■○創作関連質問&相談スレ 50○■at ARMY
■○創作関連質問&相談スレ 50○■ - 暇つぶし2ch100:95
09/07/10 10:04:22
 ああ、ご婦人用は「モーゼルの25口径」だったっけ。007が上司にそう
言われてワルサーPPKに変えさせられるシーンがあるんだ。

 「御婦人用では足りない」くらいのネタになっちまうな。

101:名無し三等兵
09/07/10 10:05:24
イタリア系だったら古いモノだとベレッタM1935(007がワルサーPPKの前に使ってた)、
URLリンク(commons.wikimedia.org)
もっと新しいのならM950あたりか。どっちも25口径なんで威力は弱い。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www103.sakura.ne.jp)

102:名無し三等兵
09/07/10 10:16:08 bsCpAo2E
被った。

ベレッタM1934
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
15k程度でオモチャもある。大きすぎるのならベレッタM1919か。

103:名無し三等兵
09/07/10 10:19:13
>>90
相手に銃を奪い取られて終わりそうだ。
うろんな場所なら、相手もそれなりに武装してるだろう。

104:名無し三等兵
09/07/10 10:56:54 uevhmcRv
90です。一括レスさせていただきます。
>92-95、>98、>100、>101-103
皆様ありがとうございます。参考リンクがとても有難いです。
個人的にはSIG SAUERの形が気に入りましたが、やはりイタリア由来ということで
ベレッタにするのが一番スマートそうですね。
取られないように気をつけろ、と言わせるのも良さそうです。本当にありがとうございました

105:名無し三等兵
09/07/10 11:49:46
>>87
C1化学で相当のところまで行けるんじゃなかったか

106:名無し三等兵
09/07/10 12:06:14
>>105
再生プラスチックの事?


107:名無し三等兵
09/07/10 12:11:11
>>106
ググってみたら合成技術のことだな
石油を使わずに石油由来の化学原料を合成する技術みたい

でもコレってその元の原料の生産量と変換行程の大規模化が課題なんじゃ…


108:名無し三等兵
09/07/10 12:24:16
>>107
そうなると>>77の設定を使うのは無理っぽいな。
>>77の説明待ち(またここに来るかは怪しいが)だがなんでそうなってしまったのか
という部分を書いてないのが一番アカン。

戦争で文明が途絶してしまうというのはよくある話だがそれだと「既存の集積回路など
電子部品が使えなくなり」という部分を説明できない。
未知の粒子が宇宙から降り注いでとかいうのもSFでは「ありすぎる話」だけど
それでも1950~60年代にまで戻る程度でLSIの代わりの素子を使えばいいだけ。
理由付けがあやふやすぎて相手に伝わらない感じが強いな。


109:名無し三等兵
09/07/10 12:29:53
化石燃料の枯渇をさらっとナレーションだけで済ました、マイトガインという作品も
有ることだし作者がどう、作品を組み立てるかそれ次第だろ。

110:名無し三等兵
09/07/10 12:50:04
>>109
あれは低環境負荷社会への移行を設定で出してたやん。
電子機器の不使用も出てこないし自動車があっても電気自動車だという
フォローもあるし。


111:名無し三等兵
09/07/10 13:04:26
>>108
文明の途絶または衰退で、古くなって劣化したり、故障したりするのは増えてくのに
修理技術や生産技術が乏しくなってしまったので使え(る部品が枯渇して)なくなってしまって
しまった、というのを言いたかったのかも知れず…

こういうのって質問者の説明が大部分言葉足らずって事があるしね

112:名無し三等兵
09/07/10 16:17:24
集積回路が使えなくてもサイドワインダーの初期型なら真空管でOK。
石油由来がダメならエネルギーは石炭やバイオ燃料使えばOK。
化学製品の原料は樟脳油とかそういうものも存在してる。

113:名無し三等兵
09/07/10 18:17:08 A8t9jZYc
>>77を書き込んだ者ですが、遅くなり申し訳ありません。携帯からなのでアンカが正確にはれないので省略いたしますがどうかご容赦を

補足を書かせていただきますと、舞台背景は『ミスト』みたいに異世界とつながってしまった地球(日本)を想定しています

電子部品が使えないというのはもう一つの世界とこちら側がつながった際には何らかの影響で使えなくなったという設定です

化石燃料の枯渇云々に関しましては、そこを軽く考えてしまい『面倒だから枯渇でw』みたいな安易な方向に突っ走ってしまったせいです
平にお詫びしますm(__)m



114:名無し三等兵
09/07/10 18:19:01
昔の近未来物でよくあったのは、高高度核爆発によるEMPで電子機器が一斉にダメになり、磁気記憶媒体も全滅、というパターンだが、
今はCDやDVDみたいな光ディスクがあるから復旧できるしなあ。


115:名無し三等兵
09/07/10 18:26:15
>>113
「ミスト」というと、アドベンチャーゲームの「MYST」シリーズのこと?あれは本を通じて異世界に移動するから、
現実世界に影響のある形で繋がってるわけじゃないが。映画化されたスティーブン・キングの小説の方か?
というか「異世界からの何らかの影響で」なら質問するまでもなく、何でもアリじゃん。

116:名無し三等兵
09/07/10 19:11:24
>>113
そーいう設定は始めにちゃんとして欲しかったな。
てか「ミスト」って何よ?

>>115も書いているが貴方にしか分からない作品名を出されても回答者
はエスパーじゃないんだぞ、わかるわけがねーだろ。
相手に自分の意見が伝わるような説明をしてくれないと困るんだよな。
そして「異世界の力」を前面に押し出すのなら石油資源の制限が無くても
「あんたの好きにしたら」いいで済む話。
わざわざここに質問しなくても解決するだろ。


117:名無し三等兵
09/07/10 19:33:19
スティーブン・キングの「MIST」でしょ
URLリンク(www.youtube.com)

118:名無し三等兵
09/07/10 20:15:56
>>117
スティーブン・キングの「MIST」はどちらかという「サイレントヒル」
みたいなパニック映画の印象しかねぇな。
ラストの出来は酷かったし。

119:名無し三等兵
09/07/10 22:27:00
>>113
ん?電子機器が何らかの原因で使えない場合でも原子力発電はトランジスタ
とかでも制御できるよな?
エネルギー問題はこの場合発生しないんじゃねぇの?
火力発電もあるし。

120:名無し三等兵
09/07/10 22:35:05
現在は機械制御でなく電子制御に置き換えられているわけだから、置き換えるまで休止するものは多いと思うが。

121:名無し三等兵
09/07/10 23:06:22
原子力発電の場合例の「チェルノブイリ原発事故」を起こした黒鉛原子炉
とかは1950年代に作られてるから技術的には問題ない・・・・ハズ。

122:名無し三等兵
09/07/10 23:12:31
>>113
最初の質問に戻るけど、化石燃料が枯渇するわけではないから兵器体系
はそこまで後退しないし、代替燃料もあるし、ICやLSIを他の素子に置き換える
事で制御系の問題は技術的には解決される。
よって、

海軍艦艇も燃料を松根油に変更(戦後に漁船では使われていた)
ミサイルが使えないので主兵装は砲に
コンピュータ制御による緻密な射撃管制もできなりから単装から連装に

こーいったことは技術的には起こるとは考えにくい。
最も>>113にある「異世界との接続」が日本限定で周辺国には影響が及ばない
という場合軍事バランスは大きく変わるだろうけどな。
異変の影響範囲が東アジア一帯とかだとまた状況は変わるし、場合によっては
「異世界」との繋がりを断ち切ろうという動きになるだろう。
その設定を聞く限りでは地球の側にデメリットしかないのだから。


123:名無し三等兵
09/07/10 23:16:49
原子力発電所の制御・保護システムは、トランジスタやリレーで
構築している古い装置が、ここ10年くらいでだんだんコンピュータに
置き換えられつつある。新しい発電所は完全にコンピュータ制御。

おかげで昔なら部品交換で20年使えた装置が、最近は
「メーカーの生産終了」で寿命が10年くらいに縮んだりして、
改善なんだか改悪なんだか。

124:名無し三等兵
09/07/10 23:21:23
異世界との扉がどうやって開かれたかにもよるけど場合によっては核兵器や
核爆薬を使って消滅を狙えるかもしれないな。

映画「スターゲート」っぽいが異世界側に繋がりを作っている装置などがあるのなら
それを跡形も無く破壊してやれば「異世界側」が侵略のために繋がりを作った
としても動きを阻止できるし、核兵器が駄目でもこちら側の通常兵器で圧倒できる
かもしれん。
第二次大戦レベルの兵器でも物量で押せば可能だろう。
「異世界側」がこちらの電子機器を使えなくしたいという事は反対に言えば相手側
はそういった兵器に対する有効な対抗手段があまり無いからかもしれんしな。
あまり褒められた話じゃないが我々地球人はしぶとくて狡賢いから異世界側
もナメてかかると酷い目にあわせられそうだ。

125:名無し三等兵
09/07/10 23:55:29
電子部品の定義にもよるけど基本電気製品全滅じゃね?
IC・LSIは言うに及ばずトランジスタからコンデンサ、果ては真空管や電池に至るまで全て電子部品だし

126:名無し三等兵
09/07/10 23:59:07
精密工作機械が無くなってICレベルの工作が出来ないんだろう。

127:名無し三等兵
09/07/11 00:03:34
>>125
電気製品の類が駄目だと文明レベルは19世紀レベルまで後退するけど?
だって電信機も使えなくなるぜその括りだと。
当然マルコーニが作った電信などもアウトだろ。

なんというか>>113の質問者の設定が甘いというか漠然としすぎている気が
しないでもないんだよな。
集積回路といっておきながら電子部品と書かれるとどのあたりまでを含むのか
がさっぱりわからん。
というか質問している本人が定義すらよくわかってないor調べてもいない
んじゃねぇか?
自分で小説書いてここの質問スレに持ってくるんなら人に設定を説明出来るくらい
の下調べはしておくべきなんじゃねぇかなぁ。
いまいちやる気が無いというか人に丸投げしている感じすらある。

URLリンク(www.raitonoveru.jp)
リアリティのある小説の書き方

128:名無し三等兵
09/07/11 00:07:06
>>126
いや石油が枯渇するって話は無しみたいだぜ。

>化石燃料の枯渇云々に関しましては、そこを軽く考えてしまい『面倒だから枯渇でw』みたいな安易な方向に突っ走ってしまったせいです
平にお詫びしますm(__)m

ってあるから質問者がいい加減な設定したためっぽい。
単純に「異世界と繋がった」ために電子部品が問答無用で使えなくなったというだけ
だから精密工作機械や技術なんかはあるようだ。
となるともし電子機器が使えない範囲が日本だけなら精密工作機械を海外に持っていく
とか外注させれば問題は解決しそうだよな>ICの生産


129:名無し三等兵
09/07/11 00:14:13
理由は不明である日突然全く機能しなくなった。
とかいう強引な設定でいいんじゃないの?
細かい事に突っ込まずとにかく不明ということにしておけば誰も突っ込みはしない

130:名無し三等兵
09/07/11 00:14:18
>>113
誰も指摘してないけど電子機器が使えなくなったら無線も使えないし、航法装置
も使えない、レーダーも使えなくなるんだがそのあたりの設定はどう拾うのよアンタ。

>航空機もジェット燃料が生成出来ない以上はレシプロに逆戻り
とか書いてるけど無線も使えない、レーダー使えないとなったら航空機自体が
飛ばないぞ。
まさか天測航法をしろってか? 船ならともかく航空機でそんな悠長なことはしてられ
ねぇぞ。
電子工学と電気工学の区別が付いてないんじゃないか?
携帯電話で見てるからURLがわからねぇとか逃げても無駄なようにURL貼り付け
とくからよく見て勉強しとけよ。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)


131:名無し三等兵
09/07/11 00:18:16
>>129
それでもいいけどだとするとその異変が日本国内だけなら他の国が
干渉してくるだろ。
沖縄には米軍が駐留しているから国内全土でそんな異変が起きたら
本国からも調査部隊や駐留艦隊が派遣されてくる可能性もある。
第一、設定にある異世界側がそれとどう関係してくるのかって説明は必要だろ?

132:名無し三等兵
09/07/11 00:29:56
>>131
ある日日本周辺が全く電子部品が機能しない状態に陥る。
原因の一つとして異世界と繋がったとかファンタスティックな論がぶち上げられて
主人公含む調査チームが異世界との門をくぐり旅立つ。

そこでは悪い王が世界を支配しており重税に苦しんでおり
その現状をみた主人公が義憤にかられ悪の王様を倒す事を決意し
色々あって王様を倒して異世界に平和が。その過程で仲良くなった絶世の美女と婚約し、みんな笑顔でハッピーエンド。
どうだい、これでいいとも思わないか? 誰も原因の事なんて気にしないさ。

発表されたのがネットだったら読者は時間を無駄にした事を悔い
出版された場合だったら読者は次の古紙回収はいつだったか。近くに古本屋はあるかを考えるだけだ。

133:名無し三等兵
09/07/11 01:11:40
なんというかいろいろと足りないよな
知能とか知恵とか知識とか

134:名無し三等兵
09/07/11 01:21:10
便乗して煽るだけの人は
本スレにお帰りください

135:名無し三等兵
09/07/11 10:09:03
>>77>>113
知識や知恵はともかく日本語が怪しい。
質問文中で定義が固まってない行き当たりばったりな部分もあるし。

WEBページや投稿小説BBSに書き込むためなのかは知らんが
まずは自分の書き出している設定を推敲してみてくれ。
そして各々の用語を一度ネットや図書館に行って調べてみたらどうだろう。
市立や県立(府立)の図書館クラスなら百科事典というだけでもかなりの
蔵書があるはずだ。

Wikipediaでは無い百科事典もWEB上にはあるのでそちらも見たらどうだろう。

URLリンク(100.yahoo.co.jp)



136:名無し三等兵
09/07/11 10:26:38
>>130
重隅かもしれないが、無線や航法装置やレーダーが無くてもWW1レベルの航空機なら飛ぶよ
それらの機器はその頃の航空機には積んでなかったし、
天測航法にいたってはWW2でもよく使われていた

137:名無し三等兵
09/07/11 10:51:43
>>136
現代が舞台って>>113に書いてあるぞ。
現代の軍用航空機で主力戦闘機ってジェットだろ。
俺は>>130じゃないけど人様への突っ込みは結構だが元の質問も読もうぜ。

138:名無し三等兵
09/07/11 11:21:04
>>137
ちょっと落ち着け
>>130
>>航空機もジェット燃料が生成出来ない以上はレシプロに逆戻り
>とか書いてるけど無線も使えない、レーダー使えないとなったら航空機自体が
>飛ばないぞ。
と書いてあることへのレスなのだが
元質問でも>>77でレシプロ機と書いてある

元質問にしろ>>130にしろ現代の話ではあっても「現代機」の話はしていないと思うのだが

139:名無し三等兵
09/07/11 11:42:09
考えれば考えるほど「ディファレンス・エンジン」のようなスチームパンクSFになるというジレンマ

140:名無し三等兵
09/07/11 11:43:47
電子機器無しのジェットエンジンって今時普通に運用できるだろうか…

141:名無し三等兵
09/07/11 11:59:30 trrrgTVd
ほとんどの兵装が無人で運用されている、という宇宙SFを考えています。
人間は、主に破壊や殺傷についての最終的な責任をうけもつ、という設定なのですが、
ほかに「こういうことをさせないと軍隊とか組織としてなりたたない。」というようなことは考えられますか?

142:名無し三等兵
09/07/11 12:32:22
おもわず、第7の空母の世界を思い出してしまったな。


143:名無し三等兵
09/07/11 12:56:24
>>141
権力の行使

144:名無し三等兵
09/07/11 13:15:57
>>141
平和的な使い方としては大規模災害への対処


145:名無し三等兵
09/07/11 13:16:28
>>129
Xネビュラですね。

146:名無し三等兵
09/07/11 14:40:28
>>141
なんか、あいまいな質問のように感じるけど、作戦立案とか指揮とかは?

147:名無し三等兵
09/07/11 14:54:11
>>143
>>144
>>146

ありがとうございました。
どういうふうにすれば「らしい」かなと考えているところです。
人間が関与する以上こういう手続きは必要。みたいな部分を押さえたいと思っています。
作戦立案、指揮は、たしかに必要ですよね。

148:名無し三等兵
09/07/11 16:57:58
>>136
私もそう思ったが・・・今のパイロットだとあの当時よりも消耗率が増えると思うぞw
天測航法もだが飛行技術の面で。

>>140
燃費等を除けば運用自体はいけるかと。むしろレシプロエンジンのほうが使いにくい可能性もあるんじゃないだろうか?

149:名無し三等兵
09/07/11 18:54:56
>>148
もう、質問者がほったらかしにしているのは触らない方がいいぜ。
何もフォローする気が無いようだし「コレ、いけるんじゃね」とか
思い付きだけで設定垂れ流してみただけだろ。


150:名無し三等兵
09/07/11 18:56:36
>>147
人間がほったらかしになるとターミネーターの「スカイネット」のごとく
やたら反乱を起こしたがるAIが出てくる。
作者のネタが尽きたからというのもあるけど。


151:名無し三等兵
09/07/11 19:14:09 WyNT2x2k
“ハイパー放射ミサイル”みたいに、
敵艦の装甲に突き刺さって、艦内に毒ガスを撒き散らすミサイルは、
現実的ではありませんか?

152:名無し三等兵
09/07/11 19:26:04
>>151
隔壁閉鎖されたらおしまいじゃん

153:名無し三等兵
09/07/11 20:03:03
>>151
戦艦大和はその為の備えがしてあった。

154:名無し三等兵
09/07/11 20:11:08
艦内の乗員だけ殺害したけりゃ、今なら中性子爆弾でも使えばすむしな

155:名無し三等兵
09/07/11 20:12:10
>151
当たり所によっては有効
でもミサイル自体が高価な上に100発100中ではないから、そんな効果があるかどうか判らない
ネタ弾頭を積んでるような余裕はない

156:名無し三等兵
09/07/11 20:26:52
>>151
それが宇宙での戦闘なら隔壁閉鎖は普通。
地球上でも同じことは誰でも考える。
まあネタ武器だな。


157:名無し三等兵
09/07/11 20:33:48
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この三胴船って日本の民間高速船みたいに、ちょっとした木や鯨に
ぶつかるだけで一部破損するとだいぶ速度が遅くなるんじゃないの?

もちろん民間の船よりは強固に作られているとは思うんだけど、
それでも限界がありますよね?

158:名無し三等兵
09/07/11 20:37:17
>157
初質いけ

159:名無し三等兵
09/07/11 20:38:23
すいません。誤爆しました。

160:名無し三等兵
09/07/11 20:54:03
何とか明国を存続させる設定を作りたいのですが、やはり満州八旗に対抗するためには幕府軍が妥当でしょうか?

またそういった設定のネット小説等あったら教えてください

161:名無し三等兵
09/07/11 22:07:24
>>160
>>1
ID出せ


162:名無し三等兵
09/07/11 22:15:03
>159
ワロタw

163:名無し三等兵
09/07/11 22:54:08
>>140 T-33はいまでも世界中で普通に運用されてますが何か。Mig-21もね。

164:160
09/07/11 23:04:44 RCIlTUet
>>161さんすみませんでした

165:名無し三等兵
09/07/11 23:25:09
>>160
明を存続させたいのなら、満洲より反乱軍をどうにかすること。
北京を陥落させた反乱軍と、
その時点で山海関を越えられなかった満洲とでは、
脅威の大きさがケタ違い。

166:名無し三等兵
09/07/11 23:53:44
>>160 黄土の夢。

167:名無し三等兵
09/07/12 00:28:03
>>160
実のところ、軍事的には明軍と清軍の力量差はそれほど大きくない。
明が滅亡しないために必要なのは、強兵ではなく優秀な政治家。

168:名無し三等兵
09/07/12 12:36:25
反乱軍は問題だよな。
外部の敵より実情を知っていて戦術・戦略上有利不利を知っている
反乱軍の方が遥かに危険性の高い敵だ。


169:名無し三等兵
09/07/12 21:19:29 sdUqCG5C
160さんに便乗するのですが、                       史実のWW2は起きず、独が米英と手を組んでソ連と戦う、           という設定を書きたいのですがどうしたらいいでしょうか。               

170:名無し三等兵
09/07/12 21:23:03
>>169
「独が~というわけで米英と手を組んでソ連と戦う、という設定を考えましたが、無理があるでしょうか」なら答えようもあるが、
「どうしたらいいでしょうか」というのは答えようがないうえに、およそ創作を志す人間の言うことではない。

171:名無し三等兵
09/07/12 21:28:15 sdUqCG5C
おっしゃる通りです。もっと自分で考えてからまたここにきます。                           

172:名無し三等兵
09/07/12 21:51:23
>>169
設定丸投げ美味しいとこだけいただきますってのは冗談も程ほどにしろやって
思う。
アレだな設定を全部こちらが考えて「どんなクソったれな」結果になっても
文句を言わずその設定で小説を書きますと言い切れるなら知らんがさすがに
そんなドMな小説を書きたがる阿呆はいないだろうし。


173:名無し三等兵
09/07/12 22:17:27
>>172さん                                169ですが気分を害されたのであれば謝ります。

174:名無し三等兵
09/07/12 22:50:37
>>173
あとどうでもいいんだけど、多分携帯なんだろうが無駄なスペースを使わずに
きちんと改行してください。
PCから見ると空白が気になってレスが見づらいです。

175:名無し三等兵
09/07/13 02:47:12 lyCrxdso
銃器に関する質問です。

ショットガンの弾丸の拡散率について、銃身が長ければ実際はそこまで強烈な拡散はしないとの事ですが、(どこかで見た書き込みでは、100mで畳一畳も拡散しないと書かれていました)、
どの程度の拡散率があるのか、いい資料はないでしょうか。できればWEBページで紹介して貰えると助かります。

それから使用する銃を10Gないし12Gの水平二連バレル猟銃で仮定した場合、
腕や足・頭などの部位を狙って当てることができるのはどの程度の距離まででしょうか?

腕や足を狙う→体のどこかに当たればいい、に変わる距離はどのくらいか知りたいので。


176:名無し三等兵
09/07/13 03:08:01
初質いけ

177:名無し三等兵
09/07/13 03:16:51 lyCrxdso
了解。

178:名無し三等兵
09/07/13 03:17:51
>>175
長さじゃなくて銃口のチョーク(絞り)に依存する

散弾銃 チョーク
で検索してミソ

179:名無し三等兵
09/07/13 11:11:23
創作のショットガンの話なら西部警察の映像を探して、鑑賞しろ。
あれほどショットガンに関して従来のイメージを打ち破る作品はないぞ。

180:名無し三等兵
09/07/13 11:38:25
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
西部警察色々

しかしこれを見るとハリウッドのアクションより面白いと感じる部分がちらほらあるなぁw



181:名無し三等兵
09/07/13 11:38:58
色々と割り切ってどか~んw

182:名無し三等兵
09/07/13 11:42:22
>>179
従来のイメージどころか物理法則の壁もぶち破ってますけどなw

183:名無し三等兵
09/07/13 13:01:04 i33JiYL9
大正野球娘というアニメのエンディングの一コマです。
軍用機ではないかと思うのですが詳細をご存知の方教えてください。
URLリンク(skm.vip2ch.com)

舞台は1925年の東京です
この当時は所沢に飛行場があったらしいのですがそこに配備されていた可能性が高いのでしょうか

184:名無し三等兵
09/07/13 13:41:17
そのアニメのオープニングがお前の創作活動にどう関わるのかと(ry

185:名無し三等兵
09/07/13 13:56:35
>・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における
軍事関連の描写についての質問もOKです。

まあ正直軍事なのか微妙だけど…
この時代って飛行機は軍の所有物というより個人の所有物で
個人が義勇的に戦争に参加するときに持ち込むってのが多かったはず

まあ、飛行機のモデルとか形式だけ知りたいなら初質で聞いた方がいい質問かもな

186:名無し三等兵
09/07/13 14:17:24
会式の飛行機の一つじゃないか?

187:名無し三等兵
09/07/13 16:34:01
>>183
ブレゲー14B2
所沢の陸軍飛行学校に配備されてたっぽい

188:名無し三等兵
09/07/13 18:46:34
>>187 ありがとうございます!自分では見当もつかなかったので助かりました
スレ違いの質問をして申し訳ありませんでした

189:名無し三等兵
09/07/13 20:52:18
>>188

URLリンク(www.worldwar1.com)
URLリンク(pages.intnet.mu)
URLリンク(mmsdf.sakura.ne.jp)
Breguet 14B2



190:名無し三等兵
09/07/13 21:05:23
むしろ、この飛行機の資料をアニメ制作現場に供給したのは誰なのか知りたいwww

191:名無し三等兵
09/07/13 21:16:25
ミリオタが紛れ込んでたとか、ただ単に図鑑などを見ていて決めたとか
そーいうんじゃないかね。
飛行機=文明の利器ってイメージ付けと当時の社会への女性進出を
掛け合わせてるのかもしれん。

日本初の女性パイロットが出たのが確か大正11年くらいだったはず。

192:名無し三等兵
09/07/13 21:23:25
『雲のじゅうたん』ktkr

193:名無し三等兵
09/07/13 21:41:12
ブレゲー14は、サンテグジュペリが乗ってた機体として俺の中では有名
『夜間飛行』『南方郵便機』で登場したし

194:名無し三等兵
09/07/13 21:51:39
意外と原作に書いてあるとか。読んでないけど。

195:名無し三等兵
09/07/14 02:58:25
原作者は資料を山のように収集してから書くこだわりさんだそうだ>野球娘


ただ、それがアニメに反映されてるかどうかは知らない

196:名無し三等兵
09/07/14 10:56:35 NR1YLX9/
『日本航空機辞典(上巻)』には、大正8年にフランス人教官が14B.2を
持ち込んだ(同機は初めて富士山を空から観測した)とあり、また、
それとは別に民間で乗客4名仕様の14Tが1機輸入され、中島飛行機がその
製造権を得て1機試作した、とある。p.35、p.313 by ウィキ

だそうだ。世界的には総生産機数約のヒット作でもある。

世界の軍用名機100 によると、
・フラップが実用化される15年も前にゴム紐利用の自動フラップ装備
・骨組が金属なのも先進的
・1924年にフランスのドアジー大尉の操縦で来日
・中島の試作も1924年で、国産の軽金属を使い、B-6と名づけた

そうだ。

197:名無し三等兵
09/07/14 10:58:36
凶鳥メンバー必死のようだな
クリアラ(ry

198:名無し三等兵
09/07/14 20:07:28 eERsiElX
戦争もののアニメ作品は、どんなにリアルな世界観を構築していても、
ほぼ間違いなく、実際の軍隊にはない、
特別にカスタマイズされた主人公やエース専用機が登場するのはなぜですか?

199:名無し三等兵
09/07/14 20:11:25
>>198
フィクションとしてはそちらの方が面白いから。
ひたすらリアルにしても、喜ぶのは一部のマニアだけ。

200:名無し三等兵
09/07/14 20:21:37
>>199

 いや、スポンサー(玩具屋)の都合だ。

201:名無し三等兵
09/07/14 20:23:11
>>200
シ○ア専用ザクとただのザクじゃ、おもちゃの売れ行きは大分違うのか?

202:名無し三等兵
09/07/14 20:24:29
>>201
同じ金型で両方買ってくれるだろ?

203:名無し三等兵
09/07/14 20:24:49
>>198
>>ほぼ間違いなく、実際の軍隊にはない
そうは言っても、ある程度の現地改造は実際にもやってるよね。流石に機動性が3倍みたいな無茶はないけど。
戦車にしろ戦闘機にしろ、武装の追加や換装、装甲の追加等々、枚挙に暇がない。
そういうのの延長と、面白さとの兼ね合いだろうね。
何たって命懸かってるんだから。そうする必要性があって、かつ物理的に不可能じゃなければ、臨機応変に対応するもんだ。

204:名無し三等兵
09/07/14 20:24:52
まあ戦史上例が皆無というわけでもないし・・・・・

205:名無し三等兵
09/07/14 20:26:59
>>202

そりゃ、ジョニーライデン少佐機だろ。

206:名無し三等兵
09/07/14 20:29:41
昔のドイツ軍に赤い機体に乗った奴がいなかったか?

207:名無し三等兵
09/07/14 20:31:51
ターンAに赤いかぷるに乗ってた奴がいたと思う、コレンさん

208:名無し三等兵
09/07/14 20:39:07
>>206
赤塗装の元ネタは、間違いなくリヒトホーフェン

209:名無し三等兵
09/07/14 20:41:37
シン・マツナガの元ネタはゲーリング・・・というのは考えすぎかw

210:名無し三等兵
09/07/14 21:21:45 Ec8Bk9q1
映画ブラザーフッドで北朝鮮軍の精鋭部隊、旗部隊が登場しますが、実際にあのような集団は存在したのでしょうか?

211:名無し三等兵
09/07/14 22:14:25
>>210
それは実際に北朝鮮にそういった部隊がいたかどうかという事を聞いている
のか?
それともああいった部隊は常設されているのかと聞いているのか?

212:名無し三等兵
09/07/14 23:21:52
>>211
後者の意味です。


213:名無し三等兵
09/07/14 23:33:28
>>204
坂井三郎が自分の機体を改造してたのは有名。
といっても使えないから邪魔だとアンテナ切って無線機を捨てただけだが。

214:名無し三等兵
09/07/15 00:04:45
マルセイユは愛機のエンジンを特別にチューンアップさせて高機動が楽に出来る
ようにしてたが、おそらくそのせいもあって帰還途中エンジントラブルで墜落死。
そこまでいかなくても、エースはエンジンの出来のいい機体を優先にあてがって
もらえて専用機扱いできるくらいの特別待遇はどこでもあった。
別の例では、バルクホルンはBf109F2型の機動性とプロペラ軸内15ミリ機関砲が
やたらお気に入りで、補修に支障をきたすぎりぎりまで一人だけG型に乗り換えなかった。

>>213
日本の場合古参と言えど下士官に専用の機体割り当てるような余裕なかったので、
それはやったとしても他のパイロットも同じようにしてたから可能だったと思われ。
坂井氏は撃墜機数の真偽はともかくベテランだけに操縦技能がやたら高かったので、
逆に燃費がよくない出来の悪い機体に乗せられることも多かったと聞いている。

215:名無し三等兵
09/07/15 01:53:37
>>198 ドイツ空軍の場合、アドルフ・ガランドがBf109F型に
特注の武装強化型を提供してもらった例がある。
ヘルマン・グラーフも特注の車輪カバーつき・バックミラーつきの
Bf109G-6に派手な赤いチューリップを描いたのを提供してもらった。
生きた広告塔として国民にヒーローをPRするのを兼ねていた。

216:名無し三等兵
09/07/15 13:43:33
>>198
どこに主人公がいるか判らなくなるから。
ガサラキにはユウシロウ専用機は無かったな。
TAは極端には全てがユウシロウor美鈴のための道具だったけど。

217:名無し三等兵
09/07/15 21:38:34
>>169
19世紀末辺りからの欧州各国史やら交流史なんかを読み漁って
好みの歴史に向かいそうな転換点を見つければいいと思う。

218:名無し三等兵
09/07/15 21:41:12
実際にエース専用のカラーリング機なんて使ってたら、敵に狙われやすくなるかな?

「奴だ!あのマークだ!」
「仲間はあいつにやられたんだ!」
「あのマークをやれ!」

なんてのは漫画チックか?

219:名無し三等兵
09/07/15 21:50:15
>>218
ハルトマンは新米に自機の「黒いチューリップ」印をつけさせ、敵が怖がって寄ってこないようにしてる。

220:名無し三等兵
09/07/15 22:21:16
>>216
ボトムズのウド編なんかは、主人公も敵もほとんど同じ機体なんで区別が付きにくいことがままあった

221:名無し三等兵
09/07/15 22:42:32
>>218
まあ実際マークが見えるほど近づいたときにはすでに撃墜される寸前。
WW2以降のエースの空中戦ってのはほとんどそういうものだ。

ただ、ドイツ軍は有名エースを軍の媒体に掲載して積極的に宣伝してたので、
それを見たソ連側が媒体にあった写真のマークに賞金をかけることもあったといわれてる。
その賞金がかかったことまでドイツ側が宣伝に使ったので記録が残ってるのだけど、
マークを視認できる距離だともう引き金に指かかっていつでも撃てる状態のはずで、
かけた賞金に意味があったとはまったく思えない。

222:名無し三等兵
09/07/16 00:44:50 Rkfx29K5
昔の映画で、
新米の艦載機搭乗員がベテラン整備兵に、

「お前らが飛んでも、どうせすぐ落とされるだけだろ。飛行機がもったいねえんだよ!」

と、怒鳴るシーンがあったのですが、実際にこういう見方や話もあったのでしょうか?

223:名無し三等兵
09/07/16 00:45:56
新米の艦載機搭乗員「が」ベテラン整備兵「に」
逆じゃね?

224:名無し三等兵
09/07/16 00:47:16 Rkfx29K5
>>223
逆でした。
すみません。

225:名無し三等兵
09/07/16 01:13:56
>>222>>224
空軍に限らず、まっさらの新兵は配属部隊や戦場に馴染む前にやられる可能性が高い。
だから激戦地などでは「新兵補充→戦死→新兵補充→戦死→新兵~」のサイクルになって
受け入れる方は心理的にキツく、また彼らに足を引っ張られて古参兵がやられるリスクも増すので嫌がられる。
だから最低一度は実戦を経験するまで、まともな扱いをされなかったりする。

また搭乗員が乗る機体はそのときどきによって違うが、整備は機体ごとにチームが固定されてるのが普通。
だから整備兵が自分の担当機に感じる愛着はある意味搭乗員以上で、新米が下手な操縦で壊したりするのに
腹を立ててもおかしくない。

226:名無し三等兵
09/07/16 01:57:25
質問です
MP7においてマガジンを抜いてもトリガーを引けば撃てるのでしょうか?

例えば20発入りのマガジンを挿し数発撃ってからマガジンを抜き
その状態でトリガーを引くと弾は出るのでしょうか?
つまりマガジンを抜いても薬室に一発残っているのか?マガジンセーフティーがなく撃てるのか?
の二点です

このようにマガジンを抜いても(一発だけなら)撃てる銃は他にあるのでしょうか?
追加の一点です

227:226
09/07/16 02:03:59 KwWPboa4
すいませんID出し忘れました

228:名無し三等兵
09/07/16 02:04:09
初質にいけ

229:名無し三等兵
09/07/16 02:07:38 GX0Un71Y
SA-7かRPG-7でヘリコプターを攻撃した場合
ヘリコプターは着弾と同時に燃料に引火して爆発するのか
それとも破片や衝撃によるローターの破損により墜落するのか
どっちの描写が正しいのか迷っています

230:名無し三等兵
09/07/16 02:48:45
まず直撃なのか近接信管や時限信管で至近爆発したかで異なるが。

231:名無し三等兵
09/07/16 03:21:28
>>229
ヘリコプターはジェット燃料で飛ぶ

ジェット燃料ってのは灯油ね。ほぼ。

んだもんで、爆発といっても木っ端微塵になるような爆発じゃなくて
炎上しながら墜落するような感じ


232:名無し三等兵
09/07/16 03:23:25
燃料タンクに直撃すれば、ほぼ間違いなく爆発するだろうが…
同じ直撃でも、エンジン破壊で偶々タンクには被害がなかったとか
テイルローター部破損でまともに飛べなくなるとか
至近爆発の破片効果でも、タンクに破片が変な風に当たれば爆発する可能性もあるし…

どんな所に当たってどんな被害を与えたかによるんで
「こういう墜落が正しい」なんてもんは存在しないよ。

233:名無し三等兵
09/07/16 06:47:04
>>「お前らが飛んでも、どうせすぐ落とされるだけだろ。飛行機がもったいねえんだよ!」
>>と、怒鳴るシーンがあったのですが、実際にこういう見方や話もあったのでしょうか?

 確か、「俺の飛行機は何処だ?}「お前の飛行機じゃない。俺の飛行機だ!、勝手に壊すん
じゃねーぞ!」ってシーンだろ。「勝手に死ぬな」って意味だよ。

 陸軍航空隊の話だったと思うが、ハートマン軍曹風に言うと「海兵隊員は許可無く死ぬ事を許
されてない」って奴だ。

234:名無し三等兵
09/07/16 08:44:19
>229
頭の中にある「爆発」が、どうんな絵なのかによるなぁ

西部警察みたいな「爆発」であるなら、あれは専門の大道具さんが入念に用意したガソリンその他の
高揮発性液体とか、ときにはプロパンガスみたいな燃焼ガスで派手に炎を上げるように仕掛けたもので
見た目重視な「つくりもの」だし

軍隊の使ってる兵器での「爆発」の場合、爆発するのは殺傷と撃破するためのエネルギーを発生
させるのが主務なので、光とか音とか無駄なエネルギーは極力抑制されている

したがって、西部警察風なら「火の玉になって」とか「粉々になって」云々だし、ドキュメンタリー風なら
機体のどこかで煙があがったあと、一拍遅れて気の抜けた破裂音がして、ばらばらと部品がこぼれ
はじめ、やがてそのままおっこちるか、空中分解、という経緯になるのでは

爆発とか炎上するのは搭載している燃料が充分揮発してベイパーになってから引火する機序なんで
飛行機に限ったことではないけど、それが起こるのは墜落してからだね

235:名無し三等兵
09/07/16 10:56:48 LXd5jdLS
百年戦争を舞台にした『傭兵ピエール』で、敵(ジェノア弩隊)の傭兵隊長が騎馬突撃の際に、
ボーガンを持って突撃してきました。いくらボーガンを使うのが得意だからって、騎馬突撃の時ぐらい槍使うもんじゃないでしょうか?
それとも中世の傭兵隊というのは単能というか、一つの職務にかなり特化されてたのでしょうか?

また中世が舞台の割には妙に遠距離戦が多く、剣を抜いての戦いは城砦が崩れてからの追撃ぐらいしかないような気がしますが、
昔からあんまり接近戦はやらないものだったのでしょうか?

236:名無し三等兵
09/07/16 12:19:32
>>235
騎兵だからって常に槍もって突撃するわけじゃないしな
(突撃で持ってた槍が脱落すると以後は剣抜いて戦ったりするし)
まあ作中のジェノア人隊長の場合は趣味と言うか「騎兵突撃しようとするところに
相手側からボウガン撃たれたら怯むだろう」って意表を突く考えなんだろうけど

あとそれ、正規戦闘じゃない場面だったはずだから、多少常識ハズレでもなんでもありだ


後段
中世だろうと古代だろうと、遠距離戦やってから白兵戦に移行するのは戦争の基本
むしろいきなり白兵突撃やって、槍の壁に返り討ち食らってから
改めて弓やボウガンで槍隊の数を減らして、再度突撃して崩すのに成功って
手間&無駄な損害出してる戦の例の方が少数

…まあ、フランス騎士はとにかくランスチャージしたがる傾向にあったり
農民かき集めの反乱軍だと舐めてかかって突撃とかって理由はあったりするが

237:名無し三等兵
09/07/16 12:23:50
>昔からあんまり接近戦はやらないものだったのでしょうか?
接近戦をあんまりやらないと言うより、遠距離で攻撃→接近戦って順番
接近戦しかやらない戦争なんてのは何時の時代にも無い
よく日本の大河歴史ドラマとかで戦争開始から刀抜いて接近戦始めてる場面があるけど
あれは間違いというか考証ミス、あるいは描写の手抜き


238:名無し三等兵
09/07/16 12:37:56 LXd5jdLS
なるほど、ファンタジー漫画の影響か、中世というと剣と槍が全部だと思ってましたが、
そりゃ当然突撃の前には弓で射掛けますよねぇ。
騎士の時代とはいえ、斬り合ったりするよりは弓の撃ち合いのほうが割合としてはやはり多いのかな。
ともあれ回答ありがとうございました。

239:名無し三等兵
09/07/16 22:24:44
遠距離に敵がいる時、弓で攻撃するのと槍を持って突撃するのを自分ならどっちがやりたいか
考えてみたらいいんじゃない。
状況と敵の規模で変わるけど、どっちに命を懸けたいと思う。

240:名無し三等兵
09/07/16 22:32:35
槍を持って陣地にこもるが正解

241:名無し三等兵
09/07/16 23:55:20
マジノ線乙

242:名無し三等兵
09/07/16 23:57:47
>240
攻城戦でこっちが攻めるときはどうすんだよタコ助


243:名無し三等兵
09/07/17 00:16:18
城を囲うように野戦築城して後は暇つぶし

244:名無し三等兵
09/07/17 01:04:25
そうして篭城側より先に攻囲側の食糧が尽きるのですね 

245:名無し三等兵
09/07/17 01:20:15
>>243
豊臣秀吉のよく使う手ですね。
小田原城はそれで落ちたし。

246:名無し三等兵
09/07/17 02:07:46
>>240
モード・アングレで守ってるほうがいいじゃん

247:名無し三等兵
09/07/17 09:19:18
まあ日本と違って大陸の城は都市そのものを城壁で囲ったものだから、
攻城戦が数年以上かかるのも別に珍しくなかったわけで。
包囲だけして真面目に攻めないというのもごく普通の戦略のひとつ。

248:名無し三等兵
09/07/17 09:56:53
西欧中世だと兵站の問題があって長期の包囲は難しいですが。

249:名無し三等兵
09/07/17 15:14:40
不真面目な包囲だから兵糧尽きたら帰るんだぞw

250:名無し三等兵
09/07/17 15:53:08 3cHqKJbB
映画「AKIRA」で、衛星軌道上からのビーム攻撃?で、周囲の瓦礫が浮き上がり、最後には大爆発が生じましたが、
あれはなんでしょうか?

251:名無し三等兵
09/07/17 15:56:08
>>250
演出

252:名無し三等兵
09/07/17 17:01:21
>>248
そもそも中世だと一瞬であたりの食物を食い尽くすほど動員できないがね

253:名無し三等兵
09/07/17 17:39:55
兵站線も貧弱な上に、冬になると余計に維持が困難になるので休戦になって
包囲を解除して引き返しちゃうしな…

254:名無し三等兵
09/07/17 17:46:29 /lmtzvTk
【北海道】大雪山系遭難、現場で何が起きたのか 「とにかく寒かった」 強風の中登山決行
スレリンク(newsplus板)

1 名前:かなえφ ★[] 投稿日:2009/07/17(金) 13:53:38 ID:???0
 中高年を中心に人気を集める夏山登山が暗転した。北海道大雪山系でツアー客らの
遭難が相次ぎ、17日午前までに10人の死亡が確認された。ベストシーズンで
快適なはずの夏山だが、急な悪天候で体力を奪われた可能性がある。現場で何が
起きたのか。登山決行の判断は適切だったのか。

 トムラウシ山で遭難した一行は14日に入山。旭岳温泉を出発し、白雲岳、
ヒサゴ沼と避難小屋を2泊して大雪山を縦走し、トムラウシ山に入った。

 ツアーを企画したアミューズトラベルの説明によると、まず女性1人が体温の
低下で体調を崩し、ガイド1人とテントを張ってその場にとどまった。さらに
4人が体調を崩し、テントで休むことにしたという。テントの外で男性1人が
動けなくなっていた。

 残りの参加者9人は別のガイドとふもとを目指した。疲労から集団に追いつけ
ない参加者もでて、集団はやがてばらばらになったという。このガイドは参加者
2人を連れて下山し、その後、再び1人で山に入ったという。
※続きます

asahi.com 2009年7月17日12時58分
URLリンク(www.asahi.com)
▽地図
URLリンク(www.asahi.com)
▽北海道大雪山系の美瑛岳から下山した人たち(画像)
URLリンク(www.asahi.com)
▽トムラウシ山から自力で下山し、遭難時の様子を語る戸田新介さん(画像)
URLリンク(www.asahi.com)
▽遭難現場から救助された登山者(画像)
URLリンク(www.asahi.com)

255:名無し三等兵
09/07/17 18:04:35 JUM1tyE6
外国映画の海戦シーンで、艦長が、

「All ships to battle positions!」
「All crew to battle station!」

と、命令していたのですが、
「バトルポジション」と「バトルステイション」の違いは何でしょうか?

256:名無し三等兵
09/07/17 18:28:39
>>255
ふつうに各艦戦闘用の陣形を取れ。
乗組員は戦闘部署につけと命令だしてるだけだが。

257:名無し三等兵
09/07/17 20:24:18
>>225
つうことで内地で10回死んでから来い!とトップガンが作られたそうです。

258:名無し三等兵
09/07/17 21:47:45 sorHvlcn
エリア88の反政府軍は、東側機体の中身に西側部品なんてことをしていましたが、
西側の機体をそのまま輸入しなかったのはなぜでしょうか?
プロジェクト4に至っては、F/A-18やB-52を運用し、資金力はあったと思われますが、
一般兵士用の主力機には旧式で安価なMig-21(中身は西側?)を採用していましたが、
何か理由があったのでしょうか?

259:名無し三等兵
09/07/17 21:53:13 Ap4Y0FjW
ミニ・イージスシステムの妥当性はどの程度ありますか?
小説で読む限りだと安上がりで効果的なMDに見えますが、やっぱりそんなことするよりも
イージス艦を新造したほうがいいのかな?
でもたった6隻で大丈夫なのかな。

260:名無し三等兵
09/07/17 23:34:07
>>258
中身入れ替えはP4の介入以後。
まあ演出だ。

261:名無し三等兵
09/07/17 23:34:47
>>259
創作の話なら、作者の力量次第。

262:名無し三等兵
09/07/18 10:06:50
>>258
MiG21カッコイイだろ。
お金持ちはケチってのが世の常だ。

>>259
ミニ・イージス艦の性能しだい。
艦が単なるレーダープラットフォームで
ミサイル本体が違う場所にあっても
MDとして成立させる事は可能。

263:名無し三等兵
09/07/18 10:41:23
>>258
資本主義側の支援を受ける正当な国家の相手にするのに、資本主義側の武器を堂々と使うわけにはいかんでしょう。
P4自体は武器製造業者を含む西側投資家集団なんだから。

という設定なので。

264:名無し三等兵
09/07/18 14:20:24 nqUc+Hr9
WW2当時で、港に停泊中の戦闘艦が空襲を受けた場合
どのような行動をするものでしょう?
可能なら外洋に脱出したほうがいいのでしょうか?
あと、上空で迎撃機が交戦中にガンガン対空砲を撃つというのは
実際にありえますか?

265:名無し三等兵
09/07/18 14:27:31
>264
初質いけ

266:名無し三等兵
09/07/18 14:37:17
もう今後、戦艦のような単一の巨大兵器が有用になる時代は来ないのでしょうか?

267:名無し三等兵
09/07/18 14:38:26
絶対にないとは誰にも言えない

268:名無し三等兵
09/07/18 14:57:45 nqUc+Hr9
失礼、言い直します。

WW2当時の描写で質問です。
港に停泊中の戦闘艦が空襲を受けた場合
どのような行動をするものでしょう?
可能なら外洋に脱出したほうがいいのでしょうか?
あと、ゲームなどでは友軍機がいてもおかまいなしに撃ちまくってますが
上空で迎撃機が交戦中にガンガン対空砲を撃つというのは
実際にありえますか?

269:名無し三等兵
09/07/18 15:12:32 mzFHnOLQ
質問です。
従卒と副官の違いを教えて下さい。
また少佐の中隊長にこの二つが付いてたら不自然ですか?

270:名無し三等兵
09/07/18 15:28:12
>>268
停泊したままだと的なんで、可能なら脱出するけど
機関に火が入ってない状態(アイドリングしてない、完全停止してる状態)では機関始動まで
当時は半日とかかかる事もあったため、「無理」ってのも多い
真珠湾攻撃なんかでは、そのまま動けず被弾した艦とか
湾外に退避しようとした所で沈没させられた艦とかがある

で、現代ではIFFとかがあるんで一応、飛んでても流れ弾以外は当たらないから
撃っても問題ないだろうけど
WW2だとそんなの無いので、味方機は極力自軍の対空砲火には近づかないようにする
むしろ、敵を味方の対空砲火におびき寄せたり追い込んだりって戦い方をする戦例もある

で、対空砲火を打ち上げてる地上または艦の方は、自分を守るのに必死だから
上を飛んでるのが敵とか味方とかあんまり気にしてる余裕は無い
一応は双眼鏡のぞきながら判別するけど、誤射してもそんな気にしないな
味方なのに高射砲の弾丸が炸裂してる中に飛び込んでくる方が悪いって感じ


あと、言い直したところでやっぱりそういう質問なら初質いけ

271:名無し三等兵
09/07/18 16:19:50
>>269
そもそも少佐の中隊長が不自然。中隊長だと古手の中尉もしくは大尉、
少佐なら、大隊長があて職。
あと従卒だが、旧軍では少尉からつくが、副官は、将官以上じゃないとまずつかない。
中隊だと隊長の次に階級の高い先任者が、副隊長としているのが普通。

272:名無し三等兵
09/07/18 16:44:47
陸自の中隊長は3佐だったと思う。

273:名無し三等兵
09/07/18 17:12:13 nqUc+Hr9
>>270
ありがとうございます、参考になります。

いろいろ失礼しました…

274:名無し三等兵
09/07/18 17:19:50
>>269
従卒は士官の身の回りの世話をする。
副官は指揮官の仕事の手助けをする。

既に指摘されてるが、一般的な基準では少佐で中隊長はちょっと不自然。
何か特別な理由をでっち上げれば別だが。

275:名無し三等兵
09/07/18 17:30:37 IV7yPO1Z
バイオハザード4のシカゴタイプライターみたいな、
45口径弾を連射出来るマシンガンやアサルトライフルは、
現実には無理ですか?

276:名無し三等兵
09/07/18 17:37:54
>>275
シカゴタイプライターってトンプソンサブマシンガンで45口径拳銃弾使用の
実在の銃だが。


277:名無し三等兵
09/07/18 18:00:58
45口径マシンガンって実用的?
何発撃てるやら。

278:名無し三等兵
09/07/18 18:02:06
サンダース軍曹はM1がお気に入りだった。
M3グリースガンは自衛隊でも使ってた。
イングラムM10も.4ACPのものがある。

.45ACPはライフルとしての使用は威力不足で無理でしょう。

279:名無し三等兵
09/07/18 18:12:32
>>271
大隊結節がなく、有事にCCTを組むことを前提としているのなら、
少佐で中隊長はありえる。




某極東の島国のように。

280:名無し三等兵
09/07/18 18:21:49
英国やフランスでもそうだな。

というか今時、大尉クラス(OF-2)が中隊長やってる国の方が少ないんじゃね?

281:名無し三等兵
09/07/18 19:52:27
>>277
45口径ってのは、コルト・ガバメントなどでお馴染みの.45ACP弾のことで、昔はサブマシンガンにも多用されてたものだが。
イングラムM10を除けば、わりと発射速度を抑えた銃が多く、コントロールが難しいなんてこともない。

282:名無し三等兵
09/07/18 23:42:37 QTFubPeZ
大戦中のRAFのスコードロンだと、戦闘機隊は少佐、爆撃機隊は中佐の
例がおおいような。だが、ギブソンは少佐だったかも。戦闘機隊の
少佐の隊長は原則25歳以下だったりもする。
従卒は当然付く。ただし軍人でなく軍属だったり。ぶっちゃけ、地元の
オバサンが朝のお茶入れてくれてシーツ直してくれて洗濯物運んでくれて
だったり。
普通と言ってもいろいろだわ。
副官つまり秘書、と、副隊長つまり隊長代理とは区別すべきだけど。

283:名無し三等兵
09/07/19 00:08:54
部隊と階級の関係は、時代や国、軍によってかなり違いがあるって事だな。
元質問者は出てきた例を参考にして自分なりに作るか、もしくは想定している設定をある程度開示して
より詳しい回答を待てと。

284:名無し三等兵
09/07/19 07:53:57 D5BfAw/v
WW2頃の文明程度の世界の話を書いているのですが、この時代だと貴族の子孫だとしても士官学校の出たてだと前線に送る場合は少尉で小隊長なのでしょうか?

285:名無し三等兵
09/07/19 07:59:59
英国だとそんな感じじゃね

286:名無し三等兵
09/07/19 09:09:08
>>284
設定が士官学校のある国になってるなら、そこを普通に卒業したばかりの
時点の階級は、出自に関係なく横並びにせざるを得ないだろ。
それが困るなら、通常の士官養成コースと別に世襲貴選抜コースみたいなのを設けるか、
卒業後の昇進速度で極端な差をつけるか、そのへんの設定を別に考えよう。

普通は中尉までの昇進は、特進以外は横並びってのが原則だけどな。
ただし、階級の上では平等だけど配置でかなりコネがきく。

287:名無し三等兵
09/07/19 09:20:06
「お話作り」に関連する言い方をすれば、

・前線で指揮するたかが1小隊長の階級
・街中を歩いてる参謀将校

というような、何気ないシーンの描写にすら、掘り下げようとすれば「その国の軍制」「大まかな編成」
「その国の国防方針」とか関わってくると言うことかなぁ

そのへんぶっ飛ばして「筆力」だけで読者納得させる猛者もいることにはいるけど、素人さんが
手を出すと間違いなく「ビバリーヒルズ戦争白書」か「不良は自衛隊にいれて更生させろという
バカ議員」かになるのが、軍隊モノの最難関というべきか

288:名無し三等兵
09/07/19 10:30:35
>>287
世の中には19歳で上級大将という超設定を押し通したのに、大ヒットする
SF小説があってだな……

あれも筆力で読者を納得させちゃった種類に入るのかねぇ……

289:名無し三等兵
09/07/19 10:34:08
その国の軍制なり何なりかなり力を入れて設定してあったじゃないか

290:名無し三等兵
09/07/19 10:35:19 mX2nl59Y
>>何気ないシーンの描写
同意。軍事関連どころか、文化や歴史まで関係する。
自分が一番感心したのはオネアミスの「棒状の硬貨」。

なので、貴族の子弟云々も(現実世界の硬貨が円盤であると知っている
のと同様に)、現実にはどうであったか、なぜそうであったか、を
考えるとよいと思う。その次に、創作世界の軍制貴族性の歴史を作り、
その結果としての描写時点の制度を作るといい。

たとえばだよ、英国陸軍は空海と違って「ロイヤル」でない。
各貴族の私兵の持ち寄りだったからだ。現在も一人、私兵権持つ人がいる。
WW2頃までは、連隊長(実質名誉連隊長)は貴族や国外皇族で、
連隊長代理(実質連隊長)が軍人、という連隊もあった。
こういうケースをうまく発展させれば、士官学校卒時に無任所少尉、
直後に連隊本部付き中尉(父や叔父の元で)なんてのも無理なくできる。

あるいはWW1時の「同郷連隊・同郷大隊」にその地域を所有している
貴族の子弟が赴任するという設定はどうか。その国の場合、平民による
給仕とは別に、同席している同クラス内の最若者が何か交替で全員に
サービスする習慣があるとする。最初の一杯を注ぐとか。
その同郷連隊には、現役復帰した元在郷軍人の老大尉がまとめ役として
勤めている。その大尉が連隊長にいう。「○×お坊ちゃまを士官食堂の
一番下っ端にしておくわけにはもいかんですよ。坊ちゃんに酒を注いで
いただくなんてとても居心地悪くて・・・」。んで中尉とか。
こういう事例が頻出するから、習慣として中尉スタートになっていると
しておくほうが書きやすいだろうね。士官の昇進は普通王様レベルの
判断で、そこを書くのはややこしいから。親任官・勅任官・奏任官・判任官
程度は設定したいが、具体的な決定プロセス書くのは大変。
んで坊ちゃんの父が「お前が中尉から軍歴を始められるのは、お前自身の
功によらぬふことを忘れてはいかんぞ」と説教するとか。

なんぼでも作れるではないか。

291:名無し三等兵
09/07/19 10:45:28
某ガソダム種死とやらではキラ・某くんとやらが所属した軍の
最高階級たる准将閣下に昇進されて、統合幕僚本部長みたいな
立場になってたが

ぜんぜん納得できなかったw



292:名無し三等兵
09/07/19 10:51:07
世の中、バールのような物を持った物理学者が海兵隊をなぎ倒すゲームだってあるんだ
そのくらいは納得してやれ

293:名無し三等兵
09/07/19 10:54:08 mX2nl59Y
平民出で30歳そこそこで将官という例は20世紀の近代軍でもある。
軍大学校なし+貴族という設定でうまく無理を通していると思う。
あれをプッと嗤うのは半可通な気が。

・・・しかし実績でガンガン昇進する独空軍の場合、いわゆる高級士官向け
の教育ってどうやてたんだろう? ガラントがおとなしく講義を受けている
図が想像付かない。

294:名無し三等兵
09/07/19 10:58:59
>>293
つか、そもそも必要なの?

295:名無し三等兵
09/07/19 11:02:42
ラノベはSFじゃないとおもうの

296:名無し三等兵
09/07/19 11:04:29
>>295
出版物のジャンルであるライトノベルであることと、小説のジャンルである
SFであることとは無関係だろ。
ライトノベルだからSFじゃないってこともないし、その逆もないだろう。

297:名無し三等兵
09/07/19 11:06:43
独陸軍はたしか、師団長だか将官の時期に陸軍の学校で高級士官教育を受けてるはず。
空軍はどうなんだろう。
ガランドの戦歴見てると、将官になっても出撃してるから実務ができる士官が
ついてたのではないかと思うが…

298:名無し三等兵
09/07/19 11:23:48
>>288>>289
あの作品は上級大将閣下ほどでないにしても
帝国には年齢不相応の少将(金とコネで買った)とかいるし
まあ上級大将閣下は「戦功があるから昇進させる」っていう
初代皇帝の実力功績主義な制度の上での昇進+姉が現皇帝の寵妃ですんで

ていうか1巻は半分くらいが、主人公たちの時代に至るまでの歴史背景や政治・軍の制度ばっかり続いて
スペースオペラって聞いてたのに、いつ戦争が始まるんだこれ?とか思いながら読んでたよ


299:名無し三等兵
09/07/19 11:38:31
>>288
独裁国家の独裁者の愛人の弟だろ?>19才の上級対象
社会システムと立場からして、おかしくないんじゃね?



300:名無し三等兵
09/07/19 12:11:13 FtS53NwC
実に馬鹿げた質問で恐縮です。
戦艦大和が高度一万メートルを五百キロで飛行できたとしたら、当時の米軍は撃墜できたでしょうか。

また大和が飛行できるのと当時の最新鋭潜水艦と同性能で潜航できるのとでは、どちらが有能でしょうか。

301:名無し三等兵
09/07/19 12:14:06
飛行原理から述べてください・・・

そうじゃないと「撃墜」できるかどうかも何とも言えません

302:名無し三等兵
09/07/19 12:21:55
>300
笑質いけ

303:名無し三等兵
09/07/19 12:26:42
>>300
ネタ系なら、ここでアドバイスなんか出来ないぞ。


304:名無し三等兵
09/07/19 13:01:02
>>291
『階級なしの軍隊』なんてファンタジーな代物が出てる時点で……

確かオーブの軍制だと、五大氏族出身の宮様将軍(カガリ、ユウナ)が名目上のトップとして部隊のトップに座り
その権威の下で一佐クラスの職業軍人(キサカ、トダカ)が実質的な指揮を執る、て形だったはず。

ザフトの侵攻とカガリのクーデターで氏族首脳陣が壊滅状態。
カガリは国に残らざるをえないため、カガリの身内であるキラにお鉢が回ってきた、てところだろう。

305:名無し三等兵
09/07/19 13:49:17
>>300
それなんてラ號(あるいはラ級艦)?

306:名無し三等兵
09/07/19 13:50:52
>『階級なしの軍隊』
階級じゃなくあくまで役職ってことなら「企業」っぽい性質を
部分的に持ってる軍隊と捉える事も出来る…が…
軍隊だとそれだと組織制度上色々不都合な面があるしなあ


307:名無し三等兵
09/07/19 13:52:41
>>306
近世の英海軍みたいに、役職と階級が事実上一体化している軍隊ならあるかも。

308:名無し三等兵
09/07/19 14:01:21
カガリとアスランが結婚するんだから
普通は最高権力者はアスランになるんじゃね?

309:名無し三等兵
09/07/19 14:02:47
>>308
今の英国は最高権力者は旦那じゃないぞ。

310:名無し三等兵
09/07/19 14:18:22 6iMDrJ0o
組織構造なんて普通はどうでもこの組織はこういう構造なんです、って言われたらしかたないよな


311:名無し三等兵
09/07/19 14:26:38
>>306
『俺とお前とどちらが偉いか?』ってのをはっきり示すものは必要だよなあ。

312:名無し三等兵
09/07/19 14:36:32
寺院経営専門誌なら、月刊寺門興隆というのがある。
月刊住職の後継誌。

313:名無し三等兵
09/07/19 14:42:14
>『階級なしの軍隊』なんてファンタジーな代物が出てる時点で……

人民解放軍とか、昔はファンタジーだったんだよな(w


314:名無し三等兵
09/07/19 14:48:27
それはファンタジーを現実に実行するという稀な、かつ頭のいいと思えない実例

315:名無し三等兵
09/07/19 14:51:08 i6LYr/3c
過去ログで「偵察型・歩兵型、砲兵型の3種類の人型兵器」なるものがでていましたが、
私もパワードスーツとして似たようなのを考えていました。(全長2mの歩兵支援用)

動力兼装甲として人工筋肉なるものを採用していて、基礎フレームは同じですが筋肉の量と配置によって以下の3種に分けられます。

防御型 
市街戦や山岳戦において歩兵の盾となり、歩兵を援護
主兵装 ミニガン 白兵戦武装

火力型
歩兵の代わりに支援火力を単独で迅速に展開し、精度の高い射撃を行う
主兵装 12.7mm機銃(ガトリングを考えてます) 無反動砲 迫撃砲等(状況によっては対戦車兵器)

偵察型
偵察用機材と光学迷彩を積んだ隠密偵察用 機動力はピカイチだが脆さもピカイチ(万が一敵に見つかったらとにかく逃げる)
主兵装 狙撃用ライフル

また、共通の弱点として各種制御装置を満載したバックパックをやられると簡単に無力化できてしまう、というのを考えています。
これらを兵器として運用する価値はあるでしょうか?

316:名無し三等兵
09/07/19 14:54:18
>>315
ほぼ全くない。

>共通の弱点として各種制御装置を満載したバックパックをやられると
>簡単に無力化できてしまう
そこが致命的な弱点だと解っているのなら何故防護されるなりなんなりの
対策が採られないまま実用化される訳?

317:名無し三等兵
09/07/19 14:56:19
人型はまともな意味でのリアリティじゃなく
世界の中での主に筆力に頼った説得力を持たせる方向でやった方がいいと思う。。。

318:名無し三等兵
09/07/19 14:56:22
>>315
ない。
と、言いたいが安価に量産できるなら、どこの軍隊も喜んで使うだろ。


319:名無し三等兵
09/07/19 14:57:41
>>318
時々、思考回路にバグ持った奴が暴走するんだろ(w
で、簡単に処分するために背後に弱点があると。


320:名無し三等兵
09/07/19 15:04:25
量産品であっても、何らかの弱点が放置されるのは珍しいことじゃない
特に戦時中。色々と必死
特に負けてる側。だんだんなりふり構わなくなってくる

321:名無し三等兵
09/07/19 15:04:44 i6LYr/3c
>>316
発生する熱量がハンパじゃなく、空冷でもさせないとすぐ壊れる、という設定のつもりだったんですが、
よく考えたらただ安易に弱点を持たせたいだけだったかもしれません。意味なかったですね。
>>317>>318
やっぱりそうですか・・・防大を中退した友人が
「無反動砲みたいな火器を単独で使えるようなパワードスーツができないかな」
みたいなことをいっていたので妄想したんですが・・・

322:名無し三等兵
09/07/19 15:06:32
>>316
APCとかハンビーと同じで一定以上の防護は期待できないから切り捨ててるんじゃ
>>315の簡単にやられるってのが、破片防御すらできないのか小銃弾には耐えられないのか
機銃には耐えられないのかとか、「程度」が明確で無いしな

個人的には歩兵と一緒に行動してそれを支援するんだったら小銃弾防御でも
できてれば充分じゃないかねと思う

323:名無し三等兵
09/07/19 15:07:35
歩兵部隊全体が強化されるならともかく
一部だけそうなっても「歩兵の盾」になりきれるかなぁ・・・

324:名無し三等兵
09/07/19 15:09:51
>>323
危険度の大きい所に突入する時に、率先してそのパワードスーツ隊が先頭になり、
後に通常歩兵が続くんなら多少は楯としてというか、通常歩兵の損害を防げるかも

でもまあ全部の歩兵をそうしたほうがいいよな、できるのなら

325:名無し三等兵
09/07/19 15:09:55
>>323
伏兵がいないか、地雷がないか、我が身で確認するんだろ。>人型無人戦闘機


326:名無し三等兵
09/07/19 15:10:03 i6LYr/3c
>>322
小銃弾に対する耐性が低い、という設定でした。
防御型や火力型は背後や周囲に味方の歩兵がいて、
偵察型は見つかった時点で終わりなので「まあいいや」みたいな感じでした。

327:名無し三等兵
09/07/19 15:25:24 i6LYr/3c
みなさん、質問に答えていただき、ありがとうございました。

328:名無し三等兵
09/07/19 19:08:43 D5BfAw/v
>>285-299
ありがとうございます、元々16才のヒロイン(貴族)が士官学校を卒業してから軍に入る予定が(戦争が終わりそうだから)わずか数ヶ月で卒業するというぶっ飛んだ話なので今更そこだけ現実に乗っ取るのも不自然ですね、慣例だとか親父さんが手を回したとかでそれらしくしてみます

329:名無し三等兵
09/07/19 19:45:47
>>291
スーパー・コーディネイターのキラ・ヤマトは
そんじょそこらのコーディネイターやナチュラルと比較するモノではない。

>>300
大量に爆撃すれば可能かもしれない。
潜水できるよりは、空を飛べるほうが有能だろう。

下のほうを攻撃できる兵器を装備しておくのを忘れるな。
宇宙戦艦ヤマトの失敗を教訓に。

>>315
価値は君が作ればいい。
ガサラキのTAの価値は、
ガサラキを呼ぶためのクガイを復活させる事、その活動資金を得る事がメインだった。

330:名無し三等兵
09/07/19 21:00:54
>>311
 色々考えたが階級章以外でとなると、やっぱスカウターで戦闘力ならぬ権力値を測って……ぐらいしか思いつかんかった。

331:名無し三等兵
09/07/19 21:15:06
>>330
ガンパレというゲームでは発言力というのがあったな、働きに応じて溜まるシステムだった
これを消費すれば階級差をある程度無視して命令が出来たりするという優れもの
ただ真面目な整備士よりも不真面目だが天才な戦車乗り(=プレイヤ)の方が溜まるんだよなぁ

332:名無し三等兵
09/07/19 21:49:30 mX2nl59Y
>328 他の意見を聞く気がないならこんなところで質問しなくてもいい。
つか、そういう態度で書くな。

>>ぶっ飛んだ話なので今更そこだけ現実に乗っ取るのも不自然
ぶっ飛んでいればこそ、現実をベースにしないと薄くなるんだが。
星海の男女平等貴族制度の設定のバックボーンを考えてみ。
あと、則るだよ。

娘っこだと、LP上どういう相続順なのか、推定相続人なのか法定相続人
なのか、共同相続による爵位の停止はないのか・・・面白いんだがね。



333:269
09/07/19 22:44:28 r/DOGwIc
>>269です
皆様ありがとうございました。
少佐の中隊長は変でしたか。
まだまだ勉強不足ですね。

20代後半の女性の少佐を書こうと思ってたんですが大隊じゃ、ちょっと重荷過ぎかなと思ったんで…
そもそも20代後半の女性少佐が不自然かも知れませんが

334:名無し三等兵
09/07/19 22:48:15
設定次第
世界観次第

ミサトさんなんかあれで一佐なんだぜ

335:名無し三等兵
09/07/19 22:54:00
だ~ら階級の数字はアラビア数字だっつってんだろポン助どもが

336:名無し三等兵
09/07/19 22:55:19
それがね、架空世界はわざと漢数字にしてあることが多いのよ

337:名無し三等兵
09/07/19 22:56:47 D5BfAw/v
>>332
誤字の指摘までしただいてありがとうございます
ぶっ飛んでるからこそ現実的に、ですね。上にもあげられてたイギリスの制度について調べて見ます

338:名無し三等兵
09/07/19 22:58:16
なんかの二次創作では
「ミサト本人は軍人としてはあまり有能とは言えず、せいぜい現場指揮官レベルだが
他に人材が居ない、他所から引き抜くのも難しい、士官や将校を教育する時間も無い」
のであのポストと、エヴァ部隊の部隊規模的な相応する役職と権限の必要上と、
作戦立案に必要な情報アクセスレベルの必要上とかで
1佐になってるって解釈してたなあ

まあネルフは純粋な軍隊じゃなく、国連下部の組織だし勤務してる人たちも軍人というより企業人とか
公務員とかそんなのに近い人だしね

339:名無し三等兵
09/07/19 22:59:30
ネルふと自衛隊と使徒って見事な3素組みだよな

340:名無し三等兵
09/07/19 23:42:00
ネルフのミサトさんとかバベルの皆本さんとか、明らかに自衛隊の階級持ってる
意味がないだろうキャラクターは結構いるけど、別にそういう部分をリアルに
描写する必要がある作品じゃないんだから突っ込む必要ないと思うけどな

そんな事疑問にも思わないような人たちが見たり読んだりする作品なんだし

341:名無し三等兵
09/07/19 23:44:37
結局は世界観次第だからねぇ

同じエヴァでも、戦車隊を描くとかなら重要になってくるんだろうけど

342:名無し三等兵
09/07/19 23:45:06
いっそのこと階級の呼び方全部自衛隊式にすればいいじゃん
カダフィ1佐とか小林1佐とかキリコ3佐とか

343:名無し三等兵
09/07/20 00:04:43
>>334
TV版の時は1尉‐3佐じゃなかったっけ。

その時はその時で「持たされてる権限のわりに階級が低すぎるだろ」と
言われてたから、それ踏まえて変えたのかね。

確かTVの方はゲンドウは1佐相当(冬月は2佐相当)、って裏設定があった
よーな。

344:名無し三等兵
09/07/20 00:15:11
ちなみに、山下いくとが2007年から別展開でやってるエヴァANIMAじゃ、EOE不発三年後で将補やってる。
あっちじゃゲンドウ&冬月と連絡不能でミサトが最高責任者だけど、新劇でも変えたのはいくとだろうね。

345:名無し三等兵
09/07/20 00:19:56
新劇の方だとゲンドウは将で冬月は将補なんだろうか。

346:名無し三等兵
09/07/20 12:47:48
作中でちょくちょく自衛隊と共同作戦をしてるから、意味はあるんじゃないかなと思う>皆本の階級
共同で対エスパー装備を開発したり、とバベルと自衛隊は仲がいいし。


>>329
天空の覇者Zだと、日本軍の空中戦艦イプシロンは大和を逆さまにした形だったな。
三連装砲塔が全部下向きに付いてるというのは中々斬新だった。(まあ、上を撃てないのも問題だが)

347:名無し三等兵
09/07/20 20:13:43
>>343
「ユーロ空軍のエース、式波・アスカ・ラングレー大尉よ」
ってセリフもあるのでエヴァのパイロットも含めてネルフの人間は
みんな階級を持ってるみたいね。
各支部が所在する国家の軍隊に相応した階級があるんだろう。

シンジやレイも尉官相当なのかな?

348:名無し三等兵
09/07/20 20:29:30
ネルフのモデルになった、「謎の円盤UFO」のSHADOからしてそうだったから。保安担当のグループ2・3とかもあったし。

349:名無し三等兵
09/07/20 23:32:28
何気にネタバレ地雷が転がっているな

350:名無し三等兵
09/07/21 08:04:08
ヱヴァスレと化してるので。

破の冒頭、北極(?)の地下で5号機と使徒が戦う前に使徒に砲撃してた
戦車ってなんだか解る人いる?

シルエット見る限りじゃ砲塔が丸っこかったので東側の戦車かなという
感じだが・・・。

351:名無し三等兵
09/07/21 08:48:23
見てないが戦略自衛隊の主力戦車は74式改だぞ

352:名無し三等兵
09/07/21 09:21:43
まぁエヴァスレを軍事板に立てるのもなぁ。

>>351
戦自の主力戦車はAMX-105っぽい装輪戦闘車とオーバーヘッドタイプの
無砲塔戦車だよ。
(旧劇場版より)
どちらもそのまま元になった車両が実在してはいないオリジナルデザイン
だったと思う。

TV版の一番最初で砲列敷いたりしてる74式改は、【国連軍】の所属。
エヴァ世界では国連加盟国の軍隊はみんな「国連軍」として統一指揮されてて
日本政府が直接指揮できる「自衛隊」は戦略自衛隊だけ。

UNマークのない74式も出てはいたような気はするが・・・・・・。
>>350
破のあれは・・・・・・あのシーン画面暗くてよくわかんないんだよなぁ。

サイドスカートがあったっぽいことは覚えてるんだが。


353:名無し三等兵
09/07/21 12:31:14
エヴァの話はいい加減他所でやれ

354:名無し三等兵
09/07/21 13:59:59
T-90だな

355:名無し三等兵
09/07/21 16:43:23 +9QigL/D
少し前のほうのレスに「街中をぶらついてる参謀(という描写)はおかしい」
というようなものが有りましたが、それって不自然なものなんでしょうか?
彼らの買い物はどうするのですか?

356:名無し三等兵
09/07/21 17:10:30
>>355
参謀クラスなら従卒が付いてるので、彼らがお使い担当。

357:名無し三等兵
09/07/21 17:25:44
>355
参謀ってのは階級が高いわけで
大尉以上とか

そんな一流企業の課長クラスの香具師が自分の足でひょこひょこ歩いて買い物にいくのか?
ってことでしょ

358:名無し三等兵
09/07/21 17:32:01
つか上の方をみても
「街中をぶらついてる参謀(という描写)はおかしい」なんて話は出てないような気がするが

359:名無し三等兵
09/07/21 18:34:25 NV0gb7an
>・街中を歩いてる参謀将校
>というような、何気ないシーンの描写にすら掘り下げようとすれば

というのは、たとえばだが、
・おそらくは外出時制服着用義務があるらしい
・参謀とわかる飾緒がある
・飾緒は礼服以外にもつける
ということが、この11文字からでさえ読み取れる。より長く「描写」する
ともっともっと読み取れるわけで、言い替えると、そうした読み込みに
耐え得る背景の設定(必ずしも作中で書かれない)が大切だ、
ということだろう。


360:名無し三等兵
09/07/21 19:41:03
山本七平の旧軍回顧録に階級もった軍属のエピソードが出てくるけど、やっぱり軍人はまともな存在とは見てない様子だったなあ。

361:名無し三等兵
09/07/21 19:47:54
>>357 一流企業の課長・部長クラスでも、休日に普通に
奥さんや家族と買い物くらいはしてるけどな(人によるだろうけど)

社会人としてそれなりの地位(肩書き見ると「えっ」と思うような)
にある人でも、盆暮に有明某所で走り回っているの人はいっぱいいるし

362:名無し三等兵
09/07/21 20:54:01
>>351 >>350が言ってるシーンはネルフ欧州支部の基地なんよ。ロシア人もいる。

363:名無し三等兵
09/07/21 21:03:13 fqtBEDjp
ヤマトの古代進は、
艦長代理や戦闘班長といった地位にありながら、
自らコスモタイガーに乗り込み、出撃するのはなぜでしょうか?

364:名無し三等兵
09/07/21 21:12:22
宇宙戦艦ヤマトって乗組員少ないから
兼任してるとか、○○要員として、その部署が足りない時は
そっちに回る事もあるとかって無かったか

それはともかく、作劇演出上「主人公だからいろんな場面で活躍するようにそうしている」だけだと思うぞ
スタートレックのカーク艦長やピカード艦長も自ら白兵戦やったりするし
(スタトレのは大航海時代海軍のイメージでやってるから、艦長自ら白兵陣頭指揮とか
上陸調査とかやってるわけではあるが)

365:名無し三等兵
09/07/21 21:28:13
>>364
一応スタトレ世界の設定じゃ、艦長が上陸任務に参加するのは艦隊規則に
違反する。誰も守ってないけどなw
むしろ問題なのは、艦長と副長が同じ上陸班に参加していること。
論理的なはずのミスター・スポックが一言も注意しないのは謎だw

366:名無し三等兵
09/07/21 22:10:56
艦長連中に言わせるとある意味バカンス扱いだしなw

367:名無し三等兵
09/07/21 22:13:37 UeWjQ7gN
質問です
仮想戦記を見てて思ったのですが、
WW2でアメリカやイギリスの援助がなければ、
ソ連はドイツに負けていたのですか?
せいぜい被害が大きくなるくらいで負けはしない?
トラックなどの後方支援車両を大量にリースしてもらったおかげで、
ソ連は戦車なんかの増産にリソースを突っ込むことができたのですよね?

368:名無し三等兵
09/07/21 22:20:57
>>367
史実よりは苦戦しただろうがドイツが勝利を得られた可能性は低い。

369:名無し三等兵
09/07/21 22:24:53
>>367
米ソの出会いが、エルベ川で無く、オーデル、ナイセ線になるくらいだな。

370:名無し三等兵
09/07/21 22:30:29
>>367
独ソ戦が始まってからしばらくして、伍長閣下曰く
「ソ連に戦車がこれほどあると知っていれば、私は戦争など始めなかった」
戦争初期でこれだから、後はお察し下さいとか。

371:名無し三等兵
09/07/21 22:31:50
>>367
何よりも、「アメリカとイギリスがソビエトを支援しない可能性」が
ほぼありえないので、質問の前提そのものに難があるわけだが、それを
抜きにして考えるにしても、ドイツの戦力ではモスクワを落とせない
だろうし、ウラルの西側を安定して統治し切るだけの国家的リソース
がドイツにはない。
史実を見れば解るが、ソビエトは少なくともモスクワを守り切って
スターリングラードを維持するまでは自力で戦っているので。
日本軍がドイツに呼応して極東地域に侵攻しないなら、戦力は極東から
引っ張ってこれるし、「負けない」であれば何とか自力でも可能だろう。

逆襲に転じてベルリンを陥落させられるか・・・は微妙なところだろうが、
少なくともソビエト本土を奪回することは自力で出来るだろう。

372:名無し三等兵
09/07/21 22:40:52 UeWjQ7gN
>>368-371
ありがとうございます。
ソ連の敗北もベルリン陥落もなく
(ソ連に米英の支援がないということは、
米英とドイツは敵対していないのでしょうから)、
泥沼の長期化という感じですか?

373:名無し三等兵
09/07/21 22:53:27
>>372
そういうこと言い出すなら、もっと前提条件を詰めないと。

その想定だとバトルオブブリテン・・・というか独仏戦はどうなってるんだ?
ポーランド侵攻は? って話に。

374:名無し三等兵
09/07/21 23:06:19 UeWjQ7gN
>>373
すみません。条件とかじゃなくて、
ふとさっき思った疑問(米英の援助がなかった場合の独ソ戦)を、
みなさんのレスを読みながら(>>371さんの「アメリカとイギリスが
ソビエトを支援しない可能性」がほぼありえない、など)考えたら、
支援しないということは、敵対してないということなんじゃないかと
思っただけです。

375:名無し三等兵
09/07/21 23:07:56
>>374
そもそもイギリスは、独ソ戦の前にドイツに大陸からたたき出されてるぞ。

376:名無し三等兵
09/07/21 23:14:46
泥縄式に質問するんじゃなくて聞きたいことを箇条書きにしてから
質問すべきだよな・・・・。
脊髄反射でただ思いつくままに質問しているからツッコミが入るんだと
思う。


377:名無し三等兵
09/07/21 23:29:33
映画NO MAN'S LAND(無人地帯)において
欧州製跳躍地雷の解除を頼まれた工兵が、このタイプは解除不可能ですって諦めた場面があります。
これって展開上そういう事にしてあるだけで、実際には解除できますよね。
ここで解除できちゃうと話が終わってしまうストーリーなだけで

378:名無し三等兵
09/07/21 23:31:38
恐らく装備がなくて解除不可能なんだろう

379:名無し三等兵
09/07/21 23:34:29
(工兵に)その地雷のタイプの技術が無いから解除不可能って場合もあるだろうし

380:名無し三等兵
09/07/21 23:37:48
あと、ただ排除するだけならわざと起爆させちゃう手もあるしな
いかに複雑な仕掛けで事実上解除が不可能なくらい困難な地雷があっても
爆発しちゃえば終わりだし(むしろそれが唯一の解除方法とか)

その場合、「諸々の理由で爆発させると困るので今回その手段は使えない」
とかは発生するかもしれないけど

381:名無し三等兵
09/07/21 23:56:24 TxUCIv33
ノーマンズランドのそのシーンでは、負傷して地雷の上に覆いかぶさった兵がいる。という状況でした。

382:名無し三等兵
09/07/22 00:14:19
それもう解除とかそういう問題じゃねーわ
地雷を起爆させずに負傷者を救出って…

383:名無し三等兵
09/07/22 08:18:42
解除できちゃうと話が終わるんじゃなくて、普通は解除できなくて話が終わる。

以上。

384:名無し三等兵
09/07/22 11:25:53
NHKが激戦地硫黄島から日蝕中継してる・・・・英霊には敬礼だが
皆既日蝕は美しい。

385:名無し三等兵
09/07/22 14:28:40
>>383
地雷処理なんて最前線でやるような仕事じゃないからな。
専門の工兵部隊は貴重だからめったに前線に出さんし。

386:名無し三等兵
09/07/22 14:55:44 wVtbJvMZ
言い忘れましたが、その工兵はわざわざ別の国の平和維持軍から呼んできた爆発物処理班です

387:名無し三等兵
09/07/22 15:43:48
あるシチュエーションで地雷解除ができるか否かなんて本職にしか分からんのだから自衛隊板で聞いてくれ

388:名無し三等兵
09/07/22 16:07:38
>>385
じゃあ、最前線の地雷はどうすんだよ(w

389:名無し三等兵
09/07/22 16:14:14
>>388
ロシアは捕虜で処理したんだっけ?

砲撃や銃撃で自爆させるんでね?>最前線の地雷

390:名無し三等兵
09/07/22 16:18:15
最前線は匍匐前進で以下略

391:名無し三等兵
09/07/22 16:26:12
>>390
自衛隊がそれやって、外国の将校から
「冗談はいいから、どうやって地雷撤去してるのか見せてよ」って言われたらしいな

392:名無し三等兵
09/07/22 16:41:01
いまどきの地雷除去は信管解除じゃなくて爆破処理じゃないの

393:名無し三等兵
09/07/22 17:15:45
>>388
場所特定できたらその地域囲って警告の看板立てて迂回するだけ。
どうしても迂回できなきゃ爆破等の方法で無理やり処理することもあるが、
基本的に地雷処理なんてのは制圧後に余裕あるときでもめったにやらん。

いわゆる処理専門の工兵と言われるのは、実は本職は設置のほうで処理は余技。
軍隊ってそういうもんだ。

394:名無し三等兵
09/07/22 17:34:57
最前線の地雷は、地雷処理具を付けた戦車で取り除く。または導爆索付きロケットで処理。

395:名無し三等兵
09/07/22 17:54:22
第二次大戦のドイツ軍だと、敵の銃火の下で対戦車地雷処理して道を作るのが大変なんで、
ボルクヴァルドIVなどを開発して爆破処理を行うようにした。

396:名無し三等兵
09/07/22 18:13:45
昔、練馬駐屯地の模擬戦じゃ、ペットボトルロケットで爆導索を展開してたな。

397:名無し三等兵
09/07/22 18:37:28
練馬のペットボトルロケットは俺も見たけど、「爆導索」だと遊戯王カードじゃねえか?軍事用語だと「導爆索」。

398:名無し三等兵
09/07/22 19:30:14
>>397
トン、間違えて覚えてたみたいだ。

399:名無し三等兵
09/07/22 21:28:48
>>385
第4次中東戦争ではイスラエルの仕掛けた地雷原に道を開くために地雷処理戦車を前面に押し出したが。
また、WW2のドイツの戦闘工兵もしばしば全軍の先頭で地雷の爆破処理を行った。
地雷原なんかだと迂回できないように地雷を埋めるから、爆破処理などを行わないと前進自体が出来ない。

400:名無し三等兵
09/07/22 23:07:30
戦場アクションの演出としては、
主人公や敵ボスの強さをアピールしたい場面では、
強い者同士戦うシーンと、
ザコ集団を物ともせずに次々に屠っていくシーンでは、
どちらが演出として、効果的ですか?

401:名無し三等兵
09/07/22 23:10:33
互いに前座の雑魚を屠ってからボス同士が激突。

402:名無し三等兵
09/07/22 23:23:39
ボスが強いところを見せてる戦場アクションあったっけ?
戦うのが人外や化物なら存分にやってるが

403:名無し三等兵
09/07/22 23:36:33
>>402
乱棒とか?

404:名無し三等兵
09/07/22 23:39:22
ゲームだとよくあるじゃん。

405:名無し三等兵
09/07/22 23:40:45
空戦ものだったらボスが強いところを見せてる奴はけっこうありそうな気がする

406:名無し三等兵
09/07/22 23:43:22
「赤いモビルスーツ?間違ない…。奴が来たんだ!」
のシーンですね。わかります。

407:名無し三等兵
09/07/22 23:43:50
コマンドーはボスじゃないけど一番強い傭兵が出てくる。

408:名無し三等兵
09/07/22 23:46:46
便乗だけど、シュワちゃんのコマンドーって、
なんで2chでは大人気なの?

409:名無し三等兵
09/07/22 23:51:40
実況しやすい馬鹿映画ってことなんだろうけど、それ以上はよくわからん

410:名無し三等兵
09/07/22 23:58:13
台詞のセンスが絶妙

411:名無し三等兵
09/07/23 00:00:50
「いったい何が始まるんです?」

412:名無し三等兵
09/07/23 00:01:59
「第3次大戦だ」

413:名無し三等兵
09/07/23 00:28:51
>>408
人気なのか?
俺はコマンドーは観たことが無いのだが

414:名無し三等兵
09/07/23 01:24:58
>>408
くだらん質問だからってID出さなくていいってもんじゃねーぞ。


415:名無し三等兵
09/07/23 01:43:39
>>413
見たことないと困んどー

416:名無し三等兵
09/07/23 17:41:37
SMGを落っことすとお笑いになる映画かな?

417:名無し三等兵
09/07/23 18:51:30
それコマンドーじゃなくて、トゥルー・ライズじゃね

418:名無し三等兵
09/07/23 20:23:18 12n/X8p6
プラトーンは、戦争映画なのに、
派手な戦闘アクションシーンが重視されていないのはなぜですか?

419:名無し三等兵
09/07/23 20:34:46
>>418
そういう志向の作品だからだろう。
ちなみにオマエさん、スレ違いだ。>>1をよく読め。

420:名無し三等兵
09/07/23 21:11:29
>>393
>場所特定できたらその地域囲って警告の看板立てて迂回するだけ。
>どうしても迂回できなきゃ爆破等の方法で無理やり処理することもあるが、
>基本的に地雷処理なんてのは制圧後に余裕あるときでもめったにやらん。

とことん頓珍漢だな(w

421:355
09/07/23 21:47:06 kjIjksaW
皆さん、ご回答ありがとうございました。

また質問なんですが。
剣と魔法のファンタジー世界で、隣国とちょこちょこ争ってるくらいの状況で、将軍クラスの人間の通常業務(?)ってどんな感じなんでしょう?
領地内の見回り遠征とかですか?
それとも普通に本部で訓練とかですか?

422:名無し三等兵
09/07/23 21:49:21
>>421
本部で書類決済。

423:名無し三等兵
09/07/23 21:55:29
その質問だけで、軍オタは
・「将軍」ということはある程度中央集権的で官僚的な常設の軍事システムがある
・「領地内の見回り」ができるということは封建制は既に崩壊しており、本
 部があるということは常設の軍令/軍政組織が存在している
・さらに訓練制度まで存在するということは常備軍がある。

ということはどう考えても17C以降の近代ですね、ってイメージする
んだけど、ご希望の剣と魔法のファンタジー世界は近代でもOKですね?

424:名無し三等兵
09/07/23 21:59:40
>>421 将軍クラスの仕事は

軍隊の戦略を決める、或いは全体の仕事の調子を定める
安全な前線を見回って、兵隊を激励する
決戦のときは自分も前線に出て戦う

って感じだろか。あまり色々今の概念でイメージされやすい言葉を使わず
自分が思い描いている時代の戦闘を調べるといいかも。具体的には
薔薇戦争あたりがたぶん気に入る人が多いと思う。

当時の貴族は前線に見事な作りの甲冑を着込んで家臣団に囲まれて戦うのも仕事のうち。
指揮官はプロがやる。貴族本人は前線で殴り合って死ぬ。

425:名無し三等兵
09/07/23 22:33:03
>剣と魔法のファンタジー世界

ってのが実はかなりいい加減というか、作品次第のもので
普通に思いつくような「ファンタジー」ですらヨーロッパの
古代から近代までゴチャゴチャになってたりするものなので
完璧にその世界観次第としか言いようがないな

426:名無し三等兵
09/07/23 23:35:38 kjIjksaW
>>422
なるほど。

>>423
さすがですと言うか何と言うか…
ほぼその通りです。というか中央集権とかまで考えてませんでしたが、そういうイメージでした。
近代というかコボルトとか居る異世界です。

>>424
将軍クラスが前線に出てバリバリ戦うのは漫画やゲームの世界だけかと思ってました(僕の創作上ではその予定でしたが)が、
実際の歴史上でも有り得るんですね。
薔薇戦争というものは初めて聞きました。調べてみます。

>>425
そうですよね。
水道とガラスと時計は有るけど銃はないみたいな感じなので…


427:名無し三等兵
09/07/23 23:42:05
映画やゲームなどでは戦闘機のパイロット同士が会話をしているシーンがありますが、
そんなことを実際にやっていた場合、F-2やF-22のESMでこれらを察知することは
できるのでしょうか?

428:名無し三等兵
09/07/23 23:45:31
>>423
>どう考えても17C以降の近代

その条件ならローマ帝国でもいけるような

429:名無し三等兵
09/07/24 00:20:47
バイオハザードのようなゾンビパニックモノを製作しているのですが
銃器についてお尋ねしたいことがあります
リボルバー、オートマチック、大口径オートマチック、ライフル、ショットガン、サブマシンガン
アサルトライフル、対物ライフル、マシンガンはそれぞれどの程度の威力と射程、連射速度を
持っているのが妥当でしょうか?
上記の中で威力の高い順番も知りたいです。
また鉄筋コンクリート建設の一般的なビルのコンクリート壁を貫通できる威力を出せるものは
この中にありますでしょうか?
宜しくお願いします。

430:名無し三等兵
09/07/24 00:32:26
威力と言っても貫通力とマンストッピングパワーは全然別物なんだがな…。

とりあえず対物ライフルで壁越しに狙撃を行った例は存在する。

431:名無し三等兵
09/07/24 00:50:52
>>429
銃に関してはぐぐれとしか
威力と射程とか連射速度はどれぐらい? と聞かれてもどれか指定してくれないと答えようが無い

>>430
ゾンビに対してはどうなんだろうな?
内臓を痛めつけてもダメージないだろうし、体が引きちぎれるように貫通させたほうがいいのかな

432:名無し三等兵
09/07/24 00:54:26
>>431
M202とかで焼き払うのが一番だろ。

433:名無し三等兵
09/07/24 00:57:47
>>429
とりあえず、まるで保険の約款みたいにわかりづらくルールを書いている>>1を読み返してくれ。

えー、突撃銃でもアンチマテリアルでもない現代の(だよね)ライフルって、何?
>>3みたいな結果にならんためにも、まずはwikipediaなり軍事FAQなりで一通りの知識を入れた方がいいと思う。

434:名無し三等兵
09/07/24 01:01:20
>>429
みんなが言ってるようにあまりに漠然としすぎてて答えられない
↑に上がってる銃器の種類で100は軽く超えるんだが・・・
もうすこし絞れない?

一般的な弾薬を使用する、メディアに多く登場する種類だと仮定すれば
対物ライフル>マシンガン=ライフル≧アサルトライフル>>>大口径オートマチック>サブマシンガン=オートマチック≧リボルバー
ショットガンは当たる弾種や数によってダメージが全然違うから除外
だいたい威力、射程もこんな感じになると思う
(かなり大雑把だから注意。比較する弾薬、銃器によっては多少前後する)

435:名無し三等兵
09/07/24 01:17:07
>>429

とりあえず

弾丸の威力一覧
URLリンク(homepage3.nifty.com)


拳銃弾とライフル弾の威力はダンチなので

サブマシンガン(拳銃弾をつかう)と
アサルトライフル(ライフル弾をつかう)の威力にはちゃんと差をつけること

似てても全く違うもんだぜ

436:名無し三等兵
09/07/24 03:39:13
>>433
>突撃銃でもアンチマテリアルでもない現代の(だよね)ライフル
多分スポーツハンティング用のライフルの事を言いたいんじゃないかな
ボルトアクションのも未だ市販されてるし

437:名無し三等兵
09/07/24 04:35:36
あと「一般的なビルのコンクリート壁」というのが大ざっぱすぎ。建物の大きさや時代、国によって厚みに差があるし。例えば日本のある耐火建築のビルでは18cmだが。

438:名無し三等兵
09/07/24 06:57:48
>>429
ついでに>>1にあるテンプレを熟読。
回答がされているがここのルールでは質問する際にはIDを出すようにしてください。

・質問者はIDを出してください(メール欄無記入で書き込み)


439:名無し三等兵
09/07/24 07:03:05
>>429
条件が大雑把過ぎる。
あと貴方の設定ではどの程度のダメージを与えたらゾンビに有効打を
与えられるのかといった説明が無いので各種銃器の威力を聞かれても
目安になる物が無い。

あ、バイオハザードというゲームは知っているがダメージ判定などはゲーム
を参考に・・・・という答えは駄目よ。
これだとゲームをシリーズ通してやっている人にしか分からないし当たり判定
やダメージ決定条件がゲームによっても変わる可能性があるので条件を
明確にすべきだ。


440:名無し三等兵
09/07/24 07:11:10
>>429
回答を得たいのならまず物語の舞台となっている年代と場所を指定するのが
先だ。国によって建築基準も違ううえ、時代や地域によっても変わる。
銃の種類と威力云々については諸兄の書かれているとおりだ。

まあ、出来ればこんなあいまいな質問をする前にWikipediaやWarBirds辺りで
基本的な情報収集をしておくべきだと思うよ。
あとは>>1を読むこと。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。
世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

441:名無し三等兵
09/07/24 07:12:34
>>427

察知というか探知はできるかも知れんが(電波出しちゃうからね)、
その通信内容まではわからない(スクランブルかけられている)

442:名無し三等兵
09/07/24 16:00:07 Q5f2H2u/
漫画やアニメだとよく義手に銃を仕込んだりしてますが、
実際にああいう改造をするのは可能なんですか?

443:名無し三等兵
09/07/24 16:11:28
技術的には可能だけど
使い勝手がいいかどうかは全く別問題

444:名無し三等兵
09/07/24 16:21:12 Q5f2H2u/
なるほど
ありがとござます

445:名無し三等兵
09/07/24 18:31:42
>>429 大口径狙撃銃で旅客機のコクピットにたてこもるハイジャック犯を風防越しに狙撃
というのは聞いたことがあります。

弾丸の威力については、URLリンク(www.youtube.com) これが有名だと思う。
コンクリの厚み次第です。

446:名無し三等兵
09/07/24 21:38:14
>>442
サイコガンのような構造だと反動が直接かつ100%腕に来るから、とても痛いのではないかと言われている。
銃が上に跳ね上がるのは構造上の問題であると同時に、反動を上に逃がす為でもあるから。

447:名無し三等兵
09/07/24 21:57:32
サイコエネルギーには質量がないから
反動もない

448:名無し三等兵
09/07/24 21:58:23
レイガンにも反動はある。

449:名無し三等兵
09/07/24 22:00:29
>>442
絵的にはうけるし面白い要素なんだけどね。
実用性には疑問が残るというのが・・・・・。
仕込み杖みたく刃物を仕込んだ方がよさそうには見える。


450:名無し三等兵
09/07/24 22:20:04
暗殺用とかならまだわからなくも無いかな。

実用性以外の必要性として、「威圧的なイメージを与える武器を目に見える形で携帯する
わけにはいかない為、元首のSP等が使用している」とか。

451:名無し三等兵
09/07/24 22:22:13
義手、義足は人体との繋ぎ部分に負荷が掛かると化膿して骨が腐っちゃうから
注意してね。

452:名無し三等兵
09/07/24 23:04:27
多少なりとも実用性を持たせるなら義手、義足その物に武器を仕掛けるより
内部に空洞を作り武器を持ち運ぶ方が便利だよな。
時代背景にもよるけど高性能爆薬を持ち運んで、現地で簡易爆弾を作る元
工作員とか創作ならアリかもしれん。


453:名無し三等兵
09/07/24 23:13:09
004はカッコいい。松葉杖に隠して輸送も有名ネタ。
新味+説得力は難しかろうなあ。

454:名無し三等兵
09/07/25 00:31:31
>>452
攻殻機動隊だかアップルシードだかに、義体の隙間に爆弾積めて自爆テロする話が
あったような気がする

455:名無し三等兵
09/07/25 00:56:58
シャイニングやゴットやディスティニーやターンXみたいな
シャイニングフィンガーって、自分の腕も吹っ飛びそうで怖いんですが

456:名無し三等兵
09/07/25 01:32:33
>>454
アップルシードではないな。
問題は現実にソレをやったテロリストがいやがるということだな。
失敗した奴だと体内に爆薬隠した女性テロリストとかいたと思ったが。

こういったのを創作物で書いたら多少問題が発生する可能性があるってことも考慮には入れておいて欲しいな<創作を書く人たち



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch