地政学総合スレ4at ARMY
地政学総合スレ4 - 暇つぶし2ch764:名無し三等兵
10/03/26 20:42:46
>>761
英米の国防線は、>>658
クリッパールート(南緯40度の海域の強風を利用した航路)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

つまり、インド洋につながる南極を取り巻く海域一帯。
大西洋から喜望峰、あるいはフォークランドを通って、太平洋・インド洋に繋がる。

スエズもパナマもとても便利ではあるが、生命線じゃない。
この南回りルートを牛耳って、世界のどの海にでも進出できることこそ、本筋なのだ。
だからこそ、太平洋は白人の内海であり、インド洋を我が物にできているのだ。

ハートランドとかいうけど、それは多分英米のごまかしで、以下こそが真実だと思う。


インド洋を制したものこそ世界を制覇する。世界経済を左右する。

765:名無し三等兵
10/03/27 00:23:51
まてまてぇぃ!!南緯40度って強風なんてレベルじゃないからw
それに氷山も流れてくるしw
もう世界一周ヨットの旅ぐらいでしか使う人いないからね、そんなとこ確保しててどうなるのよ
なんで使われなくなったかは>>764で書いてあるとおり
>19世紀前半あたりでは、石炭の補給の問題から蒸気船は比較的短距離の航路での運用に限られていたが、
>給炭地が整備され、蒸気機関の性能が向上するにつれ蒸気船の優位性が明らかになってきた。
>蒸気船の優位を決定的にしたのは、1869年のスエズ運河の開通である。
>スエズ運河一帯はほとんど無風であるため、蒸気船の独擅場だったのである。
スエズ運河は船舶交通量世界一ですよ
スエズ―インド洋―マラッカが重要であってクリッパールートなんて重要じゃない
やっぱり英米が自分たちの奥底で意識している国防線はリムランドおよび不安定の弧でしょ

766:名無し三等兵
10/03/27 00:27:10
日本にとっては>>760で書いたように台湾と朝鮮半島……かなあ?
しかし、マラッカ海峡がアメリカの影響力の本に有ることが前提で……

そういった中でインドが勃興、中国は相変わらず……これは酷いなw

767:名無し三等兵
10/03/27 22:49:51 zC4jAHZq
台湾、フィリピンと樺太・千島だと思います。

樺太・千島が将来日本へ譲渡されると、日露は島嶼と大陸で安全保障上も
理想的な住み分けが可能なので、安定した友好関係を維持しやすくなる。
ロシア極東の人口が極めて希薄になっているので冷静に国益からは
ロシアにとっても合理的な国境となる。
日本は引換にロシアが中国に依存しなくても極東経済を回せるように
協力することが自身にとってもメリットとなる。

南側だけど当然最も重要なシーレーンが走る。
インドやベトナムは中国への牽制を行うバランサーの意味では価値があるが、
日本にとって「生命線」なのは台湾とフィリピン群島、あるいは加えてインドネシアでしょう。

朝鮮半島は内側に取り込むことが最もリスクが高いと思います。
朝鮮系や在日朝鮮人勢力が日本国内に勢力を持っているので、
極論すれば現在、ある意味日本国内が「前線」になっているような部分があります。
これを解消すればテロの脅威は減るので、ミサイル防衛を強化していけば
朝鮮半島は敵勢力が抑えてもそれほど脅威ではないと判断します。


768:名無し三等兵
10/03/27 23:47:49
真面目に読んでたけど、その後半の在日勢力っていうのはどうかと
いやつまり、そんなこと言ったら地続きの欧州なんかどうなるよ

769:名無し三等兵
10/03/28 00:55:22 ZUa4U5Z2
>>768
いや日本は大陸と地続きでないというメリットがせっかく有るのだから、
最低限それが十全に機能するようにだけは状況を整えるだけは努めるべきかと。
このメリットを無視した場合に大体安全保障上問題が起こっている。
直線距離が近いわりには異質で国益が対立する北アジアに対しては、
相互の干渉を希薄化することと「中間地帯」を置かないことが適切な対処になるのではと思います。

欧州大陸諸国は陸続きの悲哀を受けてきたとも言えるし、
同時に欧州内での気候風土・文化・価値観は共通性が高いので
今では安全保障的にはさほど問題が無くなったとも言えると思います。

日本周辺の場合は、南東~北西で欧州と比べれば極端に風土・気候・DNAが変わる特徴がある。
他方で日本列島・台湾・フィリピン群島の島嶼ラインは北西側に海を持つので、
ここを防衛ラインに出来るメリットがあると言えます。


770:名刺は切らしておりまして
10/03/28 04:38:31
>日本周辺の場合は、南東~北西で欧州と比べれば極端に風土・気候・DNAが変わる特徴がある。

東京-北京が2000km強、日本の全長が3000kmぐらい。
ロンドン中心に考えても、アフリカやロシア、スカンジナビア半島全域が入るぐらいの距離なんだけど、
どう考えても欧州の方が「極端に風土・気候・DNAが変わる」としか思えんが。
白人は全部同じ白人かよ。

771:名無し三等兵
10/03/28 08:05:45
日本が樺太を運営したとして、経済圏となり得るかは怪しいところだけど(北極海次第か?
露が極東を持て余している節はあるよね。
あちらの商売人も、土台のひっくり返らないハコが
近くに欲しいと思うこともあるだろうし。

772:名無し三等兵
10/03/28 13:11:54 ZUa4U5Z2
>>770
変化が激しいというのは南東-北西の軸でのことなので日本の全長は基本的に関係ない。
福岡-北京で約1000kmで、気候・風土・DNAが著しく違う。
新潟-ハルピンなどでも同様にぜんぜん違う。
昭和初期の日本はこの方向へ血道を上げて進出してしまった。

欧州で南西-北東の軸を見ると、マドリッド-ミュンヘンで約1000km。
違いや個性があることはあるが極東での変化ほど極端ではない。
欧州は大陸西岸でかなり内陸まで偏西風の影響が強いため。
そして基本的に同一文明圏で、現在では政治的にEUに軍事的にNATOに纏まっている。


773:たーたん。 ◆BwPzKYONvU
10/03/28 13:28:02 ZUa4U5Z2
>>771
別に樺太は日本領になったとしても人口密度をそれほど上げる必要はないと思います。
そしてロシアは樺太の数十倍の広さの「辺境」を大陸に抱えているので、
島の部分(樺太・千島)だけは日本に譲って下さい、そうすればロシア極東経済にとってもプラスですよと。
人口密度がかなり低い北方が日露国境となるのもあって、安全保障上も条件の良い国境となる。

中国や朝鮮と違ってロシアは西太平洋(日本海など含む)は自国が面する海の一つに過ぎないので、
この方面の海軍増強に集中するインセンティブが本来は低いしそうなりつつあります。
千島・樺太が日本領で手打ち出来れば大陸はロシア、太平洋は日米で安心して住み分け可能となる。
こうなった場合においては、大陸では友好国になったロシアがある程度強力な方が日本にとってもメリット。
ヨーロッパへの物流上の回廊としても機能可能。

中国と朝鮮半島の場合は、日本と同じ工業国で相互補完性が著しく悪い。
加えてこれらの大陸東岸諸国は全海軍が日本の脅威となる。
そしてマラッカ海峡・ホルムズ海峡から湾岸産油国へのシーレーンも完全に重複する。


774:名無し三等兵
10/03/28 13:40:39
>>772
欧州だって、南東-北西の軸で見れば、十分、気候・風土・DNAが著しく違う。
この場合、欧州+イスラムになるけど。
日本での、日本+大陸半島の関係。

南西-北東の軸で風が吹いてるから、西洋は同じ風の地帯が連続しやすいけど、
日本列島のそれの面積は、対岸と比べて明らかに少ないから、不利だよね。

775:名無し三等兵
10/03/28 13:42:39
>>773 同意見!

776:名無し三等兵
10/03/28 13:57:30
>>765
クリッパールート:内線(補給線)
リムランドおよび不安定の弧:最前線
の位置づけで考えて欲しい。

イラクや名古屋の地形で例えたら分かりやすいかな。
つまり、経済的重要地と国境線(河川)が肉薄してると、
国防上、常に緊張を抱え込むことになる。
スエズ―インド洋―マラッカ、のルートは平時ならともかく、
戦時はすぐに使用不可になることを覚悟したほうがいい。

その意味で、クリッパールートというサブルートを確保しておくことは、とても重要だと思う。
だからこそ、イギリスは南アフリカ、豪州NZを押さえたわけだし、フォークランドも死守したわけだ。

777:名無し三等兵
10/03/28 19:40:02
学校で、地政学も軍事も教えない日本は終わってる。

778:名無し三等兵
10/03/28 19:41:40
北にいけば軍事くらいなら教えてもらえるかもしれない

779:名無し三等兵
10/03/28 20:36:16
>>778
北アメリカ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch