09/06/30 18:09:41
>>648
騎馬鉄砲隊で突撃して欲しいけどねw
八尾と道明寺方面では武将のレベルに差がありすぎる気がするんだが
毛利は八尾に回しておくべきだったのでは
650:名無し三等兵
09/06/30 18:43:15
ていうか、家康・秀忠が戦死しても、前田、池田、黒田、伊達、上杉、島津等の有力外様が裏切らなければ徳川は持久戦で勝つだろ。
こいつらを裏切りさせるか朝廷を味方に付けないと勝てない。
可能性としては家光を譜代+前田、伊達、黒田、上杉等で担ぎ上げ朝廷から豊臣を朝敵に敵討ちに行くだろ。
他にも大阪を焦土化したり封鎖すれば干上がる。
651:名無し三等兵
09/06/30 19:27:10
>>650
>家康・秀忠が戦死しても、前田、池田、黒田、伊達、上杉、島津等の有力外様が裏切らなければ徳川は持久戦で勝つだろ
当時の常識から考えて、それは有得ない。
家康・秀忠が戦死すれば、戦う理由も無く、
無駄に戦費を費やし、自軍を消耗する馬鹿げたことはしない。
彼らには豊臣に勝つ必要性すら無いのだから。
652:名無し三等兵
09/06/30 19:29:56
> 前田、池田、黒田、伊達、上杉、島津等の有力外様が裏切らなければ徳川は持久戦で勝つだろ。
池田以外は機会があれば徳川を出し抜こうとする連中に見えるがw
653:名無し三等兵
09/06/30 19:40:16
前田には秀忠の娘がいるし越前には松平、近江には井伊がいるから徳川方、上杉は関ケ原で力を失い伊達にやられる可能性が高いから徳川方でしょ。
黒田は大坂を関ケ原で見限り、細川はガラシャを殉教させられてぶちギレてるから無理。
654:名無し三等兵
09/06/30 20:00:37
各自が自分の息のかかったものを徳川家の跡継に押して内戦しそうだ
もっとも、移動力というか兵站がしっかりしてるのは前田、黒田、伊達くらいか?
655:名無し三等兵
09/06/30 20:07:13
とりあえず家光にするけど後見人、正室、側室は揉める気がする。
大坂の陣の頃は最上はどんな感じだったっけ?
取り潰された直後なら上杉、伊達に分割して両家に最上領を上げれば絶対に裏切らない気がする。
656:名無し三等兵
09/06/30 20:08:19
西国大名に対するの門番で、怖い怖いと思われた井伊家が桜田門外の変で主君を討たれてから
幻想が解けたかのようにザコ大名になり徳川もコケにされるようになった幕末の例のように、
大御所が戦場で討たれれば各大名の徳川に対する恐怖心も解けるんじゃないかな。
657:名無し三等兵
09/06/30 20:35:46
>>651
>>656
妥当な考察ですな。
658:名無し三等兵
09/06/30 21:22:08
家康・秀忠戦死後幕府に諸大名を束ねて大坂攻めが出来る人材があったかどうかだね
659:名無し三等兵
09/06/30 23:39:58
そだねぇ。やっぱ戦国時代に逆戻りか。
660:名無し三等兵
09/06/30 23:40:53
おぃおぃ、そうなると植民地化の危機か????
661:名無し三等兵
09/06/30 23:45:07
江戸時代と同じくらい植民地化の危機
662:名無し三等兵
09/06/30 23:47:54 A3Ey4PMC
むしろ諸侯による合議制国家になったりしてなw
663:名無し三等兵
09/07/01 00:13:37
>>662
幕末の雄藩連合みたいなやつかw
まぁ実質的指導者と現将軍が江戸、駿府から遠く大坂で死んだら
今と違って情報が錯綜して日本中大混乱だろうね。
664:名無し三等兵
09/07/01 00:16:03
とはいえ大名達も長い戦争で嫌になってるから、
穏便に解決するかも。
665:名無し三等兵
09/07/01 01:02:09 VVSsIryM
関が原の戦い後の論功交渉で不満の藩 特に三成が憎く徳川方
に付いた清正 負けた西軍の島津毛利上杉 野心家の黒田官兵
第二次関が原が会っても不思議ではないな。
666:名無し三等兵
09/07/01 01:26:59
黒田孝高1604年没
加藤清正1611年没
667:名無し三等兵
09/07/01 07:27:46
当時の大筒を防ぐにはどれくらいの壁が必要だったのであろうか
668:名無し三等兵
09/07/01 18:03:51
>>667
壁というより、土塁のような衝撃を吸収するタイプの方が有効だな。
西洋でも大砲の性能が上がるにつれて、
煉瓦や石等の城壁よりは、土塁で厚みを増して衝撃を吸収する方向に陣地構築などされている。
669:名無し三等兵
09/07/01 23:23:24
>>665
上杉はもうダメだろ。地元越後じゃない上に会津120万石から米沢30万石では。上杉の戦国時代の
強さは地元大好き越後兵のおかげだろ。東北に移った上に武威も落ちてるから。
670:名無し三等兵
09/07/02 06:55:06
>>669
越後に残存してた旧上杉派が蜂起して当時の領主を追い出せばいい。
そういう例は幾らでもあるよ。
会津にも上杉シンパはいたかもだし。
周り中から嫌われてた伊達の方がヤバいんじゃね?
671:名無し三等兵
09/07/02 07:43:47
>>670
謙信が生きてるなら別だけど景勝にそこまでのカリスマないだろw
672:名無し三等兵
09/07/02 09:36:33
つか旧領回復したらそれで満足しちゃうんじゃないか?>上杉家
673:名無し三等兵
09/07/02 19:16:51
そこで直江の友愛の心ですよ
674:名無し三等兵
09/07/02 23:21:50
>>672
天下より関東平定だもんね、謙信からして。
675:名無し三等兵
09/07/03 00:14:07
>>671
斉藤一族とか会津移封のときに土着した連中が多数いて、関ヶ原の時に堀家などを相手にゲリラ戦をしてた
その連中がどれだけ生き残ってるかだけど、大阪の陣のころだと十二分に蜂起するだろうね
上杉家自体は戦術的勝利・戦略的敗北での米沢行きだから謙信時代を知ってる地侍に火種は残ってる気がする
676:名無し三等兵
09/07/03 20:43:32
友愛の心さえあれば
国内外から匿名の寄付が山のように集まるからなw
677:名無し三等兵
09/07/05 05:07:16
>>674
幕府消滅で「関東管領」の肩書きがなくなった上杉家にそんな枷があるか?
て言うよりそれこそ関東を領有してる梟雄家康を討つのは先代からの理念に叶ってるじゃないか。
678:名無し三等兵
09/07/05 14:07:30
>>675
「島原の乱」みたいなモノか?
上杉と内通してたと見なされた段階(いや、腹黒江戸幕府はこじつけるだろう)で
米沢藩が改易だろ。
679:名無し三等兵
09/07/07 04:37:42
>>678
前提として有力者家康と現役の征夷大将軍秀忠はこの世にいないことになってるから。
東北では伊達氏に怨み骨髄の連中はウジャウジャいると思うんだよね。
大御所の庇護がなくなった政宗がどこまで持ち堪えられるか楽しみな感じ。
680:名無し三等兵
09/07/07 11:11:05
大坂冬の陣
681:名無し三等兵
09/07/07 13:06:10
南部、上杉は伊達に遺恨はあるが南部、上杉は他国に侵略する余裕はない。
682:名無し三等兵
09/07/07 14:08:29
大坂方の募兵も活発なようだな
683:名無し三等兵
09/07/07 16:35:55
しかし、既に詰んでいる
684:名無し三等兵
09/07/07 19:35:19
太平洋戦争の日本の絶望感から見ると、あんなの詰んでる内には入らんがな
685:名無し三等兵
09/07/07 20:16:07
水野勝成マンセーしようぜ
686:名無し三等兵
09/07/07 20:33:32
ことわる
687:名無し三等兵
09/07/07 22:25:55 zmGt8EyN
なんでよ?
wikiで見たけど、どえらい活躍してる
688:名無し三等兵
09/07/07 22:30:45
柳生ひろしマンセーがいい
長年ハンタークイズを頑張ったんだからねぎらわないと
689:名無し三等兵
09/07/07 22:55:12
徳川四天王亡き後の徳川家の猛将だよね
690:名無し三等兵
09/07/07 23:02:47
柳生ひろしがですかw
691:名無し三等兵
09/07/08 00:09:36
水野がね
692:名無し三等兵
09/07/08 18:20:51
>>675
関ヶ原の上杉は戦術的に勝ってるか?
越後の旧臣も鎮圧されてるし
693:名無し三等兵
09/07/08 19:49:00
関ヶ原の時は上杉のしょぼさも三成の敗因の一つだよな
694:名無し三等兵
09/07/08 20:53:13
南方作戦を展開するべきだった
695:名無し三等兵
09/07/08 20:57:11
>>693
かっこつけんと豊臣家の金に手をつければ勝てたんだよ、勝てばなんとでもいいのがれはできんだから
696:名無し三等兵
09/07/09 08:09:27
>>692
関ヶ原の西軍惨敗が伝わるまでは戦術的には勝利してるでしょ
戦略的敗北から撤退戦を余儀なくすることになって犠牲は出したけど撤退戦にも成功してる
上杉的には俺ら勝ってたのに三成負けちゃったよ(´・ω・`)感は強いと思われる
南方作戦は微妙なラインだな
謙信だと残存兵力に迂回しての夜襲で殲滅そのあと江戸城包囲くらいやったかもしれんが
697:名無し三等兵
09/07/09 08:15:55
おまいら平坦を(ry
698:名無し三等兵
09/07/09 17:27:37
夏の陣の頃の徳川旗本は情けないって言われるけど実際はどうなんだろう?
699:名無し三等兵
09/07/09 18:34:55
>>698
実戦経験がなくなっているからね
700:名無し三等兵
09/07/09 19:15:16
善戦して戦死した旗本も多かったらしいけどね
701:名無し三等兵
09/07/09 20:20:24
>>696
謙信って何でも出来ちゃいそうな気がしちゃうけど、
野戦は超絶上手いが攻城戦はそれほどでも
702:名無し三等兵
09/07/09 23:15:20
攻城戦得意な武将って知らんなぁ…。
敢えて言えば、水攻めとか、兵糧攻めとかやる秀吉かなぁ。
703:名無し三等兵
09/07/10 04:45:34
その秀吉でも吉岡定勝とかに大敗してる事もあるからな>攻城戦
704:名無し三等兵
09/07/10 04:47:01
まあ最後には城落としたんだけど
705:名無し三等兵
09/07/10 05:31:41
>>701
謙信は野戦強過ぎるから殆ど誰も挑まないんだもん。
信玄は例外中の例外じゃないか?
706:名無し三等兵
09/07/10 12:21:22
じつは攻城戦は失敗例のほうが多いらしい。
707:名無し三等兵
09/07/10 16:46:04
内通がなきゃ籠ってればいいだけからね
708:名無し三等兵
09/07/10 18:44:05
落城の原因の大半が内通だってさ。
709:名無し三等兵
09/07/10 19:10:39 xSHZaLnD
城攻めで苦戦したことない武将のほうが珍しい
710:名無し三等兵
09/07/10 21:45:51
>>702
文句なしに攻城戦が得意と言える実績があるが評価されてない武将
武田勝頼
711:名無し三等兵
09/07/10 22:30:07
勝頼、益子氏とかに負けてるけどな
712:名無し三等兵
09/07/10 23:13:35
そりゃ攻城戦じゃないだろ
713:名無し三等兵
09/07/10 23:18:55
>>710
信玄が落とせなかった高天神城を割と易々と落としたからかな。でも、長篠城を落とせていれば設楽が原は
なかったかもねぇ。
714:名無し三等兵
09/07/10 23:21:01
せめて吉川元春が関が原の時生きていたら・・・
715:名無し三等兵
09/07/10 23:22:58
長篠城攻略できなかったのこそ致命傷だった
716:名無し三等兵
09/07/10 23:27:46
長篠城は落としかけてた
ただ後詰めが予想以上の早さで到着したのが誤算
戦争の戦略では負けだが攻城戦という戦術では負けてない
717:名無し三等兵
09/07/10 23:33:31
後詰を気にせず攻城戦続けて落とせばよかったのにね。武田相手に野戦はかける自信は
織田軍にはないだろうし。徳川は別だが。
718:名無し三等兵
09/07/10 23:34:57
信濃から列車砲移送してでも早期に落としておくべきだった
719:名無し三等兵
09/07/10 23:37:29
田代砲ぢゃなかった、高坂(香坂)砲か?
720:名無し三等兵
09/07/10 23:38:16
織田勢は野戦陣地構築して待ち構えてたわけで、放っておくのが正解といえば正解だったかも知れない
だが多数の織田勢を野戦に引っ張り出して決戦で粉砕ってのが元々の勝頼の目論見だったんだろうし
数が勝る相手に籠城戦陣地戦じゃ、長期戦出来ない武田に勝ち目がないから
国力考えると元から帝国海軍がアメリカに喧嘩売ったくらい無茶だったのかも
721:名無し三等兵
09/07/10 23:54:14
山中城はガチの力攻めで落とされた城と言えるんだっけ?
5000もの城兵が配された城を数日で攻め落とすとは流石は豊臣の物量と言わざるを得ない
722:名無し三等兵
09/07/10 23:58:38
>>720
それでも長篠城は片付けておくべきだったと思う
723:名無し三等兵
09/07/10 23:59:44
山中城は改修中だったんじゃなかったか
どこか不完全だったんじゃね
島津は野戦の鬼で海でもつおいけど攻城戦は得意じゃないな
724:名無し三等兵
09/07/11 00:02:44
一方首里城に立て篭もった日本軍は、僅か6日で撤退を余儀なくされた
725:名無し三等兵
09/07/11 00:15:05
大砲だけでもヤバいのに、飛行機のある時代に城は意味ないってw
726:名無し三等兵
09/07/11 00:24:46
フエ
727:名無し三等兵
09/07/11 04:59:33
>>720
諏訪の子勝頼には拡大政策は必須だったから・・・
まぁ戦国大名なら拡大政策取らないとどうにもならんけど、武田勝頼は
相続の正当性に?がいっぱい付くから尚更ね。
728:名無し三等兵
09/07/11 08:24:33
>>724
その前哨戦でのシュガーローフ等の戦闘では、
反斜面陣地による遅滞戦闘に成功して、
米軍に出血を強いているが?
729:名無し三等兵
09/07/11 08:24:45 3XWx+hGd
信長は武田だけは許さんかったろうから、最初から運命が決まっていた勝頼カワイソス
730:名無し三等兵
09/07/11 09:49:30
軍板の住人は軍事には詳しいけど
戦国に関しては結構通説とか信じてるね
731:名無し三等兵
09/07/11 10:54:16
戦国板の住人が軍事に詳しくないのと同じw
732:名無し三等兵
09/07/11 18:44:34
なるほど納得
733:名無し三等兵
09/07/11 23:09:26
>>696
冬戦争の時のソ連のように
敵兵の戦力差にしては犠牲が多すぎるがな
734:名無し三等兵
09/07/11 23:19:47
南方作戦なら佐竹も明白に味方に立つだろ
735:名無し三等兵
09/07/12 10:25:19 jJVXNnLZ
>>706 失敗の原因としてはこんな感じ?
戦国時代までのたいていの大名の力では攻める側が長期間の補給や動員の
維持ができずに体力切れで失敗。
もしくは大砲とか破城鎚などの攻城用の兵器が普及してなかったので力攻めも
上手くいかず。
防衛側の多方面との連携を阻止するだけの兵力が用意できず。
736:名無し三等兵
09/07/12 11:34:39
>>735
てゆか戦争が出稼ぎ(国内の食糧消費を減らすのも含め)みたいな感覚だからわざわざ苦労してまで落とす必要性があまりなかったとか
737:名無し三等兵
09/07/12 12:52:31 jJVXNnLZ
攻める側としては城を落とさなくても青田刈り、刈り払い、略奪、焼き払い
やってさっさと逃げるで相手側にそれなりの損害を与えられるのでOKなんかな。
738:名無し三等兵
09/07/12 13:38:08 ReuTWljP
あらいざらい略奪して収益上がればオケ。
739:名無し三等兵
09/07/12 13:47:24
>>730
槍で「突いて」刀で「斬る」と思っている奴多いからな・・・
いつになったら日本人は戦国時代合戦場で
鎗は「叩くもの」槍が折れちゃった最後の最後しか使わないけど肉厚で切れない刀は「兜や鎧の上から叩くもの」
騎馬隊は移動・輸送のもので「馬から下りて戦うもの」って理解してくれないかなー('A`)
740:名無し三等兵
09/07/12 13:52:00
>>737
「いやなら味方になれ」だしね
だから弱小勢力はあっちついたりこっちついたりする