09/08/15 15:52:02 Ei/UNcjg
【軍用車両】
PANZER(アルゴノート社)
グランドパワー(ガリレオ社)
【陸上関係】
SATマガジン(カマド)
Jグランド(イカロス出版)
【軍艦】
世界の艦船(海人社)
Jシップス(イカロス出版)
【軍用機】
航空情報(酣燈社)
エアワールド(エアワールド社)
航空ファン(文林堂)
Jウイング(イカロス出版)
シュナイダー(ネコパブリッシング)
3:名無し三等兵
09/08/15 15:53:08 Ei/UNcjg
【総合及び関連】
軍事研究(ジャパンミリタリーレビュー)
丸(潮書房)
歴史群像(学習研究社)
ミリタリークラシック(イカロス出版)
日本の風(防衛弘済会)
防衛技術ジャーナル(防衛技術協会)
軍縮問題資料(軍縮市民の会・軍縮研究室)
治安フォーラム(立花書房)
外交フォーラム(都市出版)
MAMOR(扶桑社)
休刊:セキュリタリアン(防衛弘済会)
休刊:日本の風(防衛弘済会)
【銃器及びエアソフトガン】
GUN (国際出版)
アームズマガジン(ホビージャパン)
コンバットマガジン(ワールドフォトプレス)
休刊:ミリタリートイズ(八重洲出版)
【萌え】
MC☆あくしず(イカロス出版)
4:名無し三等兵
09/08/15 16:09:07
>>1
乙
5:名無し三等兵
09/08/15 16:36:34
>>1
おつです
6:名無し三等兵
09/08/15 17:36:52
>>1
乙
願い事を3つまで聞いてやる
7:名無し三等兵
09/08/15 18:23:37 7WuGnzLf
雑誌の読者投稿してるヤツって
毎日毎日仕事もせず空港やら港やらに張り付いてんの?
それとも掲載されたらギャラもらえる?
8:名無し三等兵
09/08/15 20:30:11
休日に撮りに行ってるという選択しは無し?
9:名無し三等兵
09/08/15 20:39:33 DZ6UQhd9
>>7
ヒント:プロ市民
10:名無し三等兵
09/08/16 01:01:55
空港港湾職員・近隣住民・定年退職者のいずれかと思っていた
11:名無し三等兵
09/08/16 02:22:26 kvqRiWrB
おまえらと同じで気持ち悪い連中だよね
12:名無し三等兵
09/08/16 08:33:16
実家にある大量のパンツァーとグランドパワーのバックナンバー誰か持って行ってくれないか。
13:名無し三等兵
09/08/16 09:37:48
家まで古書の業者に来てもらえばいかが?
14:名無し三等兵
09/08/16 10:26:32
>>13
ありがとう、相談してみる。
15:名無し三等兵
09/08/16 10:39:11
買い叩かれるのがオチ
粘り強くヤフオクで出品し続ければいい
16:名無し三等兵
09/08/16 11:20:57
>>10
職員はまずくないか
17:名無し三等兵
09/08/16 11:47:30
>>15
ヤフオクっていう手もあるな。やったことないから、調べてみるよ。
でもみんなバックナンバーどうしている?
独身の家持ちでないかぎり、何年分もいつまでも取っておくことできないよな?
18:名無し三等兵
09/08/16 13:24:07
読売
URLリンク(vote.yomiuri.co.jp)
毎日
URLリンク(mainichi.jp)
読売の方でやったら自民が民主と極僅差でベストマッチだった
毎日の方では自民に大差を付けて幸福実現党と改革クラブがトップだった
死にたい
19:名無し三等兵
09/08/16 13:26:36
って誤爆してるししにてえ
20:名無し三等兵
09/08/17 12:03:59 h/5LMqgS
MORIBITOって今日の発売じゃなかったっけ?書店にない
21:名無し三等兵
09/08/17 15:30:10 h/5LMqgS
自己解決しました、明日だった・・・とりあえず予約し。すみませんでした。
22:名無し三等兵
09/08/17 19:28:43
>>17
艦船誌を中心に雑誌類が約1000冊あるけど、全部持ってる。
というかバックナンバーをわざわざ買ったり。
当然本棚に全部はとても入り切らなくて、ダンボールに入れて床に置いてるのもかなりあるw
23:名無し三等兵
09/08/17 19:57:18
段ボールは管理が大変だからな
税関よろしく虫干しせにゃ大変なことになるw
24:名無し三等兵
09/08/17 22:12:25
>>22 1000冊はすごいな。俺も捨てたくはない。
俺はとりあえず実家に送っていたら、親にどうにかしろと言われたよ…
25:名無し三等兵
09/08/17 22:32:40
そこでPDF化ですよ
26:名無し三等兵
09/08/17 23:42:39
図書館に寄付だ!
27:名無し三等兵
09/08/18 00:48:39
>>7
雑誌の読者投稿してるヤツって
掲載誌が貰える 常連になれば薄謝あり
外から撮っている人はマニア 平日も出動できるよう
バイト、警備員等が多い
たまに制限区域内からの投稿があるがこれは中の勤務者
ただし度が過ぎると勤務先にチクられ解雇となる
28:名無し三等兵
09/08/18 00:58:12 ZGIGqPkv
気持ち悪い社会不適合者ばかりじゃんか
29:名無し三等兵
09/08/18 01:24:30
>>27
知ったか乙
30:名無し三等兵
09/08/18 06:08:29
>>23
虫干ししなかった人がどんな風になっちゃったか折角なので教えてください
31:名無し三等兵
09/08/18 10:54:08
データリンクの特集は航空情報→エアワールドの順に読んだ方が頭に入るね
航空情報がまた適当になってる…F-1をF16にするなw
何箇所かキャプションが同じ文になってるのね
32:名無し三等兵
09/08/18 13:12:16
段ボールはダニ、南京虫、ゴキの楽園
33:名無し三等兵
09/08/18 19:03:18
ダンボールがダメなら何で保管すればええんだ
34:名無し三等兵
09/08/18 21:03:33
金庫おすすめ
35:名無し三等兵
09/08/18 22:49:17
コンマガ
URLリンク(www.monomaga.net)
銃宣伝?
航空ファン
URLリンク(www.monomaga.net)
前もアパッチやらなかったけ?
J翼
■倒せ!その戦闘機の宿命の敵「戦闘機ライバル対決!」
現代戦闘機のライバル関係/
世界の計画F-X対決地図/冷戦時代のライバルたち/戦闘機たちの実戦記録
■日本初の空中給油機KC-767と第404飛行隊を初取材「これがニッポンの空中給油だ!」
●F-15イーグル戦闘訓練! ●空自千歳基地航空祭 ほか。
【別冊付録】軍用機用語辞典500
36:名無し三等兵
09/08/19 12:33:50
今更ですが
航空情報のラプター特集で、元空将氏が航続距離と行動半径を混同しています。
ラプターの高性能を際立たせたくて、わざとそうしているのかも知れませんが、F2の対艦攻撃の数値と比べているのですから酷すぎると思います。
それとも本気でこれで良いと思っているのでしょうか。
37:名無し三等兵
09/08/19 14:13:10
これか
>機外タンクを装備せずに1,735nm(推定)(3,213Km)、F-2の450nm(約833km)にくらべて、
>3倍以上という驚異的な航続距離を誇っている。
38:名無し三等兵
09/08/19 19:24:30
>>37それです。
F2とは違うけど、佐藤氏は三沢基地時代にF16に同乗した経験がおありなので変な間違いはしないと思うのですが、やはり変だと思います。
39:名無し三等兵
09/08/19 23:34:06 OwjdbBcE
>>36
↑
こういうヤツって必ずクラスに一人はいたけど、たいていキモいって言われて嫌われ者w
後から間違いを指摘するなんて誰だって出来ることだから、>>36はもちまえの気持ち悪さを
発揮して、編集部が間違いを犯す前に乗り込むんだ! 粘着するんだっ!
40:名無し三等兵
09/08/20 00:48:46
脳筋佐藤のおっさんの肩書きに幻想を抱いている時点で間違い。
田母神と同様の、無知将官と思って話を聞き、著作を読む存在。
41:名無し三等兵
09/08/20 04:21:40
行動半径3200キロってP-3Cでもしんどいだろw。
英文資料を読み間違えただけなんだろうけど。
42:名無し三等兵
09/08/20 09:10:14
フジでDSドラクエ
43:名無し三等兵
09/08/20 10:02:57
>>41
マイルとキロを間違えたとか?
44:名無し三等兵
09/08/20 10:19:49 AFxXyPY7
これがそうという意味ではないが、筆者のマイル表記を
編集者が勝手にキロ換算するときに間違えるってのはありがちな話。
45:名無し三等兵
09/08/20 10:22:21
こともあろうに編集者を名乗るブレイクラッカー
46:名無し三等兵
09/08/20 10:51:53
どの雑誌とは言わないが、せめて軍事か編集のどっちか詳しいと良いのだが・・・
47:名無し三等兵
09/08/20 11:00:36
いまのゆとりは読書するってだけでも希少w
48:名無し三等兵
09/08/20 14:04:28
ところで軍研のP111にのっている広告の本
読んだ人いたらどんな内容なのか教えて下さい
49:名無し三等兵
09/08/20 14:20:32 JJMm1Vbn
すごい良く出来た本で、お宝的価値がある本だと感じる。オレなら倍出しても買う。
50:名無し三等兵
09/08/20 15:49:22 +SPvMdPU
>>46
某いかれた、もといイカロス出版ですね
わかります
51:名無し三等兵
09/08/20 17:49:27
>>43
単純に間違えたとしても、そこでこの数字おかしいんじゃね?
って頭に浮かばないのがアホの所以よ
52:名無し三等兵
09/08/20 17:52:23
航空情報
2009/08/21発売号 (2009年10月号)
【第1特集】「タイフーンへの「期待」と「冷やかな視線」」
―なぜヨーロッパ戦闘機は忌避されるのか
Part1 HOW TO Kill Stealth Fighters
―タイフーンの対ステルス機戦術……関 賢太郎
Part2 タイフーンへの11の質問
Part3 なぜヨーロッパ戦闘機ではダメだと言われてきたのか……清谷信一
Part4 タイフーンの“微妙な”売れ行き……奥村俊一
Part5 日本が国際共同開発に参加するとしたらどうなる?……江畑謙介
Part6 ミーティアを選んだヨーロッパと、ステルスを選んだアメリカ……久保田浪之介
≪緊急座談会≫ F-22退場後のF-X……佐藤 守&清谷信一 with 次郎
Column1 タイフーンのディテール解説
Column2 「スウィングロール」って何?
Column3 なぜヨーロッパ機は「平凡」に見えてしまうのか
Column4 タイフーンのライセンス生産は“本当に”魅力なのか
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
53:名無し三等兵
09/08/20 17:55:33
>>52
>Part3 なぜヨーロッパ戦闘機ではダメだと言われてきたのか……清谷信一
なんでこのテーマをキヨに書かせるんだよ・・・
青木とか空自OBの安宅某とか、他に適任いるだろうに
54:名無し三等兵
09/08/20 18:02:47
ライバル社の批判とユーロファイターの提灯記事を書かせないと広告主から金が落ちてこないからだろ
55:名無し三等兵
09/08/20 19:06:19
>>52
浜田某じゃだめなの?
56:名無し三等兵
09/08/20 19:12:41
各コラムのライターが気になる
57:名無し三等兵
09/08/20 19:19:57
>>49
即答ありがとうございます
明日本屋行ってきます
58:名無し三等兵
09/08/20 19:26:05
>>52 乙!
タイフーン希望
世界の艦船。今月早い!
URLリンク(www.ships-net.co.jp)
表紙 ソマリア沖で飛鳥IIをエスコートする護衛艦「さざなみ」
●特集・ソマリア沖対海賊作戦
ソマリア海賊をめぐる各国海軍の動向……森本 敏
アデン湾波高し! 海賊対処法と海上自衛隊……勝股 秀通
「海賊対処法」全文
《特別インタビュー》海上自衛隊の海賊対処任務……齋藤 隆
●特集・北極海のシーパワー
北極海のシーパワー その変遷と将来……竹田 純一
温暖化の恩恵!? 北極海航路の可能性を探る……北川 弘光
北極海資源開発の現況と将来……本村 眞澄
北極海探検小史……小野 延雄
★注目のロシア新型戦略原潜「ボレイ」型……アンドレイ V. ポルトフ
★平成21年版「防衛白書」を読んで……日野 景一
★「ジェーン軍艦年鑑」の最新版を読んで……藤木 平八郎
★ソ連/ロシア巡洋艦建造史[第19回]……アンドレイ V. ポルトフ
★海の軍歌のアンソロジー/第10回 「同期の桜」……谷村 政次郎
■ブック・ガイド=自衛隊装備年鑑 2009-2010/防衛維新/戦艦「大和」/「世界の空母」 パーフェクトガイド etc.
★「セレブリティ・イクノス」命名式&船内リポート……上田 寿美子
★平成21年版「海事レポート」を読んで……日下部 佳子
59:名無し三等兵
09/08/20 19:30:34
第一特集にまったく興味がないがポルトフ氏の記事は読みたい……かろうじて第二に若干の感心が沸いたから買うか。
60:名無し三等兵
09/08/20 19:58:13
>>53
前社長の頃のギャラ不払いがあるのでメインのライターは書きません
61:名無し三等兵
09/08/20 20:01:00
北極海ネタなんか32年ぶりだな、南米、中東、北欧各国の特集もそろそろやってくれんかな。
62:名無し三等兵
09/08/20 20:15:13
森本センセが寄稿してるのかあ
63:名無し三等兵
09/08/20 21:09:52
昨年NOAAの特集があったとき、近々「北極」は来ると思った。
世艦、マイノリティセンスが良い。
64:名無し三等兵
09/08/20 22:13:42
>>55
> >>52
> 浜田某じゃだめなの?
浜田センセは敢闘社から未払いの原稿料を精算してもらうまでは書かないと宣言している。
65:名無し三等兵
09/08/21 02:15:16
>>52
座談会まで清谷かよ…。
買った方のレビュー待ちにしますw
66:名無し三等兵
09/08/21 02:59:56
>>52
with 次郎
ってなんだw
67:名無し三等兵
09/08/21 09:52:44
反省猿?
68:名無し三等兵
09/08/21 10:48:14
>>66
編集じゃね
以前の河津×清谷でもいた
69:名無し三等兵
09/08/21 18:30:42
>>53
提灯記事しか書けない青木はダメだろ
70:名無し三等兵
09/08/22 17:43:35
丸が内田弘樹に原稿依頼したとか、ライターの人材不足なんだなー
71:名無し三等兵
09/08/22 19:21:48
航空ファン見た
●UH-1N/Y
コクピット、スッゲー良いな。ヘルメットも凄い
●英ノハリアー写真の欄に、次期空母はカタパルト。みたいな事書いてた
J翼
KC-767の特集。初めてなんで良かった
それにしても・・
やっぱ、窓は要るだろ~・・って思ったのは俺だけ?
座席の写真。やっぱ圧迫感を感じた
航空情報
タイフーン・・
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
一方、防衛省は、
次期主力戦闘機の有力候補F22について、アメリカ軍から調達の見通しがたたないことから、
来年度も予算要求を見送り、代わりに現在運用しているF15の性能を向上させる改修費用を
計上することにしています。
空自、アホや
72:名無し三等兵
09/08/22 20:05:09
MAMOR
URLリンク(www.fusosha.co.jp)
全国から全員集合!
自衛隊ゆるキャラ図鑑
特集
地方協力本部があるから自衛隊は守れる! チホンのちから!
マジで、一瞬チンポに見えるから止めた方がいい
Military Report
国際任務のために 態勢を整え、訓練を積み重ねている“すごいやつら”
陸上自衛隊 中央即応集団 中央即応連隊
これ見たい
73:名無し三等兵
09/08/22 20:13:33
>>70
原稿料が上がらないから減る一方だな。内田は希少種。
74:名無し三等兵
09/08/22 20:14:12
>>71
KC-767はその感想だと、以前の公開時と大して情報が変わらなさそうだな
75:名無し三等兵
09/08/22 22:34:18
たしかに軍事雑誌の原稿料はひどい。あれじゃあやっつけ仕事しか出てこないよ。
76:名無し三等兵
09/08/22 22:41:51
>>29
何が「知ったか」なんだよ
そう思うならば具体的にどこが間違いか指摘してみなよ
77:名無し三等兵
09/08/23 01:26:56
>>60
それで最近新しいライターに大幅入れ替えになってしまったという流れでOK?
今の執筆陣では自分的には金払ってまで読む事はできないレベルになってしまって残念
(新しいライターさん全員がって訳ではないけど)
78:名無し三等兵
09/08/23 02:15:47
航空情報は元技本の人と恐ロシアだけ読めればいいかな
つーか「自衛隊エースパイロットの素顔」はどうなったのよ
隔月連載とかいって6月号からそれっきりなんですけど
79:名無し三等兵
09/08/23 09:49:48
>>70
書き手不足は事実
素人の軍事マニアにまで原稿依頼する出版社があるらしい
80:名無し三等兵
09/08/23 10:37:58
人がいないというより
締め切り内にちゃんとした文章を書いてくれる人がいないというのが正しい。
ここでいうちゃんとした文章というのは、軍事的見解がちゃんとしてるじゃなくて、
日本語としてどうかって話ね。
他にも、知識はあるけどわざわざ執筆までしたくない、原稿料が見合わないetcと、
大半のプロとアマの差には軍事知識があるかどうかはあまり関わってこない。
81:名無し三等兵
09/08/23 12:18:35 0I90cFeQ
軍事的見解はちゃんとしないわけね
最近の書き手はw
82:名無し三等兵
09/08/23 13:15:08
まともな書き手の原稿料を増やせば、それを見てまともな書き手の卵も新規参入してくるかもしれんが、
だれも食えないような業界じゃまともな人間は近づかないよな
83:名無し三等兵
09/08/23 16:49:45
現状では出来が良くても悪くても同じ原稿料だからな
あれじゃやる気も起こらん
84:名無し三等兵
09/08/23 18:51:45
>>78
今月号(10月号)には載っているね。
85:名無し三等兵
09/08/24 15:38:28
世界の艦船
読者欄にてバックナンバー約600冊有償譲渡のお知らせ。
最新712号だからほとんど揃うこの機会お見逃しなく。
86:名無し三等兵
09/08/25 23:30:24
送料がいくらなんだろう。
87:名無し三等兵
09/08/26 04:44:09
軍オタ向けの雑誌じゃ市場もそう広くないだろうし、その中で数社がしのぎを削ってるのだから、
原稿料がそんな多くないだろうという事はだいたい理解できるけど、
実際どの程度でやってるの?
江畑氏とか青木氏レベルや、無名のライターじゃあ違うだろうけど。
具体的な数字を知ってそうな書き込みが多くて思った。
88:名無し三等兵
09/08/26 06:42:05
世艦読了。先月のポルトフスクープの特殊潜航艇のショックが覚めやらないですまだ。
「潜水中は注水する」で吹いた人手を挙げなさいw。
クソ狭い上水浸しの特殊潜航艇に乗り組むのってすんげえ怖そう。
・特集二本立てですがソマリア派遣艦隊は◎。読売勝股氏の同乗ルポが秀逸。
読売本紙じゃ書けない専門的なとこをこっちに持ってきた感じ。
・派遣艦艇一覧に若干欠けてる国があるのが残念。イエメンとかポルトガルとかイランとか。
専門誌だけにこれはちゃんと押さえて欲しかった。
・ポルトフ氏は今回豪華夏休み二本立てw。ボレイ級はクリーンヒット。◎。
ソ連原潜の兵装やら機器に関するgdgdをここまで詳細に書ける人って世界的に貴重な気がする。
今回はかなりデリケートな部分に触れてるので、軍産複合体に刺されないようマジ用心してくれ。
・ソ連巡洋艦史はキーロフ級中巻。今回は装備で次が艦歴。出来は毎度の◎。
主機の構造やら各艦毎の兵装の推移に詳しく触れるだけでなく、何故艦毎に装備が
異なるのか背景まで突っ込んで解説してます。
・特集その2の北極海は◎。周辺各国の砕氷船一覧だけでオイシイ感じ。
最近この手の海事的な特集がなかったんで有難いです。
北西航路の定期運航化は難しいことを実感。あと北極圏の領土係争一覧は分かりやすくて○。
毎年恒例じゃない特集が2個ぶつかった割には、中途半端に終わらず上手に濃くまとめて
いる点に評価。
今月は立ち読みせずに買ってじっくり読むべし。つか買って売り上げを上げてやろうよ…。
89:名無し三等兵
09/08/26 06:52:49
北極は専門の著者よく探したなと思いますわ。
書き手不足の昨今・・
90:名無し三等兵
09/08/26 08:31:24 1cTcKCS6
キミたちの育て方が間違ってたみたいダネw
親が馬鹿なのか、子が馬鹿なのか。。。
91:名無し三等兵
09/08/26 09:21:00
>>88
その記事読んでないけどSEAL輸送潜水艇(SDV)なんかも水浸しじゃなかったっけ?
92:名無し三等兵
09/08/26 09:27:46
>>91
SDVは湿式で閉鎖型でもハッチがウイングタイプででっかいからなぁ。
ソ連SDVは普通の潜水艦のような感じなんで乗り込むのが一苦労だと思う。
93:名無し三等兵
09/08/26 14:26:53
なーにロシア様ならその程度簡単さ
94:名無し三等兵
09/08/26 17:57:09
世艦のポルトフ氏の記事で衛星を解した管制システム(レゲンダシステム?)の実用性が疑問視されているというのは
興味深かった。でもパトリオットシステムの衛星依存部分ってなんだ?DSPのことか?
企業が輸出にのみ熱心で自国艦艇に最新装備が回ってこないってのは悲惨だな。
95:名無し三等兵
09/08/26 21:05:51
>>88
買って売り上げを増やせと言われてもね。
今の世の中「良い雑誌」を作るだけじゃ売れんよ。
これは世艦現編集長も認めてたしね。
96:名無し三等兵
09/08/26 22:56:55
J翼の404SQ特集は良かった
単なるKC-767Jの紹介だけじゃなく部隊の教育・運用まできっちり取材してる
97:名無し三等兵
09/08/26 23:26:09
まぁ・・・「あくしず」みたいなのもあるわけだし
ていうかあの雑誌エロさえなきゃ普通に子供向けの軍事雑誌で通用するぞ
すげー詳しいよ本当
98:名無し三等兵
09/08/26 23:48:54
現状は子供には見せられない軍事雑誌だがなw
99:名無し三等兵
09/08/27 00:19:43
あくしずが分離する寸前のミリクラのカオスっぷりは凄かった
100:名無し三等兵
09/08/27 00:59:36 OTadDuL/
>>96
おまえが教育とか運用とか知ってなんか意味があるの?本国に報告すんのか?
>>97
すげー読み込んでいるんだなw児ポ雑誌を食い入るようにw
101:名無し三等兵
09/08/27 01:07:10
あぼ~んあぼ~んタイムはっじっまるよー
102:名無し三等兵
09/08/27 01:22:50
だっだ~ん
103:名無し三等兵
09/08/27 13:28:50
航フによれば、ダクト式テールローターは不整地に向かないらしいのですが、どうしてなのでしょうか。
テールローターが障害物から守られるのでむしろ安全になると思うのですが。
104:名無し三等兵
09/08/27 14:02:39
>>103
簡単な話
ローターが巻き上げた草木がダクトの隙間に挟まるから
105:名無し三等兵
09/08/27 14:34:11
>>103
ブレード1枚壊れても全取っ換えになるから
106:名無し三等兵
09/08/27 15:02:50
次号の世艦はそうりゅう特集か・・・買いだな
ところで、19DDの完成予想CGまだー?
107:名無し三等兵
09/08/27 16:41:52
>106
「いせ」の進水式の写真も載るだろうからね
やばい、あやうく、いせタンと書こうとした
まあ、あくしずならやってくれるだろうが…
108:名無し三等兵
09/08/27 16:53:19
>>107
メンズ館乙
109:名無し三等兵
09/08/27 17:11:08 HgQj/0rG
さあ、気持ちの悪いオタが馴れ合って来ましたよー
110:名無し三等兵
09/08/27 21:58:48
>>104-105
なるほどありがとうございます。
記事ではOH-1を武装化してAOH-1を開発するとしたら、ダクト式テールローターが問題になると見ていますが、それなら通常型テールローターに変更すれば・・・
なんて簡単にはいかないだろうなあ。
111:名無し三等兵
09/08/27 21:59:55
あぼ~んあぼ~んタイムはっじっまるよー
112:名無し三等兵
09/08/28 00:30:40
世界の艦船を読めば馬鹿でも評論家になれます。
113:名無し三等兵
09/08/28 00:47:19
SAPIOを読めば馬鹿でも評論家気取りです
114:名無し三等兵
09/08/28 05:41:19
PANZERの増刊の「WAR MACHINE REPORT」って本誌の過去の記事のまとめなのかな?
それとも増刊向けの新たな書き下ろしなのかな?
115:名無し三等兵
09/08/28 07:40:55
PANZERってまだ廃刊になってないの?
116:名無し三等兵
09/08/28 13:40:28
今月のK-2特集良い
ただ、せいぜい原価100円のCD付録で価格釣り上げないで欲しい。
117:名無し三等兵
09/08/28 14:21:50
>>114
戦史の部分は以前のものもあるけど、
それ以外は書き下ろし。
118:名無し三等兵
09/08/28 19:44:26
丸を買った
斎木の観光巡りの記事はもう入らないと思った。
119:名無し三等兵
09/08/28 22:49:28
本屋で61式からTK-Xまで、偉く詳細に解説している本をみかけて立ち読みしてたが
肝心の本のタイトルが思い出せない(ググっても出てこいないし)
知ってる人いるか?
120:名無し三等兵
09/08/28 23:14:41
丸
給与減らしてでも、定員増やせ
現役からも、冗談でも言う人居るらしい・・ご苦労様です
コンマガ
キヨレポ
批判する人多し。でも写真キレイで良かった(他にレポする人、いい加減出ろよ・・)
ヘリのタイガー
HMDは、アパッチ・ブロックⅢに採用されてる(知らんかった。やるなぁ・・)
AOH-1改はネコミミ、採用頼むっ!!!
121:名無し三等兵
09/08/29 00:28:43
来月の世界の艦船
22DDHのネタが、見れる事は間違いない!!・・と、思ってたんだけど
アホ民主の次期防衛大綱延期のせいで
何時になるかも内容も、あてに出来ない?のか
122:名無し三等兵
09/08/29 00:48:16
MAMOR見た人
中央即応連隊記事の内容。良かったか感想お願い
写真多かったとか・・
近くに置いてない・・
123:名無し三等兵
09/08/29 00:54:09
>>119
ストライク&タクティクカル別冊「戦後の日本戦車」
124:名無し三等兵
09/08/29 09:27:46
>>121
民主
政権獲得後、概算要求を白紙に
10月、再提出させる
日経・朝刊より
笑えよ・・
125:名無し三等兵
09/08/29 09:58:32
防衛省はともかく海保どうすんだw。
新海洋秩序世代の老朽巡視船置換待ったなしなのに。
126:名無し三等兵
09/08/29 20:15:32
海外派遣に対応させるために海保の予算は増やすんじゃね
その分海自を削減して
127:名無し三等兵
09/08/29 20:20:12
>>123
ありがとう。
かなり詳細な解説で、戦後の日本戦車解説としては決定版かな。
128:名無し三等兵
09/08/29 21:34:56
>>127
軍備体系の中での位置付けとか運用の解説もあるの?
129:名無し三等兵
09/08/29 22:36:55
>>123
ひょっとしてグランドパワーに連載されていたものかな?
130:名無し三等兵
09/08/30 00:44:11
>>128
俺が立ち読みした感じ、ハード解説が主だったと思う。
部隊配備とか運用面の記事はあったか記憶にない。
131:名無し三等兵
09/08/30 00:47:14 0ZnJ11xw
URLリンク(sat.militaryblog.jp)
132:名無し三等兵
09/08/30 02:26:32
>>131
61式戦車が保存されないまま
クズ鉄になったらしいっていうのに驚いた・・・
まじで?保存しないの?1両も?
133:名無し三等兵
09/08/30 02:40:38
>>132 動態保存でないなら、土浦の武器学校に1両いる。たぶん、朝霞の広報センターにも
1両いると思う。
武器学校は10月18日が駐屯地の一般公開日だからみにいけば、いるんじゃないかな。
本部棟は今年取り壊しちゃったらしいのが残念。歴史ある建物だったんだが。
134:名無し三等兵
09/08/30 03:15:59
>>133
なるほど・・・にしてもいとも簡単に処分するなんて
反対しろよと・・・>自衛官
135:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 03:28:13
>>134 広報活動の予算も限られているんでしょう。武器学校は八九式戦車をエンジンだけ
入れ替えて走れるようにしたり頑張ってる。とはいえど、たぶん修復した人が手弁当で
やったんじゃないかと思うけど。
ちなみに武器学校を見学するなら今年中がお奨め。来年か再来年あたりには
地元の町が予科練記念館を作る。たぶん、できた年あたりは観光客が多くなるだろう。
武器学校も見学コースに入ってしまうだろうから、ゆっくり見学したいなら今年中がいい。
今なら火砲館で三八式、改造三八式、四一式、一式対戦車砲、四年式重砲の砲身車なども
みられる。四一式はこんなに小さかったのかとびっくりすること請け合い。
136:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:59:06
>>131
現存零戦って10機くらいあって、
そのうちの半数近くが日本にある上にその他の機種だって色々揃ってるのに、
>世界の傑作機といわれる零戦も日本にはほとんど残っていない
>その他の機種は皆無
よくもまあこんなこと書けるもんだ
137:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:10:14
>136
全世界で28機が現存、
11機が国内、海外16機、
2機がCAFの巡業で、
1機が博物館のイベント限定で運用中、
イギリスの32と中国の52が非公開、
138:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:24:48
>>134
怒り向ける矛先が違う
旧軍、そして戦後の自衛隊の歴史遺産の保存なんぞに
なんら価値も興味も見いださないのは、うちら国民様と
国民様が選んだ政治家様達だよ
自衛官責めるなんて見当違いもいいとこだ
139:ゴールデンネイキッド ◆d8Xqc/vVP2
09/08/30 16:57:14
>>134
>>138
ぶっちゃけ、戦車みたいなでっかいがらんどうの展示物を駐屯地から演習場まで輸送する予算さえ出ないのが実情。
輸送科や施設科から資器材人員使って運べばいい?自隊でやればいい?
そんな余裕あったらとっくにやって・・・
ということですわ。もう規模の小さい駐屯地なんかだと場所とるゴミ扱いですから。
用廃なったトラックだと部品取りに使えるだけ価値があるけど、取る物が何も無いと、ね。
140:名無し三等兵
09/08/31 01:09:12
数年前の東千歳駐屯地祭でまだ動いていたが>61式
あれも廃棄されたんかね
141:名無し三等兵
09/08/31 01:22:56
富良野(だったか?)のゲートガードになってたなぁ→61式
昔見たときはペンキ塗りたててでペカペカ光ってたけど
まだあるのかな
なまじ自走できるような車体があると
61式であろうが何であろうが
戦車の保有数にカウントされるので(大蔵省wの役人とかに 昔のハナシね)
都合が悪いという説があったね
142:名無し三等兵
09/08/31 01:35:01
わーーいわーーい民主が圧勝した
61式の保存?
じょーーだんじゃない現役の74,90の存続すら
危うくなってきたぞこんちくしょうが!!!!
143:名無し三等兵
09/08/31 02:05:58
軍事雑誌にはさらに厳しいだろうな~
F-Xなしで戦闘機純減、ソマリア沖派遣もなくなって機甲師団も廃止か
どこか潰れるかもね
144:名無し三等兵
09/08/31 11:10:46
60式装甲車、60式自走無反動砲って全車退役した筈けど、どっかで保存してたっけ?
海外なら国がやらなくても民間の軍事史博物館とかが引き取って保存してくれるけど
日本だと特に戦後の装備だとその類のものは実質皆無に近いからな。
欧米だと軍から払い下げられたAFVを動態保存して乗り回す金持ち収集家もゴロゴロ
いるし。
145:名無し三等兵
09/08/31 12:14:02 PmlkATZs
>>143 じきにひとつ消えるらしい。世界の艦船か?
146:名無し三等兵
09/08/31 12:32:11
PANZERだろ
147:名無し三等兵
09/08/31 12:36:28
>>144
>60式装甲車、60式自走無反動砲って全車退役した筈けど、どっかで保存してたっけ?
けっこうあちこちで保存されてるが。
148:名無し三等兵
09/08/31 14:45:21
エアワールドと航空情報はいつ消えても気づかない希ガス
149:名無し三等兵
09/08/31 15:07:13
エアワールドと航空情報は萌えと美少女成分がまるっきり不足しているからな
テコ入れが必要だな
150:名無し三等兵
09/08/31 15:22:49
>>144
どういうわけか日本でも、民間人が退役した戦闘機を手に入れることができるんだな。
もちろん飛ばないけど。
151:名無し三等兵
09/08/31 15:28:49
>>149
萌えやらそういう成分はちゃんと
情報をきっちりやってくれればいくらあろうが問題ない
あくしず がそれを証明しているよ
152:名無し三等兵
09/08/31 16:42:17
航フは萌え成分皆無だけどよくやっとるがなw
今月はハセガワのアイマス機広告が入ってたけど
153:名無し三等兵
09/08/31 16:46:45
>>131
言ってる事が今一わかんないんだが、用廃として各地の駐屯地に展示されていた
61がクズ鉄需要の高まりで処分されてるの?正直眉唾だわ今年の前半回ったけど
多賀城、青森、新発田、松本、高田の何処でも61は展示してあったぞ。
それに用廃戦車って言っても国有財産じゃないの?もしそうなら大蔵省にお伺い立てて
決済貰ったり、入札の公告だって出さなきゃまずいだろう。だいたい旧しらせの処分がままならないのに
戦車はクズ鉄として売れたって言うのもおかしな話だと思う。
154:名無し三等兵
09/08/31 16:55:14
>>153
よく読めって。
「北京五輪の前」って書いてあるじゃん。
あの頃はくず鉄価格が高騰して、公園の門柱からグレーチングの溝蓋、はては電線まで
盗まれまくったことをもう忘れたのかい?
旧『しらせ』がスクラップにされることが決まったのは、金融危機より後の話だよ。
その頃にはくず鉄価格はもう暴落してた。
―61式戦車が本当にくず鉄として売却されたかどうかはか知らないが。
155:名無し三等兵
09/09/01 10:02:26
>>145
世艦より丸がヤバいかもな。
156:名無し三等兵
09/09/01 11:36:37
世界の艦船は
22DDHで甦る
157:名無し三等兵
09/09/01 11:45:28
22DDHと共に死ぬんですね分かります
158:名無し三等兵
09/09/01 12:56:21 CrVi7mGX
MCアクシズという噂
159:名無し三等兵
09/09/01 12:58:47
>―61式戦車が本当にくず鉄として売却されたかどうかはか知らないが。
そりゃ何百両もとっておいても仕方ないからな。ほとんどくず鉄だろ。
スカイツリーの材料になったかもしれん(w
160:名無し三等兵
09/09/01 19:07:59
世界の艦船はちっこい本屋にも置いてあるぐらいだから需要はあるんだろう。
イカロス系のどれかじゃないかな。ただアクシズは売れてるらしいのでそれ以外だろ。
161:名無し三等兵
09/09/01 19:38:56 All0rXPy
あくしずじゃないの?
162:名無し三等兵
09/09/01 21:03:13
>>149
>エアワールドと航空情報は萌えと美少女成分がまるっきり不足しているからな
消えろよ変態野郎
搭乗取材で亡くなった今井、馬場両氏は変態雑誌を作りたくて雑誌を創刊
したのではない 多くの戦友が共に死んだ兵器を歪んだ性欲の対象に
するなんぞ死んでも許さないだろう 少しは恥ずかしいという感覚を持ったら?
163:名無し三等兵
09/09/01 23:06:42
航空系は分野の重複が多いからどれか消えても不自由はしない
陸上系はパンツァーとグランドパワーですみわけができてる
海は世艦の独壇場。J-Ship? 何それおいしいの?
まあJ-…はその名の通り日本中心で絡めて諸外国つースタンスだし
164:名無し三等兵
09/09/01 23:23:16
いさくが編集長やってた海モノ雑誌はなんで消えたの?
平成生まれの俺に教えて
165:名無し三等兵
09/09/01 23:25:46
>>164
あぼーん・・・
166:名無し三等兵
09/09/01 23:27:05
>>161
自分の願望を書いてるだけだなお前さんは
アマゾンで売り上げ2位の雑誌が潰れるわけねえだろ…悔しいが
167:名無し三等兵
09/09/01 23:33:38
>>162
エアワールドってそんなひとかどの人物が作ったのか。
萌えどうこう以前に星島の陰謀論が何年も載ってる日本でも有数の恥ずかしい雑誌
だと思うのでそれならなおさら廃刊させてあげてほしい。
168:名無し三等兵
09/09/01 23:44:49
えらく売れてるらしいあくしずの犠牲となってあれな状態の
ミリタリークラシックスあたりで頼む>廃刊
169:名無し三等兵
09/09/02 00:41:32
マジレスするとMOLIBITOなんだけどね
ミリタリークラシックはあくしずに付随して売れてるらしいよ
170:名無し三等兵
09/09/02 00:43:54
陸戦研究とか本屋で扱ってくれるといいのに
171:名無し三等兵
09/09/02 14:22:13 WD0WA92L
MORIBITOはマニア成分が少ないところが好印象なのでなにげに長続きして欲しい雑誌
なくなるなら航空2誌のどちらかあるいは両方かと見た
172:名無し三等兵
09/09/02 14:26:08 ekSA2haH
フォレスタル・キティホーク級/イカロス
相変わらず誤植や写真と解説の間違いが目立ってたな・・・
173:名無し三等兵
09/09/02 14:28:26
前スレでガイシュツなMolibitoか。
イサクの海モノ?
旧海軍の造船屋のやってた雑誌(シーパワー)と勘違いしてないか?
174:名無し三等兵
09/09/02 14:41:32
>>173
シーパワーは良かったけどな
ただカバンに入れるのにあのサイズは嫌だった。
175:名無し三等兵
09/09/02 18:09:28
なんかちょっと前にシーパワーに連載されてた艦載兵器の解説を
一冊に纏めた本が出てた…いまさら
って、前にも書いたな。
176:名無し三等兵
09/09/02 19:50:53
いさくはシーパワーの編集長を一時期やっていたよ
シーパワーはいい雑誌だったな、英の幽霊戦隊の写真をあれだけ纏めて見た時興奮したよ。
177:名無し三等兵
09/09/02 20:06:41
MORIBITOはカーネル嶋田の個人装備紹介&陸自個人装備改善提言コーナーが良かった
178:名無し三等兵
09/09/02 20:58:46
丸10月号を買った。
野木恵一のコラム、インド原潜ネタで週刊オブイェクトの丸パクリな内容だった・・・
軍事研究でも同じようなパクリ気味の記事が何回かあったし、これで4~5回目だろ、オブイェクト記事のパクリは。
オブイェクト側は抗議もせずにパクられた事を怒りもしてないし。裏で合意してるのかねぇ・・・
馬鹿な陰謀論を唱えれば「両者は同一人物だった!」てな感じだが、それは有り得ないし。
179:名無し三等兵
09/09/02 21:13:28
記事読んでないけど、どんくらい一致してたの?
考察対象が同じで情報リソースが限られるようなものなら記事内容もある程度似偏って来るだろ
180:名無し三等兵
09/09/02 21:15:43
>179
全ての内容がほぼ転載と言えるレベルでそのままだった。
それも、似通ってくるのはしょうがないというものでもなかった。
181:名無し三等兵
09/09/02 21:24:50
>>178
JSF氏はmixiでROCKY(野木恵一)氏と知り合い関係にあるとのこと
抗議どころか記事の宣伝をしている
URLリンク(obiekt.seesaa.net)
182:名無し三等兵
09/09/02 21:52:22
パクリじゃないけど航空情報で記事が丸ごと入れ替わっていて吹いた
あれはライターが怒るんじゃね?
183:名無し三等兵
09/09/02 23:17:26
>>179
オブイェクトのアリハントの記事はこれ。
URLリンク(obiekt.seesaa.net)
URLリンク(obiekt.seesaa.net)
ウィキペディア英語版のアリハントとサガリカの記述はおかしい、
原子炉の熱効率やミサイルの全長とかそういう内容が主なものだが、
これが全部ソックリそのまま、丸の記事に掲載されていた。文の構成は
書き直されているが、考察部分は全部同じだった。
着眼点などからいってオブイェクトの記事内容を丸ごと参考にそのまま
丸今月号に掲載された、と見るべきだろうね。殆どJSFが書いたのと同じ。
パクられたのに怒らず逆に嬉しがっている点からすると、JSFは野木に
心酔しているのか、或いは裏でちゃんと話は付いた上で記事掲載という
手筈になっているのか、あまり考えられないが、野木は名義だけ貸して
書いたのは実はJSF本人だった・・・というケースぐらいか。
両者が同一人物であるという線は無い。二人は親子ほどに年齢が離れている。
184:名無し三等兵
09/09/02 23:44:56
本人らがいいなら別に問題無くね?
185:名無し三等兵
09/09/03 00:01:01
事実がわかれば野田やJSFを評価するのに役立つ
まぁ本人が何か言わない限りわかることなんかないだろうけど
186:名無し三等兵
09/09/03 02:15:09 0CDLKf/v
またオブ厨かよ。いい加減、オブみたいな下品なサイトを持ち上げるの寄せよ。
187:名無し三等兵
09/09/03 02:28:33
相変わらず抽象論で文句いう事しかできんのな
188:名無し三等兵
09/09/03 02:33:00
二つの記事が似ているという事実から論を広げるなら兎も角、そこからオブイェクトの存在そのものの批評に移るのなら他所でやれ
肯定派も否定派もどっちもな
189:名無し三等兵
09/09/03 03:18:55
>186
188の言う通り。内容に対して議論するのは良いが、お前のやっているのは
ただの誹謗中傷だ。出て行け。
190:名無し三等兵
09/09/03 08:36:35 0CDLKf/v
>>189
おまえもそうじゃねw
191:名無し三等兵
09/09/03 09:40:54
着眼点が同じって
そりゃ 1+1=3 って書いてあれば、みんなそこに
それは 2 だろ って同じ着眼点でツッコミ入れるだろ。
192:名無し三等兵
09/09/03 13:50:57 JVghZXC2
オブ厨は無条件にオブを神格化しているけど、そういう姿勢は盲目的で怖いよ。信用ならない手合いだ
193:名無し三等兵
09/09/03 14:11:51
だれであれ、人のふんどしを担ごうってのは碌なもんじゃないのさ。
神輿と担ぎ手とは区別しなきゃならないだけのこと。
今はアクシズがあるから萌え路線が光ってるが、従来からの軍事ジャーナーリズムも
健全に育ってて欲しいものです。
ネットで闊達に議論ができれば一般読者の眼も肥えて自ずといいジャーナーリストが
軍事に入ってきてくれるっていういい循環が起きるかもしれない。
194:名無し三等兵
09/09/03 14:12:15
>>484
じゃあ京都は、名前忘れたけどあのタワーがエクスキャリバーみたいなレーザー砲ってことでいいよもう
195:194
09/09/03 14:13:15
誤爆した
正直スマンカッタ
196:名無し三等兵
09/09/03 19:12:22
>>192
>オブ厨は無条件にオブを神格化しているけど、そういう姿勢は盲目的で怖いよ。信用ならない手合いだ
神格化した例なんて聞いた事が無いし、最近の話題もそんな話では無かったよ。
君はオブイェクトを根拠も無く誹謗中傷しているだけでしょ? 難癖付けたかったらブログに直接言って来い。
197:名無し三等兵
09/09/03 19:55:02
>>195
シュトゥルモビクの二番席が空いているようだ
すぐに搭乗して出撃したまえ
198:名無し三等兵
09/09/03 20:41:12
まーたいつもの人達がやりあってるのか
199:名無し三等兵
09/09/04 09:27:34 TuBk4qy9
>>195 宇宙戦艦ヤマトの第3艦橋も空いてるよ
しかしアンチオブ厨とオブ厨の争いは、端から見ていてマジで不愉快。両者とも
別のところでやってほしい。ポジでもネガでもいいから、このスレにオブの話題
を持ち込まないで。
200:名無し三等兵
09/09/04 14:26:49
>>178~185までの流れでオブイェクトの話を出すのは構わない。スレの主旨にも沿っている。
でも>>186以降の不毛の争いは止めてくれよ。なんで中味の考察をせずに只の罵り合いになってるんだ?
201:名無し三等兵
09/09/05 00:15:57
そもそも考察するほどの中身がないからだろ。
202:名無し三等兵
09/09/05 01:49:19 GR7rYGVu
しかしアンチオブ厨とオブ厨の争いは、端から見ていてマジで不愉快。両者とも
別のところでやってほしい。ポジでもネガでもいいから、このスレにオブの話題
を持ち込まないで。
203:名無し三等兵
09/09/05 09:11:40
蒸し返したいアンチ乙
嫌なら黙って他の話題出せばいいんだよ
204:名無し三等兵
09/09/05 19:18:28
>>202
軍事雑誌の話題としてオブイェクトが関連があるなら、今後も出て来る事はしょうがない。
スレッドの趣旨に沿っている以上、それは自然な事だ。ただ不毛な罵り合いはするなよ。
あそこは既に軍事雑誌に自ら寄稿している上に、知り合いのライターに記事ネタを提供
している節がある。
205:名無し三等兵
09/09/05 19:33:01
軍事雑誌の話題として関連があるとしても
結果としてここで不毛な争いになったのだから自重するべえきだと思うが
今は独立したスレもあるんだし
206:名無し三等兵
09/09/06 11:05:58 Hrpl4OXF
同感
207:名無し三等兵
09/09/06 11:06:53
同一ホストがオブをネタにして荒らしているだけなんだけど、何でそれが判らないかなー(;´Д`)
208:名無し三等兵
09/09/06 14:33:33 Hrpl4OXF
と、荒らしの本人が言うわけだ。秀逸な戦術だよね、中立っぼいふりをしつつ、なんとしても話題を振るんだからさ。呆れてしまうよ。
209:名無し三等兵
09/09/06 19:40:37 LudKFgN2
P誌は朦朧したようだな
210:名無し三等兵
09/09/06 21:03:38
朦朧?
211:名無し三等兵
09/09/06 21:18:14
P誌が艨艟したら笑うんだが
212:名無し三等兵
09/09/06 21:31:42
>211
特集:海軍で使われた陸軍の兵器
みたいな感じになるのか。
213:209
09/09/06 21:46:23 +QGOjQpt
>>210
ごめん間違えた
P誌は朦朧したようだな=X
P誌は耄碌したようだな=○
214:名無し三等兵
09/09/06 22:18:20
>>212
陸軍空母も忘れずにw
215:名無し三等兵
09/09/06 22:22:48
>>205
>軍事雑誌の話題として関連があるとしても
>結果としてここで不毛な争いになったのだから自重するべえきだと思うが
一人だけageてるおかしいのが喚いているだけ。無視すればよろしい。
>今は独立したスレもあるんだし
今はもう無くなったよ。
216:名無し三等兵
09/09/07 15:33:38
パンツァー増刊のイギリスMBTのやつ価格高過ぎ。最後に戦史なんて入れるから余計にそう感じる。
分離装薬の120ミリ砲の解説にしてくれればなあと思った。
217:名無し三等兵
09/09/08 01:40:28
増刊で取り上げてる物に絡んだ物だったら目新しくて読み応えもあるんだけど、
いつもの第二次世界大戦物だからなぁ…。
218:名無し三等兵
09/09/08 11:41:00
戦後のブリタンクでも
印パ戦争やベトナムのセンチュリオンとか
イライラ戦争のチーフテンとか
第2次中東戦争のイスラエル対イラクのセンチュリオン相撃つとか
南アフリカあたりとか
戦史のネタはあるとおもふのだが
219:名無し三等兵
09/09/09 07:53:13 eiLk/Kaq
ここですか? ヌクスト防衛大臣が集うスレは?
220:名無し三等兵
09/09/09 08:47:31
軍研
概算要求に触れるかな・・?
時間的に無理か?
221:名無し三等兵
09/09/09 15:17:06
来月号の世艦はどうなるのかね?
222:名無し三等兵
09/09/09 17:23:20
>>220
あっもう9日か
忙しくてたまらん
223:名無し三等兵
09/09/09 17:56:01
軍事研究
2009/09/10発売号 (10月号)
特集 オバマ新戦略兵器CSMと在日米空軍
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
224:名無し三等兵
09/09/09 18:16:28
>>223
巻頭言はさっそく政権交代ネタか・・・
225:名無し三等兵
09/09/09 19:42:43
田村尚也せんせい
歴史群像の連載はもう一区切りにしませんか?
引用ばっかりで手抜きっぽいし、その引用文も文語体で読みにくいし
だいたい教範なんてテーマ、地味で読む気がしないですよ
226:名無し三等兵
09/09/09 19:46:10
>>225
読み難い=理解できない=つまらない
日本の活字文化を滅ぼすゆとり思考の典型だな
227:名無し三等兵
09/09/09 19:52:36
>>225
>歴史群像
チミにはちと早かったね。10年後に読み直してみようねw
228:名無し三等兵
09/09/09 20:00:19
>>225
引用文が文語体だから読みにくいって…
戦前の教範を引用してるから文語体なのは当たり前じゃん。
どうせ口語体に直したら「何故直接引用しなかった!」と怒るくせにw
229:名無し三等兵
09/09/09 20:23:08
>>225 今は読んでないが、まとまって別冊で出たら買う予定。なので連載が止まっては困るのです。
これまでに無い分野なので、雑誌にしては硬い内容なのは仕方が無い面がある。
後続が出てくると次第に噛み砕かれ、一般化され、通俗化され、最後に萌え化します。
だから、225さんは萌え化するまで待てばよいのです。このサイクルはネット時代で
回転が速くなっているからそんなに長く待たなくても大丈夫。
230:名無し三等兵
09/09/09 23:09:25
教範の萌え・・・想像を絶する世界なんだろうな・・・
231:名無し三等兵
09/09/09 23:24:09
メッケルっ娘とかかなw
232:名無し三等兵
09/09/10 00:24:05 UAf0t7Xq
しかしオブイェクトって、なんでああも短気で上から目線の物言いなんだろう
粘着質というか、些細なことで大騒ぎというか、集まる人間も素の程度が低い気がする
233:名無し三等兵
09/09/10 00:30:22
>>232
カキコの内容の是非はともなく、そのネタはもうスレ違いだからさぁ
一応、雑誌スレだぜ、ここ。
234:名無し三等兵
09/09/10 00:34:02
>>231
海モノだと真畔ちゃんとか凝瑠別当ちゃんとか
空モノだと憧絵ちゃんとか美智絵瑠ちゃんとか瑠芽衣ちゃんとか
235:名無し三等兵
09/09/10 01:25:17
2ちゃんねる板対抗バトルロワイヤル 軍事軍
URLリンク(nazo-p.ddo.jp)
236:名無し三等兵
09/09/10 01:42:40 UAf0t7Xq
>>233
確かにそうだ。スマンスマン。上のほうにもかなり出ていた。気をつける。
237:名無し三等兵
09/09/10 15:35:56
批判意見は全部メ欄空の子だからわかりやすいよねw
238:名無し三等兵
09/09/10 19:42:33
批判といっていいのか微妙な印象論ばかりのような気がするが、まぁどうでもいい
世艦のそうりゅう特集はやく読みたいな・・・あと二週間か
239:名無し三等兵
09/09/10 22:58:40
政治板民が手口を暴露 !!
82 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:2009/09/10(木) 22:36:58 ID:???
>>77
君は典型的なミリオタだねwww
仕事はできない、顔はブサイク。
ネットでイケメン好青年を酷使様認定して憂さ晴らしwww
議論して言い負かせばいいじゃん。
俺がいつもミリオタ相手にしてやってるようにさwww
元を隠した引用文でミリオタに反論すると、
おもしろいことがいっぱい起こるよ!
堀栄三をニワカ認定したり、
元海軍パイロットをミズポたん呼ばわりしたりwwww
もちろん最後は「ファビョーン!!お前は酷使様ニダ!!」で締めwww
240:名無し三等兵
09/09/11 00:39:30
軍研
先月・今月。ツマランと思った
特に今月
ど~も、買う気まで起こらんかった
241:名無し三等兵
09/09/11 00:58:23
今月は軍縮とか不拡散とかに興味持ってる人は面白かったと思う
特に学者さんがあまり踏み込んで触れない兵器の話を中心にしていたので、アカデミックな人には新鮮だったのでは
242:名無し三等兵
09/09/11 09:42:22
軍研の「日本の戦史」沖縄戦編は筆者の存命中にちゃんと終わるんだろうか
(私の記憶に間違いなければ、この筆者って70超えてた筈)
いつも深く掘り下げてくれて文句は無いんだが、しゅっちゅう脇道に逸れて
延々と続いて本題に戻らない事があるから心配で・・
まあ、インパール戦の時みたいに仮想戦記へ流れるのだけは勘弁なんだが
243:名無し三等兵
09/09/11 15:00:04
>MC-130の薩摩半島、屋久島低空飛行
>嘉手納基地の特殊作戦機が薩摩半島や屋久島で行なっている超低空飛行訓練の実態 石川巖
地元だからこれちょっと気になるかもー
244:名無し三等兵
09/09/11 16:25:25
>>243
あんたには悪いが、
赤旗か朝日でやれって気がする
245:名無し三等兵
09/09/12 10:14:40
あの筆者は元朝日記者だからな
246:名無し三等兵
09/09/12 10:18:28
だからって身も心もアサヒズムに染まるこたなかろうにね
247:名無し三等兵
09/09/12 11:03:52
自分の国に駐留している外国の軍隊の行動を知りたいのは当然の欲求だと思うが。
また、駐留に伴う痛み、負担を見ていくことも当然だと思う。
ただ、陸上での航空訓練については思うところがある。どこで萎縮したのかは知らないが
米軍はやる、航空自衛隊はやらないってことになってしまった感がある。
248:名無し三等兵
09/09/12 11:32:17
>>247
その欲求は当然だし、低空で飛来したMC-130は燃えるが
奴の記事は新聞の引用と友人の証言が大半だから微妙なんだよ
同じ話を繰り返すし
249:名無し三等兵
09/09/12 12:00:35
>>248
> >>247
> その欲求は当然だし、低空で飛来したMC-130は燃えるが
燃やすなよw
250:名無し三等兵
09/09/12 12:19:54
>>248 ネット時代でもネットに揚がらない米軍情報ってのは多いです。
日本のあちこちを探訪して証言を集めるってのは結局、日本のあちこちに知己を作り
交流して情報をまとめるってことだと分かるだけでも無駄ではありません。
情報の使いまわしについては、雑誌媒体による読者層の住み分けが雑誌のネット化
あるいは雑誌読者のネット化によってあいまいになってきた面があります。
取材費用のもとを少しでも取ろうと思えば、各雑誌に硬軟、専門通俗一般取り分けて
書き分けるってのは昔は当たり前でした。
始めから自分好みの記事を同じ材料で書いてもらうってのは難しい注文です。
雑誌一つではそれだけのものが出せないわけでしょうから。
251:名無し三等兵
09/09/12 13:00:48
>>249
すまん
MC-130には燃えるけど
が正しいな
>>250
それはわかってる
わかった上で俺があの書き方は
あまり好きではないのだからどうしようもない
たしかにMC-130の低空飛行は2chでそのような書き込みは見ない
だから記事にするなとは言っていない
むしろ応援したい
が、いきなり身内ネタ等に入るのは不快以外の何でもない
繰り返すが、俺が嫌いだからどうしようもない
252:名無し三等兵
09/09/12 18:46:56
>>250
>ネット時代でもネットに揚がらない米軍情報ってのは多いです。
揚がらないんじゃなくて、知ってても意図的に揚げてないんだよ。
>日本のあちこちを探訪して証言を集めるってのは結局、日本のあちこちに知己を作り
交流して情報をまとめるってことだと分かるだけでも無駄ではありません。
平和委員会=共産党系の人間からネタ集めてるだけですが何か。
253:名無し三等兵
09/09/12 18:53:56
>>252 米軍の日本国内での活動は米軍自身しか知らなくていいもんなんですかね?
で、後者についてはなんともはや。他にツテがあるならそれもたぐるでしょうよ。
254:名無し三等兵
09/09/12 19:56:04
>>252
兵器と兵法だけが軍事ネタだと思ってるバ○乙
ネットに上げないような口の固い椰子は出版物にも書かねーだろJK
255:252
09/09/12 19:59:25
>>253
>米軍の日本国内での活動は米軍自身しか知らなくていいもんなんですかね?知らなくていいもんなんですかね?
もし地方在住なり、自分で調べて知ってたとして、
それを公表することで米軍活動に支障が出たり、反米軍組織に寄与するものであれば、
自分の胸にしまっておくか内輪で楽しむ、あるいはその情報が時効だと思われた時点で公表すればよい。
>他にツテがあるなら
石川厳氏の場合、平和委員会や共産党ばっかりでしょうに。
256:名無し三等兵
09/09/12 19:59:59
あーあ
257:名無し三等兵
09/09/12 20:29:47
>それを公表することで米軍活動に支障が出たり
国民の生活に支障が出るのはかまわないの?
258:名無し三等兵
09/09/13 01:15:18
>>255 公益はどこにあるのかってのが問題ですね。
確かに米軍の動静をどの程度まで追うべきなのかは色々と論議してしかるべきですが
一方で、自分だけでとっておいては群盲象を撫でる の通りで全体像がまるっきり分からなく
なります。
それと反米軍組織といいますが、米軍が公表している情報だけでは全体像が
掴めないことはあると思います。現にMC-130が屋久島の上を低空飛行してるとかは
知られていなかったわけですから。
259:名無し三等兵
09/09/13 01:37:14
>>255
何でそんなに米軍に遠慮するの?米軍機の低空飛行訓練は国内で行われていて、94年にはA-6がダムの近くで
墜落事故も起こしてる。人命に関わる危険を招く恐れが十二分にある事を理解できている?
で、共産党だと何か問題でもあるの?
基地によってもたらされる被害について長年にわたって取り組んできた実績は無視できないよ。
青年会議所や自民の議員がが基地被害について取り上げた事がある?あったとしても極々稀だよね。
分析の段階でバイアスが掛かる惧れは否定しないけど、こんな飛行機が飛んでいた・基地に新しい建物が建った
って言う情報は現地にいないと探知出来ない。そういう人脈と言うかネットワークを持つ人は貴重だと思うよ。
260:名無し三等兵
09/09/13 03:46:37
バイアスがかかっているという問題はあるけど、日本共産党の情報収集能力は認めざるを
得ないのは事実だと思う。
細かな情報もきっちり裏取りする連中の行動力とアンテナの高さは大したもん。
あと末端に至るまで組織が強力なんで、情報を上に挙げるシステムがきっちりできてる。
261:名無し三等兵
09/09/13 05:20:01
>>259
>人命に関わる危険を招く恐れが十二分にある事を理解できている?
起こる時は事故は起こる。
>で、共産党だと何か問題でもあるの?
大有りだ。
激しく板違いだけど、外国でも、日本でも共産党がどういう歴史で、どういう理念掲げてるか知ってる?
>基地によってもたらされる被害について長年にわたって取り組んできた実績は無視できないよ。
住民は関係なく、自らの政策実現のためじゃないか。
>分析の段階でバイアスが掛かる惧れは否定しないけど、
軍研10月号の陸自情報機関の記事見て見れよ。
どれだけ飛ばして書いてるんだか。
>こんな飛行機が飛んでいた・基地に新しい建物が建った
って言う情報は現地にいないと探知出来ない。そういう人脈と言うかネットワークを持つ人は貴重だと思うよ。
結局、ぶら下がり、タレ流しでしか情報もらえないんだよな。
>>260
それって、日本の安全保障上、大きな問題だと思うんだけどな・・
262:名無し三等兵
09/09/13 05:42:14
とりあえず、軍事研究という特定の雑誌の話な気もするのだ。
実際他の航空雑誌での石川氏の記事を見る限り、>>251あたりも気にならないような内容だろうし。
要するに人によっては左翼メディアでだけでやれと思うような氏のライフワークが
なぜかミリタリー趣味誌の中で軍研にだけは載ってるということだろう。
263:名無し三等兵
09/09/13 05:44:19
>>261 公安とかの組織が教化するのに手っ取り早いんで共産党を叩きますが
実際の共産党はまた色々と別なんでしょう。
過去には盗聴事件などもありましたが。
専門家の偏向、思想については所詮、自分以外の他人の思想なんて気に喰わないものです。
たまに熱中できる対象を見つける人もいますが。
思想や偏向、自分と違う点に拘って、現地に行く人の話を聞けなくなったら
自分から情報の入手手段を狭めていることになりもったいないことです。
264:名無し三等兵
09/09/13 08:26:03
>>262
>要するに人によっては左翼メディアでだけでやれと思うような氏のライフワークが
>なぜかミリタリー趣味誌の中で軍研にだけは載ってるということだろう。
他の雑誌には載らないようなことも掲載する所が、軍事研究の雑誌として
の幅の広さであり、良いところだと思うのだが。
265:251
09/09/13 09:32:30
>>262
他の誌の記事は読んでないのでわからないが、
俺は左翼誌でやれというより
あの書き方が嫌いなんだ
だから思想は関係ない
266:名無し三等兵
09/09/13 09:55:34
>>261
>起こる時は事故は起こる。
って何にも理解できてないのね。海の上でACMするのと山や谷を這うように飛ぶのとはは危険性がまるで違うよね?
ACMの訓練は洋上で行われるし、その空域は公表されてるけど、米軍の低空飛行訓練はコースや回数と言った
基本的な事柄さえ「米軍の運用」って言葉に隠されて表には出てこない。そりゃ事故は起こるかも知れないが、
住民はその危険性を全く知らされていないって事が大問題なの。
>住民は関係なく、自らの政策実現
その政策が住民の為になるならいいんじゃない?農政・林業については自民だけど、基地の被害については
共産って選択肢だって十分ありでしょ。共産党に衆院の過半数をとらせる気は無いけど、野党としては支持する
って人もいるでしょ。0か1かとか善か悪かって単純には割り切れないもんだよ。
>軍研10月号
9月号の「ムサシ機関」の話?黒井氏も「得体の知れない邪悪な謀略機関」って言うのは間違いだと言ってるけど
陸幕二部別班って言う部署があってそこが米軍と連携して諜報活動をしてたって事までは否定してないよね?
本を読んでどんな感想を持つかはそれぞれ、頭から否定する人もいれば、すべて受け入れる人、話半分で読む人
それはその人のリテラシーによって違ってくるよ。
>ぶら下がり、タレ流し
悪いけど言葉の意味を理解して使ってるとは思えない。ぶら下がり=対象者を取り囲んで行う取材として
話を進めるけど、石川氏がいつ何処で誰にしたのか判る範囲で示してくれないだろうか。
タレ流しって言葉についても、証言の紹介やメディアの引用は当たらないだろう。プレスリリースをそのまま
記事にしたのでもなければタレ流しなんて書くのは礼を欠いてるんじゃないかな。
267:名無し三等兵
09/09/13 10:57:26
ほっとけ
268:名無し三等兵
09/09/13 12:14:51
ぶら下がり、タレ流しでしか情報もらえないキヨタニ
269:名無し三等兵
09/09/13 16:18:08
でもJDAM導入するんだったら、やがては人口が余りいない地域で航空自衛隊自身が
低空飛行訓練をやるようになるべきではある。
要撃訓練にしても、海上と地上では気象の変化は異なるし、風なども違う。
だから、それを進めるにあたって、どのような基準で訓練空域を選定し、空域下の市町村を
説得し、どのような強度の訓練を行うかをきちんと定めないことには。
さらにいえば、UAV導入なんかも関わってくるわけだし。
駐留協定の改訂ってのはどこらへんまでを含めてくるんだろう。
在日米空軍については三沢のF-16を引き上げることを米側が打診したって話だけど。
三沢は象の檻も動いていないって話だし、嘉手納と普天間統合の可能性なんかも
出てくるのかな。
270:名無し三等兵
09/09/13 18:30:04
>>268
キヨがそれやってればまだいいのだが。実際には裏付け無しの妄想丸出し。
271:名無し三等兵
09/09/13 18:36:40
キヨの場合、海外の展示会レポート「のみ」やってれば、一部の知識が怪しいことを除けば
それなりの評価はもらえると思うんだけどねぇ・・・。
272:名無し三等兵
09/09/13 20:42:37
キヨがライター辞めないで済んでるのは、欧州のメーカーから金貰ってるからじゃねぇか
って推測(憶測)は時々出るけどさ、仮にそうだとしたら、金渡してるメーカーの担当者も
相当見る眼がないよな。
仮にヨイショ記事を書くにしても、何をヨイショするか分かってる奴に書かせた方が、
長い目で見りゃメーカー自身の利益にもなるのに。
273:名無し三等兵
09/09/13 20:50:29
>>272
ヨイショしているのがキヨしかいなからじゃね?
274:名無し三等兵
09/09/13 21:01:25
>>272 違う。他に出版系のライターを色々あり、自営業もやってる。それで海外取材で足が
出てもどうにかなる。それだけの話。
欧州系のメーカーから金一封ってのはむしろ、議員とか秘書のほうがあぶねぇ。
つまり国防族のほうね。ライターには適当こいてデータとか資料流す程度だろ。
大体、欧州系のメーカーは日本の商社のどれかとひっついて代理店契約結んで
調達と宣伝とか、国内営業を頼んでるわけで。で、軍事雑誌に広告を出してると。
275:名無し三等兵
09/09/13 21:06:30
某誌にはあからさまなヨイショ記事が載ることありますなぁ。キヨ氏じゃなくてA氏が多いような…
で、セットでいい場所に広告も。
276:名無し三等兵
09/09/14 05:10:59
今月の軍研のキヨのユーロコプターへのインタビューはなかなか良かったと思う。
得意分野で普通に仕事していればそんなにひどくないんじゃこの人というのが正直な感想。
277:名無し三等兵
09/09/14 09:28:14
技術的に突っ込めないので今更のおさらい以下なのは否めないけど
278:名無し三等兵
09/09/14 20:22:25
>>276
それこそ275が書いてるヨイショ記事そのものじゃねーかw
279:名無し三等兵
09/09/16 00:15:37
>>276
今月は良かったけど、この前のインタビューはキヨが自分の主観を出し過ぎて
読んでて気持ち悪くなったよw
280:名無し三等兵
09/09/16 01:01:49
むかし陸自の航空科OBがアパッチを推す記事書いてたよね。
で、この結末。
281:名無し三等兵
09/09/16 02:56:05
>>280
提灯記事が出てくるのは何時ものこと。
まー陸自の主犯格が早々に追い出されて正常に戻りつつあるが・・・それでも税金は還ってこないのよね。
機甲も特科も航空には怨み鰹節ですよ。
はじめっからスーパーコブラにしとけばよかったのに。
282:名無し三等兵
09/09/16 10:09:18
そりゃ結果論だと思うがな
283:名無し三等兵
09/09/16 21:03:50 0qzrHLeB
>>281
>はじめっからスーパーコブラにしとけばよかったのに。
あれに決まってたら今頃スケジュール遅延でエライ違約金を払うハメになってたから、採用されなくてよかったと代理店(商社)の人が言ってたよ。
284:名無し三等兵
09/09/16 22:27:43
>>283
そんなわきゃない。
ヲタは知ったかぶりしない。
285:名無し三等兵
09/09/16 23:37:59 bU0LeKEv
>>283
ヲタであるのは間違いないんですけど、一応業界の「中の人」でございまして
実際に某社の部長さんとお会いした時、ヨイショのつもりで「陸自バカですよねえ。バイパーにしときゃよかったのに」
といったら、そう返されちまったもんで・・・(笑)
286:名無し三等兵
09/09/16 23:40:49 bU0LeKEv
>>283
すいません。確かにヲタはヲタなんですけど、一応業界の「中の人」でもありまして・・・
件の商社の方(部長)にお会いした時、ヨイショのつもりで「陸自バカですよねえ。バイパーにしとけばよかったのに」
といったら、そう(違約金の話)返されちまったもんで・・・(笑)
287:名無し三等兵
09/09/17 00:20:14
必死すぎwww
288:名無し三等兵
09/09/17 00:36:05
世艦が待ちきれない
中の人25日発売するのには何を載せるん?
289:名無し三等兵
09/09/17 00:37:27
いせの擬人化。巨乳。
290:名無し三等兵
09/09/17 06:23:35
どう考えても巨乳はおかしい
291:名無し三等兵
09/09/17 20:35:14
航空ファン
URLリンク(www.monomaga.net)
J翼
■「いま、F-Aファントムが熱い!」 沖縄から百里へF-4部隊が大移動して人気再燃!
■「サンダーバーズがやってくる!」 世界的に有名な、米空軍アクロチームが日本へ!
いつ、どこで、どうやって“バーズ”を観るのか
■すぐに役立つ!戦闘機の楽しみ方 ほか。
※2009年9月19日発売予定
J陸
■陸上自衛隊装備大全2009「陸上自衛隊の兵器はこう使われる!」 現在、陸上自衛隊が誇る装備の数々を一挙に紹介する大特集。
また、兵器カタログというだけでなく、各兵器にはどのような技術・人員が必要で、どうやって使われているのかという運用面を
クローズアップして解説する。
「自衛隊の戦車はどのように操縦をしているの?」「この装備(部隊)はどのような戦況下で現場に投入されるの?」など、これを読めば、
より深く陸上自衛隊を理解でき、次の駐屯地祭や総合火力演習が楽しめるようになるぞ!
※2009年9月26日発売予定
世界の艦船だけが楽しみ
不肖が海自のDVD本出す話はどうなったのかな?
292:名無し三等兵
09/09/17 20:43:28
不肖
こんなんあった
URLリンク(www.fushou-miyajima.com)
個人装備スレに貼ってた
SATマガジン
URLリンク(sat.militaryblog.jp)
でけーな
威力はやっぱ、コッチが上なのかな?
293:名無し三等兵
09/09/17 20:57:24
>>292
不肖の新刊、今日たまたま立ち読みしてきたけど薄っぺらい(ページ数も内容も)
てか
>ヘリ搭載の大型巡視船は「しきしま」と「みずほ」の2隻や
PLH自体は13隻で、2機搭載型はその2隻以外に「やしま」があるんですけど・・・
294:名無し三等兵
09/09/17 21:00:16
宮嶋の細かい知識に突っ込んではいけない。
あれは現地リポートと写真を楽しむもの。
295:名無し三等兵
09/09/17 23:26:30
SATマガジンはトルコやコロンビアあたりに突撃する記者はいないのか?
いつも国内バッカでアメリカ方面はイチローが動く。
Raids以下じゃ話にならん。
296:名無し三等兵
09/09/18 00:33:05
>>294
ところがどっこい今回の本には「現地リポート」も「写真」もないのであった
297:名無し三等兵
09/09/18 08:15:11
不肖といえば南極観測で料理人やった海保の中の人にボロクソに言われてたな
298:名無し三等兵
09/09/18 10:10:51
URLリンク(www.ikaros.jp)
もう少ししたら発売されるあくしずの特集は北アフリカ戦線か。
299:名無し三等兵
09/09/18 17:50:41
航空情報 2009年 11月号
URLリンク(www.amazon.co.jp)
AIR World (エア ワールド) 2009年 11月号
URLリンク(www.amazon.co.jp)
300:名無し三等兵
09/09/18 18:12:32 xzdvJV74
いいからオマエラは、あくしずと世艦でオナニーしてろよ。
301:名無し三等兵
09/09/18 18:48:12
アマゾン見たら、こんだけ書いてた
URLリンク(www.amazon.co.jp)
内容説明
特集:
新型SS「そうりゅう」のすべて(綴込付録;オリジナルDVD「そうりゅう」引渡式)
/カラー写真頁:注目の最新鋭SS「そうりゅう」を見る/「ひゅうが」型2番艦 新造DDH「いせ」進水!
22DDHは、スルーなのかな?
302:名無し三等兵
09/09/18 18:49:17
スマン!
直リンだった
303:名無し三等兵
09/09/18 20:08:38
キニスンナ
・・・DVD付きとな?これは買おうっと
304:名無し三等兵
09/09/18 21:32:39
あんがと
MamoR
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.fusosha.co.jp)
('''´д`''')ゝ 結婚しよ
305:名無し三等兵
09/09/19 03:43:19
>>289
あくしずでやってくれるかな?
306:名無し三等兵
09/09/19 13:11:10
航空ファン見たけど。F-4に積んでんのAIM-7Fじゃなくて7Mじゃね?
307:名無し三等兵
09/09/19 20:43:04
空自のF-4に-7M搭載能力ないんじゃなかったけ?
308:名無し三等兵
09/09/19 23:47:27 fVHx8MZ0
>>305
ひゅうがで既にやってるが何か?
309:名無し三等兵
09/09/20 01:53:39
いや、真珠湾の赤城加賀みたいにコンビで出たりするかなーと思ったの
310:名無し三等兵
09/09/20 09:51:24
>>307
7Mを7Fとして使うことはできる
火器管制アップデートしないと7Mの全性能は発揮できん
311:名無し三等兵
09/09/20 14:32:00
航空情報だがR-33/AA-9の終末誘導方式が、セミアクティブなのかアクティブなのか
グダグダだな
312:名無し三等兵
09/09/20 15:37:11 kqIv/YfV
そんなことを知ってるとなんか得するのか?世界が平和になるのか?
まともな防衛大臣が生まれるのか?役立たずのクズは黙ってオナニーしてろよ
313:名無し三等兵
09/09/20 16:38:35
航空情報、特集記事の中でF-14Bが高度18000mまで50秒で上昇できるとか書いてて吹いた
314:名無し三等兵
09/09/20 17:51:35
今月の航空情報も間違い探しが楽しそうなのか
MiG-31特集が気になるけど世傑買った方が良さそうなのかね
315:名無し三等兵
09/09/20 17:56:32
航空情報…煽り文句だけじゃなく誤植もJ翼と同じレベルかよ
316:名無し三等兵
09/09/20 22:25:04
ロシアの人が書いてるとこは面白かったよ
Su-11が格闘性能ほとんど無視ってのはどうかと思ったけど
317:名無し三等兵
09/09/21 08:34:02 HIApSEVH
gdgdな記事書いたライターって誰よ?
318:名無し三等兵
09/09/21 09:54:01 ayrGltp5
J-翼に知人の投稿写真が載ってた。
幾らかの謝礼とかあるんだろ?
奢ってもらおうW
319:名無し三等兵
09/09/21 10:16:17
>>316
むしろ機銃無し、AA-3アナブが2発のSu-11にどの辺を見て格闘性能が
無視されていないと思うのか逆に問いたい。
320:名無し三等兵
09/09/21 11:51:49
だからユーリィ・イズムィコはロシア人じゃないと何度言えば(ry
321:名無し三等兵
09/09/21 14:27:03
投稿写真は掲載号が謝礼。
322:名無し三等兵
09/09/21 15:18:36 KkabIsAi
J翼から出る改訂版のF-4本、誤植も直してほしいものだな
323:名無し三等兵
09/09/21 16:32:30
あくしず がどこにも売ってないんだぜ?
いいな都会っこどもは売っててさ
324:名無し三等兵
09/09/21 16:33:08
>>322
誤植なしは期待するだけ無駄かも。
F-2改訂版はB型の細部解説が引き続きA型の写真だったり、改定前はあってたキャプションが間違っていたりとなかなかのクオリティだ
325:名無し三等兵
09/09/21 17:45:13
>>323
確かに書泉へ寄れる人間なら、ミリタリーコーナーに行けば
直近で市販されてる本で手に入らないもんは無いからな
326:名無し三等兵
09/09/21 17:49:30
>>323
つ【ISBN書いた紙を持って本屋にGO!】
327:名無し三等兵
09/09/21 19:58:10
>>318
書いてなかったけ?
一枚につき図書カード1000円分。
328:名無し三等兵
09/09/22 11:41:44
>323
休日だから入荷が遅れてるんでは。
329:名無し三等兵
09/09/22 12:37:16
>>327
321って前にも掲載誌しかくれないって書いてた奴だろ。
航空ファンだってクォカードくれるし、掲載誌しか謝礼に出せないマイナー誌の
ネガキャンなんじゃない。
330:327
09/09/22 13:47:30
>>329
航空情報やエアワールドは掲載誌もくれないとか・・・
331:名無し三等兵
09/09/22 20:53:10 iZ9guCBz
航空ファンやけにうすくなかった?
332:霧番
09/09/22 21:51:26 wonyUZAO
>>331
あんなもんじゃね?
あくしず買ってきたが放課後ワールドウォーとまじょ巫女は今回で終わりなんだな
巫女の方はあまり面白くなかったが
ワールドウォーはなかなか勉強になったんだが
333:名無し三等兵
09/09/23 13:49:48
あくしずって売れてるのかなぁ
334:名無し三等兵
09/09/23 22:52:02
今日本屋いったら、護衛艦の帽子とF/A-18のロゴ入りTシャツっていう軍オタが
あくしずの紙面に5cmくらいまで顔を近づけてものすごいかぶりつきで読んでた。
その後J翼、航空ファンと同じ行動を繰り返して全部買っていった。
目が悪いならメガネかけりゃいいのに…。
335:名無し三等兵
09/09/23 22:52:32
俺の事か。
336:名無し三等兵
09/09/23 22:59:58
それで全部買わなかったら顰蹙モノだが
337:名無し三等兵
09/09/23 23:07:03
>>334
そういう奴はページを指でぐっちゃりひん曲げるからなぁ…。
338:名無し三等兵
09/09/23 23:16:43
やべ、本屋さん、出版社さんごめんなさい。雑誌は立ち読みで光人NFとか新書しか買わない。
339:名無し三等兵
09/09/24 00:12:38
>>338
面白かったらでいいんで、たまにはお買い上げください
返本がつらいです・・・苦しいです・・・
340:名無し三等兵
09/09/24 01:10:30
単純な話、雑誌が売れないと出版社が潰れて単行本も出なくなるんだよな…
341:名無し三等兵
09/09/24 15:21:10
世艦って明日だっけ?
342:名無し三等兵
09/09/24 16:33:31
世界の艦船
URLリンク(www.ships-net.co.jp)
《カラー特報!》注目の最新鋭SS「そうりゅう」を見る
《カラー特報!》注目の最新鋭SS「そうりゅう」を見る
パキスタンの新型フリゲイト「ズルフィカール」就役!
第1次ソマリア海賊対処部隊 呉に帰投!
「ひゅうが」型2番艦 新造DDH「いせ」進水!
スペインの新型強襲揚陸艦「ファン・カルロス1世」の建造工程
折 込
公試運転中の新造潜水艦「うんりゅう」
スペインの新型LHD「ファン・カルロス1世」
本 文 頁 ●新型SS「そうりゅう」のすべて
「うずしお」から「そうりゅう」へ 運用者から見た海自潜水艦の発達……小林 正男
新型潜水艦「そうりゅう」の技術的特徴……幸島 博美
船 体
機関/ウエポン・システム
「そうりゅう」に見る最新潜水艦のネットワーク化……東郷 行紀
海上自衛隊潜水艦命名考……岡部いさく
世界のAIP潜水艦 その最新動向……多田 智彦
■米海軍短信
★ソ連/ロシア巡洋艦建造史[第20回]……アンドレイ V. ポルトフ
■ブック・ガイド
★スペインの新型強襲揚陸艦「ファン・カルロス1世」のメカニズム……編集部
■「ひゅうが」と「くにさき」 同アングルで見る空母船型自衛艦2タイプ
■仏伊のホライズン型駆逐艦を比較する
★竹野弘之さんを悼む……野間 恒
★海の軍歌のアンソロジー/第11回 「海をゆく」……谷村政次郎
343:名無し三等兵
09/09/24 16:41:28
大事なことだから二回言いました
344:名無し三等兵
09/09/24 16:42:19
>>341
定期購読組は連休前に入手しとるでよ
345:名無し三等兵
09/09/24 16:44:00
連投スマンけど
J陸に
74式戦車の投光機が、赤外線なんちゃらに改良されてる写真があった
1輌だけだけど
もっと、早くにしとけよ・・と思った
最新刊が26日に発売だから、見てない人はお早めに
346:名無し三等兵
09/09/24 16:47:34
>>342
>「そうりゅう」に見る最新潜水艦のネットワーク化……東郷 行紀
八月号のひゅうが特集でも護衛艦のデジタル化について書いていた人だな、興味深い
347:名無し三等兵
09/09/24 17:14:25
>>345
それって一体何年前の話よf^^;
348:名無し三等兵
09/09/24 17:27:25
>>347
そうなの?
初めて見たもんで・・何処にも貼られた記憶が無いから・・
スンマセン
コンマガ
URLリンク(www.monomaga.net)
詳しい内容はまだ分からんけど、ギャングだギャング
買わん
349:名無し三等兵
09/09/24 20:07:43
日本陸海軍機大百科
URLリンク(www.j-planes.jp)
これどうかね?
350:名無し三等兵
09/09/24 20:53:49
世界の艦船
★スペインの新型強襲揚陸艦「ファン・カルロス1世」のメカニズム……編集部
これ見たい
船体写真・CG意外、あんま情報を見たこと無いんで
351:名無し三等兵
09/09/24 20:55:51
>>350
世界揚陸艦スレより
145 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/23(水) 19:53:33 ID:???
今年就役予定のスペイン海軍の「ファン・カルロス1世」戦略プロジェクションシップ
URLリンク(junshi.daqi.com)
既にレーダーや電子装備の取り付けも完了している事が見て取れる。
352:名無し三等兵
09/09/24 21:03:46
>>351
へ~・・あんがと!
あっちのサイト、なんか色々あるんだね
それにしても、色。何とかならんもんかね・・
ソ連の船みたいだね 錆みたいなあの色
仏のあの船になんとなく似てる
でも、こっちはブサ可愛い。 あっちはブサイ
353:名無し三等兵
09/09/24 21:28:15
世艦の写真は公式ルートみたいだぞ。今後スゴイのが控えているのかも。
艦型図も本ちゃん並のが出ているけど、いかんせん雑誌掲載では詳細が
ちょっとわかり辛い。
354:名無し三等兵
09/09/25 00:41:09
>>349
四式戦の発動機が八一四五ってなっててショボン
ハ-四五を読み間違えたのか…
355:名無し三等兵
09/09/25 18:15:20 jXDqpr7n
>>337
それだけならまだいいがどこぞのじーさんがページを
唾つけてめくってしかも買わなかった(千奈美に鉄道の本)のを見た事があるが
あの時には流石の温厚な俺もぶん殴ってやろうかと思った
356:名無し三等兵
09/09/25 20:05:44
そのまま転載
世界の艦船ニュース欄
kojiiを最近見てなかったから知らんかった
露が仏のミストラルを買うつもりらしい
将来、3隻ほど追加?
仏・独と仲良くする為? あんな船いらん
スペインのファンカロル素
記事あったけど最後に
艦は大きいものの物資の搭載量さほど多くない
空母としても
運用するときは広大な車両甲板はほとんど使い道無いし、速力も充分でない
多目的艦と言えば聞こえは良いが、
何でも出来るフネを造ろうとして、何も出来ないフネになってしまう事もありうるだろう
カヴール万歳!!
357:名無し三等兵
09/09/25 22:41:30
近所の量販店にある本屋には
ミリ本が豊富にあった
あくしず以外の全てがそろってた
そして数ヶ月たった現在
ミリタリーのコーナーには
J-wingしかない閑散としたものになっていた
358:名無し三等兵
09/09/25 23:17:45 pVG4Dj+G
発売即売り切れ状態か!
359:名無し三等兵
09/09/26 01:07:19
売れなくて入荷をやめたのでは…
360:名無し三等兵
09/09/26 01:24:31
世艦また値上げしたわけ?
361:名無し三等兵
09/09/26 08:57:09 x51HJmMW
そりゃそうだろ。おまえらみたいなグチャグチャと文句ばっかりの偽読者しかいないんだからさw
自業自得だね、いやあ気分がいい。このまますべての軍事雑誌が天井知らずに値上げして、
軍事雑誌全部が滅びてしまえばいいい。
362:名無し三等兵
09/09/26 11:34:26
値上げというよりDVD実費じゃないか?
5分で100円だけど、製本挟み込みに意外と経費かかるし。
今回はカルロスの折込みと艦内図が楽しかったのでよしとしておく。
363:名無し三等兵
09/09/26 12:30:20
>>362
ロシア艦の写真良かったじゃん ヘリエレベーターとかも
今月はいいじゃん
ミリスペ
既出なの多い気もするけど、まあ買ってもいいかもねアフガ横田氏等
アームズ
中即連記事ある(J陸より写真大きい。 けど他の記事が・・)
コンマガ
キヨレポの写真。
J陸
今回、まあ充実?
中即連(アームズと同じ)・米ハワイ(ミリスペが充実)・仏狙撃
そうそう
仏のパレード、特に交通規制してないってマジ?
89式、改良計画あるらしけいど何時になるのか
銃床やレイル。
中即連、パッド色々新しいのもしてるのね
364:名無し三等兵
09/09/26 12:38:23 14oVa14e
SATマガはSBUが出ているよ!
365:名無し三等兵
09/09/26 13:41:11
そうそう、そうりゅうとカルロばかり目を引くけどピョートル大帝もよかった。
大和・武蔵が生きてりゃ大体この長さだと思えばいろいろ感慨深いものがある。
366:名無し三等兵
09/09/26 13:44:48
自衛隊ニュースに出ている22DDHのCG図、要目見ると赤城・加賀に迫る長さなんだね。
367:名無し三等兵
09/09/27 00:19:14 eqqNhqk7
>>366
予算つかないので安心して下さい。XP-1も予算がつかずにこのまま順調に計画終了です。
みなさんやきもきしなくて良かったですね
368:名無し三等兵
09/09/27 00:52:02
んじゃなにか。日本もP-8導入ってか。22DDHは少し待てるだろう。
P-3Cは一応、ソマリア沖で諸国の船員に対する日本人の友愛の表れとして
活躍しているはずだが、後継機開発は認められなかったのか。
369:名無し三等兵
09/09/27 01:39:11
既に量産4機分の予算は付いてるんだが
370:名無し三等兵
09/09/27 09:32:29 KtEDPBPr
>> 367 幼稚な荒らしすんな。
371:名無し三等兵
09/09/27 09:56:30 eqqNhqk7
>>369
はい、4機分で終了です。それとも4機で実戦部隊を編成するですかw
すごいですね。さすがミリオタ脳。
P-8?馬鹿ですか?そんな金はありません。さすがはミリオタ脳。
372:名無し三等兵
09/09/27 15:03:25
367=371は友愛の精神が欠けてるとかで消されそうだな…。
373:名無し三等兵
09/09/27 16:45:28 eqqNhqk7
いえいえ、友愛だからこそ、下らない軍事予算など削るに限るのです。
>>372の直情的な考え方こそミリオタ脳ですね。アホすぎます。
374:名無し三等兵
09/09/27 17:22:10
などと意味不明な書き込みを繰り返しており
375:名無し三等兵
09/09/27 20:48:41
来月の世界の艦船
太平洋戦争の日米空母決戦! だってよ
次号予告、あそこに書いてあったのか・・やっと気づいた・・
その横の
ロシア戦艦の写真。イイな!
久しぶりに戦艦なるものを見た。このアングルイイ!!
でも、ボートが白いのが何故?
目立つだろ・・おまけにカッコ悪い
次号空母対決も
なんだかな~
376:名無し三等兵
09/09/27 21:14:47
いまどきWW2なんかやってる雑誌は氏ねや
377:名無し三等兵
09/09/27 21:14:55
>>367>>371>>373
この一日中張り付いてるバカは何だ?軍板のこんなスレに書き込んでる自分はミリオタではないと?
もっと大量に釣りがしたいなら他のスレへ行ったほうがいいぞw
378:名無し三等兵
09/09/27 21:38:31
>>376
WW1を巻頭特集記事で2号連続やってるような雑誌は?
379:名無し三等兵
09/09/27 21:42:28
>>371
>はい、4機分で終了です。それとも4機で実戦部隊を編成するですかw
>すごいですね。さすがミリオタ脳。
ニムロッドMRA.4四機で実働体制移行を計画しているRAFはミリオタ脳ですね、わかります。
380:名無し三等兵
09/09/27 22:21:24
>>376
WINDSOCKなんてどうするんだよ?
381:名無し三等兵
09/09/27 23:48:53
377
編集者らしいよ
ミリオタごときが編集者様の仕事を批判するのが許せないんだって前に自分で言ってた
かわいそうな子だから許してやれよ
382:名無し三等兵
09/09/28 00:31:18
群像だろ?
383:名無し三等兵
09/09/28 02:46:09
>>376
生き残れるのはJ翼くらいかw
384:名無し三等兵
09/09/28 07:45:54 qMs60e1N
>>379
原潜は無視ですか?さすがはミリオタ脳wどこまでもいってもミリオタw
385:名無し三等兵
09/09/28 07:48:37
ついに群像が何を言ってるのかさえも分からなくなってきた
俺が狂ったのか奴が狂ったのか
386:名無し三等兵
09/09/28 07:50:05 qMs60e1N
>>377 自己紹介乙
387:名無し三等兵
09/09/28 14:11:20
>>385
とりあえずほっとこう。な?
388:名無し三等兵
09/09/28 15:47:19 qMs60e1N
ちなみに群像は>>387です。騙されないように。
389:名無し三等兵
09/09/28 17:56:09
今月の「丸」の来月号の予告の欄に「中国の空軍力」とかいてあったね。
390:名無し三等兵
09/09/29 00:41:29 N0BKVEAK
それが山陰なのか山陽なのか、それが問題だ
391:名無し三等兵
09/09/29 01:37:06
次次号「四国の空軍力」もお楽しみに
392:名無し三等兵
09/09/29 03:29:37
その次はノモンハン前の関東軍の空軍力でお願いします
393:名無し三等兵
09/09/29 11:58:08
丸といえば佐藤守氏の連載に
イニシャルだけどやっと元帥登場だね
394:名無し三等兵
09/09/29 15:26:51
>>393
A紙のT記者かww
395:名無し三等兵
09/09/29 16:03:52
Jグランド見たけど次回から不定期発行になってた
これって事実上の休刊?
396:名無し三等兵
09/09/29 17:31:56 5MXi4DBI
なんかどっかの雑誌が休刊なるって前スレだかにあったけどそれのことじゃね?
397:名無し三等兵
09/09/29 18:40:30
URLリンク(ksa.axisz.jp)
・ 展示機リスト
もう1冊、イカロスのJ-Wing11月号の自衛隊機保存展示リストも少し丁寧に見てみました。
佐藤正孝さん作成で、さる著名記録派マニア氏から、自分のリストをこれと付き合わせて正確を期すというメールを頂いているので、恐らく日本で最も信頼できるのでしょう。
航空史探検博物館として心穏やかでありませんが、既に撤去済みのものなど明らかに違っているものもあるように感じました。
恐縮ですが、11月号を購入した方でお志があれば、頁をコピーして送ってくださると感謝です。
コピー送ってくれって、著作権どう考えてんだか
398:名無し三等兵
09/09/29 18:57:20 bvGkdv0x
目くそ鼻くそを笑うってやつ?
399:名無し三等兵
09/09/29 20:21:04 N0BKVEAK
この調子でどんどん潰れるといいね。ネットがあるんだから別にいいでしょ?雑誌なんかなくても。
400:名無し三等兵
09/09/29 22:32:24
ネットがあれば雑誌なんかいらないと思ってる人間って情報社会のクズなんだろうね。
親がロクな教育環境与えなかったんだよ、きっと。
401:名無し三等兵
09/09/29 22:39:19
ネットだと通学中に読めないじゃないか!!!
402:名無し三等兵
09/09/30 00:04:50
ネットはタダで見られるから雑誌買うよりいいよね!
と考えてるんだろうが、タダほど高いものはないぞ。
良質な記事を書いているのは、ネットで駄文書き散らしている奴じゃない。
雑誌に記事書いて著作を出すために頑張っている人達だ。
清谷とか神浦とか別宮とかの例外は多数存在するのは認める。
403:名無し三等兵
09/09/30 01:17:11
>397
まさか、「丁寧に見た」とか「じっくりと拝見」とかって立ち読みのこと(座って読んでるみたいだが)?
コイツ買わないでこんな偉そうなこと言ってるのかよ…最低だな
404:名無し三等兵
09/09/30 03:40:28
J陸が事実上の休刊か、年度始めの駐屯地祭ガイド位しか役に立つ記事無かったし(1/3は未定だったけど)
別に影響ないでしょ。季刊だからネタは他の雑誌と被りまくってたし、マニアが各地回った駐屯地祭のレポだって
せいぜい写真1枚とキャプション2~30文字程度で雰囲気伝えてくれるわけでもないし。中途半端な雑誌だったよね。
405:名無し三等兵
09/09/30 04:09:24
グランドって割には、海系特殊部隊や警察系も記事にしてたよな・・・
406:名無し三等兵
09/09/30 04:13:00
次はパンツかな?
407:名無し三等兵
09/09/30 08:25:12
>>405
あの辺までネタにしなきゃ紙面が埋まらないし。
J陸の最終号を読んだが、いつの間に70式自走浮橋が装備から外れたんだろ。
必ずしも使い勝手の良い代物ではなかったようだが。
408:名無し三等兵
09/09/30 09:11:12
Jグランドねぇ。
いちばんデカイ要因は企画力不足だと思う。
409:名無し三等兵
09/09/30 09:14:41
最後まで対象読者層を明確化できなかった感じ
410:名無し三等兵
09/09/30 10:51:51
>まさか、「丁寧に見た」とか「じっくりと拝見」とかって立ち読みのこと(座って読んでるみたいだが)?
只読み用の椅子が置いてあったり、併設の喫茶コーナーに持ち込んで読んでもいい
というお店も、世の中にはあるのだ。
411:名無し三等兵
09/09/30 10:59:04
二軒知ってるがどちらもも潰れたな
412:名無し三等兵
09/09/30 13:50:38 VdJqeznf
次は航空系から一誌消えます
413:名無し三等兵
09/09/30 15:35:42
丸の特集はアイオワ級。読んだけど執筆者こそ違え過去書かれた記事の寄せ集め見たいな感じ。
まぁ大塚好古のが多少参考にはなったが。
酷いのは最後の大和VSアイオワの記事。
何十年前から議論されてる内容で全く参考にならず。「艦艇研究家」のダラシなさを痛感した。
414:名無し三等兵
09/09/30 15:39:12
第二次大戦モノで新しい記事を書くってむずかしいんだねぇ
415:名無し三等兵
09/09/30 16:10:44
>>410
あおれは「じっくり読んでみた上で決めてください」という意味であって、最初から買う気がない客は論外だと思うぞ
一定程度、そういう客の存在は計算にれてるだろうけど
416:名無し三等兵
09/09/30 20:41:40
航空系雑誌の不振は
F-X
JSF
C-X
ことごとく駄目だからな~・・ネタが無いよ、そりゃ
企画に困って当然じゃん。
417:名無し三等兵
09/09/30 20:43:33
連投スマン
不肖が出すの10/21になったんだな
不肖・宮嶋 これがホンマの海上自衛隊、スーパーウェポンや!!
出演: 宮嶋茂樹, 古庄幸一
内容紹介
【DISC 1】
最新護衛艦『ひゅうが』の引渡し式に始まり、まずは『ひゅうが』の艦内を精力的に歩き回る…
乗員との会話に始まり、海上自衛隊の艦艇を知り尽くした宮嶋氏のレポートは非常に興味深い。
続いて最新潜水艦『そうりゅう』の引渡し式を取材。
取材場所を移し、佐世保基地内にて係留中のDE『せんだい』の艦上にてレポートを開始、
各種装備品の解説が興味深い。その後、DD『いそゆき』移りレポートを行う。
場所を呉基地へ移し、精力的に艦艇の取材を開始。SS593『まきしお』、LSU4171『ゆら』、
途中、秘密のベールに包まれた特別警備隊『SBU』に遭遇、
そしてDD110『たかなみ』、LST4002『しもきた』、練習艦『あざぎり』、DD131『せとゆき』とレポートは続く。
世界中の戦場を経験してきた宮嶋氏のレポートが光る!続いてDDH『いせ』の進水式へとすすむ!
最後に横須賀教育隊の新隊員教育へ体験入隊。抱腹絶倒の名シーン!?をご覧下さい。
【DISC 2】
旧知の中の二人ならではの昔話に始まり、元海幕長の古庄氏の興味深い話の数々、現在の海上自衛隊の置かれた立場に思いを馳せ、
今の自衛隊に欠けている物・精神が浮き彫りになる。
話はどんどん進み、他国の現状、そして我が国の政府、自衛隊に対しての熱い思いが語られる!
興味深い対談をフルに90分お伝えします。この二人の熱い熱い対談から目を離すな!!
5000円・・高い、高過ぎる
418:名無し三等兵
09/10/01 06:21:46
本当に陸モノ不振だなぁ、日本の軍事出版界は。
いつまでもカビの生えた大戦ドイツ軍ネタに依存している限り確かに未来はないけど。
真っ先にダウンしたのが比較的意欲的な誌面づくりをしていたJ陸なのが残念。
軍事以外のイカロス趣味誌はリストラする気はあるのかな。
419:名無し三等兵
09/10/01 12:12:53 dinpyHXz
こういうときに他人顔するのがミリオタの特徴。薄情というより我欲オンリーの馬鹿餓鬼だ
420:名無し三等兵
09/10/01 13:04:20 9KVv45Ub
と、学研の精神異状編集者が申しております。
421:名無し三等兵
09/10/01 13:05:34 9KVv45Ub
異状じゃなくて異常ね。
422:名無し三等兵
09/10/01 16:17:43 dinpyHXz
客層悪いね、この店はw
423:名無し三等兵
09/10/02 04:15:17
陸モノは雑誌よりウォーマシン・レポートみたいなまとめ系読んだ方が楽しいからそっち買ってる
424:名無し三等兵
09/10/02 05:03:23
ついに近所の本屋が世界の艦船の入荷をやめてしまったらしい・・・
注文したら店頭に並べてくれるの復活するかな?
425:名無し三等兵
09/10/02 07:14:53
航空情報の24、25ページ・・・Su-9とSu-11の写真に爆笑した。
本文中で触れられてるのは超音速機のフィッシュポットなのに、
Me262のそっくりさんのほうの写真が掲載されてる。
確かに紛らわしいけど、そりゃ無いだろうー。
426:名無し三等兵
09/10/02 09:55:35
航空情報の写真は間違い探しですから
427:名無し三等兵
09/10/02 22:07:18
今月の航空ファン
MRJだな
月刊エアラインの方が本命だけど
428:名無し三等兵
09/10/03 12:03:17
世艦ってスペインと太いパイプがあるんだな。
防衛省なんかよりよっぽど情報もってんじゃないか?
429:名無し三等兵
09/10/03 13:05:53
太いパイプが有るかは知らんけど
前に
軽空母特集号なるものが、あったんだけど
そん時に、スペインンのナバンティア(?)社は軽空母の世界の有力なんちゃら
とかって、記事を書いてたな
確かに、今月の見取り図とかあるを見ると
>>428さんの言う通りかもね
海自はイタリア好きだしょ・・
430:名無し三等兵
09/10/03 20:09:51 u0IL384e
>海自はイタリア好きだしょ・・
馬鹿じゃねーのwこれだからミリオタってw
431:名無し三等兵
09/10/03 20:37:35
3隻で中止になったミサイル艇とか、イタリア真似じゃないの?
432:名無し三等兵
09/10/03 21:01:41
しらね、はるな型DDHとかおおすみ型輸送艦もイタリア艦艇のコンセプトをパクった感じがするな。
433:名無し三等兵
09/10/03 21:11:10
日の丸ジェットMRJ、広報のお姉さんが「かわいい!」とネットで話題
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
航空雑誌は取材しろw
434:名無し三等兵
09/10/03 21:11:56
イージス艦の127㎜砲も最初はイタリアのやつだな
435:名無し三等兵
09/10/03 21:17:27
むらさめ型とデ・ラ・ペンヌ級の艦橋とか
436:名無し三等兵
09/10/03 23:27:38
>>430
しょうがないだろ。
日本の海軍は明治建国以来、伝統的にイタリア海軍を模範として来たんだから