09/05/15 21:35:30
>>512
フィリピン、グアム、ウェーク、ジョストン、ミッドウェーを占領後、ハワイを占領、
カリフォルニアを占領という流れはわかった。
島々を占領した後そこを日本の策源地として使用するためには占領統治、
陸海空の装備の整備、修理、港湾、空港、宿舎等の施設運営などなどの
人員が要るがこれらの割り当てはどうするのか。負傷人員の手当て、後送も。
一発も打たせない、打たせても一発も当たらない、一人も負傷しない、
装備が一つも故障しないなんてのはファンタジーなので絶対に企画が必要。
規模、配置、輸送手段、それに対する補給等を明らかにする必要がある。
専門性の高い後方支援を兵士たる占領部隊に任せるわけにはいかないので
(大隊規模以上なら軍医や工兵などもいるが明らかに足りない)。
以上はゆくゆくは現地人を使うにしても峻別が必要なのでいきなり占領の次の
日から使えるわけではない以上、カリフォルニア州占領に際しても策定する
必要がある。
また、それとは別に島々を占領後、直接の守備にあたる戦力を置く必要があるが
どこにどれぐらいするのか?
「カリフォルニアに進攻するんだから太平洋の島々に対しての反抗なんて無いよ」
ってのは結果そうだったとしてもそれを前提に動くのは無茶なので置く必要がある。
太平洋の島々にちょっかいかけて策源地として使えなくなれば補給に支障をきた
すのは確実なので。
この二点を明らかにするべし。