軍事板アニメ総合スレッド33at ARMY
軍事板アニメ総合スレッド33 - 暇つぶし2ch701:名無し三等兵
10/04/23 21:43:04
フェデラルガバメントが管理する組織なんだし連邦軍でもよかろう

702:名無し三等兵
10/04/23 21:45:03
>>690
URLリンク(www.google.com)

「州兵 連邦軍」でぐぐったら、アメリカ国軍を連邦軍と呼んでいる例をたくさん見かけた。

URLリンク(www.google.com)

 いっぽう「州兵 合衆国軍」でぐぐったら、こっちの略し方も使われている。

 公式にはこう訳すのが正しい、という記述は見つからなかった。
 好きにすればいいんじゃない?

 おれはむしろ、ずっと「連邦軍」と呼んできたから、合衆国軍という呼び方に違和感がある。

703:名無し三等兵
10/04/23 21:50:19
どっちでも問題ないだろうけど日本語の場合特に州軍と区別するときに用いるもんじゃないのか?
現地でどうしてるのかは知らんが

704:名無し三等兵
10/04/23 21:51:07
>>645
>>第3の、自由で餓死もしない道
>
>どこの楽園に在住か知らんが寝言は寝て言え

飢えたくなければ自由を【全て】捨てて隷属せよ、かよ。
まったく大した経営者様だな。
今どきはテンプレ通りの勧善懲悪アニメのラスボスだって
もうちょっとは人権に配慮したセリフを吐くぜw

705:名無し三等兵
10/04/23 21:51:42
俺はなんとなく、連邦軍という呼び方は国の名前が「~連邦」である場合でないと
どうもピンと来ないような気がする。

706:名無し三等兵
10/04/23 21:54:52
おまえらが大好きな現ドイツ軍も日本語訳すれば連邦軍なんだが

707:名無し三等兵
10/04/23 21:57:52
国名がドイツ連邦共和国なんだから、別に違和感はないが。

708:名無し三等兵
10/04/23 21:58:35
>>705
文句があるなら
"The United States" と "Federal" と "National" を適宜使い分ける
アメリカ人に言ってくれ。

709:名無し三等兵
10/04/23 22:01:58
>>706
違うよ。
「ドッチェス・ブンデス・ヴェーア=ドイツ連邦防衛」だよ。
意訳して「ドイツ連邦軍」だ。


710:名無し三等兵
10/04/23 22:05:14
>>708
ユナイテッドステイツを合衆国などと珍妙な意訳をした昔の日本人が悪い。
「アメリカ連邦」と訳していれば何の問題もなかった。そっちのほうが辞書どおりの意味に近いぞ。
「合衆国」の「衆」はどこから出てきたんだよ。原文のどこにもピープルって入ってないじゃん。



711:名無し三等兵
10/04/23 22:10:20
そういえば、ドイツ語の「ライヒ」も「帝国」と訳すのは適切ではない(場合もある)らしいね。
たんに「国」という意味もあるとか……
そういえば、ワイマール共和国時代のドイツ軍は「ライヒスヴェーア」、ドイツ海軍は「ライヒスマリーネ」らしい。
帝政時代のドイツ軍は「ライヒスなんとか」じゃなくて「カイザーリッヒなんとか」。
この事実を知ったときは衝撃を受けた。
じゃあ、とくに帝国って言いたいときはなんて言えばいいんだ。

712:名無し三等兵
10/04/23 22:12:33
カイザーリッヒ~なら「帝政ドイツ軍」とか?

713:名無し三等兵
10/04/23 22:22:19
バルサって30になるかどうかだっけ?
昔の30なら名実ともに婆さんな気もするが、普通に射程内。

さて、アニメだと不殺がさも高潔な行いのように描かれるけど、
むしろ戦闘で敵兵を殺すのが普通な世界観の方が異常だと思うんだぜ。

実際の戦争の方が形勢を見て撤退したり降伏したり、
結構人命を尊重しながら戦ってると思うのだが…

714:名無し三等兵
10/04/23 22:27:38
いや、「殺さないように戦うのが前提の戦争」の方がおかしいだろ。

715:名無し三等兵
10/04/23 22:43:43
そこは微妙というか両方アリで、戦争なみに死者が出るスポーツから、
スポーツ的な戦争、殺すのが当たり前までなんぼでもあるわけで。
不殺が高潔とされているかなぁ。縛りな気がする。拘らぬが。
昔だって30は年増だが上がってはいないよ。

岩穴での自炊シチュが好き。

716:名無し三等兵
10/04/23 22:49:21
>>713
何をいってるのかわからん。
降伏しようが撤退しようが、敵兵を殺してることは事実じゃないか。
現実の戦争は、いつ、いかなる場合も、「敵を殺すのが当たり前」だ。

もちろん、ジュネーブ条約に代表される戦時国際法を、どれだけ守るかという問題はある。
第二次大戦的な無差別爆撃はやりづらくなったのも事実だ。
50年前や100年前の戦争と比較すれば人命を尊重している、と言えなくもない。

もしかして「殺すのが当たり前な世界観」を「皆殺しが当たり前の世界観」という意味で使っている?
確かにアニメでは、国際法なんて知ったことかヒャッハー! なジェノサイド軍隊が登場することもある。
ジオン軍なんて何十億人も殺してるらしいぜ。
そういう極端な軍隊が非現実的だという主張なら、まだ分かるが。

717:名無し三等兵
10/04/23 22:53:48
>716 「バルサ」でぴんと来ないなら鉾を納められよ。

718:名無し三等兵
10/04/23 22:54:20
>714
ガサラキの西田さんは殺さないように戦争しようとしてなかった?
間接的に首吊ることになる奴は多いだろうけど

719:名無し三等兵
10/04/23 22:54:30
不殺は高潔かどうかは知らんが国家の指導者としては狙うべきだろう
せっかく土地を手に入れても人が少ないんじゃ奴隷にできないしな

720:名無し三等兵
10/04/23 22:56:58
どうも不殺という言葉の意味に食い違いがあるな。
ふつうアニメやマンガ不殺って言ったら「一人も殺さない」ことだが。
「一人も殺さない」「皆殺しじゃー!」の両極端で話をするからおかしくなる。

「できるだけ人死には少ないほうがいい」ってのはわかるし、大部分の軍人も同意してくれるはず。

721:名無し三等兵
10/04/23 23:01:43
現実の戦争で不殺を気取る前に、お前ちゃんと敵を捕捉して攻撃してるのかと問い詰めたい!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch