中東の軍事情勢 15at ARMY
中東の軍事情勢 15 - 暇つぶし2ch399:名無し三等兵
10/04/16 14:47:01
議長国:2月・フランス、3月・ガボン、4月・日本、5月・レバノン
6月・メキシコ、7月・ナイジェリア、8月・ロシア、9月・トルコ

中間選挙前に決議を通す気なら、6月以外ない

400:名無し三等兵
10/04/18 03:03:48
>>399
そんなの通しても何の得点にもならんのにね。
ただ墓穴掘ってるだけじゃん。


各国、イラン核計画への支持を継続
2010/04/17 Saturday 12:53:17 IRDT
(抜粋)
ブラジル、南アフリカ、インドの3カ国の大統領は、16日金曜、ブラジルで、平和的な核計画の利用や拡大に向けたイランの権利を、
国際条約や法規に沿ったものとして正式に認めました。この3カ国の大統領は、声明の中で、イラン核問題に関して平和的かつ外交的
な解決策をとる必要性を強調し、イランに対しても、国連安保理の決議に違反することなく、今後もIAEA国際原子力機関との協力を
継続するよう求めています。
URLリンク(japanese.irib.ir)

イラン外相、「核エネルギーは可、核兵器は不可」
2010/04/16 Friday 14:10:53 IRDT
(抜粋)
IRIBの報道によりますと、モッタキー大臣は16日金曜、テヘランで行われた金曜礼拝の前に演説を行い、「イランのように、核兵器を
保有していない国々は、自国の核活動を全てIAEA国際原子力機関の監視下に置き、その取り決めを完全に遵守している」と語って
います。また、「核兵器を保有する大国は、核兵器の拡散を阻止しなかったばかりか、人類に対する犯罪行為や他国への占領・侵略
政策の代名詞である、シオニスト政権イスラエルの核兵器獲得にも加担してきた」としています。
URLリンク(japanese.irib.ir)

401:名無し三等兵
10/04/18 03:05:12
イラン主催の非核会議の方が人気あるじゃん。もうそれぐらい米英主導の世界は終わってるってこと。

テヘラン核軍縮会議、明日開幕
2010/04/16 Friday 14:01:45 IRDT
(抜粋)
世界70カ国から、専門家や有識者、政府関係者らが一堂に会し、核軍縮・不拡散をテーマとする国際会議が、明日17日からテヘラン
で開かれます。メフル通信によりますと、2日間にわたるこの会議のスローガンは、「核エネルギーは全人類のもの、核兵器は誰のもの
でもない」となっているということです。
URLリンク(japanese.irib.ir)

「イラン国民は、核軍縮会議を開催するのに相応しい」
2010/04/16 Friday 14:02:41 IRDT
(抜粋)
セッディーギー師は、明日17日から、テヘランで核軍縮会議が開催されることに触れ、「イラン国民は、このような会議を開催するのに
相応しい国民である。なぜなら、我々の宗教や教えは、全ての人間の権利を尊重することを強調しているからだ」と語りました。また、
アメリカ大統領が、イランへの核攻撃を示唆したことについて、「このような脅迫は、完全に愚かで恥ずべき行為である」と述べました。
さらに、「核爆弾を使用したことのあるアメリカには、平和的核開発の追求を理由に、他国を非難する資格などない」と語りました。
URLリンク(japanese.irib.ir)

402:名無し三等兵
10/04/18 03:07:40
「イランと中央アフリカは、一つの陣営にいる」
2010/04/16 Friday 13:51:22 IRDT
(抜粋)
イランのアフマディネジャード大統領が、イランと中央アフリカ共和国の国際問題に対する見解は共通のものだとしました。IRIBによります
と、アフマディネジャード大統領は、15日木曜夜、テヘランで、中央アフリカ共和国の外務大臣と会談し、「両国は、世界の様々な問題にお
いて、共通の見解を有しており、実際、一つの陣営に属しているが、覇権主義体制は、もちろん、このような状況に不満を抱いている」と語
りました。
URLリンク(japanese.irib.ir)

イラン鉱工業大臣、「占領軍はイラクでの投資を妨害」
2010/04/16 Friday 14:00:28 IRDT
イランのメフラビヤーン鉱工業大臣が、「イラクに占領軍が駐留していることで、この国への投資機会が失われている」としました。メフラビ
ヤーン大臣は16日金曜、イルナー通信とのインタビューで、「イランイスラム共和国はイラクとの経済関係を制限してはいないが、イラク
に占領軍が駐留していることから、イラク国民だけでなく、他国の投資家たちの安全も奪われている」と語りました。
メフラビヤーン大臣は、占領軍の一刻も早いイラクからの撤退を求めました。
URLリンク(japanese.irib.ir)

BBC、ペルシャ湾に偽りの名称を用いたことを謝罪
2010/04/16 Friday 13:55:22 IRDT
(抜粋)
イルナー通信が伝えたところによりますと、BBCの編集局長は、同局のテレビ番組でペルシャ湾の代わりに偽りの名称が用いられたこと
について、イギリスの首都ロンドンにあるウロシェヴィッチ財団研究所の所長を務めるイラン人のピールーズ・モジュタヘドザーデ博士が
送った抗議文に回答し、「これは単なる技術的なミスであり、このミスが一部の国際世論の怒りを招いたことに謝罪する」と述べました。
URLリンク(japanese.irib.ir)

403:名無し三等兵
10/04/18 03:08:22
2 Wounded when Police Disperse Protest in Riot-Rocked Dhale
URLリンク(www.yemenpost.net)

イエメン南部の“囚人の日”と定められた木曜日(4/15)、イエメン南部ダーレ州ダーレで集会を行っていた南部分離独立派とイエメン警察
が衝突し、警察による銃撃により抗議者2名が負傷する。

イスラエル、国際社会でさらに孤立化
2010/04/16 Friday 13:54:04 IRDT
(抜粋)
イルナー通信が、レバノンの首都ベイルートから伝えたところによりますと、ハアレツは、イスラエルのネタニヤフ首相が、最近アメリカで
行われた核の安全保障サミットに出席しなかったことを批判し、「イスラエルは、現在保有している核兵器について、世界各国から非難さ
れるのを避けるために、今回のサミットを欠席したが、そのために核軍縮という国際的な努力に歩調を合わせる貴重な機会を失い、日に
日に孤立へと向かっている」と報じています。
URLリンク(japanese.irib.ir)

イラン・元バドミントン選手がハイチ訪問
2010/04/16 Friday 13:53:18 IRDT
URLリンク(japanese.irib.ir)

最新鋭対空防衛ミサイル・システム「メルサード」の運用が開始:国防相が発表
URLリンク(www.el.tufs.ac.jp)

404:名無し三等兵
10/04/18 09:13:53
>>401

>イラン政府は会議の参加者を約60カ国約200人と発表しているが、AFP通信によると、
>外相の参加はレバノンやシリア、イラク、トルクメニスタン、オマーンなど周辺国や友好国8カ国にとどまり、
>残り多くは軍縮担当者やNGO関係者とみられる。
>ロシアやアラブ首長国連邦(UAE)、カタールからは外相代理が参加した。

URLリンク(mainichi.jp)

うわあ、すごいねえ

405:名無し三等兵
10/04/18 09:20:16
外交や軍縮とまるで無関係な無任所大臣とか参加させた国も幾らかあるらしいが、
アメリカとの関係重視しつつイランにも申し訳程度の気遣い計らった結果だわな

イランは各国の慈悲にむせび泣いて感謝すべき。マジで

406:名無し三等兵
10/04/18 14:50:13
こりゃまたしょっぱい国際会議だなw

407:名無し三等兵
10/04/18 15:52:30
日本は大使“館員”が参加ねぇ…


途上国が自らの器を省みないで見栄を張ると
だいたいこういう痛い結果になるんだよなあ
分相応に、地道にやりゃあいいのに

408:ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M
10/04/18 23:56:13
イランへの政策欠如と警告=国防長官が極秘メモ-米紙
URLリンク(www.jiji.com)


イラン:政府主催の核軍縮国際会議開幕 参加国少なく
URLリンク(mainichi.jp)
イラン政府は会議の参加者を約60カ国約200人と発表しているが、AFP通信によると、
外相の参加はレバノンやシリア、イラク、トルクメニスタン、オマーンなど周辺国や友好国
8カ国にとどまり、残り多くは軍縮担当者やNGO関係者とみられる。ロシアやUAE、
カタールからは外相代理が参加した。

↑↓内容は、ほぼ一緒なんですが、「約60カ国」の細かな国数が載ってるので見出しだけ。

イラン主催「核サミット」に56か国、欧米は黙殺
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

核廃絶や不拡散への対応訴え=イラン主催の軍縮会議閉幕
URLリンク(www.jiji.com)


>>67
イラン~つぶやき日記 「服喪の母たち」を探して【大村一朗】
URLリンク(www.asiapress.org)
大統領選挙後の混乱で逮捕された人達と家族のお話。



サウジ、原子力と再生可能エネルギー開発の新組織創設へ
URLリンク(www.afpbb.com)

409:名無し三等兵
10/04/19 13:02:04
イランの軍事パレード
URLリンク(www.youtube.com)

410:名無し三等兵
10/04/19 14:33:35
>409
映像がボケボケで何がなにやらさっぱりわからんが3分5秒辺りから映るミサイルはシャハブ3?

411:名無し三等兵
10/04/19 22:41:32
URLリンク(www.network54.com)
イランにS-300?

412:名無し三等兵
10/04/20 06:38:53
1分30秒前後の白い集団はなんなんだw

413:名無し三等兵
10/04/20 08:30:30
北が対イラン核・ミサイル輸出会社設立、小池元防衛相
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)

ハタミ前大統領の訪日を禁止=イラン
URLリンク(www.jiji.com)

イラン大統領、自国軍の力をアピール 軍事パレードで
URLリンク(www.cnn.co.jp)

米国防長官、対イラン政策の「次なる段階」を政府にメモ
URLリンク(jp.reuters.com)

米国防総省、イラン核施設に対する軍事計画の見直しに着手
URLリンク(www.cnn.co.jp)

414:ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M
10/04/20 08:48:10
制裁など外交的手法が最善 イラン核問題で米軍トップ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
イラン軍事攻撃は選択肢として準備―米統参議長
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)


安保理理事国と対話の方針 追加制裁めぐりイラン
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

イラン大統領、米大統領に書簡…制裁回避狙う?
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

改革派党首らに禁固6年 イラン
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
イスラム・イラン参加党のモホセン・ミルダマディ党首ら改革派政治家3人

改革派組織非合法化求める イラン内務省、司法当局に
URLリンク(www.usfl.com)

イランでの待遇話せば死刑…脅迫、と記者証言
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

415:名無し三等兵
10/04/20 09:09:50
>>414
ニューズウィークのイラン人記者も、出獄する時に尋問された情報機関の人間に
ここでの扱いを書けば殺すと脅された、と書いてたな。
向こうの決まり文句なのかねえ。

本人曰く「母親は夫(=記者の父)がSAVAKに尋問された経験があるから堂々としたものだったが
俺はそこまでタフじゃなかったよ」だそうな

416:名無し三等兵
10/04/20 11:08:44
アメポチ総出で必死だな。
さすがに頼みの綱の「国際社会」が自分たちの手から離れたら、完全に終わるからな。


Teenagers Killed, Wounded as Republican Guard Disperses Yemen Rally
URLリンク(www.yemenpost.net)

イエメン南部アル=バイダー州ムカイナス地区で、地域からのイエメン軍撤退を要求する抗議集会が行われ、イエメン軍がそれを解散
させようとして発砲し、14歳の若者1名を殺害他1名を負傷させる。

サウジアラビアが、新核施設を建設
2010/04/18 Sunday 14:32:39 IRDT
(抜粋)
フランス通信が伝えたところによりますと、サウジアラビアは、「自国の石油や天然ガスの使用を減らし、発電技術の多様化を図るため、
代替エネルギー源として核施設を建設するプロジェクトについて考えている」としました。
URLリンク(japanese.irib.ir)

国際社会によるイスラエルのNPT加盟への要請
2010/04/18 Sunday 13:32:53 IRDT
(抜粋)
イスラエルのディモナ原子力発電所は、1956年、占領したパレスチナ領土の南部に、フランスによって建設されました。当初、その耐久
年数は30年だとされていましたが、ディモナが建設されてから54年目を迎えた現在も、この施設はこれまでと同じように稼動しており、
その危険性は、地域だけでなく、世界にとっても深刻な脅威と見なされています。
URLリンク(japanese.irib.ir)

やべー。放射能汚染で自滅するんじゃねえの?

417:名無し三等兵
10/04/20 11:10:13
イラン外相、テヘラン核軍縮会議を肯定的に評価
2010/04/19 Monday 14:00:30 IRDT
(抜粋)
モッタキー大臣は、今回の会議の終了後の記者会見で、「2回目となる次回のテヘラン核軍縮会議は、2011年4月に行われる予定である」
と述べ、「今回の会議は単なるプロジェクトにとどまらず、今後につなげるプロセスである」と語っています。また、「核軍縮という名の列車
がテヘラン会議から出発した」とし、「この列車は、これから進んでいく中で、様々な困難や障害にぶつかるかもしれないが、平和を愛する
各国の国民ののけついという管理能力により、核兵器のない世界を目指して、それらの困難を克服していくだろう」と述べています。
URLリンク(japanese.irib.ir)

「テヘランの会議は、予想以上の成果をもたらした」
2010/04/19 Monday 14:08:08 IRDT
(抜粋)
イランの首都テヘランで開かれた核軍縮国際会議の事務局長を務めたアーホンドザーデ氏が、この会議は期待や予想された目標以上
の成果をもたらしたと語りました。『核エネルギーは全人類のもの、核兵器は誰にも属さないもの』をスローガンとした、テヘラン第1回核
軍縮国際会議は、世界からの多くの政治家が参加し、17日土曜と18日日曜の両日にテヘランで開かれていました。アーホンドザーデ
氏は、この会議への核物理専門家の出席規模と、専門的なワークグループの成果を非常に素晴らしいものだったとしました。
URLリンク(japanese.irib.ir)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch