09/05/03 00:52:35
>アニメゲームの片手間に軍事かじってる連中
こいつらのほうがスペック高い例も多いな
>>707の大塚とか
738:名無し三等兵
09/05/03 06:16:56
そもそも政治>>>軍事なのが現状でして
まあ軍事よりマイナーな科学オタは黙ってた方が良いですかそうですか
FPSは本場だと入隊パンフが同梱されてるとか言う話が…
自衛隊がやったら袋叩きってレベルじゃないだろうな~
週刊金曜日でもコナミの戦争ゲー(メタルギアじゃない)でそんな事言ってたし
と言うか兵器も「物理的技術的な機能美の限界」だの「現実的で冷徹」だの自体オタク的過大評価もいい所だろ
現実は財務省にバッサリ切られたり政治家に横やりいれられたりしながらやってるんであって…
739:名無し三等兵
09/05/03 08:34:03
>>737
実際にアニメ作ってる人なんかは兵器の構造については並のオタより詳しいね。
田宮の社長が現地まで実物見に行くのに近いような努力してる人もいるしw
>>738
いや、そういう「大人の事情という物理的圧力」がないと兵器の機能美も生まれないぞw
それらに揉まれてある一定の型にはめ込まれるのが兵器開発ってもの。
だからこそ国の事情によっていろんな個性が出たりするのだ。
740:名無し三等兵
09/05/03 20:36:27
いや、いいんだよ軍事と政治が絡むのは
右翼左翼をミリオタって言われるのは心外だけど、軍事を知ることで政治を知るってのもあると思うんだ
ただ頼むから"サバゲ好きなんちゃって銃厨"をミリオタと呼ぶのは止めてくれ
741:名無し三等兵
09/05/03 23:58:18
>「物理的技術的な機能美の限界」
政治的問題を物理的圧力ととらえればそのとおり。
>「現実的で冷徹」
政治は現実的で冷徹なものだよね。
何も間違ってないじゃんw
おれもサバゲオタは嫌いだけど、仲間はずれにするのも可哀想だ。
中には周囲のレベルに合わせてトーンダウンしてるやつもいるはずだぜ。
742:名無し三等兵
09/05/04 00:23:35
今の軍オタならば、都市の破壊工作に対しての防御だとかマスコミの工作員の
排除とかを考えるのが、あるべき姿w
第二次大戦マニアは「軍事史オタ」として、もう別に分類されるべきではwww
743:名無し三等兵
09/05/04 00:46:47 L+cgiuxj
>>741
>>740はサバゲオタとは書いていない、"銃厨"と書いている
744:名無し三等兵
09/05/04 03:35:54 g9fG1tjr
アニメだぁウヨサヨだぁで、何だか軍板も安っぽくなったよな。
言い換えればそれだけ柔軟性のある分野なんだろうけど
745:名無し三等兵
09/05/04 04:25:06
NF文庫から入った自分にとっては、重箱の隅をつつくような兵器の知識の議論には敷居の高さを感じるであります。
でも軍ヲタの醍醐味はそこにあるのかもしれませんね。
746:名無し三等兵
09/05/04 07:57:56
突然ですがお邪魔します。
明日、岩国米軍基地のフレンドシップデーに行こうと思うのですが
今年の目玉知っておられたら教えて戴けないでしょうか。
HP見でもって去年と変わり映えしないような気がするのですが…。
一昨日艦載機のF-18が4機編隊の練習していましたので
また同じかな?展示も同じみたいだし。
747:名無し三等兵
09/05/04 09:14:42
>>745
スペック厨と戦史厨と両方いるから。
どっちも詳しい人はいるけど、やはり最後は好きなほうが得意になる。
好きなほう中心に調べて行って、その中でわからんことだけ心に留めて
いつか調べようと思ってるかぎりは立派なオタだよ。
748:名無し三等兵
09/05/04 13:37:42 pswrzJR7
戦術厨もいるよ。主に格闘技入ったヤツやミリオタ。
749:名無し三等兵
09/05/04 13:53:49
日本語でおk
750:名無し三等兵
09/05/04 13:56:03
NHKの実況で、航空自衛隊のパイロットが底偏差値馬鹿だと思われてた
やっぱり日本はそうとうアレだぜ
751:名無し三等兵
09/05/04 13:58:53
2chの学歴板では東大京大以下はみんな底辺
752:名無し三等兵
09/05/04 15:01:23
>>746ですが
今日は特に戦闘機の音が凄いですよ。
明日の予行演習なんでしょう。楽しみだなぁ。
753:名無し三等兵
09/05/04 19:50:19
小学館あたりの学習漫画から軍ヲタに入る人っているかね
とりあえず初めて九六式軽機関銃見た時の衝撃は大きかった。
754:名無し三等兵
09/05/04 20:11:29 hOKaY7Wv
昔小学館の歴史マンガのアヘン戦争のとこでなぜかマキシム機関銃が
でてたってのがあったような あと兵士がドイツ軍装備だったようなw
755:名無し三等兵
09/05/04 20:35:30
世界史歴史漫画は集英社のが一番
756:名無し三等兵
09/05/05 17:54:58
>>730
航空機はともかくとして艦船に興味持つ人口が減ってるよな
思えば最新の大規模海戦なんてもうすぐ30年になるフォークランド戦争だし
イージスとかHSV輸送艦とか近未来的デザインの艦船で釣るしかないのか
757:名無し三等兵
09/05/05 18:44:35
俺は逆にデータリンクでつながったような最新の艦船はロマンがなくて好きじゃない。
758:名無し三等兵
09/05/05 20:56:49
軍ヲタちょっとこい
スレリンク(news4vip板)l50
教育してあげてください
759:名無し三等兵
09/05/05 23:24:50 BOjb+1yd
なんで銃オタすぐ湧いてしまうのん
760:名無し三等兵
09/05/05 23:36:49
>>755
ドイツ軍と連合軍戦車、航空機、
日米の艦艇と航空機、
朝鮮とベトナムの両軍の戦車、
761:名無し三等兵
09/05/06 01:27:40
一般人からしたら、銃ヲタとガノタも軍ヲタのに含まれてしまうのか…
762:名無し三等兵
09/05/06 01:43:44
サバイバルゲームするようなアホと一緒にしてほしくないな
763:名無し三等兵
09/05/06 01:47:57
サバゲをする人にアホはどうかと思うが、ガノタも含まれるのが許せない
一応確認するけどガノタ=ガンダムって認識でOKだよな?
764:名無し三等兵
09/05/06 01:52:39
>>763
OK
765:名無し三等兵
09/05/06 02:29:58
サバゲは阿保だろ
そんな親だったら家出する
766:名無し三等兵
09/05/06 02:30:49
会社の面接で趣味は何ですか
サバゲ・・・側溝落ちるな
767:名無し三等兵
09/05/06 06:33:25
>>765
食わず嫌いよくない。
サバゲのこと何も知らないで、イメージだけで批判してんだろ。
768:名無し三等兵
09/05/06 08:04:41
つーか親の方が家出してどうすんだよw
769:名無し三等兵
09/05/06 08:41:19
>>767
サバゲ厨乙
まぁサバゲ好きでもマトモな人はいるんだろうが
割合として"厨上がりの撃ちたがり"が多いことは自覚していた方がいいぞ
770:名無し三等兵
09/05/06 08:50:20
へそ出しの美少女戦士
以外は非合法化してほしい
それなら見に行きたい?
771:名無し三等兵
09/05/06 09:03:05
このようにオタとは本質的に気持ち悪いのものなのだ。
それがわかったら無駄な同族嫌悪はやめよう。
772:名無し三等兵
09/05/06 09:30:18
同族なんてめっそうもない
いたってさわやかだけど
773:名無し三等兵
09/05/06 10:14:51
サバゲ厨が同族?またまた御冗談を
銃オタは銃しか見てない輩が多いから、同族か微妙
774:名無し三等兵
09/05/06 10:17:35
ゴルゴはどっちに入るんでしょうか
775:名無し三等兵
09/05/06 11:45:29
大戦ものは慢性的なネタ不足だからなあ
皆が恵比寿やアジ歴を漁り出して漁場が枯渇してしまった
仇花で古峰文三みたいにゴッドハンドのような胡散臭い連中も
出てきてムック記事が量産されて訳が解らなくなった
一般読者は自称「最新の研究」とやらについていけない
776:名無し三等兵
09/05/06 11:50:22
丸は厳しいな 今後自治体の図書費予算縮小に耐えられない
古峰みたいなマニア起用して兵器解説ものに転換してもパイは
激減するんだから保守論壇とか違う道を考えた方がいい
老舗の航情も苦戦中 最近は店頭に見かけなくなった
残るのは航フと烏賊の3誌位か
777:名無し三等兵
09/05/06 13:28:50 WFJS3PiI
うちの街の市立図書館は月刊誌コーナーに軍事研究と軍縮を並べてくれる素敵な図書館です。
778:名無し三等兵
09/05/06 14:27:29
そこで私立軍事図書館の設立ですよ。
…金があればだけど
779:名無し三等兵
09/05/06 14:35:46
大宅壮一文庫みたいな有償図書館なら別だろうが、大宅文庫も
マスコミ関係者の利用が大半みたいだしな。
軍事図書館を有料化したところで金を払ってまで調査に行きたいとか
言う人は少ないだろう。言ってはなんだが所詮は二次資料集みたいな
もんだし。
780:名無し三等兵
09/05/06 14:36:33
2006年時点で全国の公共図書館は3000もあるのか(大学図書館等をのぞく)。
売り上げの半分近くが図書館でも雑誌存続可能なレベルだな、たしかに。
丸みたいに古い記事の使い回し中心でやれば、の話だけどw
ただもう将官レベルの回顧記事の新しいのは出せないんで丸もきびしかろう。
年々資料価値落ちてきやがるぜ。
古本屋で1冊50円で買っても資料価値変わらないという点で貴重な雑誌だったのだがw
781:名無し三等兵
09/05/06 18:24:58
岩国基地のFriendship Day大盛況でしたよ。
大人に混じって子供たちが目を輝かせて、ハリアーやF-18に見入ってました。
この中から立派なオタクが生まれますよ、きっと。
782:名無し三等兵
09/05/06 20:23:02
すぐにエロゲやパチスロに眼を輝かすようになるよ。
783:名無し三等兵
09/05/06 20:39:55
>>769
ひどい偏見と妄想だ。
精神病院に入院することをお勧めする。
784:名無し三等兵
09/05/06 21:03:46
確かに偏見だとは思う。
ただ、サバゲオタというかエアガン関係から入ってくる人は無遠慮な人が多いのも事実だと思うよ。
てゆか悪い意味で、サバゲオタとかと格闘技オタ、バイクオタ(走り屋系の人)
みたいにアイテムやスキルを得たことで個人の能力をムチャに増大させるタイプの方面って、
自分の周囲を見てもどことなく似てる人が多いと思う。
もちろん、全員だなんて思ってないよ。
785:名無し三等兵
09/05/06 21:31:42
>>783
私>>769だけど割合としてそういう人が多いと言っただけで
それも理解出来ないからサバゲ厨って言われちゃうんだと思う
786:名無し三等兵
09/05/06 21:36:30
>>785
いやいや、>>765がサバゲしてる人全てがそうであるかのように言うから
>>767は反発したんだろ。割合の話は>>769で初めて出た
787:名無し三等兵
09/05/06 21:41:11
>>786
ごめん、意味がみんなに通じるように頼む
788:名無し三等兵
09/05/06 22:18:25
ともかくオタが他のオタ叩くほどみっともないことはないのがわかった。
789:名無し三等兵
09/05/06 22:24:19
同族嫌悪(笑)
790:名無し三等兵
09/05/06 23:27:48
>>787
>>783は全面的に他のヲタを否定してる発言に反発しているから
お前さんの「割合」という反論は意味が無いって言いたいんじゃなの?
ま、同じヲタなんだから畑は違えどアホ呼ばわりは良くない罠
791:名無し三等兵
09/05/07 12:52:03
サバゲ板は軍板と別に独立している
はて、何故だろうか
792:名無し三等兵
09/05/07 13:02:57
むしろ戦争板って何なのとは思う。
最近は全然行ってないが、久しぶりにスレ見に行ったら
見事にウヨvsサヨの戦場と化していたな。
793:名無し三等兵
09/05/07 13:06:02
軍事知識のないN+とかの連中が軍事と戦争について語りまくりたいって板だお
できた直後の申請者の発言は噴飯ものだったお
794:名無し三等兵
09/05/07 19:20:50
皆さん、ヲタはマイノリティだと分かってますよね?
減少したのではなくて、元から少ないんですよ。
795:名無し三等兵
09/05/07 21:10:59
軍事マニアなんぞ、日本の国防と安全保障には何の役にも立たない。
現在の日本国に必要なのは、政治家と官僚の国防意識と軍事的見識の向上だ。
軍事評論家気取りのネット弁慶の存在価値なんて、ウィキペディアのサーバの負荷を
無駄に増加させる程度しかないだろう。
軍事に興味のある奴は、大戦略やエースコンバットで「うはwwwおれTUEEEEEE!!!!!」
って無邪気に喜んでるくらいで十分。軍ヲタ減少はむしろ奨励すべき。
796:名無し三等兵
09/05/07 21:39:15
つまり軍オタが政治家や官僚になればおk
797:名無し三等兵
09/05/07 21:40:46
つ[ゲル農水大臣]