[ティルトローター総合]V-22オスプレイ 3at ARMY
[ティルトローター総合]V-22オスプレイ 3 - 暇つぶし2ch441:名無し三等兵
09/10/19 22:46:37
>>438
え、じゃあ一発エンジン止まっても飛んでられるし、
最悪両方止まったとしても即墜落じゃないってことですか?
結構安全な気がして来たんですが。


442:名無し三等兵
09/10/19 23:29:35
V-22ってオートロの試験したっけか?
理屈上はできるはずだけど。

あと、飛行機モードでのグライド着陸試験もしたっけか?

443:名無し三等兵
09/10/19 23:51:48
>>438
オートローテーションに入るまでに490m以上の高度が必要なんて、やっぱり危険。
Osprey loses power while flying like a helicopter below 1,600 feet (490 m),
emergency landings "are not likely to be survivable".

444:名無し三等兵
09/10/20 00:12:25
>441 ロバストに飛行モードからヘリモードに切り替えが出来るんならね。
>440 しかも機体規模に過剰な4発だから、STOL性も極めて抜群>US-2。

ただ、チルトローター機って飛行モードで巡航中にそんなに燃料喰うかね?

445:名無し三等兵
09/10/20 00:32:31
攻殻みたいにティルトウイング機を作ればいいんや

446:名無し三等兵
09/10/20 00:42:39
>>385
↓こんな感じ?コックピットだけtiltって。
URLリンク(www.geocities.jp)

>>444
低出力エンジン運転によるフューエルコンサンプションの悪化を考慮しても、
ヘリに比べりゃ相当燃費いいはずなんだけど。チルトローターの巡航燃費。
>燃費の面でもコストでは勝てないんだよ。
と強弁する人がいる。


447:名無し三等兵
09/10/20 01:00:59
攻殻の使いかたならヘリで全く問題ないと思うんだがなw

448:名無し三等兵
09/10/20 01:01:05
>>441
問題は止まってないときだろう
何度か落ちたがエンジン故障で落ちたわけじゃない

449:名無し三等兵
09/10/20 01:04:34
どゆことどゆこと?

450:名無し三等兵
09/10/20 05:35:32
>>449はここを読めばいいと思うよ。

URLリンク(www2g.biglobe.ne.jp)

ちなみにこんな風にバラバラになっていくんだろうな。

URLリンク(www.youtube.com)

451:名無し三等兵
09/10/20 06:56:59
東京にはUS-1AとUS-2がいるが、沖縄だと自衛隊の第101飛行隊がカバーしている。
UH-60JA、LR-1、LR-2が活躍している。
2010年までに部隊創設からの出動回数が1万件を超えるといわれ、世界中の軍隊、警察、消防が運用する航空機レスキューの出動回数の中で一番回数が多い。
URLリンク(www.mod.go.jp)

沖縄では民間でもドクターヘリを運用している。
ヘリはベル206、ユーロコプターAS350、ユーロコプターEC-135
プロペラ機はBeechcraft King Air 350(7億円)。
ヘリは沖縄のみだが、プロペラ機は維持費が高いため、鹿児島と共用になっている。


452:名無し三等兵
09/10/20 08:18:04
KingAirを始めとする小型ターボプロップ機はVLJに駆逐される可能性が指摘されてるな。
維持費の問題で。エクリプスは破産したみたいだけど。

ホンダジェットってSTOL性どうなんだろ。削り出し層流翼に前縁デバイス付いてたっけか?

453:名無し三等兵
09/10/20 10:02:44
沖縄の場合は特殊で、ドクターヘリは民間の一つの病院が年間2億円を出して維持していた。

なぜかというと、沖縄が貧乏なために県ではドクターヘリが用意できなかった。
沖縄の平均所得は全国平均の約半分で最低の上に、失業率もダントツ一位。
最近になって、業績を認められて年間2億円の費用を県で負担して貰えるようになった。
そして、貧乏なのでさらにプロペラ機の維持費である年間約2億円は払えないため、鹿児島県と共同で維持することになった。

そんな経緯もあって沖縄の民間ドクターヘリはパイロット兼医者で、米軍機の飛行圏内を飛ぶ為、英語で米軍機との折衝を行う。

(2009年2月時点)
全国の国民平均所得 292万2千円
沖縄の県民平均所得 208万8千円
東京の都民平均所得 482万円


454:名無し三等兵
09/10/20 12:38:57
>>439-440
US-2でさえアレだから㍉か…
でもV-22なら離島搬送以外でも使える!とか苦し紛れに言ってMILテスト

455:名無し三等兵
09/10/20 12:49:07
緊急輸送手段の運用コストは、そこの地域の平均所得に比例させて下さい。

実際、民間航空会社はそうしてますよ。
墜落した場合の死亡賠償金額に機材の安全性を比例させてるから。
羽田は比較的新しい機材だけど、アジア間は古いのとか。

456:名無し三等兵
09/10/20 16:00:18
ドクターヘリは日本各地で運用されているが、ドクター輸送機は運用されていない。
東京は自衛隊に任せている。

沖縄は離島が多いのでドクターヘリでカバーできる範囲が狭いのが欠点だ。
緊急患者を治療できるのは沖縄本島にしかない。

奄美大島とかになるともう自衛隊に頼むしかない。
沖縄は東京と違って観光地として発展しているから住民が離島に点在しているのが問題だ。

住民の福祉(緊急患者への対応)とコストのどちらを取るかということだろう。

>緊急輸送手段の運用コストは、そこの地域の平均所得に比例させて下さい。
沖縄は税収だけでは県として機能しないので財政の41%を国に依存している。
それで平均所得以上の財政をなんとか維持している。
特別待遇な県だ。



457:名無し三等兵
09/10/20 21:09:42
>>452
ターボプロップってターボファンより構造複雑そうだしな・・・。

いっそレシプロじゃ駄目か?w

458:名無し三等兵
09/10/21 01:45:05
レシプロは燃料の無駄

459:名無し三等兵
09/10/21 01:49:40
・直噴
・電子制御インジェクタ
・可変バルブタイミング

これで燃費改善だ!

460:名無し三等兵
09/10/21 02:17:13
ディーゼルならターボで目一杯頑張って
ガスタービンより燃費良くなる可能性はちょっと有る
でも高いと思うよ値段が

461:名無し三等兵
09/10/21 02:21:20
>ディーゼルならターボで目一杯頑張って

そしてカプロニカンピーニ化w

462:名無し三等兵
09/10/21 03:06:10
ディーゼルハイブリッドなら多分ガスタービンより上回るだろうが
飛行機用のエンジンないもんなあ
バッテリーの目処が立ったら電動もありだな

463:名無し三等兵
09/10/21 03:17:36
オートジャイロのローターを電動で回してジャンプスタートするというのは?

464:名無し三等兵
09/10/21 04:08:10
>>462
プリウスの様なハイブリッドなら、航空機用途ではあまり意味が無い。

465:名無し三等兵
09/10/21 04:22:31
エレクトリックターボコンパウンドの意じゃね?

466:名無し三等兵
09/10/21 06:11:28
原子炉積んでローター何十発も回すヘリ空母
ヘリを運用する空母じゃなくてヘリ型の空中空母

467:名無し三等兵
09/10/21 07:41:10
>>464
これのことかな。
ハイブリッドではないが、燃料電池では既に空を飛んでいるな。

ボーイング、ハイドロゲン燃料電池での有人初飛行に成功する

ボーイングは4月3日、ハイドロゲン燃料(水素燃料電池)を燃料とした実験用小型飛行機での飛行に成功したと発表した。
ハイドロゲンによる有人飛行は世界で初めてとなる。

この試験はマドリードにあるボーイング欧州技術開発研究所(BR&TE)と、オーストリア、フランス、ドイツ、スペイン、イギリスとアメリカの工業パートナーからの援助によって行われた。
ハイドロゲン燃料は騒音も発生せず無害な上に、排出されるものは水ぐらいなもの(しかも飲める)という環境にとって画期的な燃料だ。

「ボーイングは、環境にとってより良い航空製品を開発することに、活発に取り組んでいる」とBR&TEの常務は語る。
試験機は、オーストリアのダイアモンド航空会社によって製造された翼長16.3メートルのディモーナ・モーターグライダーが使われた。

プロペラを動かすための電気モーターの動力は、BR&TEによってPEM(陽子交換膜)型燃料電池とリチウムイオン電池のハイブリッドシステムに取り替えられた。
試験飛行はマドリードの南にあるオカーニャで2月から3月にかけて行われた。試験飛行は離陸から高度1,000メートルまでは燃料電池とリチウムイオン電池のハイブリッド方式で運転し、その後燃料電池のみでの飛行へと切り替えられた。

この試験では時速100キロメートルでの水平飛行を20分間行った。
ボーイングの研究者によると、この研究は2003年から始められ、今回ようやく実を結ぶことができたそうだ。

URLリンク(news.livedoor.com)

468:名無し三等兵
09/10/21 13:00:24 zkHkTIcE
モーターなら内燃機関よりはるかに頑丈で信頼性も高いだろうな。
構造もシンプルだし言うこと無い。

問題は電池だな。ガソリン位のエネルギー密度があるバッテリーが発明されればあるいは・・・

469:名無し三等兵
09/10/21 13:13:33
モーター重いよ。


470:名無し三等兵
09/10/21 13:16:15
フライホイールで蓄電とかどうよ

471:名無し三等兵
09/10/21 13:43:16
>>468セスナは燃料電池とモーターでヨクネ?
と航空機メーカーが思ってるフシはあるな。
同じ石油使うにしても燃料電池のが便利だし

472:名無し三等兵
09/10/21 14:17:28 98T8FPCo
初歩的な質問ですが、V22にP3C並みの打撃力を持たせたい場合、
>70に書かれた貨物搭載量9tとは如何に(少ない?多い?)

473:名無し三等兵
09/10/21 14:37:53
>>469
ギアボックスくらいの重さじゃね?

474:名無し三等兵
09/10/21 15:50:05
>>469
モーターの出力重量比はレシプロエンジンよりよっぽど高いよ。重くない。
エネルギーストレージがくそ重たいだけ。
電池のエネルギー密度はガソリンの1/1000 に過ぎない。

>>471
燃料電池は、エネルギー交換効率はエンジンよりよく、
エネルギー密度は電池よりよく、成立性があるのは確かだが、
現在のところ、出力密度が非常に小さい。
少なくとも現在のところはVTOLには使えない。
離陸用に小さなバッテリなど補助ストレージと組み合わせるのが現実的。

475:名無し三等兵
09/10/21 16:53:35
>>474
>モーターの出力重量比はレシプロエンジンよりよっぽど高いよ。重くない。

どこの世界の話だ?

476:名無し三等兵
09/10/21 18:55:05
双発機としても片側800馬力は必要だよね。そんなモーターあるの?

477:名無し三等兵
09/10/21 19:06:47
>>476
新幹線?

478:名無し三等兵
09/10/21 19:58:32 c5Qdp0sQ
発電所から送電ビームを発射し、宇宙の衛星にビームを反射させ
飛行機に送電する。これぞ、航空機電車化構想!

同じ技術で弾道ミサイルを打ち落すせるのは秘密だw

479:名無し三等兵
09/10/21 21:34:14
新幹線は一編成で20MW位の出力かな。
馬力にすると2,6000馬力位。一編成で何個モーター使ってるか知らないけど。

480:名無し三等兵
09/10/21 22:22:02
>>446
レス内容を理解できない上に、
タービンエンジンのこと何も知らないんだな。
自動車のレシプロエンジンのことしか知りませんってか?

481:名無し三等兵
09/10/21 22:30:09
>>476
有る
さほど大きな方ではない

しかし、軽いのが有るかどうかは判らない
このクラスは注文生産になるだろう。
有ると言うより作れるといったほうが正しいか。
用途によって実に様々なものを作ってくれる
金をはりこめば、普通のレシプロエンジンより軽いのを
作るのはさほど難しくは無い。
船のようなやつではギアボックスの変わりに発電してから
プロペラ直付けのモータを回す方式があるくらいで。

ただ、電池で回したり、贅沢なインバータを積んだりしたら結局重くなる。

482:名無し三等兵
09/10/21 22:33:19
普天間代替にMV22シミュ来るな
基地祭で乗せてくれないかなー

483:名無し三等兵
09/10/21 22:39:56
>>474
>エネルギーストレージがくそ重たいだけ。
電動最大の問題点がここだよね。
モーターの重量出力比とか効率は、レシプロエンジンより良いかも知れんが、
燃料系統や制御系等を含めたパワープラントシステムとしての
重量出力比がぜんぜん話にならん。

よく新幹線の話が出るが、そんなもんはまったく参考にならん。


484:名無し三等兵
09/10/21 22:43:13
モーターだオラァッ!
URLリンク(www.hitachi-ies.co.jp)

485:名無し三等兵
09/10/21 22:48:42
仮にモーターが軽量に出来たとしても、むしろ問題は使っても重量に変化がないバッテリーにあるんじゃねーかと…。
これは常に満タン重量で飛ぶことを意味するわけで。
増槽みたいなことするのはコストや環境の他にも単に危険でむりがあるしな。

486:名無し三等兵
09/10/21 22:56:02
>>484
結局、空に電線でも引かんことにはな・・・。

487:名無し三等兵
09/10/21 23:06:44
電動大好きな人は、よく効率がとか燃費がとか言うけど、
そんなもんじゃ空は飛べないんだよね。

効率や燃費がウンヌンなら、タービンよりレシプロが良いし、
ガソリンよりディーゼルが良い。
でも、実際にはその点でにおいてはもっとも駄目な
タービンエンジン以外の選択肢が無いのが現状だ。

空を飛ぶのに必要なのは効率じゃなく軽量で高出力なパワープラントだ。
それでも、いずれは電動の時代が来るのだろうか・・・。

488:名無し三等兵
09/10/21 23:09:11
電池が重いんならガスタービン発電機積めばいいじゃない byマリー某

489:名無し三等兵
09/10/21 23:22:14
>>488
そういう話は常に有る。
これから出てくるかもしれない。

490:名無し三等兵
09/10/21 23:45:38
>>489
つか、上昇用ファンをモーター式にして
ガスタービンエンジンに発電機を連結して
上昇はモーターで行い、推進は通常のターボファンエンジンに切り替わる
というアイデアが出てくるかもしれんなw 
モーターの重量次第だけど構造は今のティルトローターよりかなりシンプルになるような・・・。

491:名無し三等兵
09/10/22 00:01:50
もうめんどくせーから、原子炉積んでモーターでもなんでおいくらでも回してくれ。

492:名無し三等兵
09/10/22 01:12:31
そこで地上または宇宙からレーザーやマイクロ波によるエネルギーを
飛翔体に送信ですよ

493:名無し三等兵
09/10/22 01:35:22
原子炉積むとしたら可動部品のないメンテナンスフリーのRAPID-Lタイプになるんじゃないか。
航空機に載せる原子炉に可動部品があるのは危険だ。

原子炉の大きさは2m×6.5mで7.6トン、それに1m×1mの熱交換システムとエネルギー交換室、さらにラジエータパネルが必要だ。
熱出力5MWで熱交換システムを熱電変換システムから熱電子発電方式に変えれば500kWは出せる。
かなり重いのが欠点だが。

494:名無し三等兵
09/10/22 02:40:38
RAPID-Lは稼働したままロケットで宇宙へ打ち上げる為に作られた為、制御棒もない。
ロケットの打ち上げにも耐えられる設計なので航空機に使っても支障はないだろう。

問題は、熱電子発電方式は3年しか持たないので寿命がきたら熱交換システムだけを交換しないといけないところだが。


495:名無し三等兵
09/10/22 03:39:38
いやそもそも航空機に原子炉積むのが危険だ

496:名無し三等兵
09/10/22 08:42:52
RAPID-Lは熱電変換システムのままなら発電効率は悪いが、10年間燃料を交換せずに無人で連続運転が可能な超安全原子炉。
そのため、民間の発電施設のない地域でも使用が可能。

燃料が尽きたら原子炉まるごとユニット交換すればまた使えるという簡単な方式。
RAPID交換方式により、10年ごとに迅速・容易な燃料交換が可能。

本来は、完全自動運転の可能な世界初の月面用超安全原子炉だが、そのために燃料交換も簡単にしてある。
小型なのは、H-Ⅱロケットで打ち上げ可能としたため。
製造元は東芝。




497:名無し三等兵
09/10/22 09:14:29
問題は墜落に耐えられる殻をつけた場合にとんでもない重さになるということだな

498:名無し三等兵
09/10/22 09:25:56
墜落すると怖いから無人機にして北朝鮮と中国上空をずっと哨戒していればいい。
燃料の問題がないからずっと飛んでいられる。

メンテナンスはタンカー改造の空母を造って公海ですればいい。
日本近海に落ちなければ問題ない。

撃墜したらやばいから相手も手を出せない。

499:名無し三等兵
09/10/22 09:37:46
中国、北朝鮮の上空を離れたとたんに撃墜される可能性があるからその時には護衛機をつけなければならないが。
空母にも護衛艦をつけといたほうがいいな。

500:名無し三等兵
09/10/22 19:12:57
スレ的に横道にそれるが、RAPID-Lって廃棄するときはどうなの?
そのまんま置いといても放射能漏れとかしないの?

501:名無し三等兵
09/10/23 09:45:36
こういうのはメンテ回収込みでの契約だから
そのまんま置いとくって状況はない

502:名無し三等兵
09/10/23 09:57:54
ガワは埋め立てて、燃料カートリッジ(セラミックス)は再処理すればいいんジャマイカ。
ただ、従来の再処理施設ではピューレックス法を用いている為、窒化物燃料は特殊な加工をしないと再処理できないが。




503:名無し三等兵
09/10/23 22:40:20 vdMkf2v2
エア・タクシー的な使い方だとどうなの?
VLJだと飛行場にしか降りられないけど、
ティルトローターならヘリポートにも降りられるぞ! みたいな

504:名無し三等兵
09/10/23 22:59:16
ヘリでは不足で尚且つヘリと同等の金を出せるユーザーが果たしているかどうか
災害救助とかならチヌークやホークで充分だし

505:名無し三等兵
09/10/23 23:09:31
今のところ、ティルトローターはヘリより高額になるんだが・・・。

506:名無し三等兵
09/10/23 23:14:32
>>503
バブル全盛期の89年にシティ・エアリンクというヘリタクシーの会社が存在して
16850円で羽田~成田間を運行していたのだが93年には経営破たんした。機材はベル412で
9人乗り合いで搭乗率60%以上キープしないと収益が出ないという構造に問題があったのだが
現実の運用面でみると耐空証明費用と駐機場不足で費用高なせいでこの損益モデルしかなかったんだろう。
理想は映画みたいにビルの屋上から屋上移動だろうが
あれは緊急用扱いなので通常は使用させてくんないのだ。
かといってR44使うと内装しょぼくて揺れる割に高いとか文句が出るだろうし
結局日本では安全保障・防災以外で市場ニーズに見合った運用できる環境にないのさ。


507:名無し三等兵
09/10/23 23:32:59
色々と無知なことは分かったよ。

508:名無し三等兵
09/10/23 23:36:22
例えば日本中が大規模な地殻変動で地方空港が壊滅して、尚且つ500m以上の滑走路を再建することも出来ない
と言うような状況ならティルトローター機やSTOL機の芽もあるかな?

509:名無し三等兵
09/10/23 23:37:33
マンガ版の日本沈没でも読んだのか?

510:名無し三等兵
09/10/23 23:41:18
>>506
そこは定期路線だろ(Wikiで調べただけだがなw)

エアタクシーっていうのは、VLJの発達で注目されてきた
飛行機版タクシーの事で、例えるなら、定期便なぞある筈もない
日本の地方都市から中国の地方都市へ直接行けたりするサービス。

とはいえ、機材の価格が2~3億円代で維持費も安いのが前提だからなぁ。
(同じ規模のヘリより全然安い)
速度も700キロ以上出るし。

511:名無し三等兵
09/10/24 01:09:19
ブラジルでは慢性的な渋滞にウンザリしたセレブがヘリで自宅と職場、ビルとビルとを行き来するらしい
ソースはNHK「沸騰都市」

でもヘリポートが小さくてV-22はムリポな所も多いかと思う。
というかV-22の性能はハイヤー代わりにするには過剰だと思うし、開発時の事故の多さは民間に売り込む時に大きなネックになると思う。

512:名無し三等兵
09/10/24 01:32:11
アメリカでもジェットヘリやプライベートジェットの客はアグレッシブな富裕層だよ。
移動に時間使うなら、その時間でもっと稼いでやるってね。
一般人はフツーに自分で運転します。

日本の場合、富裕層は高齢者層で時間はもてあましてるし、
V-22を使ってまで移動時間を短縮するとは思えない。

513:名無し三等兵
09/10/24 01:55:23
オートジャイロって軍事用には不向きだけど民生用なら行けそうな気がする。
だから開発中の会社があるんだろうけど。安いのが欲しい人はロビンソンに行ってしまうのか。

514:名無し三等兵
09/10/24 07:38:23
>>511
この場合想定されるのはV-22じゃなくてBA609っしょ。9人乗りだし。
>>512
エアタクシーなら中産階級層でも利用できるんじゃないかなぁ。
俺九州なんだが、東京に出る上では何の不便も無いけど
あえて新潟とか仙台とか、そのあたりに行こうと思うとかなーり不便。
まぁ、高速道路飛ばして福岡に出れば大抵の空港には行けるんだけどね。

515:名無し三等兵
09/10/24 07:57:12
>>514
素直に飛行機と新幹線の距離だね。

中産階級層がどの程度の金持ちを想定しているのか分からないが、
10万100万単位の金を移動のためだけに払えるのかい?

516:名無し三等兵
09/10/24 07:58:34
>>506
ということは、もうしこし法整備をやって、
少しばかり社会資本を充実させれば
安くなる可能性も有るのか?

半分くらいにならん?
駄目?

517:名無し三等兵
09/10/24 08:50:36
いくら2点間の移動時間が短くても
結局はヘリポートから目的地までは自動車で移動ってのが最大の欠陥だ。
屋敷や会社の隣にヘリパッド併設できる位の金持ち以外実用性のない
現実にはヒルズの成金が見栄で使うかどうかって程度のサービス

518:名無し三等兵
09/10/24 09:16:32
こち亀の中川みたいに縄ばしごで下りればいいじゃないか!

519:名無し三等兵
09/10/24 09:24:36
ビルの屋上という手がある

520:名無し三等兵
09/10/24 10:12:19
>>519

>>506

521:名無し三等兵
09/10/24 11:01:14
法整備を行えば良い

522:名無し三等兵
09/10/24 11:41:40
例えばどんな法整備が必要なの?

523:名無し三等兵
09/10/24 12:14:06
目的地に空挺降下する

524:名無し三等兵
09/10/24 13:05:07
うるさくても泣かない。転居費用は出すからどっか行けみたいな。

525:名無し三等兵
09/10/24 13:12:54 RpwzCMC8
ドクターヘリみたいに高速道路にでも強行着陸

526:名無し三等兵
09/10/24 13:53:17
アメリカではレンタルしたヘリで自宅の庭に下りたりする。
つまり、安全を確認すれば基本的にどこに下りても良い。

日本は、事前に登録されているヘリパッドにしか降りられないとおもた。

527:名無し三等兵
09/10/24 16:27:02
何処にでも降りれるようにすると敵組織に追い詰められたヤクザ組長とかが
逃走目的で使う様になって荒れる元。日本の航空行政は個人所有機を
増やさない方向で条件緩和をぜんぜんやっとらんのはその為だろう。
実際ヘリの個人所有者なんて成金かヤクザばかりだしな

528:名無し三等兵
09/10/24 17:13:51
なんたる妄想!

529:名無し三等兵
09/10/24 18:23:40
日本でもフロート付きだと河川とか湖沼に降りられると
ヘリの宣伝番組で見た

530:名無し三等兵
09/10/24 18:33:04
音は技術で消せる
だから問題は安全性だろう
町中でヘリの類が落ちたら結構痛い

どこでもかしこでもというわけでなく、
日常的に使えるヘリポートをある程度限定すれば
可能性は有るだろう

531:名無し三等兵
09/10/24 21:26:46
>>529
それだったら飛行艇でいいやん・・・。

532:名無し三等兵
09/10/24 21:32:11
>>528
じっさい高速道路のサービスエリアに着陸する事件が何度かあったしな
ああいうことやるのはヤクザか同和ですが、公安調査庁の菅沼というひとによると
ヤクザ≒部落・朝鮮≒同和だそうです。スカイスポーツ板でみてもその筋の方は結構いるようだし

533:名無し三等兵
09/10/24 21:48:15
騒音の問題があるから、この手の飛行機を都市部には降ろせないよ。
昔、ニューヨークでビルの屋上から離陸するヘリのサービスもあったけど、
事故があって何人か死んだのが原因で、結局なくなった。

534:名無し三等兵
09/10/24 21:49:48
都市部の縁とかなら大丈夫だろう
中心部でも 100 m 四方とか確保できれば
そんなに無理な話じゃ無い

535:名無し三等兵
09/10/24 21:56:18
>>530
音の問題は解決できない(できてりゃ軍用機はもっと静かにしている、現時点では出来てもOH-1レベルが限界)

>>532
推測と伝聞だけで強引に結論を導こうとするとみっともない主張となる典型例ですな…

536:名無し三等兵
09/10/24 21:57:04
コマンチ用に開発された消音プロペラは民生分野に転用できんの?


537:名無し三等兵
09/10/24 22:07:10
騒音の問題は、カネがかかるからというのと、
CFD が発達してくるまで解析がイマイチだったという事なんじゃねーかな?
ちらほら研究結果が出始めてるんだろ

538:名無し三等兵
09/10/24 22:10:57
法整備して栃木や茨城に飛行場を作る。

539:名無し三等兵
09/10/25 00:17:18
>>535
規制緩和しても犯罪組織の人員・銃器・違法薬物輸送に使われないと言い切れるんか?
オームみたいに部品単位で密輸したmil-8でサリン撒こうとしてた椰子もいるのに

540:名無し三等兵
09/10/25 00:33:48
>>539
そんなことなら現行法で運用されているウルトラライトプレーンとかも改造して…

541:名無し三等兵
09/10/25 00:52:20
>>539
その論理で行くと、自動車も当然禁止だね!

542:名無し三等兵
09/10/25 02:14:22
>>535
憶測と伝聞だけでもそうならんだろう。
539見ればまともな考え方が無いと判るよ。

543:名無し三等兵
09/10/25 07:10:19
>>534
都市部の中心部で、それだけ広大な土地を確保できるとでも?

>>>539
Mil-8を部品単位で輸入なんてしたとこあったか?
その程度の知識で物を語るから、妄想って言われるんだよ。

>>527=>>532=>>539
規制緩和しようがしまいが、無法者が法を守るわけねーだろ。

544:名無し三等兵
09/10/25 08:17:04
ヘイトスピーチしたいんだったらですがスレでやってくれ

545:名無し三等兵
09/10/25 08:18:35
>>543
屁理屈
議論のための論理

546:名無し三等兵
09/10/25 09:04:04
>>539
漁船でも規制しろや。
沖合いで北朝鮮の工作戦と接触して麻薬でも武器でも拉致被害者でも
何でもやり取りできるぞ。

どんな物でも犯罪に悪用する事は可能。
銃器や麻薬のような直接的な代物以外は、それをもって規制する理由たりえず。

547:名無し三等兵
09/10/25 09:21:02
>>534
都市部の縁って、東京だとかなり遠くにならざるを得ないけど。利便性を
考えたら都市の中心部に降ろさざるを得ないし、そうなると騒音の問題とか、
安全性の確保の問題の解決が難しくなる。日本の場合、そこまでやっても
需要があるか疑問だし。新幹線で良くね?とか、そもそもWeb会議で足りる
んじゃね?とか。

548:名無し三等兵
09/10/25 09:30:03
>>547
こういうのは東京には要らないかも知れない
東京と地方都市の間はなにがしかの交通機関が有る、殆どの場合
地方都市間は無い

そこまで一極集中じゃ無い国ならもう少し需要があるかも?
あるいは、ヨーロッパの都市間とか

安全性はどうかね?
上の方から一気に落ちるってまず無いだろ
事故はたいてい下降時か離陸時で
となると、ギリギリの広さの場所へ降りるというのでなければ行けそう
滑走路に比べれば遥かに狭い土地で済むし、災害時の避難場所やらを兼ねれば
どうかね?

549:名無し三等兵
09/10/25 09:43:56
規制緩和が進めば、ロビンソン機をタクシーや
ハイヤーに使う会社が出る可能性はあるんでない?
あれそんなに高いもんでもないし。

550:名無し三等兵
09/10/25 11:39:47
無い。
ロビンソンでは、そんな用途に使えない。

551:名無し三等兵
09/10/25 13:19:36
都市でのヘリ運用という意味では理想的な法体系が整備されているアメリカでも相変わらず
ニッチ産業の域を脱しないのに…

552:名無し三等兵
09/10/25 14:05:43
日本のことを考える時、アメリカは参考にならないなー。
国土の広さが違いすぎる・・・。

553:名無し三等兵
09/10/25 14:07:22
>>552
そもそも高速鉄道がない国と高速鉄道発祥の国だしな
高速中距離大量輸送という発想の有無の差も大きいし。

554:名無し三等兵
09/10/25 17:23:37
国土の広さという点では日本も相当広いけどな

555:名無し三等兵
09/10/25 17:36:50
離島の空港はどこも充実してるしな
小笠原のような特殊な事情がない限り

556:名無し三等兵
09/10/25 17:43:40
いや、離島で無くても広いんだよ
国土面積で言ってもそこそこの広さがあるのに、それが細長ーくなっているからな
国内便で千キロ以上の路線が沢山あるってのはそう無いぜ

557:名無し三等兵
09/10/25 17:55:21
国土面積が広い?
URLリンク(ja.wikipedia.org)


558:名無し三等兵
09/10/25 18:08:15
>>557
十分広いだろ

559:名無し三等兵
09/10/25 18:16:44
アメリカとの比較で話をしている流れなのに・・・。
順位だけ見て広いっていってるんだろうけど、
絶対値を見てみれば決して広くは無い。

路線ウンヌンは、需要との絡みもあるので面積だけでは語れない。

560:名無し三等兵
09/10/25 19:59:01
この場合路線の話だろ
これだけの需要をもつ国はそうないぜ
日本で駄目なら US でも駄目さ

561:名無し三等兵
09/10/25 20:09:31
>>560
日本は輸送需要の密度が極めて大きい。
この為、中距離輸送ではヘリと遜色ない速度と
ヘリの比でない輸送量を誇る高速鉄道網が発達している。
一方、アメリカの場合は輸送需要の密度が日本ほど大きくないし
高速鉄道網が全くの未発達なので、環境がかなり違うんじゃね?

562:名無し三等兵
09/10/25 20:49:16
密度が大きいのは対東京だけさ

563:名無し三等兵
09/10/25 20:52:23
地方空港は東京便で持ってるようなものだしねえ

564:名無し三等兵
09/10/25 20:54:49
>>562>>563
地方の場合は空港がスカスカなんだから
小さな飛行機を機動的に動かすべきなんじゃなーい?

565:名無し三等兵
09/10/25 20:57:08
>>564
羽田の容量が一杯なので小型機は羽田に入れないんだよ
地方-地方便はもっぱらボンバル機の独壇場

566:名無し三等兵
09/10/25 21:09:35
ティルトロータかそれに類する航空機なんだから、
ボンバル機以下の容量だろ
VLJ とかとおんなじ
VLJ を使うくらいの需要があって、かつ空港を使わない場合

567:名無し三等兵
09/10/25 21:55:01
>>565
離島や僻地の空港から直接東京とアクセスできるようになると
かなりよくなると思うんだ、色々と。

羽田はもう一本位滑走路いるんじゃないか・・・。

568:名無し三等兵
09/10/25 21:56:48
何でボンバルなんだ。お前ら非国民だろ。MRJを大量導入に決まってる。
で、それを皇居に降ろす。どうせ余ってる土地だしな。天皇は京都に帰って
もらえばよろしい。俺って天才だよな。

569:名無し三等兵
09/10/25 21:59:06
>>568
ボンバルとMRJとじゃサイズが倍位違うぞ。

ただまぁ、30~50席位のジェット機なら、結構需要はあるかもしれんな。

570:名無し三等兵
09/10/26 00:17:28
>>569
それぐらいの少人数短距離だと、ATR系ターボプロップも目があるよ。
巡航速度の差がそれ程時間に影響しない。

571:名無し三等兵
09/10/26 01:23:43
>>567
茨城空港に降ろそうぜw
電車を繋げれば羽田並みに便利になるぜ
滑走路をもう一本造るより安い

572:名無し三等兵
09/10/26 01:25:53
>>571
確かにその手もあるな。
うちの地元の某空港も、神戸よりは茨城の方が以下ry
ただボンバルだと、九州から関東はちと遠いな

573:572
09/10/26 01:31:37
と、思ったが茨城空港遠すぎるだろ。
ここから都心までヘリ飛ばすべきって位遠い・・・。
米軍を百里に行ってもらって横田返してもらうべきでね?

574:名無し三等兵
09/10/26 01:33:51
米軍が茨城空港を使えばいいのよ

575:名無し三等兵
09/10/26 04:39:56
電車で頑張れば東京駅まで 45 分程度まで高速化できると思うけどねw
東京駅から羽田もそのくらいかかる

576:名無し三等兵
09/10/26 04:55:03
そこで横須賀の空母に着陸ですよ

577:名無し三等兵
09/10/26 07:27:34
たまに太平洋のど真ん中やその他世界中に運ばれるわけですね

578:名無し三等兵
09/10/27 03:46:04
>>567
確か海埋め立ててもう一本作る計画有ったはず。

579:名無し三等兵
09/10/27 17:38:12
羽田の第五滑走路はまだ構想の段階でしょ

580:名無し三等兵
09/10/27 18:17:26
これ以上羽田を拡張しても横田の空域帰ってこないと裁けないでしょうに。
羽田の滑走路一本増やすのに全費用7000億だとか。
もう一本増やすくらいなら、都営浅草線のバイパスを作って連絡した方が安いって。

581:名無し三等兵
09/10/27 18:28:59
>>580
横田だけじゃないよ。
新宿、世田谷、渋谷、皇居、、、、その他あの辺の上空をガンガン飛べるようにならないと。
今は、離陸後急旋回して浦安に逃げてる。

羽田拡張で便利になっても、騒音被害を引き受けるのは千葉なわけで、知事が怒るのも一理ある。

582:名無し三等兵
09/10/27 18:43:15
羽田-成田をリニアで
ついでに静岡空港に新幹線の駅を新設して国際化する

583:名無し三等兵
09/10/27 18:53:44
新幹線で静岡空港までいって乗り換えるのならそのまま新幹線に乗っていくんじゃないか。
四国か北海道に行くのにも新幹線代を払ってまでわざわざ静岡から飛ぶ便を選ぶやつはいないと思う。

584:名無し三等兵
09/10/27 18:54:40
国際便でも新幹線代を余計に払いたいやつはいないだろう。

585:名無し三等兵
09/10/27 20:55:16
静岡県民の哀れな願望だろ。
早いとこ切り過ぎた木の保証をしてヤレヨ。

586:名無し三等兵
09/10/27 22:32:33
なんで成田には新幹線が行ってないの?
長野だの長崎だのの前にやるべきでは?

587:名無し三等兵
09/10/27 22:39:13
>>586
成田新幹線でググってくれ・・・

588:名無し三等兵
09/10/27 22:44:30
↑ワロタw

とりあえず、
「滑走路が足りないならメガフロート作ればいいじゃない」って、マリーが言ってた。

589:名無し三等兵
09/10/28 00:28:10
羽田にこれ以上滑走路を増やしてもなぁ

590:名無し三等兵
09/10/28 00:32:08
公共の利益のためには個人の権利は制限されるんじゃないの?
日本国憲法?

591:名無し三等兵
09/10/28 00:52:50
>>590
その筈なんだがなぁ。

成田もそうだし、長野のリニア騒動やら茨城・静岡空港なんかもそうなんだけど
自分の利益を声高に主張する、議員・官僚・地方の実力者・企業経営者・個人・政治活動家その他
色んな肩書きを持つ有象無象どもに振り回されて、国家全体のビジョンや構想を上手く描けない
ズタボロにされてしまうっつーのが、日本っちゅー国の一番の病理だと思うんだわ。

592:名無し三等兵
09/10/28 01:33:38
都会は何でも金かけられていいな。
確か水道水も何十億もかけてやっとまともに飲める水にして自慢してたな。
河川敷なんかも下手な田舎より都会の方が何百倍も金かけて自然らしくしてるし。

593:名無し三等兵
09/10/28 21:54:53
>>591
それらをちゃんと説得力を持ってリードできる政治家が出て来ない
んだから仕方ない。政治家のレベル=日本国民のレベル。

594:名無し三等兵
09/10/29 00:06:42
>593
国民のレベル=教育水準=教師のレベル
民度=文化水準=マスコミのレベル
この関係見れば日本のレベルが低いのも納得できる

595:名無し三等兵
09/11/07 01:09:41
いつの間にかオスプレイのラジコンが出ている。チルトはしないけど。

596:名無し三等兵
09/11/07 09:35:10 f+dSfcFK
ラジコンでティルト再現して欲しいなー

597:名無し三等兵
09/11/08 17:40:36
どらちかというと、飛行機より道路をなんとかして欲しいな。
中央環状品川線はナイスだが、環八をなんとか完成してくれ。
住民が反対しているところはみんな地下にすればいい。
有料道路にしてもETCで200円くらいなら交通量が多いから元がとれるだろ。


598:名無し三等兵
09/11/08 20:58:29
地方空港が充実しすぎてるくらいだしねえ

599:名無し三等兵
09/11/08 21:47:03
>>597
C2 を全部造り、外環も作る予定なんだから、それ以上は要らないんでは?
あのへん走ってる車の 9 割は東京に用無いでしょ

600:名無し三等兵
09/11/08 21:58:47
東京はそこそこ充実してきてるが、千葉もなんとかしてほしい。
湾岸道路と京葉道路が渋滞しすぎる。
土日とかもう駄目駄目だ。
とくに、ららぽーとの高速への合流で死ぬ。

第二湾岸の中止区画をもう少し陸地よりに曲げて地下に掘ればいいんじゃないかと思うんだが。


601:名無し三等兵
09/11/09 00:23:45
千葉は多少整備したくらいじゃ渋滞は緩和されないよ
条件が良くなったら、それ以上に人が集まってしまうからね

東京の西側はもう飽和状態だから、外環等で少しは緩和するかも
まあそれも一極集中が進めばもとの木阿弥になるだろう

根本的に交通渋滞を解消するには、
やはり一極集中を正すしかない

602:名無し三等兵
09/11/09 00:51:16
ロサンゼルスのジレンマってやつか。

603:名無し三等兵
09/11/09 01:05:41
自家用車を禁止して自家用ティルトローター機をだな

604:名無し三等兵
09/11/09 01:14:51
空の渋滞が起きそうだな

605:名無し三等兵
09/11/09 03:58:10
>>596
チルトだけならBA609が前出だが、飛行成功したのかな?

606:名無し三等兵
09/11/09 03:58:36
走ればいいんだよ。走った距離に対してエコポイントを付加すればいいよ。
通勤通学のときに時速8キロ以上で1キロ走ったら10円とか。

607:名無し三等兵
09/11/09 06:28:25
千葉より住民の密集度が高い神奈川方面はそんなに渋滞が起きない。
幹線道路が多いから空いてる道を選べるというのが大きい。

千葉は幹線道路が少なすぎる。
地上に作れないなら東京の新しい中央環状線みたく地下に作ればいい。

今の状態だと富津岬あたりからなら一旦、安くなったアクアラインまで戻って横浜まで出てから東京に出た方がまだ渋滞が少ない分、気分的に楽だ。



608:名無し三等兵
09/11/09 19:48:02
車が多過ぎるのが原因なんだから、税金やガソリン代を高くすれば良い。

609:名無し三等兵
09/11/09 20:40:19
高速道路が安すぎるのが原因なんだから、もう湾岸市川から先の料金を3倍くらいにしてくれ。
渋滞にならないのならそれでも許せる。

610:名無し三等兵
09/11/09 21:05:29
つまり、オスプレイは、いらない子。

611:名無し三等兵
09/11/09 23:42:26
てかスレ読むにティルトローターって利点が見当たらない…。そもそも軍では何に使ってるの?

612:名無し三等兵
09/11/10 01:24:33
ヘリよりはやい。故に高速輸送に。



技術が熟成していないand必要とされているレベルに達成していない。

613:名無し三等兵
09/11/10 03:09:53
部隊の迅速な移動にヘリよりは使えるくらいか。

イラクに配備されたV22オスプレイ部隊の隊長、Paul Rock中佐は2日、国防総省での記者会見で、その性能を称賛した。
中佐によると、同機はイラク・アンバル(Anbar)州アサド(Assad)空軍基地に配備されており、2007年9月から08年4月の7か月間で、2500回の輸送・避難任務を果たしたという。

URLリンク(www.afpbb.com)



614:名無し三等兵
09/11/10 04:32:18
>>597
スレチではあるが、環八なら既に全線開通しているのではないか?
既に利用可能な羽田空港三丁目(湾岸道路)から岩渕町(北本通り)までが
計画区間の全てな筈。
外環道かなにかと混同していないか?


615:名無し三等兵
09/11/10 04:50:49
すまん、外環道だった。
民主党が凍結してしまったんだよな。
環八も渋滞しているというのに・・・。

URLリンク(www.asahi.com)

渋滞が起こらないような地域のインフラ整備は無駄だが、東京は必要なのになぁ。


616:名無し三等兵
09/11/10 13:40:14
>>613
アメリカ以外はヘリ十分な使い方だな。

617:名無し三等兵
09/11/13 12:30:13
ロシアならいつかオスプレイスキーを

矢張り巨大ヘリで十分とするのかだが

618:名無し三等兵
09/11/13 15:11:04
二重反転チルトかなんかか?

619:名無し三等兵
09/11/14 09:56:19
ロシアだったら、飛行速度500km/hぐらいの
陸上WIGを開発するぐらいじゃなきゃパンチが足りない。

ウラルモンスターとか名前つけて。

620:名無し三等兵
09/11/14 10:17:52
危なそうだなw

621:名無し三等兵
09/11/14 21:20:59
ビルや家をなぎ倒しながら飛行

622:名無し三等兵
09/11/18 19:28:58 xTtOq3X+
BA609の全幅は18メートルなんでひゅうがのエレベーターに入りそうだ。


623:名無し三等兵
09/11/18 20:54:06
ソルトレーク化したアラル海を走るアラルモンスター

624:名無し三等兵
09/11/19 03:44:08
とりあえず「ひゅうが」へ発着する姿を見てみたい。

625:名無し三等兵
09/11/20 01:47:40
>>622
使用目的は?

626:名無し三等兵
09/11/20 20:13:22
高速連絡用くらいしか使い道がないような気がする

627:名無し三等兵
09/11/21 09:51:31
本家を真似て、離島等への強襲ヘリ部隊につかえば?

628:名無し三等兵
09/11/25 02:11:42
BA609は単なる民間機なんだが。

629:名無し三等兵
09/11/26 12:08:57
V-22は、推進力を上げる方法がプロペラ機としての限界に突き当たるという点では過渡期のヘリだと思う。
最終形は、NASAと、シコルスキー・エアクラフト社が開発したS-72 RSRAの形になる。

ヘリコプターとジェット機の複合型が完成系だろう。
ヘリコプターとしても軽戦闘機としても戦える。
URLリンク(www.militaryphotos.net)


630:名無し三等兵
09/11/26 12:23:30
VTOL用と巡航用のエンジン、翼をそれぞれ持っててムダだらけに見えるが。
CRWの方が洗練されてる。

631:名無し三等兵
09/11/26 12:38:00
CRWは洗練されているが、ローター飛行から固定翼飛行に移行するときに墜落するから欠陥機じゃないかな。
結局、試験飛行において、完全な遷移飛行には成功していない。
DARPAも技術的欠陥を認めた。


632:名無し三等兵
09/11/26 12:46:18
それを言ったらシコルスキー・Xウィングは遷移飛行の実験すらしてないのでは?

633:名無し三等兵
09/11/26 14:23:32
X-50Aが、遷移飛行するには、ローターを一旦とめて、低速度にならないといけない。
その低速度制御試験中に墜落した。

The CRW was intended to take off like a helicopter, transition to forward flight and stop the rotor,
which would then act as a fixed wing.

Investigators concluded the X-50's fuselage aerodynamic pitch moment was extremely sensitive to airspeed and wake strength.
"At very low speeds, the rotor wake impact on the fuselage resulted in a strong pitch-up moment that used up the available control margin," says DARPA.
As a result, the vehicle was unable to recover from an aerodynamic disturbance during its last flight.

634:名無し三等兵
09/11/26 14:52:57
>>629
Wikipediaのスペック見る限り使い物にならんね。
ホバリングも無理だね。

635:名無し三等兵
09/11/26 15:01:58
JAXA(NAL?)が研究してたクラスターファンのジェット機が
そういう意味では究極に近いのでは?
まあ飛んですらいないまま冬眠状態(?)だがw

636:名無し三等兵
09/11/26 16:04:21
VTOL手段としてはいいだろうがガス駆動リフトファンは応答性悪いのでヘリとしての機能を要求するならV-22以上に微妙だと思う。
「VTOL出来る固定翼飛行機」なのか「高速巡航出来るヘリ」なのかで究極の形も大きく変るだろ。

637:名無し三等兵
09/11/26 16:47:59
V-22のプロペラをジェットエンジンにしたやつは映画でみたことあったが、JAXAのクラスターファンはさらに未来的だな。
始めて見たときはちょっとほんとにこんなのが作れるのかって思った。
アレが飛ぶところはぜひ見てみたいな。


638:名無し三等兵
09/11/26 18:11:49
ティルトジェットってエヴァに出てきたやつみたいのか

639:名無し三等兵
09/11/26 19:48:44
>>638
A-10が出てくる映画だからターミネータ4かトランスフォーマーリベンジのどっちかだと思う。
宣伝用の動画に出てきたよ。

640:名無し三等兵
09/11/26 22:13:49
ターミネーターのHKだろ。

641:名無し三等兵
09/11/26 22:54:58
EWR VJ101 のことを忘れないであげてください
 URLリンク(www.youtube.com)

642:名無し三等兵
09/12/01 23:15:58
ジェットでホバリングは燃費極悪でそ。
吹き下ろし面積の広いリフトファンを駆動すれば、多少はマシになる。

Vanguard Omniplane なんか、ホバリング効率と巡航効率のバランスはいいと思うが、
実用化していないところを見ると、問題あるんだろうな。

643:名無し三等兵
09/12/01 23:46:22
EWR VJ101とかD-188Aとかって形的にすきなんだよなぁ。
ナセルを高バイパスターボファンにしたらいけなくないかな?無理かな?無理か…

644:名無し三等兵
09/12/02 09:43:30
旅客輸送で離着陸だけVTOLでとかならよさげだけど、排気速度速過ぎとか排気温度高過ぎとか
騒音高過ぎとかで、制限多くて利便性がだいぶスポイルされるだろうな。

645:名無し三等兵
09/12/02 10:02:15
>>642
だから、JAXAはクラスターファンをしこたま付けた航空機を開発してるんじゃないか。
あれはホバリングしても燃費がよさそうだ。

646:名無し三等兵
09/12/02 20:21:34
垂直離着陸するための推進方式として最も効率の良い
ローターシステムを持つヘリコプターですら、
未だにアップアップで飛んでる状態で、
それよりもはるかに効率の悪い推進方式なんて
使い物になるわけ無い。


647:名無し三等兵
09/12/03 18:54:08
>>645
クラスターファンを駆動する動力を分配する重量ってどんなもんだろ。
JAXAのは高圧の圧縮気で伝える。作動流体は小さいけど、配管が必要。

V-22は高強度シャフトで増速して送る。

高圧電線で送ってモーターファンを回すのは重いのかな?

648:名無し三等兵
09/12/03 18:59:41
高圧電気機器は重いのが定説

649:名無し三等兵
09/12/04 06:31:31
高圧の電源そのままではモータで使えないだろう
モータの中にはコイルが有るんだから、
無理なく絶縁できる電圧まで落とさなくてはならない

650:名無し三等兵
09/12/04 12:35:10
各リフトファンの駆動力を100HPとすると76kW
単純に考えて、400V×200Aぐらいならメートルあたり1kgで送れるかな。
モーターのところでの、ドライバ回路はどのみち必要だけど。

その前に、エンジンに大型の発電機をつけなきゃな。
低振動高回転のタービンエンジンは発電モーターとの相性はいいけど、
それでも重量増だし。

651:名無し三等兵
09/12/04 18:23:33
機内がモーターコントロールセンタと受変電設備の四角い箱で埋め尽くされているという…

652:名無し三等兵
09/12/04 18:34:02
F-35みたくシャフトでリフトファンを駆動させた方が無駄がない。

双発にして片側2つづつリフトファンを駆動させるくらいがベターだと思う。
1つや2つでは不安定になるが、ファンが4つだと機体も安定性が増す。


653:名無し三等兵
09/12/04 21:43:11
>1つや2つでは不安定になるが、ファンが4つだと機体も安定性が増す。
科学的な根拠の説明を頼むよ。

654:名無し三等兵
09/12/05 01:53:41
400 V なら高圧というわけでもない
耐圧という意味では無理なく作れる

200A なら耐熱性の高い配線で 40 sq くらいだろう
3 本使うとしたらさすがに 1m あたり 1 kg というわけにはいかないが
動力の伝送路としては軽い

しかし両端に重い発電機とモータがつく

伝送路が長ーくなれば電気に変換した方が有利になるはずだが、
どのへんでひっくり返るだろう?

船なら一万㌧くらいあればそのあたりへ達している可能性が有るが

655:名無し三等兵
09/12/05 03:14:27
というか電源は…?

656:名無し三等兵
09/12/05 04:06:08
>>647
JAXAのクラスターファンは電力駆動じゃないよ。
コアエンジンからの空気配管によってファンが駆動する。
そんなに複雑じゃないかなりシンプルな仕組みになっている。


657:名無し三等兵
09/12/05 10:23:22
フリートフォロワーとかいう、昔のSTOL機は
動力を伝達するのではなく、小さなエンジンを8基とか積んでたな。

NASAのヘリオス系は動力を分散配置(モーターとプロペラ12基)にとどまらず、
ストレージ(太陽電池)も分散配置して、動力伝達面では効率的。
こっちはSTOLが目的ではなく、太陽電池出力密度に見合う軽量構造に
するために、重量の分散配置のためだと思うけど。

658:名無し三等兵
09/12/05 10:38:27
ヘリオスは長時間飛ぶのが目的だから太陽電池とモータしか選択肢が無かったよ

659:呉の床屋
09/12/05 17:11:14 P1s+X3ng
アフガン南部で始めた海兵隊1000人規模での掃討作戦
「Operation Cobra's Anger」(こぶらのいかり作戦w)
V-22使ってるそうだが
どんな調子かな?

いないかな?
作戦に参加してるヤシ

660:呉の床屋
09/12/05 18:36:15 P1s+X3ng
金曜のV-22による兵力展開は
素晴らしい性能
との話のようだが

速度が早いから
さ~ぷらいず
するにはいいだろな

661:呉の床屋
09/12/06 01:43:12 e0YIgLSv
ああゆうちると・ろ~たあ機構というのは
被弾に強いのかいちぢるしく弱いのか

射たれてみないとわからんね(苦笑

662:名無し三等兵
09/12/06 07:45:23
ヘリコプターにジェットエンジンつけて飛ばせば良くね?

663:名無し三等兵
09/12/06 10:52:28
エアーウルフですね。

664:名無し三等兵
09/12/06 12:38:02
:4発のターボプロップエンジンを付けた航空機の翼が水平から垂直に曲がってそのままヘリのように垂直に着陸する方が萌えるじゃないか。

左右の翼が別々だと根元で折れそうだから左右の翼がくっついてでかい一枚板の翼になってた方がいいと思うが。

665:名無し三等兵
09/12/06 22:15:12
さんざんガイシュツだボケ。

666:名無し三等兵
09/12/09 00:52:56
だから、マッ○ジャイロだって!

667:名無し三等兵
09/12/26 01:19:41 8eFo3dVZ
>>662
ジェットだけで飛べればね。

668:名無し三等兵
09/12/26 04:07:00
固定翼も付ければ十分に飛べるだけの揚力を発する
原理的には左右の揚力差も固定翼の方で調整できる
しかしその速度では回転翼を頑丈にしないと保たない

669:名無し三等兵
09/12/26 07:53:43
Xウイングヘリコプターならずいぶん昔から研究されてるけど、ほとんど進んでいないな

670:名無し三等兵
09/12/26 08:25:40
あと何人兵隊が死んだら「やっぱこのデザインだめだわ」という結論に
達するのであろうか?

671:名無し三等兵
09/12/26 09:00:31
>>668
>原理的には左右の揚力差も固定翼の方で調整できる
意味分からん。

672:名無し三等兵
09/12/26 19:37:38
>670 オスプレイを導入したが故の致命的な事故って、実戦投入後どんだけあったっけ?
進出速度がヘリの倍近いからフル活用している、ってのは見るけど。

673:名無し三等兵
09/12/26 20:49:01
チルトローターって、何か響きが卑猥ですよね?そんなことないですか?

674:名無し三等兵
09/12/27 00:11:23
>>671
固定翼の揚力も左右比対称にしてしまえば良いんだ

675:名無し三等兵
09/12/27 07:04:24
>>668,674
他スレでも似たようなこと言ってるヤツがいたが、なんか流行ってんのか?
ヘリがどうやって飛んでるのか知りませんって自慢するの・・・。

676:名無し三等兵
09/12/27 11:30:57
>>673
ディルドーローター雄プレイは散々既出ですよ

677:名無し三等兵
09/12/27 20:01:24
>>675
ヘリの様でヘリじゃないものは沢山開発されてきた
モノになったものは少ないが、可能性が無くなった訳じゃ無い
ティルトロータだってずーっと夢の技術だったんだ

678:名無し三等兵
09/12/27 21:37:09
ティルトジェットでVTOLだとVJ-101Cくらいか?
一応、垂直離着陸と超音速飛行に成功してる
構想ではHe-231としてさらにエンジン増やす気だったみたいだが
こんなの
URLリンク(www.comptoir-aviation.com)

679:名無し三等兵
09/12/27 21:58:50
>>677
的外れてないか?

>>668
>原理的には左右の揚力差も固定翼の方で調整できる
>>674
>固定翼の揚力も左右比対称にしてしまえば良いんだ
これが何を言ってるのか分からんのだが。
どっかの雑誌にでも新理論が発表されたのか?

680:名無し三等兵
09/12/27 22:01:18
古い理論だろ
何も変な所は無い

681:名無し三等兵
09/12/27 22:06:17
固定翼で、って言うのは翼のフラップとかで調整するという意味か?

682:名無し三等兵
09/12/27 22:40:28
誰でも思いつくだろ、そういうのは
ごく自然な発想だよ

XV-1 とか Gyrodyne とか有っただろ

683:名無し三等兵
09/12/27 22:53:35
>>680,682
ん?「左右の揚力差」ってあるんだが。
そんな理論は聞いたことが無いし、手元に何冊もある本にも書いてない。

ただの揚力を負担する小翼の話なら別になんとも思わないがね。
どんな古い理論なんだ?


684:名無し三等兵
09/12/27 23:17:27
はなしの意味がさっぱりわからないけど、
固定翼で左右の揚力差をつけるなら、エレロン使えばいいのでは?

685:名無し三等兵
09/12/27 23:26:42
自衛隊もオスプレイがいいー!CH-47Jだけじゃさみしいお

686:名無し三等兵
09/12/27 23:44:48
そうだよ、日の丸オスプレイも欲しいお!

687:名無し三等兵
09/12/27 23:52:21
>>684
それで良い

688:名無し三等兵
09/12/28 07:16:19
>>684,687
なんで揚力差をつける必要があるの?って話なんだが・・・。
流れぐらい読んでね。

689:名無し三等兵
09/12/28 10:30:11
>>688
少しは自分の頭を使え

690:名無し三等兵
09/12/28 12:16:26
そういやX翼の研究って進んでないのかね?
ヘリモード重視ならティルトローターより有利なんだがなぁ。

691:名無し三等兵
09/12/28 14:53:41
X翼は固定翼モードの時にローターの回転機構が完全にデッドウェイトになるからなぁ。
ヘリモード時の剛性を確保しないといけないから軽く済ますのは難しいし。

692:名無し三等兵
09/12/28 20:40:04
剛性が必要なのは固定したときじゃね?
ある程度の速度で回転してる時は、
遠心力で引っ張られるから、それでローターを支えられるよ

693:名無し三等兵
09/12/28 21:04:13
随分昔の話だが
シコルスキーの S-72 は 370 km/h くらいしか出してないんだよな
強度的に耐えられれば、エンジンの馬力次第でもっと出たと思うが、
これはなんで中止になったんだっけ?
時代が要求してなかった?

完全に固定する X-wing じゃ無いが、
シコルスキーは X2 というのを開発してるそうで、
これは 460 km/h で巡航する事を目指しているようだが
本当だろうか?

694:名無し三等兵
09/12/28 22:06:08
F-22にローターをつければ、みんなの望みが叶うのではないか。

695:名無し三等兵
09/12/28 22:09:35
>>689
じゃあ、お前さんで良いから説明して頂戴!


696:名無し三等兵
09/12/29 05:38:03 jKlgK485
>>113
URLリンク(www.youtube.com)

これはヤバイw

697:名無し三等兵
09/12/29 09:55:25
>>692
回転してる時はジャイロ効果が発生するだろが。
低剛性で済むわけ無いだろ。

698:名無し三等兵
09/12/29 10:30:15
>回転してる時はジャイロ効果が発生するだろが。
>低剛性で済むわけ無いだろ。
説明してみて。
ヘリのブレードは飛行機の翼に比べれば遥かに柔らかいんだけどね。


699:名無し三等兵
09/12/29 10:38:41
>>698
X翼機のローターがヘリみたいに柔いわけ無いだろボケ。

700:名無し三等兵
09/12/29 10:51:47
だから、ジャイロ効果とやらを説明してみろ。

701:名無し三等兵
09/12/29 10:56:22
>>699
話の流れが読めないのか?

702:名無し三等兵
09/12/29 11:30:02
>>700
X翼機のローターは高剛性でないと固定翼モードでは役に立たない。
高剛性ローターはヘリのローターに比べて重量が大きくなる。
高剛性・大重量なローターを持つ機体は姿勢制御する際にジャイロ効果によってローター軸に
発生する反力も大きくなる。
従って、ローター軸やローター軸の支持構造も高剛性でなければならない。
実験機ならば無風や微風の条件下で垂直に上昇・下降が出来ればそれで合格だが、実用機は
突発的に吹く横風などによる姿勢変化をリアルタイムで補正しないといけない。
しかも、実用に足るだけのペイロードを持たせた上で。
これだけ頑張って頑丈なローター翼支持機構をこしらえても離着陸以外ではデッドウェイトになる。

お分かり?

703:名無し三等兵
09/12/29 11:40:46
>>691
X翼の回転機構がデッドウェイトになるのより
リフトジェットとかの方が生み出す推力が大きくてもデットウェイトとしては大きいと思うぞ。
もちろんティルトローターほど重量効率がいいわけじゃないけど。

704:名無し三等兵
09/12/29 11:53:47
どちらかといえば高速ヘリとしてのVTOL機の話なのでリフトジェットがいくら重かろうが関係ないな

705:名無し三等兵
09/12/29 12:38:02
過去の各種VTOL実験機を見てもわかるように、たいがいのVTOLは飛行可能性では成り立つ。
実用化されてないのは、相対的な燃費の問題。

なので、VTOL機を語るときは飛行効率の定量性について語らなければ意味がない。

「こういう形式のVTOLがいいと思う」といっても意味がなく
「こういう形式のVTOLであれば、機重/ホバリング時出力がヘリの○○%程度に収まるからよい」とかにしないと。

706:名無し三等兵
09/12/29 13:01:35
>>702
お前はアホか?
「ジャイロ効果」について説明しろって言ってるのが理解できないのか?

707:名無し三等兵
09/12/29 13:43:48 +j7iHYik
一つとか二つだから不安定になるのであって、
10個ぐらい回せば安定しそうだが

708:名無し三等兵
09/12/29 16:58:16
ジャイロ効果より固定した場合は一部が前進翼になるためダイバージェンスの方が問題<X翼
回しっぱなしなら遠心力があるから問題が起きにくいが、速度向上もない

709:名無し三等兵
09/12/29 19:19:01
ダイバージェンスってどういう意味?発散ってなにが発散するの?
機体の静安定か、翼のねじり振動か?

1/4翼弦でいったら、2次大戦時の機体の多くは若干の前進翼だし、
ホンダの実験機も結構な前進翼だったし、問題になるんか?

710:名無し三等兵
09/12/30 01:47:28
翼端の揚力による捩じり上げに対して応力変形が発散傾向<前進翼のダイバージェンス
後退翼だと捩じり下げになるので問題がない

これに耐えるくらい固くするのは難しい

711:名無し三等兵
09/12/30 10:58:10
じゃぁさ、斜め翼みたいな感じのをヘリモードではくるくる回すってどうなのかな?
巡航モードでは直線翼にして。厨な思いつきだけどさw

712:名無し三等兵
09/12/30 10:58:15
4枚羽を2×2にして固定するときは重なって複葉機のようになって飛んでいくというのを
そこはかとなく考え付きました

713:名無し三等兵
09/12/30 11:27:49
>>711
それってカナード・ローター・ウィングじゃね?

714:名無し三等兵
09/12/30 12:03:01
>>713
!サンクス。
X-50はあのDARPAからすらダメの烙印を押されちゃってるのか…

715:名無し三等兵
10/01/01 03:29:45 skTBqN2r
2つのエンジンについているプロペラはチルト時の(左右方向のねじれは当然相殺するけど)
前後方向のねじれを相殺するのにどういうテクノロジーを使ってるの?この点については
ハリアーみたいに高性能ではないみたいね。(構造的におかしい?)

716:名無し三等兵
10/01/01 09:30:49
>>715
スワッシュプレートみたいなもんじゃないの?

717:名無し三等兵
10/01/01 20:08:03
プロペラのねじれって何のこと?

V-22は普通にサイクリックピッチ機構*2だと思ってたけど。

718:名無し三等兵
10/01/02 13:45:54
URLリンク(www.nicovideo.jp)

信頼できるソースによると、V-22はまともに環境アセスメントすらできない騒音撒き散らし機なのだそうです。

719:名無し三等兵
10/01/02 14:31:19
おっと、チヌたんの悪口はそこまでだ

720:名無し三等兵
10/01/02 16:15:40
通常ヘリに比べてローターの円盤荷重が高いからね。

騒音だけならまだしも、吹き下ろし速度が速いせいで、海難救助に使うには難があるらしい。
ホバリングのダウンウォッシュで要救助者が吹き飛ばされるらしい。

721:名無し三等兵
10/01/10 01:17:13
>>720
軍研の今月号記事によると問題ないそうだ
実際に救助にも使用されてるそうだし
>ホバリングのダウンウォッシュ

722:名無し三等兵
10/01/10 12:53:08
要救助者が機体下からどんどん押し出されて遠くへ流されてしまう
一般型ヘリより機体下に集まってくる分、むしろ救助向きだとか

723:名無し三等兵
10/01/10 14:00:43
間違いなく死ねる。
URLリンク(www.captainsjournal.com)


724:名無し三等兵
10/01/10 14:31:56
こいつには救助されたくねー

725:名無し三等兵
10/01/10 21:42:49
真中なら大丈夫かな?

726:名無し三等兵
10/01/10 22:34:10
白波の無いところは、風が無いわけじゃない。
ダウンウォッシュが真上から直接落ちてきているところ。
逆に、白波があるのは落ちたダウンウォッシュが
横に逃げていっているところ。

実際の水面上での救助は、要救助者がダウンウォッシュで
逃げるので、真上で直接救助作業をするわけじゃないし、
機体を風に正対させるのでここまでひどくは無い。

727:名無し三等兵
10/01/11 01:47:20
>>726
V-22が海難救助に使えるなら、それを言い訳に日本導入も可能か?

US-2造ったばっかだけど。

728:名無し三等兵
10/01/11 02:16:24
アパッチで失敗した富士重工に優先でやらせてあげてください

729:名無し三等兵
10/01/11 22:58:52
救助用にはフロートを着けるべきかも?
着水してしまえばダウンウォッシュもかんけーねー

730:名無し三等兵
10/01/11 23:03:58
昔シーキングは着水するもんだとおもってたぜ。あんな飛行艇みたいな胴だからさぁ。

731:名無し三等兵
10/01/11 23:30:14
ありゃぁ緊急用と言う事で…

732:名無し三等兵
10/01/12 00:03:58
>>729
外洋での着水なんて無理だ。まして、ローター停止なんてありえない。

>>730,731
>水陸両用作戦での運用を想定して限定的な着水性能も有する。
>機体両側に配置されたスポンソンにはエアバッグが格納されており、
>着水時の衝撃緩和とフロートの役割をなす。
バートルも着水能力はあった。

733:名無し三等兵
10/01/21 04:24:30
>727
>V-22が海難救助に使えるなら、それを言い訳に日本導入も可能か?

清谷はUS-2並みの航続距離だからV-22を使えというけれど、
軍研の今月号の記事だと行動半径は325海里。
US-2の行動可能半径は約1000海里。(新明和のサイトより)
ちょっと差がありすぎるだろう。

ただ、V-22の航続距離は資料によって極端に数値が変わってくるので良くわからない。
けど、行動半径1000海里なんて数値は見たことがない。

そういた軍研の数値も56ページと63ページの表では数値が違うんだが、前者が
行動半径で後者が往復の距離だとしても、なぜか計算が合わないんだが・・・

734:名無し三等兵
10/01/21 05:07:18
素人がやりがちな、フェリー距離の半分が行動半径(キリッ、じゃまいか
給油一回で2,100nmフェリーできるらしいし

735:名無し三等兵
10/01/21 06:14:16
素人の書くものなんか当てにせずに、メーカーサイトを見ればいいんじゃね?
URLリンク(www.boeing.com)


736:名無し三等兵
10/01/21 12:34:48
少なくとも一回給油してということか

給油無しでその半分、行って帰ってでまた半分
これはただ飛ぶだけ

737:名無し三等兵
10/01/21 16:17:05
ペイロ-ド当たりの航続力
URLリンク(www.globalsecurity.org)
レンジはCH-46の例からしておそらく片道、ペイロードはポンド念のため

738:名無し三等兵
10/01/21 21:59:41
昔、この表を出してきてティルトローターは
ヘリコプターより高性能って言ってたのがいたな。


739:名無し三等兵
10/01/21 22:14:57
No.1にならなくてもいい
もっともっと特別なOnly one~♪

740:名無し三等兵
10/01/22 06:19:00
>>Range 200nm Pre-Assault Raid with 18 troops
200nm Land Assault with 24 troops
50 nm (x2) Amphibious Assault
500 nm Long Range SOF Missions (USAF/CV-22)
2,100 nm Self Deploy (with one refueling)
50 nm External Lift Operations with 10,000 lb load


741:名無し三等兵
10/01/22 07:51:19
URLリンク(www.flightglobal.com)
Range (with 24 troops) 390 nm 722 km
Range (with refuelling crew) 2,100 nm 3,892 km

742:名無し三等兵
10/01/22 09:04:17
>>738
高性能じゃなくてティルトローターの方がペイロードが大きいと言う主張だろ。
エンジン出力を考えろって話だが。

743:名無し三等兵
10/01/22 15:46:26
シーナイトと比較してるからわかりやすいグラフになってるけど
チヌークやスーパースタリオンも入れてたらどうなっていただろうかとは思うw

744:名無し三等兵
10/01/22 16:35:24
速いからええねん。

745:名無し三等兵
10/01/22 18:48:58
>>742
です。
一部の数字だけしか見てない。
いくら突っ込まれても、最後まで意味が理解できない様子だった。
このスレも一部似たようなもんだが・・・orz

>>743
一応は、CH-46の後継だからと言っても機体規模がね・・・。


746:名無し三等兵
10/01/23 08:02:52
MV-22の戦闘行動半径は370nm、実運用上は海兵隊24名搭載で300nmの戦闘行動半径・・・か

747:名無し三等兵
10/01/24 01:24:48
まあ、燃費で言ったらヘリは最悪。自動車や鉄道に比べて。

でも、その垂直離発着性能と速度性能のために大金出すやつがいるんだから、
V-22もその価格に見合うミッションがあるのだろう。

相対的なコスト比較は意味がないのかもしれない。

748:名無し三等兵
10/01/24 07:15:59
訳分からんことを偉そうに語る前に用語を正しく使おうな。

>航空機の離陸&着陸を表現したいのだと察するが、日本語としてあり得ない。
>「離発」・「離着」という語がいずれも存在しないので、両者を受ける「離発着」という言葉もあり得ない。
>本来は「離着陸」という言葉を使うべきである。


749:名無し三等兵
10/01/24 10:43:18
ヘリに比べたら、垂直方向のペイロードはエンジン出力比例として、水平方向の
速度・航続距離は明らかに空気抵抗や推進効率からして、ティルトロータ優位だと思う。

750:名無し三等兵
10/01/24 12:16:03
現時点ではそうだが
将来もそうであるかどうかは判らない

751:名無し三等兵
10/01/24 12:34:09
>>748
あなたは鳥取を「トットリ」ではなく「トリトル」と呼ぶのか?

日本語は言葉が先にあって、その規則性等の発見の方が後で、
論理的に設計されているわけではないでしょ。

752:名無し三等兵
10/01/24 12:53:19
>>750
ヘリコプタは速くならないんじゃないの?
ローター止めたりして翼の揚力で浮かんでもヘリコプタなのかしら。

753:名無し三等兵
10/01/24 13:30:49
>>747,751
無知を晒した上に下らん言い訳かよ。
恥ずかしいヤツだな。

754:名無し三等兵
10/01/24 13:33:52
>>752
>>293 (・∀・)b

755:名無し三等兵
10/01/24 15:15:50
>>752
それは判らん
速くなるかどうかも、何と呼ぶのかも

しかし、ティルトロータが一番良いやり方かどうかまだ判らないという事は言える

756:名無し三等兵
10/01/24 17:02:55
>>755
映画『6デイズ』に出てきた、高速飛行時にはローターブレードが
変形して翼代わりになるジェットヘリかな?


…ナノカーボン強化素材が安価で実用化されないと実現不可能な機体だったなw

757:名無し三等兵
10/01/24 20:49:58
50年以上前に Rotodyne は 48 人乗り 300 km/h の巡航速度を成し遂げている
今作ればどうなるだろう?

シコルスキーはコアキシャルローターと推進用プロペラを使い
460 km/h で巡航するヘリを試作するという
これはどうなるだろうか?

まあ判らないことはたくさんある

758:名無し三等兵
10/01/24 23:02:47
ティルトローター機なんて
垂直飛行:「せんせい、翼が邪魔くさいです。」
水平飛行:「せんせい、着陸できません。」
妥協に妥協を重ねて半世紀経ってやっとこ、使い物に(辛うじて)なったのがV-22オスプレイでしょうに。

STOVL機の輸送機は未だに出来ていないし、あと半世紀は試行錯誤が続くんじゃない?

759:名無し三等兵
10/01/24 23:38:31
>>757
>シコルスキーはコアキシャルローターと推進用プロペラを使い
>460 km/h で巡航するヘリを試作するという
>これはどうなるだろうか?
コンパウンドヘリは、既存技術の延長線上で出来るので、あとはヤル気しだい。
過去に、シングルローター機でも実験機が飛んでいるので、二重反転にこだわる必要も無い。


760:名無し三等兵
10/01/25 01:30:33
この場合コアキシャルにするのはブレード長を短くして剛性を上げるためだろう

761:名無し三等兵
10/01/25 01:40:16
>>758
シャイアン再びですね

実験機一応作ってますけど、結局はメインローターの衝撃失速の問題から逃れられない

762:名無し三等兵
10/01/25 02:09:12
どこまでローターの回転を遅くできるかが鍵だな

763:名無し三等兵
10/01/25 09:38:13
>>756
CRWの問題は遷移時に揚力が不足するという事。
他にもなんか技術的問題があるらしいが詳しくは知らん。

まあともかくNASAは問題が解決できる目途が立たないとしてX-50は実験半ばで中止した。

764:名無し三等兵
10/01/25 19:05:58
>>760
剛性上げてどうするの?

>>762
正確には、「先端速度をどこまで遅く出来るか」かな。
併せて、二律背反的な他の要因があるのが嫌らしい・・・。

765:名無し三等兵
10/01/25 21:07:02
>>764
フニャフニャじゃ困るだろ

766:名無し三等兵
10/01/25 21:45:19
ブレードの剛性ねー。
揚力や遠心力に比べればたかが知れているのに、そんなに重要か?
硬けりゃいいってもんじゃないし・・・。

どう考えても、>>760は違うだろ。

767:名無し三等兵
10/01/25 22:39:30
機体をドーナツ型にして真ん中にローター入れてしまうのはどうだ

768:名無し三等兵
10/01/26 00:49:50
>>762
単ローターのヘリでローター回転落としたら、後退側のローターで揚力が不足するんでは?
ローターにスラットつけるわけにもいかないから、迎え角を上げるのにも限度があるし。


769:名無し三等兵
10/01/26 01:54:19
>>766
できるだけ回転を落としたい時には
滅茶苦茶重要

ペラペラのローターでも妙な振動が起きないのは高速で回っているおかげ

770:名無し三等兵
10/01/26 02:01:09
>>768
固定翼もつければ良い

771:名無し三等兵
10/01/26 06:55:23
>>768
どのみち前進飛行中は、後退側ブレードはたいした揚力を発生していない。
前進側も同様に揚力を減らして、バランスできていれば問題無い。
やばいのは、失速すること。

>>769
ブレードの剛性なんて、その他の力から比べればたかが知れてるって。
どんなに硬くしても、飛行中のモーメントに勝てるわけが無い。
剛性が高ければ振動が出ないってわけでもない。
X-2があのデザインなのは、そんな理由じゃないだろ。

772:名無し三等兵
10/01/26 16:17:04
スーパーキャビテーションローターヘリ。

773:名無し三等兵
10/01/26 20:49:23
>>771
計算ができてないな。
揚力ゼロでどうやって飛ぶんだ?

774:名無し三等兵
10/01/26 21:24:16
>計算ができてないな。
どんな計算がいるんだ?

775:名無し三等兵
10/01/26 21:27:47
>揚力ゼロでどうやって飛ぶんだ?
お前のヘリは、前進側と後退側にしかブレードが無いのか?

776:名無し三等兵
10/01/26 21:33:29
>>774>>775
よく読めば解るだろw

777:名無し三等兵
10/01/26 21:41:24
>>776
ヘリのこと分かってないのはお前だろ。
どうせ、左右の揚力差を二重反転の上下で打ち消すとか
固定翼で打ち消すとかのトンデモ論だろ。
いいから「計算」とやらを披露して見せろよ。

778:名無し三等兵
10/01/26 23:24:13
>>777
ちゃんと考えれば解るw
解らないのなら回転翼機の事を理解してないのだ

779:名無し三等兵
10/01/26 23:42:37
はい、では理解していないという事で結構ですので、
後学のために、>>773,776,778先生の豆知識をご披露願います。
計算とやらもついでにお願いします。

780:名無し三等兵
10/01/27 00:27:26
はてさて?
すべて書いてあるのだが?

781:名無し三等兵
10/01/27 22:16:24
遷移飛行中のV-22は機体のピッチ姿勢角と前進速度を独立して制御できますか?

ヘリは前進速度とスワッシュプレートの前傾角と機体のピッチ角は一意に決まってしまう。

X-18とかは、テールにピッチコントロールプロペラが付いていて、前進速度と機体姿勢角を独立して
制御できる。

V-22はエレベータが効き出せばでピッチモーメントを制御できるだろうけど、
遷移中は機体姿勢は水平維持できるのかな?

782:名無し三等兵
10/01/28 23:20:27
モーター駆動テールシッター機 きたー!?

URLリンク(wiredvision.jp)

783:名無し三等兵
10/01/29 22:33:59
遷移飛行中に少々胴体が傾いても問題ないんじゃね?
コントロール出来ないような振動モードに陥る訳でも無いだろうし

784:名無し三等兵
10/01/29 23:21:42
CGのみだし、実験機レベルですらない・・・。
正直なところ、話にならん。
もし、出来たとしてもULPやホームビルド機レベルだね。

785:名無し三等兵
10/02/01 22:52:23
ハイチで活躍中。やればできる子。

786:名無し三等兵
10/02/04 23:54:44
やれば出来るって…
実戦配備されてからは、大活躍でしょうに、V-22。

787:名無し三等兵
10/02/08 04:07:46
やれば出来るって、やらなきゃ出来ないって事だよね。

788:名無し三等兵
10/02/08 17:51:54
やれば出来るは魔法の合言葉。

789:名無し三等兵
10/02/08 18:44:17
やったけど出来なかった場合のフォローはどうすんだろ

790:名無し三等兵
10/02/08 21:13:10
そんなことは、過去にいくらでもあるんじゃね?
次にどうすればいいか対策や方法を考えるだけ。

791:名無し三等兵
10/02/09 02:38:20
横レスで更に遅レスですが、
>>777
実のところそのトンデモのとおりで、それがシコルスギーがS69(XH-59)で30年も前からテストしてるABCローター(前進側ブレード構想)です。
URLリンク(www.aviastar.org)
揚力を主に前進側ブレードで賄う事で、後退側の揚力を気にせず回転数を落とし前進側の衝撃波発生を遅らせ、500km/h程の速度に達する事が可能と言う物でした。
各ローターの揚力は左右不均衡で上下のローターで釣り合わせてますが、当然マストには強い曲げモーメントが掛かります、
それに耐える為ローター間隔は短く、マストには曲げに耐える為と思われるデバイスが付いています。
当然 コーニングすればローターが接触しますので、フラッピングヒンジを持たないリジッドローターでローター自体も剛性が高く無いといけません。
当時シコルスキーは次世代のヘリコプターとして、S69でこのABCローターを、S72でコンパウンドヘリ更にその後Xウィングの開発・テストを行いましたが、
結局日の目を見ませんでした。(同時期ベルはXV-15を飛ばしていた)
今度のX2はそのリベンジになるんでしょうかね。

つう事で、>>759 二重反転には意味があるんです。


792:名無し三等兵
10/02/09 21:44:10
>>791
至極当然の理屈だと思うけど。

これが議論になってるの?



793:名無し三等兵
10/02/09 22:12:51
>>792
>>759以降のレス読んだら?

794:名無し三等兵
10/02/09 22:20:37
やはりフニャチンでは駄目だと言うことだ

795:名無し三等兵
10/02/09 22:35:12
>>789
やってやれないことはない。やらずにできたらちょーラッキー

796:名無し三等兵
10/02/10 01:26:24
やらずにできたら浮気を疑うところだが。

797:名無し三等兵
10/02/11 15:02:14
おっと聖母様の悪口はそこまでだ

798:名無し三等兵
10/02/12 18:21:23
オスプレイを対潜哨戒機に使うってのは出来無いのかな?
ヘリより速度が速く、航続距離も長くて、固定翼機と違ってホバリングすればディッピングソナーも使えそうだし
両者のいいとこ取りになりそう気がするんだが

799:名無し三等兵
10/02/12 21:05:51
>>798
そら出来るだろうが、必要性とコストの兼ね合いになるだろうな。
相当高コストになりそうだし。

800:名無し三等兵
10/02/12 21:10:06
某所より。

Miramar welcomes whisper-quiet Osprey : Sign-On San Diego
(ミラマー基地はささやくように静かなオスプレイを歓迎します)
URLリンク(www3.signonsandiego.com)
“If you are worried about noise, the MV-22 ought to be very welcome,”
(もし貴方が騒音について心配するのなら、MV-22はとても歓迎されるべきです。)
The Osprey is six times quieter than the helicopter it replaces, the dual-rotored CH-46, according to the Marine Corps.
(オスプレイは、代替する海兵隊のヘリコプター(タンデムローター式のCH-46)よりも6倍静かです。)

801:名無し三等兵
10/02/12 22:53:02
CH-46より円盤荷重が高くて静かだとしたら、すごいな。
ぜひ民間のヘリや攻撃ヘリにもその技術を応用するべきだな。

802:名無し三等兵
10/02/13 14:36:47
あのうるさいバタバタはブレードスラップ音だから、
ロータ面積への荷重は直接関係しているわけでは無い

もちろん水平飛行モードではブレードスラップ音はまず発生しない

また、オスプレイはブレードが固いので震動しにくいだろう
ブレードスラップの発生が少ないのかも知れない

803:名無し三等兵
10/02/13 20:44:58
その某所のコメント欄で張られていたカートランドAFBの環境評価報告での機体騒音の比較

Altitude C-130H CV-22 MH-53 UH-1N UH-60A
200  102.7   105.2   104.7  101.8   95.8
500   96.5   100.7   100.3  96.0    89.8
1000   91.4   96.9    96.7   91.4    85.0
2000   85.8   92.5    92.5   86.6    79.6
3150 81.7   89.1    89.4   83.1    75.7
5000   77.3   85.2    85.7   79.4    71.2

もうちょっと離着陸とか含めたあちこちでの比較値がほしいとこだね

804:名無し三等兵
10/02/14 08:33:33
某所のコメント欄よりMV-22の騒音データ。

西海岸の基地へのMV-22の配備による環境影響報告の最終案で、CH-46EとMV-22の直接の比較がある。

URLリンク(www.mv22eiswest.net)
にある「Volume 2 - Chapters 6-12」(巨大ファイル注意)で、この中の6-71(P87)。

引用すると、

Compared to the CH-46E, which it would replace, noise modeling conducted for this EIS shows that in cruising
flight sound exposure levels (SEL) in dBA from MV-22 would be consistently lower than those from CH-46E at
altitudes between 250 feet and 5,000 feet above ground level (Table 6.1.14-4). The same is true of maximum
sound levels (Lmax) in dBA (Table 6.1.14-4).

During arrivals, SEL from MV-22 would be slightly lower than those from CH-46E; however, the Lmax would be somewhat greater for MV-22 (Table 6.1.14-4).

このTable 6.1.14-4は、この話を続けたいと思う人は必見。

805:名無し三等兵
10/02/14 08:35:30
「CH-46E(MV-22で更新される)と比べて、騒音はEISによって地上250ft~5000ftの高度ではdBAでMV-22はから
飛行時の騒音レベル(SEL)は一貫して低い。しかしながら地上での最大音量は確かに同じくらいであった。(表6.11.14-4参照)」

表6.11.14-4
地上高度  音量(dBA) 最大音量(dBA)
     CH-46E MV-22 CH-46E MV-22
250ft    101  93 97 88
500ft    96  92   90  88
1,000ft    94  88   86   81
1,500ft    92  86   82 78
2,000ft    89  84   78 74
2,500ft    88  82   76 72
3,000ft    87  81   74 70
3,500ft    86  80   73 68
4,000ft    85  79   72 67
4,500ft    85  78   72 66
5,000ft    84  77   69 64
着陸時 (着地場所の近傍)
N/A    95  94   79 83

806:名無し三等兵
10/02/14 16:27:59
計測方法一緒なのに8デシベルも違うってなんじゃそりゃ

MV-22とCV-22って大きな違いってないよな?

807:名無し三等兵
10/02/14 16:46:01
翼内燃料タンクが違うくらいだね。

808:名無し三等兵
10/02/14 17:45:05
>798 空母で使う対潜哨戒機ならアリかと。(軽空母のAEWもアリでしょう)
固定翼と比べて航続距離が全然足りないので、地上基地からの用途でわざわざ使う必要は無いかと。
>805 至近距離での音量の差(≒空港そばでの騒音)が凄いね。
着陸地近傍は、測定方法に問題があった、としか思えんが。

809:名無し三等兵
10/02/14 18:08:47
不思議だ。なにゆえ違う。

810:名無し三等兵
10/02/15 20:44:59
飛行機モードで上空通過の場合と、ヘリモードで上空ホバリングの違いとか?
その場合は飛行機の方が静かだろうけど。

811:名無し三等兵
10/02/15 20:55:19
翼内構造の違いにより音が高周波数帯にシフトしたため減衰して地上まで届かなくなったいう妄想

812:名無し三等兵
10/02/17 11:19:41
すると>>803の100db超えてるのがC-130が入ってるのにホバリング時、
>>805はシーナイトと比較して計測してるのに飛行機モード?
この2つが逆なら分かるんだけど

813:名無し三等兵
10/02/17 18:31:32
原文読んでみるとわかるけど
カートランドAFBのデータは
頭上飛ばして多様な出力と
速度で騒音取得、集計した平均値。
804はそのへんどう書いて有るんだろ?
気になるのはCV-22はMV-22Bの
データ使ったような事が書いてある事かな

814:名無し三等兵
10/02/19 11:54:55
>>808

>空母で使う対潜哨戒機ならアリかと。(軽空母のAEWもアリでしょう)

ひゅうが級の艦載機に使用出来たら色々と使い勝手が良さそうかな?

815:名無し三等兵
10/02/19 22:49:46 6gS2mXjy
じゃあ、自衛隊が採用ってのは有り?

816:名無し三等兵
10/02/19 23:15:14
まず無い。
>>799
出来る出来ないとやるやらないはまったく別の話

817:名無し三等兵
10/02/20 12:58:52
自衛隊が採用するか否かはおいといて
輸出して価格下げたいだろうな

818:名無し三等兵
10/02/21 13:41:18
いや、更に値段釣り上げるだけでしょ>V-22の輸出価格なんて。

819:名無し三等兵
10/02/22 21:02:00
高いけど、他が持ってない兵器を開発したら、
それこそ独占して更に優位を広げたいとこだろ。

BA609なら買えそうだけど。

820:名無し三等兵
10/02/25 21:09:54
>BA609なら買えそうだけど。
買っても何に使うんだ?

821:名無し三等兵
10/02/25 21:15:07
普天間基地移転先は、昨日の青山繁晴の関西テレビにおけるコメントでは、
「辺野古陸上案にV-22導入の前提でほとんど決まり掛かっている」そうな。

822:名無し三等兵
10/02/25 21:17:04
>>815,816
あるよ。根拠はここで出せないけどね。

823:名無し三等兵
10/02/25 21:18:13
>>819,820 の誤り。ゴメン。

824:名無し三等兵
10/02/27 21:54:27
>>820
連絡機とか。

825:名無し三等兵
10/02/28 03:19:26
>>815
「今なら屁の五向けV-22のお支払いは
 きゃびねっと鳩山が負担いたします!」

826:名無し三等兵
10/02/28 03:21:30
おお、なんといういたわりと友愛じゃ
鳩山が、国民の財布を開いておる!

827:名無し三等兵
10/02/28 19:53:05
ディルドローターってHだな。

828:名無し三等兵
10/03/01 03:11:18
ティ~ルト♪溶けてしまいそぉ~♪

829:名無し三等兵
10/03/05 22:45:37
さっき報道ステーションの普天間移設問題で開発時に何度も墜落したとか
危険を煽るための槍玉に上がってたぞ。さすが糞朝日w

830:名無し三等兵
10/03/06 01:37:22
落ちて死者が出ているのは事実なんだから仕方ない。
アメリカの評論家も何かといえば価格高騰とセットで持ち出してるらしい。
原因の特定に時間が掛かったのが痛い。直ぐに判ってれば火消しも楽だったんだろうけど。

831:名無し三等兵
10/03/06 05:55:25
しかしオートローチェーション出来んというのは、
運用制限というにはあまりに厳しいと思うがな。

832:名無し三等兵
10/03/06 07:02:37
双発機だから、エンジン故障に対しては耐性が高いし、
飛行機モードでのグライド着陸もできるから(プロペラ折れるけど)、
緊急着陸できないわけではない。

ただし、グライドに移行するにも高度が必要で、
低空での2発エンジン停止時にはどうしようもない。

833:名無し三等兵
10/03/06 10:19:00
エンジン停止で落ちたわけじゃないだろ

834:名無し三等兵
10/03/06 13:00:03
ヘリとはまた違うパワーセットリングの入り方については
未知の現象だったのだから、仕方あるまいにのぅ

835:名無し三等兵
10/03/06 13:01:24
おいおい、仕方ないんだったら
使えないものになってしまうだろw

836:名無し三等兵
10/03/06 13:17:48
はぁ?
未知の現象で起きた事故は、まさしく仕方ないだろうがよ。

セットリングの解析が進み原因が究明されたから
事故が起きないようになったんだろうが

837:名無し三等兵
10/03/06 13:45:52
原因は昔から判っている
事故が起きなくなったのは解明されたからでは無く
運用の制限を明確にしたため

838:名無し三等兵
10/03/06 14:39:11
>原因は昔から判っている
判っていたのはヘリのセットリング。

事故前に知られておらず、事故後に解明されたのは、
ティルトロータの飛行速度に起因する
1)左右の揚力差
2)他機の後流による影響

これらを踏まえたうえで、「運用の制限」が設定された。
以後事故は起きていない。


839:838
10/03/06 14:40:57
おっと補足
「ティルトロータの速度に起因するセットリングのパターン」だな

840:名無し三等兵
10/03/06 14:46:56
騙されやすいタイプだな

841:名無し三等兵
10/03/06 14:52:28
そうだ、騙されちゃいけない
軍産複合体が危険な飛行機を売り込むための陰謀

842:名無し三等兵
10/03/06 14:55:16
騙されて血迷ったどこかの自治体が導入しないかな。

843:名無し三等兵
10/03/06 15:44:16
つーか報ステのオスプレイへのネガティブキャンペーン、あれ田岡元帥の陰謀でしょw

844:名無し三等兵
10/03/06 16:03:37
でも飛行制限のせいで当初のコンセプトの1つだったはずの
高速で長距離移動しての強襲ってのが若干スポイルされてるってのはマイナスなんだよな。

845:名無し三等兵
10/03/06 16:29:35
強襲ヘリで降下率制限するなんてな。

846:名無し三等兵
10/03/06 17:17:16
前進しながらだと問題がない<大降下率
そこらへんは訓練運用面の問題だな

847:名無し三等兵
10/03/06 18:19:06
後流が邪魔なのか。4発の重輸送型は無理なのかな?

848:名無し三等兵
10/03/06 19:21:16
>842 原子力施設監視用に即応体制でV-22を運用する六ヶ所村、しか出来そうな所が思いつかない。w

849:名無し三等兵
10/03/07 19:30:21
>>847
アレは物資や車両輸送専用が前提で、(現行の軍用輸送機のように)空挺部隊
搭乗まで考えてないみたいだから、問題無いのでは?>精々後方兵站までの兵員空輸

それをV-22ファミリーが行うってのが重輸送型提案の前提だし

850:名無し三等兵
10/03/07 22:16:01
>>849
ツイートみたいなレスにThanksですw
なるほど。まだ模型写真くらいしか見た事がないので。
前方のロータ乱流を後方の翼やロータがどう受けるのかと。
少し追ってみようかな。

851:名無し三等兵
10/03/13 00:40:03
西川翁のところで、久々にBA609のネタが出てるよ。
URLリンク(members2.jcom.home.ne.jp)

852:名無し三等兵
10/03/13 07:05:20
BA609、やっぱり足短かいな。

853:名無し三等兵
10/03/16 08:12:15 UkV/crvq
北沢防衛相がオスプレイ沖縄配備の可能性を指摘 参院予算委で
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

854:名無し三等兵
10/03/16 09:21:21
オスプレイ君とブルフロッグ爺さんと
どっちが危ないでしょうかって話か・・・

855:名無し三等兵
10/03/16 11:39:07
米軍の話か
自衛隊だと思ってワクワクしてtのに

856:名無し三等兵
10/03/16 23:18:32
九州に普天間移転したら、台湾との距離は倍以上になる。
倍以上の速度で飛ぶV-22を海兵隊に勝手やらなきゃな。

857:名無し三等兵
10/03/20 17:32:18
やはり垂直離発着時には羽が長いと邪魔だから
滑空するときだけ羽を伸ばす可変翼機にすべきだな

858:名無し三等兵
10/03/20 18:21:07
>>857
ならリフト時はタンデムになる斜め翼と組み合わせるのがいいぜw

859:名無し三等兵
10/03/20 22:41:09
ローターと翼が別々にティルトすればいいんだよ

860:名無し三等兵
10/03/30 03:18:06
翼は出し入れできるのが一番いいと思うけど。

861:名無し三等兵
10/03/30 04:43:56
てか飛行機モードで着陸できるよう脚を長くするべき

862:名無し三等兵
10/03/30 08:31:31
>862

ローターを伸縮できるように研究中だが。足を延ばせ?ギャグ?

863:名無し三等兵
10/04/02 11:39:50
>862 プロペラが干渉しないようにランディングギアを長くする、は割とやってたと思ったが。
って自己レスにレス付けちゃった。w

864:名無し三等兵
10/04/03 01:33:10
>>862
ローター伸縮ってそんなにメリット有るのか?
元々重いローターが更に重くなるだけのような気もするが。

865:名無し三等兵
10/04/03 10:14:37
ここはやはり、逆ガル翼で

866:名無し三等兵
10/04/05 02:39:39
>>865
ティルトだと双発前提だよな。
意味無いんだけど。

867:名無し三等兵
10/04/05 10:02:44
二重反転ペラを背中に付けて鼻先へ倒すという考えが何度も出てくるぞw

868:名無し三等兵
10/04/05 14:32:18
オスプレイが大統領ヘリに再提示されるらしい。

<米大統領専用機> 使用機の更新へ
URLリンク(www2g.biglobe.ne.jp)

869:名無し三等兵
10/04/06 03:07:36
>>867
考えだけだろう。

870:名無し三等兵
10/04/06 06:29:26
>>868
CH-47かV-22を提案するらしい。でも海兵隊の要求より大分オーバースペックっぽい。
URLリンク(www.flightglobal.com)

871:名無し三等兵
10/04/06 12:08:05
>>869
VTOL に関して考えつくものは殆ど試されていると思って良い

872:名無し三等兵
10/04/06 12:28:58
>870
オスプレイはやりすぎだけど、相当いろんな物積む大統領専用機はチヌークくらい充ててもバチあたらないような気はする。
それよりも、大統領専用機の買い換えってのが豪気だなー、と。(古くて整備が大変とか言い訳してるけど、ならA340にでも汁w)

873:名無し三等兵
10/04/07 05:28:57 ybqA2opG
>>872
やりすぎ? そんなことはなかろうよ。
大統領専用機こそ、オスプレイの長所を最も必要としているのではないか?
事故墜落のリスクが本当に減って、技術的に安定したと評価されれば、
オスプレイに決まる可能性は高いと思う。
そうなれば、オスプレイの来る普天間代替基地の問題も危険性懸念が一つ減る。

874:名無し三等兵
10/04/07 08:03:43
オバマはイラクでオスプレイに乗ってたからなぁ。また乗れと言われても拒否し難い・・・

875:名無し三等兵
10/04/07 11:38:42
アメリカはちゃんと権力序列が決まってるから大統領が死んでも平気だよ。

876:名無し三等兵
10/04/07 12:15:17
>873 いや、大統領専用ヘリが、高すぎる、って一度けっ飛ばされているのに、
オスプレイを充てたらどれほどの高級品になるヤラやら、($200億とか飛ぶぞ)
GAOが本気で海兵隊の査察に入りそうだ。w

877:名無し三等兵
10/04/07 15:17:57
オスプレイって輸送機で空輸できるの?
できないのなら、海外訪問で使えないからダメなような

878:名無し三等兵
10/04/07 19:27:44
>877
C-17は厳しそう
URLリンク(www.boeing.com)
C-5なら入りそうな気はする。

879:名無し三等兵
10/04/07 22:24:06
C-5 でも無理そう。スーパーグッピーなら載るんだけど、
ウィングとローターは外しているみたい
スーパーグッピーは幅、高さ 25 ft なんで
URLリンク(cellar.org)

まあ自分で飛んでいくか、船で運べって事なんでしょうな

880:名無し三等兵
10/04/07 22:44:17
エアバスからベルーガを調達、米軍用にドリームライナーを調達  …ここまでしても乗らなさそう…。 w
それにしてもスーパーグッピーにオスプレイ、ってもの凄い写真だな、これは。 w

881:名無し三等兵
10/04/07 22:50:08
ムリヤをチャーターしよう。

882:名無し三等兵
10/04/07 23:30:51
ムリーヤもドアは 14.4 x 21 ft だから載るかどうかというところ
色々外せば載りそうだが
背中に乗せるという手もあるがw
まあ効率わるそう

883:名無し三等兵
10/04/08 03:47:56
>>871
単に頭の中考えるってことじゃなくって試して考えるってことだよ。
実用化は無理だけど、研究ぐらいはしてるとこ有るかな?

884:名無し三等兵
10/04/08 22:16:36
>>883
無いわけ無いだろ
URLリンク(en.wikipedia.org)

885:名無し三等兵
10/04/08 23:05:34
ラジコンも飛ばしているようだ
まだ完全な遷移を成し遂げてはいないようだが
URLリンク(www.youtube.com)

風洞実験中
URLリンク(www.youtube.com)

886:名無し三等兵
10/04/09 21:00:53 SpEdKinU
NATO aircraft crashes in Afghanistan, killing 4
URLリンク(hosted.ap.org)

887:名無し三等兵
10/04/09 21:08:30
オスプレイで4人死亡
スレリンク(news板)


888:名無し三等兵
10/04/09 21:13:15
まーた未亡人作ったのか

889:名無し三等兵
10/04/09 22:49:53
信頼を得つつあった矢先なのに

890:名無し三等兵
10/04/09 23:15:57
まだ原因は判らんのか?

891:名無し三等兵
10/04/09 23:54:31
メスプレイに名前を変えよう。

892:名無し三等兵
10/04/10 00:44:37
落ちたのは空軍型だな。なんか死亡1名は民間人とあるが、これはどういうことだ?

893:名無し三等兵
10/04/10 00:51:40
チヌーク先輩マジパネエッス
URLリンク(www.youtube.com)

894:名無し三等兵
10/04/10 01:45:17
通訳とかCIAとかCIAじゃない役人とかかねえ

895:名無し三等兵
10/04/10 02:46:52
オスプレイじゃなくて、オチプレイ(落ちプレイ)にすればいいのに。

896:名無し三等兵
10/04/10 12:16:55
ところでアバダーのTiltDuctヘリは何の利点であの形態採用してるの?

Duct倒して高速飛行するでもないし、エンジンは胴体にあるみたいだし、
円盤面積減って、出力や燃費では不利になってるし。

テールローターを排除したいだけ?

897:名無し三等兵
10/04/10 13:44:13
>893
流石、インチキ入札してまで救難ヘリに採用したがるのわかるわ

898:名無し三等兵
10/04/10 14:51:14
オスプレイって、どんなプレイですか?

899:名無し三等兵
10/04/10 17:53:29
>>896
左右のローターを同速度で逆回転させてればいいだけだから、テールローターで
細かく回転数制御する必要がないからだろう。

900:名無し三等兵
10/04/10 19:15:33
>>896
マットジャイロに憧れたんだろ。

901:名無し三等兵
10/04/10 21:24:22
操縦ミス、機器故障、撃墜その他で墜落する事もあるだろうに
その度にいちいち注目されてあーだこーだ言われるのは大変だね
マスコミにマークされる芸能人に似てる

902:名無し三等兵
10/04/11 00:35:44
あんな値段じゃなきゃああまで言われないよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch