アフガン人研究助手によるインタビュー
カンダハル州3名(同州で活動する指揮官含む)
パキスタン・クエッタ3名(タリバン指導層1名、カンダハル州とヘルマンド州の指揮官)
・ハカニ派
三つの地区を担当する指揮官、ハカニ派最上層司令官2、3名のうちの1
19:名無し三等兵
10/06/14 23:53:22
>>4
>・90年代にイスラエル潜水艦Dakarを撃沈したのはエジプト海軍という話が飛び交った
その潜水艦が東地中海で行方不明になったのは1968年なんですがねえ
URLリンク(en.wikipedia.org)
20:名無し三等兵
10/06/15 02:03:58 jxx/laV1
>>19
1990年代にエジプト海軍が撃沈したという噂が再燃したのかもしれません。
wikiをみると1970年にはすでにそのような話があったことがわかります。
>>18
学校襲撃、アフガン人殺害などについてはISIの指示によるもので意に染まぬ
けど他に選択の余地無しと話すなどしており、報告書は信頼性については保留
している下りもある。その一方で、ISIはクエッタシューラの最高評議会や
作戦会議に要員が加わっており、意向に従わぬ者は拘束して取り除くなどして
操っているという。
また、訓練と徴募、資金提供、パキスタン国内での治療などについても
それぞれまとめられており、大規模な支援が行われているとみている。
21:名無し三等兵
10/06/15 12:02:38 e2S913BO
Canada’s role shrinking in Kandahar
U.S. to take over command of the city
June 13, 2010
MURRAY BREWSTER
OTTAWA
URLリンク(www.thespec.com)
カナダ軍、カンダハル市の担任を譲り、市南方および西方を旅団規模部隊として担任
・カンダハル州でカナダ軍が4年にわたり守ってきた役割が縮小しつつあることを示す
・現在の派遣部隊は歩戦砲からなる軍戦闘群で、米兵2600名、3個大隊も指揮
・かくも多数の米兵を国防総省から預けられているのはカナダ政権にとって誇り
米軍の増強に伴い南部司令部下カンダハル州で旅団3個態勢へ指揮系統を再編
・加軍のTFカンダハル(#カナダではTFアフガニスタンとも呼んでいる)は旅団であり
たまたま一つ星の将官が指揮しているにすぎぬ
22:名無し三等兵
10/06/15 12:14:31 e2S913BO
再編で加軍に預けられる米軍大隊は1個のみ
・第71騎兵連隊第1大隊となる見込み
Zharey地区とArgandaud地区を担当する米空挺部隊で1個旅団、カンダハル市を
担当する米軍の特別の旅団、市西部・南部を担当する加軍旅団で、従来の加軍
担任地域を三分
・ISAF報道官も指揮系統の再編を認め、今夏末にはカンダハル州の兵力は2万1千名
となり昨年の三倍となることをふまえれば当然とする
・カブールのTodd Vician米軍中佐”再編でアフガン治安部隊との連携も強化できる”
長年にわたりカナダ軍はカンダハル州を単独で担い、同盟国から増援を求めてきた
・しかし、同盟国は無関心や他の戦争にとらわれていた
・”これまでは勝利も敗北もカナダのものだったが、今や変わった”
・カナダが長らくカンダハルの守りにあったことがどう歴史に残るか、あるいは他国が
気に掛けるかと惑うのみ
・米軍の増強により、カナダは米国の戦争遂行戦略と戦術に密接に縛られることとなる
23:名無し三等兵
10/06/15 12:22:50 e2S913BO
加軍の元で、米兵の被る損害は増えていたが、複数のNATO筋によると
戦死・戦傷数は指揮再編とは関係がない
・また、ダニエル・メナール(Daniel Menard)准将が部下と関係したとして
解任されるまえから再編は予定されていた
2009年来、米軍指揮官らはカンダハル市内(タリバンにとって魂のふるさと)で
武装勢力が力を増しているのをますます懸念していた
・カンダハル市自体に集中する必要があると、ある米軍指揮官
・カブールではメナール准将の市周囲を取り囲む戦略に対する批判あり
・マクリスタル大将の対内乱戦略では、郊外で武装勢力を追い回すのでなく、
部隊を人口密集地に注ぎ守る必要があるとしている
・しかし、カンダハル市に基地をもつ連合軍部隊はわずかである
24:名無し三等兵
10/06/15 12:28:11 e2S913BO
NATO上級指揮官の間にはメナール准将の戦略ゆえに、カンダハル市内が
タリバンの聖域となったとみる者あり
・このため米軍部隊が掃討する必要がでてきた
・しかし、市内の掃討はファルージャのような家屋から家屋への流血の戦闘とはならぬ
とみている
#メナール准将解任の背景としてカンダハル州での作戦面での齟齬、
カナダのアフガン撤退への米国の対応などがありえるということだろう。
対内乱を共同作戦で行うのも、大型の兵器開発を共同で行うのも
いずれも同盟国にとっては慎重な綱渡りをしいられる面がある。
25:名無し三等兵
10/06/15 14:29:55 e2S913BO
Gorgon’s gaze set for fall in Afghanistan
By Michael Hoffman - Staff writer
Posted : Monday Jun 14, 2010 13:15:49 EDT
URLリンク(www.airforcetimes.com)
ゴーゴンステア:重量1100ポンド(#489キロ)
半径4キロ以内の10の目標を複数のカメラで毎秒数フレームで追尾
昼間、夜間の運用可能
・現在の搭載カメラは1フィードのみで毎秒30フレーム
主契約のSierra Nevadaは5月末から6月上旬に最初の4個を空軍戦闘コマンドに
引渡している
・次の6個は2011年秋に引渡し予定
・今年秋にアフガニスタンへ持ち込まれ、MQ-9リーパーに搭載予定
・これまでの予定では今夏にリーパーに搭載して飛行することになっていた
・RQ-4グローバルホークや有人機もやがて搭載可能となる
26:名無し三等兵
10/06/15 14:35:23 e2S913BO
現在の重量1100ポンドを軽減できればさらに選択肢は広がる
David Deptula中将(情報捜索偵察担当空軍参謀次長)
・問題は解決されたようで、これ以上計画が遅れることはないと思う
・画像処理量が増えすぎるという懸念は当てはまらず、地上の兵らに直接画像を
供給し状況認識を向上させる
重量比較 47キロ
URLリンク(www.jae.co.jp)
#単純に10倍してちょうど同じ程度になる リーパーは
URLリンク(www.af.mil)
空虚重量 2223キロ 最大離陸重量 4760キロ ペイロード 1701キロ
#ということは500キロ爆弾1発を積む代わりにゴーゴンステアを載せることになる?
27:名無し三等兵
10/06/15 14:46:05 e2S913BO
We must have a home-grown naval industry
Paul Dibb and Geoffrey Barker From: The Australian June 05, 2010 12:00AM
Paul Dibb is emeritus professor and Geoffrey Barker is a visiting fellow at
the Strategic and Defence Studies Centre at the Australian National University.
豪州海軍は2030年に主要水上戦艦艇11、水上戦艦艇20、大型揚陸艦2、
戦略海上輸送船舶1、補給艦1、潜水艦12で合計47隻の陣容を目指している。
これらの艦艇の建造について自国造船メーカーで行う意義(兵器国産の意味)を
説いている論考
#豪州のアルミ双胴高速フェリー建造メーカーAustalは米国に進出
たしかリン米国防副長官が豪州訪問で本社を訪れていたはず。
コリンズ級潜水艦の過去にも触れている。
28:名無し三等兵
10/06/15 15:09:50 e2S913BO
Setbacks Cloud U.S. Plans to Get Out of Afghanistan
By PETER BAKER and MARK LANDLER
Eric Schmitt, Thom Shanker and Elisabeth Bumiller contributed reporting.
Published: June 14, 2010
WASHINGTON
URLリンク(www.nytimes.com)
オバマ政権内部や議会でアフガン戦略に懸念の声あり されど別の途は無し
・2010年6月15日、16日、連邦上院・下院軍事委員会でペトレアス大将、フロノイ政策
担当国防次官、証言する予定
・報道でカルザイ大統領が米国が勝利しうるともはや信じていないことなどが
伝えられており、さらに和平ジルガ後に米国が信頼する治安閣僚2名
(国家保安局長、内務相)を解任したことなどでさらに事態は混迷
29:名無し三等兵
10/06/15 16:21:32 3gNthWrr
Report: MultiCam costs more than ACU
Staff report
Posted : Monday Jun 14, 2010 13:51:20 EDT
URLリンク(www.armytimes.com)
GAOの5月28日付報告書
Warfighter Support: Observations on DoD’s Ground Combat Uniforms
によると
マルチカム迷彩服:1着あたり174ドル
ピクセル迷彩服:同じく152ドル
・迷彩服のコストの95%を生産及び調達コストが占めている
・全軍の被服費は2005会計年度:2億2300万ドル、2009会計年度:4億2200万ドル
・マルチカムのパターンを印刷する製造業者を増やすにつれて低減すると陸軍では
見込んでいる
30:名無し三等兵
10/06/15 22:34:35 R5UaGqCQ
Soldiers ID'd who died in Iraq blast
Lewis-McChord: 3rd Stryker Brigade loses 2
JOYCE CHEN; STAFF WRITER
Published: 06/15/1012:05 am
URLリンク(www.thenewstribune.com)
June 14, 2010
DOD Identifies Army Casualties
URLリンク(www.defense.gov)
2010年6月11日午前10時前、イラク・ディヤラ州Jalulaにて
自動車自爆爆弾にて車列が攻撃をうけ米兵2名、イラク人警官1名、イラク民間人4名死亡、
米人6名が負傷
・車列は付近の戦闘を調べるために止まったところに車が接近し自爆
31:名無し三等兵
10/06/15 22:35:39 R5UaGqCQ
米兵の所属 第2歩兵師団第3旅団第20歩兵連隊第5大隊
Israel P. O’Bryan三等軍曹(24才、テネシー州Newbern)
2004年高校卒業、テネシー州大Martin校に2年、2006年2月メンフィスで入隊
同年12月、フォートルイス出頭 2007年にイラク派遣、同年12月、妻と結婚
2009年8月、二度目のイラク派遣 妻は放射線技師でフォートルイス勤務 幼息あり
William C. Yauch特技兵(23才、アーカンソー州Batesville)
2007年8月入隊、12月フォートルイス出頭、今回が初めての戦地派遣
32:名無し三等兵
10/06/15 23:09:50 R5UaGqCQ
Iraq: the most dangerous place on earth for journalists
Since 2003, persecuted reporters facing new threats to freedom of expression
By Patrick Cockburn in Baghdad and Terri Judd
Monday, 14 June 2010
ニューヨークのCommittee to Protect Journalists(CPJ)によると
2003年以降、イラクでは報道人89名が殺害され、
戦闘に巻き込まれるなどで亡くなったのは50名
33:名無し三等兵
10/06/15 23:12:32 R5UaGqCQ
クルド人記者Sardasht Osman(23才)
・クルド自治政府を批判する記事を執筆
・携帯電話に脅迫メール、家族からは筆鋒を和らげるよう懇願
・アルビルのSalahaddin大学へ向かう途中、武装警護員多数のいる地域で男性2名
に捕まえられ車内に連れ込まれる
・二日後、50マイル離れたモスルのPUK(クルド愛国連盟)事務所の外で遺体がみつかる
・口の中に銃弾二発を撃ち込まれていた、話した者に対するみせしめを意味している
・2010年6月15日に、遺体が見つかって40日目の日に抗議が行われる
・Hawlati(地域最大の独立系紙)では記者3名が家族が怯えたため辞めている
・報道人、生徒、学界、市民運動家らの抗議は空前の盛り上がりをみせている
34:名無し三等兵
10/06/15 23:31:43 QVRZhuK/
バグダッドの報道の自由を擁護する団体、Journalistic Freedom Observatory
のZiad al-Ajili
・殺害と誘拐ではなく、当局の締め付けが最大の危険
・治安部隊による嫌がらせや拘束、報道機関の閉鎖などを記録している
・昨年の報告書によると、報道機関に対する各種の攻撃は262件、ほぼ全てが治安部隊
によるもの
イラクメディアが萎縮した証拠として、Mutanna空港跡にあった秘密収容所と
拷問をすっぱ抜いたのが外国メディアであることをあげる
・イラク報道人にはあえて書く気概無し
フセイン政権下では情報省が統制していたが、時には腐敗を指弾することも許された
・報道人はサダムの長子ウダイに呼び出され、気分次第で称賛されたり収監されたり
・しかし、当局が報道に留意してはいた
・現在では政府は失敗や腐敗の報道一切を阻もうとする
35:名無し三等兵
10/06/15 23:47:50 vTXZCVwK
TV、新聞ばかりでなく出版も締め付けられている
・2010年2月、治安部隊がバグダッドの出版3社を捜索し、
金融や政権の腐敗を扱った16ページの小冊子”Where Has Iraq's Money Gone?"を押収
・スタッフ6名を逮捕、編集者(reporters)らは数日間、建物に立ち入れず
流血事件の取材には許可が必要
・許可を得ても治安部隊が取材者を殴る、逮捕する、装備を壊すなどがしばしばある
・三年前よりもだいぶ安全となったとはいえ、他国よりは危険な状況の報道を
抑えるためと記事はみている
National Communications and Media Commission
・報道規制と統制を担う組織で、放送局や新聞社の閉鎖、装備押収、許可取り下げ、
罰金などの権限をもつ
・2010年3月の総選挙前には宗派分離を煽らぬようにと警告
36:名無し三等兵
10/06/15 23:57:38 upZsfhr7
Yasin al-Fadhawi
アンバル州にて2009年夏、自宅の扉脇にサッカーボール大の爆弾が仕掛けられているの
を発見
・政府と部族長の癒着を雑誌に掲載して二日後のことだった
・自宅を逃れ身を隠す
・身を守るため銃器所持の許可を求めるが認められず
・同様に許可されなかった報道人が43名いる
バグダッドのTV局で調査報道をしているImad al-Ebad
・車から出て取材対象と会おうとしたところ、頭部を4発撃たれる
・車に戻り、10分間気を失ったが意識が戻り、激しく出血しながら車をTV局まで運転
・軍や警察の検問所を通り抜けたが、私が撃たれているのをみても何もしなかった
・同僚がバグダッドの病院につれてゆき10日間入院
・その後ドイツの病院で二ヶ月間過ごす
・銃撃の意図は不明だが、政府の腐敗を調査していた報復と考えている
・首相府の腐敗と醜聞について記事を書いていた
・それまでも電話やメールで脅迫を受けていた
37:名無し三等兵
10/06/16 01:27:59 NZDgmTDs
Tennessee troops return early from Iraq
The Associated Press
Posted : Monday Jun 14, 2010 21:19:21 EDT
NASHVILLE, Tenn.
URLリンク(www.armytimes.com)
テネシー陸軍州兵第278機甲騎兵連隊、予定より6ヶ月間早くイラクから帰還
・同州の州兵長官Max Haston少将は月曜に声明で
最初の250名(Maryville、McKenzie、Henderson)が航空機2便で6月16日に到着
・当初の予定では12月に帰還する予定
・帰還は今後、2、3ヶ月間掛けて行われる
Petraeus briefly passes out in Senate hearing
By William H. McMichael - Staff writer
Posted : Tuesday Jun 15, 2010 11:50:00 EDT
米中央軍司令官ペトレイアス大将、6月15日に上院軍事委員会でマケインの
厳しい質問に応じていて気を失う。20分の休憩後、卓に戻るもレビン委員長は翌日へ
延期することを決める。
38:名無し三等兵
10/06/16 09:44:30 sNo5eS8h
海外展開について
現在、戦争に現役17万5千名を投じている以上、その他14万2千名を海外に
置き続けることは不可能。財政の現実と軍人に対する適切な処遇を踏まえて
選択せざるをえない。
という下りあり。要約末尾に
Task Force on a Unified Security Budget for the United States, FY2010の削減案
Cato Instituteの案が表で示されている。
前者はバージニア級原潜、攻勢宇宙兵器、FCSなどを削減。
後者は駆逐艦、沿岸戦闘艦艇、遠征打撃群、洋上事前備蓄などの削減を含んでいる。
39:名無し三等兵
10/06/16 09:44:57 sNo5eS8h
核戦力:核弾頭1千発、ミニットマン160基、オハイオ級7隻 三本柱のうち爆撃機を廃止
ミサイル防衛:成功の見込み高く実戦部隊を守れるものに限定
核開発:兵器インフラ近代化に限定
兵力:20万名削減、海外兵力は洋上を含めて欧州3万5千名、アジア6万5千名
長期かつ大規模の対内乱戦役は戦略的に浅慮であり、おおよそ回避しえるとして
陸軍(現役45旅団→41個から39個へ)、海兵隊(27個大隊→23個)へ削減
海軍(現287隻→230隻へ)、空母航空団(10個→8個) 空母(11隻→9隻)
空軍 3個戦術航空団削減
・F-35、MV-22、KC-X、EFVの調達を終了/先延ばし、より安価な代替を調達
・研究開発費を年50億ドル削減
・軍人の健康厚生費の計算を一新、改革
・需品・装備整備体系で節用
・指揮・支援・インフラで費用節減の誘導策を講じる
40:名無し三等兵
10/06/16 09:45:16 sNo5eS8h
Debt, Deficits, and Defense
A WAY FORWARD
sustainable defense task force
URLリンク(www.comw.org)
#兵頭二十八の放送形式にて取り上げられている
EFV、MV-22、F-35などを槍玉に挙げているとのこと
41:名無し三等兵
10/06/16 10:56:52 /Mw1LCuV
>>39 14枚目
・核弾頭は1050発へ削減(現在、1968発、備蓄現役5千発超)
ミニットマン160基 各1発 ⇒160発
オハイオ級トライデント24基 各5発を7隻 ⇒840発
残り50発は予備。
・トライデントⅡの開発は中止
・爆撃機の核抑止を解き、通常任務へ
最小限の核抑止と合意したSTART枠(1550発、ただし爆撃機1機を1発と計算)の
中間。オハイオ級とミニットマンをそれぞれ半減し、人員・運用・整備コストが削減される。
削減額の計算はCSBAの研究に加減し調整。
#イギリスの海上核抑止戦力との関連は如何に?
また、JSFの国際共同開発についても書かれているんだろうか。
42:名無し三等兵
10/06/16 17:58:30 nwUuISSR
S. Korean, U.S. navies agree on closer cooperation against N.K. subs
SEOUL, June 16 (Yonhap)
URLリンク(english.yonhapnews.co.kr)
韓国海軍と米海軍の共同対潜演習は外交の進展待ちで再度延期される
・当初の予定では6月初めだった
・これについて中国メディアでは空母ジョージ・ワシントンが黄海に入るかに注目
韓国海軍参謀総長Kim Sung-chanと米海軍第7艦隊司令官John Bird中将、会談
共同声明で以下をうたう
・北朝鮮の潜水艦監視情報交換
・共同対潜演習の強化
43:名無し三等兵
10/06/17 00:15:57 6eeBPeZk
Nett Warrior to connect Soldiers to each other, leaders
Jun 15, 2010
By C. Todd Lopez
WASHINGTON (Army News Service, June 15, 2010)
URLリンク(www.army.mil)
米陸軍、先端装具システム”Ground Soldier System Increment I”に
Nett Warriorと命名
・防弾プレート入りの防護ベストと一体化しており、システム重量5ポンド(防護ベストは別)
・4時間充電で24時間作動
現在、三社が各60セットを納入し試験中
44:名無し三等兵
10/06/17 00:19:08 6eeBPeZk
由来のRobert B. Nett大佐(議会名誉勲章受章)
1940年 17才で志願、1944年12月14日 フィリピンで第77歩兵師団第305歩兵連隊E中隊長
として二日にわたり前進を阻んでいた日本軍増強大隊に対する攻撃を指揮、日本兵と
直接戦闘し小銃と銃剣で7名殺害。重傷を負うも指揮をとり続け、さらに負傷すること二回。
前進再開の措置を冷静に講じ、指揮を他の士官に委ねて、独歩して後退。
78年退役。2008年逝去。
6月14日は米陸軍記念日で創立から235周年。
URLリンク(www.armytimes.com)
こちらでは退役は73年。2008年10月14日に87歳で逝去。
参加しているのはGD、レイセオン、ロックウェルコリンズで
限定運用者試験で歩兵部隊の試用が今秋に予定されている
45:名無し三等兵
10/06/17 00:35:51 6eeBPeZk
Army rethinks precision fires, shifts spending
By Kate Brannen
Posted : Tuesday Jun 15, 2010 17:54:49 EDT
URLリンク(www.armytimes.com)
精密火力について通常戦志向の開発調達から対内乱・安定化作戦に適したものへ
変える動きあり
・2009年から研究をはじめ、今秋にとりまとめる見通し
・今後、歩兵旅団が必要とする精密火力を見定める
・NLOS-LSキャンセルもこの動きの現れ
・付随的被害が少ない兵器開発に重点をおく
・C-RAM(陸上型ファランクス)やその他部隊防護能力への支出を増やす
46:名無し三等兵
10/06/17 14:46:17 FQ01Xk+J
The reality of the 'China Fantasy'
Posted By Will Inboden Wednesday, June 16, 2010 - 1:01 PM
URLリンク(shadow.foreignpolicy.com)
中国への幻滅が生じていることを指摘し、賢明な対中国政策を米国に求める記事
47:名無し三等兵
10/06/17 14:46:43 FQ01Xk+J
New U.S. Intel Push Risks Taliban ‘Propaganda Bonanza’
By Noah Shachtman June 13, 2010 | 1:05 pm
URLリンク(www.wired.com)
米軍やNATO部隊がアフガン政府、治安部隊や契約業者の腐敗調査に取り組んでいる
という報道について、波及を予想する記事
・アフガン政府で横領が盛んで正統性を欠くことを米国とNATO諸国が認める結果となる
・アフガン政府その他を米軍が取り締まっていると受け止められ、傀儡というプロパガンダ
が裏付けられてしまう
48:名無し三等兵
10/06/17 14:46:58 FQ01Xk+J
タリバン側にとっては、
・情報活動が政府官憲、治安部隊や契約業者に振り向けられる結果、内乱勢力に
注がれることが減る
・タリバンに反対する政治家らの腐敗をひそかに流して追放されるよう仕組む余地が
生じる
#アフガンの現地社会を理解し、地域の必要を把握すべきという話があったけども
それが官憲・軍閥・部族長老・契約業者と援助資金や軍・情報機関などの結合解明へと
至ったってことだろうか。
49:名無し三等兵
10/06/17 14:51:51 FQ01Xk+J
Lockheed Martin F-35 STOVL Variant Flies Supersonic
PATUXENT RIVER, Md., June 14th, 2010
URLリンク(www.lockheedmartin.com)
F-35B型(短離陸・垂直着陸)、2010年6月10日に初の音速突破
・米海兵隊、英国海軍・空軍、イタリアのハリアーと米海兵隊のホーネットを
代替する予定の機体
>>41の案では、海兵隊の垂直離着陸機は実際の必要に乏しいとして廃止と
している。
50:名無し三等兵
10/06/17 14:52:13 FQ01Xk+J
ADF says Diggers inflicted 'substantial' losses to insurgents in Shah Wali Kot district
From: The Australian June 16, 2010 4:46PM
豪州軍特殊作戦部隊、アフガニスタン南部カンダハル州北部 Shah Wali Kot地区にて
掃討
・5日間で豪州兵1名とアフガン士官1名が負傷 豪州兵は腕に負傷し、Tarin Kowtの
豪州軍基地へ後送されて治療を受けている
・攻勢二日目、ヘリボーンで降着した豪州軍・アフガン兵は武装勢力と
13時間におよぶ激しい戦闘
・戦闘後、突撃小銃・重機関銃・RPGに無線機など多数の武器を鹵獲
中東担当豪州軍司令官John Cantwell少将
・共同作戦で武装勢力の牙城をいちじるしく撹乱し
・豪州軍が駐留するウルズガン州への武装勢力の出撃拠点を奪ったと発言
連合軍部隊は村民らと武装勢力が舞い戻るのをふせぐ手立てを話しあう予定
・これまで武装勢力は村民らに食糧と住居の提供を強いていた
51:名無し三等兵
10/06/17 14:52:25 FQ01Xk+J
Surprise Pick For Commandant
By Colin Clark Monday, June 14th, 2010 9:33 pm
URLリンク(www.dodbuzz.com)
次期海兵隊司令官にJames Amos大将が指名されるとの報道、
消息筋はJames Mattis大将(現、統合戦力軍司令官)か
Joe Dunford中将(現、第Ⅰ海兵遠征軍司令官)の一騎打ちとなるとみていた
だけに意外という声
Amos大将は航空畑出身で、航空機搭乗員(ホーネット)としては初の海兵隊司令官
・V-22の支持者
Mattisが退けられたのはMabus海軍長官が、大将の必要とあらば直言する姿勢を
案じたとLoren Thompsonは解説
・Gates国防長官はMattisを高く評価している
52:名無し三等兵
10/06/17 16:35:49 amqWH29/
Taliban attacks on Canadians increasing
Published On Tue Jun 15 2010
By Paul Watson
Arctic-Aboriginal Affairs
KANDAHAR AIR FIELD, AFGHANISTAN
URLリンク(www.thestar.com)
ケシの収穫期過ぎて戦闘の季節はじまり、アフガニスタンのカナダ軍部隊に対する攻撃増加
・アルガンダブ地区長Abdul Jabbar、子息1名、身辺護衛1名、遠隔操作車爆弾で
家屋敷のすぐ外で爆殺される
・同地区はJon Vance准将が前日に訪れて、地元長老がシューラで協力に慎重に
踏み出していただけに、地元政府を築きあげる取り組みには壊滅的な打撃
53:名無し三等兵
10/06/17 16:36:01 amqWH29/
カナダ軍Marc Lessard中将は5日間の日程でアフガンを訪問中
・准将は直接にパキスタンとは名指さないが、地域の外から武装勢力の兵が流入しており、
カナダ軍に対する攻撃の増加につながっているとみている
・武装勢力の仕掛け爆弾は巧妙さを増している
・拘束した者はアフガン側に引き渡す前に問い質し(尋問ではなく)素性を詳らかに
している
今夏末にはカナダ軍はカンダハル市から南のDand地区、南西のPanjwaiiのみを担任
カナダ兵らは45度の暑さの中、45キロを背負い、9時間のパトロールをしている
54:名無し三等兵
10/06/17 16:50:44 amqWH29/
Amos expected to be named commandant
By Christopher P. Cavas - Staff writer
Posted : Wednesday Jun 16, 2010 9:43:21 EDT
URLリンク(www.marinecorpstimes.com)
>>51 最近の慣習では海兵隊司令官補(assistant commandant)が司令官に昇任する
ことはなかった
・ホワイトハウスにはゲイツ国防長官の認めをうけてMabus海軍長官の指名が
届いている。慣習で人事は木曜に発表される
・これまで9月に退役するコンウェイ司令官の後任に擬せられていたのは
Joe Dunford中将(第Ⅰ海兵遠征軍および中央軍海兵隊司令官)
John Allen中将(中央軍副司令官)
Richard Natonski中将(海兵隊戦力軍司令官)
James Mattis大将(統合戦力軍司令官)
・Dunford中将を司令官補に指名との情報あれど確認とれず
55:名無し三等兵
10/06/17 16:51:22 amqWH29/
Mabus海軍長官が軍制服トップを選ぶのはこれが初めてで、海兵隊の
全大将、中将と面接したと伝えられている
・仮に今後も在任し続ければ2011年9月に任期を終えるRoughead海軍作戦部長
の後任も選ぶこととなる
56:名無し三等兵
10/06/18 02:19:04
”「自衛隊」無人化計画”を入手し読む。今はもう”無人機とロボット兵器”が
出ているので一つ前の著作なのだが、放送形式がなぜ無人機、UAVに
重点を置いて海外ニュースを紹介しているのかはこの本でわかる。
提案している内容については、PWシンガーあたりの著者が読み込んで
当然としているものを肉付けに使って色々補う必要があるように思う。
この著書は大まかな方向性を打ち出した啓発・啓蒙的な役割が強く
話も委細にこだわらず今後の大筋を書くようにしているのだと思われる。
We played vital role, general says
Holding Kandahar will be legacy left by Canadian Forces
By Matthew Fisher, Canwest News Service June 16, 2010
>>53 Lessard中将、カブールではNATO軍司令官らと会い、最終日に記者インタビュー
に応じて記事が各紙で出ている。カンダハルを来年の撤退まで五年半にわたり
守ったのはカナダ軍無くしては不可能だったと自評。
・ZhariとArghandab地区は米陸軍第101空挺師団内旅団に極めて近い将来委譲
・カンダハル市は今夏は加軍のままだが、米軍憲兵が大幅に増強され、
第4歩兵師団内旅団へ移る
・さらに米陸軍旅団1個がくるほか、アフガン陸軍旅団1個、アフガン警察も増強
・米陸軍工兵1千名がForce Package Ⅱで戦闘に加入済み
アルガンダブの地区長爆殺は、先週の米特殊部隊が訓練した反タリバン民兵が
出席していた婚礼で自爆攻撃があり50名が亡くなったのに続くもの
カナダ軍はDandとDaman地区で4月遅くに活動開始した米陸軍第10山岳師団
大隊を指揮下においている
王立カナダ連隊第1大隊(Petawawa)は3月にカンダハルに到着、Panjiwaii地区
東部で活動。西部への進出を今後数カ月内に行うとみられるが、カナダ軍は
担任地域を移譲しつつ、現在まで得た地歩固めに力をまず注ぐ
57:名無し三等兵
10/06/18 02:33:47
カナダ自由党マイケル・イグナティエフ党首、2010年6月15日、オタワで
保守党政権の戦闘任務終結する計画には賛成だが、公の議論も
ほとんどなく、後から振り返ればなんだったのかと疑問に思い、仕事は
終わらないままだったと思うだろうと発言
国連平和維持活動で大きな役割を再度担うとし、カナダの開発援助
ではアフリカを最重点とし、インド・中国と長期的な二国間合意を取り結び、
北極に関する国際合意を提案し、米国でのカナダの存在を高める
#インド洋補給活動を継続すべきかに関する与野党の論議を思い出す
58:名無し三等兵
10/06/18 09:39:16
Soldier from 3rd Stryker brigade dies
Iraq: Death of 29-year-old under investigation
STAFF REPORT
Published: 06/17/1012:05 am | Updated: 06/17/10 4:37 am
URLリンク(www.thenewstribune.com)
2010年6月15日、米陸軍第2歩兵師団第3旅団第14騎兵連隊第1大隊の兵、戦闘以外の
原因でイラク・ディヤラ州バクバにて亡くなる
Christopher W. Opat特技兵 29才 アイオワ州Lime Springs
・1999年にCrescoのCrestwood高校卒業
・アイオワ州北東部のコミニュティカレッジで建設の学位をえるため進学
・2003年、陸軍入隊、動力機器修繕の訓練をうける
ドイツ駐留中の3年半の間にイラク派遣2回を経験
・2008年3月、フォートルイス・マコードに出頭し、現在の大隊に配属
・2009年8月、旅団のイラク派遣
同旅団の派遣中の死者はこれで8人目
June 16, 2010
DOD Identifies Army Casualty
URLリンク(www.defense.gov)
59:名無し三等兵
10/06/18 10:25:31
3 more Lewis-McChord soldiers charged in Afghan deaths
Lewis-McChord: Troops accused of murdering 3 Afghan civilians
MIKE ARCHBOLD; STAFF WRITER
Published: 06/17/1012:05 am | Updated: 06/17/10 9:03 am
URLリンク(www.thenewstribune.com)
第2歩兵師団第5旅団第1歩兵連隊第2大隊B中隊の兵5名が、アフガン人3名殺害と
同僚の兵に暴行した疑いで起訴される
・兵らはFOBRamrod(アフガニスタン南部カンダハル州Maiwand地区、
カンダハル市から西へ50マイル)に駐留
URLリンク(www.stripes.com)
アフガン人殺害は3件、それぞれの関連は不明で全てFOBラムロッド近辺で発生
・1月1日から31日の間に、Gul Mudinを破片手榴弾と小銃で殺害
・2月22日頃、Marach Aghaを小銃で殺害
・5月2日頃、Mullah Adahdadを手榴弾と小銃で殺害
同僚の兵に対する暴行
・6月5日、FOBラムロッドにて同僚の兵を殴り蹴るなどした疑い
起訴されている兵は
・Pfc. Andrew H. Holmes 19才、Boise出身 Mudinの殺害で起訴 派遣1回目
・Spc. Michael S. Wagnon II 29歳 ラスベガス出身 Aghaの殺害で起訴 派遣3回目
殺人の証拠となるハードディスクを手に入れ別の兵に消去するよう頼んだ疑いでも起訴されている
・Spc. Adam C. Winfield 21才 フロリダ州Cape Coral出身 Adahdadの殺害で起訴 派遣1回目
・Staff Sgt. Calvin R. Gibbs, 25才 殺人3件・同僚暴行で6月8日、クウェートにて起訴
今後数日のうちにフォートルイスへ送還される見込み 派遣3回目
・Spc. Jeremy N. Morlock, 22才 (アラスカ州Wasilla)
殺人3件・同僚暴行で6月4日に起訴 派遣1回目
60:名無し三等兵
10/06/18 10:28:21
>>59
Stryker soldiers say commanders failed them
By Sean D. Naylor - Staff writer
Posted : Saturday Jan 2, 2010 11:19:00 EST
ARGHANDAB RIVER VALLEY, Afghanistan
URLリンク(www.armytimes.com)
アルガンダブ地区撤退で盛んに報道された第17歩兵連隊第1大隊C中隊とは別
61:名無し三等兵
10/06/18 11:36:06
日本のサフラン栽培 室内で開花させて雌しべを収穫、その後水田に植えて
4月下旬頃に掘り上げて保管。大分・竹田市が国内生産の8割以上を占めている。
売れるのは雌しべのみなので低収量。
URLリンク(www.ja-oitamidori.jp)
Why some Afghanistan opium farmers turn from poppies to saffron
Saffron can grow on dry land and command high prices. But it’s
difficult to process and sell, making it unlikely to replace poppies,
the basis of Afghanistan’s opium trade.
By Tom A. Peter, Correspondent / June 10, 2010
Herat, Afghanistan
URLリンク(www.csmonitor.com)
ヘラート州でケシの代わりとなる換金作物としてサフラン栽培の定着を図っている現状
・処理と世界市場での販路開拓が課題
・アフガン国内での消費は無し、国際的にはイラン産のものが多い
サフランの有利な点 粗放な栽培でよく、これまで利用されていなかった乾燥地でも
育つ 成長期で水の必要なのが10月・11月でアフガンでは他の作物と水需要がかぶらぬ
62:名無し三等兵
10/06/18 11:37:06
アフガン労働人口の8割は農業に従事
ヘラート州Hajji Ibrahimの事例
かつてはケシを栽培し、軍閥や中毒者から土地を守るため警備を10人雇っていた
・ケシの収穫はきつい作業で女性も加わることはしばしばあるが、家族は足しにならなかった
・タリバン政権崩壊後、サフランを3百平方米植え付け 栽培容易で女性でもこなせ
ケシより2割儲けが大きい
・現在は3万平方米まで増やしている
・近隣に普及するには収入として安定していると納得できること、処理施設が不可欠
代替作物として米国はこれまで小麦を勧めてきたが、価格がケシの三分の一
ヘラート州のサフランの植付面積は300ヘクタール
・米農業省によると年に100ヘクタールづつ伸びるとみられる
・乾燥した気候で栽培に適している
・同州では小麦、ぶどう、サフランが重要作物となる
・1キロあたり2千ドルから3千ドルと香辛料ではもっとも高価
63:名無し三等兵
10/06/18 11:50:50
Hashim Astami ヘラート州のサフランおよび天然資源の専門家
・栽培面積が5千から7千ヘクタールにふえれば売上は1億ドルに達する
・企業が処理、販路開拓するよりもはやく生産量が伸びるのを心配している
・生産の伸びが速いのにたいして、処理はゆっくりとしており、市場も小さい
今年、米国は普及のためサフラン種子50トンを農家に配る予定
・1990年代、米国はペルーでコカにかえてココアの栽培を普及させたが
市場へ送り出す手立てが整っておらず当初は失敗している
・サフランは適切な処理をしないと、色合いと風味が損なわれる
・病原菌がとりつくこともある
・処理不適のサフランの価格は売れるとしても通常の市価の6割
米農業省の州統括Sayed Wahidullah Aquil
・アフガン国内ではほとんどサフランは消費されておらず、国際市場で太刀打ちできる
ものを作る必要あり
・昨年、このため栽培農家の中にはこの問題に見舞われたところがあり、
サフランの栽培意欲を高めるのには冷水となった
・アフガンの農家は隣近所から情報を仕入れる サフランを栽培した農家が売り捌け
ないとなれば、近隣はサフランへの関心を失う
Afghan SaffronのプロジェクトマネージャーBasher Ahmad Rashidi(サフラン普及を提唱)
・同社は2006年設立
・サフランを専門とする初の企業
・農家に処理方法を教授し、スペイン・フランス・アラブ首長国連邦・インド・米国に
顧客開拓
・日本市場へも進出をめざす
64:名無し三等兵
10/06/18 13:09:47
My Life with the Taliban
Abdul Salam Zaeef;
URLリンク(cup.columbia.edu)
2010年1月発行 2001年のアフガン侵攻当時、タリバン政権のパキスタン大使
米軍に拘束されグアンタナモ収容所で数年を過ごしたのち、釈放
欧米メディアにインタビューなどで登場することあり
抜粋はアフガン侵攻の非道を指弾、アフガン人の自主に今後を委ねよという主張
の部分
65:名無し三等兵
10/06/18 13:46:25
Interview with Afghan warlord Gulbuddin Hekmatyar: Can peace talks succeed?
In a rare interview conducted by e-mail, Afghan warlord Gulbuddin Hekmatyar
head of the weakest of three main insurgent groups and the first to engage
in peace talks with Kabul lays out his plan to stop the fighting.
By Anand Gopal, Correspondent / June 9, 2010
Kabul, Afghanistan
URLリンク(www.csmonitor.com)
ヘクマティヤルとメールを介したインタビュー
・この時期に和平交渉に乗り出したのは米国や西側諸国指導者が撤退の可能性をはじめて公言
したことで、ロシア撤退後の内戦を繰り返さぬため
・外国軍の存在が戦闘が続いている根本原因。また、近隣諸国その他勢力は
介入を止めるべき
・米国撤退後の政府での役割については、今は国が解放されるのが先決であり
HIGも自身にも何も求めていない。今後はアフガン人の自主に任せるべきであり、
外国に保証を求めるべきでない
・HIGが混乱を終わらせる提案に同意すれば、他の抗戦勢力も同意するだろう
・アルカイダについては、アフガンに広範な存在を確立しておらず、イラクやソマリア
のほうが適している
・北部でHIGとタリバンが戦闘しているという報道について、昨年、タリバンと思われる
集団が外国の手先の命令でHIGと戦っており、ところによっては小規模な戦闘があった。
しかし、我々はアフガン人勢力との戦いを望んではいない
66:名無し三等兵
10/06/18 22:10:59
>>55
Obama interviews Amos for commandant
By Anne Flaherty - The Associated Press
Posted : Thursday Jun 17, 2010 19:07:26 EDT
WASHINGTON
URLリンク(www.marinecorpstimes.com)
Amos大将、海兵隊司令官指名でオバマ大統領と面会
・観測筋によっては、Mabus海軍長官とゲイツ国防長官の予算削減(cost saving)を
もっとも支持するであろう人物とみている
一方、選に漏れたJames Mattis大将は対内乱戦の専門家であるが
予算には頑強に抵抗するとみられていた
67:名無し三等兵
10/06/18 23:30:52
>>56
Young Afghan suicide bomber approached wedding guests
'Everyone immediately tried to escape,' one guest said. But the boy's suicide vest
detonated, killing more than 40 and wounding at least 80, said a police chief
who witnessed the attack.
By Alex Rodriguez, Los Angeles Times
June 11, 2010
Reporting from Kabul, Afghanistan
URLリンク(www.latimes.com)
婚礼の宴席での自爆攻撃について
アルガンダブ地区Nagahan村で新郎と一族の数名は警官、同村はアフガン政府を支持
しており、タリバン勢力を阻む部族民兵を結成していた
・目撃者の談話では自爆者は白い服を着た少年で年齢は13才以下の外見
・男性の宴席に15フィートのところまで近づき、起爆しようとしたのに一同が気づいて
パニックとなった
・死者40名超、負傷者少なくとも80名、新郎は負傷したが生き延びる 兄弟が亡くなっている
・女性客は別の区画にいた
アフガン内務省は捜査チームを派遣
#Task Force Helmandにも少年が自爆する挿話がある。こうなると
米軍特殊部隊が宗教学校の少年寄宿舎を夜間強襲して少年らを殺害という報道が
どうなのか分からなくなってくる。少年自爆者は子ども兵の話で出てきただろうか。
68:名無し三等兵
10/06/19 01:19:10
Disgraced general demoted to staff job at DND
Brig.-Gen. Daniel Menard, under investigation for intimate relationship
with female subordinate, was slated to command land forces in Quebec
The Canadian Press
Published on Thursday, Jun. 17, 2010 10:02AM EDT
Last updated on Thursday, Jun. 17, 2010 11:30AM EDT
URLリンク(www.theglobeandmail.com)
ダニエル・メナール准将、当初予定されていたケベック地域陸軍司令官ではなく
本省勤務
・7月30日にAlain Tremblay准将がかわって上番する
・メナール准将に対する調査は終わっていない
・不適切な関係にあったとされる女性下士官の氏名は公表されていないが
カンダハルのカナダ軍将兵3千名の間では広く知られている
・現在、この下士官は起訴されていない
#トイレに落書きがあるという報道あり
Announcement Of Changes To Army Senior Appointments
NR - 10.061 - June 17, 2010
OTTAWA
URLリンク(www.forces.gc.ca)
Military Personnel Management Capability Transformation Projectの長となり
Chief of Military Personnelの指揮下となる
・カナダ軍の人事管理システム開発チームを率いる
69:名無し三等兵
10/06/19 07:40:12
GW横須賀出航2日後に、C2が嘉手納飛来 6月16日
URLリンク(www.rimpeace.or.jp)
駆逐艦チャンフーン、WBに短期寄港 6月16日
URLリンク(www.rimpeace.or.jp)
ジョージ・ワシントンは14日の出港後、厚木よりも嘉手納に近い海域にあり
駆逐艦チャンフーンが空母戦闘群に加わっている
U.S. debates joining S. Korean military exercises
By John Pomfret
Saturday, June 19, 2010
Staff writer Karen DeYoung contributed to this report.
URLリンク(www.washingtonpost.com)
米政権内部でジョージ・ワシントンを黄海に送り込むか論議あり
70:名無し三等兵
10/06/19 07:59:30
With the T-50, Russian jet fighters are back ... and it's none too soon
Posted by John Keller
ロシアのプーチン首相がT-50(PAK-FA)の脇に立ち、F-22に優る戦闘機だと
褒めたたえたことについて、冷戦時代を思い起こすと揶揄している
Vladimir Putin in Russia’s fifth-generation fighter jet
写真集
URLリンク(en.rian.ru)
Russian military to buy 50 fifth-generation fighters after 2016
18:53 17/06/2010
URLリンク(en.rian.ru)
#>>69 global timesは人民日報の部門と書かれている
71:名無し三等兵
10/06/19 08:38:22
>>69
日米豪共同訓練の実施について
URLリンク(www.mod.go.jp)
2010年6月21日から25日、沖縄周辺海域にて
・参加兵力
海自 護衛艦:4 ミサイル艇:1 潜水艦:2 航空機:数機
米海軍 空母:1 巡洋艦:1 駆逐艦:7 潜水艦:3 航空機:数機
豪海軍 航空機:1機
URLリンク(www.mod.go.jp)
豪州から第10航空隊 AP-3C×1 C-130J×1 6月19日に那覇に飛来、28日に那覇発
#となると黄海での演習するとすれば25日以降? 日米豪からそのまま済州島方面
へいって連続で演習するんだろうか。
72:名無し三等兵
10/06/19 14:47:33
Published: 05:30 AM, Sat Jun 12, 2010
Bragg colonel's wife barred from 4th Brigade functions
By John Ramsey
URLリンク(www.fayobserver.com)
米陸軍第82空挺師団第4旅団で、旅団長の妻(博士、大学でマーケティングを教授)
と部下の大隊長およびその妻らとの間がうまくいっておらず、
大隊長1名の解任の背景となったという記事
旅団の兵の妻が任意で加入するFRG(family readiness group)の運営、
軍における上官の妻が伝統的に得てきた権威などが絡んでいる
ある時点で、旅団の大隊長6名が揃って旅団長に妻のことで談判しに
行ったと書かれている
記事は軍が行った調査を情報公開法で入手、氏名を階級と役職から復元して
報じている
#旅団は2009年にアフガンに派遣されており、アフガン治安部隊の訓練顧問を
担うとされつつも実際には戦域予備として大隊毎にあちらこちらに投入されている
ようだったけども、旅団一体の運用では問題が起き得るので大隊ごとに切り分けて
使っていたということなんだろうか。Best Defenseにて知る。
#指揮職への上番を拒絶とか、戦傷治療大隊の実態とか、最近は陸軍の人事組織面
の話が色々出ているように感じる。
73:名無し三等兵
10/06/19 15:09:36
URLリンク(ricks.foreignpolicy.com)
解任されたのは第508空挺連隊第2大隊長Jenio中佐と、大隊先任曹長。
大隊はTFカンダハルのもと、アルガンダブ地区を担任していた
中佐はイラク・サラフディン州で大規模なヘリボーン作戦、
Swarmer作戦を行ったときの第101空挺師団第3旅団(Mike Steele大佐)の作戦参謀
74:名無し三等兵
10/06/19 23:42:32
Marines, Navy Scrap Over Future
By Greg Grant Friday, June 18th, 2010 5:15 pm
URLリンク(www.dodbuzz.com)
Next Marine Commandant Must Resolve Frictions With Navy Over Missions And Money
Author: Loren B. Thompson, Ph.D.
Date: Wednesday, June 16, 2010
URLリンク(www.lexingtoninstitute.org)
次期海兵隊司令官の指名でAmos大将が選ばれMattis大将が退けられたのは
海兵隊の敵前上陸能力を今後維持しえるのかに疑問がでており、必要な艦艇や兵器
(火力支援のDDG-1000、揚陸艦艇、F-35B垂直離着陸型、EFVなど)などよりも
他の主要艦艇に予算を回すことを海軍は望んでいることもあると書いている
地上戦力の海洋からの投射、兵員とそれを対戦車兵器から守る装甲車両をあげるには
大型RoRo船、HSVやその他、軍事海上輸送集団船舶が予算的に効率が良く、浜に
揚げるのでなく港湾が必要。タラワやインチョンではなく、より現実的な戦力構成、
湾岸戦争型のものが求められている。
#2010年6月上旬、カリフォルニア州で米海兵隊は大規模な上陸演習を行っている
75:名無し三等兵
10/06/20 00:43:07
>>73 記事のインパクトも然ることながらコメント欄が面白い。最近のエントリは
コメント欄から興味深いものを拾い上げて紹介しているものもある。
#アルガンダブはソ連侵攻期から鬼門だったようだけども、これまで関わった
ストライカー旅団の中隊長、空挺旅団の大隊長、カナダ軍の准将が解任されている。
もちろん、関わっている指揮官は他にも大勢いるわけだけども。
76:名無し三等兵
10/06/20 07:42:50
250 troops from 5th Brigade return Monday from Afghanistan
Military: Remainder of 4,000 deployed to return by end of July
MATT MISTEREK; STAFF WRITER
Published: 06/19/1012:05 am
URLリンク(www.thenewstribune.com)
米陸軍第2歩兵師団第5旅団の250名余、2010年6月21日にフォートルイスに帰還する見込み
・ここ数週間、ある程度の規模の先遣隊が帰還して本隊受け入れの準備を整えている
・同旅団の歴史
2007年4月:開隊
2008年9月:イラク派遣下命
2009年2月:アフガン派遣へ変更
2009年7月:アフガン派遣
2009年10月:仕掛け爆弾で一度に7名が戦死
旅団のこれまでの戦死者は36名。残る4千名は7月末までに帰還予定
・イラク派遣の他2個旅団の戦死者は合計で9名
77:名無し三等兵
10/06/20 11:11:15
URLリンク(www.understandingwar.org)
カンダハル州のアフガン系民間軍事会社(私兵集団)の話
2枚目にアフガン治安部隊や政府要人、親族を含めた相関図あり
78:名無し三等兵
10/06/20 12:13:25
>>75 第508空挺連隊第2大隊のページ
URLリンク(www.facebook.com)
過去の投稿をみると、アルガンダブ地区を担任するまで
中隊、小隊毎に分かれてアフガン治安部隊の支援に当たっていた模様
79:名無し三等兵
10/06/20 12:14:40
アルガンダブ地区での一連の動きについてまとめているブログエントリー
URLリンク(tachesdhuile.blogspot.com)
同じく取り上げている
URLリンク(www.snappingturtle.net)
80:名無し三等兵
10/06/20 14:35:19
Robin Sage gets underway at Bragg
The Associated Press
Posted : Saturday Jun 19, 2010 11:05:41 EDT
FORT BRAGG, N.C.
URLリンク(www.armytimes.com)
米特殊作戦課程の生徒百名超がRobin Sage演習を開始
・CharlotteからFayettevilleまで15の郡で6月30日までの予定で行われる
・地域の住民千名以上が参加し、警察やゲリラの役割を演じる
この演習は50年近く行われており、ゲリラ戦を現実味ある環境で訓練する
・特殊作戦課程の生徒にとっては卒業前の最後の訓練であり、その後は
7つの特殊作戦群のいずれかに配属される
81:名無し三等兵
10/06/21 05:17:03
06/18/2010
Germany's Mission in Afghanistan
Ex-Defense Officials Skeptical of Success
By Christoph Schwennicke
URLリンク(www.spiegel.de)
ドイツで海外派兵政策への転換、アフガン派兵を進めた要人らに
アフガンの現状を踏まえればどうすべきかとインタビューして回っている
#撤退、それともなんとかして形をつけて成果を残すかという調子の議論
国土防衛から国際紛争、非対称脅威、テロと大量破壊兵器対策へ転換
New Direction for the Bundeswehr
Berlin, 21.05.2003.
With the Defence Policy Guidelines, Federal Minister of Defence Peter Struck
set the course for Germany’s security policy. On 21 May 2003 he presented
the Defence Policy Guidelines in Berlin.
82:名無し三等兵
10/06/21 05:41:03
Realism in Afghanistan: Rethinking an Uncertain Case for the War
By Anthony H. Cordesman
JUN 16, 2010
URLリンク(csis.org)
そもそも中央アジアやアフガンは中国やロシアの勢力圏であり、兵力を投じる意味合い
は乏しく、むしろパキスタンを守る形で外部から統御するのが、あるべき戦略だが
しかし、実際に派兵している以上、現状に立脚して打開する戦略を考える必要がある。
アフガンで勝利する価値はあるのか、そもそも勝利しえるのかという疑問はあるが
まずは達成しうる目標を設定し、その範囲内で手段を講じるべきだ。
そのためには、2011年7月からの撤退開始という撤退期限を先へ伸ばし、時間を
1年は多く掛けねばならない。
#限定戦争でアフガンはアフガン人のものと認め、可能な限り形を整えて
以後につながるべきという主張だろうか。先週のアフガンは希少鉱物資源で溢れて
おり、規模は1兆ドルに達するという報道が出たのを受けている下りがある。
83:名無し三等兵
10/06/21 05:57:58
Son kills father who translated for US in Iraq
By Kim Gamel, Associated Press
Saturday, 19 June 2010
URLリンク(www.independent.co.uk)
2010年6月の午前3時、イラク首都バグダッドから北に60マイルのSamarraにて
7年にわたり米軍通訳として働いてきた父親Hameed al-Daraji(50歳)を
子息と親族の男性が銃殺し、警察に逮捕される
・警察によると逮捕された子息はAbdul-Halim Hameed(30歳)で
イラクアルカイダのメンバーだったが2007年半ばに米イの治安作戦の圧力で脱退
・このほか19歳の親族男性も逮捕されている
・もう一人、24歳の子息の行方を警察は追っている
・三人ともイラクアルカイダに組みしたままであり、米軍の撤退をみてアルカイダと
関係があるAnsar al-Sunnahが現金で組織に戻るよう働きかけていた
・イラクでは近親が米軍に雇用されたり協力していた者を殺害するのは他に例がないが
パレスチナのガザ自治区ではイスラエルへの情報提供者を家名を雪ぐため殺害する例
がある
サマラは2006年2月にシーア派の黄金廟が爆破され宗派対立に火をつけ内戦の手前
まで押しやった地だが、地元部族指導者らがアルカイダと袂をわかって以来、比較的
平静だった
・しかし、アルカイダの休眠細胞は再集結の機会を待っていたと警察筋
アンバル州のシリア国境近くのカイムにてイラク軍の検問所を武装勢力が襲撃し、
7名殺害、1名に重傷を負わせる
・重傷の兵は銃で複数回撃たれているが、イラク軍対するメッセージとしてわざと
生かされたという
・州議員Sheik Efan Saadounは警官から地元を知らぬイラク軍に交代した決定が
誤りだったと非難
84:名無し三等兵
10/06/21 06:56:45
Air Force should not relegate F-15 Eagles to boneyard
By Robert F. Dorr - Special to Air Force Times
URLリンク(www.airforcetimes.com)
F-15の退役は過早であり、中止して、維持すべきという主張
・F-15の訓練
フロリダ州ティンダル空軍基地:第325戦闘航空団
オレゴン州Kingsley Field:オレゴン空軍州兵第173戦闘航空団が
従来行っていたが、後者に集約
・ティンダルは22年で3900名のパイロットを育成
空軍ではF-15 112機を退役させようとしている
・ティンダルでは9月30日までに48機が退役する予定
2007年11月2日、空軍州兵Stephen Stilwell少佐のF-15が飛行中に空中分解した事故で
F-15の機体寿命が尽きつつあると思われたが、その後の調査で事実無根であり
疲労の少ない機体を改良し8千時間から1万6千時間へ延長
・機体年齢25年の古い機体でも飛行時間はわずか4千から5千時間であり、ジェット戦闘機
としては桁外れでもない
F-22の調達がわずか187機に留まるため、F-15は今後も制空戦闘機の主力である
F-35が飛ぶようになってもマルチロールのため制空のみには使えず専門の機種が
必要となるだろうと見る者もある
85:名無し三等兵
10/06/21 15:53:46
Religion, terrorism and public goods:Testing the club model
by Eli Berman, David D. Laitin
URLリンク(econ.ucsd.edu)
自爆攻撃を支える組織はクラブモデルに基づいているのではという論文
自爆候補者を探すよりも、組織内部の裏切りのほうが障壁となっており、
公共奉仕活動への貢献を課すことで、裏切る可能性のある者を淘汰している
とみている。
#URLリンク(www.cnas.org)
にて知る
86:名無し三等兵
10/06/21 22:51:40
Would-Be Bombers In U.S. Hampered By Logistics
by DINA TEMPLE-RASTON
June 21, 2010
URLリンク(www.npr.org)
アメリカ国内で仕掛け爆弾事件が未遂に終わる理由を色々あげている記事
爆弾製造には経験が必要
・ユナボマーは数学の天才だったが、工学と化学を自学し爆弾を完成させるには
多年を要している 手紙爆弾が途絶える時期があったが、爆弾を仕上げるのに
集中しているゆえだった
・ネットで動画をみて材料を知ったとしてもすぐに作れるようになるわけではない
爆破実験、標的選定や偵察などの下調べが危険であること
・仮に材料を入手し、きちんと炸裂するはずのを組み上げても実験して確認する必要がある
・爆破は注意をひかずにはおかない
原材料規制
・パキスタンで爆弾製造の訓練を受けたとされるFaisal Shahzadは材料を入手できずに
終わっている
・それにたいして、パキスタンやアフガンでは軍用爆薬はそこら中にある
・米国では市販の髪染めや漂白剤から作る他ない
入国規制
・集団で作業に当たれず、少人数で活動せざるを得なくなる
87:名無し三等兵
10/06/21 23:38:48
last updated at 12:35 GMT, Sunday, 20 June 2010 13:35 UK
Twin suicide car bombings in central Baghdad kill 26
URLリンク(news.bbc.co.uk)
2010年6月午前11時を回ったころ、イラク首都バグダッドのYarmouk地区にある
イラク貿易銀行本店前で自動車自爆爆弾二つが同時に炸裂
・死者26名、負傷者50名超
・付近には内務省の身分証明カード発行センターあり、イスラムの週明けで
申請に市民が並んでいた
バグダッドの治安担当報道官Qassim al-Moussawiによると
自動車はそれぞれ80キロの爆薬を積んでおり、貿易銀行の門に向けて突っ込み
建物を守る防爆壁に衝突
・死者には銀行の外にいた警備員数名、内務省の発行センターを守っていた警官2名
が含まれる
銀行従業員によると
防爆壁と防爆ガラスがなければさらに死者は増えていた
イラク貿易銀行は官営では最も活発な金融機関で、海外投資誘致の先陣
・1週間ほど前にはイラク中央銀行を自爆ベストをきた武装集団が襲撃し長時間の
銃撃戦のすえ、自爆している
・当局では資金枯渇のためとしているが、中央銀行襲撃は稀であり謎が多い
・銀行内部にある記録を破壊し、大掛かりな資金洗浄を隠すためという見方が流れている
バグダッドのシーア派Hurriya地区で路肩爆弾3件が連続で発生
・死者少なくとも2名、負傷者14名
・一発目で群集が集まったところで二発目、続いて警察が現場に到着したときに
三発目が爆発している
88:名無し三等兵
10/06/22 08:47:55
JUNE 21, 2010, 6:55 PM ET
McChrystal’s Next Offensive?
By Peter Spiegel
URLリンク(blogs.wsj.com)
金曜発売のローリングストーン誌でマクリスタルISAFおよび在アフガン米軍司令官
とその側近のインタビューをもとにした記事が掲載される
・月曜に発売に先立って報道に内容が伝えられている
・バイデン副大統領やアイケンベリー駐アフガン大使についておどけたり
手厳しく難じる箇所あり
・称賛されているのはクリントン国務長官のみ
2年前の中央軍司令官ファロン提督解任につながったエスクワイアの記事を
彷彿とさせるが正面きって政権の政策と対立する内容ではないとも書いている
McChrystal: U.S. Afghan envoy betrayed me
By Anne Gearan - The Associated Press
Posted : Monday Jun 21, 2010 18:58:31 EDT
WASHINGTON
URLリンク(www.armytimes.com)
URLリンク(www.rollingstone.com) サイト掲載はまだの様子
89:名無し三等兵
10/06/22 11:04:04
Ayad Allawi: ‘I won the election, now they’re trying to assassinate me’
Oliver August Baghdad
Last updated June 21 2010 12:01AM
URLリンク(www.thetimes.co.uk)
イラクのアラウィ元首相、暗殺を恐れて警備強化をイラク治安部隊に依頼するも
拒絶され米軍に頼んで自宅付近の防爆壁を増やしてもらう
・米軍将官やイラク当局筋から、具体的な暗殺の計画を伝えられた
・3月の総選挙以来、脅威が増した
これまでは自宅近くのバグダッド中心部のMutana軍飛行場を使えていたが、
最近になって拒絶された
・過去7年間使えていたが、数日前に拒否され、今後はバグダッド国際空港まで
バグダッドを横切ってゆき、空港ターミナルで一般旅客にまじって待たねばならず
身辺護衛を伴うことができない
・政府上層部は直接、滑走路まで車で護衛とともに乗り付けることが認められている
過去2ヶ月間にモスルでイラキヤの候補2名が銃で殺害されている
検問所で車体の下に爆弾を貼り付けられて、殺害する企みがあると警告を
うけた
・おそらくは違法に一時的に設けられた検問所が使われるだろう
>>87 爆弾事件死者は27名、内務省の身分証明証発行センターはビザやパスポート
を発行
90:名無し三等兵
10/06/22 11:12:38
Iyad Allawi claims to be target of assassination plot
Former Iraqi prime minister Iyad Allawi, who is locked in a struggle
to form a new government after inconclusive polls, has said that
he had been warned of plots to assassinate him.
Published: 7:00AM BST 21 Jun 2010
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
>>89 テレグラフではTimesの記事を使って報道している
#車体の下に貼付け爆弾というのは、
Sahwa (Awakening) officer killed in Kirkuk
Monday, May 10th 2010 1:20 PM
Kirkuk, May 10 (AKnews)
URLリンク(www.aknews.com)
などでも他に例がある。イラク関連では2008年くらいから報道されている模様
91:名無し三等兵
10/06/22 14:09:18
06/21/2010
'Sensational Find'
Are Claims of Afghan Mineral Wealth a PR Trick?
URLリンク(www.spiegel.de)
アフガニスタンの鉱物資源報道について、ドイツでの反応
・アフガン政府鉱業相Waheedullah Shahraniは3兆ドル規模と、米側の推計の3倍を唱える
今週金曜日ロンドンにて国外投資家2百名からアフガンの鉱物資源開発の
入札あり
今回の報道は従来から存在は知られてきたが、思っていたよりも規模が大という点
に新味あり
しかし、開発は手間がかかる見込み
・Hajigak鉄鉱山の場合、中央部3700メートルの峠のそばにあり、鉄鉱石をどうやって
運び出すのか誰も見当がつかない
・中国はアイナク銅山の権益を国営MCCが2007年に取得したが、進展は遅々としている
カナダのRio Novo Gold社David Beatty
・カンダハルにチームを送る? そして主人が撃たれたと妻に電話をするのかって。
答えはNoだ
92:名無し三等兵
10/06/22 22:27:03
バートルータンのスケールドコンポジッツがA-10後継機
ということで開発した機体
アイアンイーグルⅢに出演している
URLリンク(www.youtube.com)
#米空軍の次期練習機選定の話でARES Mudfighterが紹介されていて知る
韓国、伊アレニア、英BAEなどが関心を示している
93:名無し三等兵
10/06/23 01:18:29
June 22, 2010
Defense Secretary Gates Statement on McChrystal Profile
URLリンク(www.defense.gov)
>>88 マクリスタル大将、記事について関係者に謝罪、ワシントンに召喚されて
ゲイツ国防長官と話し合う
Gen. McChrystal summoned to White House
Posted by admin on June 22, 2010
URLリンク(www.fgnpr.com)
ホワイトハウスでも事情を釈明する
#マキャナンを更迭したのはわずか1年前で、当時、統合参謀本部作戦部長だった
マクリスタルをかわりにすえ、作戦を統括するということでロドリゲス中将もつけて
送り込んだのだったけども。
94:名無し三等兵
10/06/23 01:28:57
The Runaway General
Stanley McChrystal, Obama's top commander in Afghanistan, has seized
control of the war by never taking his eye off the real enemy:
The wimps in the White House
By Michael Hastings
Jun 22, 2010 10:00 AM EDT
URLリンク(www.rollingstone.com)
>>93 記事掲載されている
95:名無し三等兵
10/06/23 03:03:45
>>94 前半のバイデン、ホルブルック、アイケンベリー批判は
若者向け雑誌にはありがちで、後半の兵との対話で対内乱戦を説き、
カルザイを擁してワシントン訪問するあたりや、カンダハルでの攻勢発動が
頓挫したとみるあたりは良く書いている。
アイケンベリーとマクリスタルの関係については、ベトナム戦争のときの
マックスウェル・テイラーがワシントンでもベトナムでも牛耳ったとされる話を
思い出す。
96:名無し三等兵
10/06/23 03:07:25
2001年以来のアフガニスタンでの英軍戦死者300名に達する
キャメロン英首相の声明
Monday 21 June 2010
300th British fatality in Afghanistan
URLリンク(www.number10.gov.uk)
フォックス英国防相、スティラップ英軍参謀総長の声明
URLリンク(www.mod.uk)
英首相はアフガンが自身の安全を保てるようになれば直ちに去ると声明で述べている
Armed forces chief Sir Jock Stirrup to quit early
Page last updated at 13:47 GMT, Sunday, 13 June 2010 14:47 UK
URLリンク(news.bbc.co.uk)
スティラップ英軍参謀総長とジェフリー国防事務次官、2010年秋に退任
・スティラップ大将の後任はリチャーズ陸軍参謀総長か、Houghton英軍副参謀総長
になる見通し
・退任する両氏は前労働党政権と近かったという話あり
June 21, 2010
Defense Secretary Gates Announces Recommendations to the President
on Senior Marine Corps Leadership Positions
URLリンク(www.defense.gov)
Amos大将を海兵隊司令官に、Dunford中将を海兵隊司令官補にそれぞれ指名
・Conway大将は退役
ISAF's Regional Command North Changes Leadership
6/20/10 | ISAF Public Affairs Office
Brigadier General Frank Leidenberger
URLリンク(www.isaf.nato.int)
ISAF北部地域司令部、独軍Leidenberger准将からHans-Werner Fritz少将へ交代
97:名無し三等兵
10/06/23 03:18:13
Civilian press aide resigns amid flap over McChrystal's 'Rolling Stone' profile
Gen. Stanley McChrystal to explain anti-administration comments
The top U.S. general in Afghanistan was summoned to Washington for a
White House meeting after apologizing for flippant and dismissive remarks
about top Obama administration officials.
By Ernesto Londono
Washington Post Foreign Service
Tuesday, June 22, 2010; 9:54 AM
KABUL
URLリンク(www.washingtonpost.com)
マクリスタル大将つきの報道担当(民間人)、2010年6月22日に辞任す
・Duncan Boothbyはローリングストーン誌のMichael Hasting記事取材に大きく
関わっていた
・アフガニスタンとイラク戦争が世論の関心をひき論議となるなか、軍高官に報道担当
をつけることが増えている
・マクリスタルは特殊作戦畑が長く、報道対応の経験がペトレアスほどないため
補うためにもBoothbyをつけたとみられていた
・BoothbyはマクリスタルのスタッフだったWilliam Caldwell中将の下で以前働いていた
他の例として
・マキャナン大将にNPR記者出身でアフガン南部の取材経験長いSarah Chayes
大将がアフガン南部の文化や部族間の力関係を理解する手助けをしたとされる
・マクリスタル下にもとどまっていたが、今年辞任している
・統合参謀本部議長マレン提督にTIME誌で長年働いたSally Donnelly
98:名無し三等兵
10/06/23 03:34:24
Robert GreenwaldFilmmaker, Brave New Films
Posted: June 22, 2010 11:30 AM
McChrystal Must Resign
URLリンク(www.huffingtonpost.com)
マクリスタル大将に辞任を求めるコラム
Obama leaving options open on firing McChrystal, Gibbs says
Gen. Stanley McChrystal to explain anti-administration comments
By Michael D. Shear, Ernesto Londono and Debbi Wilgoren
Washington Post Foreign Service
Tuesday, June 22, 2010; 1:38 PM
URLリンク(www.washingtonpost.com)
ギブズ報道官、ホワイトハウス記者会見で、解任の余地を含む応答
99:名無し三等兵
10/06/23 03:44:09
Think-Tanks and the Reporters Who Heart Them
By Nathan Hodge December 18, 2009 | 11:54 am
URLリンク(www.wired.com)
米国の新聞の経営が圧迫される中、安全保障を専門とする記者がシンクタンクに
研究者として席をおき本を執筆する、あるいは共同執筆プロジェクトに取り組むなどしている
・シンクタンクは従来、官僚、軍、政治家と交流が深く、そこに報道人が取り込まれる
危惧をあらわにしている
>>98上のリンクの一つ CNASがマクリスタルのチームとともにアフガン戦略を
乗っとってきたと非難
#しかし、対内乱戦を重視し、現実を把握しながら理論を深化させようという者が
集まっているとも言える。このあたりについてはローリングストーンの記事でも書かれている。
100:名無し三等兵
10/06/23 12:07:49
Barack Obama 'angry' over McChrystal claims
last updated at 00:07 GMT, Wednesday, 23 June 2010 01:07 UK
URLリンク(news.bbc.co.uk)
マクリスタルはワシントンに戻るに先立ち、謝罪声明を発表
・すでに辞任を提出したと報道あるとのこと
・問題の記事にある言動は大将がまかされて進めている
細心の心配りを求められる、いかめしく武装した上での外交に
そぐわぬもの
・また、長期にわたり(今年、4月から5月、パリへも同行)取材を許したのは
大将の内輪で憂えるほど判断に欠けるところがあったことを示している
June 22, 2010
Remarks by the President after Cabinet Meeting
Cabinet Room
5:22 P.M. EDT
URLリンク(www.whitehouse.gov)
101:名無し三等兵
10/06/23 12:17:34
>>100上 カルザイ大統領は報道官声明で大将の支持を表明
下。ホワイトハウスの閣議後の大統領声明 左右にクリントン国務長官とゲイツ国防長官
並ぶ。最終的に決断を下す前に大将本人と直接会う。記事は本人およびチームの
拙劣なる判断を示すもの。
102:名無し三等兵
10/06/23 12:27:21
声明発表の模様 カメラは大統領の脇にいるゲイツ国防長官の表情を追い続けている
URLリンク(www.whitehouse.gov)
Press Briefing by Press Secretary Robert Gibbs, 6/22/2010
James S. Brady Press Briefing Room
12:52 P.M. EDT
URLリンク(www.whitehouse.gov)
103:名無し三等兵
10/06/23 13:23:28
General Stanley McChrystal offers resignation to President Barack Obama
General Stanley McChrystal has offered his resignation to President Barack
Obama after he was summoned to the White House to explain derisive
comments he made about the US leader and his administration.
By Toby Harnden in Washington
Published: 11:47PM BST 22 Jun 2010
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
マクリスタル大将はすでに辞任願を出している
・政権は後任をできるだけ早く上院で承認される方策を考えている
・後任として名が上がっているのは
統合戦略軍司令官James Mattis大将(海兵隊司令官の選に漏れ、退役する
ことになっていた)
NATOアフガン訓練司令官William Caldwell中将
(Nato's Training Mission in Afghanistan)
マクリスタル司令官はバイデン副大統領、ゲイツ国防長官、ホルブルック特使らに
謝罪の電話をかけている
#オバマ大統領に電話があったかの質問でギブズ報道官は記者会見で否定
104:名無し三等兵
10/06/23 13:35:25
Careless talk puts general’s job on the line
Giles Whittell, Washington and Jerome Starkey, Kabul
Last updated June 23 2010 12:40AM
URLリンク(www.thetimes.co.uk)
米国防総省高官、大将の辞任は不可避とみている
カルザイは報道官を通じて支持する声明、一方、タリバン報道官は
喜び、米国と他の国々、司令官と文民の亀裂を示すものと話している
105:名無し三等兵
10/06/23 14:03:12
McChrystal Balls
President Obama should reprimand his general, but listen to his complaints
Last updated June 23 2010 12:01AM
URLリンク(www.thetimes.co.uk)
重大な過ちだが、解任すべきではなく、また記事にみられる批判は正当であり
耳をかたむけるべきと主張
106:名無し三等兵
10/06/23 14:26:30
When you go to war with a US President, there can be only one winner
Giles Whittell, Michael Evans and James Bone
Last updated June 23 2010 12:01AM
URLリンク(www.thetimes.co.uk)
後任について
James Mattis大将は中央軍司令官ペトレアス大将の支援あり
そのほか、下馬評にあがっているのは
陸軍参謀次長Chiarelli大将、オディエルノ大将(統合戦力軍司令官に年末に上番予定)
David Rodriguez中将は評価高い、引き継げるが速やかに大将に昇進せねばならぬ
107:名無し三等兵
10/06/23 14:59:49
UK special envoy to Afghanistan who called for talks with Taliban quits
Exclusive: Sir Sherard Cowper-Coles on 'extended leave' after rocky
relationship with Nato and US over tactics in conflict
Declan Walsh in Islamabad and Jon Boone in Kabul
guardian.co.uk, Monday 21 June 2010 17.38 BST
URLリンク(www.guardian.co.uk)
英国のアフガニスタン・パキスタン担当特使Sherard Cowper-Colesが長期休暇に
入ったことを、イスラマバード英大使館は2010年6月21日に発表
・特使は軍事策の有効性に強く疑問を示しており、タリバンとの和解を支持していた
108:名無し三等兵
10/06/23 21:31:05
Fallon Redux?
by CAPTAIN HYPHEN on 23 JUNE 2010
URLリンク(kingsofwar.org.uk)
マクリスタルとチームの失言記事についてブログや記事の主なものを紹介
#ブログはdangerroom bestdefense abu-M SWJは知っていたけど他は初耳。
まだまだ知らぬこと多し。
109:名無し三等兵
10/06/24 05:27:31
Taliban Attack During Ambassador Holbrooke's Marja Visit
Taliban Fire on His Plane, Suicide Bombers Attack Government Center
By MIGUEL MARQUEZ
MARJA, Afghanistan June 21, 2010?
URLリンク(abcnews.go.com)
2010年6月21日、アフガニスタン南部ヘルマンド州Marjaにて
ホルブルック特使とアイケンベリー大使の乗るV-22が着陸しようとしたところ
銃撃発生
・銃撃戦は10分間ほど続く
・特使らはカンダハルとマルジャを21日訪問
機体を狙って銃撃があったとしているが、着陸するころにはアフガン国家警察が
激しい射撃していた
・米海兵によると、彼らと機体めがけて、武装勢力三、四名が射撃していた
その後、ホルブルック特使がマルジャの政府庁舎を車列で去ってすぐに大規模な爆発
が発生
・アフガン警察によると、自爆ベストを着用した者三名が過早に自爆したとのこと
アフガン国家警察のHaji Ghulam Wali
・17日間にわたって、当地で自爆者が攻撃を計画しているとの情報があったが、
いまや全員が死亡したと思われる
#自爆ベストに無線起爆装置をつけてあって、車列のジャマーで誤作動したんだろうか。
110:名無し三等兵
10/06/24 06:00:51
>>71
ホワイトビーチに音響測定艦と海自護衛艦
URLリンク(www.rimpeace.or.jp)
海自ちょうかい、あまぎりがホワイトビーチに接岸
また、音響測定艦エイブルもきている
横須賀にはフィッツジェラルドのみ残っており他の常駐6隻は姿をけしているから
これらにチャンフーンを加えた7隻が訓練に参加するとみている
111:名無し三等兵
10/06/24 06:54:16
Statement by the President in the Rose Garden
President Obama on Afghanistan, General McChrystal & General Petraeus
Posted by Jesse Lee on June 23, 2010 at 03:19 PM EDT
URLリンク(www.whitehouse.gov)
オバマ大統領、ISAF司令官マクリスタル大将の辞任を受け入れ、後任に
ペトレアス中央軍司令官を指名したことを発表
Obama forces General McChrystal to resign
Giles Whittell, Catherine Philp Washington
Last updated June 23 2010 9:16PM
URLリンク(www.thetimes.co.uk)
ぺトレアスを米上院が承認するまでISAFはニック・カーター英軍中将が指揮
#Nick Carterは少将だと思っていたが、いつのまにか中将に昇進している。
カルザイ大統領は報道官を通じて決断が下されたので受け入れると声明
キャメロン英首相は女王との週毎の謁見のときに知らされ、その後オバマ大統領と
電話会談し、声明でアフガン戦略への取り組み
米共和党マケイン上院議員、上院軍事委員会での指名公聴会は史上最速となる
だろうと支持を表明
政権スタッフはマクリスタル大将とあうまで決断していなかったと主張するが
大将が大統領執務室に入室したときから処遇は明らかであったとのこと
ペトレアス大将は共和党から次期大統領選への出馬が取りざたされているが
いまのところ、統合参謀本部議長の座を望むと公言するのみ
・先週の公聴会では、必要あらば2011年7月のアフガン撤退開始を遅らせるよう
進言すると発言している
・政権筋は大将は一切条件をつけずに受諾したとのこと
・政権筋によるとNATO諸国が有権者らを戦争は予定通り進んでおり、勝利しえる
と説得する上で、受けいられる唯一の選択肢
112:名無し三等兵
10/06/24 13:39:31
Dave's back
Posted By Thomas E. Ricks Wednesday, June 23, 2010 - 2:16 PM
URLリンク(ricks.foreignpolicy.com)
ペトレアスが後任となったことで、今後はホルブルック特使とアイケンベリー大使の
処遇、中央軍戦域には問題山積だが誰が担うかだとしている。
#見た狭い範囲でペトレアスがISAF司令官となる可能性もあると予測の中で触れたのは
トマス・リックスだけだった。他は辞表を提出させた上で受け取らぬ、
ロドリゲスを昇格させる、などが言われていた。
#放言が飛び出す内輪の集まりをなぜかフリーランスの記者が取材している点
アフガニスタン戦略を担当する文民・軍のチームの中に修復不可能と思われるほどの
亀裂が生じているらしき点などが大きい。
しかし、漏洩された外交電に現れているアイケンベリーのカルザイ政権に対する懐疑は
今となればかなり事態の推移を見通したものだったと言えるだろう。ローリングストーン記事
ではアイケンベリーやマクリスタルと同様、アフガンで司令官を務めたBarnoも登場するが
マクリスタルのウェストポイント時代を振り返る文脈であって、対内乱戦についての下り
ではない等々とAbu-Mで書かれていた。
113:名無し三等兵
10/06/24 14:30:49
Enemy-centred ideas for Afghanistan
by DAVID UCKO on 8 APRIL 2010
URLリンク(kingsofwar.org.uk)
アフガニスタン戦略について、住民の治安中心の現行のと異なり
敵対勢力駆逐に重点をおいたものが二つ提案されている
・Bernard Finel A Substitute for Victory 2010年4月
URLリンク(www.foreignaffairs.com)
敵対勢力根拠地討伐の連続で主導奪回
⇒討伐後にえた地域で人心安定、収攬をせねば敵の支配下に復帰するのみでは?
等と疑問を呈されている
・Austin Long
Small is Beautiful Orbis 2010年春号
特殊部隊と航空部隊、バックアップの1個旅団(合計1万名)でアルカイダを撹乱
#有料記事で中身閲覧出来ず、バイデン副大統領が2009年秋に勧めていた選択肢
と似ている気配がするがどうなんだろう
114:名無し三等兵
10/06/24 22:06:07
2008年7月13日アフガニスタン東部Wanat村で第173空挺旅団の小隊が
敵対武装勢力に攻撃され9名戦死、27名負傷した事件の調査報告書まとまる
Campbell大将(元陸軍戦力軍司令官)は2010年1月27日にマクヒュー陸軍長官
から中央軍の調査を検討し、関係した士官らに適切な措置をとるよう指名されていた
3月5日、ひとまずの結果が出て士官らに懲戒措置をとる手続きを開始し、その一環で
中央軍および第101空挺師団が行った調査内容を士官らに全面開示
・士官らは書面で申立て、また大将と面会
これらでえた知見も含めて、士官らは義務を怠っておらず、とった行動は状況下で
適切であったと結論し、懲戒措置を撤回
6月23日、亡くなった兵の遺族にジョージア州Fort MCPhersonでCampbell大将と
中央軍で調査を担当したRichard Natonski中将、結果を説明
Wanat Review
Jun 23, 2010
By U.S. Army
URLリンク(www.army.mil)
115:名無し三等兵
10/06/25 00:18:40
White House: Petraeus will shed CENTCOM post
By John T. Bennett - Staff writer
Posted : Thursday Jun 24, 2010 9:24:07 EDT
URLリンク(www.armytimes.com)
>>112 ペトレアス、中央軍司令官は譲り、ISAFに専念
・中央軍司令官の後任が誰になるかについて、国防総省報道官Geoff Morrell
はまだ選ばれていない旨を答えている
上院軍事委員会長カール・レビン(民主党ミシガン州選出)によると
指名公聴会は6月29日までに行われる見通し
116:名無し三等兵
10/06/25 07:41:29
Afghan leaders back under-fire general
AP
Wednesday, 23 June 2010
URLリンク(www.independent.co.uk)
>>115 マクリスタル解任が決まる前、アフガン各要人は支持を表明
・カルザイ大統領はオバマ大統領との1時間のTV会議の最後に信頼を明言
他にも支持を明言したのは
・カルザイ大統領報道官Waheed Omar
・半ば血を分けた兄弟であるAhmad Wali Karzaiも同じく記者団にカンダハルにて
・国防省報道官Mohammad Zahir Azimi将軍
117:名無し三等兵
10/06/25 11:08:23
Army begins shipping improved 5.56mm cartridge
Jun 23, 2010
By Picatinny Public Affairs Office
URLリンク(www.army.mil)
M855A1無鉛弾、2010年夏からアフガンで米陸軍使用開始
URLリンク(www.dtic.mil)
米陸軍では弾頭の無鉛化を進めている
#米海兵隊のオープンチップ弾頭との関係はいかに
銃口炎が減り、威力が向上するとも書かれているが、
弾頭重量は増えていないとも言っている
118:名無し三等兵
10/06/25 13:41:57
Australia's Gillard assures US over Afghan war backing
last updated at 04:01 GMT, Friday, 25 June 2010 05:01 UK
URLリンク(news.bbc.co.uk)
豪州政権与党労働党で党首選あり、ギラード女史が選出される
ラッド氏は党首の座を降り、初の女性首相が誕生
ギラード女史は米オバマ大統領にアフガニスタンへの軍事関与継続を保証
し、訪豪を要請
#ウルズガン州で主導を担うオランダの撤退が迫っているのだが
豪州軍はどうするのだろう。また、ラッド政権での大規模造艦計画の成否は
如何に?
#安全保障関係でラッド首相の白書に厳しい記事が出ていた背景を知らなかったが
政治情勢と無縁ではないことを教えられる。新聞は全部読まないとダメだとは
分かっているが、検索語やサイトのジャンル分けにたよって他はHPの記事一覧を
ざっとみているだけにとどまっている。
119:名無し三等兵
10/06/25 13:53:31
Top US military commander Mike Mullen to reaffirm Afghanistan strategy
From: AFP June 25, 2010 1:48PM
マレン統合参謀本部議長、アフガン・パキスタン訪問へ
2010年6月の連合軍戦死者はこれまでの月間最高となる79名、うち豪州兵は5名
120:名無し三等兵
10/06/25 14:03:29
US to lead Diggers in Afghanistan's Oruzgan province
UPDATE: Joe Kelly From: The Australian June 23, 2010 2:02PM
ウルズガン州はCombined Team Oruzganへ移管
・米国とNATO主体で、8月1日から発足
・ISAFのもと米国の多国間の取り組みであるcombined team Oruzgan
・従来、オランダが担ってきた役割をこれまで以上に満たすものとなる
また、Faulkner豪国防相は2012年にはアフガン国軍第4旅団の訓練も完了し
豪州軍が撤退を開始できるとしている
・2年から4年で訓練はおわる
現在豪州は1550名を派遣、オランダ(1880名規模)の任務群の指揮下に
2006年からある
121:名無し三等兵
10/06/25 14:36:20
1 American, 3 NATO troops die in helo crash
By Robert H. Reid - The Associated Press
ssociated Press Writers Mirwais Khan in Kandahar,
John Heilprin at the United Nations, Heidi Vogt and Amir Shah in Kabul
and Rohan Sullivan in Sydney, Australia, contributed to this report.
Posted : Monday Jun 21, 2010 18:59:24 EDT
KABUL, Afghanistan
URLリンク(www.armytimes.com)
2010年6月21日午前3時40分ごろ、アフガニスタン・ヘルマンド州北部Shah Wali Kot にて
15名乗っていた米軍ヘリ墜落 豪州兵3名、米兵1名亡くなる
・亡くなった豪州兵は特殊作戦部隊の兵
・ヘリには豪州兵10名、そのほか5名が搭乗
墜落の原因は敵によるものではないとNATOと豪州当局はしている
・タリバン報道官Qari Yousef Ahmadiは武装勢力がロケットで撃墜と語る
国連、アフガンからクウェートその他へ要員3百名の一部を移動させ始めていることを
認める
122:名無し三等兵
10/06/25 14:47:47
Injured Diggers in German mercy dash
Brendan Nicholson and Jared Owens From: The Australian June 23, 2010 12:00AM
>>121
搭乗していたのは豪州兵10名と民間人通訳1名
・うち3名が亡くなり、兵7名はカンダハルを経てドイツ・ランズデール病院へ輸送
・重篤2名(うち1名は頭部に負傷)、重傷1名、容態安定4名
・通訳も負傷している
・7名のうち6名は手術を受けた
亡くなった兵は第2コマンドー連隊(豪州軍の特殊作戦部隊、所在地シドニー)に所属
・Tim Aplin 38才 通常部隊の軍曹だったが2009年に降等して兵として加わる
特殊作戦任務群で破壊特技として勤務 アフガン派遣二度目
・Ben Chuck 27才 2004年にSpecial Forces Direct Recruiting Schemeで入隊
狙撃専門チームの衛生兵 アフガン派遣三度目で7月7日に帰還予定
・Scott Palmer 27才 2001年入隊 2006年コマンドー部隊に加わる
アフガン派遣三度目で東ティモール、イラクの経験あり
123:名無し三等兵
10/06/25 14:57:21
Crashed Black Hawk helicopter 'might have been overloaded'
From: The Daily Telegraph June 24, 2010 12:24am
墜落したのはUH-60ブラックホークで、通常、兵11名に航空要員3名か4名を載せる
今回は豪州軍コマンドー10名、アフガン人通訳1名に航空要員4名が乗っていた
悪天候、塵埃、険阻な地形もトラブルのもとであり、過去3ヶ月間で
ブラックホークは3機墜落、1機撃墜で4機が失われている
ともに飛んでいた2機のコクピット音声記録と動画も事故調査で検討される
・豪州軍の調査官がISAF側と協働して報告書をつくる
124:名無し三等兵
10/06/25 15:05:54
Carafano: Dump Afghan Deadline, Not McChrystal
Tuesday, 22 Jun 2010 09:35 PM Article Font Size
By: Dan Weil
ヘリテージ財団のJames Carafano
・アフガン撤退期限を放り捨てるべき また増派規模も足りぬ
マクリスタルが三案をだして真ん中に近い三万を選んだ理由が
真ん中だったからというのではなっていない 8万送るべき
#斜め読みでまとめ
125:名無し三等兵
10/06/25 15:18:16
Petraeus takes command: Time for new ROE too?
Staff report
Posted : Thursday Jun 24, 2010 15:55:03 EDT
URLリンク(www.armytimes.com)
指揮官交代を機に、夜間作戦や航空支援・砲兵支援を限定する交戦規則について
見直すべきか意見を求めている
#ローリングストーンの記事の無人村は敵対武装勢力と米軍部隊に挟まれて
戦場と化したことによると思う。本来ならJDAMやGMLRSを落とすよりも
駐留する部隊の規模を倍増して村の反対側、敵が侵入に使う経路を塞ぐように
配置するか、積極的に夜間パトロールを出せるよう取り計らうべきなんだろうけども。
126:名無し三等兵
10/06/25 15:45:13
URLリンク(www.cnas.org)
オサマ・ビンラディンを殺害するためパキスタンにゆき、当局に拘束された米人、
米国に帰国しインタビューを受けている
新聞記事によると費用を稼いで再度パキスタンへ向かうとのこと
・これまで6回パキスタンへ出向いており、建設機器を売って捻出していた
127:名無し三等兵
10/06/25 18:55:00
25/06/2010 MSPA 255/10
Update on the condition of soldiers wounded in helicopter crash on 21 June 2010
URLリンク(www.defence.gov.au)
ヘリ墜落で負傷した豪州兵の容態、重篤3名、重態2名、安定2名
・安定していたうちの2名が重態となった
・民間人通訳も治療を受けており、重態
家族らはプライバシーを求めており、ランズデールでのメディア取材は無し
豪州軍の航空救急(aero-medical)チームが負傷兵の豪州への輸送について
検討を開始
・複雑な負傷ゆえ、輸送可能と判断できるまでには時間がかかるものとみられる
米国の航空事故調査チームが調査を担当することになっており、豪州陸軍の
航空事故調査官1名が加わる
事故で亡くなった豪州兵三名の遺体は豪州へ向かっている
128:名無し三等兵
10/06/25 19:07:44
25/06/2010 MSPA 253/10
Three fallen Commandos begin journey home
URLリンク(www.defence.gov.au)
Tarin Kowt多国籍軍基地で亡くなった三名を見送る
・C-130Jに棺は乗せられた
・アラブ首長国連邦にあるAl Minhad 航空基地の豪州支援地区(Australian Support Area)
まで運ばれ、豪州兵が終夜、護りをつとめた
129:名無し三等兵
10/06/25 19:12:51
Al Minhad航空基地 ドバイ郊外にあり
URLリンク(wikimapia.org)
130:名無し三等兵
10/06/26 04:41:33
Kim Sengupta: What now for mission built to McChrystal's orders?
Thursday, 24 June 2010
URLリンク(www.independent.co.uk)
マクリスタル大将とチームの放言の背景
2009年の戦略策定で、大将らが必要とし要請した増派が長期間受け入れられなかったこと
・バイデン副大統領は反対していた
・アイケンベリー大使は大将に直接言わず、裏で極秘電にて反対していた
一方、アイケンベリーはマクリスタルの前任マキャナン大将の解任は不当であると
感じていた
マクリスタル大将とチームはこれまでもメディアに不満を漏らすことはあった
・著者はISAF司令部に招かれて、上級士官からアイケンベリーに裏切られた旨の発言を
聞いたことがある
・これまでは大将が胸中を漏らしてもいちいちメディアに載せるべきではないと報道人は
控えていた
・過去にもバイデン副大統領の案ではカオスタンとなってしまうと公言したことあり