09/02/14 01:49:26
>>944
天然ガスは油田の集中する南部での生産が多い、輸出もそこから
一方冬季には北部で暖房用の需要が増加するので北方のトルクメニスタンから輸入している
これが偶然?全く同じ量となっている
947:名無し三等兵
09/02/14 01:58:08
>>946
なるほどthx
948:名無し三等兵
09/02/14 02:02:15
>946
何故わざわざ輸入?
アゼル人が独立してアゼルバイジャンと一緒になりやすくする為、な訳は無いな
949:名無し三等兵
09/02/14 03:57:46
>>943
よし、経済制裁でビスタチオ禁輸だwww。
しっかし念願の自前の製鉄所持ったのにまだ鉄鋼業が弱いのかイランは。
>>942
>中東のヘビメタ事情を調べている米カリフォルニア大学アーバイン校のマーク・レビン教授(中東史)
世の中いろんな研究者がいるんだなぁw。
当局とヘビメタファンのセンスのずれが面白すぎる。
950:名無し三等兵
09/02/14 04:26:10
産油国に限らず途上国はお金あると目指せ工業立国って製鉄所作るよね。
ある意味、先進国の象徴だから。
でもまともに稼働する方がまれで、めちゃくちゃな補助金出さないと買ってもらえなかったり。。
951:名無し三等兵
09/02/14 07:28:02
やっぱああいうところでメタルは厳しいのかね
デス・ブラック好きの俺だったら生きていけないのか・・・
952:名無し三等兵
09/02/14 08:03:11
>>943
ピスタチオな
953:名無し三等兵
09/02/14 08:24:21 J3vYtYv4
>>935
そういう観点で見れば、イランの衛星開発ってのは相当ショックだっただろうなぁ。
あと十数年で宇宙飛行士を飛ばす予定らしいし。
さらにその間にどんな科学的発展があるか、実に楽しみである。
>>938
お。珍しい。プロのフォローが来た。
>>940
色々悩まなくても、イスラエルがアホズラ下げてF-16の編隊組んで
イラン上空にやってくれば、はっきりする。簡単なこと。
>>949
>ビスタチオ禁輸
やれば?どうぞどうぞ。
>>950
まあ経済危機で輸出先が無くなって倒産する方もアレだけどな。
954:名無し三等兵
09/02/14 08:39:39
>>949
経済制裁なんてしなくとも、イラン産ピスタチオは02年にアフラトキシン汚染が相次いで発覚してる罠
ちなみに、こいつは天然の発ガン物質じゃ最強の一角を占めるヤバい奴
その後代替が進んでるから、日本でピスタチオ売ってたらそれは
余程の格安品でない限り全部カリフォルニア産
イランは涙目で原因調査したらしいがどうも天候が関係してるらしく根絶は厳しいらしい
955:名無し三等兵
09/02/14 09:41:34
「ドバイ崩壊」報道に物申す 経済は活気を失ってはいない
URLリンク(news.livedoor.com)
956:名無し三等兵
09/02/14 11:25:21
そのリンク先、ドバイ楽観論を毎回書いてるの全部同じ人だね。内藤美穂
マネー雑誌の特集?
957:名無し三等兵
09/02/14 11:37:10
>956
ドバイに投資してる関係者って事で察してください
958:名無し三等兵
09/02/14 12:11:50
>>954
イラン産ピスタチオが日本に輸入されてないのは農薬問題なんだよ
アフラトキシンのほうが勿論問題なんだが日本はこっちには非常に甘い
959:名無し三等兵
09/02/14 15:34:41
実際中東の経済には今のところあまり影響は無い
原油価格の変動を吸収するよう輸出の代金は基金に積み立てて、
そこから毎年一定のペースで取り崩す仕組みだからね
なんで本格的に影響が出てくるにはまだ数年かかると思う
ただイランは経済規模に比べて積立金が少ないから苦しい、という話
960:名無し三等兵
09/02/15 07:16:58
ハリリ元首相暗殺事件から4年、首都で数万人デモ レバノン
URLリンク(www.afpbb.com)
961:名無し三等兵
09/02/15 08:38:07 dcVvCEcJ
>>954
そんな回りくどい言い方しなくても、「日本のコメと一緒だね。」
って言えばわかりやすいのに。
>>958
>日本はこっちには非常に甘い
そりゃそうだよ。どのツラ下げて、って感じだよ。
>>960
また暴れるんですか?いい加減にして下さい。
962:名無し三等兵
09/02/15 09:13:37
アラブ民衆でもイランに敵対するとやっぱり敵なのなw
963:名無し三等兵
09/02/15 11:12:44
>>962
元々シーア派とスンニ派は仲が宜しくない
964:名無し三等兵
09/02/15 13:16:35
もちろんレバノンを実質的に牛耳るキリスト教マロン派とも仲はよろしくない。
シーア派ってレバノンでは下層階級なんだけど、
「貧乏人の子だくさん」て言葉通り、人口増加率がはんぱなくて、
すでに国内で最大の勢力になってる。
だから普通の選挙やれば勝てるはずなんだけど、
あそこの選挙は独特で、むかーし決めた人口比率に従って宗派ごとにポスト配分するのね。
だから、マロン派やスンニ派からすれば「何ペルシャ人の手先になってんの? バカなの?」だし、
シーア派からすれば「実態に合ってねえ制度なんとかしろよ!」ということで
お互いの不信感は高い。
マロン派の中には「小レバノンだけで独立した方がいいんじゃね?」なんて極端な声もある。
965:名無し三等兵
09/02/15 15:37:08
デモ隊=与党の官製集団が野党=シリアが間接支配する西ベイルートに入れたかどうかが割と重要なんだが……
どっちも政治デモって基本的に暴力装置なんだよね。
今までの例に倣えば相手方の支配地域に侵入できたら即破壊活動だし。
966:イスラエル交通相 ◆3RWR.afkME
09/02/15 16:57:22
レバノンの歴史
フランス「さてトルコからぶんどった大シリアだけどどうすっかなー」
マロン派「あーすみませんフランスさん、同じキリスト教徒のよしみで、
僕らマロン派が多い地域(小レバノン)だけ別にしてくれませんかね?
もうムスリムどものご機嫌うかがうのはイヤなんで」
フランス「なるほど、考えとくよ」
シリア人「歴史的シリアの分割には断固反対!!1!1 そもそも独立のやくそ」
フランス「うぜえなこいつら…そうだ、マイノリティを行政や軍のトップに据えよう。
アラウィ派あたりがいいな。スンニ派は一生地べた這ってろ」
マロン派「あの…」
フランス「あーごめんごめん。君たちのためにレバノンという国を作ったよ。
(とはいえマロン派だけで固まってると言うこと聞かなくなる可能性があるな。
そうだ、周辺の土地(と異教徒)もくっつけて国を不安定な状態にしとけば意のままじゃね?
俺って頭いい!)
たっぷりおまけしといたから感謝しろよ!」
マロン派「いやそんな余計な土地(と異教徒)は要らないっすよ止めてギャー」
現在に至る
967:名無し三等兵
09/02/15 17:44:37
サウジアラビア、政府高官人事を大幅刷新 初の女性副大臣誕生
URLリンク(www.afpbb.com)
サウジアラビア国王が内閣改造、女性が初入閣
URLリンク(www.cnn.co.jp)
968:名無し三等兵
09/02/15 19:44:21
>>966
全俺が泣いた
969:名無し三等兵
09/02/15 19:57:02
英国の三枚舌外交はよくいわれるところだけど、
フランスの植民地政策もたいがいひどいよね…
970:名無し三等兵
09/02/15 20:18:35
ていうか植民地政策は酷くて当たり前なわけで
971:名無し三等兵
09/02/15 20:55:43
所詮弱肉強食
972:名無し三等兵
09/02/15 22:02:31
投資してぼったくりのイギリスと
やらずぼったくりのフランスなんてよく言われるけどな
ただ支配拠点は、xxのパリとかが世界中にぽこぽこ作られたわけだがw
973:名無し三等兵
09/02/15 23:02:10
>>967
この報道の仕方に「穏健派」サウジという偏向がたっぷり現れている
例えば女性の教育についてイランとサウジを比較すると
・イランは共学可、サウジは共学不可で限られた女子校のみ
・イラン女性はどの大学でも学べるが、サウジ女性は女子専用の単科大学のみ
(サウジは2008年にようやく初の女子総合大学開設)
・イランでは大学進学者の過半数が女性、大学の研究者も過半数が女性、理系の学会も女だらけw
・サウジでは女性は教育課程など一部の部門のみ、専門職・技術職は不可
しかし例えば世界経済フォーラムのThe Global Gender Gap Report 2007によると
女性の教育機会 イラン90位 サウジ87位 とあべこべな数字を平然と載せる
974:名無し三等兵
09/02/15 23:03:21
屁理屈
975:名無し三等兵
09/02/15 23:30:25
屁理屈にもなってないような?
共学じゃあろうがなかろうが女子が教育を機会を受ける機会が多いか少ないかが問題なんでしょ
その点でサウジはイランより上回っていると
976:名無し三等兵
09/02/15 23:40:52
>>975
イランのほうが教育の機会は圧倒的に多いよ
学会の写真見ると例え理系の学会でもおばさんばっかで笑える位だし
977:名無し三等兵
09/02/15 23:48:00
アフマディネジャドが俺の父親にそっくりで笑えてくる
978:名無し三等兵
09/02/15 23:50:24
穏健派ってのはこの場合外交政策を意味すると思うんだが
サウジ国内の厳格な宗教管理は今までにも(つか今でも)国内外のメディアで叩かれてる
多数のサウジ人テロリストを産出してる理由がその宗教支配にあるのは歴然だし
979:名無し三等兵
09/02/15 23:52:14
イランとサウジだと女性の社会進出については比較にならんほどイランの方がマシだぞ。
ちゅうてもシャーの遺産だけど。
980:名無し三等兵
09/02/15 23:54:37
サウジの女性はサウジアラビア国籍保持者である限りはイスラム法で『保護』される。
正当な理由なしに夫が暴力を振るおうものならイスラム法学者(半ば公務員)から制裁を受ける。
少なくともDV問題では、サウジ女性は欧米の女性よりは保護される可能性が高い。
妙なところで近代化されてる湾岸諸国の女性問題は一筋縄では語れない。
981:名無し三等兵
09/02/15 23:55:00
>>976
ソース貼りなよ
宗教的にイランよりサウジのほうが厳しいのは判るが
教育機会なんて国民全体がそれなりの生活水準でなきゃ上がらないし
イランの女子就学率がそれなりに裕福な国であるサウジのそれを上回るデータがあるのか?
982:名無し三等兵
09/02/15 23:55:50
>>976
学会への女性研究者の参加の大小を以って女子の教育機会が圧倒的に多いというのなら、
イランは男性の教育機会が圧倒的に少ないという結論が導き出せるわけだけど
それにその統計の女性の教育機会って『基本教育から高等教育まで与えられる機会』でしょ?
詳しい評価方法を見なきゃ分からないけど、少なくとも女性研究者の多さで判断する数字ではないし
983:ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M
09/02/16 00:13:50
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<「穏健派サウジ」だの、むつかしい事、関係なくThe Global Gender Gap Reportの
順位はデタラメなのない。
ちょとだけ検証してみたオラのblogでの記事。
URLリンク(7c7c.seesaa.net)
984:名無し三等兵
09/02/16 00:20:40
俺もぱっと調べてみた
2007年以降は改定された部分があるらしいけど2006年の教育分野については、
各国の公的機関の出した数字を元に比較する項目は
①識字率
②初等教育就学率
③中等教育就学率
④高等教育就学率
の4つでこれを加重平均したものがその分野の数値だと
つまるところ、>>973の主張が正しいとしてもイランは高等教育就学率以外で
サウジに負けている項目があるということだわな
985:名無し三等兵
09/02/16 00:21:46
>>973は馬鹿
986:名無し三等兵
09/02/16 00:36:47
サウジの女性を扱った本だと、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あたりが読みやすいと思うけど、げっそりすること請け合いだぞ。
あそこじゃ女性はまるきりモノ扱いだ。
987:ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M
09/02/16 01:17:38
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<不勉強な俺だと有名どころしか出せませんが、イランでの女性の立場を
扱った本だと、やはり「テヘランでロリータを読む」ですか。サウジでの「モノ扱い」が如何なる物か、
全ては存じませんが、イラン当局の監視の凄まじさは充分、伝わりました。
988:名無し三等兵
09/02/16 01:33:28
>>984
Gender Gapという表現にカラクリがある
イランは女性の方が大学進学率が高いが、そもそも全体の進学率の絶対値が低い
そして高校までの進学率が低く(20%)、しかし高校まで進むと過半数が大学へ進む
この大学進学率はGender Gapでは考慮されない
そのため女性の教育機会の数字が低くなる、と言っても男はもっと低いのだが
989:名無し三等兵
09/02/16 01:44:25
イランで研究職の大多数が女性である理由は
1.男性のエリート層は多くが卒業後に亡命する(テヘラン大学では全学生の過半数とも)
2.女性の就業先が民間ではまだ限定されている
3.職業では商人が一番人気であり、多くの男性は低賃金の公務員を忌避する
4.男性の間で技術系科目が人気が無い
5.イランでは女性は高学歴な程結婚に有利とされている
990:名無し三等兵
09/02/16 02:10:31
どっちもどっちってことがよくわかる議論
991:名無し三等兵
09/02/16 02:23:20
>>966
マロン派をイスラエルが焚きつけてパレスチナ人を「浄化(抹殺)」させた事件とか…
992:名無し三等兵
09/02/16 05:46:12
そもそも>>967はソース含め何もイランと比較していないんだが…。
ただ記事に「穏健派サウジ」と書いてあっただけで。
そこに勝手に>>973が被害者妄想を抱いてケンカ売ってきただけ。
んなことばっかやってるから嫌われるんだイラン厨は。
とっとと巣にお帰り。
993:名無し三等兵
09/02/16 07:47:12
どうやら>>990でFAですな。
イスラム圏には娘を嫁にやるもんじゃないと。
994:名無し三等兵
09/02/16 08:17:37 InGivvgM
>>977
いいじゃないか。
>>993
イスラム最高、ってことで。
995:名無し三等兵
09/02/16 15:36:38
イスラエルがいなくても、火薬庫だな。
URLリンク(mltr.ganriki.net)
ちなみに
イスラエルには1700両のメルカバを含む3000両の大規模戦車部隊,
エジプトが2500両のソ連戦車と700両のエイブラムスを,
リビアが2000両の戦車を保有.
サウジアラビアは300両のエイブラムスを含む1000両の戦車を装備.
サウジと接するオマーンはチャレンジャ-2を持っているがわずか38両.M60を含めても120両程度しか戦車が無い.
アラブ首長国連邦が400両のルクレール.戦車全体では500両足らず.
クェートもかつてはチーフテン今はM1A2持ってるよな.国軍の全体数から考えるとものすごく高い比率の・・・.
ヨルダンが1000両,
シリアが4600両,
イラク戦争開戦直前のイラクが2200両(湾岸戦争直前は5800両だったのに……).
中東はたぶん,地球で一番戦車の密度が高い地域(笑)
996:名無し三等兵
09/02/16 19:22:23
シリアは装備更新の話もぱったり途絶えたし、核以外の軍事的な危険性って存在しない希ガス
997:名無し三等兵
09/02/16 20:13:39
>>988
そもそもThe Global Gender Gap Reportの各分野の数値は、
男女間の格差を指数化し順位付けをしたものなんですけど。
詳しくは下記参照。
URLリンク(www2.pf-x.net)
>各比較項目に関する男女それぞれの数値或いは比率のデータを抽出し、
>この男女のデータについて男性を1とした場合の女性の指数を算定する(最大値は1とする)。
>この指数の意味は、指数1の場合男女が完全に平等であることを意味しており、
>指数が低くなればなるほど男女の格差が大きいことを示している。
つまり全体の進学率や卒業後の就職先がどうこうということではなく
>>988や>>989の指摘はThe Global Gender Gap Reportに関しては的外れに近いわけで。
998:名無し三等兵
09/02/16 22:13:07
>>995
シリア軍なんか4500両中1000両は陣地固定、
2000両overが購入かれ無改修のT-55とT-62、
残り1000両ちょっとがようやくT-72Mだぞ
周辺諸国眺め渡してもレバノンぐらいにしか勝てん
残る諸国の政治動向考えたらもう火薬庫にはなりようがない
ついでにいうとシリアは油田の採掘権が最近中国とインドに買い上げられて
経済的にも首根っこ抑えられつつある
その中国が、地勢的にイスラエルと遠いイランとは商談持っても
シリアには兵器売らないってあたりはさすがというか
999:名無し三等兵
09/02/16 22:39:19
>>990
しかも次スレも気にしないで埋めてやがる
立てられたら立てる
1000:名無し三等兵
09/02/16 22:41:36 YULxLH9v
鬼畜ユダヤ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。