【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう6【火葬戦記】at ARMY
【架空戦記】ネット仮想戦記を語ろう6【火葬戦記】 - 暇つぶし2ch2:部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE
09/11/03 20:07:42


3:名無し三等兵
09/11/03 21:35:38
三式戦闘機

4:名無し三等兵
09/11/04 00:47:38
四式戦疾風

5:名無し三等兵
09/11/04 01:31:24
なろうで申し訳ないが「赤い旗が風に靡き」っての、14.5mm対空機銃で腕や頭がちぎれるもんかね?
結構期待してるがなんか微妙なんだな、これが。

6:名無し三等兵
09/11/04 02:00:34
ちぎれはしないと思う。死ぬのは確かだけど。

7:名無し三等兵
09/11/04 07:35:03
ウィキの山本五十六の項に、「12.7mm機銃弾がこめかみから下顎を貫通した場合、頭半分は吹っ飛ぶ」という記述がある。
まあ、弾の当たった場所とか貫通して抜け出る場所によっていろいろ違うんだろうから、一概には言えないよな。

8:名無し三等兵
09/11/04 17:17:35
湾岸戦争に衛生兵として従軍した同僚がいますが、骨とか固い筋肉に当たらなければ大概はそのまま貫通するそうです。


9:名無し三等兵
09/11/08 13:46:04
旗を掲げよの続編始まったね。結構ペースはやい。

10:名無し三等兵
09/11/09 09:50:21
ちょっとすいません、
つい最近の新参者ですがここでは
「場末の創作小説倉庫」の「the island war」と「ティルカライザー」
ってネタにならないの?。

11:名無し三等兵
09/11/09 11:03:14
最近動いてないじゃん。。。


12:名無し三等兵
09/11/09 18:38:17
動きがあれば話題になるよ

13:名無し三等兵
09/11/09 22:31:45
islandwarの続きまだかなー。早く読みたい。

14:名無し三等兵
09/11/09 23:26:38
むしろ散々語っちゃってもう飽きてる
話題振られるとまた島戦争かよ……って思う

15:名無し三等兵
09/11/10 09:48:54
久しぶりに『ミッドウェー海戦のあと』を読み直しているが

もし、チベット独立戦争の時にチベット陣営にルーデル閣下が参戦したら
史実より早くA-10が開発されて面白い事になりそうだなと思った。

16:名無し三等兵
09/11/10 14:21:11
島戦争で転移したのが現代日本で無く、
ノビーの「蒼海の尖兵」世界の
ドイツ開戦前の日米(日本のすぐ近くにアラスカ、ハワイ、米本土が
ある設定で…)が転移した…。
って設定で妄想してるが…


17:名無し三等兵
09/11/10 20:05:12
ダメな奴らだ

18:名無し三等兵
09/11/10 21:02:00

ミッドウェーの戦後は、パキスタンがかっこ良かったかな。


19:名無し三等兵
09/11/13 20:09:34
国防戦記はフルチョフとコスイギンがいいwwwうらー

20:名無し三等兵
09/11/14 09:06:35
ある作品で翔鶴か瑞鶴の対空戦闘で艦長が対空指揮所に上がって水被りながら指揮していたのがあったんだが。航空母艦の対空指揮所って露天にあんの?

21:名無し三等兵
09/11/14 16:45:03
つーか防空指揮所が水かぶるってどんな小さい空母だよw

22:名無し三等兵
09/11/14 17:31:45
爆撃されたら、それくらいの水柱は上がると思うけどさ。
ダウトは、職務放棄した艦長だろw
軍法会議で懲戒免職もんだな。

23:名無し三等兵
09/11/14 20:21:21
史実では艦隊司令長官が座上する空母の舵取って魚雷8本回避しても罪に問われなかったよ?

24:名無し三等兵
09/11/14 21:44:59 FU0geSYa
艦長の第一の職務は操舵なのだから、操舵できない対空指揮所に移動
するのが処罰モノ、ということでは?

25:名無し三等兵
09/11/14 22:22:29
勘違いだったらすまんが、確かレイテの時は大和艦長森下信衛大佐が、
対空指揮所に上がってくわえ煙草のスタイルで操艦してたけど、
空母はこういったやり方はできんの?
それともこの話はガセ?

26:名無し三等兵
09/11/14 22:40:37
防空指揮所と対空指揮所を間違えてるのが誤解の元かと、
対空砲のある場所と思っちまった。

27:名無し三等兵
09/11/14 22:46:15
防空指揮所だった。指摘㌧。
で、空母に防空指揮所があるのかないのか、そこで指揮を取れるか否かが分かれば良いわけだ。

28:名無し三等兵
09/11/15 08:47:04
>>27

 操艦っていったって別に舵輪を握ってるわけじゃないし。

 防空指揮所ってのは台付きの望遠鏡が一杯付いてて、防空なんだから当然のごとく
露天って場所。勿論、「指揮所」なんだし、電話も伝声管も付いてる。

29:名無し三等兵
09/11/15 08:59:27 EnzyHzdm
>28 司令官ならともかく、艦長は戦闘中と入出港時には自ら舵輪握って
いるものではないかい? 接岸の上手い下手で兵が艦長を評価するとか、
「○×艦長の見事な操舵で魚雷を避けた」とかって良く読む気が。

30:名無し三等兵
09/11/15 09:15:21
>>23
kwsk!!

31:名無し三等兵
09/11/15 10:03:39
>>29

 ソレも含めて実際に舵を回すのは操舵員なの。

 「取り舵一杯」と言ったって、行きたい進路で「戻せ」(舵中央)じ
ゃ行き過ぎちまう。「取舵」、「戻せ」、「面舵にあて」、「戻せ」、を
正しいタイミングで言うと同時に、機関に対して後進から始まって「停止
」までコレまたタイミングよく命令しないと止まってくれない。

 普通は進路と速度さえ指示すれば、30年ソレ一筋の兵曹長(操舵長)や
機関長が間に入って実行するようになってるわけ。

32:名無し三等兵
09/11/15 10:14:31
 ああ、モット単純な答えがあるな。戦闘中に操縦席や砲手席に居る戦車
の車長ってどんなモンよ。って事。森下艦長の行動は「ペリスコープじゃ
視界が悪いので、ハッチから頭を出して指揮を執ってる戦車長」って話だ
よ。

33:名無し三等兵
09/11/15 12:30:01
戦闘艦橋にも舵輪があるのは何でだよってツッコミはなしの方向で

34:名無し三等兵
09/11/15 15:05:30
>>30
ミッドウェーの南雲。

35:名無し三等兵
09/11/15 16:53:19
>>34
マジすかすげえな南雲さん元水雷屋は伊達じゃないか

36:名無し三等兵
09/11/15 18:41:56
建軍以来初めてという大敗北を喫したにもかかわらず
上級司令部から現場で指揮取ってた人間まで誰も罪に
問われてないような事例だから参考になるんだかどうか

ミッドウェイの南雲


37:名無し三等兵
09/11/15 19:10:25
よく、米軍なら即更迭・軍法会議逝きなんて言うけれど、
そもそも米軍なら水雷の権威を空母機動部隊指揮官には任じないよね。

スプルーアンスの場合はハルゼーの推薦あってのことだし。


38:名無し三等兵
09/11/15 19:36:18
>>37
フランク・フレッチャーは確か空母指揮経験なしの巡洋艦畑から機動部隊指揮官だったと思ったが。

39:名無し三等兵
09/11/15 20:23:25
ありゃ、そうだったかいな


40:名無し三等兵
09/11/15 20:50:24
巡洋艦畑のフレッチャーに水雷畑の南雲は、分が悪いだろうな。

41:名無し三等兵
09/11/16 10:37:41
「ネット小説を軍板的に考察するスレ」になってる…。
まぁ、その方が自分的には楽しいが。

42:名無し三等兵
09/11/16 17:18:20
月夜裏で新連載
・・・えー、これは後世世界という奴ですか


43:名無し三等兵
09/11/16 19:02:28
今度は、SF風の味付けだな。
先に中途作品を終わらせろよw

44:名無し三等兵
09/11/16 20:34:16
巨大隕石衝突シミュレーション
URLリンク(www.youtube.com)

 これだな。
 何回か見たことあったけど戦記に使えるとは思わんかった。


45:名無し三等兵
09/11/16 21:30:58
壮大過ぎて使えねぇし。
それに隕石落下で歴史が変わっては見た事ある

46:名無し三等兵
09/11/16 21:49:10
螺旋系って書いてるから、
エンドレスエイト人類史じゃん、笑えるw
今回は抜け出せるかw

47:名無し三等兵
09/11/16 22:33:22
歴史が変わってというより、リセットさせてんじゃね。

48:名無し三等兵
09/11/16 23:46:23
隕石で地軸が変わったのてなんだっけ?

49:名無し三等兵
09/11/17 00:12:17
エヴァ

50:名無し三等兵
09/11/17 00:21:29
それ隕石じゃね

51:名無し三等兵
09/11/17 00:24:28 BKld7fFK
エヴァじゃなくて商用で
北米が北極になってるやつ

52:名無し三等兵
09/11/17 00:39:23
吉田親司の異形特務空母<那由多>。飛行甲板背負った電動戦車を連結した地上空母が出てくるやつ。

53:名無し三等兵
09/11/17 01:20:29
>>46
1万回くらいあればうっかりアメリカと開戦とかしないですむ回があるやもよ

54:名無し三等兵
09/11/17 01:24:51
実は、これまでの月夜裏戦記作品は、全部隕石にやられて繰り返されてきたwww

55:名無し三等兵
09/11/17 01:46:32
>>53
百万回やり直してもアメ公には勝てないと思わざるをえない不思議

56:名無し三等兵
09/11/17 03:03:48
日本がタイムスリップしてオーストラリア大陸に1文明築く話なら妄想する。

57:名無し三等兵
09/11/17 12:17:20
壮大と思った釈迦帝鳳が霞んで見えるw

58:名無し三等兵
09/11/17 12:27:31
マッドサイエンティストを殺せばエンドレスエイトから抜け出せるんじゃね。
滅びるけど

59:名無し三等兵
09/11/17 14:23:36
ジャムについていっても抜け出せるだろう
代わりに不可知戦域につれていかれるが


60:名無し三等兵
09/11/17 17:47:38
魔業の黎明のガイアでいいじゃん。
68億人ほど魔獣に喰われそうだけどな

61:名無し三等兵
09/11/17 19:43:46
地球史ごとエンドレスエイトさせるとは、コロンブスの卵ってやつだな。
誰かがやるまで、誰もやらないんだから超トンデモwww

62:名無し三等兵
09/11/17 20:45:50
>>51
七都市物語かな

63:名無し三等兵
09/11/17 21:29:42
星野之宣の「ムーン・ロスト」とか?

隕石じゃなくて、月がブラックホールに飲み込まれて
地球の自転軸がコケちゃう話だったけど

64:名無し三等兵
09/11/17 22:05:15
しかし、いい加減ネタ切れかと思えば、底無しだな。あそこ

65:名無し三等兵
09/11/17 22:23:16
新作はいいから中途作品を終わらせて欲しいよ。

66:名無し三等兵
09/11/18 02:19:46
中途作品がどれほど多いと思ってんだよ
あそこは更新が早い方なんだぞ

67:名無し三等兵
09/11/18 10:20:10
中途作品つっても3つがちゃんと進行していて後は完結してるじゃん。


68:名無し三等兵
09/11/18 12:53:33
よく考えるとあれだけの完結作品を抱えてる戦記サイトは珍しい。
というより凄い。

69:名無し三等兵
09/11/19 00:11:44
完結してても、その後が気になる奴が結構多いのも事実ではあるな……

70:名無し三等兵
09/11/19 00:33:59
月夜裏戦記作品の新作は、宇宙に逃げるという選択肢は無かったのか?
41日しか無かったが、結局月面基地もスペースコロニーも宇宙ステーションすら無かったのか。

71:名無し三等兵
09/11/19 02:18:55
宇宙は、少しだけ記述されてるけど、当てにされていなさそうなターンだったんじゃないの
でも母星抜きで6500万年はいくらなんでも

72:名無し三等兵
09/11/19 02:53:58
自演乙雄一郎

73:名無し三等兵
09/11/19 07:07:37
むしろ、あそこが書き込まれてないと、ほかの書き込みが自演に思える。

74:名無し三等兵
09/11/19 10:28:00
>>71
を見て思ったんだが、あの世界だと人類が宇宙に進出したら、軌道上に衛星の残骸とか、明らかに人工物が飛び散っているのを大量に見つけるんじゃないのか?
宇宙空間なら、そうそうさびそうにもないし。

75:名無し三等兵
09/11/19 18:09:26
そういや映像見ても衝突した衝撃で人工衛星がどうなるか言ってなかったな。

76:名無し三等兵
09/11/19 20:22:37
6千万年もたてば、希薄な超高層大気との摩擦で大半は地上に落ちてくる。
月面の人工物なら残ってるだろう。

それより気になったんだけど、直径10キロオーダーの
(ユカタン半島に落ちたレベル)隕石ならともかく、
直径400キロの小惑星が落下したら、30~40億年前の
原始地球に逆戻り。6000万年どころか、数十億年かけて
生命の誕生(良くて地下深くの細菌、古細菌)から
進化のやり直しになるんだが…うっかりなのか、わざとなのか。

10キロ級なら人類が生き残ってしまうからなんだろうけど。
まあ戦記には全然関係ない話でスマソ

77:名無し三等兵
09/11/19 20:29:14
怪しい迎撃手段が半分がとこ成功して、被害が「岩石蒸気で
焼かれる全地球」から、「チチュルブ・クレーター規模の災害」
に減ったのカモ試練


78:名無し三等兵
09/11/19 20:53:07
マッドサイエンティストのいい加減な解釈のことか?
数学のXY方程式と間違えてる気がするが、

79:名無し三等兵
09/11/19 22:11:19
掲示板で次作は、設定に無理があると書いてたし、
ヤマトの真田さんに当たる人なんだろう。

80:名無し三等兵
09/11/19 23:07:57
ウーン。
一読者にしては読み込み過ぎな不自然な感じだなぁ もう一度やり直し!

81:名無し三等兵
09/11/19 23:38:39
>>74
てか、月面に着陸したら、間違いなくレーザー測定器とか見つかるだろうな。

82:名無し三等兵
09/11/20 00:43:45
ハイライトから始められると、どう終わらせるのか気になる。
期待してもいいんだろうか。

83:名無し三等兵
09/11/20 22:35:07
新世界だけ作って流すパターンな気が……

84:名無し三等兵
09/11/21 00:05:34
ホットペッパーって、主人公が陶大尉に相応しい男になるまでを描いた物語なの?

85:名無し三等兵
09/11/21 01:35:28
IW3じゃないけど、本土航空戦2きたー!
これで再来年までは戦えそうだ

86:名無し三等兵
09/11/21 11:37:37
太陽の帝政ドイツ、大陸軍、大海軍、とバランス
取れて、戦艦、空母、もあるのに……。
あまり強くない感じする、強さ、訓練、戦力はWW1と
大差ないはずなのに、周りが強い奴らばかりで。
工業力も大英帝国と変わりないし。
史実よりかなり恵まれた条件なのにまさか史実よりも
遅れて弱い訳ないよね。

87:名無し三等兵
09/11/21 12:15:10
地球ごと火葬してくれた白亜の遺産は、戦記よりSFに近い気がするな
だから、おおーというラストが欲しい

88:名無し三等兵
09/11/21 13:15:18
地球ごとアンインストールかよ。
あれは恐竜人類ならまだ解るが。

89:名無し三等兵
09/11/21 19:37:36
人系じゃないとエンドレスエイトにならないじゃん。

90:名無し三等兵
09/11/21 20:07:36
羅門じみた展開に萌え成分を大量投与した感じのやつをみつけた。
URLリンク(cie.sakura.ne.jp)

91:名無し三等兵
09/11/21 20:35:47
既出

92:名無し三等兵
09/11/22 02:03:40
ランキング作ってみた

神 007
以下それ以外の皆さん

93:名無し三等兵
09/11/22 22:20:29
ネットじゃないし戦記でもないけど、おまいら今ドラマでやってる『JIN-仁-』とか好きそう。

現代の医師が幕末の頃にタイムスリップして抗生物質や近代的な医療器具を使って活躍する話だから
羅門センセや「現代の知識も持って過去へ~」な話が好きな人は気に入るんじゃないかな?

94:名無し三等兵
09/11/22 23:43:53
今のところ楽しく見てるけど、タイムパトロール的「結局歴史は変わりませんでした」落ちになるんじゃないかと危惧してる。
まぁ、原作で竜馬の生死が一つの分け目かね

95:名無し三等兵
09/11/23 22:36:25
はつせ~w
♪私の彼はパイロット~

96:名無し三等兵
09/11/24 12:26:28
多羅尾伴内とチャーリーズ・エンジェルも混じってる?

97:名無し三等兵
09/11/24 20:14:03
真の海防久しぶりに更新あり

98:名無し三等兵
09/11/24 22:29:53
感想欄の何とか仮面・・・今はいずこ。

99:名無し三等兵
09/11/24 22:38:07
なろうが登録制度になってからは消えた。
チキン野郎だったんだよ。

100:名無し三等兵
09/11/24 23:10:31
おかげで007の感想欄も平和だw

101:名無し三等兵
09/11/24 23:28:45
なろうはWWWCが使えなくなる糞仕様追加したから更新報告でも助かるな

102:名無し三等兵
09/11/25 16:08:23
>>94
一応近江屋事件は回避したね。
これからどうなるやら

103:名無し三等兵
09/11/25 18:12:59
なろうの水底に眠れもかなりネタまじってね?ペンウッド提督とか

104:名無し三等兵
09/11/26 01:03:15
なろうの「東亜戦記」とやらの乾燥蘭もすごいな。XYZが大暴れ。

105:名無し三等兵
09/11/26 17:23:34
>>104
これか?

投稿者: XYZ [2009年 09月 01日 (Tue) 23時 16分 30秒] 18歳~22歳 男性
▼一言
第一話の歴史回想の内、1945年の満州軍による韓国侵攻の回想シーンの中に満州が万週になっている所があります。
その後、日本の七式噴進戦闘機がMig22に負けたと書いている所にも「その航空機時~」と書いていますがこれも間違いでは?
だとしたら間違いが多すぎです。
気をつけてください。

投稿者: XYZ [2009年 09月 01日 (Tue) 23時 33分 48秒] 18歳~22歳 男性
▼一言
前の感想でMig22と書きましたがMig15の間違いでした。
すみません。
それよりも、第一話の中国工作船撃沈の回想シーンで大艦巨砲主義の艦が寒になっています。
もう一つ中国の宣戦布告の中の韓国が勧告になっています。
もう一度言います。
気をつけてください!

投稿者: XYZ [2009年 09月 02日 (Wed) 14時 04分 04秒] 18歳~22歳 男性
▼一言
第三話の山東半島からの警告に対する大連の回答ですが、最後の「~という根拠もない理由である」は言葉としておかしくないですか。

106:名無し三等兵
09/11/26 17:25:12
投稿者: XYZ [2009年 09月 02日 (Wed) 14時 45分 30秒] 18歳~22歳 男性
▼一言
また誤字をみつけました。
第三話の最後の大本営発表の早朝が曹長になっています。
それから心理作戦という単語のすぐ下に「確かに新富嶽き彼らの~」とあります。
さらに大連からの回答に山東半島のレーダー基地の人々の反応について、この回答に唖然した、ですが唖然とした、に変えた方が良いですよ。
はっきり言って誤字が多すぎです!
以後気をつけて書いてください。
それからこの小説は改行が多いですね、減らした方が良いと僕は思います。
もう一つ、発言の終わりに。をつけたらどうでしょうか。
最後に小説自体はとても面白いです。

栗林(投稿者) [2009年 09月 02日 (Wed) 18時 08分 57秒]
いろいろとありがとうございます。
誤字修正致しました。
あと普段から気をつけてはいますが


投稿者: XYZ [2009年 09月 04日 (Fri) 17時 07分 24秒] 18歳~22歳 男性
▼一言
いいかげんにしてください!
第四話の中国爆撃機隊が二手に別れる場面で隊長らしき人物の命令が途中で途切れています。
今までは、漢字の間違いや不必要な文字を入力する等の小さなミスでしたが、今回のはそれとはミスのレベルが違いすぎです。
僕は何度も気をつけてと忠告してるのにその忠告を無視しているようにしか見えません。
とても不愉快です。
それと第一話から第四話まで訂正していない誤字や意味不明な言葉がいくつもあります。
最初から見直して全て一つ残らずに訂正してください。


107:名無し三等兵
09/11/26 17:26:03
作者ちょっとキレる
栗林 [2009年 09月 04日 (Fri) 17時 54分 30秒]
XYZ様。
誤字については本当に申し訳ございません。
しかし私は決して忠告を無視しているわけではありません。
それと、正直な所を言わせてもらいますとXYZ様にはこれまでいろいろ間違いを指摘してくれた事については
大変感謝しております。
あまりにも間違いが多く不愉快に感じられるのもわかります。
ですが今までの感想欄を見ていて思っていた事ですが
XYZ様は何故1日に何回も報告されるのですか?
一まとめにはできないのですか?
強いて言えばこんな短時間に連続でしつこく
言われるのは不愉快です。
それはもちろん、打ち間違える私のほうが悪です。
毎度毎度と痛烈批判を受ける覚悟はできております。
ですがあまりにもしつこい、のはどうかと思いますし
それほど短期間だとこちらも対応しきれません。

最後に、悪は打ち間違える私です、そして
これまでご報告くださった事は大変感謝しております。
ですが、報告はできれば一まとめにしてください。
お願いします。
さらに気をつけるよう心がけます。

108:名無し三等兵
09/11/26 18:15:45
なんか栗林がキレるのもわかるよwww
XYZもおちつけ

109:名無し三等兵
09/11/26 20:21:43
まあ作者の気持ちもわからんでもない
SSに限らず批評家気取りはどこにでもいるもんだ

110:名無し三等兵
09/11/26 20:32:48
これは作者キレてもいいwww

111:名無し三等兵
09/11/26 22:52:12
たしかに誤字、脱字、誤変換が気になることはあるがここまでネチネチ言われる筋合いはないよなぁ…

112:名無し三等兵
09/11/27 01:18:01
つーかそこらが気に障るならネット小説を読まない方がいいわけだが

113:名無し三等兵
09/11/28 13:22:13
わかった
なろうは読まないことにしよう

114:名無し三等兵
09/11/28 15:39:44
つーか誤字が気になるならあらゆる文章を読むな。商業誌に誤字脱字誤変換がないとでも?


115:名無し三等兵
09/11/28 17:32:01
誤字脱字誤変換を指摘されて怒るなろう作家の作品は読まないことにしよう。

116:名無し三等兵
09/11/28 17:36:54
>>115
こいつXYZじゃね?


117:名無し三等兵
09/11/28 20:58:32
タキシード&XYZに粘着されたら、大概のネット作者は萎えるだろうな…

118:名無し三等兵
09/11/28 21:31:25
タキシード&XYZvs007は小説本編より面白いな…最近絡まないが。


119:名無し三等兵
09/11/28 23:58:30
某パナマの2巻なんか誤字なんてもんじゃなかったw

120:名無し三等兵
09/11/29 01:44:32
つか、自分宛の感想を2ちゃんに書き込む作者って馬鹿だろ

121:名無し三等兵
09/11/29 01:49:29
>>120
kwsk

122:名無し三等兵
09/11/29 01:53:45
>>105-107
これ

123:名無し三等兵
09/11/29 02:10:10
書き込んだのが作者自身かどうかは別として、感想欄の内容を丸ごと張り付けるのは確かにウザイ

124:名無し三等兵
09/11/29 02:13:11
作者だったら話しがいまさらすぐる気が
まあたしかにうざいが

125:名無し三等兵
09/11/29 02:49:44
昔のスレで007の反応を晒すときとかによく丸ごと貼ってる奴がいたから、その系統じゃないのか?
個人的には見に行く手間が省けていいけど。

126:名無し三等兵
09/11/29 09:51:30
痛い作者を見るより痛い感想欄を見る方が面白いと最近気付いた

127:名無し三等兵
09/11/29 17:46:18
>>119
駆逐艦の主砲が12.7mm砲とかかかれてた奴?

128:名無し三等兵
09/11/29 18:55:52
やべぇw
陸軍の機関銃中隊が駆逐艦の主砲を扱ってる事になるw

129:名無し三等兵
09/11/29 22:40:05
なんか理想郷に架空戦記の新しいやつきてね

130:名無し三等兵
09/11/29 23:23:55
ヴァルキリーズの続編か…

序盤から戦車がVT信管で撃破されてて微妙な気分だ

131:名無し三等兵
09/11/30 02:24:54
ありえんだろwww

132:名無し三等兵
09/11/30 06:55:09
砲塔上面を狙っているらしいが・・・

133:名無し三等兵
09/11/30 09:42:49
我らがチハたんならあり得る……かもしれん。

134:名無し三等兵
09/11/30 17:25:24
我らがチハたんにはVT信管など必要ない!
重機関銃で十分だw

135:名無し三等兵
09/11/30 19:05:19
当たり所によっては軽機でも……


136:名無し三等兵
09/11/30 20:05:19
小銃ですら……違ったことを祈る

137:名無し三等兵
09/12/01 22:15:23
ヴァルキリーズ更新
まさかライントホター出てくるとは思わなかった

138:名無し三等兵
09/12/01 23:46:17
色々言いたい事はあるが、とりあえず一つだけ。
あのノエルとかいうヴァルキリーがヒロイン?

139:名無し三等兵
09/12/02 06:50:31
ヒロインなんじゃねーの?

なんか某アニメのキャラ二人を足して二で割ったような女の子だけど

140:名無し三等兵
09/12/02 07:46:49
俺にはエヴァ劇場版の真希波マリにしか見えなかったぞw

141:名無し三等兵
09/12/02 20:20:40
ぜんぜん知らないので見当違いなら御免。それは個機ノエルという
B-70(またはその人工知能)にメカ萌えする話?

142:名無し三等兵
09/12/02 21:42:28
新高山更新あり

143:名無し三等兵
09/12/03 23:12:11
ヴァルキリーズきてた

中尉が三個大隊預けられるってすごいなおいw

144:名無し三等兵
09/12/04 00:16:22
ヴァルキリー自演ハンパねぇ!

145:名無し三等兵
09/12/04 00:20:45
ヴァルキリーズってなんじゃい?

146:名無し三等兵
09/12/04 00:58:28
横領とか騙し合いとか足の引っ張り合いとかドロドロしたものばかりのを構想出来ず、
大砲バンバン撃って敵地占領してウハウハばかり思い浮かべる俺には創作は無理だ。

147:名無し三等兵
09/12/04 01:18:28
>>146
別に良いんじゃね?
なんかやたら政治が書けたりドロドロとした人間模様書けたりしている作品作家が誉められてるけど、
プロを見てもそういうのを書かないでいる人もいるわけだし(ノビーとか)、
要は説得力あるハッタリかまして世界観に引き込んじまえば、
ドンパチやって占領ウハウハでも構わんと思う。


148:名無し三等兵
09/12/04 03:04:49
両方書けるやつが偉い。

149:名無し三等兵
09/12/04 09:30:35
しかしそんな奴は少ないし、なぜか佐藤御大みたくエタっちゃうし。
高望みはむなしいだけだからどっかで妥協しなきゃ。

150:名無し三等兵
09/12/04 17:20:34
なんで読者が妥協させられないといかんのだ?

151:名無し三等兵
09/12/04 17:23:42
突き詰めたら自分で書いてみろって話にしかならんと思うが
商業ならともかくネット仮想戦記なんて基本的に趣味で書いてるんだし

152:名無し三等兵
09/12/04 17:29:08
ネットゲーで忙しい。
好みのやつを書いてくれ。

153:名無し三等兵
09/12/04 17:42:05
ジパング大航海時代で、21世紀までの話が描かれる
としたら、フィギュアスケートの織田信成の扱いはどうなるのだろうか?
六代将軍の織田信宗のように、世界を圧巻する覇王として描かれるの
だろうか?


154:名無し三等兵
09/12/04 18:35:00
>>150みたいなのを読者様という。

あらゆる分野で高水準なのを読みたけりゃプロの作品読んどけよ。


155:名無し三等兵
09/12/04 19:10:07
作者様ウザイ消えろ

156:名無し三等兵
09/12/04 20:05:51
>>153
史実よりも大々的に持ち上げられるのは確かかな。


157:名無し三等兵
09/12/04 21:17:17
材料(アイデア)は、いいのに腕(文章力、構成力)が悪い。
だけど、店構えがオシャレ(萌え要素)だから一部に人気がある料理店。
ネット仮想の大部分って、そんな感じ。


158:名無し三等兵
09/12/04 21:23:45
>>156>>153
「スケートの世界を圧巻する覇王織田信成!
コメンテーターの○○さん、織田は今大会のメダルが期待出来ますか」
「期待出来ますね。本能寺を訪れ気持ちを新たに気合十分なようですから」

とかいう感じじゃね?w
(本能寺はまじ話。TV見てワロタ)

159:名無し三等兵
09/12/04 21:34:34
つか、文章力、構成力を楽しみたいなら架空戦記は読まねえ、そんな感じ。

160:名無し三等兵
09/12/04 22:09:41
嫌なら読まなけりゃいいよ

161:名無し三等兵
09/12/04 22:13:35
戦記が好きなんだが、文章力、構成力は二の次

162:名無し三等兵
09/12/05 08:52:31
>>153太陽帝国と内容被るイメージだなジパング大航海時代は。
まあ織田信成は太陽だと、織田家は豊臣一族に編入と予想だから。
豊臣信成か。

163:名無し三等兵
09/12/05 09:49:39
>>157
ネット仮想の大部分が優れたアイデア持ってるとかあり得ないない。
なろうを見ただけでわかるが、どんだけハードル低いんだ。
>材料(アイデア)は、いいのに腕(文章力、構成力)が悪い
これは個人的には月夜裏あたりが当てはまる。

>>160
出ました最低作家様の殺し文句、公共空間に地雷をバラまいて「嫌なら見るな」
こうですか?
                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

164:名無し三等兵
09/12/05 10:23:29
個人的にネット仮想戦記の魅力は、

商業作品では出来ない規模の大きなあるいは長時間にわたる歴史改変や、
地味な内政や外交に焦点を当てた物があることだなあ。

「はつせの世界」「のと」「新高山秘録」「帝国の龍神様」辺りはそこが魅力で読んでる。

165:名無し三等兵
09/12/05 11:12:44
帝国の龍神様って初出ですね
kwsk!

166:名無し三等兵
09/12/05 12:00:55
>>165
自衛隊がファンタジー世界に召還されました(分家)で連載されてる奴。
ファンタジー世界から竜がこちらの世界にやってきて、それによって対米戦を回避したという話。

当然ながら、対米・対独・対英戦などは皆無w

まとめサイトは下記。
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

167:名無し三等兵
09/12/05 12:11:55
帝国の龍神様は経済に強いけどところどころ挟むエロ描写が鼻についたなあ。


168:名無し三等兵
09/12/05 12:14:23
>>167
自分もそれはあるが、内政面とイギリスのしたたかな外交が楽しみで読んでる。

169:名無し三等兵
09/12/05 13:06:40
不戦系もそうだけど、日本軍の傭兵化って、月夜裏だっけ、影響力大きいなあそこw

170:名無し三等兵
09/12/05 13:19:28
政治経済外交もな。宗教もかなり強い。

171:名無し三等兵
09/12/05 13:21:50
>>169
商業作品の「新・大日本帝国の興亡」(1999)がルーツでしょ>傭兵日本軍

172:名無し三等兵
09/12/05 13:32:51
アレって亡命徳川の士族傭兵じゃなかったっけ、
地中海に足場を築けたのか、よくわからんかった。

173:名無し三等兵
09/12/05 13:43:46
確かになんではるばる地中海なんだ?、太平洋や東南アジアならまだわかるが。

174:名無し三等兵
09/12/05 14:18:35
商業って、表紙で本を手に取らせることを目的にしてるからな、
イミテーション先行というか、その辺の論拠が薄いんだよな。
ネット戦記は、その辺をじっくり書き込めるはずなんだけど、作者層がなw
独創性がないというか、寄せ集めてパクるしか脳がないんかなw

175:名無し三等兵
09/12/05 15:21:35
釈迦帝鳳世界の更新が来たぞ。
まだ何処が産業革命か解らない混沌状態。
しかしあの世界の技術はどう無ってるんだ。
西洋、中洋、東洋、の三巴のカオス状態で。
絶対君主制無しで德川に共和国なんか出来るかいな。
ジパング大航海時代や太陽帝国みたいに広大な海外植民地も。
国内に強力な絶対君主や優秀な官僚団や強大な常備軍
や帆船海軍もないのにさ、国内インフラも駄目みたいだし。

176:名無し三等兵
09/12/05 15:33:48
間違えた德川にも帆船海軍はあるみたいだな、ただし目の前の大清帝国が
巨大ジャンクガレオン6000t鄭和級60隻がいるけどな。
正に最悪じゃないか台湾無いのにさ、どないするねん。
大西洋やインド洋で遊んでる場合じゃないぞ。

177:名無し三等兵
09/12/05 15:34:19
木を伐りたくないだけじゃね。
エコ戦記にすんなw

178:名無し三等兵
09/12/05 17:40:46
木を口実にして他の作品と差別化してんじゃない
独自性を出すならそれくらいやらないと

179:名無し三等兵
09/12/05 19:25:14
商用戦記スレで、そこまで内容を書くとネタばれすんな、で大騒ぎになるんだけどな
あそこは、なぜか、ごく一部って気がする。不思議と

180:名無し三等兵
09/12/05 20:00:11
近頃じゃあ全く話題にもならないOO7が
いつの間にか新作だしてる
ぶっ飛んでいるけど

181:名無し三等兵
09/12/05 20:35:13
憑依系元祖って、なにわの総統だっけ、
気付くと何気に増えてないか、

182:名無し三等兵
09/12/05 21:19:55
孔明の艦隊とどっちが……
憑依系、艦魂系、タイムスリップ系は、架空戦記の3大潮流でしょ
タイムスリップ系は、ファイナルカウントダウンか、戦国自衛隊だな。
艦魂は越後の生涯だったと思う。

183:名無し三等兵
09/12/05 21:24:44
艦魂はともかく残りは半分SFの守備範囲だしなあ。

184:名無し三等兵
09/12/05 21:40:32
艦魂は、オカルトに片足突っ込んでるw

185:名無し三等兵
09/12/05 21:59:12
そんなことよりお前ら
もうすぐ本土航空戦1944が始まるぞ

186:名無し三等兵
09/12/05 22:37:30
ヴァルキリーズ作者は本当にエヴァが好きなんだな

187:名無し三等兵
09/12/05 23:31:17
あのさ、架空戦記で検索して30位以下は、サイト名か、アドレスを書き込めよ。

188:名無し三等兵
09/12/05 23:45:41
>>180
ヒトラー&スターリン脱落で日英vs米仏ってどこの帝国大海戦ですか?な奴か。
いくら経済がアレだからといってワシントン条約で日本だけ戦艦ゼロって無茶苦茶だろ…

189:名無し三等兵
09/12/05 23:47:52
あれは突っ込んだら負けだろw

190:名無し三等兵
09/12/06 01:39:00
>>187
理想郷にある学園戦記録ヴァルキリーズという作品

191:名無し三等兵
09/12/06 02:24:05
2ページでギブアップした。
何が悪いってわけじゃない。
ただ、おれの架空戦記の範疇を超えてた。

192:名無し三等兵
09/12/06 02:28:16
>>190
次は「サイト名を略さず書け」とか言ってくるんじゃない?
つうか、>>187は何様だよ。ここのスレ住人は初出と思われるものは
サイト名と作品名を大抵は併記しているぞ。
そして掲載サイトが有名でなければ、略称も用いない。
まぁ、有名じゃないから、認知されている略称が無いというべきなのだが。

193:名無し三等兵
09/12/06 09:08:56
スレ住人というか、ネット住人ならわかると思うけど、
文字検索で、出てくるなら略称でも無名でも構わない。
出てこないなら無理して探したりしない、
普通はスルーするから、親切で書いてんじゃね

194:名無し三等兵
09/12/06 10:34:00
007の作品は突っ込み所が大杉だから、読まない方が真っ当な人間にはいいだろ。頭痛くなってくるし。
sfになるだろうけど、理想郷でヤマトの小説書いてた人、また書いてくれないかな……そこらの戦記より面白かったんだけどなぁ(作者名忘れたけど

195:名無し三等兵
09/12/06 13:41:16
戦艦の保有数が、仏伊並に抑えられて、仕方ないから航空主兵に転換―という話は見たことはあるが、007のはぶっ飛びすぎだろ……

196:名無し三等兵
09/12/06 15:04:17
きっとPoWに乗ったフィリップスが大和を見て
「うちの首相にもうPoWを不沈艦と言い触らすなって伝えないとな」
とか言うシーンがくるな。おそらく元ネタ丸写しで。

197:名無し三等兵
09/12/06 15:27:58
なろう護送船団には、なにも期待していない。
新高山は、ゴミ箱から出た方がいい。
そんだけ

198:名無し三等兵
09/12/06 15:40:20
>>197
なろうの殆どはネタとして読んでいるだけだろ

199:名無し三等兵
09/12/06 16:10:47
>>194
あの人の書くヤマトは本当に面白かった。確かに続きを読みたい。

200:名無し三等兵
09/12/06 16:20:20
読んでない

201:名無し三等兵
09/12/06 16:31:18
>>197
新高山はなろうはおろか架空戦記全般と比しても異質だよな。
ありがちな兵器スペック羅列と無縁で、平時をあれだけ丁寧に書いてるのは例が無い。
まあ新高山以外にも異説太平洋戦記、もうひとつの太平洋、世紀末の帝國、真の海防
あたりの二軍にもそれなりに期待してるのでなろうに潰れられたら困るが。

202:名無し三等兵
09/12/06 16:35:32
新高山、戦争に突入したらどんな感じになるんだろう

203:名無し三等兵
09/12/06 16:50:54
酒井さん、外伝的な形で戦争を書いてるから、あんな感じになるんじゃないか?
戦争の他に政治や経済も絡めて来るだろうから面白そうだと思う。

でもまあ、ああいう書き方だから、スラダンみたいに盛り上がる所を書いたら後日談~的な形で纏めるんじゃなかろうか?
正直、あの調子で確実に変わる第二次大戦を描ききったら、ネット小説じゃ勿体なさすぎだろ

204:名無し三等兵
09/12/06 18:39:37
理想郷とか、なろうとか、
大きいところに投稿してたら、みんな知ってるとか、
自分の作品まで大きくなってると思い込んでしまう作家がいるんだよな。
ドン引き

205:名無し三等兵
09/12/06 20:07:43
句読点多すぎなんだよお前

206:名無し三等兵
09/12/06 20:15:40
気、に、さ、わ、っ、た、か?

207:名無し三等兵
09/12/06 20:35:29
群れてる連中を怒らすなよ
面白いからwww

208:名無し三等兵
09/12/06 20:41:15
とりあえず、ここにいる、ネット架空戦記書き(笑)は、俺たちに、読んでもらえる事実に、感謝すべき

209:名無し三等兵
09/12/06 20:55:41
商用スレにも、俺たちに、買ってもらえる事実に、感謝すべき
と書き込んでくれよ。あいつらすげームカつく、

210:名無し三等兵
09/12/06 20:58:06
どんだけ、句読点、ブーム、なんだよw

211:名無し三等兵
09/12/06 20:59:21
気、に、さ、わ、っ、た、か?

212:名無し三等兵
09/12/06 21:00:29
ほら、はやく、ありがとう、言え

213:名無し三等兵
09/12/06 21:21:31
なんか、売人が紛れ込んでる気がする

214:名無し三等兵
09/12/06 21:48:18
架空戦記が売れないのはネット戦記と関係ないんだけど作者も売人も干渉したがるからな。
しかし、読者スレだと過疎りそうな予感もするし微妙なんだよな

215:名無し三等兵
09/12/06 21:54:02
に、ほんご、むずか、し、いね

216:名無し三等兵
09/12/06 21:58:55
御高説書いているようだけどさ、
おれ、ネット戦記読み始めてから架空戦記買わなくなったな。

217:名無し三等兵
09/12/06 22:17:46
あ、そういや、俺も買わなくなったwww

218:名無し三等兵
09/12/06 22:28:54
>>212
あwwwりwwwがwwとwwwwうwwwwうぇっwwwうぇっwwww

219:名無し三等兵
09/12/06 22:30:47
ノビーと甲州さんだけは買ってるけど…
他に誰がいるか知らんしww
なにわの総統とかは商業で出ても買いそうな気がするんだけどなぁ

220:名無し三等兵
09/12/06 22:42:50
第一次架空戦記大戦
ネット架空戦記タダ枢軸国 VS 商用架空戦記900円連合国
誰か書け、
なろうでも読み行く、
ランキングもポチしてあげる。
なにわ総統機動部隊で、真珠湾の甲州戦艦部隊を奇襲w

221:名無し三等兵
09/12/06 22:46:41
クレームきそうだなwwww

222:名無し三等兵
09/12/06 22:49:15
990円だろw

223:名無し三等兵
09/12/06 22:56:52
ノビー潜水艦部隊の攻撃で、なろう護送船団壊滅w

224:名無し三等兵
09/12/06 22:58:54
2ちゃんならわかんないね……

225:名無し三等兵
09/12/06 23:32:03
>>222
古い話で恐縮だが、かつてアスキー(現在撤退)は1000超だった。

とりあえず征西の艦隊と青龍艦隊戦記はオススメ。

226:名無し三等兵
09/12/06 23:34:46
なにわ総統機動部隊は、インド洋で、征西の艦隊と青龍艦隊戦記機動部隊を殲滅

227:名無し三等兵
09/12/06 23:37:23
きれいなヒトラーときれいなスターリンの奴か。

228:名無し三等兵
09/12/06 23:52:42
買わなくなったで、すぐ湧くのかよw

229:名無し三等兵
09/12/07 02:50:54
商用火葬の枢軸というか日本軍は最強すぎる

230:名無し三等兵
09/12/07 07:26:16
つまないけどオナヌ火葬力ならネット圧勝じゃんwww

231:名無し三等兵
09/12/07 07:42:43
二次大戦終結後(あるいは途中)に日本VSドイツの戦いが起きるってのはよくあるネタだが、
イタリアはシカト状態なんだな。
イタリア軍が目立ってる仮装戦記ってない?
ドイツ軍がアフリカ行軍中、誤って一人の女性地元民を射殺してしまったがために同行していた
イタリア軍が反乱を起こし(アリエテ機甲師団とかフォルゴーレ空挺師団とかガチな奴ら)、
大番狂わせが起きるとか。

232:名無し三等兵
09/12/07 15:51:55
>>231
ファンタジースレ分家の唄う海R、完結してるし、海戦の半分近くがイタリア海軍出てる。(トーチの代わりに米英連合艦隊とイタリア海軍が艦隊決戦を行う)
その世界のイタリアが異世界に転移したやつは今の所停滞してるがなー

233:名無し三等兵
09/12/07 16:23:36
ベルエポック・・・ヨーロッパ、カワイソスw

234:名無し三等兵
09/12/07 16:28:02
>>232
見つからなかったのでもうちょっと詳しく

235:名無し三等兵
09/12/07 18:30:21
ファンタジースレ分家 で2hopのところまで出てきたぞ


236:名無し三等兵
09/12/07 18:45:48
いやそこまでは行けるんだが、唄う海ってのが見つからない

237:名無し三等兵
09/12/08 01:04:10
萌え萌え美少女海軍将校が活躍する話がみたい!

238:名無し三等兵
09/12/08 01:33:27
そんな君には艦魂がお勧め。

239:名無し三等兵
09/12/08 03:14:50
艦魂は将校じゃねーし。

240:名無し三等兵
09/12/08 05:16:14
昨日今日辺り日付的に仮想戦記の更新があるかなと思ってたが、
新高山と異説・太平洋戦記の更新か。

新高山は、西園寺が余計なことをしでかしそうで怖いよ。
なんというか、山県を敵とし続けて山県よりタチが悪い存在になったような……。

異説・太平洋戦記の方は、戦略的には割と妥当な動きだが、
大井さんが通商破壊する側に回るというのがなんとなくニヤニヤできるな。

作者は受験が近いらしいが、頑張ってもらいたい。

241:名無し三等兵
09/12/08 12:17:01
>>234
皇軍がファンタジー世界から帰ってきましたスレ→唄う海R

くろべえさんとこの保管庫には前作の唄う海がある。イタリア転移ものは交流スレで享楽と絶望のカプリッチョって奴

242:名無し三等兵
09/12/08 14:54:46
サンクス

243:名無し三等兵
09/12/08 16:47:36
>>239
そんな君に007おすすめ
男いないよ

244:名無し三等兵
09/12/08 17:12:46
007作品の女が「萌え萌え美少女海軍将校」かどうかには大いに疑問が残るぞ。
せいぜい「フェミナチ将校西太后風味」が言い所だ。

245:名無し三等兵
09/12/08 17:27:05
フェミニズム版「1984」として読めば面白い…よ?

246:名無し三等兵
09/12/08 19:14:05
007はくるっとるのぉ

247:名無し三等兵
09/12/08 19:35:23
異説太平洋戦記こそ兵器集ほしいな
忠実とかなり違うからどれがどんな艦だったか忘れてしまう

248:名無し三等兵
09/12/08 19:38:04
>>247
同感。

249:名無し三等兵
09/12/08 19:39:08
忠実?

250:名無し三等兵
09/12/08 19:45:29
手書きならともかく、ネットでは珍しい間違え方だな。

251:名無し三等兵
09/12/08 19:50:42
理想郷の捜索依頼で既読を即読と書くタイプなのではないか

252:名無し三等兵
09/12/08 20:29:50
生まれてから忠実に史実と同じようなニュアンスがあるとずっと思い込んでいた
歴史に忠実に従ってから
どっかで変化したんだと思う


253:名無し三等兵
09/12/08 23:56:49
なんか発想が月夜裏ぽい作品だなw

254:名無し三等兵
09/12/09 00:08:23
あそこをウヨ厨設定にしたのが……

255:名無し三等兵
09/12/09 18:13:20
>>233
あのサイトはもはやデストピアSFになっとるな……
比較的マシな取り残された地球とリングワールドにしても、
いつまた気まぐれデストピアになるか分からないってのが非常にこわい

256:名無し三等兵
09/12/09 19:48:06
>>戦争経済ってサイトのやつ?
少し読んだけど、なんか凄い設定だね
ホモサピエンス絶滅って…

257:名無し三等兵
09/12/09 20:42:49
いまさらな気がした

258:名無し三等兵
09/12/09 21:33:08
戦争経済にやたら書いてある数値資料って、あれ本物なの?
フィクション?

259:名無し三等兵
09/12/09 21:40:29
詳細になるほど日本が不利になるらしいけど。
だいたい、あんなもんじゃない。

260:名無し三等兵
09/12/09 21:46:37
弱小列伝にも書いてたな。
ウヨがファビョてるけどw

261:名無し三等兵
09/12/09 21:51:54
>>259
ありがとう。
あそこの小説はアレだけど、
妄想精神を掻き立てられるわw


262:名無し三等兵
09/12/10 00:12:25
>>260
サンクス。面白いトコ、教えてモロタ


263:名無し三等兵
09/12/10 07:49:10
今 学研の歴史群像のムックで太平洋戦争の奴出てるけど読めば読むほど
勝ち目無いなぁと思う

264:名無し三等兵
09/12/10 10:08:17
徳川や伊達に期待して秀吉に刃向かった北条氏みたいな感じだからなぁ
もっとひどいか…

265:名無し三等兵
09/12/10 11:42:57
>>264
日本の生存には、

アメリカからの石油・くず鉄・綿花の輸入、アメリカへの生糸輸出
イギリス勢力圏からの資源の輸入、イギリスへの綿布輸出、

が不可欠。

上記の貿易が輸出の8割、
しかも日本にとっては不可欠だが、
両国にとっては不可欠ではない。

残りの2割が中国への工業製品や機械の輸出、農作物や資源の輸入。

こんな状況でアメリカやイギリスに戦争をふっかけるというのは勝算以前の問題。

266:名無し三等兵
09/12/10 13:34:06
>>265
そんな事言ったら、自衛隊がどんなにチートに強くても
現在の日本の貿易相手国1位である中国や、3位の韓国と戦争出来ないじゃん


267:名無し三等兵
09/12/10 13:40:38
>>266
当然だろ、戦争になった時点で日本の負けだよ。
戦争にならずに国益を守るために自衛隊や日米安保が存在するんだ。

今の日本が戦争できると本気で思ってるなら、戦前の連中と同レベルの知性だぞ。

268:265
09/12/10 13:46:29
>>266
貿易の内容を考えようね。

中国はともかく、韓国に対する貿易は日本にとっては不可欠ではないが、
韓国にとって日本との貿易は不可欠。
丁度前の戦争の時のアメリカの立場が日本。

中国に対してもまだ加工機械などでのアドバンテージがあるが、
それは向こうも割と同じ。
貿易面からは痛み分けかねえ。

ちなみに、現在も対米戦は不可なので。

>>267
確かにそういう面は否定できないなあ。
戦争になったら日本経済はそれだけでガタガタだろうね。

269:266
09/12/10 14:26:33
>>267
>>268
すまん、すまん
釣りのつもりじゃなかったんだが
やたらそういう中韓相手の厨戦記を見かけるもんだから
それらを指摘したつもりだったんだ
言葉足らずで申し訳ないm(__)m

270:名無し三等兵
09/12/11 00:37:36
「火葬戦記 ~ 跳梁跋扈 ~」で既出でしたっけ?
なんかこう、スペックというか、火葬っぷりが素晴らしいのだが…

271:名無し三等兵
09/12/11 20:32:28
読んでみた。


海王記の方がはるかにましな戦記だが……火葬っぷりには脱帽と言うか脱力?
でも、まだましな部類かな?

272:名無し三等兵
09/12/11 20:57:28
続編で異世界に転移してたんだよね
いつのまにか改定されてなくなってたけど

273:名無し三等兵
09/12/12 01:24:27
アレ書いて悦ってる作者って……
アレ読んで喜ぶ読者って……

274:名無し三等兵
09/12/12 11:39:27
海王記って漫画のアレ?

275:名無し三等兵
09/12/12 11:43:04
>>274
いや、上富岡海軍工廠? だかにある戦記。正直読み辛い

276:名無し三等兵
09/12/12 12:38:25
あれより、駆逐艦フルボッコの奴が面白いな…トラはキャラでてくるのは萎えたが

277:名無し三等兵
09/12/12 12:59:55
架空戦記とは少し毛色が違うが、やる夫がフューラーになるようですはよく出来てる
一度読んでみるのがオススメ


278:名無し三等兵
09/12/12 14:56:05
結果的に例え太陽みたいに多大な植民地と勢力圏、衛星同盟國に恵まれた
地域領土覇権國でなおかつ技術優位の先進國ぐらい、つまり米ソに並ぶ超大国
てかなり難易度高いんだな。
例えその条件でも下手して運が悪かったり、植民地や勢力圏との貿易が絶たれた場合。
本国がドイツ、イギリス並みの先進國だと食料まで絶たれて窒息か失血死じゃな。
本国脆弱は先進國で軍事覇権國の太陽でも変わらないしな。本国が空洞化したら……
駄目だ長期覇権國は無理かも。
てやけに経済や工業が軍需に偏ってないか太陽の場合。
更に本国自体が米ソ中印より脆弱で同盟國の英、帝政独、並みだし。
いくら植民地があり植民地人口があっても米ソ相手は厳しいな。


279:名無し三等兵
09/12/12 15:38:03
確かに太陽でも日系連邦+大英帝国連邦+帝政ドイツ、
海軍は四大海軍のうち3つでも1950年代の史実米ソ相手に
勝ち切る国力と技術はなさそうな気がする。
紺碧みたいにはいかんな。

280:名無し三等兵
09/12/12 16:05:14
太陽を話題にするのは別に構わないが、毎度毎度、その舌足らずな書き方、何とかならんかな?
何が言いたいのか、さっぱり分からん。

281:名無し三等兵
09/12/12 17:35:00
レッドサン・ゼロ・メイジと龍神様を読んだが、どちらも嗜好にあわなかった。
レッドサンなんか、日本最強、ゼロ魔ほとんど知らずでキャラに思い入れが無いから
かなり直球ど真ん中なはずなのだが。
真田さん(ヤマトのね)が1個師団いるぐらいのチートさだからだろうか。
ただ両作品とも、ここで扱うべきかビミョー。

282:名無し三等兵
09/12/12 17:37:04
龍神様は好きだったが、更新止まってるからなぁ

283:名無し三等兵
09/12/12 17:47:27
ここで紹介されて龍神様、読みはじめたけど、結構好き。
更新、止まってんのかぁ(^_^;)

284:名無し三等兵
09/12/12 17:50:44
ああ、俺も合わなんだ。
もうちょっと、近代扱うにしろ現代扱うにしろ、それこそファンタジーを扱うにしろ、日本が苦戦しないと詰まらない、と思うのは私だけではないはず。
もっと基礎工業の惰弱性とか、孤立無援の議会政治家とか、陸海の仲の悪さからくる作戦失敗とかを描いてくれると、嗚呼日本だ、と思って応援したくなる。

俺は書けないけど……

285:名無し三等兵
09/12/12 17:54:02
帝國召喚はなかなか良かったな。ただ、たくさんある割りに「全部未完じゃねぇーか」状態だったがw
短編もいまいち締めが甘い気がする。御伽噺風にいうと、「王子様とお姫様は、仲良く暮らしま─」
「どっちだよ!」とツッコミが入る感じ。
比較的きれいにまとまっていたのは「帝國陸軍の新しき軍馬」かな。

286:名無し三等兵
09/12/12 17:56:27
そう言えば、シヴァの葬送なんて、とっくに既出だったかな?
大分前の作品だけど

287:名無し三等兵
09/12/12 18:00:16
>>284
日本が戦争しない作品が好きな自分は異端だな、きっとw

288:名無し三等兵
09/12/12 18:04:56
ああ、>>284が言っていること、なんとなく判るわ。
レッドサンは戦争というよりも、害虫駆除に近いもんな。

289:名無し三等兵
09/12/12 19:45:35
やっぱ基礎工業力の低さがなきゃなぁ・・・・

290:名無し三等兵
09/12/12 20:18:23
それは酷いな、基礎工業が高い先進國でも、
例えば史実イギリスみたいに突飛なてで苦戦したりが
あればいいんだが。
ただ潜水艦戦は地道だしそれだけでは制海権は取れない。
世界布武も後半は原爆でチャンコロ、糞チョン焼き方大
で萎えたな。
太陽では先進軍事覇権國だが少なくとも、武士道、騎士道で
敵と真正面から正々堂堂がチンコ対決だし、人間味あって好感もてる。
基礎工業が高くないとまともな総力戦したり、繁栄できないよ。
武士道、騎士道で正々堂堂闘いたくても基礎工業が高く金持ちじゃないと
絶対無理。

291:名無し三等兵
09/12/12 20:43:49
ジパング大航海時代の連載を終えて、天孫来航の連載が始まるのを楽しみしている

292:名無し三等兵
09/12/12 21:14:27
>>287
いや、あくまで第三国に徹するなんてのも、両陣営からの政治工作や国内政治経済、できれば日本が出てなくても主要な戦闘を描く、とかをやってくれれば俺はありだと思う。
正直、ドンパチだけ描くよりもよっぽど広汎な知識が求められるから書き手の苦労はいかばかり、だけどww
>>288
そうそう。
まぁレッドサンに限らず火葬全般に言えるけど、見たいのは戦争であって、出来れば政治経済も、だと思うんだ。
正直、帝国陸海軍の図上演習しか出てこない戦記は、内容がよほど電波じゃないと読む気が起きなくなる

長々とスマソ

293:名無し三等兵
09/12/12 23:47:03
政治経済を知ってる作家が戦記を書いた方が楽かも

294:名無し三等兵
09/12/13 02:42:48
政治経済は軍事と密接にリンクしていながら、ネット架空戦記作家の大半は興味が薄いような気がしてならない。
俺の思い込みかねえ

295:名無し三等兵
09/12/13 03:24:49
>>294
知識が無いか能力が無いか、はたまた興味が無いかは知らないが、素人作家にそこまで求めるのは酷じゃない?
プロの作家だってそこまで書けるかどうか。
中には自分の好きな兵器を活躍させたいために、仮想戦記を書いている人もいるのだろうから。
その点では、日本を活躍させる上で手っ取り早いのは移転系であるのは確かだね。


296:名無し三等兵
09/12/13 09:43:47
月夜裏で帝政ドイツが朝鮮、山東、遼東、を植民地にしたあと。
第一次回避して全盛期を続けている間に無理矢理。
アフリカの植民地やチョン半島にドイツ、オーストリアハンガリーから入植地と
植民地開発している、つまり太陽の日系連邦と同じ手段つかっても。
艦隊放棄はとんでもないが、更に本国のドイツ、オーストリアハンガリーの人口流出
でかえって国力が低下したり、工業が停滞している気がする。
てかドイツ人に糞チョンをこき使えるのか。
あのゴミチョン半島を近代化入植地に出来るか帝政ドイツに。

297:名無し三等兵
09/12/13 09:49:51
>>294
まぁ、趣味でやってるネット仮想でそこまで求めても…
中共内戦に武器輸出、ガッポガッポで近代化…ぐらいの知恵で
十分な気もするが。
しかし、このパターン、多いな

298:名無し三等兵
09/12/13 09:58:19
それだけじゃたらんだろ明清革命時に武力介入して、中華大陸で掠奪、技術者の
強制連衡、更に南蛮から東南アジア奪取、その条件でようやく前近代に資本が出きそうだが。
もっとも中華大陸で掠奪した資本の悪銭を上手く近世や近代産業にして工業化や
勢力圏内海外貿易で儲け、自分の国力や技術力に出きそうかが勝負だが。
うーんかなり、時間かかるな、独自技術や資本で工業化して先進国になるには。
どれくらい掠奪や領土や資源や資金、食糧が必要なんだろ。

299:名無し三等兵
09/12/13 10:03:13
まあ、世界布武やジパング大航海時代みたいに海外入植地はいいがやり過ぎも
考え物だしな。
しかし、ジパング大航海時代、世界布武、似てる感じがする。
ジパング大航海時代の方が外交音痴みたいだが。

300:名無し三等兵
09/12/13 12:03:30
>>295
>>297
別にそれが悪いと言うわけじゃないんだ。
政治経済に突っ込んだ作品は確かに面白いかも知れないが、
ネットでそれを見付けるのは難しいから商業を探した方が早いんじゃね?
って思っただけ。勘違いさせてスマソ。

301:名無し三等兵
09/12/13 12:20:20
政治に詳しくないなら、スカイ・クロラみたく兵士や兵器などの「駒」に焦点を絞ってを当てて書けばいいのに、
無理に戦略レベルの戦いを書こうとするせいで無理の出ている作者は多いと思う。
まあ、007とかは問題外だが。

ちなみにスカイ・クロラみたくと言ったのは、別に森博嗣氏が政治に詳しくないという意味ではないので悪しからず。

302:名無し三等兵
09/12/13 12:39:21
>>300
むしろ逆。
商業は戦闘シーンがないと売れないから政治経済に突っ込んだ作品の方が少ない。
ネットの方が自由に出来る。

なんなら、商業で政治経済(WW2期)に突っ込んだ作品探してみな、
その困難に愕然とするから。

303:名無し三等兵
09/12/13 13:59:29
なろうの駆け抜ける嵐に、静かな海をとかはどうなのかな?政治というか、火山噴火で赤道直下の同盟国あるいは植民地の人口を養いたくないんでダラダラ戦争するよというのは
国内では少子化対策に利用してるけど

304:名無し三等兵
09/12/13 14:12:39
>>303
バレた場合のリスクが高すぎるし、
覇権国家の威信という面では、
結局面倒みれなかったという点で理由はどうあれ終わり。

305:名無し三等兵
09/12/13 14:14:47
あれは政治経済に突っ込んだ話というより、
現代戦をやりたいから適当にそれっぽい理由をでっち上げたって感じじゃね?

306:名無し三等兵
09/12/13 14:24:43
話をぶったぎってスマソ。
みんな知ってるとは思うけど、新高山の更新来てました。

307:名無し三等兵
09/12/13 14:59:52
>>306
キーワードから仮想戦記を外しちゃったから、つい見逃しちゃうんだよね。ありがと
しかし、酒井さんや、あれで火葬なら他の作品はどうなるw

308:名無し三等兵
09/12/13 15:39:58
>>306
今回の新高山こそが「政治に突っ込んだ」ネットならではの仮想戦記だろうな。

統帥権・陸海軍現役武官制の問題点と歴史的経緯にあれだけ踏み込んで正面から扱う戦記は、
商業では希だと思う。


309:名無し三等兵
09/12/13 16:14:44
>>308
まぁ、問題があるとすれば果たして読者がどれくらいついて来ているか、よな。
俺も口では言いながらあんまり詳しくないから、前の機密費問題が史実か改変か分からなかったし。
感想の遣り取りでも、酒井さんが不安に感じてたな。

310:名無し三等兵
09/12/13 16:21:16
>>309
別に改変でも史実でも読んで楽しめればOKだと思うが。

311:名無し三等兵
09/12/13 16:36:06
>>310
うん、究極的にはそうだと思うんだけど、折角政治経済を詳しく扱っての作品だから、どこが史実でどこが改変か、とか分かると面白さが増す気がしてね。
やっぱり、読みながらニヤニヤしたいじゃない。

俺だけかな?

312:名無し三等兵
09/12/13 16:42:55
>>311
いや、俺もそう思う。
史実なのか、ネタなのか分からなくて、
ついついwikiに頼ってしまうがw
今回のは知らなかったな

313:名無し三等兵
09/12/13 17:45:52
>303 俺は好き。イタリア活躍ってのも目新しいし。

314:名無し三等兵
09/12/13 18:16:45
>>304
つまり第一次大戦を生き残った、更に世界4位欧州2位の海軍と。
訓練された空軍陸軍とバランス取れた常任理事国の帝政ドイツは。
それでもポーランド、エストニア、ラトビア、リトアニア、をソ連に
蹂躙されても見殺しにした時点で一流覇権大国として。
失格な訳か、フィンランドだけしり叩かれてやっと義勇軍団派遣だし。
てあの帝政ドイツでも太陽では5大国最弱なんて工業力もイギリスと変わりないし。

315:名無し三等兵
09/12/13 19:24:17
太陽厨がバカに見えて仕方がない

316:名無し三等兵
09/12/13 21:15:09
勝手に思ってればいいのに何故文字にしちゃうん・・・

317:名無し三等兵
09/12/13 21:38:32
幼稚過ぎて見てられないんだろw

318:名無し三等兵
09/12/13 21:43:39
大きくて強いのが好きなだけのサイトだからな。
煉獄のサイパンは、小説ぽくて、ちょっとだけ見直したけどな。

319:名無し三等兵
09/12/13 22:58:12
>>318
同じく、太陽帝国はあまり好きじゃないが、あの話は良かったと思う。
文章力とか知識量がある人の作品はやっぱり面白い。

320:名無し三等兵
09/12/13 23:05:24
はぁ?
文章力も知識量もしょぼすぎて小説と思えねぇよ。
煉獄のサイパンが小説のようなものなだけだろ、
天孫来航は、銀魂か、
厨設定ばかりで、インスパイアしかできんのか

321:名無し三等兵
09/12/14 00:33:31
信者もアンチも等しくうざいことがわかる見本市w

322:名無し三等兵
09/12/14 00:53:43
「太陽帝国」ってあの痛々しい小学生レベルの軍艦の見取り図みたいなものをたくさん公開してるとこ?

323:名無し三等兵
09/12/14 01:06:29
見たけど、面白いと思わなかった。
それに会話なしは小説として微妙だな。
1割から3割くらいないと、

324:名無し三等兵
09/12/14 01:14:17
インスパイアは、なろうレベルの酷さ。
文章は、なろうより劣る。

煉獄のサイパンは……いいと思った
どこからインスパイアしたんだろ

325:名無し三等兵
09/12/14 01:27:15
信者が1湧くとアンチが10湧いたかのような盛況ぶり。
文章がなろうよりひどいっていくらなんでもねーよwww


326:名無し三等兵
09/12/14 01:40:18
それほど上手くもない文章が会話なしで続いてるから余計そう思われるんだよ
領土膨張属性ないから、読んで苦痛だったしな。

327:名無し三等兵
09/12/14 01:47:45
>>322
あれで小学生レベルなら防衛省の22DDH想像図とか幼稚園児レベルだな

328:名無し三等兵
09/12/14 02:05:41
絵の上手い下手じゃなくて、園児妄想を絵にしてることだろw

329:名無し三等兵
09/12/14 09:13:10
ソ連製装備の大和はかっこいいと思った

330:名無し三等兵
09/12/14 09:22:12
>>326
太陽でそう思うなら、
月夜はまず読めなくなるぞw

331:名無し三等兵
09/12/14 11:19:28
HGLで登場艦を設計すれば隙はない


332:名無し三等兵
09/12/14 11:45:23
>>330
横レスだが、太陽も月夜も駄目だな。
あの辺は仮想戦記作品と呼ぶほどの文章じゃないと思ってる。

333:名無し三等兵
09/12/14 12:13:32
恥ずかしながら第一部書いたっきり投げっぱなし状態の自作品が昨日通常の5倍のアクセス。
何なんだろ?

334:名無し三等兵
09/12/14 12:19:58
>>332
 仮想戦記は、コアな精神隔離患者が読んでるから
 文章力がなくても読まれるんだぜ、
 おれは、素晴らしい文章の仮想戦記ってやつを読んだことないけどな、
 商業でさえなかったんだが、ひとつ紹介してくれよ

335:名無し三等兵
09/12/14 12:28:05
>>334
仮想戦記で「素晴らしい文章」の仮想戦記なんてあるのか?
つか、太陽と月夜が文章として駄目だとレスしたら
なんでお前に素晴らしい文章の仮想戦記を紹介する必要があるか説明してくれよ。

336:名無し三等兵
09/12/14 12:32:58
335が、無駄に文章にこだわってるからだろw

337:名無し三等兵
09/12/14 12:46:57
架空戦記を読んでるのは架空戦記が好きだからだろう。
いい文章を読みたいのなら架空戦記に拘ることはないからな。

338:名無し三等兵
09/12/14 12:48:38
>>333
ほら早く公開しろよ

339:名無し三等兵
09/12/14 12:53:34
>336-338
別に良い文章が読みたいんじゃなくて、
あんなクズみたいな文章に耐えられないだけなんだがな。

007とかのを除けば、このスレでお勧めされてる仮想戦記はどれもあの二つよりマシだと思うぜ。
海王記すら人物描写は太陽や月夜より遥かに上だ。

340:名無し三等兵
09/12/14 12:55:00
太陽信者は相変わらずアホだなあ

341:名無し三等兵
09/12/14 12:56:56
海王記かよwwwwwww

342:名無し三等兵
09/12/14 12:58:53
>>341
日本語が読めないのか?
最低ラインの海王記ですらあの二つよりマシだと言ってるんだが。

ああ、日本語が読めないからあの二つに耐えられるんだな。
納得したよ。

343:名無し三等兵
09/12/14 13:01:21
335じゃないが、俺も月裏とか太陽は駄目だぞ。
あくまで読みたいのは架空戦記小説であって、作者の頭の中にある架空戦記案の出来事の羅列じゃないし。

てか、似たような話しは前にしなかったか? 確か対象は月裏だった気がしたけど。

344:名無し三等兵
09/12/14 13:14:13
現代小説で、ぐーぐる検索していくと、月夜の紫織がでてくるんだよな。
一般小説だから実力がないと検索上位に出てこないはずけどな。

345:名無し三等兵
09/12/14 13:25:55
太陽がひがんで粘着アンチしてるだけだろう
月夜裏は、巻き込まれ損

346:名無し三等兵
09/12/14 14:00:10
343の「架空戦記案の羅列」という言葉に妙に納得してしまったではないか。

347:名無し三等兵
09/12/14 14:01:26
>>344
そこまで言うほど地力のある小説じゃないだろ、あれは。

と、こーなる訳だから、どれが好きか嫌いかなんて個人の嗜好なんだからもーいいべ。不毛だ。

348:347
09/12/14 14:14:52
言葉が足りないね。
好き嫌いは別に良いけど、仮想戦記を語る場なんだから、文章力も含めるかどうかは別としてこの作品のこの視点は良いとか、この作戦には無理があるとか、この設定は基地外だとかの話をしよーや。
これが好き、これは嫌い、マンセー! なんて話はそのサイトの掲示板でやるべきだべ。

349:名無し三等兵
09/12/14 18:40:29
太陽は最低な奴だな。
作品以上に根性が最悪。

350:名無し三等兵
09/12/14 18:57:46
自画自賛して突っ込まれると
ほかのサイト貶して巻き込む厨だからなー

351:名無し三等兵
09/12/14 19:59:16
太陽も月夜も仮想戦記じゃなくて火葬だろ?火葬にそこまで求めるのが間違ってる
仮想戦記なら金を出して商業作品でも買った方が早いよ

352:名無し三等兵
09/12/14 20:01:36
もう商業作品は買ってやんねぇよバーカー!
うせろ

353:名無し三等兵
09/12/14 20:03:39
私は「架空戦記案の出来事の羅列」のほうが好きだな。

キャラクターの性格やら心理やら会話とかにはあんまり興味がないし、うまい文章とやらにも興味はない。
出来事の羅列により状況の変移を淡々と描写するタイプの作品が好き。

354:名無し三等兵
09/12/14 20:32:07
おれも売人が気に入らない、買うのやめる。

355:名無し三等兵
09/12/14 20:55:57
>>353
結局は個人の好みでしかないからね。
自分の好みを絶対視して他人に押し付けようとする輩がいるのが問題なだけで。
嫌いなら読まなきゃいいだけなのに、貶さなきゃ気がすまないのが他人には痛々しいのに。

それに、キャラクターの性格・心理・会話にうまい文章なんて架空戦記以外でも楽しめるけど
歴史状況の変異は架空戦記でしか楽しめないし。

356:名無し三等兵
09/12/14 21:01:58
ていうか、レスの流れから太陽厨が商業作品も道連れにしようとしてる気が……
007と海王記も巻き込んでたし、
いや、別に買わないなら買わなくてもいいんだけど

357:名無し三等兵
09/12/14 21:47:45
>>356
なんでそうなるんだよw
ネット上の火葬戦記は稚拙な文章が気に入らないって言うから
金を出してプロが書いてる商業作品を買えばいいって言っただけなのに

358:名無し三等兵
09/12/14 22:33:46
商業だろうが同人だろうがネットだろうが自分の好みに合う作品くらい自分で捜せ。

359:名無し三等兵
09/12/14 22:36:26
インスパイアとパクリとヘタッピな文章しか書けないのに
ほかの作品の文章を貶してんのが太陽だろw

360:名無し三等兵
09/12/14 22:42:09
ちょうどいいや、太陽厨の自画自賛にはうんざりしてたからな。

361:名無し三等兵
09/12/14 22:45:23
>>359
>>360
おすすめの戦記を教えてください!

362:名無し三等兵
09/12/14 22:48:06
二ヶ月程前に、これとそっくりな流れを別スレ(オリジナル仮想戦記のプロット…)で見た気がするのは俺だけか?

363:名無し三等兵
09/12/14 22:51:22
>>362
見た感じ、似たような流れは
オリジナル架空戦記プロットスレと
架空戦記スレとこことで定期的に出てる
そのうち風物詩になるかもだ

364:名無し三等兵
09/12/14 23:22:11
太陽と月の戦争に他が巻き込まれる・・・。
うん、なんか壮大なスケールなんだな。

365:名無し三等兵
09/12/14 23:38:42
太陽と月夜裏が取り上げられるのは、当たり前だと思うんだけどな。
定期的に更新しているんだし、完結する可能性も高い。
それを考えれば、取り上げられる率は少ないぐらいだと思うのだが。
俺に言わせれば、前スレの007の方がよほどウザかったんだけど。

366:名無し三等兵
09/12/14 23:41:41
誰か北風と太陽を壮大なスケールな戦記モノにしてくれ

367:名無し三等兵
09/12/14 23:42:59
適当に不美人な女より絶世の醜女(007や祇園祭系戦記)の方がネタになるのと一緒だよ。

368:名無し三等兵
09/12/14 23:48:43
文章に拘ってる太陽は、なんでランキングサイトに登録しないのかな?

369:名無し三等兵
09/12/14 23:59:04
>>364
どこの神話だよw

370:名無し三等兵
09/12/15 00:14:10
なろうのアクセス数を単純に見ると、ネットウヨ擬音祭系戦記の方が人気が出るのかねえ。

371:名前が無い程度の能力
09/12/15 00:21:01
軍神山本…開戦前までは面白かった

372:名無し三等兵
09/12/15 00:23:16
>>369
不出来な弟に嫌気がさした太陽が引きこもりになって、
暗くて困った人々が裸踊りで太陽をおびき出した国の話だ。

373:名無し三等兵
09/12/15 00:28:47
そういえば、むかし、小説ランキングの歴史部門で、
ミッドウェーと日清不戦が、三国統一志、王佐の才と首位争いしてたっけ、
更新中は、首位独走状態の時もあったな、
架空戦記が、歴史小説とタメ張ってたから驚いたよ、
リアルで見てたけど、あれは凄かったな

374:名無し三等兵
09/12/15 00:33:26
>>369
太陽帝国と月国は数百年にわたって敵対し続け、おびただしい血が流されていた。
両国とも幾度にもわたる更新合戦の末に国土は荒廃、経済も疲弊していた。
しかし根本的に力の均衡を崩す兵器が開発、使用されたのだ。
太陽帝国が画期的な新型爆弾である太陽爆弾を完成させ、それを大型ロケットに搭載して月国に発射したのである。
ところが月国からの迎撃ミサイルの集中砲火を受けた太陽爆弾は予定軌道から逸れて近隣の超大国なろう連邦へ向かっていき・・・

いかん、俺には戦記の才能はこれっぽっちもないらしい。スマソ。


375:名無し三等兵
09/12/15 00:53:43
>>373
 おれも見てた。
 まさか架空戦記を小説ランキングに載せるやつがいるとは、と思ってたけどさ、
 あのときは、月夜裏も毎日のように更新してたっけ、
 ミッドウェーと日清不戦を完結させた時は、思わず拍手したよ。
 最近は、更新頻度も間があるし限界かな、
 あそこ、もう新作ないかも

376:名無し三等兵
09/12/15 01:27:27
中途作品の更新と続編を書いてくれるだけで幸せです。

377:名無し三等兵
09/12/15 10:11:36
得票数がIN数より多かった時もあったよ
架空戦記は、歴史小説に勝てないと思ってたからマジ凄かった

378:名無し三等兵
09/12/15 18:43:59
架空戦記がオワッタの頃だったからな、
月夜裏だけがアップするたびに新境地っていうか、
挑戦的なページの連続で感動したね。
今でも、そこまで書くのかだから気骨があるよな。
架空戦記の形をとってるけど、社会派作家の域だよ。

379:名無し三等兵
09/12/15 19:07:05
不戦系ってあるけど、戦闘シーンいいじゃん
適度に遊びもあるし、
決戦しないで逃げる時もあるし、
それは、それで、笑えた

380:名無し三等兵
09/12/15 23:39:58
月夜裏がなろう護送船団に入ったら、
とんでもないことになるかも、

381:名無し三等兵
09/12/15 23:40:12
なろうで戦闘シーン面白い奴ない?別に他のサイトでもいいが見た事ないから。

382:名無し三等兵
09/12/16 00:25:12
ミッドウェーの後は戦後史を書き続けたのはすごいと思う

しかす何で韓国人がアホばかりなんだろあの人の作品

383:名無し三等兵
09/12/16 00:34:41
>>382
作者が特亜嫌いだからというの簡単だが、ただ単に読者サービスだろ。
おれにはそれほど悪意は感じられないよ。

384:名無し三等兵
09/12/16 00:54:13
順華と満腹はカッコよかったじゃん。

385:名無し三等兵
09/12/16 07:53:29
>>382
奴らの日頃の行動をニースで見てればやってる事は変わらんだろ

386:名無し三等兵
09/12/16 08:07:41
等身大の韓国人を書いてるだけだろ。
ウヨとサヨの反発を買うようなことも書いてるし、
お金持ちにも媚びず、大衆にも迎合してないさそうだし、
読者サービスなんてしてないと思うぜ、
ああいうネット作家が、もっと増えりゃいいのに

387:名無し三等兵
09/12/16 13:35:33
駿河南で新連載が始まっているのだが・・・

388:名無し三等兵
09/12/16 17:03:55
敵の戦艦が大破して自沈処理もせずにプカプカ漂流し続けるなんてありうるのだろうか?

389:名無し三等兵
09/12/17 23:08:12
なろうの歴史で、豊臣秀長☆長寿伝なる物をみっけた(名前間違ってたらゴメンね
小説としては微妙だけど、楽しめそうな作品だと思う

390:名無し三等兵
09/12/20 13:14:36
最近、本土航空戦1944 続 蒼空の防人や黒鉄の意志等、
なんというのかな中国に対して日本を好んで不利な地位に行かせる夢想的宥和主義者
悪く言えば売国的宥和主義者的なものが前面に出るのをよく見るような気がする。
これも時勢なのかな。トレンドってやつか。
後、一応言っておくとって、差別主義者と言われたくないっていう恐れからかもしれないけど、
中国と組むのが日本にとって得や仕方ない時は組んでもいいと思う。

391:名無し三等兵
09/12/20 23:23:11
1番その手で嫌いなのは方だなぁ。
007より嫌い。

392:名無し三等兵
09/12/20 23:36:30
何より嫌なのは現実世界に類似した存在がいること。

393:名無し三等兵
09/12/21 13:06:57
「越人の部屋」って、ここじゃ名前が出ないけど、好きだな
「アルジャンタンの逆襲」やサイパンB29基地破壊作戦は何度も読み返したくなる

394:名無し三等兵
09/12/21 15:10:16
方て誰?007てのも良く名前でるけど、どんな小説書く人?

395:名無し三等兵
09/12/21 15:43:31
007を連呼して荒らしを呼ぼうとしているやつがいるな。
荒れるだけだから方や007が知りたいやつは、なろうで調べろ。

396:名無し三等兵
09/12/21 21:45:45
>>394
007:火葬戦記作家

方:軍事スリラー小説作家

詳細はググるか過去スレ嫁

397:名無し三等兵
09/12/23 11:45:10
↑方の支持者か?

398:名無し三等兵
09/12/23 14:21:55
皮肉じゃね?

399:名無し三等兵
09/12/23 16:46:23
方は中国人だから死ねばいい

400:名無し三等兵
09/12/23 17:05:28
しかし、なぜ方は中国人だの売国小説だの批判されるんだ?
007への当てつけが批判されるのは分かるが

401:名無し三等兵
09/12/23 17:26:46
まぁ、そう熱くならずにw

ところでさぁ、移転系の小説って、幸運に恵まれすぎているよね。
海上に出現したのはいいが、思ったより水深が深くて、いきなり水没ENDとかあってもいいじゃないか。
完結させるのが楽だぞw
それは冗談として、陸上に出現ってパターンは面白そうなんだけど。
それも地面が置き換わるんじゃなくて、その上に重なる感じで。
数キロの断崖絶壁の上で生活することを余儀なくされる日本とか。

402:名無し三等兵
09/12/23 18:03:35
日本移転系の元祖ってどこだろ
読む気になれなくて

403:名無し三等兵
09/12/23 18:38:44
>>402

どこなんだろうねぇ。俺も比較的最近になって仮想戦記に流れてきたから。
でも、個人的には戦国自衛隊とかのタイムスリップ物の亜種、もしくは派生だと思っている。
ある程度組織的かつ長期的に軍隊を運用するためにはインフラが必要で、
だったらインフラがそろっている日本ごといどうされればいいじゃん。
資源ぐらいは現地でどうにかなる─くらいなノリで。

404:名無し三等兵
09/12/23 18:38:53
>>402
読む気になれないなら元祖がどこか尋ねなくてもよくね?
ありふれた転移ものが読む気になれないって意味か?

405:名無し三等兵
09/12/23 18:45:02
>>403
F自スレがまさにそんな感じの流れだね

406:名無し三等兵
09/12/23 19:02:06
>>405
以前はROMっていて書き込むタイミングを計っていたんだけど、
なにか住人同士でもめ始めたから、行くのやめた。
「現在の自衛隊vs太平洋戦争時の米軍スレ」には良く書き込んでいたがw
結局、同じ結論になっちゃうんだよね。

407:名無し三等兵
09/12/23 23:14:09
>>402 豊田有恒「タイムスリップ大戦争」 1975年10月。

408:名無し三等兵
09/12/24 00:15:30
日本列島がどこかに移転するって現象に抵抗があって、
食指が伸びないだけなんだが、
その辺の説明が納得できれば読みたくなるけどな。

409:名無し三等兵
09/12/24 00:33:11
転移もので「転移現象の原理説明」まで踏み込んだ内容の話は、俺は読んだことないなあ。
追い詰められたF世界の国が魔法使って召喚~ならあるけど、
それにしたって「魔法ですから」で終わりだし。

410:名無し三等兵
09/12/24 00:45:33
>>408
たとえばWW3が勃発にそなえて、列島ごと防御スクリーンをはる実験をしたところ
フィラデルフィアエクスペリメントのような事故が発生して時空の狭間に→別世界に移転
とかならいいの?
古い映画だから知らないかもしれないけど。

411:410
09/12/24 00:50:21
ヤベ、接続詞なおすの忘れたorz

>WW3に勃発にそなえて

もう寝る。

412:名無し三等兵
09/12/24 08:38:13
ネット小説ランキングに登録する大戦物架空戦記ないな。

413:名無し三等兵
09/12/24 15:48:09
ふと思ったが現代日本が太平洋戦争時に転移→でもなぜか主要な軍人政治家役人等がいる
麻生に葉巻で根性焼きする吉田茂
由紀&邦からお小遣巻き上げる鳩山一郎
進次郎に九紋竜見せ付ける小泉又二郎
晋三にW官僚キックを浴びせる信介&栄作

みたいな阿呆な話を思い着いた。

414:名無し三等兵
09/12/25 00:33:30
角栄withツルハシvs秀吉with鍬

415:名無し三等兵
09/12/25 01:07:24
>麻生に葉巻で根性焼きする吉田茂
孫の英語が労働者訛りなのにぶち切れるんですね、分かります

416:名無し三等兵
09/12/25 19:43:47
>>413
無駄ヅモの次章がそうなっても不思議じゃないなw
ナチスの月面時空兵器が暴走したオーガス展開で

417:名無し三等兵
09/12/26 15:04:21
レッドサンゼロメイジが最後のネタばらしで日本が転移した理由に触れてたな。
あそこまでいくともう仮想戦記じゃなくなってるけどねw

418:名無し三等兵
09/12/27 09:05:43
>>417
蛇足過ぎて、百足になるくらいいらないよね。

419:名無し三等兵
09/12/27 15:02:13
ちょっと質問、
日清戦争前の頃に日本転移物・・・ってのを妄想してんだけど、
「転移した現代日本」が「当時の列強と結んでた不平等条約」等を
守る必要…と言うか、破棄、或るいは自衛隊等を背景に
改正してもいいかな?

420:名無し三等兵
09/12/27 15:03:20
さげ上手くいかなかった、すいません

421:名無し三等兵
09/12/27 15:26:34
>>419
力がないから不平等条約を結ばざるを得なかったわけで、
力があればそこらじゅうの植民地を奪っても問題にされないかもね。
当然奪われた国は、いろいろな手を使って失地回復を図ろうとしてくるだろうけど。
つうか、早々に列強国の首都に砲撃なり爆撃なりを加えてやればok。
大体現在に続く戦争のルールって、WW1終結後に制定されたんじゃなかったっけ?
当然それまでもルールらしきものはあったのだろうが、国際機関もないのだから
やったもの勝ち。力こそ正義を地で言っているんじゃなかろうか。

422:名無し三等兵
09/12/27 16:15:38
そういえば、仮想というよりも歴史ifモノになるのかもしれないが、
歴史の流れはほぼ同じなんだけど、帝政ロシアが米にアラスカを売却していなかったら
冷戦はどうなっていたのだろう。ベーリング海峡は恐らく公海となるとは思うが
それでも米潜水艦は著しく行動を制限されるだろうし、海外に米軍を展開する余裕がなくなりそう。

423:名無し三等兵
09/12/27 18:35:45
おお、自衛隊が更新している。ほかの書き始めちゃったから、諦めていたのだが。
今週は大漁~♪ あとは提督たちが更新すれば……

424:名無し三等兵
09/12/27 18:55:18
>>421
了解、
さっき友人と子のネタの話してたが、
「律儀に守る必要なし 当時はある意味、力が正義」と言う事だそうで…
ちなみに、このネタの転移状況は、
・転移したのは現行の日本領土(某帝国召還みたいに「日本人のみ、何故か反日的な同胞は消えていた…」)
・各在日米軍基地は「何故か装備・物資以外は無人…と言うより服とか靴が、散らかってた…(転移の影響か?)」
この事により、米軍装備・物資を接収…。

と言うネタで妄想中。 

ここから皆様は同妄想します?、他の方の進め方も聞いてみたいです。



425:名無し三等兵
09/12/27 19:08:02
>>424
「反日的な同胞が消えていた」とか笑わせてくれるオナニーだねw
で、反日的な同胞って何?
主戦論を唱えない人とかも全部反日ですか?



426:名無し三等兵
09/12/27 19:12:04
むか~しむかし、日本は貿易で儲けましたとさ。

おしまい。

427:名無し三等兵
09/12/27 19:13:19
>>419

 ん~、関税自主権が無いって言ったって殆どの工業生産品で圧倒的な優位にあるんだから、
問題ないんじゃないの?。「

428:名無し三等兵
09/12/27 19:15:30
>むか~しむかし、日本は貿易で儲けましたとさ。
昔っつーか、今でもな。
実のところ、日本って海外への武力侵攻で利益上げたケースがあまりないんだよな。
確かに覇権主義で領土を広げた時代はあったが、
それで国土は広がったが、経済的に豊かになったかというと……

あと、根本的に日本は海外の領土の統治が下手。
植民地経営とかのノウハウが欧米に劣るっつーか「無い。」

結局、昔の日本に軍事力だけあってもあまり成功しそうにない。

429:名無し三等兵
09/12/27 19:26:16
>>423
>おお、自衛隊が更新している
これはなにを指すの?

430:名無し三等兵
09/12/27 19:26:38
>>424
ご都合主義はやりすぎると飽きられる元だから、ほどほどにね。
問題は装備より、日本人が戦う理由だろう。

「このままでは国民が植える」 → 戦争で領土拡大

みたいに、簡単にはいかないはずだ。これが石油等の資源であっても同じ。
まして、不平等であろうと国家間で締結された条約には違いない。
当然現代日本が締結したわけではないが、過去の資料があり日本であることを続けるならば
一方的に破棄はできないだろう。
さらに問題を複雑にさせるのが、(その当時の)在留外国人の問題。外交手続きを踏むにしても
いなくなった領事などの所在が問題になるはず。

とにかく現代日本が過去で戦うなら、尤もな理由が必要。
まさか非戦派も、消えてしまった反日分子に含まれているわけじゃないよね?

431:名無し三等兵
09/12/27 19:32:01
>>429
理想郷の「自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」(の番外編)

432:名無し三等兵
09/12/27 19:36:23
>>427
外国人に対する裁判権もなかったような。
まぁ、ある意味日米地位協定で慣れているかも?

433:427
09/12/27 19:40:42
 やっぱ、繊維関係くらいしか買う物を思いつかないぞ。ソレも化学繊維はコッチ
の独占だ。

434:名無し三等兵
09/12/27 19:49:59
>>433
実害があるかないかはともかく、関税と司法裁判権は独立国家としての威信の問題。まぁ、主権だわな。
明治の人もそれがあるから早期に不平等を是正したかったのだろう。


435:名無し三等兵
09/12/27 20:16:02
海外領土や殖民地経営のノウハウは其れこそ100年単位で運営して
始めて多民族統治や入植者管理や海外運営のノウハウが
つくもんだからな。
実際ドイツ、イタリア、も海外領土運営は下手糞だったのは
事実だし。
結果はドイツ、日本クラスではちょっと手遅れ19世紀後半からでは。
しかも史実アメリカ合衆国に工業、経済で単独対抗可能なもう一つ超大国をユーラシア大陸に覇権国で
造るくらいのIFが可能なシナリオは何世紀から歴史改変すればいいのか。
しかも海外領土運営がアメリカより上手で更に地域覇権国だと。
いっそロシア帝国をアラスカから北米西を南下させてアメリカと
北米激突させるか!
陸軍海軍

436:427
09/12/27 20:20:08
>>432

 留学ビザと交換条件で何処の国も条約改定に応じるとおもうけどねぇ。つか、改定
に応じる国にだけ「代理店」をやらせれば良いんじゃないの。独占商品は一杯あるん
だし。

437:名無し三等兵
09/12/27 20:25:28
英領日本帝国てシナリオもあるが、大英帝国領保護国日本、
天皇は英帝国の傀儡で、大名、侍は大英帝国の臣下。
日本人は大英帝国の威をかりた事大主義で英帝国主義に便乗とか。

438:名無し三等兵
09/12/27 20:30:09
ただ事大主義で他人の威をかりて威張るには朝鮮みたいに出来そうかだな。
プルスウルトラのスペイン帝国領ハポンにしろ、大英帝国領日本帝国にしろ。
日本人に長期間の外国人直接支配に耐えられそうかだが

439:名無し三等兵
09/12/27 20:41:01
>>438

>プルスウルトラ
戦争経済だっけ? そういえばここの悪口は見た覚えがないなぁ。
ちょいと前に太陽や月が「あんなの小説じゃねぇ」って槍玉にあがっていたけど、
両方を許容できる俺ですら、読む気というか見る気を起こさせないんだけど。
あくまでも俺の嗜好ではという話で、存在そのものを否定しているわけではないのであしからず。

440:名無し三等兵
09/12/27 20:57:32
月、太陽、戦争経済が架空歴史御三家だな。

441:名無し三等兵
09/12/27 21:04:23
>>ちょいと前に太陽や月が「あんなの小説じゃねぇ」って槍玉にあがっていたけど、

 会話文ですら描写じゃなくて説明にしか成ってないもんなぁ。文章というよりは
叙述法の問題で小説になってない。

442:名無し三等兵
09/12/27 23:55:45
未来からやってきた日本軍艦隊、大日本帝国を支援。
だいたい信頼を勝ち取る最初の一歩がノートパソコンから未来の情報を教えることから始まる。
新生日本軍の前に同じくやってくる未来の他国の軍隊・・・強くなった日本軍だけで事を運べばいいのにと思う。

443:名無し三等兵
09/12/28 02:30:55
月なら歴史小説とタメを張れるけど、太陽と戦争経済は小説として恥をかくだけだろ

444:名無し三等兵
09/12/28 03:41:23
月ペルス宣伝相、曰く

「あえて言おう。カスである、と」

445:名無し三等兵
09/12/28 07:21:51
>>443

 戦争経済のアレは年表形式だし。脳内シミュレーションの結果発表ならソレ
で十分じゃん。擬似歴史小説とか擬似戦争小説の体裁を取るのなら、人間を描
かなきゃしょうがない訳で。

 推理小説ならキャラクターを「探偵、警官、被害者、容疑者ABC」にまで記号
化しても成り立つけど、仮想戦記のネタって所詮は「脳内シミュレーション」だ
からなぁ。それ自体を主題にしたってイタイだけだよ。

446:名無し三等兵
09/12/28 08:03:02
そういえば軍国主義礼賛戦記が痛過ぎて読めなくなったなw

447:名無し三等兵
09/12/28 12:06:42
はつせは酷い史実貧乏日本にあんな技術向上は金や資本や技術無いのに無理やねん。
むかし仮想戦記ノートに太陽、世界布武の劣化版があった感じしたが。

448:名無し三等兵
09/12/28 13:20:03
要するに脳内シュミレーションのみを見たい人には月・太陽・戦争経済が最適なんだろうけど、あくまで小説としての架空戦記を読みたい人にはその三つは向いていないんだよな。
しかし後者の方をろくに見たことが無い件。
ネット小説では無いしそもそも架空戦記でも無いが吉村昭の「海の史劇」みたいな感じの物は無いのか。

449:名無し三等兵
09/12/28 13:36:02
「脳内シュミレーション」ってのは、
さすがに語弊があると思うが、
読んで、妄想を膨らませるのが好きな人には
適しているんだと思う。

特に月の幕間劇なんて、
描写が無い分、読者の想像力を掻き立ててくれると思うな。
まぁ、所詮、好みだからねぇ。

450:名無し三等兵
09/12/28 13:52:35
よく昭和初期に現代の技術や知識を持ち込んでも工業力的に無理って聞くが、当時の工業力って現在と比べてどの程度なん?

聞いても悲しくなるだけだろうけど・・・・。

451:名無し三等兵
09/12/28 14:39:35
下町在住の鍛冶屋の親父さんが
疾風の部品をトンカチで叩いて仕上げるみたいな感じ。

452:名無し三等兵
09/12/28 14:46:46
使えるネジと使えないネジを分けたら使えないネジばかりたまる。

453:名無し三等兵
09/12/28 15:26:50
オートメーションで中量生産したやつを金槌で微調整するのでみんな微妙に違ってくる


454:名無し三等兵
09/12/28 15:52:43
嗚呼、よくそんなんでヤンキーに戦争引っ掛けたな・・・・ (ノД`)

455:名無し三等兵
09/12/28 15:54:24
旋盤で真球を削り出せる神憑り的な旋盤工がいる。

456:名無し三等兵
09/12/28 15:56:45
良くも悪くもこれが日本だな・・・・。
アメちゃんなら汎用機械じゃなくて、専用の機械を大量に並べて作るんだろうな

457:名無し三等兵
09/12/28 16:32:46
>>456
それって月夜裏のどの戦記のアイデアだっけ?
内容がゴッチャになっちゃって
分かんなくなっちゃうんだよね、あそこの。

458:名無し三等兵
09/12/28 16:43:20
月夜裏つーか、戦前の日米の工業生産の思想的なもんじゃないの?

日本は職人・一品物思考
米国は一般労働者・量産品思考

史実でもこんなイメージあるけど。

459:名無し三等兵
09/12/28 17:38:02
>>458
戦中、軍需省が出来てからは日本も用途限定型の工作機械が奨励されて、変わったけどね。

460:名無し三等兵
09/12/28 17:51:44
おせぇw

せめて30年代くらいにやっとけよw

461:名無し三等兵
09/12/28 18:26:37
>>457
 いや、土地、人件費、電力の関係で汎用耕作機になってると書いてて、
 単能耕作機を揃えるから水力発電が欲しいで、
 予算を土建に取られて土建戦記になってしまうという
 作ると今度は漏電が・・・の恐怖のスパイラルパターンがwwww

462:名無し三等兵
09/12/28 18:55:58
どつぼにハマって簡単に抜け出せないマゾな日本が素敵すぐる

463:名無し三等兵
09/12/28 19:17:51
JISに相当する規格を政策で出して、統一すればいいだけだと思うが。
言うほど簡単ではないにしても戦争前にやるべき

CIVだったらある技術提案通せばすぐなんだがなあw

464:名無し三等兵
09/12/28 19:26:00
>JISに相当する規格を政策で出して、統一すればいいだけだと思うが。

現場の設備が追いつかなくね?

465:名無し三等兵
09/12/28 19:39:12
そこらへんを考慮した挙句に作者逃亡したのが「のと」
火葬に突き進んだのが「おおすみ戦記」

466:名無し三等兵
09/12/28 19:56:02
工業プラントごと転移すれば・・・

と考えたら帝国戦記でやられていたな

467:名無し三等兵
09/12/28 20:19:36
陸海軍で度量の統一すらなされていないようじゃ
近代戦やるほうが間違ってるわ… 生産能力まで追いつけとはいわんから
せめてそこら当たりだけでも是正してくれ

468:名無し三等兵
09/12/28 20:37:05
月は陸海軍の力関係を変えてから規格統一やってるな
普通にやると殺されるからだろうけど

469:名無し三等兵
09/12/28 21:11:59
青白きが陸軍、ドイツ規格、
風が吹けばがイギリス規格、
魔業が海軍、イギリス規格、
国防戦記がソビエト規格、
ミッドウェーが海軍規格、
日清不戦が陸海統一規格、
大本営と不戦戦記は忘れた。
よくこれだけ書けるもんだ。

470:名無し三等兵
09/12/29 01:28:55
規格統一なら、太陽や戦争経済もやってそうだが。
太陽の同人誌見てもやはり遺伝子や国民性の弊害か艦型や艦種が
史実以上に他種多様な感じがしたしかも日本、アイヌ、に海軍分裂で更に悪化。
駆逐艦、護衛駆逐艦、対潜水雷艦、海防艦、
巡洋艦、多種多様、戦艦、空母、ただデカくて高性能。
駄目だ先進工業国になっても効率の悪さは直らない。
更にドイツ規格の陸軍がソビエトと交戦中。
よくそんな有様で米ソ2国相手に勝利出来たなと歓心した。
てか工業プラント規格は太陽世界の日系連邦の工業力あれば
後は太陽世界よりも効率よく更に陸海空の規格統一をすれば。



471:名無し三等兵
09/12/29 07:33:50
>>470
 それって、規格統一してねぇw

472:名無し三等兵
09/12/29 08:48:25
更にWW1の延長の大英帝国はスペックはともかく結構見かけ倒れや
変態兵器の溜まり場、ロイヤルネイビーは史実より強力だが、援助相手が
WW1のライバル帝政ドイツでは生産力発揮に微妙。
同じくWW1の延長の帝政ドイツは見かけは立派な戦艦、空母、巡洋艦他揃えて、更に
強力な陸軍、空軍、予備兵力はあるが資源問題と生産効率にかなり問題ありそうな悪寒。
確かに同盟国合わせて米ソより強力みたいだが、長期総力戦になったら。
ドイツにはWW1の延長だからフォードシステムが無いみたいだし

473:名無し三等兵
09/12/30 02:58:09
007といい、伊東といい、竹島紛争勃発!とかいう短編書いた奴といい
竹島がどんな島か分かって書いてるのかね?
そんな大部隊が普通に展開できるような島じゃないんだが…

474:名無し三等兵
09/12/30 23:45:29
そもそも「自衛隊VS東アジアの何処かの国」という展開自体に飽きてるのは俺だけか?
一番問題なのは、嫌中厨や嫌韓厨が己のウサ晴らしのために書いているようなものが多いことだと思う。

475:名無し三等兵
09/12/31 00:05:41
酒井さんの外伝が前触れもなく消えている
編集中ならいいが何かあったんだろうか?

476:名無し三等兵
09/12/31 10:19:12
>>474
日本対ロシアや、日本対米国の全面戦争じゃ、小競り合い以外は核使われて終わりだからね
話の持って行き様が無い

477:名無し三等兵
09/12/31 10:30:28
なにわは、なぜ、なのはに行っちゃんたんだろう。
なのはは人気があるのかな。
普通の架空戦記が好きなんだけどな。

478:名無し三等兵
09/12/31 12:38:26
なのはの総統一代記?

479:名無し三等兵
09/12/31 13:03:13
なのはの総統一代記w
こんなもんあんのかw

480:名無し三等兵
09/12/31 13:15:46
にわがのはに変わっただけで何も問題はない

481:名無し三等兵
10/01/01 15:53:52
あけおめ

新高山の東郷格好いいな
これは米海軍の首脳部が東郷贔屓になるのも無理はない
そして五十六どんのヤクザっぷりに吹いた

人物描写が上手いってのは凄いな

482:名無し三等兵
10/01/01 18:08:19
恋愛小説でも読んでた方がいいんじゃないかw
容姿から性格から素振りまで、がっちり書かれてるぜ、

483:名無し三等兵
10/01/01 18:09:18
>>482
お前みたいな低脳の発想はその程度だろうよ

484:名無し三等兵
10/01/01 18:14:51
好古×勇作?

485:名無し三等兵
10/01/02 07:40:01
はいからさんが通るを架空戦記仕立てでw

486:名無し三等兵
10/01/04 12:48:26
>>485
読もうで検索したら引っかかった。
内容は、糞かな

487:名無し三等兵
10/01/06 12:59:58
米問屋のひ孫氏って幾つくらいなんだろ
浪人でこれから大学受験って言うから20歳前後だよね
なんとなく、もっと年食ってると思ってた

488:名無し三等兵
10/01/07 03:32:30
理想郷で帝国の竜神様が更新したって言う書き込みを見たんで探してみたら
萌えだったのか。
仮想戦記としては嗜好に合わなかったが、それ以外としては面白かったので納得。


489:名無し三等兵
10/01/08 01:47:38
新高山、演習シーンが延々と続きそうだけど、
ああいうのって本編じゃなくて外伝でやればいいのに。
とても面白いけど小説の流れが悪くなる感じ

490:名無し三等兵
10/01/08 12:05:24
本筋に影響大だろうエピソードは、本伝である意味あると思うが
ブロローグ執筆の時点から振ってあったネタみたいだし、
あの手の歴史改変は、時空犯罪者の醍醐味

491:名無し三等兵
10/01/08 15:51:47
→東郷総理訪米、アナポリスで図演
 総選挙大荒れ、投票日はいつ?
 たくらむ変態紳士

あとなんかあったっけ?

492:名無し三等兵
10/01/10 01:16:57
仮想戦記で数が史実と違い物量があったり、史実と違い豊かな工業国だったり、多民族国家
だったりして軍艦が変わるのはどれくらいあるかな。
例えば多民族国家なら史実と違い豊かで人口があっても、コミュニケーション取りにくいし。
国に纏まり無くて効率悪化したり、訓練度が史実より悪く命中率悪化したり弊害あるとか。
例えば太陽の場合三連装砲を好んで使い、更に物量あるわりには。
効率悪化や命中率が史実より悪くて、だからレーダー開発して頼ったりとか。
多民族国家だから纏まりに問題ありそうだし。

493:名無し三等兵
10/01/10 18:52:56
戦争経済の日本は相変わらず優遇されてるな

494:名無し三等兵
10/01/10 20:28:55
確かにある意味太陽よりも優遇だな強敵に正面からぶつかり合いじゃないし。
太陽は強くなり、更に英独が味方の条件でも自分だけかなり茨の道でWW3まで。
しかも米ソ相手の二正面作戦……正に茨の険しい道だな。
中進帝国列強から先進工業帝国列強までの険しい茨道。


495:名無し三等兵
10/01/11 13:25:53
月が、また新しいのを始めておった。

496:名無し三等兵
10/01/11 18:20:48
タイムスリップ物なのに、なんか新鮮。

497:名無し三等兵
10/01/11 21:17:44
宇宙戦艦ヤマトでもタイムスリップしてこない限り日本の必勝街道まっしぐらは難しいのでは?

498:名無し三等兵
10/01/11 21:42:50
>>497
 バカか。どこまでミジンコ日本なんだよ。

499:名無し三等兵
10/01/11 23:45:37
つか、必勝街道まっしぐらなんて駄作だろ
チート戦記なんて読みたくもない

500:名無し三等兵
10/01/11 23:57:40
>>495
読んできたが、いくらなんでも日本の暗号駄々漏れ過ぎるw

501:名無し三等兵
10/01/12 08:06:36
>>495
けっこう事実なので仕方ねぇ

502:名無し三等兵
10/01/13 23:43:05
水底に眠れ氏が新米士官の第7独立機動艦隊に真面目に突っ込んだら無視されたの巻

503:名無し三等兵
10/01/14 00:26:09
何をいまさら…

504:名無し三等兵
10/01/14 00:56:03
なろうの 弾井 寛て何を相手に戦ってるんだろう?

505:名無し三等兵
10/01/14 02:04:04
>>504
またなんかあったの?

506:名無し三等兵
10/01/14 02:44:05
>>505
いあさ 奴のページという物を初めて見つけたんだけどさ

自己紹介で

>撃たれ弱い私は、小説家になろうからの撤退を考えております。
>このサイトの一部には、外部からの新風を葬る一派が居るようです。
>執筆者の皆さん、覚悟してください。

と言うのを見て開いた口がふさがらなかったんで

507:名無し三等兵
10/01/14 09:49:36
新高山更新
東郷元帥、超えげつねえッス


508:名無し三等兵
10/01/14 10:20:30
ここでこの必殺の手を使ったら将来使えないじゃないか

509:名無し三等兵
10/01/14 15:27:39
第一話への複線か…

510:名無し三等兵
10/01/14 17:39:47
>>500
いいんだよ
冒頭で「次高山を越えず」とやってるんだから
てか、何故タイトルが「新高山秘録」だったのか、
理解出来たよ

511:名無し三等兵
10/01/14 18:06:25
そういえば56も図演参加してんのかな?

512:名無し三等兵
10/01/15 02:43:11
JK56か

513:名無し三等兵
10/01/17 11:25:20
月夜裏はまた華寇作戦かw

514:名無し三等兵
10/01/17 11:52:19
新高山
図上演習してるんだっけ?
実際に船に乗ってシミュレーションしてるわけでは無い?

515:名無し三等兵
10/01/17 13:22:35
図上演習を実際風に描画しているだけだろう。

516:名無し三等兵
10/01/17 16:59:20
the island war の人の本土航空戦、アメリカの動きが訳分からん。
ドイツが旧大陸を掌握し、東アジア地域を単独勢力が掌握せんとする情勢ってアメリカの一番嫌う状況じゃねぇか。
ルーズベルトが単なる反日家に堕してしまってるっぽいしちょっと理解できん。

517:名無し三等兵
10/01/17 19:08:37
>>516
状況を整理すると
日:国内で大陸派が跳梁跋扈。アメリカに根強い不信。半島と関係が悪化中。

米:大陸で泥沼に陥る。国内の世論は現政権に批判的。日本を大陸での活動を
 スムーズに行うために日本に支援を行う動き有り。

中:国内の共産勢力と泥沼の内戦中。東南アジアを支配下に置き
 日本をシンパで揺さぶる。

韓:独逸と連携し戦力を回復中。V号兵器で日本に圧力を掛ける。

独:欧州をほぼ平定。対ソ連を見据えて中華民国や中東諸国と連携。

英:日本と協力関係を結ぼうと活動中。


合衆国はどっちかというと中国と関係は維持しつつも(大陸での活動のためだが)
日本とも連携したいと考えているから、かならずしも反日一直線ではないと思う。

518:名無し三等兵
10/01/17 20:18:00
>>513
 ヤバくても史実でやりたかった。
 少しだけそう思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch