09/12/07 07:00:25
北郷に書かせるかなぁ軍研。
奴はいろんな意味で触っちゃいけない扱いになっているような感じがする。
これまでのスタンス見ても基本的に小沢鳩山ラインのメッセンジャーボーイの域を出ていないし、
専門性を買われての起用でもない感じがする。
ミンスで防衛政策にはっきりした見識持っているのは前原位では。
ゲルとは逆の意味で黒歴史だろうな防衛当局者にとっては。
964:名無し三等兵
09/12/07 08:29:07 0cUZdU40
>ミンスで防衛政策にはっきりした見識持っているのは前原位では
さすがマニア(馬鹿)だ。レベルが高い。
965:名無し三等兵
09/12/07 13:46:36
軍事を学ぶことを推奨すべきだなぁ
とは思う
今のお花畑政権の根底が官僚からして
軍事に伴う国際関係を理解してないから
民主党のやってることは滑稽すぎる・・・あきれたバカというか
966:名無し三等兵
09/12/07 20:26:03
国民を騙し続けてきた詐欺自民党政権の犯罪である
核密約についての記事を掲載するべき
967:名無し三等兵
09/12/07 22:44:45
北郷は人事だけ追っかけてりゃいいよ、ネタが無いからって「ゼロ」と「レイ」の読み方はどうでもいいって話で
1ページ埋めたり。この不景気は慈雨だ、景気対策で防衛費を増やせ、弾火薬を大量発注すれば派遣切りの
受け皿になる、研究開発費を増やせば景気刺激策になる、道路や橋の予算は全額削減してもいいから
防衛予算は絶対削るな、天下りも防衛産業は特別だからOK等々。防衛だけが特別でその他は枝葉末節って
厨二的な考えが透けて見える。
密約の話はやるとすれば石川だけど分野が違う気がするな。国家がメンツで人1人の人生を狂わせた悲劇だけど
もはや歴史だしね。稲坂が当時を振り返った記事を書くかもしれないね。
968:名無し三等兵
09/12/08 06:31:37
北郷の中の人、小名社長からもう代変わりしてるんじゃない?
>密約
マスコミがニュースソース秘匿の原則を破った結果、一人の女性の人生が狂わされたわけだ悲劇
969:名無し三等兵
09/12/09 00:41:25
模型雑誌の
宮崎駿の『風立ちぬ』 最終回だった
美菜子さん (´;ω;`)ブワッ
今月の軍研に別冊の
海自DDHの情報載ってるかな?
12月発売だったよね
970:名無し三等兵
09/12/09 06:26:56
『海上自衛隊「たかなみ」型護衛艦/「むらさめ」型護衛艦』というのがイカロスムックで出ていますが
どんな感じの内容でしたか?
971:名無し三等兵
09/12/09 18:27:44
軍事研究
2009/12/10発売号 (1月号)
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
972:名無し三等兵
09/12/09 18:35:45
>>970
んなもん本屋で立ち読みして自分で判断しろよ。
筆者とページ数と内容は、
菊池:31(あめ・なみ全般)
門田:28(各部詳細写真とキャプション)
野木:10(DDの歴史と概要)
上船: 8(海自基地周辺のガイド)
斎藤: 7(歴代DDカタログ)
菊池の記事は写真が多いがカメラマンだからそんなもんだろ。
973:名無し三等兵
09/12/09 21:26:59
軍事研究 2009/12/10発売号 (1月号)
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
[特集 キャンプ座間・米第1軍団前方司令部]
単独インタビュー:米陸軍第1軍団前方司令部
司令官ワーシンスキー少将に聞く
ワーシンスキー少将に第1軍団前方司令部を日本に置く目的と意義、その機能を聞く
聞き手:宇垣大成 文:齊木伸生
移動展開可能な新しい戦域司令部
キャンプ座間・第1軍団前方司令部の組織と任務
司令部組織は小規模だが任務と機能は柔軟に大きく拡張可能。それが前方司令部だ
宇垣大成
転載
キャンプ座間移転中止 米第一軍団 米都合で『再編』変更
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
二〇〇六年五月に日米合意した「米軍再編」に基づき、
実施されるとした米陸軍第一軍団(ワシントン州フォートルイス)の
キャンプ座間(神奈川県座間市・相模原市)への移転が実現しない見通しとなった。
複数の米軍筋が明らかにした。
?
東京新聞の飛ばしでは無いのだわな?
974:名無し三等兵
09/12/09 22:00:44 A9ecc+8l
>>970
目と脳が腐るんで見てはいけません
975:名無し三等兵
09/12/09 22:45:44
>>973
インタビューが行われたのはいつだったんだろう?
976:名無し三等兵
09/12/09 23:29:46 /hPSWQox
ロシア
977:名無し三等兵
09/12/09 23:31:01
すまん、検索窓と間違えて普通に書き込んでしまった
978:名無し三等兵
09/12/10 06:37:40
>>973
確認するが、第一軍団本体が日本に来るのがなくなったという話だろ。
小規模な前方司令部を開くだけになった。
先月の軍研でもあったが、任務的に日本に来るのはおかしい感は当初からあった
979:名無し三等兵
09/12/10 07:03:06
>>972
書店に入ってなかったので…
紹介ありがとうございます。
980:名無し三等兵
09/12/10 22:45:35
軍研見た
>>978
第一軍団前方司令部は名前が似てるけど全然違うんだな
説明読んで、おろおろ分かって良かった
P-8
機内ワークステーションの写真。P-1もあんなのちゃんとあるのかな?
SLAM-ERも撃てるらしいな イイな・・
PAC-3より、陸上配備型SM-3が実現できたらコッチがいいのけ?
ニュース欄
シナ、ウクライナからズブル級重突撃ホバークラフト購入計画
台湾より尖閣が危ない?
12月16日
別冊の
海自空母型護衛艦が発売
1800円
981:名無し三等兵
09/12/10 23:58:57
>おろおろ分かって良かった
まぁ分からなくも無いw
982:名無し三等兵
09/12/11 13:12:12
核軍縮も野木と小泉の記事を併せて読んだらおろおろ分かったよ
軍事編と政治編て感じで
あと最後についてたソナーの記事が意外に面白かった
983:名無し三等兵
09/12/11 21:38:10
age