軍事板アニメ総合スレッド33at ARMY
軍事板アニメ総合スレッド33 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
10/04/04 14:11:49
16 スレリンク(army板)
15 スレリンク(army板)
14 スレリンク(army板)
13 スレリンク(army板)
11 スレリンク(army板)
11 スレリンク(army板)
10 スレリンク(army板)
9 スレリンク(army板)
8 スレリンク(army板)
6 スレリンク(army板)
5 スレリンク(army板)
5 スレリンク(army板)
4.1 スレリンク(army板)
4 スレリンク(army板)
4 スレリンク(army板)
3 スレリンク(army板)
2 スレリンク(army板)
初代 スレリンク(army板)

次スレは>>950

3:名無し三等兵
10/04/04 14:12:15
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違い雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。

4:名無し三等兵
10/04/04 17:47:06
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

5:名無し三等兵
10/04/07 16:26:24
お前らはSWに出てくる兵器についてどう思ってる?新三部作限定で
共和国ガンシップは実用性高そうだったけど

6:名無し三等兵
10/04/07 20:08:31
一瞬ソードワールドの話かと思った。

7:名無し三等兵
10/04/08 00:09:56
スターウォーズならTIEファイターやわ。

8:名無し三等兵
10/04/08 00:12:06
あれ視界最悪じゃん ゴミ兵器だろ

9:名無し三等兵
10/04/08 00:30:08
二足歩行ロボットはカメラの映像を3D出力するヘルメットにしたほうがいいんじゃないだろうか

10:名無し三等兵
10/04/08 00:53:15
ボトムズみたいなのか
あれカメラは2眼じゃないんだよな

11:名無し三等兵
10/04/08 14:03:47
ナイトレイドで中国語異常に喋らせる意味ってあるのか?
中国に媚てるなら国民党出てる時点でもうだめろうし

12:名無し三等兵
10/04/08 14:39:43
>>11
雰囲気作りとか?

まぁ、知り合いによると、四声がなってないらしいが、普通の声優さんにそこまでやれというのもナァ。

13:名無し三等兵
10/04/08 14:40:15
中国語で喋らせると中国に媚びている事になるのか。
じゃあソラヲトはドイツに媚びていたんですね分かりry

14:名無し三等兵
10/04/08 14:52:54
外国語しゃべってる方が雰囲気でるだろ、
技の名前がラテン語だったりスペイン語だったりする少年漫画の延長だよ

15:名無し三等兵
10/04/08 14:58:47
それは戦車乗るときはドイツ語に通ずるモノがある

16:名無し三等兵
10/04/08 15:12:28
「ロシア語で考えるんだ!」

17:名無し三等兵
10/04/08 15:36:23
>11
中国人が日本語喋ってたら変だろ

18:名無し三等兵
10/04/08 15:36:50
Нет

19:名無し三等兵
10/04/08 15:53:16
外国人が出る作品では声優に無茶な外国語をしゃべらせるか
完全に日本語か、一部分だけ何故か外国語かって感じだが
一部分だけ何故か外国語な演出はいまいち好きじゃない、違和感を感じる。

ナイトレイドまだ見てないけどどのパターンだろう

20:名無し三等兵
10/04/08 16:56:47
ただ作中の中国人はネイティブっぽいのでそこらへんは良いなと思った
外人キャラでさえ日本人声優使ってる場合もざらだし

21:名無し三等兵
10/04/08 16:59:03
台詞の語尾に「アルヨー」って付けておけばとりあえず中国語っぽくなるのに

22:名無し三等兵
10/04/08 17:19:22
そらをん終わってから過疎ったな

23:名無し三等兵
10/04/08 17:39:52
ナイトレイドはここのにわかじゃ難しすぎるから今期はABがメインだろう

24:名無し三等兵
10/04/08 17:40:53
>>21
アイヤー、それは國語でも普通話でもないアルヨー

25:名無し三等兵
10/04/08 17:54:55
アルは満州でしか使わないアル

26:名無し三等兵
10/04/08 17:57:46
先週ナイトレイドの番宣番組みたけど、数種類の言語を操れるという設定なので講師をつけて(出演者に)特訓してもらったとか言ってた
今後はほかの言語もでるらしい
あと中国人はネイティブの人使うともいってた

27:名無し三等兵
10/04/08 18:13:14
つまり劇中四カ国麻雀を披露するかもしれないということか。

28:名無し三等兵
10/04/08 18:50:03
過疎ってるっていうか、数日前まで規制されてた

29:名無し三等兵
10/04/08 19:14:41
中国の軍閥って奉天系以外は国民党に潰されてたんだよな?
hoiの雲南とか広西は架空でいいんだよね

30:名無し三等兵
10/04/08 19:20:05
もっとごちゃごちゃしてんのを簡略化しただけ

31:名無し三等兵
10/04/08 19:21:14
ナイトレイドは軍ヲタより歴史ヲタ向けだよな
兼ねてる人多いだろうけど

32:名無し三等兵
10/04/08 20:06:50
防毒マスクを被ってMP18を乱射したい
塹壕の中で

33:名無し三等兵
10/04/08 20:07:48
イペリットでした→死

34:名無し三等兵
10/04/08 20:12:53
>>29
山西、広西  国共内戦で人民解放軍に滅ぼされる
新疆      国共内戦で国民党に接収される
雲南      国共内戦で共産党側についた

35:名無し三等兵
10/04/08 22:47:49
URLリンク(blog-imgs-42.fc2.com)
あ、ちゃんと指トリガーしてない。

36:名無し三等兵
10/04/09 01:22:56
人間の眼球の大きさは大体24mmらしいが、だとするとこの銃はやたら小さいな。

37:名無し三等兵
10/04/09 01:45:32
いや、そこは突っ込むところか

38:名無し三等兵
10/04/09 01:48:16
ハルヒハルヒいわれてるけどハルヒよりもカワイイと思うんだ

39:名無し三等兵
10/04/09 02:13:36
>>36
27mmだと俺は前に聞いたことがある

40:名無し三等兵
10/04/09 04:13:16
「せんしゃ!」

じゃないだろ


「きこうか!」

コレだ

41:名無し三等兵
10/04/09 04:19:20
オートマチックの銃が玉切れになってカチカチ引き金引いてるのを見るとイラッとする

42:名無し三等兵
10/04/09 04:33:27
やっぱ新兵なら死んだ敵兵にひたすら銃剣を刺すのが王道だよな

43:名無し三等兵
10/04/09 04:35:56
モブキャラな新兵が戦場でいきなりハイになって敵に突っ込んで撃ち殺されるシーンも必要だな

44:名無し三等兵
10/04/09 04:39:03
実写映画の再現を求めて、意味あるの?

45:名無し三等兵
10/04/09 04:42:14
「俺には撃てないッ」系の描写はうっとうしいのでいらないです

46:名無し三等兵
10/04/09 05:01:46
「理想のために、この手を汚しましょう」系ならいくらでも欲しいです

47:名無し三等兵
10/04/09 05:04:23
>>40
なぜか「よつばと!」が脳裏に浮かんだ。

>>45
じゃあ代わりに天災^H^H天才スーパーコーディネーター様が急所を外して雑魚を無双しまくるアニメを。

48:名無し三等兵
10/04/09 06:51:30
バイオやMGSをやってると
なんだか拳銃装備が当たり前に思えてくるから不思議

MGSはまだ解るけど
なんでバイオの人達は拳銃であんなとこうろつきまくってるんだろう

49:名無し三等兵
10/04/09 06:57:04
バイオだと火炎放射器が最強だと思うんだけど1以降出てないな
1の火炎放射器は連続放射しないで1発づつ撃つと最強だった

50:名無し三等兵
10/04/09 06:59:15
>>49
ゾンビ物で火炎放射器は燃えながら歩き続けて自分も巻き込まれるフラグだろjk

51:名無し三等兵
10/04/09 10:46:38
>>40
押し寄せるP47やP51、F8Fの大編隊に対し、1式戦闘機隼で絶望的な戦いを続ける少女飛行隊の物語。
もちろんタイトルは「けいせん!」。

52:名無し三等兵
10/04/09 11:10:43
女性兵って言うと、ソ連かヴェトコンくらいしか思いあたらん。
日本には居なかったから(男装の麗人?忘れろ!)妄想爆発できるんだろうな。

そういや、ウィッチィズではソ連とおぼしき国の娘は居たっけ?


53:名無し三等兵
10/04/09 11:21:14
>>52
リディア・リトヴャクモデルの子がいる

54:名無し三等兵
10/04/09 12:54:43
もともと女であるリトヴァクをさらに女にするという、なんだかなあ、みたいな。
しかしWW2ソ連のパイロットで一番有名なのがリトヴァクであることは確かか。

55:名無し三等兵
10/04/09 13:44:32
>52
「戦争は女の顔をしていない」って本がオススメ

ソ連の女性兵士へのインタビュー集だけど、
敵の砲撃にあってから月経が止まったとか
行軍訓練中に道端の花で花輪作って小銃に掛けてたら軍曹にすごい怒られたとか
戦地から故郷に帰ってきたら、男たちと数年間も一緒にいたお前は淫売扱いされてるからさっさとこの家から出ていけといわれたとか

生々しくも哀しい話が満載

56:名無し三等兵
10/04/09 13:47:50
>>52
現代でもイスラエル軍がいるから忘れるなよ。

57:名無し三等兵
10/04/09 16:31:25 x6sWyGAl
米軍もいるよね。女。三軍問わず。

58:名無し三等兵
10/04/09 16:37:30
>>57
それを言うなら自衛隊もだが……
女でも徴兵していることを言いたかったんだ。

59:名無し三等兵
10/04/09 16:43:04
>>53
トンクス、パンツ…ズボンばかり見ていたから失念していた。

>>55
読んだよ…
戦争は女子供と老人に、しわ寄せがいく。


60:名無し三等兵
10/04/09 20:00:23
黒澤に戦争映画作ってもらいたかった

61:名無し三等兵
10/04/09 20:10:58
銀英伝外伝を観たが、ラインハルトが中尉で駆逐艦航海長に赴任してたけど階級低くないか?

62:名無し三等兵
10/04/09 20:11:19
神山は東のエデン終わらせて戦争アニメ作って欲しい、エデンも面白いけど

63:名無し三等兵
10/04/09 20:30:47
>>61
軍艦が10万隻もある世界なんだから、我々の世界とは常識が違うんじゃねえ?
っていうか、そうでもないと筋が通らないことが多すぎる。

64:名無し三等兵
10/04/09 20:31:15
>>57
ついこないだも、イージス駆逐艦の女艦長がパワハラで訴えられたって新聞に出てたね。
いくら米軍でも女は輸送とか後方業務だけだろうと思ってたからちょっと驚いた。

65:名無し三等兵
10/04/09 21:08:16
なははは

66:名無し三等兵
10/04/09 21:35:16
>>64
カニンガムシリーズ思い出した

67:名無し三等兵
10/04/09 22:59:33
AS、TA、AT、MSならAS一択だな

68:名無し三等兵
10/04/09 23:05:36
>>61 63
自動化が進んで乗員の数は魚雷艇並み、とかになってるんじゃねえの?
軍隊のポストって、指揮するユニットの価値と指揮する人員の数で上下するからなあ

しかし、万単位の艦艇がいる艦隊なんて、将官の階級が元帥合わせても6段階しかない軍隊じゃ指揮しきれないだろw
序列や先任順覚えるのも一苦労だw
主力艦の艦長が少佐、とかでもきついよなあ

69:名無し三等兵
10/04/09 23:05:40
Angel Beats!

記憶喪失人間
左利き
銃の持ち方逆
トリガーに指をかけないで持っているときとかけて持っているときがあるのは変
左利きの場合左手でグリップを持って前に手を出す感じで
右手もグリップに前から握って押し戻す感じで持つのが基本
ちなみに オートスペシャルで打つライフルとカービン銃とかアサルトライフルはない
打つときは体を地面につけて伏せて反動を体ではなく地面に対して面で
吸収できるようにしつつ 1回引き金を引くと3発発射
それ以上は上に弾をばらまくだけ
発砲時の硝煙がかかるくらい銃を抱え込んで打たないとどっか飛んでいく
キホン
バズーカみたいなのも斜めに軌道を描いては飛ばない
シーカーから赤外線で目標に対して照準を受け取りつつ左右軌道を変えるだけ
地べたを這いつくばる物に用いるのに3D動作が可能な物は高くなるので使わない
トゥミサイルが典型的例。有線誘導だったりもするけど
あれだけ盛大にばらまいていたから5.5mm拳銃弾搭載型機関砲のたぐい
7.7mmとか7.92mmだったらあんなに連射はできない
というか、たっている人間相手なら最初から広域制圧弾使えばいいのに
ちなみに、画面に出てくる弾の軌跡の5倍の銃弾を発射している
曳光弾を1/5でまぜないとどこに撃っているのか見えませんので
とつっこみをいれたかった
バズーカ砲みたいなのがあるなら最初から指向性手榴弾でミンチにすればいいのに
弾丸をはじくなら燃料気化兵器を利用すればいいのに
最初に持っていた軽機関銃か狙撃銃かわからないが
狙撃銃ならボルトアクションにしておくと命中率が上がる

70:名無し三等兵
10/04/09 23:14:22
>>69
日本語でおk。
むしろ今さらか。
というよりブログでやれ。
そもそもその手の突っ込みはこのスレの住人にとっちゃ常識だしググりゃ出てくる。

71:名無し三等兵
10/04/09 23:16:07
イスラエルは可愛い顔した女性パイロットをヘリに乗せて
実務(対地ミサイルを街中にぶち込んで暗殺)させるから
他とはちょっと違うなw

72:名無し三等兵
10/04/09 23:27:57
>>71
イスラエルはホラ、周りの国全部が敵みたいなものだから
ちょっと違うというか、かなり異質だぞw

73:名無し三等兵
10/04/09 23:36:12 zRDuMp3i
ようやく規制が明けた。

Angel Beatsのキャラって別に正規の訓練を受けたプロってわけじゃないだろ。
そもそも「死後の世界」って劇中で言われてるんだから、物理法則自体が現実と同じかどうか怪しいもんだ。

真面目に考証したって意味がないだろうに。


74:名無し三等兵
10/04/09 23:39:46
ABの考証するよりもどの国の女性軍人が一番可愛いかを決めるほうが遥かに有意義だな

75:名無し三等兵
10/04/09 23:40:12
まるでこのスレに意味があるかのような印象操作

76:名無し三等兵
10/04/09 23:44:22
アメリカ軍の女性艦長パワハラで解任されたばかりじゃないか

77:名無し三等兵
10/04/09 23:49:07
セクハラじゃないのか。つまらん。

78:名無し三等兵
10/04/10 00:09:46
>>69
偉そうにほざいてるが、「5.5mm拳銃弾搭載型機関砲」って何のことだ?
まさか突撃銃か? AK74(5.45m)やM16(5.56mm)のことを言ってるわけじゃあるまいな?
どっちも拳銃弾じゃないぞ。
拳銃弾を発射するのは短機関銃であって、機関砲とは言わないしな。
なあ、どんな銃のことだ?

79:名無し三等兵
10/04/10 00:22:46
>>78
某blogからのコピペだから俺が知るかw

80:名無し三等兵
10/04/10 00:43:02
>>79
そもそもこんなこぴぺいらん

81:名無し三等兵
10/04/10 01:45:34
春最終回のアニメで燃えたのはレールガンくらいか

高速の閉鎖(攻殻っぽい?)
ガスタービン式動力の人形建機?
レールガンの全力射撃

アンチスキルの眼鏡っこのめくら撃ち(笑)

しかし電磁力で木山先生の車の電装がやられないの
は車に雷がおちても大丈夫のと同じかな?

82:名無し三等兵
10/04/10 01:48:23
ありゃ軍事じゃねーだろwww

83:名無し三等兵
10/04/10 01:50:04
レールガンは科学や軍事とかの視点だけで見ると糞だぞ

84:名無し三等兵
10/04/10 02:00:13
>64
 新造空母の最先任上級兵曹長(水兵の元締め。「一番えらい下士官」)が、女性だったという
こともあるぞ、米海軍。

85:名無し三等兵
10/04/10 02:16:35
この春一番楽しみだったTFアニメイテッドが散々だった時点で

                    *'``・* 。     
          ノ´⌒`ヽ     ★     `*。   
      γ⌒´      \    |       *   
      .// ""´ ⌒\  )   |       *   
     .i /  \   /  i )  |       +゚   
     i ( ・ )` ´( ・) i,/   |      ゚*   
     l  ⌒(__人__)⌒ |  /⌒)     +゚ もうどうにでもな~れ~  
     |    |r┬-|  /  / ノ   。*゚     
  ___\.   `ー'´  /_/ / 。*・ ゚       
(⌒               |。*・ ゚
 ""''',。ヽ_       。*・ ゚
   +  │  。*・ ゚    | * 。
   `・+。。*・ ゚       |   `*。
      i      ̄\ ./    *
      \_     |/    *
       _ノ \___) ~ 。*゚
      (    _/   ☆
       |_ノ''

こんな気分です

86:名無し三等兵
10/04/10 02:29:17
マブラヴとかアニメ化しねーかな

87:名無し三等兵
10/04/10 03:10:39
Angel Beatsの武器調達は、知識さえあれば土くれから作り出せるということみたいよ。
高校生なのに火薬の燃焼や、銃の構造を完全に理解してるのかということは考えてはいかんなw
どんな天才だよw
というのがCBC組の感想

88:名無し三等兵
10/04/10 03:20:21
そういう世界なんだったら、「銃の形をしていて銃と同じような働きをする銃に似たナニカ」が存在していても
不思議ないような気がする。

89:名無し三等兵
10/04/10 03:28:02
つまりは「鉄砲のかたちをした『レイジングハート』」なわけだな

90:名無し三等兵
10/04/10 03:28:39
つまりアレは、知識として知っている銃の外観を真似しているので
俺らの世界の銃にそっくりだが、内部構造とかは全く別のものということか
つまりエアガンみたいなもの

91:名無し三等兵
10/04/10 03:50:09
そもそも死んでも死なない世界だし、物理法則そのものもある程度は意志の力で自由になるのかもしれない。

どーでもいいが、対天使用のトラップってどれも洋画のアクション映画で見たやつばっかりだなw


92:名無し三等兵
10/04/10 03:55:05
……デイビークロケット

93:名無し三等兵
10/04/10 07:07:57
深見真のラノベであったな、ヤングガンカルナバルの「銃使い」か

94:名無し三等兵
10/04/10 07:16:24
>>85
ビーストウォーズアニメイテッドだと思ってみるとそれなりに味わいが

95:名無し三等兵
10/04/10 11:11:43
ABってどうしてもアウトブリンダって読んじゃうんだけど同じ病の人いるよね

96:名無し三等兵
10/04/10 11:18:42
AB行動とか三等空士とか
あとアーリアン・ブラザーフッドとか

97:名無し三等兵
10/04/10 11:44:00
そろそろ、名探偵コナンを考察してみようか

98:名無し三等兵
10/04/10 11:48:17
どういう点をだよ?

99:名無し三等兵
10/04/10 12:19:01
もう初期から換算すると
コナンも20台になってる点だよ

蘭さんに至っては30台☆

100:名無し三等兵
10/04/10 12:21:23
黒の組織(笑)のライフリングとかさ

101:名無し三等兵
10/04/10 12:49:26
>>93
深見真、コミカライズしたしアニメ化してもいいと思うんだけどな

102:名無し三等兵
10/04/10 15:40:31
>>68
いや戦艦クラスで数千人だったか乗ってるはず
自動化率はかなり貧弱
銀河英雄伝説の後に航空宇宙軍史読むとあまりのスケールの違いに目眩がするね

103:名無し三等兵
10/04/10 15:52:44
同盟だと標準型戦艦の定員は660名

ただし恒常的な人員不足で定員割れどころか百名程度で運用してる

104:名無し三等兵
10/04/10 17:00:39
>>103同盟艦は有人艦からのコントロールで無人で動かしてたぐらいだから
兵員の消耗を極端に恐れてる背景は容易に想像できるな

105:名無し三等兵
10/04/10 17:43:29
あの世界宇宙にいるのに宇宙服が装甲擲弾兵位しか着てないよな・・・

106:名無し三等兵
10/04/10 18:08:08
なんかあったらすぐ死ぬ前提で
あまり気にしてないっぽい

107:名無し三等兵
10/04/10 18:10:52
真空をさほど気にしてないっぽいのはなぜだろう

小破中破でも気密は敗れるだろうに

108:名無し三等兵
10/04/10 18:14:37
>>107
与圧区画がブロックごとに分かれてて急激な減圧を確認したら
自動的にそのブロックを閉鎖する機構ぐらいはあると思われ。

109:名無し三等兵
10/04/10 18:25:57
そのブロックにいたら即死かよ!

110:名無し三等兵
10/04/10 18:30:09
>>108
OVAでリューネブルクが殴りこんできた時にそんな描写があったな
突撃艇が離脱した時に緊急閉鎖されてた

111:名無し三等兵
10/04/10 19:00:49
>>109
さすがに脱出用の通路か何かぐらいはつけるかw

もっとも、被弾して隔離されたブロックに取り残された乗組員が
艦の状況もわからず薄暗い非常灯の下で
宇宙服の僅かな酸素に希望を託し…というのもフィクションならアリかもしれん。

112:名無し三等兵
10/04/10 19:18:37
>>95
アフターバーナーにしか見えないぞ。

113:名無し三等兵
10/04/10 19:42:31
文脈にもよるけど、軍板でABつったらアフターバーナーじゃないかなあ
A/Bって書く人もいるわな

114:名無し三等兵
10/04/10 20:40:41
攻撃爆撃機なんて無いしな

115:名無し三等兵
10/04/10 21:27:32
>>114ワープできる対艦攻撃機なんてあったら銀河英雄伝説が成立しなくなっちゃうよ
同盟も帝国もデスラー戦法の応酬になっちゃうし

116:狂信的ミクル厨オナニー100回目
10/04/10 21:31:47 67Dmh4SG
エンジェルビーツ・・・・・あのハルヒもどきの女が出てる奴か・・・・・

117:名無し三等兵
10/04/10 22:36:58
>>113
Air base とか

118:名無し三等兵
10/04/10 22:43:54
アフターバーナーってなんだ?リヒートなら知っt(ry

 アニメ的にも軍事的にも今シーズンのアタリは「HEROMAN」だな!!!

今週のは米国風警官による一斉射撃。来週はF-22も出るぜ

119:名無し三等兵
10/04/10 23:10:08
警察の貧弱な(日本よりはるかに重武装だが)武装をみてこの星の軍隊は弱い
とか言ってるけど、出てくる敵があの昆虫兵レベルなら、RPGとかもった歩兵でも倒せそう


120:名無し三等兵
10/04/10 23:16:19
A/Bならエアボーンとも読むぞ

121:名無し三等兵
10/04/10 23:19:55
>>91
それこそ「映画で見たトラップを意志の力で具現化してる」って設定が生きてる証拠だよ
たぶん

122:名無し三等兵
10/04/10 23:26:57
HEROMANはリアルテイストなのに
赤い血を見ないお子様なのがチョット受けるw

123:名無し三等兵
10/04/10 23:39:50
>>104
銀英伝の世界は、帝国建国以前の宇宙進出最盛期には千億以上あった人口が
全陣営あわせても数百億程度まで落ち込んでるんだよな確か。
それでもアムリッツァでは同盟側未帰還者が2千万に達したとか。
一度の会戦で総人口の0.1%が損耗……

124:名無し三等兵
10/04/11 00:33:18
半数を大きく割り込んでるってことは女性兵士もバンバン死んでるのか
男女比ハーレム状態とはならんか

125:名無し三等兵
10/04/11 00:56:05
>>124
帝国の場合は、戦場で死ぬ人間よりは弾圧で殺された人間の方が多そうだけどね。
建国の頃には、要人暗殺の報復で数万人の容疑者を全員処刑とかやってたそうな。
さらに付け加えると、社会全体に活気がなくなって、
戦死・刑死その他の変死を勘定から外しても人口増加率はマイナスに転じていると思われ。

126:名無し三等兵
10/04/11 02:32:24
>>123
3000億だったのが400億(帝国250億、同盟130億、フェザーン20億)になったんだよ。
まあ500年の時間が流れているから、ありえないわけではないけどな。
ありえないのは、同盟の人口増加のほうだw
最初はたった20万人で国を作ったのに、わずか100年後のダゴン会戦では1万隻以上の艦隊を動員している。
人口が何千倍にもなっているわけだ。お前らはネズミかw


127:名無し三等兵
10/04/11 03:22:26
人口増やす為にクローンやら埋めよ増やせよ政策やら必死でやってたんだろうな
農業技術も発達しているだろうから飢餓は無かっただろうし

128:名無し三等兵
10/04/11 03:47:58
>>126帝国は社会の発展が停滞して生活レベルすらも退化してたのに凄まじい落差だな

129:名無し三等兵
10/04/11 07:18:36 q5lfuoL6
>>126ああだから佐藤大輔が強引なご都合主義小説呼ばわりしてたのか。自己紹介としか思えないが

130:名無し三等兵
10/04/11 07:22:24
大ちゃんは所々「無理だろwwww」な小説を書くけど
田中芳樹は全編で「ないない」と感じる小説を書く

似てるようで・・・同じか

131:名無し三等兵
10/04/11 07:46:04
そもそも銀英伝のご都合主義は作者も認めてるし。
銀河中の植民星がすべて同じような四季があるあたりとかさ。9月が秋じゃないと雰囲気が出ないって。

ぶっちゃけ、あの小説は「サイエンス・フィクション」じゃなくて「スペース・ファンタジー」だからw

132:名無し三等兵
10/04/11 08:04:38
スペースオペラかもしれない

133:名無し三等兵
10/04/11 08:46:20
同盟誕生後帝国から脱出した奴も多いんだろう

134:名無し三等兵
10/04/11 09:47:20
>>133
帝国から同盟への人口流出が起こるのはダゴン会戦以降の話だな。
それまで帝国では同盟の存在自体が知られてなかった。
だからダゴンの時点では同盟には最初の逃亡者20万人の子孫しかいなかったはずなのに
たった百年で人口何倍になってるんだよwという話。

>>129
人口の話で言えば、大ちゃんの征途の北日本の人口2000万もご都合主義ぽいけどねw

135:名無し三等兵
10/04/11 14:12:23
>>134
大輔の「赤い日本」は、国民の大半は他の共産国からの移民なのだ、という言い訳ができる。
それだと統一後にやっかいなことになりそうだがな。


しかし同盟の建国→ダゴンは、その手も使えない……
帝国の中央権力には発見されていなかったが、実は同じように帝国脱出した農奴がたくさんいて、そいつらが秘密裏にハイネセンにたどりついていた……
という解釈も苦しい。
クローン説も、そんな技術があるなら末期の同盟が「国家総動員でインフラがガタガタになる」わけないし。


136:名無し三等兵
10/04/11 21:57:40 Pf3K2z1q
>>118

ヒーローマンの予告見る限りじゃあラプたんは来週やられ役だなあ。
にしても予告で一瞬映るNSAのロゴとそれの上に立ってる連中が気になる。
どう絡んでくるんだろう?


137:名無し三等兵
10/04/11 22:03:16
>>136
パターン通りだと
・「子供の玩具ではない」と言って取り上げる。
・でもイザという時役に立たない。
・やっぱ君がヒーローだ!
って感じか。

138:名無し三等兵
10/04/11 22:08:10
>>137
日本のアニメだと、ロボットを正しく運用できるのはたいてい少年で、大人が使うとロクなことにならない。

しかしヒーローマンってプロット作ってるのはアメリカ人だから、どうなんだろう。

139:名無し三等兵
10/04/11 22:28:13
デストロイオールヒューマンズを思い出したヒーローマン

140:Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
10/04/11 22:31:56
>134
 4世代で100倍にするとして、1世代あたり、一カップル7人産めばいい……かな?

 十分な社会の支援があり、生産力に問題がなく、医療技術に問題がなければ達成できそうではある。

141:名無し三等兵
10/04/11 22:44:02
一人がニートだと兄弟が14人産まないとならんな

142:名無し三等兵
10/04/11 23:03:01
>>140
禁コンドーム法とか出来てそうだな、あと子宮ガン予防や性病予防は無料

143:名無し三等兵
10/04/11 23:10:43
しかし夜逃げで建国で社会は激貧じゃないのか?
建国前のアメリカ移民並の
しかも分捕るインディアンすらいない・・・

144:名無し三等兵
10/04/11 23:12:25
子供手当て一人年百万円

145:名無し三等兵
10/04/11 23:34:55
きっと帝国は人口爆発に悩まされて一人っ子政策をとってたんだよ
それで子供をたくさん産みたい人たちが団結して大脱出→大繁殖
帝国は一人っ子政策のせいで超高齢化社会になって経済は停滞して人口激減

146:名無し三等兵
10/04/12 00:20:00
ハイネセンの氷船で新天地に漂着した20万人ってのが
単にメイフラワー号の41家族だったに過ぎないとか

人類が銀河に版図を広げて拡大していき、同盟領の辺りも
既に開発されて移民惑星が出来ていたが、銀河連邦崩壊から
ルドルフによる帝国の建設までの過程で連絡が途絶
移民惑星は全滅したものとされていた

しかし、恒星間文明は維持できずとも惑星上では移民の
子孫が繁栄を続けていた

文明(戦争技術)が後退していた、これら諸惑星を進んだ
(戦闘)技術を持ってやってきたハイネセン一行が
コロンブスよろしく「新発見し」、帝国の専制政治に対抗する
反抗勢力に組み込んでいった

もちろん、勝利者となったハイネセン一行は彼らを「侵略」して
「征服」した・・・とは歴史には残さなかったので、銀英伝では
伝わらない

147:名無し三等兵
10/04/12 01:32:33
>>138
「無理解な大人たちが子供の邪魔をする」ってプロットはハリウッド映画でも珍しくないぞ。
ETとかトランスフォーマーとか。あとアイアンジャイアントってのもあったな。


148:名無し三等兵
10/04/12 01:33:53
しかし厳しい訓練をうけたパイロットより
なぜか実戦初めての子どもが活躍するような設定は

日本ならではと思うw

149:名無し三等兵
10/04/12 01:40:49
バトルフィールドアース見ろ

150:名無し三等兵
10/04/12 01:44:09
アイアンイーグルでさえ実戦の前に訓練してるしな。

151:名無し三等兵
10/04/12 01:53:19
>>148
マクロスFとかソラノヲトとか、ハガレンとか、ガンダム08小隊なんかもそうだが、
「軍隊は腐敗してるか無能で、主人公の仲間だけが信頼できる」「味方の上層部が真の敵、反乱上等」
みたいなストーリーがやけに多いのも日本のアニメの影響だよな。
作者がサヨクって言われることも多いけど、そんな単純な問題ではないんだよなあ。
政治思想とは違う、なんか妙なところで体制に不信感を抱いているんだ。

その一方で、水戸黄門や暴れん坊将軍のような、「流浪のヒーローは、実は権力者」という話も作ったりする。
アメリカでは、ありえないプロットだろ。



152:名無し三等兵
10/04/12 01:57:48
スタッフを兵役に就かせればイメージも変わってくるだろ

153:名無し三等兵
10/04/12 02:05:39
時代劇のアレは江戸時代の大衆演劇のネタを現代まで引っ張ってきてるものだしなぁ。
ただ、軍や警察の上層部が腐敗しててアウトロー一派が活躍するような話は
欧米でもそこそこあるような気はする。

154:名無し三等兵
10/04/12 02:06:35
>>152
大戦中に兵役についてた連中の感覚が今にまで伝わってるんだったりして>上は腐ってる

155:名無し三等兵
10/04/12 02:09:02
>>151をみてフロントラインシンドロームという言葉をおもいだした

156:名無し三等兵
10/04/12 02:17:38
>>153
上が腐敗してアウトローが活躍する話は、アメリカにも山ほどあるよ。
むしろアメリカのほうが「警察や軍は信頼できない。俺達が自分で村を守る」という国だから。
警察機構がちゃんとしていたら、西部劇は成り立たない。

でも日本のアニメで「上は腐ってる」話は、主人公は本気のアウトローというわけじゃないでしょう。
組織の中にいて組織に反発して青臭いことを言う奴、でしかない。
そしてその青臭さが、なぜか通ってしまって勝つ。
まさに中学生くらいが抱く妄想のようなご都合主義。
本気で組織を蹴っ飛ばして出て行くほどの反体制ヒーローは珍しい。

157:名無し三等兵
10/04/12 02:30:17
文章が混乱を招くな、これでは。
「普通、反体制ヒーローは組織なんて蹴っ飛ばして出て行くのに、日本の連中は組織内でブーたれてる中途半端な反体制。珍しい」
に修正する。

158:名無し三等兵
10/04/12 02:45:34
そこいらの中二が戦力的にも思想的にも優れていたら、
そりゅあ視聴率もウナギ上りさw

一方「努力の末にこそ成功が約束される」と信じるマトモな中二は
部活に励む。

159:名無し三等兵
10/04/12 03:00:34
こつこつ努力して真面目に働いたのに裏切られて殺された人がなのはStSにいた
こつこつ努力して真面目に働いたが最後には組織の理念に反した事をしてばれたけど名誉の退役が赦された人がなのはAsにいた
こつこつ努力して真面目に働いた揚句一番おいしい所だけを奪う人がなのは全期に渡っていた

珍しく組織に従うと成功するアニメだな(死ぬ場合もあるけど)

160:名無し三等兵
10/04/12 03:09:12
「組織内の力関係(上下関係)には反発する! でも組織に所属して得られる特権は使う!」だからな。

責任を取る立場にいないのに意思決定をしたがる(当然、失敗しても責任を取らない)のも特徴的か。
現実に辻とか牟田口みたいなクソ野郎が存在してるから造形としてリアルではあるけどねえ。

161:名無し三等兵
10/04/12 03:30:41
荒川イエッサーの代わりにアーメンって叫ぶのやばすぎるだろw

162:名無し三等兵
10/04/12 04:33:53
ラインハルトみたいに組織乗っ取っちゃう様な芸当は流石に出来ないからな・・・w

163:名無し三等兵
10/04/12 04:35:21
>>140
>医療技術に問題がなければ

ミッターマイヤー夫妻のエピソードを見ると、子供が出来るかどうかは完全に運任せで、
少なくとも帝国側には20世紀末レベルの不妊治療すら存在しないぽいけどね。

どうもあの世界、ルドルフ大帝の優性遺伝子なんちゃら政策のせいで
生殖医療関連はかなり退化してるようにも見える。クローンなんて夢のまた夢、みたいな?

164:名無し三等兵
10/04/12 04:39:03
優勢じゃなくて劣悪遺伝子排除法とかそんなじゃないっけ

165:名無し三等兵
10/04/12 07:28:03
AngelBeatsの1話放送したあたりで腰のM92ステンレスつきとめるまでのログ見てたが、
途中でデザートイーグルだの言ってたな。グリップにベレッタの刻印があるにもかかわらず
酷すぎるだろwこれw

166:名無し三等兵
10/04/12 08:55:00
同時多発テロのあとはアメリカの警察や軍をよく訓練されたプロ集団として描く事が多くなった気がす
ダイハードシリーズとかそんな感じだし

167:名無し三等兵
10/04/12 10:19:07
>>165
知らない人はそんなものだよ。
ベレッタをデザートイーグルと間違えるなんて、まだマシな方。
「ナースウィッチ小麦ちゃん」で、主人公が二式大艇に乗るんだけど、
ニコニコではみんなして「ゼロ戦だ、ゼロ戦だ」って。
お前らエンジンの数も数えられねーのか。
まさか日本軍の飛行機は全部ゼロ戦だと思ってるのか?
ベトナム人がオートバイ全般を「ホンダ」と呼ぶように。

168:名無し三等兵
10/04/12 11:15:28
>>166
ダイハードじゃSWATやFBIがテロリストにいいようにあしらわれて、主人公の引き立て役になってたじゃん。

169:名無し三等兵
10/04/12 11:19:56
>>148
そういうのはアメリカでも珍しくない。スターウォーズの一作目とか。

あと、ソ連の侵略に片田舎の高校生たちがレジスタンスになった「若き勇者たち」って映画もあったな。


170:名無し三等兵
10/04/12 11:22:31
>>169
WOLVERINES!!

171:名無し三等兵
10/04/12 11:23:40
>>156
アメリカ人は民兵思想があるからその辺さらに過激だよな。
ミリシアみたいなのがリアルに存在する国だし。
まー同じアメリカでも、東部と西部じゃ大分違うらしいが。

むしろ日本の場合、刀狩りがあったせいか基本的に民衆は政府に逆らえないんだよね。
だから権力に反抗する大泥棒なんかが人気が出たりする。

172:名無し三等兵
10/04/12 11:30:52
URLリンク(www.youtube.com)

173:名無し三等兵
10/04/12 11:42:37
>>156
日本の作品だって、大抵の場合は理想と現実の間で苦悩しつつ落としどころを見つけるパターンが多いぞ。
「踊る大捜査線」や「相棒」みたいに、ヒットするのはたいていその形。
むしろ、青臭い理想があっさり受け入れられるのなんて少数派だろ。

つーか、アメリカだって一匹狼の刑事が孤立しつつ警官を続けるってのは珍しくないじゃん。
ダーティハリーとかさ。

こういう組織と個人の対立関係ってのはどこの国でも普遍のものだと思うけどね。
全体主義国家だと話は別だろうけど。



174:名無し三等兵
10/04/12 11:49:30
>>168
でも無能としては描かれてないだろ
1・2作目は酷かったし

175:名無し三等兵
10/04/12 11:51:32
>>151
>その一方で、水戸黄門や暴れん坊将軍のような、「流浪のヒーローは、実は権力者」という話も作ったりする。
>アメリカでは、ありえないプロットだろ。

貴種流離譚がベースになってるのはファンタジー物だと珍しくないぞ。
ロードオブザリングでも、流浪の国王なんてのが出てくる。原作はイギリス作品だけどね。




176:名無し三等兵
10/04/12 11:53:10
>>174
いや、一作目のSWATは思いっきり無能だった。
主人公のアドバイスを無視して突入した挙げ句、あっさり返り討ちにあったし。

177:名無し三等兵
10/04/12 11:56:16
>>176
911以降の話してんだからLive Free or Die Hardじゃね?

178:名無し三等兵
10/04/12 11:59:00
ダイハード4って、そんなに警察や軍隊が活躍したっけ?
F-35がテロリストの情報操作にひっかかってマクレーンを攻撃してたがw

179:名無し三等兵
10/04/12 12:20:38
挙句に撃墜されてたな。
生身の人間一人に対してゴージャスな対応だこった。

180:名無し三等兵
10/04/12 12:30:21
>>167
アニメで二式大艇なんて戦争モノ除いたら
ぱにぽにの天然記念物が紙パックで作ったやつしか思い浮かばなかった
ちゃんと二式大艇だケロとか名前言ってるし・・・w

181:名無し三等兵
10/04/12 12:43:28
>>176
>1・2作目は酷かったし

182:名無し三等兵
10/04/12 12:50:17
ニワカ洋画ヲタ参上ですか

183:名無し三等兵
10/04/12 12:55:10
軍隊や警察よりもコスプレ野郎のほうが頼りになるアメリカ映画に何を突っ込んでも無駄

184:名無し三等兵
10/04/12 13:21:44
鋼の錬金術師FAの後番組に決定した「戦国BASARA弐」は
このスレで語れる内容であったら嬉しいなぁ・・・・・

185:名無し三等兵
10/04/12 14:14:30
そういやHighschool of the deadは日本が舞台なのに結構な量の銃がでてくるみたいだな。
銃とか車両に期待してゾンビ映画みるわけだが、ゾンビアニメにも期待できそうだぞ。

186:名無し三等兵
10/04/12 14:21:31
禁書にFN2000出てなかったっけ

187:名無し三等兵
10/04/12 14:31:22
HotDはヒラコーがライフルで無双する漫画

188:名無し三等兵
10/04/12 14:37:51 YdRvJ+4/
オタクの彼氏彼女が欲しい 避難所
URLリンク(otaren.shoutem.com)

189:名無し三等兵
10/04/12 15:56:44
>>184
はっきりと見る前から残念でしたと言える。
戦国時代みたいなどこか別の世界の話だ。
ただの超人バトルアニメとして見るなら楽しめると思うけど。

190:名無し三等兵
10/04/12 15:59:42
>>184
モビルスーツが出てくるから大丈夫

191:名無し三等兵
10/04/12 17:00:22
>>184
トリガーガードがあれな件でガンアクションできないお

192:名無し三等兵
10/04/12 17:01:17
>>185
PV見ただけであとは何も知らんが結構期待している

193:名無し三等兵
10/04/12 17:12:43
>>165
クーガー8000とか言ってたやつもいたな。グリップだけ出てるポスターがあったからそこは
なんともいえんが、本編や別のポスターからして完全にベレッタなのはいうまでもないね。
知ったかなのか知識披露のつもりだかわからんな。

194:名無し三等兵
10/04/12 17:15:05
>>192
原作ではM37とかM1A1でまくってた。作者はゾンビと軍モノ結構いける口だと思う。

195:名無し三等兵
10/04/12 17:19:51
>>194
さり気ないゾンビ映画へのオマージュが好きだ
コンビニ店員の「才門」とかワロタwww
ただアニメになるとエロばっかり押し出してゾンビとかはおざなりになる気がしてならない

196:名無し三等兵
10/04/12 17:25:16
>>193
クーガーもベレッタなわけだがw

197:名無し三等兵
10/04/12 17:42:47
>>196
失敬。M92Fね。

198:名無し三等兵
10/04/12 17:44:03
>>195
ショーン・オブ・ザ・デッドだったか?サイモン・ペッグの名前からきてるとこは吹いたw
さりげなくそばにクリケットバットおいてあるしw

199:名無し三等兵
10/04/12 18:02:11
大ちゃんのアニメ化するなら征途とかすればいいのに…

200:名無し三等兵
10/04/12 18:18:59
>>199
日本の半分が北朝鮮(みたいな国)になって将軍様がいるというヤバイ設定で、スポンサーがつくだろうか?
テレビアニメはスポンサー抜きでは何も作れまい。
フルメタの北朝鮮も架空の国になったのに。

201:名無し三等兵
10/04/12 19:19:40
>>180
逮捕しちゃうぞの初期OVAで二式大艇出てきたよ。
エミリーのコードネームで船の科学館の二式大艇を連想するなんて、どんな婦警だよw
劇場版ではガスガンでMP5持ったテロリストと銃撃戦したり
海保の「やしま」が活躍したり、やりたい放題だったな。

202:名無し三等兵
10/04/12 19:24:17
>>200
ムダヅモで将軍様や正男をひどい扱いをしても怒られなかったのだから
いいんじゃないかと思ったが、あれはテレビアニメじゃなかった

203:名無し三等兵
10/04/12 19:38:12
>>202
ムダヅムで一番ヤバイのは生天目仁美が鳩山婦人を演じていること
これはもう究極のギャグ
学会は許したのだろうか?w

204:名無し三等兵
10/04/12 19:56:41
>>202
OAVになったのはやはり、ネタのヤバさだろうな。
それにしても名前をちょっとくらい変えるとかやってくると思ってたのに、ジュンイチローもハトヤマもジョンイルもそのまんま。
割と度胸あるね。

205:名無し三等兵
10/04/12 20:53:37
「会長はメイド様!」で学園祭で生徒が軍服着ていたんだが、
あれは違法じゃないのかなぁ…

206:Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
10/04/12 21:21:42
>163
 帝国的には「不妊=劣悪遺伝子の持ち主」になるだろうから、多分治療は公にはできないのではないかと。
※治療技術がないということはないだろうが、一般庶民に手が出せるレベルではないと思われ

 クローンは移植用臓器とか再生治療とかがあるから、技術的には不可能ではないだろうが……「血統を重視」
する貴族制度が崩壊すると思う。

207:名無し三等兵
10/04/12 22:06:09
>>205
戦う司書のミレポックは某国士官学校在学中に武装司書にスカウトされたらしいが、
武装司書になって出身国との関係が切れて以後もその士官学校生の制服を着用し続けているらしい。
こういうのはどうなんだろうね。階級章や記章などの身分に直結する装飾を外せば大丈夫なんだろうか。

208:名無し三等兵
10/04/12 22:21:42
ていうかAngelBeatsの録画をずっと凝視してるんだが全部銃把握しきれねえw

209:名無し三等兵
10/04/12 22:44:57
ただ出してみたみたいなもんだろ

210:名無し三等兵
10/04/12 22:53:43
デザが適当すぎて把握するきにもなんねえよw

211:名無し三等兵
10/04/12 23:04:24
>>202
ありゃ別の変なトコから金出てるから

212:名無し三等兵
10/04/12 23:05:42
>>210
多い人数で掃射してるとこは特にそうだな

213:名無し三等兵
10/04/12 23:12:03
>>207
仮に舞台を日本に置き換えると、
資格が無いのに外国の制服を着てたら軽犯罪法違反だろうなw

214:名無し三等兵
10/04/12 23:51:22
>>206
>クローンは移植用臓器とか再生治療とかがあるから、技術的には不可能ではないだろうが

ワーレンの義手はメカっぽい気がするけど、作中にはもっとバイオっぽいやつも出てきたっけ?

215:名無し三等兵
10/04/13 00:03:36
>>214
ないと思う。
オーベルシュタインの義眼もメカだし。
生体部品なら、そう書くだろう。
あの世界にバイオテクノロジーはほとんどない。
「有角犬」を作ったくらいか。



216:名無し三等兵
10/04/13 02:19:55
原作者である禿自身が、その辺を人体へ応用するが嫌いっぽいからね
単に知識が無いんで触れないでいるだけかも知れんが

義手義眼は現在のそれの延長上のイメージだな

217:名無し三等兵
10/04/13 03:26:27 Nih1cPQ8
ナイトレイドに関してその1。




6 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2010/04/10(土) 01:50:18 ID:h9oR+5ka0
既出だったらゴメンなさいですが、
書店の無料冊子でプロデューサー自ら劇中のメカとプロップの出自について
解説してたので、ちょっとまとめてみます。

・葵の腕時計
 当時の資料を集めてデザインしたが特定のメーカー設定はなし。
 ストップウォッチ機能がポイント、葵の能力と関係あり。伊達男な葵らしい高級品。
・葵のバイオリン 
 オーソドックスで存在感のあるデザインを意図。
 特定のこだわりはないが。葵にとっては大切な思い出の品らしい。
・葵&雪菜の銃
 ドイツ製「シュマイザー・ハーネル」自動拳銃。スパイらしい形ということで選定。
・棗のライフル
 三八式歩兵銃。長距離射撃は視覚能力補正という事で。
・葛の銃
 「南部式」自動拳銃。日本陸軍でポピュラーだったので、士官学校出身の葛の銃に選定。
 ただし、陸軍が正式採用したタイプとは別の型で、小型なものという設定。

218:名無し三等兵
10/04/13 03:27:52 Nih1cPQ8
ナイトレイドに関してその2


・葛の運転する車
 「フォードA型」1927年末に登場した車。一世を風靡した「T型」の後継車で上海でもポピュラーだった。
・葵が運転するバイク
 「ハーレー・ダビッドソン」型のバイクがモデル。当時はかなり目立ったはず。高価だけど、金のあるスパイだからこそ使用
・路面電車
 当時の路面電車は二両編成だったらしいがジョイント部分がよく分からず苦労。
 映像資料によって走行速度も一定ではないので、スピードがよくわからず悩まされた。
 視聴者のイメージより速く走ってるかも。
・人力車
 車やバイクに比べると、人力車が多かった。写真を見てもこれが写っていることが多い。当時のタクシー的な役割。

箇条書きになるように文章をちょっといじったけど、だいたいこんな感じです。
この冊子、30Pくらいあって、他に背景資料の解説とか用語解説とかも載ってますが、今回はとりあえずこの辺で

219:名無し三等兵
10/04/13 03:56:27
そんな技術が有ったら真っ先にルドルフ一世のクローンに適切な教育と選抜した者を皇帝に据え付けますよW

わざわざ劣化の起きやすい自然繁殖なんか。。

220:名無し三等兵
10/04/13 11:20:57
ナイトレイド、士官学校卒業式に永田中将とあって、永田鉄山かと思ったが
中将になったのは相沢事件で死亡した後の昇進だったな

221:名無し三等兵
10/04/13 11:58:50
>>208
URLリンク(www.imfdb.org)

222:名無し三等兵
10/04/13 12:14:44
外人さんは勤勉だなぁ

223:名無し三等兵
10/04/13 13:03:03
ナイトレイドも脱帽時の敬礼が挙手になっている件

224:名無し三等兵
10/04/13 13:05:53
>>221
サンクスwこwれwスチェッキンとかぺーぺーシャーなんかわかんねえよw
作画あらすぎだろw

225:名無し三等兵
10/04/13 13:13:40
ガバメントが一番かっこいいよな異論は不可

226:名無し三等兵
10/04/13 13:41:38
あいにくだがM700が一番であるとあえて言っておく

227:名無し三等兵
10/04/13 14:00:24
どう考えてもPPsh-41だろ
ロシア帝国、ソビエト製に限り異論は可

228:名無し三等兵
10/04/13 14:50:24
MG3に決まってるだろ

229:名無し三等兵
10/04/13 14:52:41
ここはRPKということでどうよ?

230:名無し三等兵
10/04/13 15:54:24
見るたびにRPKとRPDの違いがどこだか忘れてしまう。

231:名無し三等兵
10/04/13 16:02:29
>>230
さすがに間違いようがないだろ

232:名無し三等兵
10/04/13 16:08:57
>>230
それは無い





それはない

233:名無し三等兵
10/04/13 16:16:39
それはない。でも一つ言わせていただければAKシリーズ全部言えないのはある。
そして俺はM92Fに一票。

234:名無し三等兵
10/04/13 17:53:06
RPKとRPDの違い、外見を見ればわかる。しかし何が違うかと聞かれると困る
なんで似たような兵器を採用するんだ

235:名無し三等兵
10/04/13 17:55:45
用途が同じだから

236:名無し三等兵
10/04/13 17:59:10
銃器の名前が憶えられない
スティレットとかカトラスとかベク・ド・コルヴァンとかは自然に憶えられるんだが

237:名無し三等兵
10/04/13 18:38:50
RPKとRPDの違い
RPKはAKと共通のバナナマガジン、RPDはベルト給弾で専用ドラムマガジン

238:名無し三等兵
10/04/13 19:07:23
>>237
RPKもドラムあるだろうが

239:名無し三等兵
10/04/13 19:13:50
おい誰だ。「ロシアのMINIMI」とかいいやがったやつ

240:名無し三等兵
10/04/13 19:25:55
AKなんてもう古い

241:名無し三等兵
10/04/13 19:27:03
AR15系ももう古い。

242:名無し三等兵
10/04/13 19:35:36
M2キャリバー.50なんか古い古い

243:名無し三等兵
10/04/13 19:39:46
火薬の燃焼ガスで飛ばすなんてもう時代遅れ。

244:名無し三等兵
10/04/13 19:44:35
安いじゃん

245:名無し三等兵
10/04/13 19:52:18
>>243
あんた、またぞろ特定アニメ信者を召喚しようとしてるな?w

246:名無し三等兵
10/04/13 19:56:07
え?投石器だけど?
特定アニメって?なに?

247:名無し三等兵
10/04/13 20:00:28
>>246
最近麻布十番でそれのうまい店ができたらしいよ。

248:名無し三等兵
10/04/13 20:03:01
古い古いとはいうけどBlackLagoonだってBARとかM1911出してるだろ。
ていうかそれほどのヴィンテージモノを書いてくれるやつなんかいまどきいないんだから
俺は感謝の側に回らさせてもらう。異論は300円できいてやろう。

249:名無し三等兵
10/04/13 20:04:40
>>234
M16とM4カービンも「似たような兵器」だぞ。


250:名無し三等兵
10/04/13 20:08:18
つまりパワードスーツがスリングショットで歩兵を粉砕したり
スコップで首を抉るような描写がみたいんだな?

251:名無し三等兵
10/04/13 20:08:27
>>236
名前じゃなくて型番なのが辛いよな。
しかもM1というだけでは戦車なのか小銃なのか分からない。
M4といったら、これもまた戦車なのかカービンなのか分からない。
M60といったら、これもまた戦車なのか機関銃なのかry

米兵は混乱しねーのか?



252:名無し三等兵
10/04/13 20:25:47
>>251
だってイラクでM4戦車の話しなんかしないだろ・・・

253:名無し三等兵
10/04/13 20:27:59
エイブラムスで通るし。

254:名無し三等兵
10/04/13 20:44:14
でもM2は困るよな

255:名無し三等兵
10/04/13 20:47:00
ええい!そんなに反論されたいか!このドM2めが

256:名無し三等兵
10/04/13 20:53:37
ブラッドレーで通るし。

257:名無し三等兵
10/04/13 20:53:42
>>251
愛称で呼ぶでしょ、たぶん

自衛隊の89式小銃の公募して決定した公式愛称「バディ」のセンスにゃかなわんだろうが

258:名無し三等兵
10/04/13 20:54:32
>>252
スーパーシャーマンとかあるかもしれないじゃないか(ねーよ)

259:名無し三等兵
10/04/13 21:35:56
50calって呼ぶんじゃないかと勝手に思ってるけどどうなんだろう?>M2

260:名無し三等兵
10/04/13 21:40:59
兵士その1「おい、あそこのブローニングもってこい!」
兵士その2「へい!」

で終了かと。

261:名無し三等兵
10/04/13 21:51:59
ブローニング・オートマチック・ライフルを持ってきて殴り倒されるその兵士2でした。

262:名無し三等兵
10/04/13 21:53:17
アメリカ軍や自衛隊になんて呼ばれ方が主流なんだろうね。12.7mmとか50.calとか正式の呼び方は
ながいから愛称があるんだろうか

263:名無し三等兵
10/04/13 21:53:22
影虎「キャリバー50 重機関銃って同族方が言ってたぞ」

264:名無し三等兵
10/04/13 21:57:02
>>262
ココで挙がってるのだと長いのでなんかしらあると思うが…
Youtube辺りを根気よく探せばあるかな?

265:名無し三等兵
10/04/13 21:58:21
>>263
そうか。
兵士1「おい!キャリバー50重機関銃もってこい!」
兵士2「へい!キャリバー50重機関銃ですね?」
兵士1「そうだ!キャリバー50重機関銃だ!」
兵士2「長えよKS」

266:名無し三等兵
10/04/13 22:00:30
兵士その1「ボケ!」
兵士その2「ちくしょういつか殺してやる」

267:名無し三等兵
10/04/13 22:01:00
>>234
RPDは弾薬だけ統一した分隊機関銃
RPKはAKを発展させた分隊機関銃
自動車化部隊だと車載機銃と弾薬を融通出来るPKシリーズを分隊機銃として使ってるみたい

>>259
状況にもよるけどfiftyで通じるっぽい

268:名無し三等兵
10/04/13 22:04:00
車載機関銃でRPKつかってるのは全然見ないけどバイオ5はハンヴィーの2段目に搭載されてたね。

269:名無し三等兵
10/04/13 22:04:15
>>267
M1911系列がアメリカじゃ全部fourty-fiveで通じる、っての思い出した。

270:名無し三等兵
10/04/13 22:06:35
田中工務店とか書いてあるトヨタのハイラックスにソ連製の重機を載せて大暴れしたい

271:名無し三等兵
10/04/13 22:10:32
>>267
なるほどフィフティーか。
そういや米軍の兵器で「なんとか50」ってないもんな。
12.7mm口径の兵器っていったらアメリカにはあれしかないし。
っていうか、いまだにインチでフィフティーって言うのかよ!
銃の口径はインチ、飛行機の高度はフィート、飛行機の速度はノーティカルマイル、自動車の速度はマイル
これでよく混乱しねえな。マゾかアメ公は。

272:名無し三等兵
10/04/13 22:13:43
一番混同しやすそうなのはM1ライフルとM1カービン
混乱しなかったのだろうか?

273:名無し三等兵
10/04/13 22:15:40
少なくとも戦場で困る事は無いと思うけどな

274:名無し三等兵
10/04/13 22:16:22
>>271
もののサイズがでかいんだから当然単位も大きくなる

275:名無し三等兵
10/04/13 22:52:34
銃の口径はインチ基本だからインチで言ったほうがキリがいいし
(でも拳銃は最近はメリケンでもヨーロッパ系の9mmパラベラムが中心か)
飛行機の高度と速度はぜんぜん意味が違う数値だから単位系を統一しなくても問題ないだろうし
飛行機と自動車の速度は直接比較する場面が少ないから単位が違っても問題ない

俺も仕事ではグラム秤と匁秤を混ぜ混ぜで使ってるけど
その方がキリがよくて覚えやすかったりそもそも使う秤が違うから混乱しなかったり

276:名無し三等兵
10/04/13 22:56:27
国によっては重心をフィート換算で記載するね

277:名無し三等兵
10/04/13 22:59:18
そういやアメリカは爆弾もポンドだよな


278:名無し三等兵
10/04/13 23:07:24
英国面に落ちたら混乱しなくなった。シリングとかも。
飛行機の速度は米陸空軍でもマイル/時でないか? 海軍はノットとしても。

英国だと、同じ7.7mm、.303インチ口径で、ルイス、見た目ルイスそっくりな
ヴィッカースガスオペレート、固定用のヴィッカース(WW1もの。日本海軍の八九式毘式の大本。日本では改良されものになったが、本国では作動不良
で見捨てられ)、アメさんに頼んでM2をダウンサイズしてもらった
ブロと、いいか、おなじ7.7mmで4種類あるんだぞ。

むしろ飛行機の高度はフィート、水平距離はヤードのほうがイヤ。

279:名無し三等兵
10/04/13 23:13:30
何のためのメートル法なんだろうか
イナカッペの視点を捨ててグローバルになろう

280:名無し三等兵
10/04/13 23:26:05
グローバルスタンダードとデファクトスタンダードのせめぎあいだなぁ

281:名無し三等兵
10/04/13 23:28:26
自分の都合で太陰暦や尺寸度量を捨てさせといて自分らはインチを使い続けるとか
アホかと

282:名無し三等兵
10/04/13 23:32:30
マイルやフィート表記でもだいたいわかるだろ

283:名無し三等兵
10/04/13 23:34:20
インチキってどういうことだ?

284:名無し三等兵
10/04/13 23:37:34
実はアメリカ合衆国も1875年締結以来のメートル法条約加盟国です。
メートル法以外の使用に対する刑罰が存在しないというだけで。

285:名無し三等兵
10/04/14 00:12:55
国も人もモノも日本人よりでかいんだから測る単位だってでかくなる

286:名無し三等兵
10/04/14 00:42:40
まぁそんなことだから、火星探査衛星とかで単位間違えて失敗しちゃうんですけどね。

287:名無し三等兵
10/04/14 00:52:42
エリック・クラプトンは靴のサイズは日本のメートル法のほうがぴったり合うと言ってる

288:名無し三等兵
10/04/14 00:59:27
ドイツのMG42をコピーしようとして単位間違えて失敗したこともあったな。
ソースはwiki

289:名無し三等兵
10/04/14 01:56:36
フィートは3を掛けて10で割れ
だいたいメートルになる

290:名無し三等兵
10/04/14 02:03:14
>>289
むかしD&Dやってたとき、それで概算してたわー

291:名無し三等兵
10/04/14 02:15:35
別に換算しなくても大体わかるもんじゃね

292:名無し三等兵
10/04/14 03:15:45
つーか1フィートって約30センチで考えた方が近くね(正確には30.48センチ)

293:名無し三等兵
10/04/14 04:03:30
飛行機操縦してると簡単な掛け算にも苦労するくらい頭働かなくなるから
極力単純に、ということで三かけ10割で計算するのだよ

294:名無し三等兵
10/04/14 04:10:35
いい加減にフィートポンド禁止にしろよ
使ってる国は制裁金とか

295:名無し三等兵
10/04/14 08:42:32
>>234
亀だけど、操作方法も違えば弾の共用も面倒なRPDの欠点をふまえた分隊支援機関銃がRPK
弾も簡単に共用できるし、AKと操作も共通だから訓練の量を減らせてより合理的ってのがRPDとの大きな違い
似たようなというか、ソ連軍でのRPDの後釜がRPKな

296:名無し三等兵
10/04/14 11:12:56
>>265
キャリバー50でいいやんw

297:名無し三等兵
10/04/14 11:41:30
太陽のこまちエンジェルビーツまだですかー?

298:名無し三等兵
10/04/14 11:58:24
>>269
アメリカじゃM4もM16もみんなAR

299:名無し三等兵
10/04/14 12:09:38
>>269
通じない。ないんてぃーんいれぶんなら通じる

300:名無し三等兵
10/04/14 12:10:19
>>297
視聴切ったからどうでも

301:名無し三等兵
10/04/14 13:56:36 kPyLmzHN
URLリンク(www.nicovideo.jp)
素人だから判らんけど、これの銃器描写はどうよ?
ヘリからのMG42しか判らんかった

302:名無し三等兵
10/04/14 14:19:51
さすがに速く動く部分はわからんがFive-Seven、Px4、MG、MAC、M4、SIGは見えた。
他わかんね。いまだにP99とPx4を見間違える・・・

303:名無し三等兵
10/04/14 14:55:06
CANAAN? 前スレあたりで「ハンドガンは少ない資料で良く頑張った」的な話があったと思う

ところで銃器の種類を聞いているのか銃器のリアルさを聞いているのか銃器の登場に矛盾が無いか聞いているのかどっちなんだい?

304:名無し三等兵
10/04/14 14:56:47
test

305:名無し三等兵
10/04/14 15:13:19
CANAANか、アクション"だけ"は良かった。
95式自動歩槍も出てたハズ。


306:名無し三等兵
10/04/14 15:18:48
派手なだけでリアルとかタメや重量感が出てるアクションじゃないな

307:名無し三等兵
10/04/14 15:23:03
>>270 御案内~

【希望が】アフリカの軍事情勢28【ナイジェリア】
スレリンク(army板)
実際にアフリカに移住して畑を耕してた奴もいるからね(帰国したけど)

308:名無し三等兵
10/04/14 15:24:16
>>306
こういうのはアリだと思うけどな。
大体銃弾を目視で避けたり、鉄棒で弾いてるアニメなんだからそこに突っ込んでもしょうがない。

問題はストーリーが絶望的につまらないことだ。
いっそシューテムアップみたいに中身の無いアクションだけのアニメにすれば良かったものを・・・

309:名無し三等兵
10/04/14 17:44:08
>>269
そういえば『戦争における「人殺し」の心理学』でもM1911を四五口径と書いてたな

310:名無し三等兵
10/04/14 17:47:54
一般的にアリナシじゃなくて軍板的に見るとべきころはないってことじゃろ

311:名無し三等兵
10/04/14 17:51:45
アメリカにも一度も銃に触ったことない人間だっている

312:名無し三等兵
10/04/14 18:47:06
アメリカには3歳で22口径拳銃を握ってる女の子だっている

313:名無し三等兵
10/04/14 19:46:01
馬に乗れない者はモンゴル人ではない。
銃を扱ったことのない者はアメリカ人ではない。

314:名無し三等兵
10/04/14 19:47:42
このスレ的には「戦場でワルツを」みたいなのはどうなんだ?

315:名無し三等兵
10/04/14 19:51:05
ちょっと前に映画館で放映してたイスラエルのアニメ映画、
あれのできはどうだったんだろう

316:名無し三等兵
10/04/14 20:40:14
>>278
>飛行機の速度は米陸空軍でもマイル/時でないか? 海軍はノットとしても。

それじゃ、もっと混乱するじゃないかw どっちも飛行機なのにw
 フィートとメートルみたいに、単位の大きさが何倍も違うなら直感的にどっちか分かるからまだマシ。
「戦闘機の高度が5万」ときいて、単位がメートルだと思う奴はいないだろう。フィートとわかる。
だが、マイルとノーティカルマイルは1609メートルと1852メートルだから似通った数字になってしまう。勘違いが一番生じやすい。

317:名無し三等兵
10/04/14 21:06:15
アメリカと言えば重量もショートトン表示だな
だから戦車の重量比較で間違う初心者が出てくる
そして同じ事はイギリスの馬力表示でも…

318:名無し三等兵
10/04/14 22:09:02
そしてCANNANを作ったスタッフがエンジェルビーツ作ってる

319:名無し三等兵
10/04/14 22:20:12
艱難汝を玉にす
とはいうがなってないな

320:名無し三等兵
10/04/14 22:22:19
>316 海軍機も陸空軍機も操縦するのはテストパイロットとか海千山千の
輸送部隊パイロットだから無問題。さらにいえば、離発着時なら、
当時のラフな風速測定(吹き流しの角度を見るだけ)の誤差範囲内でもある。

>>「戦闘機の高度が5万」
マテ。「戦闘機」が5万ftに上れるようになったのはいつだ。
五万mに上がれるようになったのは? 大きな時間差あるか?
高度4万ft/一万二千m以上は要予圧(現用機でも予圧服必要なはず)の
別世界という意味で共通していて、だからこそ混同しやすい。
また、WW2期までだと、五万ftに到達したのはブリストル138と
カプロニ161で、どっちも戦闘機ではない。
「高度六千」あたりだと間違いやすいぞ。例示するならそのへんがよい。

321:名無し三等兵
10/04/15 00:01:46
でっていう

322:名無し三等兵
10/04/15 00:48:27
>>320
6000とか1万の方が例として適切なのは分かったけど
5万メートルに上がれる戦闘機なんて今でも存在しないでしょう。
ジェットエンジンが動作しない高度なんだから。ありますか?




323:名無し三等兵
10/04/15 01:32:31 tGl3olYr
>>318
CANAANの主力は監督の安藤真裕が連れてきた、フリーのアニメーター集団だから。
安藤は国内屈指のアクションアニメーターとで人脈もある。仕事だけでも
カウボーイビバップ劇場(アクション担当)
URLリンク(www.youtube.com)
ストレンヂア(コンテ)
URLリンク(www.youtube.com)
自分で書いた仕事集MAD
URLリンク(www.nicovideo.jp)
今のPAワークスのABと安藤はほとんど関係ないけどね。同じ会社でも人脈で全然違う人が参加するのがアニメ業界だから


324:名無し三等兵
10/04/15 01:44:26
制作会社のやることなんて限られてるし

325:名無し三等兵
10/04/15 02:23:46
うつらうつらしながら思ったこと

視聴者が大きなお友達になり、放送枠が深夜になったとはいえ、
アニメで残虐シーンは厳しいから、私を含む軍オタの求める戦闘
とかは表現が厳しいだろうな。
漫画ですら狂った子供の犯罪の元凶にされるくらいだし

ところで、よく自殺の薬剤混合比や火薬の配合方法がネットで検索
できることで問題になるが、ハイスクルール・オブ・ザ・デッドのヒラ
コーの自作武器とかは大丈夫かいな?
自作武器をもったヒラコーの変貌ぶりが魅力の一つなんだがなぁ

326:名無し三等兵
10/04/15 04:17:59
CANAANは水中でもちゃんと導火線も消えないし爆薬も爆発下のはえらいと思った

327:名無し三等兵
10/04/15 08:13:57
>>325
まぁ作者も釘打ち銃は実際には出来ないって言ってるしダイジョブじゃね?

328:名無し三等兵
10/04/15 08:54:04
>322 ご指摘感謝。頑張って3万5千m程度か。

329:名無し三等兵
10/04/15 20:38:47
別にジェット戦闘機に限定される話じゃないけどなw

330:名無し三等兵
10/04/15 20:46:03
ヒーローマン面白かったなあ。
トランスフォーマーアニメイテッドも面白いし。
今日やったヒーローマンにはM1A2とAH64DとF22とストライカーが出てた。
でトランスフォーマーのほうにはSu47っぽい戦闘機が出るんだよね。
カットされなければいいんだけども。

331:名無し三等兵
10/04/15 22:34:31
ヒーローマンはスピルバーグやエメリッヒあたりの大作映画っぽくないのがいいなあ
どっちかというとサムライミやバーホーベンあたりのB級臭がするのがいい。

332:名無し三等兵
10/04/15 23:20:29
銃器が出てるだけのアニメは軍事アニメとは見なしません><

今シーズンの軍事アニメ番付
1.SDガンダム三国伝(ギャグ色が思ったより少なかった。そしてバトルの連続。)
2.新・三銃士(反乱軍との戦が終わったらランク外に落ちそうだが…)
3.ケロロ軍曹乙(順調に地球侵略ネタを織り込んでいる)

333:名無し三等兵
10/04/15 23:43:25
>>331
エメリッヒが大作って

334:名無し三等兵
10/04/16 00:48:05
スケールだけは無駄にでかい作風だろ
結構好きだw

335:名無し三等兵
10/04/16 00:57:38
スコセッシが最高

336:名無し三等兵
10/04/16 01:20:02
本来「TFアニメイテッド」が上位に来る筈が…岩浪め…orz

337:名無し三等兵
10/04/16 03:04:44
インデペンデンス・デイ的お馬鹿お約束映画のノリをヒーローマンには感じる。

338:名無し三等兵
10/04/16 05:36:33
>>332
三国志なら三国演義の超スピード感も捨てがたい。
元の話を知らないと何が起こってるのか理解できないだろう、あれは。

339:名無し三等兵
10/04/16 08:01:42
ブラック・ラグーン第三期OVAは、個人的に大いに期待しているよ。
内容的にもドンパチしまくりの内容だから、銃器マニアは期待して良いんでないか?
もちろん、「こりゃおかしいよ」的なツッコミ所も満載だしね。

340:名無し三等兵
10/04/16 10:45:57
>>337
ヒーローマン、M1らしき戦車やロングボウアパッチらしき戦闘ヘリが出てきたが
30ミリチェーンガンが効果ないのはともかく、120ミリ砲の直撃が効き目ないのは
どういうことだよ!そのくせロボットの初速の遅いパンチは相手にきくなんて!
こんなのUSA!USA!ならぬUSO!USO!

って言うレスがないなw

それより今週は、一騎当千に大和級とおぼしき戦艦が
出てきたことのほうが気になった…

341:名無し三等兵
10/04/16 14:26:20
>>340
ヒーローマン世界では普通の兵器は役に立たないんだろう。そういう世界観であるわけだ。
変身ヒーローや合体ロボがいる世界では、「普通の兵器」「普通の軍隊」は大した役に立たない。
ウルトラ警備隊が自力で勝ってしまったらウルトラマンの出番がなく、番組が成り立たないじゃないか、という。

アメリカの作品も、空気を読むようになってきた、ということか。
向こうの人もオタク多いしね。

342:名無し三等兵
10/04/16 16:02:48
どうせあのゴキブリもどき異星人には、体を覆うATフィールド紛いとかの
設定がされてるんだろうなあ、ヒーローマンにはそれを中和、無効化する機能がついてる、と。
ありがちだけど、まさにヒーローってやつか

M1の使用弾種はHEATっぽかったが、あいつらはAPFSDSの直撃でも抗甚するんだろうか
やなゴキブリだなあ

343:名無し三等兵
10/04/16 16:42:45
>>336
アニメ板のスレおん出されたからってこんなところでクダまいてんじゃないよみっともない。
そんなに原語版がいいなら原語版だけ見てろ。

344:名無し三等兵
10/04/16 16:47:26
本体は無敵でも地面を吹き飛ばせ、起き上がれなくなってなんとかなりそうなもんだが・・・

345:名無し三等兵
10/04/16 16:52:50
ビースト厨は岩浪批判するとどこにでも沸いてくるって本当なんだな

346:名無し三等兵
10/04/16 16:55:26
>>343
岩浪が勝手に名乗り出て勝手にああいうアレンジ加える事にしたとでも思ってるんだろうさ。
彼を指名したのもああいうアレンジにしろと頼んだのも高富なのにな。音響監督って損なポジションだ。
まあそれはそれとして明日の3話に出てくるアレは米空軍機なのにSu47っぽかったな。

347:名無し三等兵
10/04/16 17:09:01
やっぱコンボイ司令官じゃないとやだなあ
オプティマスプライムじゃ調子でないよ

348:名無し三等兵
10/04/16 17:11:31
ロングボウで攻撃してたが、何でヘルファイア撃たなかったんだ

349:名無し三等兵
10/04/16 17:13:58
>>348
あの距離でヘルファイアって使えるのかな。

350:名無し三等兵
10/04/16 17:18:56
>>343
>>346
どっちにせよ日本語版はスレ違いだから巣に帰れ

351:名無し三等兵
10/04/16 17:19:52
すくなくともヘリの出撃時点で、「銃撃は効果希少」
くらいの第一報は伝達してると思うんだわ
もてる最大火力で攻撃するんじゃねえかなあ、と。
突っ込んだら負けなんだろうけどね

352:名無し三等兵
10/04/16 17:20:47
ぇー、「時代の趨勢に合わせて原型機をF-15Eにしたらファンから総スカンだったでござる」とか
そういう話もダメ?(ダメです)

353:名無し三等兵
10/04/16 17:21:43
>>350
音響監督にケチつけるのもスレ違いだよ
まとめて失せやがれ。

354:名無し三等兵
10/04/16 17:22:36
『なんでMig-25と74式なんていう狂った取り合わせなんだろう』という話も駄目です

355:名無し三等兵
10/04/16 17:24:07
じゃあ、ここで「キスぷれ」の軍事的考察をだな…(バカは公式ブックレットを取り出した)

356:名無し三等兵
10/04/16 17:25:09
>>346
だってあんたギャラクシーフォースじゃ米空軍の戦闘機としてMig29が出てきたんだぜ。
それにほら前進翼のほうが格好いいじゃん。


357:名無し三等兵
10/04/16 17:25:32
プレデターとリーパーがコロコロ入れ替わる話なら

358:名無し三等兵
10/04/16 17:25:59
トランスフォーマー厨がうざいのだけはよく判った

359:名無し三等兵
10/04/16 17:26:48
ビーストを侮辱するスレはみんな落ちてしまえ

360:名無し三等兵
10/04/16 17:29:59
確かに実写版は監督の趣味で色々とアレなんだが
アニメ版はスレ違いだよな。ビーストは特に。

361:名無し三等兵
10/04/16 17:38:47
頼むから論争するならせめてミリネタで論争してくれ

362:名無し三等兵
10/04/16 17:41:57
ミリネタ貫でトランスフォーマーの話題出してる奴は他所でやれよ
スレ潰しじゃねえならな


363:名無し三等兵
10/04/16 17:43:12
ミリネタ抜きだとビーストの話できないじゃん?

364:名無し三等兵
10/04/16 17:44:40
んだんだ。
日本語版のスタッフだか監督が気に入らないだのなんだのってここで言われても困るし


365:名無し三等兵
10/04/16 17:45:03
なんだこの書評スレでパウル・カレルネタになった時のような流れは・・・

366:名無し三等兵
10/04/16 17:46:41
ミリネタ必須だと必然的に「映画版メインでG1と原語版がちょこちょこ」みたいな話になるな

ところでダイアクロンについて熱く語るのはアリかな

367:名無し三等兵
10/04/16 17:50:29
ヒーローマンってそんな作品だったのか 今度から確認しとこ

368:名無し三等兵
10/04/16 21:26:20
現用兵器が悪役に利かないのはお約束だが…
ボウケンジャーで二人のヒロインが変身もしないで
MP5SDとM16で敵戦闘員を一掃したのは噴いたw

369:名無し三等兵
10/04/16 21:28:00
ブラックスパイダーだったんだよ

370:名無し三等兵
10/04/16 22:55:50
コナン見たぜ。4人乗りたいならブラックホークにミニガンと暗視装置持って乗れよ。何だよあの巨大アパッチはw

でも過去5作で一番面白かったぜ。圧倒的火力も見れたし。

371:名無し三等兵
10/04/16 23:01:30
実況スレでも突っ込まれてたけどなんでアパッチが
首都東京のど真ん中で暴れまわって自衛隊も米軍も動かないんだw
パトレイバー2並の出来事だと思うんだがw

372:名無し三等兵
10/04/16 23:04:55
>>371
落ち着け
あれはアパッチじゃない
どこの世界に4人乗りのアパッチがあるんだ

373:名無し三等兵
10/04/16 23:07:04
シルエットは間違いなくアパッチだったしとりあえず攻撃ヘリであることは間違いないけどねw
ハイドラ70積んでたけど機関砲は百歩譲っていいとしてもロケット弾なんて何に使うつもりだったんだw


374:名無し三等兵
10/04/16 23:12:19
ライトがぶつかっただけで墜落する攻撃ヘリww
どこかのマニアが形だけ真似て作ったパチもんかもしれんぞw

375:名無し三等兵
10/04/16 23:12:19
>>373 
ブラックホークとかリンクスとか出せばいいのに、なんでアパッチにこだわるんだろうね?
やっぱり有名だから?
いっそ完全に架空のヘリにすれば文句ない。エアーウルフみたいに。

376:名無し三等兵
10/04/16 23:15:45
機関砲、暗視装置、4人分のスペース を満たしさえすればいいのに・・・

おれならハインドだな!

377:名無し三等兵
10/04/16 23:17:01
>>375
有名だからに尽きると思う。
なんせ今年は仮面ライダーにもアパッチが出たし。

378:名無し三等兵
10/04/16 23:26:29
民間型のヒューイにM2機関銃でも積んどけば必要十分だな

379:名無し三等兵
10/04/16 23:38:24
>>372
沈黙の艦隊で向かい合わせで酒が飲めるシートがあるアパッチが出てたじゃないかw

380:名無し三等兵
10/04/16 23:44:54
そういえば、特命武装検事黒豹シリーズには並列副座に改造したヒューイコブラっつうけったいな兵器が登場するんだよね。

さすがUFOをベレッタで撃墜する小説は違うわ。

381:名無し三等兵
10/04/16 23:47:11
>>341
いや、アメリカの作品でもスーパーヒーロー物コミックは昔から現用兵器が役立たずながはお約束だ。

フツーに軍隊や警察が悪役やっつけちゃったら、スーパーマンもスパイダーマンもお役御免だろ。

382:名無し三等兵
10/04/16 23:47:31
>>377
ハインドのほうが外見にインパクトがあって良いと思うんだが。
いかにも空の怪物って感じで。膨れ上がって大きな翼のある、あの異様なデザインが、悪役に向いている。
なんとなくガミラスやジオンを連想させるデザイン。
ロケット弾とかミサイルとか山のように積んでるし。

383:名無し三等兵
10/04/17 00:06:17
>>375
米国のドラマのエアウルフやサンダーボルトは敵役はハリボテのスタブウィングつけた
民間ヘリそのものを画像処理でミサイルやロケット飛ばし取ったなぁ
まぁ兵器としてのヘリはアパッチの知名度に敵う機体はないし。次点でハインド、でコブラ系か?

間違ってもユーロコプターのや南アフリカのがでてくることはあるまい

>>381
そうだなー。ID4ぐらいか?あれも反則だけど


384:名無し三等兵
10/04/17 00:09:51
>>380
それ先祖返りw

385:名無し三等兵
10/04/17 01:54:46
久しぶりにガサラキ見たらおもすれー、大まかなあらすじがありえないんだけど
細かいところのそれっぽさがなかなかイイ

386:名無し三等兵
10/04/17 02:31:08
>>382
共産国の兵器って大衆向けにはあんまり出ないよなぁ
AKは出るけどさ

387:名無し三等兵
10/04/17 02:33:38
この場合の大衆向けの対比語はヲタ向けか…

388:名無し三等兵
10/04/17 02:48:45
>>382
某パンツアニメでは、主人公がハインド
さらにX-32が出てくるw

389:名無し三等兵
10/04/17 05:14:15
>>383
つ【マグロ食ってる奴の映画】

390:名無し三等兵
10/04/17 05:29:19
>>388
パンツだけだとどれをさしてるのか分からないよw
せめて形態を指定しないと

391:名無し三等兵
10/04/17 06:26:06
>>390
見えるだけか、飛ぶのか。
そこまで指定してくれないと。

392:名無し三等兵
10/04/17 10:03:49
デザートライオンってイランの映画に前席が並列復座になってる3人乗りのコブラが出てきたような・・・。10年くらい前に見た映画だからよく覚えてないが

393:名無し三等兵
10/04/17 14:01:06
>>390-391
ナジカ電撃作戦
ちなみに主人公の愛銃がスチェッキン
だがパンツは風景みたいな物だ、製作がAIKaスタッフだからなw


394:名無し三等兵
10/04/17 15:05:28
パンツアニメでナジカはそうすぐには出てこないだろ女子高生

395:名無し三等兵
10/04/17 16:07:02
そういやおまもりひまりに出てた水銀燈みたいな娘
新宮時くえすの愛銃もスチェッキンだったな
人気なのかアレ

396:名無し三等兵
10/04/17 17:33:03
フルオートの拳銃だからかな。
フルオートの拳銃って実用性は皆無だと思うんだけど絵的には派手に出来るからね。

397:名無し三等兵
10/04/17 17:47:30
G18はコントロールが容易だとは聞くが
個人的にはKRISS Vectorが見てみたい

398:名無し三等兵
10/04/17 18:03:03
>>396
フルオート拳銃を使いこなせるのは両津勘吉くらいなもんだ

399:名無し三等兵
10/04/17 18:10:41
>>397
スーパーVはカテゴリ的にはSMGだよ。

フルオート拳銃は扱いにくい上に携帯性以外の利点が無いからね。
せっかく火力があってもすぐ弾が無くなるし。
無理して変態マガジンつけるくらいならSMGでいいだろ?ってなる。

400:名無し三等兵
10/04/17 18:19:11
>>398
アニメじゃないけど
フルオート拳銃2丁使いこなしてた警官がいたなw

401:名無し三等兵
10/04/17 18:19:15
所詮拳銃なんて軍事で言えばサブアームなんだから
チーフスペシャルあたりでいいのに。

402:名無し三等兵
10/04/17 18:44:50
>>401
軍人が主人公ならそれでもいいだろうけどね。

403:名無し三等兵
10/04/17 18:47:04
M16やM1カービンあたりを地味に使ってる
地味なキャラが居てもいいじゃないかと思うんだが。
なぜかああいうアニメや漫画のキャラは、撃てば反動で吹き飛びそうなでっかい銃
をつかいたがるんだよね

404:名無し三等兵
10/04/17 18:50:25
そりゃ基本は絵的な見栄え重視ですから
やっぱ悪党のボスはデザートイーグルだよな。

でもまあリアリティに拘ったのが一つや二つ欲しいところだね。

405:名無し三等兵
10/04/17 18:53:41
>>403
M16がメインウエポンな奴は一人はすぐに上げられるが、地味ではないからなぁ

406:名無し三等兵
10/04/17 19:03:09
本来ならその手の作品は実写がベスト何だろうけど如何せん日本映画界には金が無い

407:名無し三等兵
10/04/17 19:16:14
>>401
ボディーガードで捕虜の頭をターン!ですね

408:名無し三等兵
10/04/17 19:18:38
>>405-406の流れを見ると「高倉健」という名前が…

409:名無し三等兵
10/04/17 19:26:14
なに言ってるんだおめエ。
劇中にでるとしても健さんなら拳銃と言うより浴衣に草履で長ドスだろ
様式美ってやつだよ

410:名無し三等兵
10/04/17 19:28:29
>>408
健さんと千葉ちゃんはどっちが先なんだっけ?
ていうかこの二人が同じ役を演じた事があるというのもすごい話だがw
ハリソン・フォードとベン・アフレックが同じ役を演じてるのとどっちがすごい?

411:名無し三等兵
10/04/17 19:33:40
ゴルゴ13の実写の映画の話をしたがるって、すさまじいオッサンだよね
それでアニオタ…

412:名無し三等兵
10/04/17 19:36:05
バットマンのジョーカーのながーい拳銃ってライフル用の火薬使わないと威力落ちそうだよな

413:名無し三等兵
10/04/17 20:01:30
>>411
SFファンの平均年齢は毎年1歳づつ上昇しているというジョークがあったが、
今やアニオタの平均年齢も毎年1歳づつ上昇しているのかもしれんな。

414:名無し三等兵
10/04/17 20:03:16
Twenty Four効果でSIG人気だよ

415:名無し三等兵
10/04/17 20:16:46
昔より格段にアニオタは増えたけど
大学生見てるとライトばかりでヘビーなのはいないね
ヘビー層のみの平均年齢は上がってると思うよ

416:名無し三等兵
10/04/17 20:22:28
そして子供作らないからどんどん平均年齢ばかり上がっていく…

417:名無し三等兵
10/04/17 20:45:31
>>403,405
DTBにカスタムM16を持った眉毛の濃ゅ~い地味なオッサンが出てたなw

418:名無し三等兵
10/04/17 20:47:25
毎年平均一歳上がるためには老齢でリタイヤする分
若年層もリタイヤしないとバランス取れないぞwww

419:名無し三等兵
10/04/17 20:48:42
アニオタはまだ一番上は定年にもなってないだろ
ヤバいのはプラモ愛好者だ

420:名無し三等兵
10/04/17 20:56:05
アニメじゃM16のカスタムタイプが出ないからつまらん

421:名無し三等兵
10/04/17 20:57:21
ガンダム以前のロボット物や、宇宙戦艦ヤマト初代あたりを
リアルタイムで見てた連中は50代じゃねえのw

422:名無し三等兵
10/04/17 21:18:44
>>421
50代の人々はオタク第一世代といって、
ヤマトやガンダムの頃には高校・大学にいってた人たち。
だから直球のハマり方はしなかった。
好きは好きなんだけど、本気で熱く感動するわけじゃなく、
どこかでツッコんで笑いものにする。
本気で好きなのは、もっと古い特撮。
岡田トシオみたいなのが典型。
「ヤマトファン」「ガンダムファン」は、当時子供だった人達が刷り込まれてファンになったんだから、50代ではない。
40くらい。俺の周りのヤマト好きガンダム好きはみんなそう。


423:名無し三等兵
10/04/17 21:47:55
>>421
ガンダム以前のロボットものは中高生の見るようなものじゃなかったからなー
(まあそれでもハイネルとかシャーキンとか言ってた腐女子は中高生だったんだろうけど)

424:名無し三等兵
10/04/17 21:51:56
イデオンのころからだな、ファンダムというかオタクが表に出始めたのって

425:名無し三等兵
10/04/17 23:08:16
オタクと言えばガノタの知り合いに「俺はアニオタじゃない、お前なんかと一緒にするな」と言われたなあ(当時そいつと俺はアニオタ扱いされてた、単に俺はアニメが好きなだけなのに)
あげく俺の好きなアニメを馬鹿にしたから「こちらこそ、おもちゃで戦争ごっこするのが好きな貴方と同一視されるのは嫌です」みたいな事を言ったら切れられた
自覚あるんじゃん

426:名無し三等兵
10/04/17 23:18:36
現代日本では「アニメが好きな人」のことをアニオタと呼ぶよ
まぁアニメも見ずに設定とガンプラだけを弄ぶのなら
それはアニオタと呼ばずガノタというしかないかも知れんが

427:名無し三等兵
10/04/17 23:42:46
MSVの設定資料とか後付けにしては上手く出来てるよなぁ
グフ飛ばすの失敗してホバーになったからドムになったとか

428:名無し三等兵
10/04/17 23:44:46
>>423
「長浜ロマンシリーズ」Disってんのかw
ガンダムは「一つの頂点」ではあるけど、それ以前と以後で
派手に変わったって性質の物でもないよ。

429:名無し三等兵
10/04/17 23:50:07
>>428
いやロマンロボシリーズも中高生の見るようなもんでもなかったろ
ゲッターロボとどれくらい違うってんだ

430:名無し三等兵
10/04/17 23:57:00
ガンダムは(ソ)連邦軍的視点で妄想している

431:名無し三等兵
10/04/18 00:44:38
>>430
1年戦争は独ソ戦なんだな

432:名無し三等兵
10/04/18 00:57:43
>>410
アレック・ボールドウィンも追加で。


433:名無し三等兵
10/04/18 02:32:53
24みたいに1日を2クール構成にした面白いアニメ作れないかね

434:名無し三等兵
10/04/18 03:01:10
>433
日本のアニメシリーズの脚本家とシリーズ構成に何を期待しているのだね?

435:名無し三等兵
10/04/18 03:24:29
東のエデンTVシリーズは1クール11日だったような気がする

マジレスすると画面が暗いと視聴率が下がる法則があるから
雨とか夜とかを多用しないのが常識、話の半分が夜だとマズイね

436:名無し三等兵
10/04/18 03:36:05
ウンコ脚本家どもには無理

437:名無し三等兵
10/04/18 04:19:23
>>433
日本アニメでも24時間未満を2クール以上とかは、
探せば結構あるんじゃね?

438:名無し三等兵
10/04/18 06:14:02
>>411
高倉版は5年くらい前に深夜放送やったのを見た。(まあそれでもいい年だが)
同じ頃にエスパイとかも流してたような…

439:名無し三等兵
10/04/18 18:49:22
アニメ版ゴルゴはアニメ化してほしい話がされてないよな
カルテルの話とか中共の秘話とか…

440:名無し三等兵
10/04/18 19:52:38
>>437
一頃のスポ根ものだと一試合に何話掛けるんだ?というのは割とありがちな展開かと。
あと原作に追いついて時間稼ぎの引き伸ばしモードに入った時のジャンプアニメとか。

441:名無し三等兵
10/04/18 19:54:05
クソみたいな引き伸ばしアニメなんかもう見たくねえよ

442:名無し三等兵
10/04/18 20:05:54
>>439
「ラオスのけし」とか?

443:名無し三等兵
10/04/18 20:15:15
今からみたら逆にヤバイ話もちらほらあるからなあ

444:名無し三等兵
10/04/18 20:48:22
『白龍昇り立つ』(パンチェン・ラマの救出劇)
『沸騰・第四帝国・狼の巣』(ネオナチ組織VSゴルゴ)

はアニメ化されなかったよね

445:名無し三等兵
10/04/18 21:13:10
>>444
極地法なぞ登山ではない!

446:名無し三等兵
10/04/18 21:21:28
>>431
T-34ショックならぬRGM-79ショックか……

447:名無し三等兵
10/04/18 21:24:25
>>443
ベルリンの壁があったころのルパンで銭型警部がドイツにいって右手を挙げながら「ハイルヒットラー」とかやってたな
今でもアレ放送できるんだろうか

448:名無し三等兵
10/04/18 21:28:15
>>440
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「家の電球を交換するにはスーパーサイヤ人が何人必要?」
「1人でいい。ただし7話かかる」
というジョークを思い出した。


449:名無し三等兵
10/04/18 21:29:33
もう記憶の彼方だがそんな話があったのか…
確かルパン三世はイタリアとかでも放送されて熱狂的な
人気が一部であった筈だ。今のサッカー選手とかも見てたらしいし

450:名無し三等兵
10/04/18 21:30:25
>>447
銭形もハイルヒットラーやったんだ?
ルパンがやったのは知ってるけど。
(ルパンってナチスネタ多いよね。ヒトラーの遺産だけで2話くらいある。放映当時はまだ戦後30年程度だから、ナチスの残党ウンヌンってリアリティあったのかな)

451:名無し三等兵
10/04/18 21:33:47
>>440
最近だと、おおきく振りかぶって第1期2クールのうち
後半1クールがほぼ1試合の描写に費やされた。

452:名無し三等兵
10/04/18 21:38:51
>>451
それが軍事アニメと何の関係があるんだよアニオタ

453:名無し三等兵
10/04/18 21:58:30
ルパンといえば銭型がオレは戦中派だ!とか言ってたっけな
ボロっちい潜水艦乗りながら若鷲の歌歌ってたり
中東の独房入れられたときに暁に祈るが流れたりしてたな
サザンクロスの何とかって話では零戦出てきたり太平洋行進曲流れたり・・・

454:名無し三等兵
10/04/18 22:07:17
>>453
昭和一桁だからな。

455:名無し三等兵
10/04/18 22:29:14
>>453
>>454
何作目か忘れたけど映画で中東の軍事国家に行ったときに
74式戦車(日本から密輸出されたとかいう設定だったか)を見て
なんであんなモンがここに?みたいなこと言ってた気が。
>>銭型のとっつぁん

456:名無し三等兵
10/04/18 23:06:48
>>454
戦中派だが兵役は経験してない世代なんだな

俺の住んでる神戸の商店街の古い写真で
戦前にヒットラーユーゲントが親善訪問したときのがあって
商店街を埋め尽くしてハーケンクロイツの小旗が打ち振られてるのがあった
なんかとてもいけないものを見てしまったような気分になった

しかしあの右手を掲げるポーズの時に言う掛け声は何が正しいんだろう
昭和の昔は「ハイル・ヒットラー!」が定番だったが
そののち「ハイル!」だけとか「ジーク・ハイル!」とかバリエーションが

457:名無し三等兵
10/04/18 23:32:13
>>455
DEADorALIVE
モンキー・パンチ監督の奴

458:名無し三等兵
10/04/18 23:38:51
つまり軍事作戦の開始24時間前から一話一時間でやれとw



作戦とその結末は劇場で!

459:名無し三等兵
10/04/18 23:46:03
ルパンのナポレオンの遺産だかの冒頭の国際会議は面白かったな
喋り方が国のトップとは思えないフリーダムらしさがあったw

460:名無し三等兵
10/04/19 00:16:35
伊号がモデルとしか思えない潜水艦もたまには思い出してください。

461:名無し三等兵
10/04/19 00:34:09
3DCGアニメ劇場版ゴルゴのコブラを先に思い出すべきではないか。

462:名無し三等兵
10/04/19 05:00:34
>>441
そんなあなたに「最強武将伝 三国演義」
2話で董卓が実験握ったかと思ったら3話終了時点でもう劣勢になり遷都。

まあ演義ベースなので軍事的には微妙かもしれないけど。

463:名無し三等兵
10/04/19 08:24:32
呂布は最低空飛ばないと

464:名無し三等兵
10/04/19 12:48:25
MUSASHIの続編出ないだろうか

465:名無し三等兵
10/04/19 17:31:58
炎の戦線エルアラメイン最後の30分だけ見たけどM113は無いだろw出さないほうがマシ

466:名無し三等兵
10/04/19 20:25:58
おっと、ロバート・レッドフォードのギャラのクソ高さでヘッポコ改造のレオパルド出した遠すぎた橋の悪口は

467:名無し三等兵
10/04/19 20:36:50
ファイアフライが出てるのでおk

468:名無し三等兵
10/04/19 20:52:49
>>455
あの74式は結局ストーリーには全然絡んでこなかったのが残念なところ。

469:名無し三等兵
10/04/19 20:57:51
>>468
そもそもあの74式のシーンは何を主張したかったんだろうな。
まさか「日本は本当は武器輸出している極悪国家なんだ!!1111!!!」
とかやりたかったってんじゃないだろう。

470:名無し三等兵
10/04/19 21:50:42
どうせ監督か誰かが「どうしても74式描きたかった」とかだろうさ

471:名無し三等兵
10/04/19 22:07:59 h/eq9hC+
>>2
挟むんだよバカ

472:名無し三等兵
10/04/19 23:24:50
WW1のアニメを作れ

473:名無し三等兵
10/04/19 23:43:52
ざんごーせんざんごーせん
そいでもってMk.1だぜイエーイ
まぁ萌えキャラ出せばなんとかなるかな

474:名無し三等兵
10/04/19 23:48:04 nGS1cmW1
アキハバラ電脳組にでてきたよ、一次大戦が
ドイツ兵が塹壕でコーヒー飲んでたら
ゴゴゴゴとかいって菱形戦車が襲来
日本のアニメでは唯一では

475:名無し三等兵
10/04/20 00:36:25
だからあれほど西部戦線異状なしを萌化しろと(ry

476:名無し三等兵
10/04/20 00:43:25
オマエラ、本日は寧々様の誕生日だぞ

477:名無し三等兵
10/04/20 00:50:53
知るかこの人間の屑

478:名無し三等兵
10/04/20 01:20:06
>>422
5時の定時になると会社からダッシュですっとんで帰ってきて
生放送ガンダムを初期から見ていた我が母(50代前半)
イデオンとかそこらも当然のように押さえてた。

愛知県内の各大学の漫研創設に携わった我が父(50代半ば)
昔から特撮大好きで戦隊物とライダーは今も毎週欠かさず見ているが
ガンダムに嵌ったのはサークル通して知り合った母に教えられてから。
ただ本人よりも同年齢の友人が嵌ってた。

少ない例かもしれんけど、今50代で、当時大学生の年齢でそこらのアニメに嵌っている人たちはいたよ。

479:名無し三等兵
10/04/20 01:32:01
「明るいイデオン」とか「トミノコ族」とかいってた頃か
懐かしいな

480:名無し三等兵
10/04/20 01:41:32
ガンダムに嵌るのと、ガンプラに嵌るのとでは微妙に世代が違う。

40代はスーパーカーブームの洗礼をドップリ受けていて、
○○ブームに反応しやすい世代。ガンプラブームもその一つ。
勿論ガンダムなんて「変なアニメ」ぐらいの感受性しかない。

481:名無し三等兵
10/04/20 02:39:48
ガム突っ込んだぐらいで銃が暴発するかよ

482:名無し三等兵
10/04/20 07:53:54
>>474
タイトルからは想像もつかない展開じゃねーかww
今度見てみよう

483:名無し三等兵
10/04/20 09:28:23
>>482
すまん釣って悪かった
嘘は言ってないんだけど、
一次大戦は敵キャラの回想で5分くらい出てくるだけだ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

白い王子/クレイン・バーンシュタイク
声:山口勝平
ひばりにパタPiを授けた謎の少年。元々は人間で、科学に秀でた少年であった。ある時エジソンの研究所から飛び出し、
道端で飛行機の設計をしていたところをクリスチャン・ローゼンクロイツに拾われ、ローゼンクロイツに入る。
だが、第一次世界大戦で科学が大量虐殺に使われるのをみて人類に絶望。
人類初の有人人工衛星、コードネーム「プリムム・モビーレ」で宇宙に脱出、アニマムンディを待つ眠りに入った。

 こいつの回想シーンつうことな。

14話「去りにし日々の光」
22話「今ひとたびの幻」
が回想話だった気がする。


484:名無し三等兵
10/04/20 11:08:40
>>483
つうかその回想話のサブタイトルがモロにボブ・ショウのアレじゃないか。
2・3回みて下らない萌えアニメだと切り捨てたんだけど、意外に濃かったんだな。
DVD探して見てみるか…。

485:名無し三等兵
10/04/20 11:16:37
>476
いまさら大塚寧々って…
しかも誕生日6月14日だし┐(゚~゚)┌

486:名無し三等兵
10/04/20 11:57:01
>>483
全話見てたけど酷い作画しか覚えてないや

487:名無し三等兵
10/04/20 17:51:36
ナイトレイド思っていたより面白いな。
南部十四年式は出るし、偽ライドウも出るし。

488:名無し三等兵
10/04/20 18:01:07
ただ作画が少し微妙なんだよな

489:名無し三等兵
10/04/20 18:10:11
キャラデザが「けいおん」よりはマシ

490:名無し三等兵
10/04/20 19:05:56
作画はいいと思うんだけどアニメキャラにホクロはいらない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch