■○創作関連質問&相談スレ 56○■at ARMY
■○創作関連質問&相談スレ 56○■ - 暇つぶし2ch50:名無し三等兵
10/03/17 18:35:58 /eZGkju+
軍事基地のネット防衛構想について書かれている書物はないでしょうか?

あと世界のテロリストの行動などを追った書物もいいのないでしょうか?

51:名無し三等兵
10/03/17 18:56:01
>>50
別に軍事組織にとって公式サイトが落ちるなんて大したことではないし
仮に対策をするとしても民間や他の公的機関のとる対策と変わらん
つまりそういうこと

後段はゲバラ日記みたいのがいいのか?

52:名無し三等兵
10/03/17 20:07:45 /eZGkju+
>>51
民間でもいいのでネット防衛網について詳しく知りたいです。近未来を舞台にしているのを
書きたいので、また専門用語もまるでわからないので、とりあえずアニメのエバァの該当話を見返しましたが
ほとんど意味がありませんでした。
テロリストに関しては、現代どのような脅威があるのか、またはテロリストが何を目論んでいるかなど
記載されている書物が欲しいところです。

53:名無し三等兵
10/03/17 20:15:34
>>52
おまえさん、スレタイ見て出直しな。
ネットの防衛に関しては、ネットワーク系の板で聞け。
テロに関するの本が知りたければ、書評スレで聞け。

54:名無し三等兵
10/03/17 20:17:42
>>52
いわゆるサイバー攻撃の類は、ほとんど一般に情報が出ていない
なぜなら、攻撃手段と防御手段が表裏一体である以上は、
情報自体が悪用される可能性があるため

かつて米軍の模擬演習で、NSAの専門家チームが国防総省を攻撃してみたら
大混乱が発生したことがあったという話はある
しかし、それさえも細部について公表されていない

55:名無し三等兵
10/03/17 21:07:02
正直サイバー攻撃してシステムを破壊や妨害するより
物理的に回線ケーブルとか通信中継局とかアンテナとかを攻撃して破壊した方が有効だしな
まあそれで簡単にシステム全部が機能しなくなるわけじゃないし
敵地の勢力圏内にある通信施設とか容易に攻撃できるわけじゃないし、
破壊されても別な予備回線構築するとか手段はあるから、結局サイバー攻撃と物理攻撃両方やるのは想像できるけど

56:名無し三等兵
10/03/17 21:18:14
一方韓国はF-5アタッカーを数千~数万単位で投入した。

57:名無し三等兵
10/03/17 21:20:48
>>52
まずTCP/IPについて勉強すべし。httpd、ftpも含めて。
それを踏まえてハッキングマニュアルとか出てるし。ハッカーページに
行くのは危険を覚悟すること。

58:名無し三等兵
10/03/17 21:25:32
>>52
前者については、江畑謙介という軍事評論家が著書の中で幾つか触れている。
現代の軍事全般についても詳しい人物なので、基礎的な知識を得る為にも何冊か読む事をお薦めする。
あとそれとは別に RMA で検索すると幸せになれるかも。

後者は↑以上に扱う範囲が広過ぎて回答しようがない。
とりあえずWikipediaで現代の紛争やテロリストに関係する項目を片っ端から読んでみて、関心を引いた
ものがあればその項目で紹介されている参考文献に当たってみる。

まずこれくらいまでは自分でやって、それでも分からない点や知りたい事があったら改めて質問するといい。

59:名無し三等兵
10/03/17 21:35:01
>>52
軍関係でインターネットに繋がってるものなんかホームページぐらいだぞ

ハッキングされたくない重要なものはインターネットに繋がないで
スタンドアロンのコンピュータまたは紙媒体で保存すればOK
そもそも軍の重要な情報はインターネットを使ってやりとりしてない
当然のように専用回線であり、インターネットからハッキングは物理的に不可能

60:名無し三等兵
10/03/17 21:43:03
自衛隊ですらIDDNを整備してるし

61:名無し三等兵
10/03/17 22:43:42
>>59
サイバー攻撃はもっと広範に捉えなきゃダメ
機密度の高い情報の伝達だけなら専用回線を使えばいいが、
軍やその周辺が依存する広範なインフラ網を、全て閉鎖系に囲い込むのは事実上不可能

----
米国防総省に衝撃を与えたのは、翌年二月の「ソーラー・サンライズ」事件であった。
この月、イラクの大量破壊兵器査察妨害行為に端を発する情勢の緊迫化により、
米軍は中東に増強展開準備を進めていたが、カリフォルニア州の二人、イスラエルに住む一人の
ティーンエイジャーが協力して、米軍の非機密型コンピュータ・ネットワーク・システムNIPRNET
(非機密型インターネット・プロトコル・ルーター・ネットワーク)に侵入、米軍の補給システム回線
だけではなく、十一ヶ所の海軍と空軍の基地にあるコンピュータ・システムにも侵入して作業を妨害したのである。
「エリジブル・レシーバー」がまさに現実のものになったわけで(以下略)
(江畑謙介『最新・アメリカの軍事力』の一節より)
----

62:名無し三等兵
10/03/17 22:49:16
>>61
インターネットに繋がっているNIPRNetに侵入されたことで、いったい何の作業が妨害されたのかがさっぱりわからない


63:名無し三等兵
10/03/17 22:53:03
米軍のNIPRNETはその名の通りNon-secure Internet Protocol Router Network
ってことで、安全性は確保できないインターネットに繋がってるってことだから

SIPRNet(Secret IP Router Network)に侵入されたってなったら国家の一大事だけど

64:名無し三等兵
10/03/18 01:02:56
EMPのことかと思ったらオンライン経由の話かよw

65:名無し三等兵
10/03/18 01:24:27
電話で大量に出前を届けられるのも厄介だな。

66:名無し三等兵
10/03/18 01:28:44
昔自衛隊の駐屯地に店屋物が大量に届けられる嫌がらせが頻発して、
最初は断って持って帰って貰ったけど、地元の業者に損害与えるのもなんだし
ってことで「希望者には実費、余ったら駐屯地司令の自腹で買取」という方針に
切り替えて
「今度こういう注文が来たら「毎度ありがとうございます! 助かります!」って
 言い加えておいて下さい」
と言っておいたら、その後数回でその嫌がらせは止んだ、という話を思い出した。

67:名無し三等兵
10/03/18 01:42:46
荒らしは無視されるのが嫌いだが
基地害はまともに応対されるのが嫌い
ってところか

68:名無し三等兵
10/03/18 02:11:44
まーさすがに店主も、5人前くらいまでなら怪しまないだろうけど
毎回何十人前も来たら怪しいとは思うだろうに、ぐる?

69:名無し三等兵
10/03/18 02:17:33
学校とかなら「先生の人数以上頼むのか・・・?」とは思ったりするだろうけど、
自衛隊の駐屯地だと注文しそうな人は千人とか普通にいるから、おかしいとは
思わないのでは。

70:名無し三等兵
10/03/18 04:19:20
>>66
もし長期戦になったら、
基地指令の財布が持たなかっただろうなw

71:名無し三等兵
10/03/18 13:47:48 y9uSJhsE
WW2当時の普及技術で歩兵戦闘車を考えているのですが。
ATMは当時はないのでロケットランチャーで代用しようかと思ったのですが、車両に無誘導ロケット弾積んで直射で撃っても弾幕張らないと車両に直撃させるのは難しいですか?
素直に武装は機関砲だけか低圧砲でも使った方がそれらしいでしょうか。

72:名無し三等兵
10/03/18 13:59:45
>>71
別に当てるのは難しい事は無い、が、機関砲や低圧砲に比べると手間だろうな
その割りに効果が見合わないだろうというか…

あと、当時のおそらく質問者が想定してる似たような感じの対戦車無誘導ロケット砲って
歩兵携帯型の(パンツァーファウストみたいな)しか知らんが、あれって有効射程距離が短かったはず
歩兵戦闘車の装備にするにはちょっと、どうだろう?

73:名無し三等兵
10/03/18 14:14:38
>>71
IFVにミサイルが搭載されたのは小型軽量で便利って理由もあったから、
連装ロケットなんか付けて重量を増やして搭乗スペースも減るようじゃダメでないかな

作られるとしたら、AMX-VCIみたいになるかもしれない

74:名無し三等兵
10/03/18 14:19:28
>>71
当時のロケット弾は、有効射程が100mとかそんなもんだから、
見通しのいい場所では、大砲どころか、重機関銃と撃ち合っても負ける。
歩兵が携行する場合は、地形を利用して近くまで接近できるが、
大柄で目立つ装甲車両だと、それも難しい。

むしろ、無反動砲とかの方がいいんじゃないかな。

75:名無し三等兵
10/03/18 14:59:48
>>71 カリオペみたいな戦車の砲塔上にロケットを沢山並べて砲撃するなんてのはありかもしれぬ。
ドイツでもsdkfz.251の車体側面にロケット発射架を斜めに並べて取り付けて射撃するなんてことはしている。

目標を直射するロケットランチャーといえば、パンツァーシュレックやバズーカの類はあるけど
有効射程は200mとからしい。

第二次世界大戦当時なら、ごく一部で戦車車体改造の歩兵輸送車両はあるが、米軍ですらM3ハーフトラック
の時代で、他国も自動車化されてればいいほう。

ということは、戦車やその類に出くわさないのであれば、主な相手は対戦車砲やトラックに徒歩歩兵だから
機関砲でも事足りるし、なんだったら対戦車砲にタイヤをくっつけて牽引していけばいいだろうし、
必要ならハーフトラックに砲架を載せてもいいだろう。


76:名無し三等兵
10/03/18 16:13:01
大戦中の車輌なら、ハノマークのSd.Kfz.251/17が20mm機関砲を搭載した歩兵戦闘車的なもの。
(昔は17型はヘルマンゲーリング師団所属の対空型と思われていたが、小型砲塔付きの別物)

77:名無し三等兵
10/03/18 17:24:03
IFVっぽい混載武装としては、英軍の装甲車に60ポンドロケット弾を2発搭載したものがあった。
英軍の2ポンド砲は貫通力は高い代わりに榴弾が無かったので、開けたエリアや建物の制圧にロケットを使った。
機関砲と対戦車ロケットとはちょうど逆の運用になるが。
このような対戦車能力のある砲と少数の大型ロケット弾の組み合わせは、シャーマンやBT-7のような戦車でも用いられた。

別の例として、4号戦車に30mm機関砲と無反動砲の混載武装型が計画されていたが、これは実際には作られていない。
30mm機関砲は対戦車攻撃機にも使われたものでMK103といい、口径の割に比較的高い装甲貫通力があった。
無反動砲は75mm口径のRfK43というもので、HEAT弾を用いた対戦車攻撃を意図していた。
この無反動砲は砲塔左右に各一門が装備されていて、初弾を外してもすぐ次弾を撃ちこむことができた。
最大射程は2000mとされていたが、さほど高初速ではないので、戦車のような移動する点目標に対しては200m以内での射撃が望ましい。

78:名無し三等兵
10/03/19 02:33:16
>>77
大戦後半だと、2ポンド砲の榴弾は開発され支給されてるよ。リトルジョン・アダプター装着すると使えないけど。

79:名無し三等兵
10/03/19 11:36:42
>>71
> WW2当時の普及技術で歩兵戦闘車を考えているのですが。

当時の技術でやるなら軽戦車に兵員乗せられるように改造した方が早い
というか現代の歩兵戦闘車も大部分はそんなもんだ

80:名無し三等兵
10/03/19 12:57:33
アホみたいな種類がつくられた、魔改造火力増強型ブレンガン・キャリアが思い浮かんだ。
けど、火力上げた分戦闘員数が激減して、ほとんどが劣化軽戦車みたいになっちゃってるんだよなぁ。

ドイツの砲牽引装甲ハーフトラックのほうが、歩兵戦闘車的能力に近いような気も。

81:名無し三等兵
10/03/19 13:01:40
イデオン発動篇みて感動して、WW2に翻案して小説書きたいんだけど
ガンドロワなみの巨大兵器っていうとなんだろ
「巨人が!巨人がああ!」

82:名無し三等兵
10/03/19 13:48:19
>>71

ATMを載せていないBMP-1じゃだめか?

83:名無し三等兵
10/03/19 15:31:53
>>81
ナチスドイツの陸上戦艦とか。

84:名無し三等兵
10/03/19 15:44:17
>>71
初期のマルダーとか、今でもウォーリアなどはATMを搭載してない。ATMの有無はIFVであることの条件ではないだろう。

85:名無し三等兵
10/03/19 22:14:30
WW2なら、普通に、カンガルーだろ。

86:名無し三等兵
10/03/19 22:18:50
カンガルーはIFVというより、イスラエルで「歩兵突撃輸送車」と呼ばれる戦車改造の重装甲APCの類だな。
カンガルーに機関砲を搭載すれば、IFVになりそうだけど。

87:名無し三等兵
10/03/20 00:05:52
>>86
でもそれだと兵士載せるところがなくなると思う・・・。

88:名無し三等兵
10/03/20 00:19:00
よし、T-35を改造してIFV仕様にしよう(を

89:名無し三等兵
10/03/20 00:59:37
>>87
ラム巡航戦車ベースで、車体前部に旋回式機銃塔付いてるやつを火力強化とか。
プリーストをベースにしたやつは、ベルゲパンター式に車体前方に20mm付けるとか。
ベルゲパンターも牽引用装備やクレーンを撤去すればIFVっぽい車輌にできそうだが、もったいないな。

90:名無し三等兵
10/03/20 01:07:04 SvGitHMr
B-52にLJDAMを装着したMk82誘導爆弾を108個搭載して
レーザー誘導を行いつつベトナム戦争の時のように一気にばら撒き
地上にいる敵戦車108台を撃破する事は可能ですか?

91:名無し三等兵
10/03/20 01:32:31
>>90
可能かどうかという点で言えば可能だろうが、現実にそれをやると
爆弾同士が空中衝突するかと。

あとレーザーのチャンネルが足らなくなると思う。

92:名無し三等兵
10/03/20 01:34:53
>>91
創作で使うネタには別に関係ないだろ。
ここはリアルなネタを追求するスレじゃなくあくまで
創作の手助けをするスレだ。

93:名無し三等兵
10/03/20 01:41:38
まず物理的に無理。B-52はMk82を45発しか搭載できない

創作上、そういう無茶なシーンを作りたいのであれば、B-2でも使ってくださいとしか
スマート爆弾架(SBRA)の採用で、
GBU-38 JDAMを80発、別目標に同時投下できるとされる

開発中のSDBであればもっと搭載できるのだが
それだけの数を同時投下できるかどうかは不明。申し訳ないが手元に資料がない
レーザー誘導が、それだけの大量同時誘導に耐えるのかも知らん

94:名無し三等兵
10/03/20 01:49:48
ああ、あと何もLJDAM/JDAMでなくとも
CBU-97のような対装甲目標用のクラスター爆弾でもいいかもしれんね
トムクランシーの作品で
機甲部隊を薙ぎ払うシーンを読んだことがある気がする

95:名無し三等兵
10/03/20 02:48:26 oOyGV6U6
質問スレから誘導をうけやってまいりました。
愛と青春の旅立ちを借りてきて今見たんですが、
それに関していくつか質問が。

軍曹との最後の挨拶で渡している物は何でしょうか?
あと士官候補生同士でデキテいるような雰囲気がありましたが大丈夫なんでしょうか?
フルメタルジャケットの訓練生には女性がいなかったのは、
海軍と海兵隊の違いなのか、たんに映画上の都合なのかどちらでしょうか?
原題のジェントルマンはフォーリー軍曹って事でオッケーでしょうか。

全米に虚勢牛とゲイが名物な州はいくつあるのでしょうか?

フォーリー軍曹にしてもハートマン軍曹にしても、何で訓練生の方から辞めると言わせようとするのに、
能力的に問題のある人物をクビにしようとはしないのでしょうか?

後Yes sirとSir yes sirの違いはなぜでしょうか。

96:名無し三等兵
10/03/20 05:26:39
>>95
最後の2つだけしかわからんが、応えておくと

>フォーリー軍曹にしてもハートマン軍曹にしても、何で訓練生の方から辞めると言わせようとするのに、
能力的に問題のある人物をクビにしようとはしないのでしょうか?

決して能力を見限っていないからさ。訓練を何のためにするかといえば、まず命令通りに動けるようにすることと、「役立たず」を鍛え上げて役に立つようにすること。
「やめちまえ」というくらいまで追い込むけど、そこを乗り越えることを期待するのが真意なんだよね。

>後Yes sirとSir yes sirの違いはなぜでしょうか。
口からクソを垂れる、前と後に、必ずサーをつけろ!
理由なんかない! 言うことを聞け!ってことです。

97:名無し三等兵
10/03/20 06:14:30
>フルメタルジャケットの訓練生には女性がいなかったのは、
>海軍と海兵隊の違いなのか、たんに映画上の都合なのかどちらでしょうか?
もともと女性が少ない上に、ベトナムの頃は男を徴兵してたんだから居る方が不自然

>全米に虚勢牛とゲイが名物な州はいくつあるのでしょうか?
そんな州は無い

98:名無し三等兵
10/03/20 07:08:50
女子補助海兵は実戦部隊向けじゃないから、訓練も別。あと海兵隊は徴兵ではなく志願制。

99:名無し三等兵
10/03/20 09:44:47
>>81
巨神だよ。

100:名無し三等兵
10/03/20 14:12:33
>>98
まあ戦時だと、どうせ徴兵されるなら志願してやれという勘違いしたのが出てくるのも事実
州兵に志願した大統領もいたくらいだし

101:名無し三等兵
10/03/20 18:08:26
>>95

> 海軍と海兵隊の違いなのか、たんに映画上の都合なのかどちらでしょうか?

軍種以上に、士官学校と新兵訓練所の違い
自衛隊だって防大や幹部候補生学校は共学だが、新隊員教育は別々だ

102:名無し三等兵
10/03/20 18:18:10 zP/iLwcE
質問です
戦車が戦場で活躍するには、歩戦協同などと昔から言われて通り、
戦車の死角をなくすための、歩兵が必要になってくると思うのですけれども、
歩兵の代わりになるものというのは何かあるものでしょうか?
歩兵にしかできない任務である、占拠・交渉などの行為は除外し、
戦場で必要とされる歩兵の任務の遂行に必要な能力という点にのみ特化したロボットの形とはどんなものになるのでしょうか?

例えばアンドロイドといった人に似た機械兵士というのを考えたのですけれども、
何も二足歩行である必要はないし、人体のような複雑さを真似る必要はありませんよね?
調べながら、考えていたら、現在の無人兵器であるグラディエータのような、形になってしまうのかな?と、
思ったのですけれども。



103:名無し三等兵
10/03/20 18:32:29
>>102
それで、いいんじゃね。どうせ創作なんてそんなもの。

104:名無し三等兵
10/03/20 18:33:23
>>102
歩哨の代わりに、集結地を警戒してくれる侵入警報装置&遠隔操作式指向性対人地雷とか
歩兵の代わりに、陣地掘ってくれる土木作業機械とか
下っ端の代わりに、コーヒー淹れてくれるコーヒーメーカーとか

それぞれの機能を代行してくれる機械はすでにあるじゃん
それらを全て賄ってくれる万能機械ができたとして
下っ端の任務が「コーヒーを淹れる」から「コーヒーメーカーをセットする」に変わっただけのように
何でもできて便利な歩兵に、新たに「ロボットの操作管理」って任務が付与されるだけだと思うぞ



105:名無し三等兵
10/03/20 18:37:13
>>102
人が使ってる装備をそのまま流用できて便利
って理論で、腕や脚を付けるのはアリだと思う

106:名無し三等兵
10/03/20 18:43:43
>>95
>軍曹との最後の挨拶で渡している物は何でしょうか

1ドル銀貨。
伝統で、士官になって最初に敬礼してくれた人に渡す。

107:名無し三等兵
10/03/20 18:52:31
>>102
歩兵の歩兵にしか出来ない任務の一つが「土地を制圧する」って事でもあるんで
警戒機能・捜索機能・攻撃機能を備えた「自走する地雷」みたいなのでも
用を成すといえばなすんじゃないか?
戦地に大量に投下され、敵対勢力の歩兵の存在を感知して自爆攻撃する
指定された区域の探索が完了し、敵勢力の存在を排除したら、司令部に無線信号で報告する

外見的には地雷にクモみたいな脚が生えた小型ロボットとかだな


ただこいつの問題(に限らず自動ロボット全般の問題)は、「武装した敵の歩兵」と
「武器を持たず投降の意思を示す敵の歩兵」と「非武装の民間人」と
さらに「非武装の民間人に擬装した条約違反のゲリラ兵」を
ちゃんと見分けられるのか、投降してる兵士を殺しちゃったり民間人を武器を持ってると
誤認して殺しちゃったりという事が発生して人道的問題に発生しないか?
発生した場合だれが責任を問われるのか?という事

歩兵の代用としての自動ロボットはハード面(その実機を製作できるか?)での技術的ハードルより
ソフト面(制御系・敵味方識別系)での技術的ハードルの方が大きい

108:名無し三等兵
10/03/20 19:09:09
歩兵をロボット化すると考えるから勘違いするんであって、
たとえばJR職員をロボットにすると考えたらいかに面倒かがわかる
やる仕事の9割以上は大差ないし

109:名無し三等兵
10/03/21 03:00:49
>>95
>原題のジェントルマンはフォーリー軍曹って事でオッケーでしょうか

「An Officer and a Gentleman」はもともとは英国海軍の理念からの題で
「士官としての能力だけでなく紳士でもあれ」みたいなこと。

110:名無し三等兵
10/03/21 12:24:07
>>38,39

 ソレ、炸薬量じゃなくて弾頭重量だから。スパローの20kgは破片ロッド込み
の弾頭重量で40kgだからそんなモンだな。対空ミサイルは弾体の破片も十分に
効果の内に入るから炸薬量で示す意味がある。

 対地ミサイルの場合は破片効果と貫通力を狙って重量の半分は「鉄」だよ。
>>URLリンク(sus3041.web.infoseek.co.jp)

 要は航空機用の汎用爆弾と一緒。

111:名無し三等兵
10/03/21 17:58:29
>>108
自動券売機、改札機の導入で人員大幅削減できたがな
列車管制の集中化でタブレット渡すためだけに常駐してた駅員も要らなくなって、無人駅作れたし

112:名無し三等兵
10/03/21 18:19:15
>>102
判断能力とか責任能力とかはさて置くとして、純粋な物理能力の問題にしぼると
まあだいたい蜘蛛型に落ち着くみたいだね。ほとんどのSFでは。
無限軌道型は無人でも結局小型戦戦闘車両なわけで、歩兵の代用、って文脈からはちと外れる。

士郎のM66は、人間が侵攻する前の威力偵察役なので、人型である必要がある、って理屈だった。
非人型だと、対人戦力の偵察にならんって寸法で、面白いというか、ここまで屁理屈こねないと
人型であるリアルな理由にはならないんだな、と関心した記憶がw

113:名無し三等兵
10/03/21 18:19:38
だからといって駅員が一人もいなくなったわけじゃないからなぁ…

114:名無し三等兵
10/03/21 18:26:33
>>111
元から無人駅、は、結局ワンマン運転手が駅員の代わりしなきゃならんのに変わりはないわけで
ぜんぜん省力化になってない罠。

1両ワンマン・列車内に料金表示電光掲示板、料金箱に整理券に両替機、とか
もう鉄道じゃなくて、レールの上を走ってるバス、なんて私鉄は絶滅してないんだぜw

115:名無し三等兵
10/03/21 18:30:22
>レールの上を走ってるバス
路面電車のことかと(ry

あれって景観・環境以外の価値があるのかね。
インフラ整備考えるとトロリーバスの方が費用対効果良いくらいなんじゃないの?

116:名無し三等兵
10/03/21 18:52:35
>>115
>路面電車のことかと(ry

いやいやいや、道路とは別にレールと枕木敷いて運行してますよ。
駅っぽい何か、もちゃんとありますw


117:名無し三等兵
10/03/21 19:09:59
「レールバス」というやつのことだね。

>>115
ローカル線で走ってる、ワンマン運転1両編成が基本のディーゼル車を
「レールバス」というのよ。

118:名無し三等兵
10/03/21 19:12:47
いや、>>115の下2行は路面電車についての意見。
もちろん、景観や環境も大事だと思うけどね。市内から路面電車がなくなったらちょっと寂しいし。

ところで芸備線を毎日使ってる俺に何か言いたいことでも?

119:名無し三等兵
10/03/21 19:24:29
つーか、自動化にあわせて乗客の動きを変更できる公共交通機関みたいに、
自動化にあわせて敵兵が動きを変えてくれるとか、ゆとり議論にも程があるw

120:名無し三等兵
10/03/21 19:26:37
戦場のど真ん中に自動化したゲートを設置して、
ICカードの有無に応じて自動で射殺するとかどうだろう?

121:名無し三等兵
10/03/21 19:30:26
>>119
いあ
鉄道でさえ駅員は無くせない。
無人化といっても駅員に相当する人間は無くせない(ワンマン運転手)

ましてや軍隊をや、ってことでしょ。

122:名無し三等兵
10/03/21 19:30:52
民間人を誤射して大問題に。

人間レベルの柔軟性を機械が備えれば、それこそ人間があらゆる分野から不要になるなぁ

123:名無し三等兵
10/03/21 19:40:56
>>121
自動化を無人化に変換する鉄ヲタうざいですw

124:名無し三等兵
10/03/22 14:51:06
結局の所、効率よくすることはできても代替することはできないってことだね

125:名無し三等兵
10/03/22 17:20:59 8/urH7Dn
映画アバターに出てきた二枚ローターの戦闘ヘリや、超大型のヘリには、元になった、あるいは元になった思われる機体というものはあるのでしょうか?
公式ではなく、個人的な推測でもいいです。

126:名無し三等兵
10/03/22 17:42:16
>二枚ローターの戦闘ヘリ
ホバーパイルダーかマットジャイロかオスプレイ
一番似てるのはマットジャイロかな

127:名無し三等兵
10/03/22 18:37:46
弓矢で落とされるヘリw

128:名無し三等兵
10/03/22 18:55:04
2枚ローターとは別物だが
2重反転ローターのKa-50とか

129:名無し三等兵
10/03/22 19:12:35
>>115
痘痕は見てないけど、2枚ローターならカマンの公差式がカッコイイな。
Kmaxとか。

130:名無し三等兵
10/03/22 19:22:28
傭兵と言うのはどういう人がなるんですか?
退役軍人が多いんですか?他に仕事が無い人が多いんですか?
紛争地帯での戦闘員限定でお願いします。

131:名無し三等兵
10/03/22 19:29:42
>>130
んなもん、いろんな経歴の人間が居るから一概に答えようが無い
本物の戦争が見てみたいという平和ボケの日本人から
退役したけど戦場が恋しいという病気の元軍人
アフリカの貧しい国生まれでお金を稼ぐための人とか
色んな理由で色んな人が来る

でもってそういう質問内容「だけ」なら初質に行きなよ
ここは自分で創作したいという人が創作内容についてアドバイスを求めたり
創作作品内での軍事描写の不明点について質問するスレ

132:名無し三等兵
10/03/22 19:47:41
>>130
現代の民間軍事会社における戦闘員、いわゆるオペレーターならどっちも普通にある話。
詳しく知りたければ「現代の傭兵たち」や「戦場の掟」などの本を読むといい。

オペレーターに限らず、どんな人間が傭兵として働くかについてはピンからキリまである。
先進国の特殊部隊員がスカウトされて高給優遇、指揮官や教官として働く、
元軍人や警察官、その他様々な職業の人間がより高い報酬を求めて応募する、
果ては現地雇用で最低限の訓練だけ受けたほぼ素人が、危険な任務を薄給でやる、
義勇兵などの名目でほぼ無給で働く例などなど。

133:名無し三等兵
10/03/22 20:22:52
>>130
単発質問なら初質行けよ。
何かの小説に傭兵について書いてあったとか、漫画に出てきたとか
ならここだけれどよ。


134:名無し三等兵
10/03/22 21:00:25
>>131
>>133
いや、傭兵の出てくる小説を書きたいんですよ。
ラノベですが。

>>132
ありがとうございます。
イラクやアフリカで活動してる民間軍事会社ではなく、
紛争地帯の軍隊や軍閥、武装勢力に直接雇用される傭兵について知りたかったのです。

135:名無し三等兵
10/03/22 21:08:21
先に「傭兵の出てくる小説を書きたい」という欲求があって、それから初歩的な質問というのがよくわからん。
傭兵について調べていくうちに小説が書きたくなり、細かい部分でわからないところがあって質問、なら理解できるが。

136:名無し三等兵
10/03/22 21:09:26
>>130
自由民主党に虐げられた氷河期の若者が
仕方なく陸上自衛隊に入隊して頑張ったけど
時代が時代だけにライバルが多く期間満了で切られて
再就職を探すもまたもやリーマンショックで
自由民主党のおかげでまともな仕事がなく
このままでは餓死か凍死かというところで
傭兵募集の広告を見て、自由民主党によって腐りきった
今の日本国に諦めを感じ、傭兵になる東大卒の
世が世なら、自由民主党でなければ
まともに生きられた人とかどうでしょうか?

137:名無し三等兵
10/03/22 21:12:31
>>125
四枚ローター(というかダクテッドファン)だけど、これが近い。
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

138:名無し三等兵
10/03/22 21:13:14
ラノベだと政治・思想ネタはウケないよ。

139:名無し三等兵
10/03/22 21:16:48
元レンジャー隊員が別れた女と子供への慰謝料を払うためにPMCに入社

140:名無し三等兵
10/03/22 21:20:03
>136
本当にいそうだよねそういう人、しかもたくさん

141:名無し三等兵
10/03/22 21:20:06
一攫千金を夢見て身一つでソマリアへ…
じゃない、
海外旅行行ったときに酔っ払わされて外人部隊の入隊書類にサインをさせられて…

142:名無し三等兵
10/03/22 21:30:06
酔っ払わされて北朝鮮に連れてかれた人なら何人かいるだろうけど。

143:名無し三等兵
10/03/22 22:34:31
>>134
>>紛争地帯の軍隊や軍閥、武装勢力に直接雇用される傭兵

 基本的に「傭兵」って存在が国際法違反だって事は理解してるかな。少なくとも
公式にはそんな人達は居ないの。居るのは、「収入源不明のテロリスト」とか、「
何処からか経費が出てる義勇兵」とか、「なぜか戦闘に巻き込まれる事が多い外国
軍の軍事顧問」とか、「実戦的な指導をする教官」とかなの。

 「外国の警備会社に所属する武装警備員」もグレーゾーン。

144:名無し三等兵
10/03/22 22:37:47
最初からドンパチ前提の場合はPMCでも現地人使うとさ。

145:名無し三等兵
10/03/22 23:01:35
湾岸戦争で高給で働いた日本人の「傭兵」がいると聞いたことがある。
イラク戦争で死んだ斉藤さんも「傭兵」だったとか。
日中戦争が国際法上戦争でなかったのと同じで抜け道なんかいくらでも
あるんだろう。ましてやフィクションなら戦闘機乗り傭兵も出てくるじゃん。

146:名無し三等兵
10/03/22 23:06:33
>>145
いやその人、ハート・セキュリティー社ってPMCの社員だから。あとフランス外人部隊にもいたけど、これも「傭兵」とは厳密には異なる。

147:名無し三等兵
10/03/22 23:10:06
>>イラク戦争で死んだ斉藤さんも「傭兵」だったとか。

 PMCの社員で「外国警備会社の武装警備員」ね。

148:名無し三等兵
10/03/22 23:10:44
ジュネーブ条約第47条中、違法な傭兵とされる条件として
「主として私的な利益を得たいとの願望により敵対行為に参加し、並びに紛争当事者により又は紛争当事者の名において、
当該紛争当事者の軍隊において類似の階級に属し及び類似の任務を有する戦闘員に対して約束され又は支払われる額を
相当上回る物質的な報酬を実際に約束されていること。」
ってのがあるが、これだと物語によく出てくる「金のために戦う」奴はみんな条約違反になってしまうわな。

149:名無し三等兵
10/03/22 23:12:04
傭兵の定義をジュネーブ条約のそれに従うなら、
「武力紛争にて戦うため」の人員以外は傭兵じゃないことになるな。

例えばPMCの社員とかが任務地で戦闘に巻き込まれ、死んだり死なせたりしたとしても、
それは「武力紛争にて戦うため」の人員とは言えないだろう。

150:143
10/03/22 23:22:24
>>148

 「訓練教官」とか「元首の私的軍事顧問」とかがパターンなんだけど、質問者
がイメージしてるのはそういう奴じゃないわな。

 「殺人捜査が主な業務の私立探偵」でも本格推理小説が描けるんだから、書くほ
うが自覚してれば、「一匹狼の傭兵」で戦争冒険小説を描いたって別に良いとは思
う。書いてる方も読む方も、シティハンターが実在の職業だとは思ってないだろ。

151:名無し三等兵
10/03/22 23:22:37
PMCの相手は基本的に軍隊じゃなくてゲリラやテロリストで、仕事も護衛任務とかだしね。

152:名無し三等兵
10/03/22 23:29:09
>>148
ジュネーブ条約は違反しても別にそれ自体に個人の罰則規定はないから
そもそも傭兵が戦うような戦場で相手にジュネーブ条約の遵守を求められるものでもない

153:名無し三等兵
10/03/22 23:33:03
ジュネーブ条約に違反した場合、相手にもジュネーブ条約を守ってもらえない事になる。
つまり捕虜になれない、その場で撃ち殺されても文句が言えない、って事。

まあ実際の戦場じゃ大した問題じゃないかもしれないけど(特に紛争地帯だと)。

154:名無し三等兵
10/03/22 23:33:50
たまたま物資の護衛中に戦闘に巻き込まれたりもするからな
たまたま軍事顧問がその場にいたり

155:名無し三等兵
10/03/23 00:16:09
>>134
なにか特別なイメージでも持ってるのかもしれんが、今も昔も傭兵になる動機のほとんどは金だぞ。
といっても大金が稼げるのはほんの一握りで、普通に働くより給料が良い、他に仕事が無いなどの
理由が大半。

で、正直言って質問が漠然とし過ぎていて回答が難しい。
近年なら旧ユーゴ紛争やチェチェン紛争、アフガニスタン戦争、ちょっと前ならアフリカの紛争に関する
資料を当たればそういう連中に関する話も出てくるから、まずは自分で調べてくれ。
その上でここが分からない、あれが知りたいなど、具体的な点が見つかったらもう一度どうぞ。

156:名無し三等兵
10/03/23 00:18:43
いや、日本人傭兵の人が書いた本読むと、全然金にならないからバイトして金貯めてから戦地に行ってたりするが。
それで今時金のために傭兵に行く奴は(周りを見ても)いない、って書いてたが。

157:名無し三等兵
10/03/23 00:24:46
だいたい、傭兵に充分な給料が払えるんなら、その給料で正規軍作った方がマシだわな。

158:名無し三等兵
10/03/23 00:25:40
>>154
 まぁ、雇う方も本人も一応は体裁を付けるよ。それに現地人と同じ仕事をさせるなら
、現地人で良いわけだし。


159:名無し三等兵
10/03/23 00:58:07
>>156
あの人はそもそも行く先が、あんまりお金を払えない勢力の所だし
好んでやってる事だから…

でもって、そんでも「地元で働くよりはマシ」って所から来る傭兵ってのも未だにおるよ
大抵後進国の出身な
日本人傭兵の人の周囲の同じような理由で傭兵やってる諸外国人だって
地元で働いた方がお金になる経済や物価の国の人だから、その人の業界ではそうだろうけど

160:名無し三等兵
10/03/23 01:02:53
発展途上国のその手の兵は、傭兵じゃなくて軍閥や武装勢力の私兵じゃねえの?

161:名無し三等兵
10/03/23 01:06:45
具体的にどう違うんだという点ではPMCと傭兵ぐらいの違いと変わりは無いような

162:名無し三等兵
10/03/23 02:13:39
>>発展途上国のその手の兵は、傭兵じゃなくて軍閥や武装勢力の私兵じゃねえの?

 だから、フィリピン軍の下士官がフランス外人部隊やPMCやサウジ国軍に入るような
話でしょ。フィリピン人がソマリアやアフガンに行って直接雇われる話だと成り立たない
よ。

 発展途上国から言葉の通じない内戦をやってる最貧国へ行って高給が取れるとしたら、
ソレこそ特殊な技能を持った教官級だけ。

163:名無し三等兵
10/03/23 02:19:59
 ちなみに外国の正規軍の志願するのも「傭兵」では無いからね。

164:名無し三等兵
10/03/23 03:14:54
そういうのは「義勇兵」でいいんだっけ?

165:名無し三等兵
10/03/23 08:11:51
>>164
 「義勇兵」だと建前上は無給だからなぁ。「外国人兵」で良いんじゃないの。
結構、「外国人労働者」に頼ってる軍隊ってあるんだよ。↓にeがあるから傭兵
じゃない。

>>(a) 武力紛争において戦うために現地又は国外で特別に採用されていること.
>>(b) 実際に敵対行為に直接参加していること.
>>(c) 主として私的な利益を得たいとの願望により敵対行為に参加し,並びに紛争当事者により
    又は紛争当事者の名において,当該紛争当事者の軍隊において類似の階級に属し及び
    類似の任務を有する戦闘員に対して約束され又は支払われる額を相当上回る物質的な
    報酬を実際に約束されていること.
>>(d) 紛争当事者の国民でなく,また,紛争当事者が支配している地域の居住者でないこと.
>>(e) 紛争当事者の軍隊の構成員でないこと.
>>(f) 紛争当事者でない国が自国の軍隊の構成員として公の任務で派遣した者でないこと.

 bがあるから教官、fで軍事顧問団が除外されるわけ。更にbでcなら自国民を雇
えば良いじゃんって話になる。結局、コレに該当するのは「独裁者の私兵」か、「先
進国のヒモ付き」なの。

166:名無し三等兵
10/03/23 11:37:22
義勇兵はボランティアの原点で、本業じゃなければ報酬受け取るのも別に問題ないぞ
そのへんの定義が実に曖昧なので傭兵と厳密に区別できるものでもない

たとえば十字軍に参加した兵士の大半は実際は報酬目当てだった

167:名無し三等兵
10/03/23 11:42:03
つか、ボランティアの元々の語義は、志願兵。

168:名無し三等兵
10/03/23 12:09:56
つまり自衛隊は総てボランティアなのか

169:名無し三等兵
10/03/23 12:19:31
>>168
福祉だの環境だのの役務だの、スポーツイベントなんかへの運営参加だの、
そういった準公共的な仕事に、自発的に参加する人々を、
自発かつ任意に軍隊へ身を投じる「志願兵」「義勇兵」にかけて、
比喩的にボランティアと呼んでいたのが、和製英語的に定着してしまったのが今の「ボランティア」。
まあ、語義に忠実になるならば、自衛隊員に限らず、徴兵だの、強制的な徴用によらない兵隊は、
すべてボランティアだけどな。今の日本語状況では、かえって違和感を感じるな(苦笑)。

170:名無し三等兵
10/03/23 12:41:20
でもそこは、正規軍と民兵の部隊とかを区別付けるために
「志願制度で採用募集する軍と、一般人が正規軍とは別に組織する義勇兵の『ボランティア』は違うもの」ってした方がいいと思う
徴兵だって国民の義務とか国防に参加する意識とかを納得・同意してれば「強制的な徴用」というより志願制度と同じくなる

171:名無し三等兵
10/03/23 12:48:32 CvVCNn+V
ふと思ったので質問にしてみるが、
・志願制を敷いてる軍

・国民の義務として徴兵制度の軍

・普段は本業で働いてる民間人で年に何ヶ月か訓練し、有事に召集されて軍務に付く民兵軍

が同時平行に存在してる国ってのがあったとして、どういう仕組みになってるだろう?
徴兵されて任期のみ兵役に就くか、志願して職業軍人になるか選択できて、
さらに任期終了後や退役後に民兵に参加する意思があればなれる、とかになるのか?


172:名無し三等兵
10/03/23 12:55:52
>>171
>・志願制を敷いてる軍
海兵隊

>・国民の義務として徴兵制度の軍
陸軍

>・普段は本業で働いてる民間人で年に何ヶ月か訓練し、有事に召集されて軍務に付く民兵軍
州兵

ナム戦当時のアメリカじゃん

173:名無し三等兵
10/03/23 13:55:14 4NOHez/f
エリア88のキャラクター達は、頻繁に機体を乗り換えたり、
まったく初めて乗る機体を器用に操っていますが、
グエンの、F-105⇒クフィールのような製造国の異なるケースでも、
基本は同じなのでしょうか?

174:名無し三等兵
10/03/23 14:12:01
機種転換訓練はどっちにしても絶対必要。
それが1ヶ月かかるか、3ヶ月かかるか、1年かかるかの違いはあるだろう。


175:名無し三等兵
10/03/23 14:32:48
>>173
製造国が同じケースでも、操縦桿の位置が違ったり、
兵装切り替えやレーダーの切り替えスイッチの付き方が違ったりしてる。
ゲームみたいに試しに押してみるわけにもいかんだろうね。

F-16やF/A-22では、操縦桿はサイドスティックになっているが、
パイロットの正面に置くスタイルの機体がまだまだ主流。
また、計器の配置もそれぞれ違う。

176:名無し三等兵
10/03/23 14:37:44
機体の失速速度、離着陸時の速度もわからずに飛ばすことは危険。計器がポンド・ヤード法かメートル法かの規格の違いもあるし。

177:名無し三等兵
10/03/23 15:07:02
ウルフパックの奇襲で88の機体の大半が食われたときは、
補充のクフィルを全員すぐに乗りこなしてたな。
正規軍の主力機種だから、外人部隊も使えるように訓練受けてたのだろうか?

178:名無し三等兵
10/03/23 15:23:07
新しい機種への慣れと、機種転換自体への慣れがあるんではないか。
空輸部隊の操縦士など、飛行時間が膨大になるのは任務上当然としても、
「初めての機体なのにごく簡単な説明だけで」飛ばしていた例もあった模様。
戦闘はまた別という面もあろうがね。F-15のパイロットは数日の休みで
指が動かなくなるという。機銃で戦う分には関係ないけど。

179:名無し三等兵
10/03/23 15:58:11 0TsOIgWy
ROMってて思いついた質問

昔Vガンダムの小説版読んでて
「マーベットが機体操作に多少まごついてるので
計器だかスイッチだかの配置を変えて最適化させたほうがいい」
とかいう意味のセリフがあったんだけど

現実には個人に専用機は与えられないと聞くので無理とは思うんですが
「機体の計器や操縦系などの配置を個人にあわせてカスタマイズする」
なんてことは実際ありえますか?
やはりフィクションの中だけですかね…

180:名無し三等兵
10/03/23 15:59:27
>>169
ボランティアの定義の中に「それを本業としないもの」というのがふくまれるので
職業軍人は自動的に除外される
たとえばサッカーのアマチュア審判は日当もらっててもボランティア扱いだけど、
以前は国際審判になるためには他に正業に就いてる証明をしないとダメだった

日本で言うと消防団はほぼ完全な要件を備えた歴史と伝統あるボランティア組織だ
国と地域を愛する健全な日本国民ならまずこっちに入るのが筋
おまいらも入れよw

まあ軍隊の場合は、平時には動員解除されるのが前提で戦時に短期志願兵するのが
ボランティアにあたるんじゃないかな

181:名無し三等兵
10/03/23 16:10:20
そりゃ順序が逆だろ…
本来「志願兵」って意味から派生して現代のボランティアの意味になったわけであって、
本来的な意味で志願兵を皆ボランティアって言ってしまうのは(雅称的だけど)間違いじゃないわな。
志願兵以外の用法として、無償奉仕者って意味合いあるわけだし。

>>179
Vガンダム見たこと無いけど、完全にグラスコクピット化されてるなら、計器やスイッチの配置
もソフト的にいじれるんじゃないかな?

182:名無し三等兵
10/03/23 16:19:34
>>179
ガンダムの場合、操縦グリップに付いてる操作ボタンとかは
パイロットが使いやすいように、どのボタンでどの操作が出来るとか
変更ができるようになってる設定だからそうなる

ゲーム機やパソコンのキーコンフィグみたいなもの
AボタンにダッシュとかBボタンで射撃とか
F1に漢字・かな変換とかF2にコピーでF3にペーストとか

でも現実の兵器だとそこまで便利なのはあんまりない
保守性が高くて信頼性のあるアナログ式の操縦席はまだ多い
高度にデジタル化やグラスコクピット化がされてる操縦席はどうだか知らんけど

183:名無し三等兵
10/03/23 16:23:54
どうでもいいけど「グラスコックピット」って言った方が…

184:名無し三等兵
10/03/23 16:42:29
設計思想にもよるだろうけど、現実の兵器ならグラスコックピット化しても、
操作系にそれほど自由度は与えないと思うな。

シミュレータ訓練やら操縦マニュアルやら、それを含む訓練体系を
考えると「機銃を発射するにはAボタンを押してもいいし、
BボタンとCボタンの同時押しでもいいし、Dボタンの2回連続押しでもいい」
なんてことにはしないと思う。PCやゲーム機は一つの入力デバイスを
多種多様な目的に使うから操作系に自由度が必要だけど、できるだけ
単一操作を単一目的に使うのが人間工学の原則だろう。

1機だけのスーパーロボットを操縦できるのが、たった一人だけ、という
よくある創作シチュエーションだったら、設計開発段階でパイロットが
噛んでいるならその時点でそのパイロットにカスタマイズした
コックピットにするはずだし、一旦完成した後にパイロットが決まったら
徹底して訓練して慣れさせる方が合理的。

185:名無し三等兵
10/03/23 16:47:27
>>179
マーベットがどんな経歴だったか覚えてないが、そのセリフは
「テストパイロットから見てコクピット内の配置が不適切」という意味ではないの?
Vガンダムって最初はまだ開発中って設定じゃなかったっけ?

186:名無し三等兵
10/03/23 16:49:39
パイロットが並列で座る複座機だと楽しいことになりそうだ。

操作する人まで認識して、瞬時に各ボタンへの機能割り当てが
対応して切り替わるんだろうか。

登場時はキーコンフィグや座席位置にヘッドレストの高さ、
好みの酸素濃度などの設定を機体に流し込むんだろう。

ついでに瞬き回数・間隔をカウントして、居眠り警報とか
いろいろ面白いものができるかも。

187:名無し三等兵
10/03/23 17:18:31 0TsOIgWy
ありがとうございます
完全にデジタル化されたグラスコクピットなら
できなくもないかもしれない、みたいな感じですかね。

>>185
細部は憶えてないんですが
確かメカニックのじーさん達がマーベットの操縦を評して
言ってたセリフだと思います…
微妙にヘタレ感があって印象に残ってる場面だったので。


>>186
> ついでに瞬き回数・間隔をカウントして、居眠り警報とか
> いろいろ面白いものができるかも。

確か「戦闘妖精雪風」のスーパーシルフには
そんなような機能が組み込まれてる描写があったような…

188:名無し三等兵
10/03/23 17:21:14
>>187
どっかで聞いたことがあると思ったら、そうか、雪風か。

でもあれは元からそうプログラミングされてたわけじゃなく、雪風の方が勝手にやってたような…

189:名無し三等兵
10/03/23 18:08:40
>>179
あくまで例外的ケースだけど左手が義手の森岡寛大尉用に
零戦の機銃発射スイッチを操縦桿につけた例なんかはあるね。

190:名無し三等兵
10/03/23 18:14:20
>>179
ドイツのガランドは、武装などを強化した専用Bf109に乗っていたな
照準器も、専用のものをつけていたと思う
当然、武装関係の操作盤なども変更されていたはず

191:名無し三等兵
10/03/23 18:55:40
>>PCやゲーム機は一つの入力デバイスを多種多様な目的に使うから
F-15も何を何回押しだと何々・・・だという。だが、だからこそ、
個人向け配慮は難しそう。

ガラントの最重要な特別装備は 灰 皿

その他、バーダーは(部隊はイスパノなのに)機銃装備機を使っていたし、
光学式を信用せず「照星と照門」を付けてもらったスピットの例も。
後に標準化するバックミラーも当初は個々人が車から剥がしてきてつけた。



192:名無し三等兵
10/03/23 20:54:22 8zU8kMHi
主人公の回想シーンで田舎の裏山で虫取りの最中に迷子になり、
知り合いのお兄ちゃんがケッテンクラートで助けに来てくれたというシーンを書こうと思っているのですが

ケッテンクラートで80年代半ばの日本の公道を走ることは可能ですか?
また可能な場合運転手はヘルメット着用義務はあるのでしょうか?
後部座席に人を乗せることの可否もあわせてご教授ください。
なおケッテンクラートの入手経路等は不問でお願いします。

193:名無し三等兵
10/03/23 20:57:05
>>192
無限軌道だと公道は走れないのでそれいがいの私有地ならなんとか。
ようは、花形満方式で。

194:名無し三等兵
10/03/23 21:01:41
>>192
ケッテンクラートのコピーというか改良版みたいなバイクがソビエト製であって
そちらは値段は格安で無限軌道じゃないから日本でも普通に免許が取れて
しかも性能では遜色無くてアフターサービスもまだあるからそっちにしたほうがいいと思う

195:名無し三等兵
10/03/23 21:03:01
>>192
ケッテンクラートのような「無限軌道式単輪操舵車両」(あれ、前輪なくても
操舵出来るけどね)は日本に当てはまるような車両のカテゴリーがないが、
法律的には「小型特殊」の免許で操縦できるとのこと。

最高速度とか排気量とかの問題でちと微妙だが、「農耕作業用」ということで
どうにかなるかな・・・というところ。
ニ人乗りは・・・どーなんだろ。

196:名無し三等兵
10/03/23 21:04:48
日本国内でもケッテンクラートを実際に所有している人がいるが、あれは公道を走れないんだっけ?

197:名無し三等兵
10/03/23 21:05:08
まあ1980年代の田舎の農村地帯であれば、地元の駐在さんレベルで
あれば何も言われないような気はするな・・・。

198:名無し三等兵
10/03/23 21:09:08
1980年代だと右翼死ね左翼正義ばかりだから厳しいと思う
欠点倉ーと=ナチスドイツ=悪の総本山=死ね!!!!!で田舎だったら事故死にされそう

199:名無し三等兵
10/03/23 21:09:59
ググったら、日本国内でも、車検を通ってナンバーも取得しているケッテンクラートは存在するそうだ。
が、カテゴリーはまだわからん。

>>193
それは嘘、特殊車両扱いなら、普通に履帯式のが公道走ってる。
土木用重機とか、農作業車とか、ナンバープレートが付いてるでしょ。

200:名無し三等兵
10/03/23 21:15:56
>>192
質問に対する答えはほぼ出てるけど、創作物の1シーンとしての描写なら
そこまで厳密にする必要もないと思う。
それこそ>>197の人の回答みたいに
「田舎だからか駐在さんも何も言ってなかったけどアレ交通法規的にいいのかなぁ?」
という程度でいいんじゃない。
戦車とかと違って、購入して所有すること自体は普通にできるわけだし。

そんなところまで「法律的に公道走行は許可されないはずだ! ここの描写は間違ってる!」的な
ツッコミを入れてくる奴は無視していいと思う。

201:名無し三等兵
10/03/23 21:21:24
無視したら炎上した例が過去に何件もあってな・・・

202:名無し三等兵
10/03/23 21:32:12
調べたところ、ケッテンクラートは、特殊自動車扱い。
大きさや排気量は、小型特殊の範囲内なのだが、最大速度が70キロのため、
小型特殊としては扱われないとのこと。

ただ、実際に所有している方は、小型特殊車両として登録しているので、
規定に反しないよう、スピードリミッターをつけていると思われます。

定員については、小型特殊の場合は最大2名まで。従って、後部座席に乗れるのは1名のみ。
大型特殊扱いにしていれば、ドライバー+2名で、3名まで乗車可能。

203:名無し三等兵
10/03/23 21:38:34
問題は車検の前に日本の排ガス規制をクリアできるかどうかだ
古い東独車とかは走行可能であってもその点でアウツ
車検時だけ改造して無理矢理通す手はあるけど、面倒なので取らない車が多い

204:名無し三等兵
10/03/23 21:39:10
一部の農耕用トラクターは大型特殊免許が必要になるから、農村の爺さんが持っていても不思議じゃない。
小型特殊なら持っていないほうが不思議。

205:名無し三等兵
10/03/23 21:42:04
あ、そうそう、大型特殊にしろ、小型特殊にしろ、ドライバー・同乗者とも、ヘルメットの着用義務は無し。

206:名無し三等兵
10/03/23 22:00:25
>>193

 時速15km以下って訳じゃないので小型特殊は無理でしょう。ゴムパッド付き
ですからアクティクローラと同じ扱いだと思いますよ。

>>URLリンク(file.nobita.blog.shinobi.jp)
>>URLリンク(www.n-west.co.jp)

207:206
10/03/23 22:03:02
 よく考えたらアレでも1500ccなんだから軽自動車ではないか。

208:名無し三等兵
10/03/23 22:10:27
>>207
ヒント:うつくしいくに

自由民主党のおかげで若者が軽自動車1台もつことすら適わない夢になった

209:名無し三等兵
10/03/23 22:39:28
映画プライベートライアンで、終盤の戦いでのドイツ軍の戦車の戦い方がヘタクソ!
っていうのはよく見る意見ですが、
あの場面で実際に米軍を駆逐するためにはドイツ軍はどういった戦法をとれば良かったのでしょうか?
詳細は分かりませんが、たぶんドイツ軍は町と橋の確保を目的としていて、
戦車2両・マルダー2両?・ハーフトラックや対空機関砲をもち歩兵1個小隊ぐらいでしょうか?
対する米軍は対戦車兵器もなく損耗した1個小隊程度です。
常識的に考えてドイツ側が負けるってことはなかったと思います。

210:名無し三等兵
10/03/23 22:42:11
>>203
80年代なら、そこまで排ガス規制厳しくなかろう。

211:192
10/03/23 22:46:44 8zU8kMHi
みなさんご教授ありがとうございました。
兄ちゃんは普通免許は当然、農家の後継ぎなので大型特殊免許も持っていて
裏山を売った金でケッテンクラートを購入してちょっと変わったトラクターとして乗り回しており、
駐在さんも怪しいなとは思いつつ見逃してくれていたことにしておきます。
現在運用するといろいろ問題がありそうなので、回想シーンが終わって主人公が田舎に帰っても登場させないでおきます。

212:名無し三等兵
10/03/23 23:34:31 +TcOi3FA
有川浩「海の底」の冒頭で、海曹が新任海尉に命令口調で話しかけてるシーンがありますが、
海自だとそういうような話し方も許されてるんでしょうか?

213:名無し三等兵
10/03/23 23:46:12
>>212
海自の話が聞きたいなら、自衛隊板で聞いた方が早いぞ。

214:名無し三等兵
10/03/24 00:15:59
>>209
単純に、慌てて駆けつけ、敵勢力の所在の確認すらせず、駆けつけた順に「逐次
投入」になってるのがマズかった。

街と橋を見下ろす要所をまず押さえ、米軍の規模が予想以上に少なく、重火器が
まだ持ち込まれていない事を確認したら、すぐには手を出さないで戦車と自走砲と
自走機関砲がタイミングを合わせて二方または三方から攻めれば良かった。
米軍としては良くても撤退、悪ければ全滅して橋の確保は無理な戦力差があった。

最後の戦闘に限って言えば、戦車が長く姿を晒しすぎ。
特に橋の上は見通しが効くので、制空権を確保していないドイツ戦車がジリジリと
米軍を押し続けていれば、どこかのタイミングでヤーボの空襲を受けるのは必至。
別に戦車が直に敵を押し込んでいく必要はない。街の中から砲撃で支援していれ
ば、建物の屋根に阻まれて、ロケット弾の直撃を受ける角度は限定できる。

それ以前の威力偵察が無駄な戦力の消耗なのと合わせて、主人公側に有利な
ように「絶体絶命の一歩手前」以上の戦力が一度に投入されていないのが下手w
まあ作劇の都合上って面が大きい罠。

215:名無し三等兵
10/03/24 01:01:43
消耗した空挺部隊を蹴散らして橋を奪取するだけなら可能だろうけども、それだけでは意味が無い。
橋を取った後さらに米軍の援軍(映画ラストのヤーボ・シャーマンその他)の反撃に耐えなければならないので、守りを固める時間が必要になる。
ところが、映画ではまともな準備もなく急いで駆けつけたけども、結局米軍の援軍は間に合ってしまった。
攻勢をさらに数時間早めることが出来ない限り、ドイツ軍が橋を奪取して1日でも維持することは無理なんじゃなかろうか。

216:名無し三等兵
10/03/24 09:33:42
>>212
場所と場合と状況によるけど、新任の一尉なんて陸海空どこの自衛隊でもあんまり偉くない
なんでも頭ごなしというのは厳しすぎるというか、まず無いけど

217:名無し三等兵
10/03/24 12:09:39
>>216
新任の三尉ならともかく新任の一尉は、幹部学校出でもそれなりに経験を積んでるだろ。

218:名無し三等兵
10/03/24 20:44:25
>>217
御免、誤字った
自分で二度ほど読み返してたのに、間違いに気付かなかったわ…


219:名無し三等兵
10/03/24 21:50:00
>>212
むしろ、空陸と較べて階級の権威を重んずる風潮があるね
なんせ伝統墨守だから

220:名無し三等兵
10/03/25 17:41:14
>>212

 無い。説明しづらいけどノリとしては「若旦那と大番頭」あるいは「新人現場監督
と下請けの親方」かな。

221:名無し三等兵
10/03/25 21:02:29 YcKOzFbj
ランボーは、爆薬付き弓矢で敵をふっ飛ばしますが、
現代の戦闘でも弓矢は使えますか?

222:名無し三等兵
10/03/25 21:06:59
>>221
完全に全くちっとも使えないのか、と問われれば「まぁなんか使い道もあるんでないの?」とは
言えるけど、基本的に現代の戦闘で弓矢が役に立つ局面はありそうにないな。

尚、映画「ランボー」の作中に出てくるような程度の矢尻では大した破壊力が無いので
あまり意味はなさげだ。

223:名無し三等兵
10/03/25 21:13:17
>>221
ゲリラ・コマンドが使用する武器として弓矢やボウガンを想定し
対処訓練をしている例はある
ソースは陸自空挺団の訓練教育ビデオ(ただしYoutubeに違法に上がってたもので
現在は削除されているため閲覧不可能)
銃よりは入手が容易で、隠密製はあるので、その程度の脅威はあるらしい

224:名無し三等兵
10/03/25 21:14:54
弓矢やクロスボウは、銃声を立てることなく殺れると言う意味での実用性はありますか?

225:名無し三等兵
10/03/25 21:16:36
>>224
あるけど、現代だったら消音器付きの拳銃ででも撃った方が早い。

消音器付いてるからって音がしないわけじゃないんだけどね。

226:名無し三等兵
10/03/25 21:16:45
>>221
銃声で敵に見つかる恐れがあり、ナイフが使える距離まで近づけないような局面なら、
弓矢の出番もあるだろうが。

ランボーのように爆発物をぶつけるためなら、音だの閃光だのは既に気にする必要がなくなってるので、
わざわざ弓矢を使わずに、普通に銃砲やロケットなどを使った方がいいです。

227:名無し三等兵
10/03/25 21:17:47
クロスボウは意外とうるさい
まあ銃とは根本的に音の響き方が違うから全然マシだけど・・・

228:名無し三等兵
10/03/25 21:19:43
潜入工作するような特殊部隊だと、その場にあるもので弓とかスリングみたいなもの
作ってどうにか切り抜ける訓練は受けるだろうけど…

他に選択肢がある中で、敢えて弓なんかを使う意味ってあるのかね?

229:名無し三等兵
10/03/25 21:20:39
>>227
弦が開放されたときの「バシュン!」って音?

230:名無し三等兵
10/03/25 21:27:21
隠密性には意味あり。相手の悲鳴が小さいこと含めて。
同程度の静かさ同士なら、弓矢のほうが初活力は大きいこともある。
北米での狩猟用具を見てよるとよい。さらに拳銃の「消音器」は諸般の
理由で「減音器」程度である。弓矢も完全に無音ではないが、
100kg級の動物を「即倒」させられる弓矢はあるが、消音器付き拳銃は
おそらく存在しない。

231:名無し三等兵
10/03/25 21:33:24
銃はサイレンサーつけるとパワー落ちるの?

232:名無し三等兵
10/03/25 21:49:03
>>231
通常の装薬量だと弾丸が音速を超えるので飛翔音がうるさい
サプレッサーを効果的に利用するためには装薬量を減らして弾丸が音速を超えない亜音速弾を使用する
装薬量が減れば初速が落ちるので、結果的に威力が落ちる
とは言え、多少射程が短くなるくらいで殺傷能力は十分にあるし、サプレッサーが必要な状況でそんな長距離射撃をすることもあんまりないと思う

233:名無し三等兵
10/03/25 21:49:12
ストッピングパワーが下がるって話は聞いた事ないなぁ
命中率は下がるらしいけど

234:名無し三等兵
10/03/25 21:49:55
外付け式のサイレンサーの場合、銃口に余計なものを装着しない状態で
最高の性能を発揮するよう設計されている銃が多いので、性能が落ちることが多い。
特殊用途で、最初からサイレンサーの使用を前提に設計されている銃は、この限りではない。

あと、銃弾の速度が音速以上だと、衝撃波が響くので、サイレンサーの性能を最大に発揮させるためには、
音速以下の銃弾を使用しなくてはならない。
当然、他の条件が同じなら、低速の弾丸の方が、射程や威力は落ちる。

235:名無し三等兵
10/03/25 21:53:41
ゴルゴ13はサイレンサー付きのスナイパーライフル使ったことあるよな。

236:名無し三等兵
10/03/25 21:58:23
そういやゲームでサイレンサー付きの銃が何故か通常の銃より威力が高く設定されて居た例があるな
単純にゲーム上の武器の差別化・特徴づけの問題なんだろうけど

237:名無し三等兵
10/03/25 22:00:38
サイレンサー用に開発された弾丸なら、サイレンサー付けても威力は全然落ちないだろうし、
音はほとんどしないだろうけどね。

238:名無し三等兵
10/03/25 22:03:10
サイレンサー付きバズーカとか作るべきだな。

239:名無し三等兵
10/03/25 22:04:12
>>100kg級の動物を「即倒」させられる弓矢はあるが、消音器付き拳銃は
>>おそらく存在しない。

 肝臓辺りを狙うのはドッチも一緒だと聞くけどね。片方は「消音機付き拳銃」
じゃなくて黒色火薬のマズルローダーだけど、初活力は拳銃程度。

240:名無し三等兵
10/03/25 22:39:10
銃身長が短くて弾が加速しきらない銃だと、サプレッサーでかえって初速が上がる事がたまに有るね
亜音速弾ならそういうことは無さそうだけど

241:名無し三等兵
10/03/25 22:42:20
威力とは違うけどMAC10とか11とかだったか、
サプレッサー追加によって両手で持ちやすくなって
命中性が多少良くなる?かもしれない銃もたまにあるな

242:名無し三等兵
10/03/25 22:43:18
>>238
PIATがあるだろ。

243:名無し三等兵
10/03/25 22:54:24
>>肝臓辺りを狙う
ほんとか? 頭、首、首の付け根、胸あたりならともかく、腹? 
即倒どころかひと山ふた山走られるパターンではないかと。
黒色火薬マズルローダーも「重い弾、遅い初速」系統だから弓矢と通底する
のは判るが・・・

弾が音速以下は既に指摘されているが、漏れるガスの問題もある。
レンコンはだだもれで無意味。オートも動作時に「開く」からね。
ネタか真実かは知らんが、中国が特殊な拳銃作ったというマンガはあった。
そんな特殊なものでなくても、薬室密閉、非オートな、まあ競技拳銃だな、
みたいのなら消音器が”らしく”働くと思うが、今度は弾頭重量が
足りない・・・

弓弦の鳴りも無音とはいわんが、遠くまで響かない。


244:名無し三等兵
10/03/25 23:01:01
PSSならガスの問題は少ないかね
撃った後薬莢の先端が塞がってガスを封じ込めるようになってる
あとmk.22は作動音消せるし

245:名無し三等兵
10/03/25 23:06:13
>>243
即倒かどうかは知らないけど、肝臓に上手く命中すれば
血が大量に集まってる臓器という関係上、出血しやすく数十秒とか数分で死ぬって
話は聞いたことある

プライベートライアンでも衛生兵担当の仲間が撃たれて
どこ撃たれたか手を当ててくれってやって、肝臓打たれた、助からない…
って死んじゃうシーンがある


まあ何にしても上手く肝臓に命中させられるかどうかがわからんよな

246:名無し三等兵
10/03/25 23:07:00
>>242
待て、あれも普通にロケット推進なので、音はバズーカとさほど変わらんはずだぞ

247:名無し三等兵
10/03/25 23:10:01
少なくとも人を殺すなら、後ろから肝臓の辺りを一刺しするのが一番らしいな。

首を狙うのは下手らしい。間違えて自分を傷つけやすく、音が出やすいとかで。

248:名無し三等兵
10/03/25 23:25:51
肝臓と腎臓がごっちゃ。
歩哨を後ろから刺すのは腎臓。やったことはないが「声も立てずに倒れる」
と聞く。
肝臓は慢性病時に「沈黙」している一方で、再生能力も高い。そりゃ皮膚に
次いで大きい臓器だから血も集まるし撃たれればダメージ大だが、即倒
とはかぎらん。再生能力も高いのよ(全体がほぼ一律に侵される病気と、
すくなくとも一部は残る怪我とは分けてくれ)。
「肝臓打たれた、助からない… 」の代わりに「敵襲!」と言われたら
あかんのがお題でしょ。
肝臓のようなじわじわ血集結地でなく、どばどば血交差点がねらい目よ。

249:名無し三等兵
10/03/25 23:32:55
マクナブはナイフで一つの内蔵を狙うのは危険だって
少しずれただけで死なないと
頭をつかんで上を向かせて体から力が抜けるまで首を引き裂き続けろって書いてあった

250:名無し三等兵
10/03/25 23:38:04
おう、腎臓だったか。
素で間違えてた。

251:名無し三等兵
10/03/26 01:51:14
小学生の時、腎臓-じんぞう-を賢臓-けんぞう-と読んで親に笑われたなあ

252:名無し三等兵
10/03/26 03:19:33
>>246
違う、PIATはロケットじゃなくて、バネと火薬の併用方式だ。変な兵器。

253:名無し三等兵
10/03/26 05:52:21
>>243

 鹿(100kgってそうだろ)を側面から見た場合、狙いやすい位置にある大きめの臓器
が肝臓なんだそうな。腎臓は背中だし、心肺系は肋骨に阻まれてる。胃腸じゃそうは簡単
に死なない。

254:名無し三等兵
10/03/26 09:33:34
最近のサブソニック弾は、発射薬を減らさずに、弾頭重量を上げて減速しているものもあるとか。
そうだと殺傷力落ちないし、ガス圧や反動が大きく変わって、作動が不安定になることもなし。

255:名無し三等兵
10/03/26 09:39:01
腎臓の周りは神経が集中しているから、攻撃されると激痛でスタンしやすい。
ためしに誰かに頼んで、背後からいきなり腎臓付近を、思い切り殴ってもらおう。
そうやって相手が怯んでいる間に、口を塞ぎながら刃を喉の横合いから突き刺し、そのまま前に押し切るんだな。
腎臓は致命箇所ではないので、必ずフィニッシュは必要。
腎臓への攻撃は、難しいフィニッシュを確実に行うための、下準備なんだな。

256:名無し三等兵
10/03/26 13:09:57
>>254
大抵サブソニック弾は低下した初速を補うために弾頭重量を上げる。
それでも初速低下を補えるほど弾頭重量は増やせないのでやっぱり初活力は落ちてるよ。

257:名無し三等兵
10/03/26 18:42:08 igDGBOmj
ここで質問するのが合ってるのか分かりませんが・・・
社交界と軍人の関係について質問です。
中世くらいをイメージした世界観でお話を書こうと思っているのですが、
社交界には基本、貴族など身分の高い上流階級の人間が出入りすると思うのですが
庶民出身の成り上がりの軍人(これ自体珍しいと思いますが)も招待されたりするのでしょうか?
その場合、階級はどのくらいになると招待されますか?
最初は貴族の上官に連れられてデビューという感じになるのでしょうか?

また、現在いろいろ本を読んだりして勉強中ですが、参考になる本など紹介して頂ければ助かります

258:名無し三等兵
10/03/26 18:46:49
>>257
そもそも「軍人」って概念ができるのが近代以降の話だから…

例えば中世後期の日本(戦国時代でいいや)をイメージしてもらえばわかると思うけど、
政治家と行政官と軍人は明確に分離してないんだ。
中国文化圏の律令制国家はまた別だけど。

259:名無し三等兵
10/03/26 18:59:23
>>255
肋骨より下、骨盤より上(つまり脇腹)への打撃が確実って事かな。

珍走団の乱闘では、後ろ斜めからバットスイングで鉄パイプ当てると、まず確実に
立ち上がれんので、うずくまった頭をサッカーボールキックで沈めるのが定番らしい。
多勢に無勢で囲まれると、少数側はこれで周囲から削られ、更に戦力比が悪くなるw
刃物よりも金属バットや鉄パイプが好まれるのも、そうした乱戦が前提だからだろう。

260:名無し三等兵
10/03/26 19:21:10
主催者の裁量によるものだから、話しの都合によい、
設定出いいぞ。

261:名無し三等兵
10/03/26 19:22:00
貴族じゃ無い軍人って言ったら傭兵隊長くらい?

でもそれは野盗に毛が生えたようなもんだし
あまり貴顕の方々とは交わらないような希ガス

262:名無し三等兵
10/03/26 19:38:36
貴族の次男、三男などの部屋住みを養子に狙うための婚活パーティーってのは
充分考えられるけどな。

263:名無し三等兵
10/03/26 19:40:55
貴族の傭兵隊長もごろごろいたけどな。

国を作ったりしてるし。

264:名無し三等兵
10/03/26 19:45:23
>>257
ドラマの炎の英雄シャープとか
19世紀ウェリントンに認められた英兵が成り上がっていくんだけど・・・

265:名無し三等兵
10/03/26 19:50:22 dwmKcI+T
「RONIN」ジャン・レノが出る映画で、眼鏡の悪役が懐から照準器付きの拳銃を出して子供の頭を狙うシーンがありましたが、
拳銃の上に照準器(サイト?)を付けた物を身に付ける場合、
レースホルスターというのを使わなければいけないようですが、
このレースホルスターというのは、腰に付ける(ヒップホルスター)種類の物だけではなくて、
肩から吊り下げる(ショルダーホルスター)種類の物もあるのでしょうか?
それとも肩から吊下げる場合は、何か別の種類のホルスターを使うのですか?

266:名無し三等兵
10/03/26 19:51:33
まぁ、どんな名門貴族も王族も、先祖を辿れば本家の初代は平民出なわけで
あるいは断絶して名前だけ残ってる家門を、適当な有力者に継がせるってのも東西でよくある話

267:名無し三等兵
10/03/26 19:58:33
>>265
ガルコでもビアンキでも、ホルスターメーカーのサイト見りゃ掲載されてるだろ

268:名無し三等兵
10/03/26 20:22:24
両方のサイト行きましたが、
サイト付きの銃を入れているショルダーホルスターの写真がちょっと見当たりませんでした

269:名無し三等兵
10/03/26 20:28:02
>>266
いやあの、それは平民出というより貴族という身分制度がまだ存在してなかったというだけの話であり
小集落の族長とか、他の人より一段階上の立場だったとかが後の貴族王族のはしりなわけで…

270:名無し三等兵
10/03/26 20:30:46 7GtW83BI
俺今から天皇に就職したいんだけど
天皇に就職するにはどうしたらいいの?

271:名無し三等兵
10/03/26 20:32:41
>>265
初質スレの方にも書き込んでマルチポストするのは2ちゃんねるの利用規約違反

653 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2010/03/26(金) 19:44:41 ID:dwmKcI+T
拳銃の上に照準器(サイト?)を付けた物を身に付ける場合、
レースホルスターというのを使わなければいけないようですが、
このレースホルスターというのは、腰に付ける(ヒップホルスター)種類の物だけではなくて、
肩から吊り下げる(ショルダーホルスター)種類の物もあるのでしょうか?
それとも肩から吊下げる場合は、何か別の種類のホルスターを使うのですか?

272:名無し三等兵
10/03/26 20:33:23
>>270
どこの板に書き込むつもりで誤爆した?

273:名無し三等兵
10/03/26 20:36:41 7GtW83BI
>>272
あ、いえいえ、元々天皇に一般人がなる作品を出したら面白そうだと思ってて
ちょうど元々の生まれ云々へいみん云々の流れでしたので・・・
やっぱり女性天皇を立てて、そいつと政略結婚するしかないのかな・・・

274:名無し三等兵
10/03/26 20:40:14
で、どの辺が軍事の質問?

275:名無し三等兵
10/03/26 20:40:19
>265,268
ホルスターは既製品ばかりではなく職人に発注して一品モノで作らせることもできたり
つまり「光学照準器のマウントベースをクリアするような形状なホルスター作って(はあと」
と発注すれば「光学照準器を装着したまま使えるショルダーホルスター」は十分に可能

実際はかさばってコンシールドの意味が薄れるかもしれないけどね

276:名無し三等兵
10/03/26 20:46:17
>>271
そうだったのですか、分かりました、もう二度とやりません
>>275
何となく自分もその様な事は推測したのですが、
できればそのようなホルスターの画像か、
それが掲載されたサイトなどを教えてくれませんか?

277:名無し三等兵
10/03/26 21:03:32
>>276
映画「プレデター2」で、主人公の刑事がスライドの上に光学照準器があるオートマチックと
それ用のショルダーホルスターを使ってた。
テロリストまがいの重武装犯罪者がごろごろしてる近未来のアメリカが舞台で、隠匿性とかは
どうでも良さげな雰囲気だった。

278:名無し三等兵
10/03/26 21:11:50
>276
ワンオフ品となると画像はちょっと難しいかと

映画的には実際に装備できなくても「服の中から取り出す」
という画がとれればそれでいい訳で
小道具としては「光学照準器対応ショルダーホルスター」を準備していないかもね

形状としてはスライド側(光学照準器が装備される部分)がオープンになっていて
コンシールド用なら銃口を下に向けるタイプだと「そんな感じ」で見えるかもだ

279:名無し三等兵
10/03/26 22:20:17 RuC8jwdA
マジンガーZやコンバトラーVは、間違っても「兵器」とは呼ばれず、
スーパーロボットと呼ばれますが、
ガンダムやボトムズは、
ザクやベルゼルガと同列の「兵器」扱いなのはなぜでしょうか?

280:名無し三等兵
10/03/26 22:22:36
作り手がそういう描き方してるからだろ。

281:名無し三等兵
10/03/26 22:23:27
兵器というのはウェポン・システムの中に組み込まれてないといけませんからね。
逆にいえば、兵站が存在しないロボットはただのロボットであり兵器ではないわけです。

282:名無し三等兵
10/03/26 22:28:23
>>277
>>278
どうもありがとうございます

283:名無し三等兵
10/03/26 23:59:06
スーパーロボット、リアルロボットなんて分け方は後付けだし。
ダイガードみたいにスパロボとリアルロボットの境界スレスレを狙ってる
作品もあればファーストガンダムみたいにスタッフが説明しないとスパロボ
風味になって大変だったって作品もあるし。

284:名無し三等兵
10/03/27 01:49:10
>>264
フランス革命以降は中世って言わんぞ普通

285:名無し三等兵
10/03/27 04:19:45
>>264
 19世紀の何処が中世なの?。

>>257
>>また、現在いろいろ本を読んだりして勉強中ですが、参考になる本など紹介して頂ければ助かります

 佐藤賢一の「傭兵ピエール」や「双頭の鷲」をお勧めします。中世の傭兵隊の雰囲気は掴めると思い
ますよ。貴方の書こうとしてるのは「中世」の話じゃないと思うので参考には成らないでしょうけど。

286:名無し三等兵
10/03/27 15:57:57
>>273
ホント、チョンは同じネタの使いまわししか出来ないのなw
パクリが慣習化してっからオリジナル作る能力が育たないんだよ

287:名無し三等兵
10/03/27 16:16:13
そういや春なんだなと思い出したぜ

288:名無し三等兵
10/03/27 16:30:42
>>273
>>女性天皇を立てて、そいつと政略結婚するしかないのかな・・・

 それじゃ成れないよ。フィリップ殿下と同じ立場だ。

289:名無し三等兵
10/03/27 20:02:02
万世一系とか男系の伝統といった天皇即位の最低限の知識があれば、
270みたいなアホな質問なんて絶対に出る訳ないんだけどな

290:名無し三等兵
10/03/27 20:16:16
>>270
一般人が総書記になる『世紀とともに』を読んで勉強して下さい。

291:290
10/03/27 20:19:00
今amazonで確認したけどまだ購入可能みたいだ。
天皇は無理だけど総書記なら可能なのでオススメ。

292:名無し三等兵
10/03/27 20:29:37
総書記と書記長ってどう違うの?

…は意味がない質問だけど、なんで北朝鮮では書記長じゃなくて総書記なの?

293:名無し三等兵
10/03/27 20:50:48
ウィキれ

294:名無し三等兵
10/03/27 21:03:48
>>292
енеральный секретарь をどう訳したかって問題。

「総書記」は直訳。

295:名無し三等兵
10/03/27 22:45:18 I0+6QDSv
初心者スレから誘導sれてきました。
学研の神雷部隊始末記を読んだんですが、作者のあとがきで触れられてる
息子を特攻で失った科学者がイメージを実体化させる装置で日本海軍を
復活させて米軍を攻撃するストーリーのアニメのタイトルを教えていただけませんか。




296:名無し三等兵
10/03/27 23:02:29
>>295
アニメ板で聞いてください

297:名無し三等兵
10/03/27 23:20:18
>>296
なに言ってんの?

>>295
ここで識者が現れるのを待つと共に、アニメ板でも聞いてみるといいかも。

298:名無し三等兵
10/03/27 23:24:36
サイボーグ009太平洋の亡霊?

あ、紅いマフラーなびかせる方ね

299:名無し三等兵
10/03/28 00:33:29
>>295
作品タイトルが知りたいだけならアニメ板に行くといいよ。
その作品内の「軍事関係」の設定などに関する質問ならココだけど。

300:名無し三等兵
10/03/28 00:34:26
>>297
>>1

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における
 軍事関連の描写についての質問もOKです

301:名無し三等兵
10/03/28 04:09:29
>>270
武力で簒奪するのが良いでしょう。
>>289
継体とかいろいろ怪しい奴もいるんだけど。

302:名無し三等兵
10/03/28 04:13:34
まあ、万世一系なんてのはウリナラマンセー半万年と同じくらいなデマなんだけどね


でもおいらは日本人だから普段はそういうツッコミはしないw

303:名無し三等兵
10/03/28 07:06:03
どっちかっていうと中国四千年の歴史では?

304:名無し三等兵
10/03/28 07:24:46
夏王朝も実はあったっぽいし、少なくともBC17Cの殷王朝は確実にあったわけだし、
ほぼ四千年ってのは事実なんじゃあないの

305:名無し三等兵
10/03/28 10:25:24
いや「中国」という国が4千年も続いたわけではないから。

306:名無し三等兵
10/03/28 10:37:52
あれは中華文明4000年の歴史ぐらいの意味なんじゃないかなあ。ゲルマン人やバイキングの末裔がギリシャ・ローマ文明の
系譜を継いでいるかのようにふるまってるように。

307:名無し三等兵
10/03/28 11:11:31
つまり朝鮮人が中国四千年を(ry


308:名無し三等兵
10/03/28 11:57:07
流れをぶった切ってすみません。詳しい方に質問です。
西暦2020~2030年の米軍の小説を書こうとしております。
質問は下記4点です。お答え願えれば幸いです。

1.米軍が下記国家に対して上陸、および航空作戦を行うことが有り得るか。
有り得るとしたら、それはどのような経緯を辿るか。
パキスタン、イラン、中国(台湾)、北朝鮮、アフガニスタン(タリバン?)、ロシア

2.米海兵隊は狙撃銃として何を使用するか。および、スポッターはどの銃を使用するか。
M24A5? SR-25?

3.その頃にまで使用されているであろうどのような戦術が存在するか。
ランドウォーリア、EHPA(DARPAの開発)など

4.その他、「個人的にこんなのもあるぞ」みたいなオススメがあれば、教えてください。

以上、お願い致します。

309:名無し三等兵
10/03/28 12:28:46
>>308
1.は他人に聞かないで自分で考えるべきもの
話しの主軸や肝の部分んあるんだから、他人にアイディア貰ってちゃ意味が無い

2.そんくらいwikipeに書いてある ぐぐれ

3.んなもん、現在時点の将来予測では外れる公算のほうが大きい
とりあえず現在の延長線上を想定し、劇的な変化は無いとするくらいが無難で
好みでランドウォーリアが標準装備になってるとか書きたいなら、好きなようにしても構わないレベル

4.他人に投げっぱなしにしないで自分でもっと色々調べたり考えたりしなさい
現時点では質問があやふや過ぎで、当たり障りの無い無責任な事しかアドバイスできない

310:名無し三等兵
10/03/28 12:35:23
まあ10~20年後の事なんて他人の意見を一々聞いて考えるもんじゃねーな
自分の好き放題したいから使うような設定だろう

311:名無し三等兵
10/03/28 12:39:51
一応、米軍も軍事戦略や主要兵器の調達予定なんかを
報告書の形で出してはいるが、まあ大抵は適宜修正が入ってしまう
というか、ここ数年でも変更があった

312:名無し三等兵
10/03/28 15:00:47
>>308
明らかにノリだけで米軍を主人公にした小説を書いてみようというのがまるわかり
な質問だな。
困ったらここか2chやネットで聞けばなんとかなるだろうくらいにしか考えて無いからそんな
質問の仕方になる。

拘りを持って小説を書くのなら地元の図書館にでも行って防衛大綱を参考にしつつ
米軍との連携などからどーいう装備が主軸に置かれるのかを「想像力」を働かして
考えてみろ。
防衛大綱から見る周辺国の軍事情勢や、新聞の外交面などにある周辺国の軍備
調達の状況、「不安定の弧」に対する米軍のアプローチの仕方などお金をかけ
なくても自分で調べられる情報はいくらでもある。
マトモに呼んでもらえて楽しめる小説を書くにはそういった手間を惜しまないことだよ。
数日前の日経新聞の朝刊にだって米軍の影響力低下に対して亜細亜諸国が
軍備増強の傾向にあるとちょろっと書かれているくらいだ。
ネットだけに情報が転がっているわけじゃねーよ。

他人のアイデアをモロにパクって小説書いてしまおうとすると大抵辻褄が合わなくなって
長続きしない。どこかに発表するにしろWEBにあげて満自己足するにしろ自分で書く
以上は「クレクレ根性」は捨てておけ。

第一20年先の米軍の装備なんて誰にもわかるわけがねぇ。
そのときの世界情勢によって変化するのだから、冷戦のように決まった相手が
出て来るわけじゃない。

313:名無し三等兵
10/03/28 15:04:44
>>309
レス感謝。
1.アイデアを聞いてるんじゃなくて、一番リアルな状況を聞いてるの。
2.ぐぐって出ねーから聞いてんじゃねーか。
実際使ってみて、どれが一番良かったのか、現在の海兵隊での不満点と、
それにメーカーがどれだけ対応するか。他メーカーとの競合がどのような状況か。
英語の文献も存在しない。あったら教えて欲しいぐらいだ。
3.ランドウォーリアの計画は結局無くなったじゃん。
もしも使うとするならば、問題をどのようにクリアしたのか、それを考えたいと思うんだが、
現在の米軍が「使えねー」って言ってんだから、違う方向に進化しそうなもんだが、その計画を聞かない。
EHPAはすでに実現してるけど。
4.当たり障りの無い無責任な事で構わないよ。そういう考え方があるのかと思わせられるから、方向をしっかり決めることができる。
どちらにせよテレビやネットのニュースはおじゃんになった計画しか言わないし、広報向けのデータしか得られない。
それなら、「お、それはありそうじゃん」「それも面白いかもな」と思わせた方が、自分の好みかなと思う。
とりあえず、他人の好みを聞いておこうと思って。

314:名無し三等兵
10/03/28 15:07:25
これはもう荒らしにしか見えない

315:名無し三等兵
10/03/28 15:08:52
>>310
個人々々意見が違うから、この板の人の意見を聞いてみたいと思って。
>>311
仰る通り。それは分かってる。
ネズミに電極流した実験だって、中止になったからこそ報道してるわけで。
なおかつ米軍曰く
「一番理想的なのは、我が軍が本当は何を開発してるのか分からなくするための広報を行う」
ってのも分かってる。だけど、出来る限りオーソドックスで、リアルさを実感させたいとも思う。
あんまりカタイ話を書くと、それはそれで飽きられそうだけども。


316:名無し三等兵
10/03/28 15:12:16
>>315
じゃあ自分の想像で書けばいいじゃないか。
少なくとも人に物を聞く態度じゃないから荒らしのようにしか思えないがなw

ああそうか、春休みだからアタマのおかしいのが沸いているのか。


317:名無し三等兵
10/03/28 15:20:34
>>312
適当に批判してんじゃねーよ。何とかなるとは思ってない。
図書館のも見てはいるんだが、個人の意思が偏ってて、この板の人はどういう考えをしてるのかなと思って。
確かに、手間を惜しまず時間をかけろってのはよく分かる。
新聞もネットも、極論か当たり障りない程度で、情報量が少なすぎるのも分かる。
他人のアイデアをパクるつもりはない。上記に上げた全ての戦争への流れ、および戦場での話みたいなプロットはできたんだけど、
どうも偏ってるかもと不安になってしまって。逆にどこも不安定だから、どこと戦争が始まってもおかしくないのかも知れんが。
それを扱おうとすると、世界全部の政治と経済と軍と地理と宗教と環境と科学を把握しなきゃいけなくなって来て、ちょっと疲れて来てて。
まぁ、そこまで細かく調べなくても、勝手に書けばいいのかも知れないけど。

318:名無し三等兵
10/03/28 15:22:12
リアルな状況ねぇ・・・
そんなの本当に想像できんずら
911の時に軍板に「トム、本当にすまんかった」と言うスレが立ったのを知ってるかや?
トムクランシーの小説のシチュを本当に実行する奴が出てくるとは
誰も思わなかったもんさ

その時の情勢のさじ加減一つでコロッと変わるのが現実だもんで
その辺はあまり無茶苦茶じゃない程度にして上手くこじつけた方が早いと思うよ

とりあえずはざっと書いてみるけど
1:アフガン(とパキスタン)ではすでにドンパチやっとるがな。ここは今後の動向次第。
他のところは米軍単体での上陸→占領はよっぽどうまい手考えないと無理ぽ
やったとしても航空攻撃でピンポイントでふっ飛ばすぐらい
北はクソろくでもない政治的なバランス取りの上に居るから米が単体で直接手を突っ込むのは難しい

2:鉄砲はこのところ凄い勢いで変化してるので
今現在最新のものを書いてもその後も第一線にあるか判らん
うまくぼかして書きゃーいいだ

3:それこそこっちが聞きたいわ
DARPAのびっくり箱の中には何が入ってるか訳判らんしの

4:逆切れみたいなレスつけるならただの嵐だぞ


319:名無し三等兵
10/03/28 15:23:25
>>316
自分より軍関係においての知識がある人たちがこの板にいるから質問して聞いているんだが、
何で軍オタはケツの穴が狭いんだwww

もしかして、兵器の質問スレなのか? 戦争は聞いてはいけないスレなのか?

320:名無し三等兵
10/03/28 15:23:31
そうか春か……

321:名無し三等兵
10/03/28 15:25:54
>>317
人にモノ聞くってレベルじゃねーぞ。

大体どの程度濃い内容の小説を書くのかとか「具体的な目標」が出てない
以上米軍の装備や戦う相手に対する戦術や戦略を考え創造して小説
書くとなると資料が多くなるのはどうしようもない。

単に米軍の一陸軍兵士から見た移り変わり例えば「フォレストガンプ」
内での軍隊生活などだがそういった部分でなら資料もあるし詳しい政治情勢
を加味する必要性が低くなる。
だが米軍全体の戦略となるとしっかり下調べしないと想像力がついていかねーよ。




322:名無し三等兵
10/03/28 15:27:42
>>319の返答だけ見たらただの荒らしにしか見えない罠
釣れた釣れたと喜んでいるんじゃねーの。


323:名無し三等兵
10/03/28 15:28:56 yOpexldD
女王陛下ユリシーズ号の

艦長のヴァレリーの階級と
キャリントン少佐の部署を

教えてください
巡洋艦艦長なんで階級は大佐でしょうか?
キャリントン少佐は持ち場については書かれておらず
艦橋にたまにいる感じでした

324:318
10/03/28 15:30:01
>322
まーあれだ、

春だのう

そもそもが人に突っ込み入れられて切れてるようじゃ
誰も相手にしたくなくなるわのう

真面目に書いて損した気分

325:名無し三等兵
10/03/28 15:30:17
>>318
レスさんきゅー。
とりあえずコジツケでやってみます。
実は俺もクランシー作品はぶっ飛び過ぎてて有り得ないと勝手に思ってた。
でも、「トム、本当にすまんかった」。

1タリバン無くなってそうだしなぁと思って。
もしくはタリバンいるけど、100%パキスタン人のみとか。
やっぱ北は手を出さないか。メリットもないし…。
サンキューです。
2未来兵器で、「そんなのあるわけねーじゃん!」みたいなのは嫌だなぁと思って。
現地行って聞くしかないか。
3あそこの開発局がわけ分からんことしてるのは重々承知。ほとんどが開発中止になるし。
でも、面白いことやってるから、ワクワクするよね。
4キレてないっすよwwwいや、確かにムカッとしたけど。


326:名無し三等兵
10/03/28 15:33:36
むしろ荒らしであってほしいと思うくらい酷いな。

327:名無し三等兵
10/03/28 15:34:36
>>317の問題点は返答するときに「一言多い」から回答する側がカチン
と来るんじゃね?

冒頭の批判するんじゃねーよとかの余計な一言書かないで書かれた
情報やら検索ワードを元に調べてみるとかアプローチの仕方を変えれば
別に問題ないと思うのだがね。
多分多少ムカついても「有難う御座いました参考にします」である程度スルー
しておけば揉めないだろう。
少なくともあの返答の仕方だと「荒らし扱い」されたり揉め事の種をバラ蒔いて
いるようにもとられる。

別に了見が狭い人間が軍オタに多いんじゃなくてオタクっていうのは大なり小なり
そーいう傾向も多少はある。


328:名無し三等兵
10/03/28 15:36:16
ゆとり以前に知性のカケラも無い奴に回答なんてするんじゃなかった。


329:名無し三等兵
10/03/28 15:36:32
>>321
やっぱり聞くには重過ぎか?

俺は米軍の一陸軍兵士の話を書きたいのよ。
でも、その戦地の状況を書こうと思った時に、その場所と、何故戦争に至ったかの地盤が無いと、ウソくさいっしょ?
まぁ、それでネット、テレビ、軍事板、図書館をROMってたんだけど、どれが本当か分からない。
個人的にはイラン(核問題)と中国(台湾問題)とアフガニスタン(パキスタン:タリバン政権)を舞台にしたいんだけど、どれも見通しがなかなか着かなくて。
で、ここに質問をばと。


330:名無し三等兵
10/03/28 15:38:02
どうやら真性だったみたいだな

331:名無し三等兵
10/03/28 15:39:14
>>323の質問がまっとうで安心する、そんな空気。
質問するならこういった模範を示すべきだな。




332:名無し三等兵
10/03/28 15:40:04
>>324
IDも出さない質問だったから地雷臭かったが仕方無いよね。
キチガイを相手にした気分なのは俺も同じ。


333:名無し三等兵
10/03/28 15:41:53
>>327
あー! そういうことか。よく分かりました。
そーいう傾向ってのは俺には無かった気持ちなので、気づかなかった。
質問の仕方を変えてみる。


334:名無し三等兵
10/03/28 15:42:07
まああれか、文章練る前に自分の人間性を練れ、と言う事か
無駄に角が立つ書き方せんでもよかろうに・・・

ここは好き好んで相手してくれる暇人がいるだけであって
回答する事を業務としてる会社でもなんでもないんだがのう・・・

335:名無し三等兵
10/03/28 15:42:41
>>329
>>2
・設定の後出しジャンケンはご遠慮願います。

・質問が的確でない場合、回答が正確であっても結果が間違っているという事態が生じます.
 初心者の皆さんも注意しましょう。

>俺は米軍の一陸軍兵士の話を書きたいのよ。
志村ー後だし




336:名無し三等兵
10/03/28 15:45:28
>>334
了解です。



337:名無し三等兵
10/03/28 15:47:19
>>334
その辺りここのスレを便利屋扱いされると困るな。
暇人がいて回答してくれているから成り立つのであってボランティアだから
相手の態度によっては全く答えてくれなくなる。
態度が悪いと自分が損をするだけなのに感情的になって返答するからますます
相手にされないという悪循環に陥る。

「冷静になれ、オレっち!」


338:名無し三等兵
10/03/28 15:51:51
というかね、「こんなことを思いついて小説にしてみたいんだけど、これこれな設定でおかしい所はある?」
ならまだしも、質問してることが「これから小説書きたいんだけど、どうしたらいい?」じゃ創作もへったくれもねえよ。
表現したいという欲求だけが先走って表現したい物が何なのかわからない、ありがちな創作者未満だよ。

339:名無し三等兵
10/03/28 15:52:14
>>337
仰るとおり。

340:名無し三等兵
10/03/28 15:54:02
「バンドメンバー募集、当方ボーカル」みたいなもんですな。

341:名無し三等兵
10/03/28 16:02:19
>>323
「女王陛下のユリシーズ号」じゃなかったっけ、小説のタイトル。
巡洋艦なら艦長は大佐だと思うが、艦長だと非常時には国家の名代を務めることが出来る
高級士官という意味合いもあるし。

342:名無し三等兵
10/03/28 19:16:41
>>323
巡洋艦はどの階級に指揮されるかではなくて、大佐が指揮する船が巡洋艦以上=軍艦
という逆の決まりになってる

キャリントンの部署は原作が手元にないのでいまちょっとわからん

343:323
10/03/28 19:37:49
>>331>>341>>342
お答えありがとうございます。
すいませんタイトル打ち間違えました。

ヴァレリーの階級は大佐ですね。
同じ艦橋にいる艦隊(船団?)司令のティンドル少将との
会話やりとりでも整合性があります。

キャリントンは特に書かれてないんです。海外サイト等もめぐってみましたが
イマイチひかかりません。

344:323
10/03/28 19:45:37
追記
>>341>>342
ということは巡洋艦スターリングの艦長ジェフリーズの階級も大佐ということですね。
ありがとうございますm(_ _)m

345:名無し三等兵
10/03/28 19:50:49
>>308
1、ロシアを除いてはありえる。ただし、ロシア周辺諸国に繰り出したロシア軍については不明。
この場合、欧州諸国首脳の現地入りがあるだろう。

2と3 全くもって不明。大体、歩兵が使う銃の口径ですら今後は不明。

4、オススメはキューバ。それと狙撃チームが二人編制は古いでしょう。二名である必然性は無い。

346:名無し三等兵
10/03/28 20:31:09
>>323
英国海軍では「艦長」は階級らしい
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

347:名無し三等兵
10/03/28 21:00:50
英海軍の軽巡艦長ポジションは基本的に大佐だし、
途中で少将になってるとこからヴァレリー艦長は大佐で良いと思う。
ジェフリーズ艦長も多分大佐。
ただ防空化もしてないCだから中佐辺りでもありうると思う。
URLリンク(www.warbirds.jp)

キャリントンは私も昔からわからないんだよなぁ。
航海長も砲術長も大尉だし、ターナー副長は中佐だしなぁ。
戦隊付でもなさそうだし。
(ウェストクリフ以外司令部人員が居ないってのも?ではあるけど)
なんか英海軍には間の職務があるんだろうか。

348:名無し三等兵
10/03/28 21:50:53
>>347
戦時運用それも特別編成だからなのかなぁ。
だとしても司令部人員がやたら少ないというのは作者の都合なのかしら。


349:名無し三等兵
10/03/28 22:16:10
ティンドル提督は実の所は
羊だったというオチだしな

350:名無し三等兵
10/03/28 22:20:05
イマイチだけどHMSユリシーズ登場人物一覧
URLリンク(homepage1.nifty.com)

351:名無し三等兵
10/03/28 22:31:58
運用長ってロイヤルネイヴィーにあるのか?

352:名無し三等兵
10/03/28 22:56:41 LAurNOLn
軍事初心者が軍隊や武器などに包括的にとらえられる書籍ってないでしょうか?
図解入りでデータベース的な感じで机の上においとけるような。。。


353:名無し三等兵
10/03/28 22:58:39
キャリントンが実際に具体的な仕事をしてるシーンがあったか記憶に無い
立ってるだけで「真の海の男」「神」みたいな賛辞表現が付いてたのは覚えてる

354:名無し三等兵
10/03/28 23:21:21
>>352
軍事全般を解説できるような書籍は存在しないので、内容をしぼらないと答えようがない。
例えば歩兵用兵器と戦術なら、超定番の上田信「コンバット・バイブル」シリーズ(日本出版)、とか。

355:名無し三等兵
10/03/28 23:27:53
>軍隊や武器などに包括的にとらえられる

いわゆる「ゲームの攻略本」みたいのがほしいの?

356:名無し三等兵
10/03/28 23:28:36
時化で危なかったときに操艦してたのと
(医務室から持ってきた板ガラスで視界確保したやつ)
あとは、機関室に全速、って命令してるとこしか覚えてない。

357:名無し三等兵
10/03/28 23:35:27
>352
一言で軍隊って言っても中身は物凄い多岐にわたるんで
なかなかそう言うのは無いんだよねぇ
時代が変わると中身も凄く変化するし

歴史群像のアーカイブシリーズは個人的には結構好きかなぁ


現代戦だったらありがちな「最強兵器」とか「自衛隊VS○○軍 もし戦わば」
いかにも厨房向けな謳い文句のムック本はお勧めしません
あと清谷って奴が書いてるのはとりあえず信用しないほうがいい
そのまま使うと思いっきり馬鹿にされる事請け合い

358:名無し三等兵
10/03/28 23:45:02
>>356
あったあった。

359:名無し三等兵
10/03/29 00:15:37
>>357
◯島社ですね、わかります。

360:名無し三等兵
10/03/29 00:21:18 +XAntGNA
「コンバット・バイブル」ってよさそうですね。
特殊部隊の装備や訓練課程をあつかったものもないでしょうか?
最近ミリタリ雑誌関係を買うんですが、知識が断片的でどうも全体像がわかりません。
でも確かに陸、海、空に分けるのは仕方ないようですね。

361:名無し三等兵
10/03/29 00:42:16
それについては「コンバット・バイブル〈3〉特殊作戦部隊編」があるよ。

362:名無し三等兵
10/03/29 00:52:40 oQVLo0In
第二次大戦初期辺りの防空戦に詳しくなりたいです
書籍や映画やwebページなどで参考になるのはあるでしょうか?

具体的に言うと1938~40年のフランス軍の航空基地防空部隊を描きたいんです
75mm高射砲でも25mm高射砲でも8mm機関銃でも良いんで何か情報を・・・
厳密にフランスでなくとも良いので、バトルオブブリテン辺りならもうちょっとあるのかな、とか思ってるんですがどうでしょう
今の所参考になりそうなのが学研の「英独本土航空決戦」と光人社の「ニューギニア高射砲兵の碑」位で・・・
メジャーな88mm高射砲について調べたら何かあるかな、と思ったらあっても対戦車戦ばっかでした・・・

363:名無し三等兵
10/03/29 02:10:07
>>352
マキャベリかクラウゼヴィッツ

と言いたいがいきなりあれを読んで理解するのは無理だしなあ……
武器なら「戦争の科学」がいい、紀元前から20世紀後半、そして未来の武器、兵器について解説している。

364:名無し三等兵
10/03/29 04:48:36 sj543Vrv
現在の空母艦隊の運用について詳しく知りたいのですが、
本、映画、ネットなどで参考になるものはあるでしょうか?

「原子力空母 現代スーパーキャリアーのすべて」や、「空母マニア」が参考になったのですが、
CDCやCATCCが艦隊や航空機たちとどういう無線交信を行うかが具体的に知りたいです。
小説などでも構いません。


365:名無し三等兵
10/03/29 06:42:34
>>362
オスプレイに高射砲塔のとかなかったっけ?
あと光人社(だったっけ?)の日本軍便覧とかに実際の写真と図を併記した対空陣地の例なんかは載ってた気がする

独立した本は少なそうなので各国陸軍の教範類を見るのが一番手っ取り早いと思う

366:名無し三等兵
10/03/29 08:03:24
>362 Anti-Aircraft Artillery, Ian V. Hog には French Gun として
25mm Hotchkiss 30mm AMX13, 30 37mm Hotchkis 75mm Mle 1897 17/34 1930
1933 1936 90mm Mle 1926 が索引に見えます。

367:名無し三等兵
10/03/29 08:17:04
>>346

 じゃなくて、英語では「艦長」と「海軍大佐」は同じ「Captain」なんだよ。
巡洋艦以上の艦長の場合、「艦長」と言ってるのか、「大佐」と言ってるのか
本人達にも翻訳家にも区別が付かないの。

 軍令部の参謀大佐がCaptainって呼ばれてれば「大佐」って訳しちゃって良い
んだけどね。

368:名無し三等兵
10/03/29 14:00:46
そもそも艦長=大佐が指揮する船が軍艦という概念だし、>>346でも合ってるよ

369:名無し三等兵
10/03/29 15:23:37 ZNQRnONd
質問をお願いします。
ストライカーMGSの射撃精度を上げるためという名目で死守戦闘の時に兵士が逃げ出さないように
車体をがっちり固定したいのですがどんな方法が良いでしょうか?

あからさまに「ここで死ね」的(溶接、コンクリで埋める等)なものではなくあくまで「逃げづらくなるけど射撃精度が上がるよ」と
説明できそうなもので、尚且つコストが掛からないものをお願いします。

駐鋤
車体にジャッキをつけてタイヤを浮かせる
タイヤを引っ込められるようにして腹を地面につける

あと何かあるでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch