10/07/03 21:59:01 xdggSHH9
それはもうどうしようもなくなった最後の状況下での捨て鉢の行動ね
874:名無し三等兵
10/07/08 00:21:43
これは山砲クラス以上の砲での射撃かな
URLリンク(www.youtube.com)
875:名無し三等兵
10/07/09 21:26:55 t1Bz3Mch
炸裂しているから榴弾、でもそれほど大きくないから野砲榴弾くらいか?
876:名無し三等兵
10/07/09 22:17:44 Obl/p5fA
英蘭宣戦だと米国がフィリピンに戦力を集中だの強化だの言うが
そもそも蘭軍は物の数ではないし、史実の比島攻撃部隊+北太平洋攻撃部隊の兵力相手に
マレーや台湾や仏蘭印で攻勢に出る戦力はそうそう集められないだろ。
攻撃面でも制空権さえ取れれば包囲出来るわけで、要塞化しても大した脅威にはならん
(史実の山下より多少マシな抵抗が出来れば良い方)
陸戦での強化より、エセックス級が就役してフィリピンで活動されると致命的だろうが
それは対米宣戦でも変わらん
877:名無し三等兵
10/07/10 12:11:13
>陸戦での強化より、エセックス級が就役してフィリピンで活動されると致命的だろうが
米空母の活動は危険だからやらんだろう。
フィリピンの港は日本の空襲圏内で開戦初頭の空襲で失いかねないし、対日戦が始まるとハワイやインドへの向かうことは容易では無くなる可能性がある。
素直に、フィリピンの飛行場の増設、航空隊増強の方がいいわな。
878:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:58:01 IE3ndp1p
>>876
唐突に英蘭宣戦とか何を言ってるんだろうか。
ガダルカナルの100機足らず相手に制空権とれなかったのに、フィリピンだと奇襲でなくても制空権とれるんだ。
台湾からフィリピンのクラークフィールドまでは、ラバウルからガ島と同等の距離だが。
フィリピンの地上部隊も動員途中の11個師団がいるけど、動員完了しても2~3個師団で楽勝なんだね。
879:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:24:59
天候の好運+奇襲で制空権を奪って、そして準備の整っていないフィリピンの米軍にどれだけ苦戦したと思っているのだ。
片道日本爆撃という空母がもったいないことになりそうな作戦をやってしまう国が、そんな腰抜けなわけないだろ。
880:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:10:32
フィリピンには碌な戦力がなかったから実際、制空権獲れるのは変わらんだろ。
むしろ取れないという人間の根拠を知りたいね。
881:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 03:32:00
>>879
B-25がもったいない事になりそうならわかるが、アレは派手なだけで米空母自体は言うほど危険じゃない。
遠くからB-25発艦して空母は反転サヨナラできるわけだからな。
空母艦載機の攻撃圏内まで接近し、且つ攻撃隊が帰還するまで近海で待機という通常の攻撃と比べればかなり楽。
882:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:27:10 K7qttiNf
>>878>>879
在比米軍は空襲の一時間以上前からレーダーで11航艦の戦爆連合を補足している。
にもかかわらず、日本機がどの飛行場を攻撃するかという判断を誤った結果が史実の惨澹たる有り様。
奇襲というのはただ霧で出発が遅れただけではなく、アメリカ側の邀撃システムの不備も大きい。
883:名無し三等兵
10/07/13 14:48:26
>>876
いったいどういう状況で、いつごろ戦争になることを想定してるのやら。
しかし実際に起きた事でもないんだし、考えるだけ無駄のような。
南方軍もいつ米軍が参戦するかわからず、戦力を台湾に拘束されたまま動けないな。