09/11/29 00:47:08 iVatzTYG
○質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
※回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。
※もらった回答が気に入らないとコピペで同じ質問を繰り返し貼らないで下さい。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
という質問はこのスレではご遠慮下さい。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であっても
あなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます
・「~で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい。それは知っていても言ってはいけない類のものです
・「~って本当?」のような質問は、「~」について述べたソースを併せて提示するよう心がけてください。
回答者も一般人です。
海のものとも山のものとも知れないヨタ話を全て判断しろというのは無理な話です。
しかし元となった話(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してもらえれば多くの場合は検証可能です。
3:名無し三等兵
09/11/29 00:47:15
・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
URLリンク(banners.cside.biz)
軍事板初心者質問スレ過去ログ倉庫
URLリンク(armybeginner.web.fc2.com)
ウィキポータル:軍事
URLリンク(ja.wikipedia.org)
・FAQサイト
軍事板ならびに初質スレに「公式」ないし「公式回答」なるものは存在しません。
軍事板スーパーFAQ
URLリンク(www9.atwiki.jp)
軍事板常見問題
URLリンク(mltr.ganriki.net)
軍事板FAQwiki
URLリンク(www6.atwiki.jp)
軍事板初心者質問スレFAQwiki
URLリンク(www33.atwiki.jp)
・スレ立て支援用テンプレ置き場
2ちゃんねる軍事板初心者質問スレテンプレサイト
URLリンク(www19.atwiki.jp)
4:テンプレ
09/11/29 00:47:48
無知が無能に無用を教える場所。それが初心者質問スレ。
------------------------------
初心者質問スレは低知能、低学歴者の集会場である。
質問者はネット環境が整っているにもかかわらず、
普通に検索すれば一発で分かるようなことを平気で質問する。
それに対し、回答者は生半可な知識しか有しないのに、
まるで専門家のように得意げに答える。
さらに愚かなことには、回答が明らかに間違いであっても、
それがベストアンサーになってしまうことがしばしばある。
馬鹿同士の馴れ合いは想像を絶するものがある。
------------------------------
サービス名としては
「知恵遅れ質問知ったか回答スレ」もしくは「軍板専用ゴミ袋スレ」の方が相応しいだろう。
5:名無し三等兵
09/11/29 00:47:51 iVatzTYG
○回答者の皆さんへ
・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします.
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・ときおり以下のような質問者さんがいらっしゃいます
●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
そんなときは華麗にスルー。愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。
・未回答質問は>>4以降を参照願います。
6:名無し三等兵
09/11/29 00:49:18 iVatzTYG
・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
URLリンク(banners.cside.biz)
軍事板初心者質問スレ過去ログ倉庫
URLリンク(armybeginner.web.fc2.com)
ウィキポータル:軍事
URLリンク(ja.wikipedia.org)
・FAQサイト
軍事板ならびに初質スレに「公式」ないし「公式回答」なるものは存在しません。
軍事板スーパーFAQ
URLリンク(www9.atwiki.jp)
軍事板常見問題
URLリンク(mltr.ganriki.net)
軍事板FAQwiki
URLリンク(www6.atwiki.jp)
軍事板初心者質問スレFAQwiki
URLリンク(www33.atwiki.jp)
・スレ立て支援用テンプレ置き場
2ちゃんねる軍事板初心者質問スレテンプレサイト
URLリンク(www19.atwiki.jp)
7:名無し三等兵
09/11/29 00:49:59 iVatzTYG
このスレでは数ヶ月前から回答済みの質問をコピーペーストする荒らしが居ます
下記のような趣旨の質問は過去に回答済みのコピーペーストなので反応せずスルーしてください
Q.「例えば合同演習の際、米軍の下士官兵は自衛隊の幹部に敬意を払う義務はありますか?」
A.「いかなる場合も(たとえ敵であっても)階級が上のものに対しては敬意を払う。」
Q.「ときどき質問をするーされて、回答を一切もらえないことがありますがどうしてですか?」
A「2chのルールであるガイドラインやスレのルールであるテンプレを守らないからです」.
Q.「海上自衛隊が、創設以来未だに固定翼機航空母艦を保有できない一番の理由を教えてください。」
A.「海自はそれを必要としていないから。」 「現状の予算規模だと、空母を保有すると他の必要な装備にしわ寄せがいくから。」
Q.なんでナチスは朝鮮人を殺してくれなかったのでしょうか?
A.当時は同盟国日本の国民だから
Q.単独で、海上自衛隊を超える艦隊を整備できる国と海上自衛隊に比肩し得る艦隊を整備できる国は何カ国ありますか?
A.現時点ではアメリカ、ロシアだけ。
Q.一度も外国の干渉を受けたことのない皇国日本が、なんでアメリカごときのイヌになってしまったんですか?
A.つ 三国干渉
Q.アメリカが軍事費を削減し、将来の軍事大国への対応予算を切り捨てたのは?
A.毎年増額されてますが何か?
Q.先の大戦において、日本軍が米軍に勝っていたものはありますか?
A.初期はともかく全般を通したら何もない。大和魂と開拓精神を五分と見るくらい。
Q.日本は明治維新から70年以上たっても欧米に追いつけなかったというのは、技術の習得のしかたに問題があったのでしょうか?
A.イギリス(産業革命開始は1760年代)が日本(同1890年代)に先行すること実に130年。70年であそこまで追いついたこと自体が奇跡的。
Q.ドイツの誘導魚雷が日本に技術供与されたら、戦局を挽回できたでしょうか?
A.無理。量産化の技術が日本にないしドイツの魚雷は対輸送船団用であまり高速じゃない。
Q.地方隊は廃止されたんですか?
A.廃止されてねーよ
8:名無し三等兵
09/11/29 00:50:29
>>3
>>6
それは正式なテンプレじゃないと何べん言われれば分かるんだよ
9:名無し三等兵
09/11/29 00:50:59 iVatzTYG
Q.軍事板から見ればアメリカに逆らった民主党の外交政策は売国行為なのでしょうか?
A.売国ではなく、日本が楽をできる支援活動を捨ててわざわざ苦労をしょい込むバカな真似してやがるという認識。
Q.ミッドウェー作戦やFS作戦ではなく、五号作戦やインド洋方面に力を入れて西亜打通作戦の方を優先して実施していれば枢軸国に勝機はあったでしょうか?
A.ない。アメリカ・ソ連・イギリスという当時の世界三大超大国をまとめて敵に回した時点で終わっとる
Q.最近外国の軍隊の人々と話すようになったのですが、詳細な会話内容をここに書けば、何を伝えようとしているのか多少はわかるでしょうか。
A.雑談スレにでも逝け
Q.終戦後、進駐アメリカ軍による犯罪が相次いだのに、日本人はどうして反乱やテロをおこさなかったんですか?
A.天皇が詔勅を出したから。侵略者には血の復讐を仕掛けるような野蛮な真似は幕末の攘夷運動で終わった。
Q.日本が韓国に攻め込む場合、揚陸戦力を整えて韓国の海岸に着上陸するのと、日韓トンネルを作ってトンネルから陸上戦力を投入するのとではどちらが効率的ですか?
A.そもそも韓国に攻め込めるだけの戦力を日本は持ってないので「攻め込む場合」自体が非現実的な妄想
Q.東條英機元首相の肖像がお札に用いられることはないのでしょうか。
A.無理だな、『顔』でwww
Q.真珠湾しないで艦隊決戦すれば勝てたとよく言われていますが実際どうなのでしょう?
A.準備万端整えるまで米軍は出てこないので勝てたとしても辛勝。その程度でアメリカが講和に動くはずもなく結局は敗戦。
Q.自前で医官を充足できず困ったりしている自衛隊は、自己完結できていない中途半端な組織ってことですか?
A.この「自己完結性」とは色々調達してため込んでるってこと。自前で生産とかって意味じゃない。
Q.海上自衛隊の対潜能力って凄くて…
A.1隻に16本は世界的にも普通の搭載量。そもそも定数満たしてないしorzスレリンク(army板:181番)
Q.敗戦後の日本は、アメリカ文化をあっさりと受け入れたんですか?
A.日本民族が異国文化の受け入れに節操も誇りもないことは歴史的事実。第二次大戦後に限ったことじゃない。
10:名無し三等兵
09/11/29 00:51:41 iVatzTYG
Q.ミッドウェー作戦がずさんというか無計画だったのはなぜでしょうか?
A.ありゃ杜撰でも無計画でもなくその真反対。精緻かつ複雑過ぎる計画を立てて冗長性を失った典型的な例。
Q.F-15イーグル戦闘機が開発されてから数十年に渡って世界最強であり続けることができた理由を教えてください。
A基本設計が優秀、拡張性のある機体、幾度となく改修が行われた、練度の高いパイロットのみが操縦していた等。
Q.コピペ質問禁止なんて言うルールはどこにも無いんだが
A.2ch削除のガイドライン第5・6項。
Q.太平洋戦争開始前の時点で、術科学校を出ずに(特技章なしに)、海軍の下士官に昇進することは可能だったのでしょうか。
A.普通は一等兵に進級するのに三年はかかったし、その時点で普通科練習生をほとんどが卒業してマーク持ちになっているから、 マーク無しでなる事はまずない。
Q.空母は3隻保有しないと意味が無いと聞きますが、それは何故でしょうか?
A.つURLリンク(mltr.ganriki.net)
Q.ドイツのソ連侵攻とかソ連の満州侵攻とかそれ以前に「不可侵条約」を破った国々はありますか?
A.ヨーロッパとかでは単なる嗜みのひとつでっせ。歴史板に行けば詳しく聞けるかと。
Q.商船は軍艦に敬礼しなければいけないってどこかで聞いたんですけど具体的にはどうやって敬意を示すんですか?
A.つURLリンク(www.nexyzbb.ne.jp)
Q.クラスでディベートをするんですが、議題が『日本に自衛隊は必要か?』という情けない左翼的なものなのですがはどのような戦略を立ててればいいですか?
A.湾岸戦争時のクウェートと同じ目に逢いたいのか?
Q.今の米国は沖縄を大変重視してますが戦前の日本は、それほど重視してなかったように感じるのですが
A.重要視してる。1936年までワシントン条約の時に結ばれた4カ国条約で軍事拠点が構築出来なかっただけ。
Q.9条教ってさ、「どの国も武器持たないようにしましょう」ってなんで他国に働きかけないの?
A.民間のお花畑な連中はやってる。国家レベルでは集団的自衛権の行使を否定する9条が他国に受け入れられる余地は皆無。
11:名無し三等兵
09/11/29 00:52:23 iVatzTYG
Q.拳銃の一つにも触れたのこともない素人が戦闘機なり戦車なりの知識をもって一体何が出来るのでしょうか?
A.研究ができる。「平和を知るには戦争を理解せよ」という言葉もあるくらいで外国では軍事学科を大学に持つところがいっぱいある。
Q.それまでの戦力バランスを一変させるような、新しい概念の兵器体系は今後生まれるのでしょうか?
A.間違いなく生まれる。当たり前だ。技術や理論が発展すれば全く別のアプローチが生まれるのだから。
Q.自衛隊の皆さんは雪祭りなんかにひきずりまわされてくやしくないんでしょうか
A.地元住民との交流は軍隊の大切な任務。戦前でも、どころか古代から色々やってる。
Q.90式戦車の砲塔の上面装甲は実際どのくらいのものに耐えるのでしょうか
A.そんな軍事機密に回答できる者は誰もいない。知ってても答えちゃいけないものだから。
Q.栗田艦隊はどうして北方に居るかもしれない幻の機動部隊を追撃したんでしょうか?
A.栗田本人が戦後「疲れててなぜかわからん」と言ってるくらいなので正常な筋道立った判断ではない可能性が高い。
Q.日本は正しい行いを重ねてきて正義は必ず勝つはずなのに、なぜ戦争に負け、その上、現在でも一部アジアの人々に恨まれているのですか?
A.国際政治の場では正義が必ず勝つのではなく、勝った者が正義だからです。
Q.かつて日本が最大で治めていた領土(面積)が全世界の1/6と聞いた事があるんですが本当なんでしょうか??
A.ウソ。まずそのたわごとのソースだせ
Q.ポーツマス条約が結ばれずに、戦争が続いた場合、日本は中国大陸や朝鮮半島から追い出されていた可能性が高かったのでしょうか?
A.歴史のIFを回答するのは、想像の余地が大きく回答に幅があり、一問一答のこのスレでは不適当。
12:名無し三等兵
09/11/29 00:53:06 iVatzTYG
初心者スレに生息するコテハン共
信頼性高
三等自営業・名無し軍曹・ゆうか・眠い人
出没頻度は高くない。特にゆうか氏は1スレ丸々現れないことも珍しくない。
しかし回答の信頼性は高い。これは彼らが情報ソースを重視することと、
憶測で回答する際にもバックボーンの知見がしっかりしているからである(憶測は憶測と断ってくれる点も評価が高い)。
彼らの回答をもらえた質問者は運が良い。
信頼性中
モッティ
出没頻度高。
回答の正誤は五分五分といったところ。思い込みで回答する悪い癖があるため
時にある「事実は小説より奇なり」をレアケースとざっくり省略してしまう事が多い。
彼の回答をもらった質問者は>>4の「回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう」を肝に銘じるべし。
耳鼻科医
出現頻度中。
医療関係というあまりに専門分野のため検証できないので暫定位置
オッチャン
レスの内容はとりあえず正しそうだが、あらしに釣られやすいのでこの位置
信頼性低
募集中
信頼性無
オーストコリアの不幸でメシウマ ・居酒屋正社員
上記2名ただのバカ酷使様
霞ヶ浦の住人
彼の回答を信頼してはいけない。
正答が何時間も前についた質問にわざわざ誤答と自説主張をつけて質問者を誤導する最悪の回答者。
自分が出した情報ソース(Wikipediaを多用)でさえまともに読解できておらず、回答する資格がないとまで断じる者もいる。
彼の回答は見なかったことにするのが一番の正解である。
信頼性以前
ハインフェッツ
現状では信頼性以前に単なる荒らし。
13:名無し三等兵
09/11/29 00:56:59
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
14:名無し三等兵
09/11/29 01:00:41
>>13
>俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
>今は充実した仕事してるよ
経験以前に、常識が無いな。それともつり?
フランスに渡米は出来ないよ渡仏というんだけど。
15:名無し三等兵
09/11/29 01:06:14
>>13は句読点の使い方すら知らないようだね。
16:名無し三等兵
09/11/29 01:27:42
コピペにマジレスするなよ。
ちなみにフランスに渡米の方法だが、
1.フランス国内の米大使館へ行く。
2.フランスでアメリカを併合する。その後アメリカ大陸へ向かう。
等が考えられている。
17:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.
09/11/29 01:37:03 N4fbzOT+
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 602
>811
>質問します。
>大正から昭和期の軍人は、休みの日に町に遊びに行くときも軍服着用ですか?
>公務では軍服でしょうが・・
霞ヶ浦の住人の回答。
そうです。
説明。
昔の下士官兵は、軍服以外の民間人の衣装を持つことを禁じられていました。
入隊して、軍服を支給されると、民間人の服装は、付添い人が預かるか、小包で自宅へ送り返していました。
脱走予防のための措置です。
脱走しても、軍服でしたら、すぐに発見されます。
これは、士官には適用されませんでした。
士官は、民間人の服装を持つことが許されていました。
18:名無し三等兵
09/11/29 01:41:49
>>17
という事は軍服を何着も持ってたんですか?
19:名無し三等兵
09/11/29 01:44:18
>>18
毎年決められた枚数を支給されるだけ。
それを繕いながら使ってた。
士官の場合は本人の資力が許す限り軍服をあつらえられた。
なにせ自弁が原則だからな。
20:名無し三等兵
09/11/29 01:48:08
>>19
何か日本って昔は本当にいい国だったんだな
うまくは言えないけど
日本的な美学があったような気がする
敗戦によってそれが何もかも壊されてマジで腐った国に成り下がってしまった
どうやら日本は戦前と戦後では名前は同じだけど待った区別の国家になってしまった様だ。
21:名無し三等兵
09/11/29 01:51:01
>>20
WW2当時は何処も同じだぞ。
22:名無し三等兵
09/11/29 01:52:56
>>21
いや、日本は敗戦でGHQに占領され
栄光の帝國陸海軍は解散させられ
教育や文化等アメリカ式に破壊され
日本のいいところは全て失ってしまった。
これは現実なんだよ。
23:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.
09/11/29 01:53:41 N4fbzOT+
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 602
>812
>日本軍の偉い軍医って、徴兵された軍医に比べてヤブだったんですか?
>今も防衛医大は、経験値が低くてヤブと聞いたことがありますが。
霞ヶ浦の住人の回答。
そのように、想像します。
説明。
「日本軍の偉い軍医って」医務官僚でした。
現場の医師ではありません。
現在の厚生労働省の医務官僚(医師免許を持っている)や保健所長(医師免許を持っていることが条件)も、現場の医師ではありません。
徴兵された現場の医師の方が、医療技術は高かっただろうと、想像します。
24:名無し三等兵
09/11/29 01:53:47
第一次世界大戦の途中まではまだ戦争に美学は残ってたんだよ。
アメリカが参戦してくるまでは。
25:名無し三等兵
09/11/29 01:54:57
>>24
どういう意味?
26:名無し三等兵
09/11/29 01:55:43
>>25
自演じゃなきゃ相手スンナ。
27:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.
09/11/29 02:09:49 N4fbzOT+
>18
>17
>という事は軍服を何着も持ってたんですか?
>19
>18
>毎年決められた枚数を支給されるだけ。
>それを繕いながら使ってた。
>士官の場合は本人の資力が許す限り軍服をあつらえられた。
>なにせ自弁が原則だからな。
霞ヶ浦の住人の回答。
日本陸軍の場合はそうです。
説明。
日本陸軍の場合、軍服は貸与されました。
同じ軍服で、程度のよい物から甲乙丙と分けられました。
「毎年決められた枚数を支給される」ことはありませんでした。
程度の良いのを、外出やパレードに使用しました。
作業や演習には、程度の悪いのを使用しました。
程度の悪い物を補給係りへ返納して、程度の良いのを貸与されました。
そこいらへんは、補給係りの判断でした。
28:名無し三等兵
09/11/29 02:11:20
>>27
軍服にも出来がいい悪いとかあったんですね
これは国産ですよね
29:名無し三等兵
09/11/29 02:13:21
>>27
すいません。
途中で書き込んじゃいました。
軍服にも出来がいいとか悪いとかあったんですね
軍服は国産ですよね?
当時はまだ縫製の技術が高くなかったんですかね
レスありがとうでした。
30:名無し三等兵
09/11/29 02:23:34 S8D24hT6
氷山にぶつかったのがタイタニックではなく大和だったら
どうなるの?舷側装甲鋼鈑に亀裂入るの?
31:名無し三等兵
09/11/29 02:24:20
>>30
テンプレ嫁。
スレ違い。
32:名無し三等兵
09/11/29 02:29:41
制服を繕いながら使ってたってwwwwww
∧,,∧ ∧,,∧日本は貧乏国だったんだよ www
∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` ) (^ν^) (文盲か…?)
| U ( ´^) (^` ) と ノ / |_|\(バカばっかりだな…)
u-u (l ) ( ノu-u l l
`u-u'. `u-u' WW2当時は何処も同じだぞwwww
おい…なんかキモいのが来たぞ…
∧,,∧ ∧,,∧キモ…
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) (^ν^) ……
| U ( ´・) (・` ) と ノ /l_l\
u-u (l ) ( ノu-u l <........
`u-u'. `u-u' なんだあいつ…
うぜぇ… 日本のいいところは
∧,,∧ 全て失ってしまった。 ∧,,∧ 無視しろ無視…
∧∧ (・` ) これは現実なんだよ! ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) \(^ν^)/ ( Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U u-u l_l u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ / \ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・) なんなのあいつ…
(l U)市ねよ… (U ノ
`u-u'. `u-u'
33:名無し三等兵
09/11/29 02:32:20 S9bGj91u
今の日本ってよく安全な国だとか言うじゃないですか?
それって本当なんですか?
他の国と比較して安全だとかいうデータはありますか?
34:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.
09/11/29 02:34:03 N4fbzOT+
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 602
>498
>在日米軍基地は、沖縄に集中しているのはなぜですか?
>499
>498
>米軍が地上戦で勝ち取った土地であること、戦後もしばらくアメリカ領だったこと
>上記の条件に当てはまる島嶼の中では人口が多く、基地の外に商店などのサービスが充実していて労働環境がいいこと
霞ヶ浦の住人の回答。
位置が戦略的価値が高いのです。
説明。
沖縄は、西太平洋の要石(キーストーン)の位置にあります。
朝鮮や台湾に近いです。
中国を制することができます。
アメリカは昔、ソ連がキューバにミサイル基地を設置しようとしたのを、止めさせました。キューバ危機です。
アメリカののど元に匕首を突き立てるようなことでした。
中国にとっての、キューバが沖縄なのです。
沖縄の日本返還に伴い、核兵器を撤去しました。
これは、日本への譲歩では無く、中国への譲歩でした。
アメリカは、沖縄の戦略的重要性から「戦後もしばらくアメリカ領」としました。
「戦後もしばらくアメリカ領」としたから、基地があったのではありません。
「沖縄に米軍基地が多い理由
東南アジアに近く、また朝鮮半島の有事もカバーできる対応距離にある地理的な要衝。
また、東南アジアの気候に近い(ジャングルに近い土壌・地形も多い)沖縄は、「非対称型の戦い」への対応を進めるアメリカ軍の最重要部隊・海兵隊の演習場としても格好の場所と考えられているようです。
All About
1997年1月5日付の沖縄タイムス「新・基地縮小論 兵力削減の行方」によると、
沖縄の戦略的価値には大きく2つがあげられる。
35:名無し三等兵
09/11/29 02:34:19
>>33
それは軍事板で無く警察板へ行って各国の犯罪統計でのリンクでも教えてもらえ。
36:名無し三等兵
09/11/29 02:36:23
>>34
前スレの回答済みの質問をわざわざ次スレで回答するのはキモイよ
37:名無し三等兵
09/11/29 02:37:33
海軍力を整備する上で、ロシア、フランス、アメリカなどの様に、
自国沿岸を長大な陸地で分断されている国はそうでない国に比べて不利ですか?
もし不利なら、何故不利なのでしょうか?
38:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.
09/11/29 02:41:37 N4fbzOT+
>29
>27
>すいません。
>途中で書き込んじゃいました。
>軍服にも出来がいいとか悪いとかあったんですね
>軍服は国産ですよね?
>当時はまだ縫製の技術が高くなかったんですかね
>レスありがとうでした。
霞ヶ浦の住人の回答。
「程度のよい物」とは、破れの少ないとの意味です。
縫製の良し悪しではありません。
説明。
着ていれば、破れたり磨り減ったりします。
それらは、着用日数では、一概には言えません。
そのため「そこいらへんは、補給係りの判断でした」
39:名無し三等兵
09/11/29 02:42:21
>>37
半年前に回答済み
半年前に回答済み。
761 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2009/04/04(土) 02:31:52 ID:ZDopAL5/
海軍力を整備する上で、ロシア、フランス、アメリカなどの様に、
自国沿岸を長大な陸地で分断されている国はそうでない国に比べて不利ですか?
もし不利なら、何故不利なのでしょうか?
762 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/04/04(土) 02:40:03 ID:???
それ、君の中ではもう結論が出てるんじゃないの?
763 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/04/04(土) 02:43:52 ID:???
>>761
それぞれの艦隊を独立して運用してるため、その国の戦力が、
分割した分だけ下がる事になる。
日露戦争時代のロシアなど、バルチック、北洋、黒海、太平洋と
実質的に4ヶ国分の艦隊を整備する羽目になってる。
40:名無し三等兵
09/11/29 02:44:41
>>39
真面目に聞きたんだけどさ
アンタは質問があるたびにコピペかどうかいちいち過去ログから調べてきてるの?
そんな暇があるなら回答してやればいいのに
41:名無し三等兵
09/11/29 02:45:55
>>40
だからわざわざ回答をつけてるんだけど。
42:名無し三等兵
09/11/29 02:48:11
>>41
質問があるたびに過去ログから検索したりして
凄い労力だし暇なんだねw
43:名無し三等兵
09/11/29 02:48:33
>>40
わざわざ、毎日コピペ張りに精を出してる馬鹿をからかうのは面白いからだろ。
コピペ指摘すると顔を真っ赤にしてさらに反論コピペ貼るような馬鹿だし。。
44:名無し三等兵
09/11/29 02:49:13
>>42
専ブラも使えない馬鹿との告白ご苦労様w
45:名無し三等兵
09/11/29 03:10:17 SdYN7WFj
「人格的価値評価」の意味を教えてください。日本語じゃないかもしれないことまではわかっています。
46:名無し三等兵
09/11/29 03:12:27
>>45
それ軍事の質問?
47:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.
09/11/29 03:36:19 N4fbzOT+
>32
>本土決戦をやったとして、ベトナムみたいにゲリラ戦に持ち込めば、アメリカが嫌気さして撤退した可能性はありませんか?
霞ヶ浦の住人の回答。
ありません!
説明。
第二次世界大戦の際の日本には、「土決戦をやったとして」外国からの補給は望めませんでした。
ベトナム戦争や、その前のインドシナ戦争では、ベトナム側は、補給を受けて勝利しました。
有名なディエンビエンフーの戦いでは、中国からの大砲の補給があったお陰で勝利できました。
北ベトナムから南ベトナムへのホーチミンルートの補給路、また北ベトナムへの中国やソ連などからの補給がありました。
「対するヴォー・グエン・ザップ(武元甲)率いるベトナム民主共和国人民軍はソ連・中華人民共和国から大量の武器・弾薬の援助を受け、
昼夜兼行の人海戦術を用いて大砲・ロケット砲・対空火器を山頂に引き上げ、要塞を見下ろす位置に設置、密かに要塞を包囲していった。
下記、ウィキペディアの1 概要 の いきさつを参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
48:名無し三等兵
09/11/29 03:39:14
>>18
うちの爺様は浴衣で入営して出かけるときも着流しだった、写真で見た。
師団の真ん前に住んでいたんで宿舎じゃなくて飯は喰いに帰ってたんだって。
49:名無し三等兵
09/11/29 03:59:04 SdYN7WFj
>>46
軍板で見かけたので軍事用語なのかと思いました。
50:名無し三等兵
09/11/29 04:07:22
なんだこれ。
URLリンク(www.caatactical.com)
51:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.
09/11/29 04:17:43 N4fbzOT+
>48
>18
>うちの爺様は浴衣で入営して出かけるときも着流しだった、写真で見た。
>師団の真ん前に住んでいたんで宿舎じゃなくて飯は喰いに帰ってたんだって。
霞ヶ浦の住人の質問。
貴殿の祖父は、営外居住の士官か下士官だったのです?
説明。
士官は、原則として、営外居住でした。
下士官にも、営外居住していた人がいました。
徴兵された兵が、営外居住していたとは、霞ヶ浦の住人には想像できません。
第二次世界大戦の開戦前や、開戦後には動員を秘匿するため、着流しでの入営が行われたと、
霞ヶ浦の住人は聞いています。
52:名無し三等兵
09/11/29 04:21:04
>>51
うんにゃ兵隊だよ。
近衛師団の真ん前で和菓子屋やってた。
53:52
09/11/29 04:25:24
>>51
早稲田の長寿庵ってそば屋のおじさんも同期入隊でこの人もやっぱり通ってた。
聞いてみれば。
54:名無し三等兵
09/11/29 04:39:25 o8/Vw3/n
なんでF-Xは未だに決まらないんですか?
55:名無し三等兵
09/11/29 04:40:17
>>54
F-35に決まったぞ。
56:名無し三等兵
09/11/29 04:42:18
>>54
だって色々ゴチャゴチャ言ってるけど要するに
「F-22が欲しい。F-22がとても欲しい。F-22がなんとしても欲しい」
って言ってるだけなんだもん。
そのF-22を売ってもらえる可能性がほぼ無くなった時点でどうでもいい、
というのが正直なところだから。
57:名無し三等兵
09/11/29 04:50:42
>>55
それガセじゃなかった?
URLリンク(www.mod.go.jp)
Q:F-Xの話なのですけれども、一部報道でF-35の方向だということなのですけれども、現在の検討状況というのはどうなのでしょうか。
A:あの報道は全く根拠がありません。従来、我々が内閣を引き受ける前に、色々と省内で検討したりしたことがあったことのパッチワークのような
話が出ただけで、あれについてコメントする気もありませんし、防衛省の方針があそこに表れているということは全くありません。
58:名無し三等兵
09/11/29 05:30:30 LzP+BpSP
よくロボット型やクモ型の陸上兵器は、非現実的だといわれますが
これは間違いですよね?
戦車の履帯のメンテに比べたら、上記兵器の関節部のメンテのほうが
ラクだと思います。
あとは軍需産業や国家に、これら兵器の実用化に向かうだけの勇気が
ほんの少しあればいいだけですよね?
59:名無し三等兵
09/11/29 05:31:19
>>58
メンテがどうのこうじゃなくて根本的にダメだから、それらは。
60:名無し三等兵
09/11/29 06:31:52
それじゃあ回答になってないよ。
61:名無し三等兵
09/11/29 06:38:30
>>58
ロボットなんてでか過ぎて、対戦車火器および火砲や戦車砲のいい的。
蜘蛛型も同じ。
62:名無し三等兵
09/11/29 06:40:28 pojb8xhX
輸送艦、補給艦というカテゴリーは20世紀に入る頃にはありましたか?
63:名無し三等兵
09/11/29 06:43:21
>>62
ちゃんとあった。
昔は軍艦の燃料は石炭だったので、石炭を補給する給炭艦とボイラー用の水を補給する給水艦
(両方一緒になってるのも多い)は大洋海軍の重要な存在だった。
64:名無し三等兵
09/11/29 06:47:45 VIQAAH8S
ベトナム戦争で米軍がメコン河において運用していた、
機関銃だけで武装したような船って、
今でも各国で使われているんですか?
65:名無し三等兵
09/11/29 06:57:00
>>64
米軍は今でも使ってるぞ。
任務は訓練用と特殊部隊の支援用だが・・・。
領土に大きな河や入り組んだ海岸線、それに諸島域が沢山あるような国は
今でも装備している。
66:名無し三等兵
09/11/29 07:53:26
>>64
米海軍には舟艇大隊ができて、イラクに派遣されてハディサダム(ユーフラテス川の水力発電所)
警備をしてたことがある。
これが今では近い例ではないかと思う。
また、調べれば沿岸警備隊のような組織があちこちで使っていると思うし
北朝鮮と韓国はこないだ警備艇がまた戦ったばかりです。
67:名無し三等兵
09/11/29 08:07:51
>>58
戦車と同じ装甲を持たせたら、足では履帯より遙かに接地圧が高くなり、地盤の弱い場所で「砂漠のダグラム」状態になって動けずあぼ~ん。
68:名無し三等兵
09/11/29 08:10:09
蜘蛛型なんてのは完璧に酔っちゃうだろうしな。
69:名無し三等兵
09/11/29 08:53:32
>>63
早急なご回答ありがとうございました。
70:名無し三等兵
09/11/29 08:57:12
蜘蛛型の戦闘車両ってワイルド・ワイルド・ウェストみたいなやつしか想像できない。
71:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.
09/11/29 09:11:19 N4fbzOT+
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 602
>473
>日中戦争と太平洋戦争を含む先の大戦は、本当に避けようが
>なかったのでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答。
避けられました。
説明。
日本はイギリスの手先になっていれば良かったのです。
日中戦争は、中国が日本に仕掛けたものでした。
日本製品の不買運動や、上海での軍事行動です。
日本が欧米諸国と離れて行動したため、中国の標的となってしまったのです。
欧米諸国から、対中国の軍事行動、軍艦による砲撃を依頼されましたが断りました。
断らずに要請を受けて砲撃を実施すべきでした。
義和団の乱のときに日本が出兵したように、日本は欧米諸国と共同歩調を取るべきでした。
太平洋戦争は、日本がドイツと同盟を結んだため、イギリスとアメリカの敵となってしまい、発生しました。
ドイツと手を切れば、石油の禁輸も無かったのです。
太平洋戦争開戦時のイギリスは、ドイツによる海上封鎖に困っていました。
日本は、輸送船と護衛艦艇を、できれば乗組員込みでイギリスに提供すれば、イギリスは喜んで日本を味方としていたことでしょう。
日本の開戦前に、イギリスのチャーチル首相は、日本の松岡外相に、日本がドイツに付くことの愚を説いた手紙を送っています。
イギリスとしても、敵を少なく、味方を多くしたかったのです。
チャーチルの誘いに乗るべきでした。
「1941年になってもチャーチルは日本を参戦から思いとどまらせるために、重光と頻繁に会い、ドイツ・ソ連を訪問した松岡宛にレターを書いたり、レターを松岡が握りつぶさないようにコピーを近衛に届けたりした。
ところが松岡はドイツ・ソ連出張後、極端なドイツびいきとなり、帰国後の天皇への報告会では、天皇にドイツに買収されたのではないかと思われたくらいで、チャーチルのレターにまともに対応する気はなかった。
そのレターは事前に米国国務省と内容をすりあわせたもので、次のような呼びかけとなっている。
☆ドイツが本当に英国侵攻が可能なのか見極めるのが日本の国益にかなうのではないか?
☆米英連合軍はヨーロッパでドイツと戦い、日本にも立ち向かうのが可能ではないか?
☆イタリアはドイツにとって負担ではないのか?
72:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.
09/11/29 09:36:00 N4fbzOT+
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 602
>405
>一般的な軍隊では陸、海、空、軍ではどれが偉いんですか・
霞ヶ浦の住人の回答。
軍種による上下関係は無いのが普通の国です。
イギリスは例外で、海軍が上になります。
説明。
違う軍種の同一階級の人が居合わせた場合、指揮権は、先任順となります。
その階級に任命された時期が早い人が上になるのです。
イギリスは例外で、常に海軍が上になります。
海軍がイギリスで果たして来た役割の大きさからそうなったのだろうと、想像します。
73:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.
09/11/29 09:54:24 N4fbzOT+
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 602
>310
>近代で馬以外で軍用輸送に使われた動物はロバや牛以外で何がありますか?
霞ヶ浦の住人の回答。
トナカイです。
説明。
バルバロッサ作戦 ソ連侵攻に賭けるヒトラー/パウロ・カレル/松谷健二・訳/フジ出版社に、写真が掲載されていました。
第二次世界大戦で、フィンランドとソ連の国境地帯が戦場となりました。
そこでは、古くからトナカイが輸送用に使われてきました。
フィンランドに住んでいるとされ、サンタクロースがトナカイの橇に乗ってやって来るようにです。
ドイツ軍が持ち込んだ馬は、寒さにやられて、使いものになりませんでした。
「スカンジナビア半島やシベリアなどユーラシア大陸北部では古くから家畜とされ、生活に大きく関わってきた。
人類が最初に家畜化した動物の一つであり、乳用、食肉用、毛皮用に加え、橇(そり)を引く使役や荷役にも利用されている。」
下記、ウィキペディアの6 人間との関係 を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
74:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.
09/11/29 10:09:17 N4fbzOT+
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 602
>243
>うちの爺さん婆さんの話だと、終戦直後、一般人は
>日本が完全なアメリカの植民地になると思ってたらしいな。
>なんでアメリカは日本から占領軍を引き上げて独立させたんだろ?
>そのまま占領してた方が得だったんじゃないか?
霞ヶ浦の住人の回答。
アメリカ一国で日本を占領していたのではありません。
他の連合国と合同で占領したいました。
そのため、アメリカだけの植民地とすることはできませんでした。
説明。
「同年9月には、占領下に置かれた日本を管理する為の最高政策機関として、
イギリス、アメリカ、中華民国、ソビエト連邦、カナダ、イギリス領インド、オーストラリア、ニュージーランド、
フランス、オランダ、アメリカ領フィリピンの11カ国(後にビルマとパキスタンが加わる)で構成された「極東委員会」が設けられ、
連合国軍最高司令官総司令部は、極東委員会で決定された政策を遂行する機関という位置づけになった。」
下記、ウィキペディアの連合国軍最高司令官総司令部の名称を参照ください
URLリンク(ja.wikipedia.org)
75:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
09/11/29 10:18:04
前スレ未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
176 :名無し三等兵:2009/11/24(火) 13:52:25 ID:???
予備士官学校や幹部候補生隊出身者の終戦時の最高階級を教えてください。
177 :176:2009/11/24(火) 13:53:06 ID:EYXTc9tj
すいません。ID出し忘れました。
265 :名無し三等兵:2009/11/25(水) 01:39:10 ID:26EwEt4F
三式戦闘機って米軍戦闘機機との交戦では高い戦果を挙げていないように見えるんだけど
291 :名無し三等兵:2009/11/25(水) 14:01:50 ID:0rJeLjEb
携帯から失礼します
所謂「コーションマーク」、特に文章の内容や種類について詳しく説明しているサイトはありますか?
航空機、車両、艦船など「広く浅く」で構わないのですが。
343 :名無し三等兵:2009/11/25(水) 21:59:34 ID:yALmqjWg
兵員輸送のリトルバードの側面に座る場合、固定はベルトですか?
実際に固定している様子が分かる画像か何か無いでしょうか?
76:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE
09/11/29 10:18:56
454 :名無し三等兵:2009/11/26(木) 19:29:34 ID:50ivRxhp
BMP2までは装甲が脆弱で距離が詰まると重機関銃に貫通されるので増加装甲を施したと聞いたのですが、
BMDシリーズでもそのような装甲強化のための簡易な改造を施したバリエーションは存在するのでしょうか?
464 :名無し三等兵:2009/11/26(木) 20:33:08 ID:50ivRxhp
>>460
そちらのスラット装甲を装着する現地改造も気になっていたのですが、どちらかと言うと装甲厚をかせぐ方の改造をご教授いただきたいです。
URLリンク(combat1.sakura.ne.jp)
ここの解説の中に
>重機関銃(いずれもソ連製のコピー)が、BMPシリーズの側面装甲などを近距離から簡単に貫徹するという深刻な事態に直面したためである。
>この事態を受けて、装甲強化タイプであるBMP-2D歩兵戦闘車が1982年に登場し、以後、改修工場で既存のBMP-2歩兵戦闘車にも増加装甲の装着が行われた。
>また、アフガニスタン現地では、砲塔の周囲に、さらに高いメッシュや薄鋼板のフェンスのようなものを取り付ける等、RPG-7による攻撃を意識した防御措置が採られているケースが多かった。
という部分があり、BMDも同じく装甲が相当に薄いはずなのに、と思い質問させていただきました。
798 :名無し三等兵:2009/11/28(土) 02:42:52 ID:fPUn8ab1
Mk19自動てき弾銃とM2重機関銃はどのように使い分けられているのでしょうか?
併用されたり住み分けしたりしているようですが、長年海オタでにわかに陸に手を出した者としては、ぶっちゃけMk19あればM2いらないんじゃないかと思ってしまいます。
811 :名無し三等兵:2009/11/28(土) 08:37:23 ID:FvaUFmPn
質問します。
大正から昭和期の軍人は、休みの日に町に遊びに行くときも軍服着用ですか?
公務では軍服でしょうが・・
以上です。よろしくお願いします。
77:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.
09/11/29 10:22:42 N4fbzOT+
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 602
>99
>毛沢東の息子が朝鮮戦争で戦死してますよね?
>息子を守るべきその部隊の司令官は、罰を受けたんですか?
霞ヶ浦の住人の回答。
「息子を守るべきその部隊の司令官は、罰を受け」たことは無かっただろうと、想像します。
説明。
空襲によって死亡したからです。
最前線で突撃させられて戦死したなら、「部隊の司令官は、罰を受け」たかもしれません。
後方で空襲に遭っての戦死でした。
「部隊の司令官は、罰を受け」たとの記述を、霞ヶ浦の住人は目にしたことがありません。
78:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.
09/11/29 10:40:39 N4fbzOT+
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 602
80
>金賢姫っているじゃん?
>あの人ってなんで社会にふつうに受け入れられてるの?
>テロリストの元死刑囚でしょ?
霞ヶ浦の住人の回答。
死刑判決を受けた後、特赦されています。
説明。
「社会にふつうに受け入れられ」てはいません。
北朝鮮の諜報機関に命を狙われているため、韓国の情報機関の保護を受けて生活しています。
下記、ウィキペディアの賢姫を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
79:名無し三等兵
09/11/29 10:44:44 x9xnCqsr
AN-94が改良によって信頼性を高めてロシア軍に広く普及することはあり得るでしょうか?
80:名無し三等兵
09/11/29 10:55:00
>>79
知らねえ
81:名無し三等兵
09/11/29 11:03:25
>>79
あり得るかあり得ないかなんてifの類の質問は明確な答えは出てこないぞ
どんなに現実味が薄くても「可能性だけはある(ゼロじゃない)」と答えられてしまいかねないので
82:名無し三等兵
09/11/29 11:10:45 x9xnCqsr
>>80 >>81両氏
わかりました。どうもすみません。
83:名無し三等兵
09/11/29 11:19:14
>>72
>軍種による上下関係は無いのが普通の国です。
>イギリスは例外で、海軍が上になります。
整列順でなく指揮権が海軍優先のソース出せ。
84:名無し三等兵
09/11/29 11:34:39
>>74
なんか屁理屈だなあ。
ソビエトはともかく、他の国を極東委員会に入れる、入れないの判断は、ほとんどアメリカの政治意図に従ったものだろ。
実力で占領できたのは、事実上ソ連とアメリカしかなかったんだし。
85:名無し三等兵
09/11/29 11:37:29
>>84
本の記述の表面だけしか読み取れない典型的な暗記馬鹿だからだろ。
86:名無し三等兵
09/11/29 11:53:33
そのソ連がいる時点でアメリカの植民地にするのは不可能なんだからいいんじゃね?
87:名無し三等兵
09/11/29 12:13:40
>>86
実行機関であるGHQの構成員がほとんどアメリカ軍関係者なので、
極東委員会は実質的な機能がほとんど無いんだけど。
88:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.
09/11/29 12:19:44 N4fbzOT+
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 602
>147
>関西人のおっさんが
>「俺の一族は代々近衛兵だ。近衛兵というのは家柄で選ばれるんだ!」とか自慢していて、馬鹿じゃねぇのと思ったんですけど
>これって本当なんですかね?
>家柄で代々選ばれるものなんですか?
>148
>147
>戦前の近衛兵の事なら、違う。
>各連隊から選ばれた兵士で構成されるのが近衛連隊だが、この時選出される兵士の基準
>に家柄は入ってない。
>というとさすがに語弊があるが、「良い家柄でないとなれなかった」わけではなく、「悪い家柄
>でなければなれた」という意味。
>149
>147
>戦前で、平均を若干以上上回る学歴と体格を持ってれば選ばれる可能性はある。
>まあ学歴と体格は資産と食生活に掛かってくるから、それなりの金持ちだったのだろう。
霞ヶ浦の住人の回答。
家柄も考慮されました。
説明。
逆に言うと、「家柄で選ばれ」のではありません。
「「近衛兵」になるには家柄、成績、容姿(これは私個人は大いに疑問を持っていますが)と、なかなか条件が厳しかったそうです」
「心許確実、品行方正にして資産中流以上。学力は高等小学校卒業以上で、青年学校本科または研究科に4年以上在学し、
その課程において修身公民百時間、職業課程を含め二百五十時間、軍事教練課程三百五十時間以上を修得した者、
または修得見込みの者で、家族を考慮する必要なく、かつ甲種に合格する見込みの者」
89:名無し三等兵
09/11/29 12:29:20
>>88
>霞ヶ浦の住人の回答。
>家柄も考慮されました。
>
>説明。
>逆に言うと、「家柄で選ばれ」のではありません。
>「「近衛兵」になるには家柄、成績、容姿(これは私個人は大いに疑問を持っていますが)と、なかなか条件が厳しかったそうです」
>「心許確実、品行方正にして資産中流以上。学力は高等小学校卒業以上で、青年学校本科または研究科に4年以上在学し、
>その課程において修身公民百時間、職業課程を含め二百五十時間、軍事教練課程三百五十時間以上を修得した者、
>または修得見込みの者で、家族を考慮する必要なく、かつ甲種に合格する見込みの者」
出典もとの資料名とか出さないと意味G内と何回も指摘されてるだろ。
あと個人の手記の場合、ごく希な例外の可能性があるため、注意が必要だと。
K墨が浦の住人がよく反論してるだろ、あたりまえのことは資料が無くて当然、ごく希な例外だから
記録が残ってると。
近衛に選ばれる規定があるなら、その規定の名称と該当条文を出せ。
すでに前スレで片付いてる話を蒸し返すんだから、明確な根拠ソースを出さないとただの自己満足の
オナニーに過ぎないぞ。
90:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.
09/11/29 12:33:57 N4fbzOT+
>89
>88
>霞ヶ浦の住人の回答。
>家柄も考慮されました。
>
>説明。
>逆に言うと、「家柄で選ばれ」のではありません。
>「「近衛兵」になるには家柄、成績、容姿(これは私個人は大いに疑問を持っていますが)と、なかなか条件が厳しかったそうです」
>「心許確実、品行方正にして資産中流以上。学力は高等小学校卒業以上で、青年学校本科または研究科に4年以上在学し、
>その課程において修身公民百時間、職業課程を含め二百五十時間、軍事教練課程三百五十時間以上を修得した者、
>または修得見込みの者で、家族を考慮する必要なく、かつ甲種に合格する見込みの者」
>出典もとの資料名とか出さないと意味G内と何回も指摘されてるだろ。
>あと個人の手記の場合、ごく希な例外の可能性があるため、注意が必要だと。
>K墨が浦の住人がよく反論してるだろ、あたりまえのことは資料が無くて当然、ごく希な例外だから
>記録が残ってると。
>近衛に選ばれる規定があるなら、その規定の名称と該当条文を出せ。
>すでに前スレで片付いてる話を蒸し返すんだから、明確な根拠ソースを出さないとただの自己満足の
>オナニーに過ぎないぞ。
霞ヶ浦の住人の回答。
下記、近衛兵についてを参照ください。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
91:名無し三等兵
09/11/29 12:53:52
>>90
だから、個人からの回答の引用でなくきちんとした一時資料を出せと、いわれてるのが
理解できませんか?
参考からの引用といってももと資料名が出てない以上信頼性が有りません。
92:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk.
09/11/29 13:01:32 N4fbzOT+
>91
>90
>だから、個人からの回答の引用でなくきちんとした一時資料を出せと、いわれてるのが
>理解できませんか?
>参考からの引用といってももと資料名が出てない以上信頼性が有りません。
霞ヶ浦の住人の質問。
この板では「きちんとした一時資料を出」さなくてはならないのですか?
霞ヶ浦の住人も、下記の「きちんとした一時資料を出」して欲しいです。
>148
>147
>戦前の近衛兵の事なら、違う。
>各連隊から選ばれた兵士で構成されるのが近衛連隊だが、この時選出される兵士の基準
>に家柄は入ってない。
>というとさすがに語弊があるが、「良い家柄でないとなれなかった」わけではなく、「悪い家柄
>でなければなれた」という意味。
>149
>147
>戦前で、平均を若干以上上回る学歴と体格を持ってれば選ばれる可能性はある。
>まあ学歴と体格は資産と食生活に掛かってくるから、それなりの金持ちだったのだろう。
93:名無し三等兵
09/11/29 13:09:39
>>92
前スレで回答が終了した質問をわざわざ引っ張ってきて再回答をしてるから
前スレの回答を覆せるだけのもの、つまり一次資料を要求しているのですが。
山越のあと出しでテンプレ>>12で示されてるような、信頼性皆無といわれてる
コテハンのあなたの回答だから、言ってるんです。いつも出鱈目回答をする
自分が招いた物だろ。
94:名無し三等兵
09/11/29 13:12:50 RSWw/3GK
質問します。
軍隊の定義はなんですか?
国家が管理している武器を持った部隊?(これじゃ警察や沿岸警備隊もはいるし)
95:名無し三等兵
09/11/29 13:16:18
>>94
ウィキペディアからの引用だが、以下のもの
「国際法上交戦権を有する存在で、責任ある指揮者の指揮のもとに、遠方から識別しうる標識を有し、公然と武器を携行し、戦争法規を遵守するもの。正規の陸・海・空軍のほかにも、民兵、地方人民の蜂起したもの、商船が軍艦に変更したもの、まで含む。」
96:名無し三等兵
09/11/29 13:18:54
国家によって管理された、敵対する相手に流血などの危険を強いる可能性を保持する組織
警察や沿岸警備隊も軍の一組織な国もある
97:名無し三等兵
09/11/29 13:19:54
98:名無し三等兵
09/11/29 13:20:27
99:名無し三等兵
09/11/29 13:50:50 +v50WA/n
日本軍が敗戦時に証拠隠滅を図って慰安婦を殺害しようとしたというのは本当ですか
100:名無し三等兵
09/11/29 13:52:18
>>99
・「~って本当?」のような質問は、「~」について述べたソースを併せて提示するよう心がけてください。
回答者も一般人です。
海のものとも山のものとも知れないヨタ話を全て判断しろというのは無理な話です。
しかし元となった話(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してもらえれば多くの場合は検証可能です。
ネタの出典よろしく。
101:名無し三等兵
09/11/29 13:54:47 +v50WA/n
韓国の人が描いた漫画です
102:名無し三等兵
09/11/29 13:56:06
>>101
出版社名と書名、著者名くらい出せ。
103:名無し三等兵
09/11/29 14:04:41
>>102
というか、放置ではないか?
104:名無し三等兵
09/11/29 14:11:28
>>99
ウソ
だって犯罪行為とは思ってなかったし、実際に犯罪でもなかったし
105:名無し三等兵
09/11/29 14:18:56
>>99>>101
それってやったという公式資料や噂・疑惑すら存在しないどころか
韓国政府のそれまでの慰安婦関連の発表や見解とすら矛盾する
妄想にすぎないんじゃなかったか?
別の漫画?
106:名無し三等兵
09/11/29 14:21:47
>>94
国家が保有する実力組織であり、また国際法上の交戦団体の要件を満たしている組織の中でも警察や国境警備隊などと違って軍隊は国家から外国軍との交戦権を与えられている
この基準では、自衛隊は憲法に準拠するなら軍隊で無いということになるし自衛隊法に準拠するなら軍隊であるということになる
107:名無し三等兵
09/11/29 14:26:34
>>106
法関係上難しい所だが自衛隊は自衛権を与えられている及び、日本国は戦争行為は放棄しても
自衛行為までは放棄していないので、「国家から外国との交戦権を与えられていないから軍隊じゃない」
と断言していいのかどうかは微妙ではあるけどな
他所に喧嘩売りに行かないけど、攻撃されたら自国領内において反撃する組織なんで
通常の軍隊とは性格が異なるけど国家が保有する実力組織って妙な位置づけだよな、思えば…
まあ「準軍事組織」という扱いがいいのかもしれないが
108:名無し三等兵
09/11/29 14:29:24
日本海海戦でロシア艦隊は黒色火薬を使用したと聞きましたが、それは本当なのでしょうか?
日本の305mm砲よりロシアの305mm砲の方が砲口初速が高いのですが、黒色火薬使用ならばロシアの方が砲口初速が低くなるのでは?
109:名無し三等兵
09/11/29 14:31:56
>>106
普通に>>95の定義でいいんじゃね。
110:名無し三等兵
09/11/29 14:32:29
>>108
黒色火薬ってのは発射薬じゃなくて砲弾の炸薬じゃね?
発射薬は今も昔もニトロセルロース等が主成分の無煙火薬
あと当時のロシアの炸薬は無煙火薬だと思うんだが
111:108
09/11/29 14:41:58
wikiの日本海海戦の項目には
「バルチック艦隊が使用していた黒色火薬は、発砲後にその猛烈な爆煙によって視界が覆われ、煙が晴れて第2弾を放つまでに時間がかかる。すなわち回頭中に第2弾は飛来しないか、慌てて撃つため命中精度が極めて低い。」
「黒色火薬による黒煙によって視界が遮られ砲側観測が満足に行なえなかった。このため正確さを欠いたままの連続射撃しか行なえず低い命中率に止まった。」
とあるんですが、この文を見ると発射薬が黒色火薬と言う意味に取れるんですが・・・
112:名無し三等兵
09/11/29 14:43:36
>>108
砲の製作元が違うからだろ。同じ口径、口径長でも砲の制作元が違う場合当然
初速、射程などの性能は変わってくる。
113:108
09/11/29 14:47:57
なるほど、勉強になりました。ありがとうございます
114:名無し三等兵
09/11/29 14:55:59
>>1
忘れてるぞ
常見問題検証wiki
URLリンク(www28.atwiki.jp)
115:名無し三等兵
09/11/29 16:04:33 SdYN7WFj
「一時資料」というのは「一時的な資料」のことでしょうか?
それとも「13:00に書かれた資料」?
116:名無し三等兵
09/11/29 16:12:25
一次資料の間違いだろ
117:名無し三等兵
09/11/29 16:15:58 f6TzQo5H
他スレに誤爆してもうた。
現在計画・開発中の無人戦闘機って格闘戦性能は要求されているのでしょうか?
118:名無し三等兵
09/11/29 16:44:25 RSWw/3GK
現代の軍隊では、性欲を発散する方法はどのようにしているんですか?
特に長期間の航海が続く軍艦乗りについても教えてください。
119:名無し三等兵
09/11/29 16:47:44
>>117
URLリンク(en.wikipedia.org)
現在開発中のX-47で今のところ公表されてるデータでは最高速度、巡航速度共に亜音速だし、任務も爆弾等による対地攻撃と推定されてる。
URLリンク(en.wikipedia.org)
ロシアのミグ・スカットも同様。
120:名無し三等兵
09/11/29 16:48:45
>>118
タイのパタヤ、フィリピンのアンヘレスなんかは、ベトナム戦争以来の米軍の性欲発散の聖地
121:名無し三等兵
09/11/29 16:50:23
PKOでパレスチナに行った各国の将兵が、少女買春を大々的にやらかして問題になっとる
122:名無し三等兵
09/11/29 17:27:13
>>114
たとえばこんな事実無根の中傷を平然と載せているようなものを
準テンプレとはいえ入れるべきではないだろ
URLリンク(www28.atwiki.jp)
123:名無し三等兵
09/11/29 17:44:14 I1LQU1Yj
スターリングラードの戦いを読んだのですが、マインシュタインの救出部隊はソ連の親衛軍に阻まれて頓挫しましたが、
第4次ハリコフ攻防戦で行ったように、他の安定した戦線から装甲部隊を抽出して救出部隊に充てることはできなかった
んでしょうか?
124:名無し三等兵
09/11/29 17:47:19
銀輪部隊の自転車は、ロードバイクですか?MTXですか?
また、バルブの種類は英式?仏式?
125:名無し三等兵
09/11/29 17:50:04
>>123
そんな余裕がなかったので「マンシュタイン」の冬の嵐作戦は失敗したのだが。
126:名無し三等兵
09/11/29 17:50:46
自衛隊のF15はよく墜落したり部品を落とすよなぁ。
整備する予算もないん?
士気の問題かな。
127:名無し三等兵
09/11/29 17:51:44
>>123
何いってんだよ。
ドン軍集団は第57装甲軍団はじめ、そこら中からかき集められて編成された第6軍救出部隊だろ。
128:名無し三等兵
09/11/29 17:51:56
>>124
はいつものコピペバカ
129:名無し三等兵
09/11/29 17:52:10
戦後民主主義とは「民主主義を国民精神の根本に据える一種のカルト」
民主主義は本来、単なる政治上の制度・理念に過ぎない。
戦後民主主義の否定とは、民主主義をこの本来の位置に戻すこと。
日本が軍事大国になるには、これが必須と思いますが、いかがでしょうか?
130:名無し三等兵
09/11/29 17:53:15
>>125
レニングラード戦線から装甲部隊や列車砲を持ってくるとか、日本の装甲部隊の義勇兵という
名目で派遣を要請するとかは、無理だったんでしょうか?
131:名無し三等兵
09/11/29 17:53:48 0MjXRfcO
商船は軍艦に敬礼しなければいけないってどこかで聞いたんですけど
具体的にはどうやって敬意を示すんですか?
外国の軍艦に対しても敬礼が必要とされるんですか?
小さな漁船とかもみんなやってるんですか?
またこれを怠るとどうなるんですか?
132:名無し三等兵
09/11/29 17:53:56 YcLv2s0d
でかい容量のマガジンが主流じゃないのって何で?
一杯撃てるほうが便利だと思うんだけど。
133:名無し三等兵
09/11/29 17:54:34
>>123
「スターリングラードの戦いを読んだ」のに、ドン軍集団がどのように編成されて装甲兵力をどうやってかき集めたかわからないと?
頼むからもう一度読み直してくれ。
134:名無し三等兵
09/11/29 17:57:11
>>132
重いから
135:名無し三等兵
09/11/29 17:58:40
>>130
だから、中央軍集団から引き抜かれた第23装甲師団とか
コーカサスから急遽呼び戻された装甲軍団や
元々そこら中の戦線から機甲戦力やらをかき集めて救出部隊が編成されてるわけ。
136:名無し三等兵
09/11/29 17:59:18
外国人単純労働者など出て行ってもらいたいと、心から願います。
連中のおかげで日本の風紀は乱れ、社会秩序が不安定になっています。不良外国人を排斥しましょう。
彼らは日本の美徳を知りません、知ろうともしません。日本にきたのなら、我々大和民族のように振舞うことが彼らの義務だと私は強く思います。
現に、単純労働者でない外国人は、日本人と摩擦を起こさないよう細心の注意を払っています。
日本語のしゃべれない外国人など、長期滞在を認めてはいけない。
日本語テストを課して日本語検定2級以上の語学力のない外国人は入国させるべきではないと私は強く思います。
アジアを旅行すると、日本人が特別だとわかります。日本人のように、勤勉で、仕事が好きな国民はいません。
普通のアジアの国は、「できれば、働きたくない」「悪いことをしてでも、金が欲しい」という人ばかりです。
あとさき、考えません。計画性がないです。「こうやったら、後で困る」とか、考えないです。
外国人の給料を没収してでも、日本人のニート、フリーターの収入に加えるべきです。
137:名無し三等兵
09/11/29 18:00:20
>>133
ヒトラーが「戦車が足りないのなら試験中のパンター戦車を投入しろ!」とかの滅茶苦茶な命令を
していたとは書いていましたが・・・ドイツ本国に訓練中の師団とかは居なかったでしょうかね?
138:名無し三等兵
09/11/29 18:01:15
>>131
URLリンク(ja.wikipedia.org)
あくまで礼儀だから、しなかったからといって咎められるわけではない。
礼儀知らずと思われるだろうが。
139:名無し三等兵
09/11/29 18:02:29
>>131
本スレ>>10参照
140:名無し三等兵
09/11/29 18:02:59
>>137
だから何回言わせるんだよ。
そこら中から戦力かき集めたんだから
本国からつれてこられたばかりの第6装甲師団とかも入ってるわけ。
141:名無し三等兵
09/11/29 18:03:04
>>132
大容量マガジン全般にある欠点として、以下のようなものがある。
・重い。
・バネが強い、あるいは弱くて装弾不良が起き易い。
・撃ち始めと終わりで重量バランスが変わって狙いが定めにくい。
・軽機、重機で無い限り何十発も一度に撃つ機会はないし、そもそも銃身が持たない。
AK-47辺りは30発マガジン一つ分をフルート射撃したらハンドガードが煙を吹く。
・戦闘中にマガジン交換する暇が全く無い、と言うことはそうそうない。
その辺を考えると程ほどの容量のマガジンを程ほどに持っていたほうがいい。
142:名無し三等兵
09/11/29 18:03:41
>>137
騙りと思われたくなかったら再質問でもIDを出すこと。
そんな余裕がなかったからあちこちからかき集めたということをそろそろ理解してほしいんだが。
143:名無し三等兵
09/11/29 18:04:00
>>135
それだけかき集めてもソ連に勝てないなんて間抜けですね。
144:名無し三等兵
09/11/29 18:05:37
いつものバカが夕食前の仕事をはじめたようなので注意。
145:名無し三等兵
09/11/29 18:07:24
>>143
何度も教えてもらわなければ理解できないお前ほどじゃない。
146:名無し三等兵
09/11/29 18:11:54 MxluEqfH
『Deutschland zwischen west und ost』 において展開される
一連の論理がWehrmacht特にOstpreubenの旧Junker出身の仕官の
作戦立案及びナチの戦争指導へ与えた影響について簡単に教えてください。
147:名無し三等兵
09/11/29 18:12:01 I1LQU1Yj
みなさんレスありがとう御座います。
騙りのレスも沢山ありますがw
一つだけ大きな疑問があるのですが、パンターという雑誌でスターリングラードの
戦いが終わったあとの写真で大量の捕獲されたドイツ戦車が集められている写真が
ありました。写真解説には「これらの大量の戦車が有効に使用されていれば、戦局は
違ったものになっただろう」との記述がありました。
パウルスはマインシュタインの挟み撃ち作戦には「燃料がないから無理!」と拒否してい
ましたが、燃料をなんとか空輸・投下してスターリングラードに釘付けにされていた
燃料不足に陥っていた戦車を使用可能にしようとかの燃料空輸作戦は無理だったん
でしょうか?
148:名無し三等兵
09/11/29 18:16:13
>>147
空輸なんて最初から必死にやってるわけ。
それが見積もりを大きく下回って必要量に全然達しなかったから問題なんだろ。
149:名無し三等兵
09/11/29 18:17:24
>>147
ゲーリングの約束と違って空輸が実際にはどれだけしか運べなかったか調べてたらそんな質問は出てこないと思うが。
食糧ですら全く量が足りず枯渇寸前だったのに。
あと「マインシュタイン」じゃなくて「マンシュタイン」だってことも覚えとこうな。
150:名無し三等兵
09/11/29 18:18:03
>>147
スターリングラードへの空輸量を調べればわかるけど、最低限必要な量を
満たした事は一度も無く、優先物資の食料、医薬品を満足な量、空輸することも
出来なかったわけですが。
151:名無し三等兵
09/11/29 18:23:21
>>146
289 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/09/07(日) 00:54:29 ID:EvO7ym+c
『Deutschland zwischen west und ost』 において展開される
一連の論理がWehrmacht特にOstpreubenの旧Junker出身の仕官の
作戦立案及びナチの戦争指導へ与えた影響について簡単に教えてください。
301 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/09/07(日) 01:25:35 ID:???
>>289
戦争版(略称これに決まったのか?)の初質まんまコピペに答えるのはあまり気が進まんが……
あえてドイツ語使って難しい質問のふりするのはともかく
せめて何年に発表された代物かぐらいは調べてからにしようよ。
1950年になってもまだドイツがWW2を戦い抜いてたって主張したいなら話は別だが。
152:名無し三等兵
09/11/29 18:23:40
例えば日本が韓国に攻め込む場合、
揚陸戦力を整えて韓国の海岸に着上陸するのと、
日韓トンネルを作ってトンネルから陸上戦力を投入するのとではどちらが効率的ですか?
153:名無し三等兵
09/11/29 18:24:18
ゲーリングの大見得の約束がヒトラーの判断を狂わせたのは知っています。
脱出戦の為の1回戦分の燃料だけでも、なんとかギガントに大量の燃料を
積んで不時着させてでも送り届ける。あるいはブランデンブルグ部隊を使って
ソ連輸送部隊に見せかけたコンボイを組織して燃料を送り届けるとかは無理?
154:名無し三等兵
09/11/29 18:25:46 7lJF2z9f
南方で終戦を迎えた日本人兵士についてですが、早い人で終戦後何日目で祖国に帰る事が
出来たのでしょうか?8月中に帰れてたのかな
155:名無し三等兵
09/11/29 18:26:32
ガダルカナル島で最初に飛行場を作っていて米軍の上陸で山林に逃げ込んだ
日本軍の設営隊と若干の守備隊ってその後どうなったんですか?
156:名無し三等兵
09/11/29 18:27:12
>>153
バカが迷惑行為をしてるので騙りでなければIDを出して質問しなおしてください。
157:153 ◆UhH1wtqB8s
09/11/29 18:28:21
>>156
すいません
ID出し忘れました
これでよろしいでしょうか?
158:名無し三等兵
09/11/29 18:28:29
>>153
燃料(積み荷としての)満載で不時着なんてできる神パイロットはいない。
危険だから通常の着陸でも余剰燃料は捨ててから着陸体制に入るのに。
159:名無し三等兵
09/11/29 18:30:23
>>154
9月2日の休戦協定締結後じゃないと帰れないから、
早くて9月。
160:名無し三等兵
09/11/29 18:31:06
空母は3隻保有しないと意味が無いと聞きますが、
それは何故でしょうか?
例えば経済力が空母三隻を持つのに十分でない国の場合、
例えばA国とB国とC国で集団安全保障条約や軍事同盟を結び、
A国が一隻、B国が一隻、C国が一隻とそれぞれ一ヶ国で空母を一隻づつ保有し、
その軍事勢力下では合計三隻の空母を持つようにして、
三ヶ国で上手くローテーションを組むのはどうでしょうか?
161:名無し三等兵
09/11/29 18:34:04
>>149
失礼。
でも、マインシュタインの方が語呂が良いとおもいません?
ソ連の大量の対空砲に阻まれたのは記述していました。
でも、あの大量の捕獲されてしまった戦車と車両を、なんとかして
有効活用できなかったのかと、今でも思っています。
包囲といっても戦線に隙間はあったんでしょうから、なんとかそこから
徒歩でも良いから脱出できなかったんでしょうかね?
162:名無し三等兵
09/11/29 18:34:38
>>157
何だ、またいつもの人か
163:名無し三等兵
09/11/29 18:34:45
旧日本軍の事を「帝国陸軍」「帝国海軍」と呼称したりしてますが
何故「日本海軍」などではなくこのように呼称するのでしょうか。
またいつからこのような呼び方は存在するのでしょうか?
確か日露戦争で「諸子は今や帝国陸軍の先鋒である」みたいな演説があったと思うので
それ以前からだと思うのですが。
昔、帝国海軍?どこの海軍よそれ?とか思ったことを思い出したので…
164:名無し三等兵
09/11/29 18:35:20
>>160
そういうやり方もあり、NATOはそういう手段をとってる
165:名無し三等兵
09/11/29 18:35:50
スターリングラード関連の質問に、騙りで人をおちょくったつもりになってるバカが張り付いてます。
IDを出さない質問は相手にしないでください。
166:153 ◆lY3LSl7PYs
09/11/29 18:36:38
>>162
何だよ
いつもの人って
今日はじめて来たんだけど
いきなりその仕打ちは無いんじゃない?
質問知る人に失礼とか思わないの?
167:名無し三等兵
09/11/29 18:37:24 MxluEqfH
>>151
で?質問の回答は?
168:名無し三等兵
09/11/29 18:37:45
>>153
そもそも空輸で運べる量なんて微々たるものなんだよ。
ギガント一機に燃料満載しても、機甲師団が1日に必要とする燃料消費量の150分の1程度にすぎない。
169:名無し三等兵
09/11/29 18:38:13 0MjXRfcO
大日本帝國が敗戦した後、台湾には大日本帝國の置き土産の兵器があったんだよね。
何で台湾人は、日帝の武器を使って中華民国の侵略から台湾を防衛しなかったんですか?
また、アメリカに助けを求めなかったんですか?
170:名無し三等兵
09/11/29 18:39:36
>>153
無理でFA
というかさ、あれだけのリソースを投入した史実以上の補給をどうやったらできるっての?
戦争はスターリングラードだけで行ってるわけじゃないんだぜ?
あれですでにいっぱいいっぱいどころか他戦線にかなりの負担を強いてまで無理して抽出してるのに。
171:153
09/11/29 18:40:39
自己解決しました
172:名無し三等兵
09/11/29 18:42:59
つーかさ、ソ連兵に変装するとか捕獲したT-34で逃げればいいのにドイツ兵馬鹿過ぎ。
あと個人的にはスターリングラードの映画は、狙撃兵のやつよりも94年に公開された
ドイツ製作の方が史実に近いし、映画としても良作。ヒットしなかったは残念だが・・・。
173:名無し三等兵
09/11/29 18:43:05
銃剣突撃って、何の目的にやってるんですか?
普通に考えれば敵の機関銃にやられて、全員あぼんですよね?
個別に夜にでもごっそりちかづいて、敵に斬りつけて逃げてきた方が有効な気がしますが。
174:名無し三等兵
09/11/29 18:43:34
散々答えてもらった後に自己解決したとかどういう了見だよ
175:名無し三等兵
09/11/29 18:44:18
>>171
鳥つけないのか?
人を騙って楽しい?
田舎のママンは泣いているぞ(哀
176:名無し三等兵
09/11/29 18:44:32
>>64
世界の艦船1月号P114に載ってるよ
現用20隻あるとのこと
177:171
09/11/29 18:45:19
>>174
てめーが答えたわけじゃねーだろw
178:名無し三等兵
09/11/29 18:47:20
>>173
192 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2009/11/24(火) 18:03:43 ID:fGEWjIs6
銃剣突撃って、何の目的にやってるんですか?
普通に考えれば敵の機関銃にやられて、全員あぼんですよね?
個別に夜にでもごっそりちかづいて、敵に斬りつけて逃げてきた方が有効な気がしますが。
194 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 18:07:47 ID:???
>>192
昔の銃は今の銃のように装弾数が多くなかったわけで
197 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 18:25:41 ID:???
>>192
バラバラに攻撃をかけたら最初の一人で気づかれておしまいだよね。
198 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 18:27:47 ID:???
>>192
日本の場合、吶喊で相手が混乱しているうちに叩くもんだった
弱い中国兵相手にはそれで十分だったが精強な米英豪軍、美式中国軍にはまったく歯が立たなかった
向こうは日本がわざわざ叫びながら来てくれるので絶好の標的として射殺することが出来たわけ
夜間襲撃もマイクロホンで位置がバレバレになってしまい、あっという間に蜂の巣にされた
もっとも、日本軍は軍組織としては最低なまでに馬鹿だったから同じことを何回も繰り返したが
179:名無し三等兵
09/11/29 18:47:30
>>154
早い人は前日出発して15日には着いている人がいそう
連絡に名を借りた脱出だが
180:名無し三等兵
09/11/29 18:48:06
古典的ななりすましにアッサリ釣られるなんて…
181:名無し三等兵
09/11/29 18:51:16
>>173
突撃する側も砲や機関銃で敵を抑圧しながら行なう。
砲撃や射撃を受けている間は敵兵は頭を低くして射撃が鈍るから
その間隙を付いて爆煙に紛れつつ突撃して制圧する。
白兵戦になれば銃剣でも効果的な武器になった。
182:173
09/11/29 18:54:51
>>181
ありがとうです。
でもWWW2ではガダルカナルで米軍相手に全く通用しなかったのは
何でなんですか?
183:名無し三等兵
09/11/29 18:58:17
>>173
フォークランド紛争のイギリス軍の場合は、稜線の陣地を夜襲で銃剣突撃して取っている。
この場合、山岳や丘陵での戦闘なので、
夜が明けてしまえば、敵があらかじめ準備した陣地の前に暴露して光を浴びる
ことになるから、どうしても陣地を取っておきたいという意味合いがあったようです。
逆に夜間に襲撃だと味方の戦線を出て、敵の陣地に入り込んで、その後また
中間地帯を抜けて味方の戦線まで復帰するのを夜の間に全部済ますことに
なってきついような気がするが。
184:名無し三等兵
09/11/29 19:01:55
>>182
ガダルカナルでは砲兵の援護がほぼ皆無だったから。
操典などを見ても日本は極めて砲兵の準備射撃を重視したドクトリンを持っていたが
ガダルカナルでは輸送が難しく砲火力は装備定数の10分1以下になっていて
それでも攻撃せざるをえない状況だったため当然のように失敗した。
185:173
09/11/29 19:05:05
>>184
なるほど。
砲兵が援護できてれば
ガダルカナルを始め太平洋の島々で玉砕を重ねることは無かったでしょうかね?
あと日本軍の小銃は自動小銃じゃなかったですが
これは影響在りましたか?
186:名無し三等兵
09/11/29 19:23:57
>>185
十分な砲兵の援護があるという仮定の元では
少なくとも飛行場を一度は占領できた可能性はあるだろうが、そんな仮定自体には意味はあまりない。
そしてガダルカナルの戦訓から敗因を砲火力の不足にあると分析した陸軍は
サイパン守備隊には通常を上回る数の砲を用意して米軍を迎え撃ったが
その頃には米軍の砲爆撃が相当な規模になっていて
砲兵は簡単に制圧され、 突撃破砕射撃の物量も絶大で、
攻撃のため兵力を集中していては氷が溶けるように戦力が磨り減っていく。
火点を抑圧するなんて無理な注文になっていた。
そのサイパンの戦訓を元に
ペリリュー、硫黄島、沖縄などの縦深陣地を利用した持久戦法に移っていくことになるわけで。
それと米軍が自動小銃を装備していた点は
突撃される僅かな時間に一発でもニ発でも多く弾幕をはれるというのが
いくらかのアドバンテージになったということはありえる。
187:名無し三等兵
09/11/29 19:32:00
一方で日本歩兵が持っていた擲弾筒は強力な歩兵直脇火力であった。
自動小銃有無の不利をかなり補っている。
あれ、グレネードランチャーの原型・小型迫撃砲だからね。
188:名無し三等兵
09/11/29 20:13:55
余談的な話になるけど、日本って機械化歩兵化を世界に先駆けて目指してたりと、
一般的に広く認識されてるイメージよりも実際は先進的な軍隊だったんだよなあ…
機械化歩兵化も、せっかくのトラックを輸送できないで港に置き去りとか
予定の定数揃えられないので半分しか無いとかの諸問題でうまく実現できなかったりしてるし
折角のコンセプトを輸送とか補給とかで失敗して活用できてないって事が多いよね
189:名無し三等兵
09/11/29 20:21:23
>>188
なんか機械化歩兵化っていわれると、キャシャーンのやられ役みたいだな。
190:名無し三等兵
09/11/29 20:53:27
機械化歩兵はわかるが、機械化歩兵化というのはわからんw
191:名無し三等兵
09/11/29 21:06:44 U0C9nQGm
なんかvipつながんなくなったんですけど規制っていうんですかね
192:名無し三等兵
09/11/29 21:09:39
>>191
ここじゃなくて運営に訊いてください
板違いです
193:名無し三等兵
09/11/29 21:10:37 U0C9nQGm
>>192
レスどうもです
194:名無し三等兵
09/11/29 21:53:11 RSWw/3GK
武装SSでは、ドイツ系将兵と、非ドイツ系将兵の間には、昇進や装備、補給とかの待遇に差はあったんですか?
195:173
09/11/29 21:56:19
『硫黄島からの手紙』で日本兵がでかいバケツみたいなものを持ってきて
ハンドルを捻ったら飛んでいってシャーマン戦車を撃破していましたが
あんな武器、フィクションですよね?
196:名無し三等兵
09/11/29 22:02:37
>>195
この馬鹿はコピペ馬鹿。
4ヶ月前に回答済み。
239 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2009/07/09(木) 00:31:40 ID:QWcvsurH
『硫黄島からの手紙』で日本兵がでかいバケツみたいなものを持ってきて
ハンドルを捻ったら飛んでいってシャーマン戦車を撃破していましたが
あんな武器、フィクションですよね?
254 名前:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE [sage] 投稿日:2009/07/09(木) 01:05:14 ID:???
>>239
見たのがずいぶん前なので記憶が定かではないですが、多分あれは
九八式臼砲だったはずです。
硫黄島には独立臼砲第20大隊が配備されてたんで、考証としてもさほど
おかしくはないです。
197:名無し三等兵
09/11/29 22:04:40
>>194
将兵間というよりも、師団によって装備がぜんぜん違う。
昇進については編成時期を見ればわかるがあの短期間しか比較期間が無いので
判別不能。
198:108
09/11/29 22:10:55
またちょっと変な疑問なんですが、後でバルチック艦隊の戦艦の主砲と連合艦隊の戦艦の主砲の砲弾が砲口から出た瞬間の運動エネルギーを計算した所、ほとんど同じ数値になってしまったんです。
と言うことは連合艦隊とバルチック艦隊は同じ無煙火薬を発射薬に使用していたことになりませんかね?
199:名無し三等兵
09/11/29 22:10:57
>>194
非ドイツ系師団が大量に編成されたのは1944年後半になってからで、そのころはどの部隊も装備が十分とはいえなかった。
その中で非ドイツ系師団は補給が悪かったりドイツ人指揮官との意思疎通がうまくいかなかったりで暴動が起きた部隊もある。
200:名無し三等兵
09/11/29 22:11:26 0MjXRfcO
そろそろ、太平洋戦争は正義の戦争だったと、国会決議すべき時期ではありませんか?
日本が戦争に誘い込まれ、卑怯にも米英と特亜に騙し討ちにされたのは、最早、世界的に認められていますが?
201:名無し三等兵
09/11/29 22:11:29
>>194
Waffen SSはいろいろあるから、いちがいには言えない。
202:名無し三等兵
09/11/29 22:12:11
太平洋戦線の日本海軍機、零戦について質問です。
無駄に航続距離ばかり長く、貧弱な武装と低速、防弾装備の無さで酷評されている日本軍機ですが、
いくら航続距離が長くても被弾したらすぐ落ちるし、落ちたら救助も来ないでパイロットは溺死かサメの餌ですよね?
じゃあ、せめて最良の戦果をあげるためには、この中のどの要素を重視すべきだったのでしょうか?
・航続距離
・速度
・武装
・防弾
・コンバット・レスキュー
・根性
・愛国心
203:名無し三等兵
09/11/29 22:12:22
質問です。
軍隊は「自己完結」できる組織とよく聞きます。
「自己完結性とは軍隊が食料・電気・通信・移動などの生存ひいては作戦行動の遂行に必要なインフラを自分たちで用意する能力である」
ってことは、つきつめれば自前で食料を生産できなかったり、自前で戦車を移動できずに日通に頼んだり、自前で被服を生産できず外注したり、
自前で医官を充足できず困ったりしている自衛隊は、自己完結できていない中途半端な組織ってことですか?
204:名無し三等兵
09/11/29 22:13:29
タイガー戦車ってたったの1300両しか作られなかったわけですが、
もっと沢山を大量生産できなかったんですか?
205:名無し三等兵
09/11/29 22:13:45 0MjXRfcO
質問お願いします。
中国、ロシアが日本に攻めてきた場合に
海上自衛隊の本質は空母を中心に構成されている米海軍第7艦隊を補完する、ことであり
対潜水艦作戦(ASW)に特化した艦隊ということができ、海上自衛隊で独立して作戦(撃退)するのは難しいんでしょうか?
206:名無し三等兵
09/11/29 22:14:06
>>198
IDを出さずに質問者を騙る荒しが粘着してるので以後はIDを出すようにしてください。
さもないと荒しが荒しに邪魔されたり騙りとみなされてまともに回答してもらえなくなります。
207:名無し三等兵
09/11/29 22:15:31
回答できない奴が偉そうにレスすんな
素直に私はバカなので回答できませんと言えばそれでいいだろ
それにIDを出すかどうかは回答者が決めることであり
お前の主観で勝手に決めていいことではない
208:名無し三等兵
09/11/29 22:15:55
>>205
第7艦隊の下請けである海自は、第7艦隊と作戦行動をすることが
基本です。
209:108
09/11/29 22:16:11 1hiED1Wc
>>206
すいません、ついうっかり・・・
210:名無し三等兵
09/11/29 22:17:43 0MjXRfcO
>>208
ありがとうです。
やはり下請け的な存在なんですね?
相撲に例えるなら露払いって感じでしょうか?
211:名無し三等兵
09/11/29 22:39:32
同じコピペでも少しは工夫をしなさいよ? IDを出すのは質問側だろ、回答側は推奨しますだろ。
212:名無し三等兵
09/11/29 22:42:53
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね~の?むしろ俺は日本という国に恨みを持ってるね。
みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2~3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り10~20万、年収で100~200万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、いい女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
213:名無し三等兵
09/11/29 22:56:06
WWW2の敗戦国が一国も核兵器を持てないのは何でですか?
214:名無し三等兵
09/11/29 23:00:04
>>211
構う馬鹿も同罪
215:名無し三等兵
09/11/29 23:01:07
日本軍でも
司令官達はは料亭で遊んでいるのに、俺らはジャングルの中で飢え死に寸前!
どうせ俺は親は死んだし嫁も子供も居ない
日本に守るものがないいのになんでこんな苦労して働かなきゃならんのだ~
アホらし、とっとと降伏しよ
鬼畜米英は捕虜を虐殺するとか上官はいうけれど、このままだと飢え死にするんだから同じだ~
てな風に、脱走兵が続出したんだろうか?
216:名無し三等兵
09/11/29 23:01:36 aQmXTe3D
次のような兵器を漫画で見た記憶があるのですが、知ってる人いたらフィクションか実在のものか教えてください
・駐機中の敵機や放棄する自機など、航空機を手っ取り早く確実に使用不能にするため、翼の根元に巻いて爆破切断する数珠状の兵器
小型手りゅう弾数個が紐で一列に繋がっているような感じで同時に炸裂する
・筒に魚雷が入ったようなもので、海底に沈めておいて、一定範囲内に艦船が入るとセンサーで感知、中の魚雷が自動で発射されて
目標を追尾、撃沈する、有効範囲が広い機雷みたいなもの
ググってもわかりませんでした
217:名無し三等兵
09/11/29 23:05:37
>>215
いるよ。末期のシナ戦線なんか上官を見捨てて独自に退却したりとかしてる。
ただ、終戦後に置いて行かれる、若しくは戦争が終わって安全になったと思ってひょっこり戻ってきた奴もいる。
…無論、捕虜収容所で私刑(死刑)にあったりしたがな。
218:名無し三等兵
09/11/29 23:07:32
>>217
無論って・・・ひでー話だな。
219:名無し三等兵
09/11/29 23:08:10
>>216
前者はしらないが、後者はキャプター機雷と呼ばれるもの。
以下に出すURL参照
URLリンク(www1.cts.ne.jp)
220:名無し三等兵
09/11/29 23:08:22
>>216
下はマーク60キャプター機雷
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(www.fas.org)
221:名無し三等兵
09/11/29 23:08:52
>>216
創作関連質問スレでやれバカ
222:名無し三等兵
09/11/29 23:13:16
>>216
後段の魚雷を発射する機雷は存在する
↓こんなん
URLリンク(www.fas.org)
223:222
09/11/29 23:14:18
ってリロードしないで書き込んじゃったらもう書かれてた
224:108
09/11/29 23:17:20 1hiED1Wc
IDの関係で、もう一回質問した方がいいですかね?
日露戦争では日本は発射薬に無煙火薬、ロシアは黒色火薬を使用したと書かれていますが、
日露戦争時の日本の戦艦の主砲弾は、重量約390kg、砲口初速約730m/sでして、
ロシアは重量約330kg、砲口初速約790m/sでした。
砲弾の持つ運動エネルギーを計算するとほぼ同じなのですが、そうなればロシアも無煙火薬を使用していたことにならないですかね?
225:名無し三等兵
09/11/29 23:20:44
>>205
質問の意図が良く分からんが、対潜戦ならば自前でかなりイケてるよ。
今後C国の原潜が戦力化されてくれば危ういが…
226:名無し三等兵
09/11/29 23:22:12
>>224
上でも簡単に説明があったけど、砲の製造元が違うので一概にいえないと。
ロシアの戦艦はフランス式で日本はイギリスのヴィッカースの砲を使用してるので
その差で違うのではと。それと砲弾重量がロシアのほうが軽いので、それで初速を
稼いでると思われるが。
できれば発射1発に使用する火薬の重量がわかればまた違うんだろうけど。
その様子だと、火薬の使用量もロシアのほうが多そうだよ。
227:名無し三等兵
09/11/29 23:22:17
黒色火薬を使ってたのは旧式艦だけだろ。
228:名無し三等兵
09/11/29 23:24:18
>>225
そもそも>>205はコピペ。
229:名無し三等兵
09/11/29 23:26:46 EM7WRCL5
板違いかも知れませんがお願いします。
人を殺しても、ストレスを感じない人を何と言うか知りませんか?
これは人を殺すことに戸惑いがないのではないでく、精神的ダメージがないだけということです。
昔、どこかで読んだ記事にあったのですが、気になってしまって
230:108
09/11/29 23:27:06 1hiED1Wc
しかし砲弾の持つ運動エネルギー=火薬が砲弾に与えたエネルギーなので砲弾重量は関係ないんですよ。
なら発射薬の量も極端に異なるはずは無いので、だいたい同じ質の火薬を使っているのかなと。
でもそうなれば発射の煙でバルチック艦隊は照準を合わせられないと言う話が嘘になりますし。
231:名無し三等兵
09/11/29 23:31:35
>>229
サイコパス?
232:名無し三等兵
09/11/29 23:32:33
>>229
ジェィソン?
233:名無し三等兵
09/11/29 23:43:07
>>230
そこまで専門的になってくるとここよりも
以下のスレで聞いた方が識者が多いと思うよ。
【新 戦艦スレッド】一番艦
スレリンク(army板)
234:名無し三等兵
09/11/29 23:47:35
そろそろ2ch引退しようと思う。
ν速とかダウソとかVIPとか・・・・
悪影響でしかないだろjk
やっていて自分のためになることがほとんど・・・いや、何一つも無い。
今ならまだやめられるかもしれない。
Janeをアンインスコすれば・・・やめられると思う。
今思えば楽しいこともあったなぁ・・・・
俺自身2chにどっぷり漬かり始めたのは2、3年前のまだまだ新参だが、
何が面白かったんだ? と聞かれると、思い出せない。
でも面白かったことがあったような気がする。
逆に自分の中で変わった事もあった。
なんつーか、理屈っぽくなったというか、それは2chのみならず、ネットにつかり始めたのが原因だと思うけど。
この理屈っぽさが更に悪化すると、本来の自分が取り戻せなくなりそうで怖い。
なにそれこわい。
あっこういうネット用語っつーかネットネタにも詳しくなったな。
周りの友人とかは誰も知らないから話題にできなくてちょっとつまんなかったけど、
まぁ話がいろんな方向にずれてるけど、さ、 やめるのは無理かもしれないけど、来る頻度を落とそうと思う。
もちろん専ブラでみるようなことはしない。
ネットブラウザで見るんだ。
お前ら今までありがとな。
じゃあまたどっかのガストかなんかで会えるといいなw
ノシ
235:108
09/11/29 23:55:43 1hiED1Wc
>>233
分かりました。自分で調べてからそこで聞こうと思います。ありがとうございました
236:名無し三等兵
09/11/29 23:58:15
>>213
安心しろ日本には40個くらい原発があるぞ。
北チョン・支那チョンが攻めてきたらメルトダウンさせれば良い。
これがカミカゼ精神である。
237:名無し三等兵
09/11/29 23:59:07
>>230
単純に砲身長は比べてみた?
238:名無し三等兵
09/11/30 00:09:33
>>237
三笠もロシアのボロディノ級も30.5cm40口径なんだわさ。
239:名無し三等兵
09/11/30 00:22:47 +o5Ochfq
日本軍はダメな組織としての数々の教訓を示してくれますが、なぜネトウヨと呼ばれる人たちは、それを否定して、果ては特攻や無意味な玉砕やイミフな作戦まで賞賛するんですか?
240:名無し三等兵
09/11/30 00:23:49
>>239
まず服を脱ぎます
241:239
09/11/30 00:26:25
>>240
服は脱ぎました。
パンツはどうしたらいいですか?
242:名無し三等兵
09/11/30 00:27:46
ブラジャーはどうしますか?
243:居酒屋正社員
09/11/30 00:28:43
外国人単純労働者など出て行ってもらいたいと、心から願います。
連中のおかげで日本の風紀は乱れ、社会秩序が不安定になっています。不良外国人を排斥しましょう。
彼らは日本の美徳を知りません、知ろうともしません。日本にきたのなら、我々大和民族のように振舞うことが彼らの義務だと私は強く思います。
現に、単純労働者でない外国人は、日本人と摩擦を起こさないよう細心の注意を払っています。
日本語のしゃべれない外国人など、長期滞在を認めてはいけない。
日本語テストを課して日本語検定2級以上の語学力のない外国人は入国させるべきではないと私は強く思います。
アジアを旅行すると、日本人が特別だとわかります。日本人のように、勤勉で、仕事が好きな国民はいません。
普通のアジアの国は、「できれば、働きたくない」「悪いことをしてでも、金が欲しい」という人ばかりです。
あとさき、考えません。計画性がないです。「こうやったら、後で困る」とか、考えないです。
外国人の給料を没収してでも、日本人のニート、フリーターの収入に加えるべきです。
244:名無し三等兵
09/11/30 01:09:10
>>213
持ってたぞ。イタリアが。
245:マリナ ◆TRB/U.yz9U
09/11/30 01:11:18
>>244
マジッすか?
今は持ってないですよね?
どうなったんですか?
246:名無し三等兵
09/11/30 01:13:11
NATOの協定でポラリスミサイルを巡洋艦に積んでた
今は当然撤去してるし母艦も退役済
247:マリナ ◆TRB/U.yz9U
09/11/30 01:15:20
>>246
ありがとー。
248:名無し三等兵
09/11/30 01:19:41
韓国の特攻船にぶつけられた「くらま」の修理費は、当然韓国政府に要求するんですよね?
249:名無し三等兵
09/11/30 01:55:56
すいません、増加試作機についてちょっとお尋ねしたいのですが…
「増加試作が行われた」
「増加試作された」
という言い回しって、おかしかったでしょうか…なんかそんな話を聞いたことがあるような気がして
250:名無し三等兵
09/11/30 01:59:38 JddSqZAt
拳銃発砲後に銃口から立ち上る煙に息を吹きかける行為って何ですか?
銃身の焼き付き防止を狙っているとか?冷却機構のない銃には有効そう。
ただのかっこつけにも思えるけど、かなりいろいろな作品で見る定番の演出。
でも小銃を撃った後にこの戦術を行う場面とか記憶に無いし、気になります。
251:名無し三等兵
09/11/30 02:05:55
>>250
ただの格好つけです
詳しくは映画版にでもいって聞いてください
252:名無し三等兵
09/11/30 02:30:51
>>249
「増加試作機」でぐぐってどういう言い回しがされてるかを調べるぐらいはしろよ。
253:名無し三等兵
09/11/30 02:49:46
>>250
大昔の西部劇からの定番カッコつけ演技です。
254:名無し三等兵
09/11/30 03:39:11
>>252
既にしていたのですが、「増加試作が行われた」という言い回しがあまり使われてないかなーという以上のことがわからなかったもので……すいません
255:名無し三等兵
09/11/30 03:41:58
ま事だな。
256:名無し三等兵
09/11/30 04:17:52
>>170
アメリカ、イギリスと講和して物資を供給してもらえばいいじゃん
257:名無し三等兵
09/11/30 04:39:07
>>256
んなことできりゃあ苦労しねえんだよ。
ドイツはフランス攻略後に何度かイギリスに講和を持ちかけているが
その度に無視されて顔に泥塗られてる。
ヒトラーはイギリスは裏でソ連と密約結んでるから講和に応じないんだと疑っていて
それがソ連を攻撃する理由の1つだったといわれている。
イギリスと仲良くしたいからスターリングラードで頑張らなきゃという話なわけ。
258:名無し三等兵
09/11/30 04:42:53
てか米英とどういう講和結べば
ソ連攻撃すること認めてもらったうえに物資回してもらえるんだよ
常識で考えろ
259:名無し三等兵
09/11/30 05:12:16
対共産主義でまとまれますね。戦後がまさにそう。
260:名無し三等兵
09/11/30 05:23:29
共産主義よりファシズムの方が脅威である以上、それが片付かない限り講和なんて、絶対ありえないIFだわな。話にならん。
261:名無し三等兵
09/11/30 05:31:44
ナチス・ドイツと戦うソ連は、連合国にとって「敵の敵」であるからあれほどの援助をしたわけだが、その流れから
どうやってドイツが米英と講和・対ソ戦なんてデタラメな展開になるのか?トンデモ火葬戦記でもありえねえわ。
ドイツ降伏間際にパットン将軍が暴走して、ドイツ国内で米ソが戦闘開始、なんて作品はあったが(笑)。
262:名無し三等兵
09/11/30 06:34:00
まじめだな…
263:名無し三等兵
09/11/30 07:27:49 llwRY7vI
現在、世界で最も普及し、実戦で使用されている戦車は何ですか?
264:名無し三等兵
09/11/30 07:30:53
T-55
265:名無し三等兵
09/11/30 07:36:20
>>263
ソビエト/ロシアの T-54及びT-55とそれらの改良型。
266:名無し三等兵
09/11/30 08:05:08 llwRY7vI
>>264>>265
ありがとうございます。
T-55の後部には丸太が取り付けられていたりしますが、
この丸太は一体何に使うんでしょうか?
267:名無し三等兵
09/11/30 08:39:04
>>266
丸太がついてる写真とかソース、プリーズ。
あれドラム缶にしかみえないが。
268:名無し三等兵
09/11/30 08:51:42 llwRY7vI
>>267
例えば、模型ですがこれです
URLリンク(images.modelwerks.net)
あと自己解決しました。
泥濘突破用だそうですね。
269:名無し三等兵
09/11/30 12:00:19
>>249
「増加試作機(車)が製造された」とかなら言い回しとして良好なんじゃないかと。
270:名無し三等兵
09/11/30 12:13:12
>>269
ありがとうございます。
それで行ってみようかと思います。
うーむ、ちなみに何故「増加試作が行われた」ではおかしいんでしたっけ……?
271:名無し三等兵
09/11/30 12:13:18 49GysG67
将官でも、軍に所属している以上は
体力検定と射撃訓練は毎年やるのでしょうか?
それとも免除ですか?