08/12/15 01:14:44 H8lu8HUM
前スレは512KBを突破したため書き込み不可となりましたので新スレへ移行。
URLリンク(www.longwarjournal.org)
カラチ港→ペシャワル→カイバル峠→カブールへのルートでの攻撃について
などニュースが取り上げられているブログ
3:名無し三等兵
08/12/15 01:29:50
Task Force becomes part of AfriCom
Staff report
Posted : Saturday Dec 13, 2008 7:00:10 EST
URLリンク(www.armytimes.com)
南欧任務部隊、12月9日にイタリア、Vicenzaにてアフリカ米陸軍へ衣替え
・第173空挺旅団は欧州米陸軍隷下となる
・人員は250名、やがて300名に拡大
・アフリカ軍は10月1日に完全能力獲得 司令部所在地はドイツノシュッツガルト
式典にはアフリカ軍司令官William E. Ward大将、欧州米陸軍および第7軍司令官Carter Ham
大将が出席
4:名無し三等兵
08/12/15 01:34:13
Dire sunrise at Wanat
Fierce firefight defending Afghan post claimed nine soldiers, wounded 27
By Michelle Tan - Staff writer
Posted : Sunday Dec 14, 2008 11:13:19 EST
URLリンク(www.armytimes.com)
2008年7月13日、アフガニスタン東部Wanatでの戦闘についての詳報
・中尉をはじめ軍曹、伍長など9名が戦死
5:名無し三等兵
08/12/15 01:39:42
オタワシチズンの軍事ブログ
URLリンク(communities.canada.com)
MGS(ストライカー装甲車の機動砲)について書かれたエントリーがある。
FRONT LINE VIEWS ON THE MOBILE GUN SYSTEM IN COMBAT
By DAVE PUGLIESE 02-14-2008
URLリンク(communities.canada.com)
MGS小隊の小隊軍曹を務めた者からのメール内容の紹介。
6:名無し三等兵
08/12/15 11:44:35
Iraqi journalist throws shoes at Bush in Baghdad
URLリンク(edition.cnn.com)
ブッシュ米大統領、バグダッドを任期中に最後の訪問
駐留協定と戦略枠組み協定に署名
・記者会見で記者に靴を投げつけられ身を屈めて避ける場面あり
・投げつけた記者は直後に制圧されている
7:名無し三等兵
08/12/15 11:56:31
November 17, 2008
Navy Announces Preference To Homeport Aircraft Carrier In Mayport
URLリンク(www.defenselink.mil)
米海軍、フロリダ州メイポートに原子力空母1隻を配備する案を環境アセスメント報告書で推奨
・2007年の通常動力型空母ケネディの退役にともないメイポートでは空母がいなくなっていた。
8:名無し三等兵
08/12/15 12:07:07
No. 846-08
October 06, 2008
Defense Department Activates U.S. Forces-Afghanistan
URLリンク(www.defenselink.mil)
国防総省、駐アフガニスタン米軍を発足させる
・ISAF司令官のマキャナン大将が司令官を兼任
・OEFとISAFは依然として別組織、別系統のまま
・対テロと拘束者収容は中央軍が監督し続ける
・アフガン治安部隊の訓練、育成を担うCombined Security Transition Command- Afghanistan
を傘下に置く
・ISAFに参加していない米軍人員、資産の大半は訓練、育成任務に携わっている
・今回の発足にともないOEFの一環で活動している米軍2万名がUSFOR-Aの傘下に入る
9:名無し三等兵
08/12/15 12:10:12
December 11, 2008
DoD Announces Force Adjustment
URLリンク(www.defenselink.mil)
ミネソタ陸軍州兵第34歩兵師団本部、2009年春にイラク派遣される
・人員はおおよそ1千名、保安作戦の一環で指揮統制、情報、捜索および偵察を行う
#イラク南部英軍のバスラ州からの大規模撤退のあとを引き継ぐ司令部だろうか?
10:名無し三等兵
08/12/15 14:07:44
Yakima Training Center: Little-known, really big operation
The military reservation is one of the county's top employers,
contributing millions to the local economy, but few locals know much about it.
By Mark Morey
Yakima Herald-Republic
YAKIMA
URLリンク(seattletimes.nwsource.com)
ヤキマ訓練場の話
・所長はLeo Pullar中佐
・人員550名 陸軍現役部隊では第53弾薬中隊(爆発物処理)と航空救急分遣隊がいる
・郡では10本の指に入る雇用主
・給与総額は推計で2千万ドル、他に契約業者分で1200万ドルと地元経済への影響は大きい
かつては感謝祭から2月までは閑散期だったが、現在ではクリスマスから新年までと
短くなり、年中使用されている
11:名無し三等兵
08/12/15 14:21:49
Pentagon approves Iraq sales worth up to $6 billion
Wed Dec 10, 2008 7:52pm EST
URLリンク(www.reuters.com)
米国防総省は議会にイラクへの大型武器売却を通告
・内訳はM1A1 140両、M88A2回収車 2両、装甲ハマー 64両
ストライカー装甲車(M1126)400両、練習機、沿岸警備艇20隻など
12:名無し三等兵
08/12/15 16:38:46
December 10, 2008
British forces to start leaving Iraq in March: down to 400 by summer
Michael Evans, Defence Editor
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
2009年3月に英軍はイラクから大部分の兵力を撤退させ、夏には400名が残るのみ
・代わりに数千名の米軍旅団がバスラ空港の英軍基地へと移動
・バグダッドを拠点に対テロ作戦をしているSASはアフガニスタンへ移動し、タリバンと戦う
・撤退の正確な時期は米軍の少将階梯司令部の到着時期次第で、この司令部は
バスラ市北西の空港に立ち上げられる
撤退は3月に少数の部隊で始まり、米軍部隊の南部への展開にあわせて加速していく
イラク陸軍第14師団の訓練を英国は担っているが3ヶ月以内に完了の見込み
残留する400名にはバグダッドでの支援人員を含み、SAS部隊は含まぬ
ウムカスルでイラク海軍を訓練する要員は残る予定
天幕などは英国へと送り返されるが、マーリンヘリ、デザートホークUAV
などはアフガニスタンへと移動
撤退はイラク南部の治安状況による。
2009年1月31日には州選挙が予定されているが、イランの支援を受けているシーア派過激派
が活動を活発化する見込みは低い。多くはイランへと去ったと考えられている。
英陸軍第12機械化旅団はイラク派遣の可能性に備えて訓練しているが派遣される見込みは
低い。
アフガニスタンへ大統領選挙時の治安向上のため一時増派を閣僚は検討中。
英国とイラクは駐留協定を協議中
13:名無し三等兵
08/12/15 16:48:05
Britain: Most troops will leave Iraq by June
By Robert Barr - The Associated Press
Posted : Wednesday Dec 10, 2008 10:12:48 EST
LONDON
URLリンク(www.navytimes.com)
>>12の報道の通信社電版
イラクで戦死した英兵、英国民間人はこれまでに177名
最も最近では12月4日、Lance Cpl. David Wilsonが銃撃を受けて戦死している。
14:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/12/16 00:21:10
新スレ乙です。
15:名無し三等兵
08/12/16 06:13:43
>>14 ありがとうございます。
火力の歴史的発展と現代のRMA―間接アプローチを超えて―1
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
週刊オブイェークトで発見。81式さんの卒論とのこと。
16:名無し三等兵
08/12/16 22:24:32
護衛艦しらね、横須賀出港直後に作業船と接触
2008年12月15日11時32分
URLリンク(www.asahi.com)
#田母神論文で懸念されていた組織の萎縮、官僚的前例踏襲硬直処理なのか
それとも通常の手続きなのか、旧軍と当時の社会といった関係には戻れぬ
にしても合理的で納得できる手続きが他に無いんだろうか。
17:名無し三等兵
08/12/17 09:30:42
Brazilian Nuclear Submarine on Track, President Says
Friday, Dec. 12, 2008
URLリンク(www.globalsecuritynewswire.org)
ブラジルは原子力潜水艦を数年内に調達予定
・沿岸資源の保護、沖合いに発見されている海底埋蔵油田の存在
・フランスから通常潜を購入し、原潜の原型とする動き
・原子炉の燃料棒のウランの濃度とウラン濃縮計画
18:名無し三等兵
08/12/17 09:42:10
In Iraqi’s Shoe-Hurling Protest, Arabs Find a Hero
By TIMOTHY WILLIAMS and ABEER MOHAMMED
Reporting was contributed by Riyadh Mohammed, Atheer Kakan, Suadad al-Salhy,
Mudhafer al-Husaini, Alissa J. Rubin and Eric Owles from Baghdad;
Iraqi employees of The New York Times from Mosul and Samarra;
Robert F. Worth from Beirut, Lebanon; Roula Nasrallah from Damascus, Syria;
and Michael Slackman from Cairo.
Published: December 15, 2008
BAGHDAD
URLリンク(www.nytimes.com)
ブッシュ大統領とマリキ首相の共同記者会見の場で、大統領に靴を投げつけた記者
へのアラブ世界での反響
・きわめて好意的な意見が多いが、イスラムの賓客を厚遇する伝統に反するという声もあり
・アンバル救世評議会(部族自警団のはしり)のAhmad Abu Risha会長は
米大統領はイラク人全員の賓客であるから、許されない行為と非難している
19:名無し三等兵
08/12/17 09:44:22
Secret Service Defends Shoe Response
By Dan Eggen
Washington Post Staff Writer
Tuesday, December 16, 2008; Page A16
URLリンク(www.washingtonpost.com)
靴投げを阻止できなかった点について、大統領の警護態勢は万全であったが
一定の限界はあるという話
・報道陣は事前に磁気チェックし、身体検査、背景調査もして入室させている
20:名無し三等兵
08/12/17 21:21:19
Gates: Procurement System Must Be More Responsive to Current Requirements
By Donna Miles, American Forces Press Service
14:50 GMT, December 15, 2008 WASHINGTON |
URLリンク(www.defpro.com)
ゲイツ米国防長官(次期オバマ政権でも留任)のフォーリンアフェアーズ寄稿論文
・兵器装備調達制度外で装甲ハマー、MRAP、UAVなど捜索偵察装備を緊急調達した
ことをあげて、何故今の戦争で必要な装備を正規の手続き外で調達する必要が生じたのか
通常兵器調達に偏重しすぎ、現在の必要に即応できない点を指摘しているというまとめ
21:名無し三等兵
08/12/17 21:54:39
Posted : Tuesday Dec 16, 2008 16:49:27 EST
MAHMOUDIYA, Iraq
URLリンク(www.airforcetimes.com)
国連決議の失効期限と、駐留協定への切り替えに伴い
イラクの米軍は家宅捜索と拘束にイラク裁判官の令状が必要となる
・部隊ではイラク治安部隊と手配者情報と令状対象リストを交換、令状の事前準備で
書類仕事を進めている
・イラク治安部隊では既に令状を用意して捜索、逮捕をしている
・切迫した脅威を受けているとき(自爆攻撃の疑いある)などの場合は令状無しに
逮捕、捜索可能だが、証言者などが必要とされる
22:名無し三等兵
08/12/17 22:04:39
C-130 helps damaged British jet land in Iraq
Staff report
Posted : Tuesday Dec 16, 2008 12:49:11 EST
URLリンク(www.airforcetimes.com)
米空軍のC-130、11月30日の夜、イラク上空にて
雹で損傷をこうむった英空軍のホーカー800ジェットの飛行を支援
・雹で気象レーダの損傷したホーカー800は無事、バグダッドに着陸
23:名無し三等兵
08/12/17 22:08:39
F-22s to temporarily deploy to 2 Pacific bases
The Associated Press
Posted : Tuesday Dec 16, 2008 22:01:24 EST
HICKAM AIR FORCE BASE, Hawaii
URLリンク(www.airforcetimes.com)
米空軍、ヴァージニア州ラングレーとアラスカ州エルメンドルフからF-22部隊を
それぞれ沖縄の嘉手納とグアムのアンダーセンへ約3ヶ月間展開予定
・ラングレーから嘉手納へは十数機
・エルメンドルフからアンダーセンへは12機がそれぞれ展開
24:名無し三等兵
08/12/17 22:40:50
last updated at 08:03 GMT, Saturday, 6 December 2008
Iraq translators' mask ban dropped
By Humphrey Hawksley
BBC News, Baghdad
URLリンク(news.bbc.co.uk)
米国防総省、イラク駐留米軍のイラク人通訳に対するマスク着用禁止令を撤回
・自身や家族の安全のため、米軍部隊の通訳はバラクラバを着用して身元を隠している
・国防総省は治安の改善にともない、これを禁じたが米連邦議員の抗議などをうけて撤回
・現地の米軍部隊長の話では、部隊レベルの判断で覆していたとのこと
25:名無し三等兵
08/12/17 22:54:52
米国とイラクの駐留協定 条文
URLリンク(www.mnf-iraq.com)
26:名無し三等兵
08/12/18 02:13:35
>>21 駐留協定の第22条にこの点が明記されている。
27:名無し三等兵
08/12/18 03:00:07
>>26
MNF-I司令官オディエルノ大将の各員宛メッセージ
URLリンク(www.mnf-iraq.com)
駐留協定締結に伴うもので、新たなROEが通知されると書いている
28:名無し三等兵
08/12/18 03:39:46
日米共同演習ヤマサクラに関するブロガー向けチャット録の模様 未読
URLリンク(www.defenselink.mil)
29:名無し三等兵
08/12/18 04:14:16
URLリンク(www.defenselink.mil)
>>28 ボイスチャットだったことが判明。プロシーディングやmilitary comの者が出席
している。
30:名無し三等兵
08/12/18 16:38:10
LCS 1 arrives in Hampton Roads
By Andrew Scutro - Staff writer
Posted : Wednesday Dec 17, 2008 18:16:21 EST
NORFOLK, Va.
URLリンク(www.navytimes.com)
LCSフリーダム、ノーフォークに到着
2010年まで滞在しその後母港のサンディエゴへ向かう
・11月8日にミルウォーキーで就役し、クリーブランド、バッファロー、モントリオール
ケベック市、ハリファックス、ノヴァスコシア、ボストン、アナポリスと経由
・ブルーとゴールドの両乗員組は4ヶ月毎に交替
船の乗員は40名+航空分遣隊20名+戦闘任務モジュールで15名
31:名無し三等兵
08/12/18 17:00:51
Unmanned carrier bomber jet unveiled
By Gidget Fuentes - Staff writer
Posted : Wednesday Dec 17, 2008 14:28:49 EST
PALMDALE, Calif.
URLリンク(www.navytimes.com)
艦載無人攻撃機X-47Bの実証機の一号機完成し披露される
・メーカーはノースロップグラマン
・飛行は来年を予定
・実際にニミッツ級の上で試験を行うのは2011年11月 艦載航空100周年にあわせる
・空母はトルーマンになる見込み
32:名無し三等兵
08/12/18 17:22:30
Kerry: Dump Blackwater
By William Matthews - Staff writer
Posted : Wednesday Dec 17, 2008 20:07:50 EST
URLリンク(www.navytimes.com)
次期上院外交委員会長のケリー、国務省に対しブラックウォーターとの契約を打ち切るよう
求める構え
・次期国務長官ヒラリー・クリントンも今年2月にイラクとアフガニスタンで民間警護事業者
の使用を禁じる法案を共同提出している
#MRAPでブラックウォーターは受注ならず。しかし、アフガニスタンでの航空輸送部門
などもある。
33:名無し三等兵
08/12/18 17:40:57
Wednesday 17 December 2008
UK forces to leave Iraq in 2009 - PM
URLリンク(www.number10.gov.uk)
英国のブラウン首相、イラクのマリキ首相と共同声明で英軍の撤退を正式発表
Wednesday 17 December 2008
Transcript of Q & A with journalists in Basra
URLリンク(www.number10.gov.uk)
記者団からはきつい質問を投げかけられている
34:名無し三等兵
08/12/18 17:52:11
last updated at 21:18 GMT, Wednesday, 17 December 2008
UK troops to leave Iraq 'by July'
URLリンク(news.bbc.co.uk)
5月31日までに任務を終了し、そのご2ヶ月以内に撤退
・現在の4100名から数百名へと大幅に削減される
英議会では野党・保守党や自由民主党から開戦に至った経緯を公に調査すべきと
追及する声が再度あがっている。
35:名無し三等兵
08/12/18 17:53:48
Richard Topus, a Pigeon Trainer in World War II, Dies at 84
By MARGALIT FOX
Published: December 13, 2008
URLリンク(www.nytimes.com)
第二次世界大戦当時、軍で伝書鳩の飼育や取り扱い方法をスパイなどに教授した者、亡くなる
36:名無し三等兵
08/12/19 16:58:11
動力に太陽光 世界初の大型船完成 三菱・神戸造船所
(内田尚典)
(12/19 13:46)
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
日本郵船と新日本石油が共同開発した甲板に太陽光パネルを並べた
自動車運搬船で通電式開かれる
37:名無し三等兵
08/12/19 17:40:12
MILITARY
South Pacific Strategy
The U.S. Navy shifts its emphasis to cooperating with other nations.
Will China be among them?
By Greg Bruno, Council on Foreign Relations
Dec 16, 2008 | Updated: 3:26 p.m. ET Dec 16, 2008
URLリンク(www.newsweek.com)
米太平洋軍司令官キーティング提督に聞くアジア太平洋戦略
中国の空母導入の話もでてくるが、今後の新政権移行にあたっての米軍の
戦略の話が主か。
#米太平洋陸軍のMixon中将のチャット録でもフィリピン南部での米軍の支援の
程度が取り上げられている。そういえば在韓米軍、米陸軍ではなにか最近
発信していただろうか。チャット録の質問だけでも訳出して関心動向を紹介
すべきか。
38:名無し三等兵
08/12/20 19:35:30
メディアの未来
第4回 私たちは読者が行くところに行かなければならない
CSM紙 ジョナサン・ウェルズ氏へのインタビュー
聞き手 堀内京子
URLリンク(globe.asahi.com)
クリスチャン・サイエンス・モニターがネット主軸で、紙媒体は
週末のみ発行する態勢へ移行する理由と今後の展開を聞いている
#コピーペーストが効かないようになっている模様。
ネットに情報を出す方向を模索しているということか。
インタビューでは軸となる質問が幾つか有り、各対象にぶつけて
いるところもある。
39:名無し三等兵
08/12/21 06:48:52
Gates approves CAB deployment to Afghanistan
By Lolita C. Baldor - The Associated Press
Posted : Saturday Dec 20, 2008 7:40:39 EST
WASHINGTON
URLリンク(www.armytimes.com)
アフガニスタンへヘリ旅団1個増派
・時期は来年春早く、3個‐4個戦闘旅団増派とは別枠
・戦闘旅団増派が完了すれば駐アフガニスタン兵力は最低2万名増加し5万名を超える
・ゲイツ米国防長官の発言では増派が完了するのは来年春遅くから夏の早い時期
増派部隊は南部を中心に展開するが、ヘリ旅団についてはアフガン全土で活動する見込み
40:名無し三等兵
08/12/21 07:34:53
Gates asks anew for plan to close Guantanamo
The Associated Press
Posted : Thursday Dec 18, 2008 15:19:15 EST
WASHINGTON
URLリンク(www.armytimes.com)
ゲイツ米国防長官、グアンタナモ収容所の閉鎖計画策定を命じる
・オバマの公約であり、政権就任後をみてのこと
・前にも閉鎖案は検討したが、収容者の移送先、手続きなど成案がえられなかった
41:名無し三等兵
08/12/22 01:47:09
December 12, 2008
Taleban tax: allied supply convoys pay their enemies for safe passage
Tom Coghlan
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
パキスタンやアフガニスタン領内でISAFや米軍への補給を下請けしている
地元会社は勢力圏を道路が通過する各タリバン勢力に税を支払って運行しているという記事
42:名無し三等兵
08/12/22 01:48:24
>>41 他スレで初出。
また、近い内容のもので別に一本あり
December 12, 2008
Taleban extract heavy tribute to let vital Nato supplies pass
Jeremy Page in Lahore
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
43:名無し三等兵
08/12/22 10:02:12
Driving around Iraq in a tank
URLリンク(jp.youtube.com)
豪州軍のLAV-25(名称はASLAV-25)がイラク国内を走行している動画
#コメント欄でカナダ軍のコヨーテだと主張する者と豪州軍と説得する者登場。
動画の途中で路肩の羊飼いに手を振るシーンがある。武器で狙いをつけていない
ことを伝える意味合いがあるんだろうか。
URLリンク(en.wikipedia.org)
44:名無し三等兵
08/12/22 10:22:01
The Evil Solution
Young and desperate, Somali pirates aren't afraid to commit heinous acts of destruction,
says one of their leaders.
By Rod Nordland | Newsweek Web Exclusive
Dec 18, 2008
URLリンク(www.newsweek.com)
T-72戦車33両などを積載のウクライナ船舶ファエナ号を乗っ取ったソマリアの海賊に
直接インタビュー
・海賊行為は邪悪だが、唯一の生き延びる手段だと語っている
45:名無し三等兵
08/12/22 21:08:33
いつも行っていた米海軍関連のブログが閉じちゃって…
ココは助かります。
46:名無し三等兵
08/12/22 21:34:32
URLリンク(usn.blog62.fc2.com)
米海軍の現況(艦船配置発表)を追っていたブログですね。
閉鎖は残念ですがお疲れ様でした。
47:名無し三等兵
08/12/22 21:44:40
12-21-2008 19:05
1st Aegis Destroyer to Begin Service
By Jung Sung-ki
Staff Reporter
URLリンク(www.koreatimes.co.kr)
韓国海軍、初のイージス艦世宗大王、12月22日に就役す
・海上公試は19ヶ月間に及ぶ
・7600トン 建造費用10億ドル イージスシステムはロッキードマーチン製
レーダーはSPY-1D、SM-2ブロックⅢA/B対空ミサイル、海龍対艦巡航ミサイル、
赤鮫長射程対潜魚雷、海星対艦ミサイル、RAM、30mmゴールキーパー
Mk45Mod4 127mm砲などを装備、搭載
・11月には二番艦が進水済みで、3番艦は2012年就役予定
48:名無し三等兵
08/12/22 23:24:11
>>36 ヘリから空撮動画
太陽光発電を動力の一部に使う貨物船が完成
2008年12月19日
URLリンク(www.asahi.com)
#艦橋のすぐ後ろ、上甲板にある黄色い点と点線の円は
ヘリの着陸スポットだろうか。通風筒はどこにあるんだろう。
49:名無し三等兵
08/12/22 23:48:54
Last of 3 Japanese planes departs Iraq
The Associated Press
Posted : Wednesday Dec 17, 2008 9:09:36 EST
KUWAIT CITY, Dec. 17
URLリンク(www.airforcetimes.com)
空自C-130 イラク派遣3機の最後の機体、クウェートを17日に飛び立つ
・22日に日本に到着予定
・クウェートの基地には輸送部隊約200名の一部がしばらく残る。
また、空自では70名が残っている。撤収は来年3月に完了予定
50:名無し三等兵
08/12/23 00:05:59
Are enlisted airmen next to pilot UAVs?
By Michael Hoffman - Staff writer
Posted : Sunday Dec 21, 2008 13:18:36 EST
URLリンク(www.airforcetimes.com)
米空軍、UAV操縦要員増勢で兵を充てる可能性? 未読。
51:名無し三等兵
08/12/23 01:20:39
Staff writers Andrew Tilghman, Sam LaGrone and Ben Iannotta contributed to this story.
>>50
陸軍では既に下士官兵が操縦要員となっており、海軍でもその方向の計画あり
空軍では資格を有さぬ士官にまで対象層を拡大したが、下士官兵を操縦要員とする
ことには文化的に否定的。
空軍は陸軍と違い、戦域など大きな階梯を志向しており、他国軍との共同任務も有り
規模の拡大には迫られているものの陸軍ほどには即座に成果を出す必要に迫られて
いないし、文化として士官が担当するものとして組織が作られているなどが理由と
なっている。
だが、空軍でも下士官兵のセンサー要員4名と操縦担当士官2名の組で複数のUAVを
操作するステーションが実現しており、普段の操縦はセンサー要員が担い、武器発射時
のみ士官が操作する態勢となっている。また、技術が発達し人間一名で多数のUAVの
操作が可能となればこの下士官兵によるUAV操縦という議論は意味を失うという話も
出てくる。
52:名無し三等兵
08/12/23 11:44:05
December 22, 2008
DoD Announces Afghanistan Force Deployment
URLリンク(www.defenselink.mil)
第82空挺師団第82戦闘航空旅団、2009年春にアフガニスタンへ派遣
・ヘリ旅団で兵員2800名程度 ISAF支援
・現地司令官の要請によるもので、国防長官は承認済み
#二つ目のヘリ旅団増派。空挺師団だけどヘリもある。第10山岳師団はどうだったろうか。
53:名無し三等兵
08/12/23 12:53:44
>>49
イラク支援:活動終了の空自2番機が愛知・小牧基地に帰還
【花井武人】
毎日新聞 2008年12月22日 1時37分
URLリンク(mainichi.jp)
3番機が故障のため経由地に留まるも、2番機と支援機、帰国
・派遣部隊140名は政府専用機で23日に帰国
・撤収部隊130名は来年3月までに作業完了し帰国予定
54:名無し三等兵
08/12/23 20:27:51
>46
先ほど見たら、来年再開予定とありました。
ホっとしています。
55:名無し三等兵
08/12/23 22:22:51
>>52
二つ目ではない。>>39で事前に流れたか流して、具体的な部隊名が発表されたもの。
#ノースカロライナ州フォートブラッグ付近でアフガニスタンと同様の高度高山地帯
というのはあるんだろうか。ヘリの飛行は高度と地形の影響が大きいのだが、
王立海兵隊のようにノルウェーで演習させてもらったりするんだろうか。アパラチア山脈
あたりで演習するんだろうか。
56:名無し三等兵
08/12/23 22:25:47
>>54
再開予定があることを知り、こちらも嬉しく思っています。
情報ありがとうございます。
57:名無し三等兵
08/12/24 16:26:00
URLリンク(jp.youtube.com)
米空母フォレスタル、艦上での火災のドキュメンタリー
#ベトナム戦争中に第二次世界大戦当時に生産された爆弾を使ってる話が
出てきます。
58:名無し三等兵
08/12/25 12:07:40
Leadership Speaker Series: Gen. Eric Shinseki
URLリンク(jp.youtube.com)
シンセキ大将が統率について対談している動画
#英語力が低いため聞き取れず。オバマ次期大統領のサイトに
指名受諾について話す動画もある。
59:名無し三等兵
08/12/26 19:59:37
Russia launches rocket with three new Glonass satellites
15:06 25/ 12/ 2008
MOSCOW, December 25 (RIA Novosti)
URLリンク(en.rian.ru)
ロシア、プロトン‐Mロケットでグロナス航法衛星3基を打ち上げ
・軍民共用のGPS航法衛星
・打ち上げはカザフスタンのバイコヌール
・今年のグロナス打ち上げはこれで2回目 1回目は9月25日に3基を打ち上げている
・2008年中のロシアのロケット打ち上げはこれで27回 プロトン‐Mでは10回
・2009年には39回の打ち上げを予定 射場はバイコヌールと、Plesetsk宇宙センター
グロナスについて
・現在19基が軌道上にあり16基が稼動、2基は整備中、1機が用途廃止予定
・ロシア連邦全域を常時カバーするには18基、全世界では24基必要
#朝日か毎日のニュースサイトで発見
60:名無し三等兵
08/12/27 09:53:12
Little Blue Pills Among the Ways CIA Wins Friends in Afghanistan
By Joby Warrick
Washington Post Staff Writer
Friday, December 26, 2008; Page A01
URLリンク(www.washingtonpost.com)
アフガニスタンで族長の歓心を買い、情報を得、村の縄張りで活動を認められるために
CIA工作官は様々な贈り物をしているという話
・族長の一家で病のある者への手術、治療薬、おもちゃ、ナイフツールなど
・現金は使うと出所不明の収入があったことがばれてしまうし、武器は好ましくない相手に
渡る可能性がある
・AFPとこの記事ではバイアグラを渡したケースがあるとしている
・記事ではバイアグラを知らぬ族長に対して、地元の文化規範に触れぬよう苦心しながら
効能を通訳を通じて伝えたと書いている
・族長はコーランで認められている妻4人を持っているのが通例らしい。
#バイアグラはアフガニスタンのカブールでも市販されているとのこと
盛んに無許可販売のスパムメールが来るが、衛星携帯電話には届かないの
だろうか。アフガニスタンではまだ無いんだろうか。
61:名無し三等兵
08/12/27 09:59:11
Russia's Yury Dolgoruky submarine to start sea trials by yearend
20:43 18/ 12/ 2008
SEVERODVINSK, December 18 (RIA Novosti)
URLリンク(en.rian.ru)
ロシア、ボレイ級戦略原潜1番艦の海上公試を年末に開始予定
62:名無し三等兵
08/12/27 21:21:12
Three Suspected Insurgents Flee Jail in W. Iraq
By Ernesto Londono
Special correspondents Dalya Hassan and K.I. Ibrahim contributed to this report.
Washington Post Foreign Service
Saturday, December 27, 2008; Page A10
BAGHDAD, Dec. 26
URLリンク(www.washingtonpost.com)
アンバル州の州都ラマディで収用されていた武装勢力の者3名が看守を襲い脱獄
警官6名、武装勢力と思われる者7名が死亡
・午前3時30分に、尋問室から監房へ戻る途中、収容者の一団が護送していた看守を襲撃
・収容所所長のLt. Col. Abdul Ghani al-Duleimiyが銃撃戦で死亡
・イラク治安部隊は徒歩で逃走中と見られる3名を米軍とともに捜索中
・ラマディでは車両、徒歩ともに通行禁止令
米軍は収容施設を閉鎖し数千名の拘束者を釈放中
・アンバル州でも存在感を著しく弱めつつある
63:名無し三等兵
08/12/27 21:34:23
Hiring Window Is Open at the Foreign Service
Daniel Rosenbaum for The New York Times
Salman Khalil, hired in May, took a pay cut to join the Foreign Service.
By EILENE ZIMMERMAN
Published: December 20, 2008
URLリンク(www.nytimes.com)
米外務省とUSAID(援助庁)、増員に転じる
64:名無し三等兵
08/12/27 21:56:49
Questions linger in deadly F/A-18 crash
By Elliot Spagat and Michael R. Blood - The Associated Press
Associated Press Writer Erica Werner in Washington, D.C., contributed to this story.
Posted : Tuesday Dec 23, 2008 18:50:00 EST
LOS ANGELES
URLリンク(www.marinecorpstimes.com)
ミラマー海兵隊航空基地の滑走路延長上の民家に双発停止で墜落したF/A-18Dについて
エンジンの片発停止後の対応に疑問の声があるとの記事
・事故が起きたのは12月8日で、家2軒が燃え、3軒が損傷、一家4名が亡くなっている
所属は第101
ミラマーから10マイル以内には南からならば海の上を飛んで着陸できる
海軍航空基地(Naval Air Station North Island)がある
・軍当局者は片発停止時点でミラマーに行くのが最も妥当だったと主張している
・事故機は当時、沖合い50マイルにいる発艦した空母に帰還中であった
65:名無し三等兵
08/12/27 22:20:32
Corps spending millions to up-armor Cougar MRAPs
By Dan Lamothe - Staff writer
Posted : Saturday Dec 27, 2008 7:16:48 EST
URLリンク(www.marinecorpstimes.com)
米海兵隊、フォースプロテクションIncにEFP(爆発形成貫通体)対応の増加装甲を
3千万ドルにて発注
・発表は12月17日付けで192個がクーガー6輪向け、4個がクーガー4輪向け
・6輪向けは約5000ポンド 4輪向けは3500ポンド
・材質は金属と非金属の積層装甲で一平方フィートあたり102ポンドでコストは2千ドル
今年秋にアバディーンで試験されている
米海兵隊のMRAP発注総数は当初3600両だったが、2007年におおよそ2200両へと
削減されている
・11月にアフガニスタンに小型のMRAPが配備開始されている
・クーガー(カテゴリー2、大型)は車重19.5トンで搭載重量6.5トン 増加装甲を
とりつけてもなおも6.5トン以内に納まると当局者は述べている
国防総省は今年4月に小型MRAPの大半を供給しているNavistar Internationalと
増加装甲供給(2億6100万ドル)の契約を結んでいる。
66:名無し三等兵
08/12/27 23:48:26
アフガニスタン、首都カブールからすぐ西のワルダク州で地元武装民兵を
開始するとのこと
#佐々木春隆の華中戦記シリーズの最後の巻で中国人に擲弾筒と擲弾を
せがまれた話を思い出す。記事は様々な懸念の声を紹介している。
67:名無し三等兵
08/12/28 01:05:52
Reaction: Shinseki nominated to VA
URLリンク(jp.youtube.com)
UPI通信の動画 シンセキの復員省長官指名について感想を聞いているもの
68:名無し三等兵
08/12/28 12:52:05
URLリンク(www.foreignaffairs.org)
サミュエル・ハンチントン、12月24日に死去。冒頭500字と概要しか読めないが
文明の衝突(単行本)の元ととなったフォーリンアフェアーズ論文
December 27, 2008, 2:25 PM
Samuel P. Huntington of Harvard Dies at 81
By SARAH WHEATON
URLリンク(thecaucus.blogs.nytimes.com)
#死去でアクセス数がアップしているはずだが無料公開はしないものらしい。
69:名無し三等兵
08/12/28 12:54:25
>>68 同じくブログのリンクからハーバード大学サイトでの訃報
Samuel Huntington, 81, political scientist, scholar
'One of the most influential political scientists of the last 50 years'
By Corydon Ireland
Harvard News Office
URLリンク(www.news.harvard.edu)
文明の衝突は日本ではイスラム(イスラーム)学者や政治学者など幅広い層から
反発があり、新聞の論評などでも盛んに論じられていた。
ほかに、兵士と国家 も有名で最近、再刊されていた記憶がある。
70:名無し三等兵
08/12/28 14:20:53
>>69 訂正 軍人と国家 が正しい。
URLリンク(www.amazon.co.jp)ハンチントン-軍人と国家-上-サミュエル・ハンチントン/dp/4562041919
71:名無し三等兵
08/12/29 19:14:37
Mismanaging Iraq: No Cash To Carry
By RANIA ABOUZEID / DIYALA Monday, Dec. 29, 2008
URLリンク(www.time.com)
イラクのディヤラ州など数州で現金紙幣が不足。国の金融機関などの連絡調整ミス
・イラク紙幣は国外で印刷しているとのこと
・第2ストライカー連隊からディヤラ州政府に連絡将校が出ている。少佐。
72:名無し三等兵
08/12/30 00:35:49
開催日時 2008年12月4日(木)
タイトル タリバン勢力の復活(最近のアフガニスタン、パキスタン情勢)
講師 進藤雄介氏
外務省 大臣官房考査・政策評価官、前国際情報官(安全保障、国際テロ等担当)
参加者数 36名
URLリンク(www.jccp.gr.jp)
アフガニスタン情勢スレでロボさんが発見
概要での疑問点
・部族について
ムジャヒディンの組織は部族由来から聖戦を媒介とする政党組織へと
発展している。部族についてはその後の内戦などどうなったのか。
・タリバンとの対話について
タリバンは一枚岩でなく、事実昨年には英外交官が武器と訓練と引き換えに
指揮官の離脱を誘っていたがカルザイから追放を受けた事件がある。
また、ワルダク州では武装民兵育成が開始している。戦後の構想をもとに
分断、取り込む戦略は始動しているとみるべきだろう。
タリバンの起源について
難民キャンプによる媒介と聖域化、部族地域での伝統などが強く影響している。
ことに聖域をアフガニスタンのみならず、パキスタンに拡大する動きについて
アフガニスタンへの補給経路を締め付ける狙いもあるが、この点について話は
無かったのだろうか。
73:名無し三等兵
08/12/30 01:43:15
ast updated at 14:23 GMT, Tuesday, 5 August 2008 15:23 UK
Did Britain make Mehdi Army pact?
URLリンク(news.bbc.co.uk)
2008年3月・4月のイラク中央政府主導のバスラ平定作戦で、バスラ空港駐留英軍の
支援介入が1週間遅れたのは、マフディー軍団との極秘協定があったためという
Timesの報道を検証
・ありえると結論しつつ、英政府が訓練支援任務に切り替えて市外撤退したため
犠牲者を出すのを躊躇った可能性もあるとしている。
・一方、米軍の反応は素早く48時間以内に千名が送られ、記事時点で市内に米軍
部隊が活動、1.5万名を送る可能性があると書いている。
74:名無し三等兵
08/12/30 02:07:14
last updated at 16:17 GMT, Sunday, 21 December 2008
Iraq compromise on non-US troops
URLリンク(news.bbc.co.uk)
現在のイラク駐留多国籍軍は米軍を除き
英軍4100名 豪州軍1000名 ルーマニア軍500名 エルサルバドル軍200名
エストニア軍40名
イラク議会で米軍以外との各国軍との駐留協定を個別に結ぶのを可能とする決議が
提出され、投票に掛けられるという話(当時)。
それよりさき、法案が否決されたことで反対を回避するための動きだったとのこと。
75:名無し三等兵
08/12/30 02:11:50
イスラエル、ガザ自治区でハマスを空爆続く。報道される死者数は増大中。
76:名無し三等兵
08/12/30 02:37:12
The Times
December 27, 2008
Battle to save marriages of soldiers in Iraq
Returning home is sweet for some, but many soldiers face marital strife
Oliver August in Baghdad
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
バグダッド国際空港そばのビクトリー基地(サダムフセインの宮殿を転用)にて
米軍兵の精神面での支援を行うセンターを取材
・戦闘によるPTSDが発症した兵士のもとに直ちに駆けつけて話を聞けるよう
緊急車両も有している
・センター長の名前がKevin Gormley
#ひょっとして米海兵隊の第二次世界大戦当時の将官が先祖にいないだろうか?
ゴームレーという名は一般的なんだろうか。
77:名無し三等兵
08/12/30 03:17:24
December 24, 2008
Mass grave plundered at site of Taleban prisoners’ massacre
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
ドスタムが2001年11月にタリバン戦士を大量殺害したとされる件で埋葬地の発掘が
行われている
ドスタムは今月に入り、トルコに亡命したとの報道が流れるも、同氏の政党は
一時的な訪問だと否定するコメントを出している
・今年2月まで国軍の参謀総長を務めていたが逮捕状が出て、政敵の自宅を襲撃、
カブールのTV放送局を兼ねる邸宅に篭っていた
78:名無し三等兵
08/12/31 21:21:59
URLリンク(jp.youtube.com)
ガザ境界にイスラエル国防軍の機甲部隊が集結する模様を撮影した動画とのこと
79:名無し三等兵
09/01/01 00:40:10
In Basra, political skirmishing heats up as elections near
By Ned Parker and Raheem Salman
December 28, 2008
URLリンク(www.latimes.com)
バスラで3月の騎士の突撃作戦後のシーア派諸政党の動きを直接取材
・マリキ首相のダワ党は州議会を経由せず復興予算投下し、繋ぎ止めと地盤拡大を狙う
部族指導者を束ねる部族評議会を作り、シーア派武装勢力を狩り出し、復興計画での不正を暴く
などしている
・SIICは南部9州を束ねて自治区とする構想を捨てず
・サドル師派は逮捕者、逃亡者多数。表通りからスラムへ事務所を移し国家の統一維持を
支持する発言がインタビューでは出る。
・ファドヒラ党はマリキ首相への非難を弱め、知事を次回選挙候補から外すも
バスラ単独での都市国家的構想を保つ
80:名無し三等兵
09/01/01 00:47:10
Pakistan shuts down a key U.S. supply line
Associated Press
December 31, 2008
Reporting from Peshawar, Pakistan
URLリンク(www.latimes.com)
パキスタン軍、カイバル峠経由のアフガニスタンへの補給路を遮断
・武装勢力に対する掃討作戦のための一時的措置とされる
アフガニスタンへの補給
燃料、食料その他の75%は陸送
武器弾薬は空輸とのこと
アフガニスタンの連合軍は他の補給路について交渉中
#アフガニスタン国境からインド国境への2万名の移動に続き
米国との駆け引き? 12月にはマレン統合参謀本部議長がパキスタンを訪問している。
81:名無し三等兵
09/01/01 01:24:42
Generals Propose a Timetable for Iraq
By ELISABETH BUMILLER and THOM SHANKER
Helene Cooper contributed reporting.
Published: December 17, 2008
WASHINGTON
URLリンク(www.nytimes.com)
オバマ次期政権に現地司令官の策定した米軍のイラク撤退案が説明される
・オバマが公約とする16ヶ月間での撤退とは異なり、駐留協定の期間にあわせた
内容
・2009年の最初の6ヶ月間で2個旅団が撤退し、6月末時点で12個旅団態勢となる案
とのこと
・2009年6月末までの都市部撤退後も、名称は異なるが都市部で米軍は共同
パトロールを継続、また都市内部の基地も多数保ち続けるとしている
・オバマがオディエルノ大将の案を覆し16ヶ月間での撤退を進めるかは不明
82: 【末吉】 【995円】
09/01/01 01:37:18
Army to meet goal, but it’s not enough
By Gina Cavallaro - Staff writer
Posted : Friday Dec 19, 2008 17:42:35 EST
URLリンク(www.armytimes.com)
米陸軍現役兵員数54.7万名への拡張を予定より3年早く達成するが
現在の戦力需要ではさらに少なくとも3万名が必要とNelson Ford陸軍次官が話す
・同次官は1月に退任予定
陸軍で動員されている兵士数は現役、予備役、州兵あわせて69.5万名
うち25万名は海外で勤務している
・2003年に54.7万への拡張の認可をえ、当初目標では2012年に達成だったが
ケーシー陸軍参謀総長が2007年4月に就任してから加速。2010年までへと早められた。
2008年12月早くで目標まであと4千名にまで近づいている。
・第3歩兵師団第1旅団は本土防衛待機任務についている
(homeland security standby mission)
83: 【大吉】 【1525円】
09/01/01 01:59:12
December 30, 2008
Navy to Commission Aircraft Carrier George H.W. Bush
URLリンク(www.defenselink.mil)
2009年1月10日に、原子力空母ジョージ・H・W・ブッシュ、ノーフォークにて就役
・子息のブッシュ大統領が演説、元大統領の息女も出席し、号令を発する
・ニミッツ級10番艦
起工は2003年9月6日、命名が2006年10月7日 原子炉2基
母港はノーフォーク
艦長は1981年アナポリス卒のKevin O'Flaherty大佐
ブッシュ元大統領
1924年6月12日生まれ 18歳のとき海軍に志願、水兵となる
19歳を前に海軍で当時最年少のパイロットとなり、士官に任官
空母サンジャシントでアヴェンジャー乗り。
1944年9月には父島で爆撃行程中に対空砲火で撃墜される。
機体は激しく損傷したが地上掃射をし終えてから脱出し、海中へと降下。
海軍潜水艦フィンバックに救出される
84: 【だん吉】 【801円】
09/01/01 02:05:50
URLリンク(www.defenselink.mil)
2008年12月17日に大統領が承認したunified command plan2008(年次改訂)での
各戦域統合軍境界図。
#気になるところは
インドは太平洋軍、パキスタンは中央軍
ソマリア領土はアフリカ軍、ソマリア領海は不明、ソマリア沖公海は中央軍
と分かれている。
85: 【大吉】 【1002円】
09/01/01 09:49:03
URLリンク(www.asahi.com)
東京タワーのそばを飛行するツェペリンNT号をヘリで空撮
#飛行船はホバリングしているんだろうか?
30日であればコミケをやっていただろうから、屋外で長時間待つ人は
お台場に多数いた時間帯もあったはず。
86: 【大凶】 【610円】
09/01/01 10:31:20
Marine Corps Lieutenant General Victor H. Krulak, 1913-2008 (web exclusive)
Chas Henry
URLリンク(www.usni.org)
3ブロック戦争、戦略階梯伍長を唱えた米海兵隊司令官クルラック大将の父である
クルラック中将、12月29日に逝去
・ゲイツ米国防長官の演説でヒギンズボートを日本軍の中国大陸での上陸作戦で学び
取り入れたとして称賛されていた人
87: 【大吉】 【1430円】
09/01/01 10:56:36
Russia, China, and the Sinking of the Thousand Ship Navy
DECEMBER 2008
URLリンク(blog.usni.org)
プロシーディングスのブログ
1千隻海軍構想は、集団安全保障各国それぞれの利害により破綻と断じて
米国単独での海軍戦力充実を訴える
・機雷戦、両用戦、補助艦艇が充実していた冷戦終結直後、湾岸戦争終結時の
勢力は529隻、これが現在では半減して280隻少々となっている
88: 【大吉】 【661円】
09/01/01 10:59:26
>>87 ロシアのグルジア侵攻にみる欧州各国の対応や中露の海軍拡張を
根拠としているが、前者については日本ではグルジアの冒険主義、NATOを
当て込んでの瀬戸際政策だとグルジア側を非難する声がある。
中国についてはワリャーグが来年、訓練用に就役。中型空母2隻の建造に入り
海南島の南海艦隊に配備されると朝日は年末の報道で伝えている。
89: 【ぴょん吉】 【283円】
09/01/01 11:07:51
URLリンク(www.defense-update.com)
イスラエル海軍艦艇がハマスの陸に揚げてある艦艇や建造物を攻撃する
動画が公開されているが、その際に出てきた自動安定砲座
#上記ブログのリンクから辿る。
90:!omikuji !dama
09/01/02 00:44:11
URLリンク(gannett.a.mms.mavenapps.net)
にて米海軍の無人戦闘飛翔体の想定動画あり。音声無し。
#空母の飛行甲板上の、赤枠で縁取られた蓋は各種装置の制御盤が
入っているらしい事に気づく。
URLは直接動画にリンクできず。動画ランチャーのもの。
91:名無し三等兵
09/01/02 19:08:04
URLリンク(www.westpointcoh.org)
army timesの記事にて知る。兵士から国防長官に至るまで聞き取った歴史を
集積するものらしい。記事は未読。
92:名無し三等兵
09/01/02 21:40:17
>>91 動画が大変丁寧に金をかけて作られている印象。声をうまく処理して
響くようにしてあるほか、台詞もうまく繋いであり、ウェストポイントへの入学勧誘
の役目もあると思われる。
#しかし、ROTC関係が見過ごされてしまいがちになると思うのだが、どうなんだろう。
出て来る人のほとんどはキャプションでウェストポイント卒業生や校長などばかり
であることが分かる。
93:名無し三等兵
09/01/02 21:57:10
History from its source
USMA readies archive of soldiers’ combat experiences
By Brendan McGarry - Staff writer
Posted : Sunday Dec 14, 2008 12:12:51 EST
URLリンク(www.armytimes.com)
>>92続き リック・アトキンソンも参加しており、1967年卒業生の話も盛り込むとのこと。
#long grey lineでとりあげられている期で、卒業生はベトナムに送られた。
crusadesではチェイニーとパウエルのやりとりがでてきたり、ロバート・ゲイツが議会対策で
駆け回ったり、ウォルフォヴィッツがイスラエルとイラクのスカッド攻撃で外交に飛びまわったり
といろいろ今知られている話からすると興味深い内容が多い。ストライクイーグルの
操縦員二人がシリア国境でイラク側の手に落ちる話はブラヴォー・ツー・ゼロの描写を
思い起こさせる。
94:名無し三等兵
09/01/02 23:15:10
Afghanistan and Pakistan take center stage in 2009
Under Obama, the US may send 20,000 more troops and encourage talks
with the Taliban in an effort to reclaim the upper hand in Afghanistan.
By Anand Gopal | Correspondent of The Christian Science Monitor
from the January 2, 2009 edition
KABUL, AFGHANISTAN -
URLリンク(www.csmonitor.com)
オバマ政権の対外政策の課題を概観するシリーズ
・アフガニスタン南部の指揮権はNATO各国の交代制から米国のみへと一本化される
と書かれている
95:名無し三等兵
09/01/02 23:39:55
Unlikely ambassador: Iraqi border chief Brig. Gen. Khaled Suleiman,
a veteran of the Iran-Iraq War, watches over Iranian pilgrims
on their way to Shiite holy cities in southern Iraq.
At Iraqi border outpost, signs of improving ties with Iran
As US forces pull back, Iran is expected to widen its influence in Iraq,
despite the two countries' history of war and mistrust.
By Scott Peterson | Staff writer of The Christian Science Monitor
from the December 22, 2008 edition
ALMUNTHERIA, IRAQ
URLリンク(www.csmonitor.com)
イラク=イラン国境でのイラク治安部隊の話。
・1日500名の巡礼がシーア派聖地のナジャフとカルバラ目指して国境を越えている
・米国の民間契約業者が通過するイラン人から選んでは網膜スキャンと指紋登録を
しており、イラン側は違法であり、巡礼に対する不法行為だと抗議している
・国境を警備するイラク治安部隊准将はイランイラク戦争に戦車部隊指揮官として参加
イラン人を信用しておらず、好いてもいないが、イラクの尊厳のためイラン巡礼の検問
では気を配っていると語っている。
・付近に米軍基地あり。記者は訪れてページにて音声で報告している。
96:名無し三等兵
09/01/03 00:08:21
RAF Reaper deploys ground attack munitions - Friday 6 June 2008
URLリンク(www.raf.mod.uk)
英国空軍のUAV飛行隊である第39飛行隊の話
・米国ネバダ州にて米軍の第432航空団の一部となっている。
・2008年1月に改編されたばかり
アフガニスタンにてリーパー3機(調達3機、1機墜落、1機追加調達)を運用
・空軍のみならず陸軍、海軍、海兵隊からも飛行隊に人員を出している
・隊長はWg Cdr Andy Jeffrey
・地上管制局で操縦クルーと配置につく任務調整官は陸軍や海兵隊の人員が
務めることがしばしば
97:名無し三等兵
09/01/03 00:45:38
Crisis of Confidence
By Rear Admiral William Houley, U.S. Navy (Retired)
and Rear Admiral James Stark, U.S. Navy (Retired)
URLリンク(www.usni.org)
米海軍の建造計画で今後、イラク戦争とアフガニスタン戦争、さらに
陸軍と海兵隊の装備再生に予算が向けられる中、海軍の艦艇建造予算が
圧迫されるとみて、実情に合わせた建造計画の再検討を提案し、幾つかの
方策を書いている
・LCSは高価となりすぎたとして、オリバー・ハザード・ペリー級の後継を検討すべき
としている。
#付属の画像では米沿岸警備隊の哨戒艇をLCS代替に魅力的と書いている。
#半ば読み
98:名無し三等兵
09/01/03 21:52:01
last updated at 22:48 GMT, Friday, 2 January 2009
Suicide bomb kills many in Iraq
URLリンク(news.bbc.co.uk)
バグダッドから南方20kmのYusufiyaにて自爆、少なくとも23名死亡、約110名負傷
・スンニ派部族指導者が集会を開いているところに入り、自爆
・部族指導者多数が死傷者に含まれているとの事
・集会はSheikh Mohammed Abdullah Salihの邸宅にて、
屋外の大きなテントで開かれていた。自爆者は招かれた客の親族とのこと
・イラクのマリキ首相の進める取り組みの一環で開かれていた集会
・イラク内務省によると死亡者は30名、イラク警察によると23名
・今月末には選挙あり
99:名無し三等兵
09/01/03 22:20:04
January 1, 2009
US moves from Saddam Hussein's palace to new embassy
Oliver August, in Baghdad
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
米国、イラク大使館が新施設に移転
・当初予定よりも人員が増えたため居住部分は手狭
・元のフセイン時代の宮殿と比べると監獄のようなものだと描いている
100:名無し三等兵
09/01/03 22:25:58
January 01, 2009
The blue (from cold) zone
URLリンク(timesonline.typepad.com)
米国、グリーンゾーンをイラク側へ委譲
・当日は大変寒かったとのこと
・ロスアンジェルスタイムズ、ニューヨークタイムズなど、式典を当日取材した記者らの
画像がある
#外国人記者の画像は以前もMNF-I記者会見の動画などで出ていた。
101:名無し三等兵
09/01/04 02:07:35
>>98 AP通信
Suicide bomber kills 23 in Iraq
By Jim Heintz, Associated Press Writer
Saturday, 3 January 2009
URLリンク(www.independent.co.uk)
死傷者数はまちまち
・かつては死の三角地帯とされたYoussifiyahにて発生
・米軍が治安権限をイラク側に委譲してから1日後の出来事
イラク警察筋によると死亡30名、負傷110名
現場にいたイラク陸軍大佐によると死亡24名、負傷38名
米軍によるとイラク側の通知では死亡23名、負傷32名
2008年12月11日にキルクーク郊外の市内からクルド人が良く訪れるレストランでの
爆発で55名が亡くなって以来の規模
・発生した場所はSheik Mohammed Abdullah Salih(スンニ派のAl-Garaqul部族)の
邸宅に隣接する客を迎え入れるホール
・招かれていたのは部族指導者や市民自警団のメンバー
・族長自身は爆発で軽度の負傷、目撃者によると族長と友人が入り口から数メートル
のところに立っていたとき、自爆があったとのこと
・地元当局筋によると、自爆したのは州評議会候補の甥とのこと
102:名無し三等兵
09/01/04 03:08:35
British troops hand Basra Airport to Iraqis
Friday, 2 January 2009
URLリンク(www.independent.co.uk)
英軍、バスラ空港の権限をイラクへ1月1日に委譲
報道時点での英軍死者は178名、うち戦死は136名
103:名無し三等兵
09/01/04 16:53:35
Marines closer to choosing next-generation rifle
By Kevin Baron, Stars and Stripes
European edition, Saturday, December 27, 2008
ARLINGTON, VA.
URLリンク(www.stripes.com)
米海兵隊、SAW(分隊自動火器)の後継を選定へ
・当初は10モデルで開始したが、3社の4モデルに絞り込まれている
・参加しているのはFNハーセル、HK、コルト(2モデル)
・試作の提出期限は2009年半ば、部隊配備開始は2010年
・口径は5.56mm
・調達予定数は4476丁で、6500丁まで追加の可能性あり(ここ原文解釈できず
4476+6500なのか、合計で6500なのか読み取れず)
・現行のSAWはFNが生産している。
104:名無し三等兵
09/01/04 16:54:54
>>103
Corps moves to replace M249
Staff report
Posted : Saturday Jan 3, 2009 8:01:21 EST
URLリンク(www.marinecorpstimes.com)
調達数は追加調達をした場合に最大で6500丁であることがこちらの記事から判明
105:名無し三等兵
09/01/05 02:02:33
Boomer CO fired over personnel problems
By Andrew Tilghman - Staff writer
Posted : Saturday Jan 3, 2009 8:32:20 EST
URLリンク(www.navytimes.com)
米海軍戦略原潜の艦長、2008年12月29日に解任される
・解任されたのはウェストバージニアのゴールドクルーの艦長
Charles “Tony” Hill中佐(45歳) 1990年Auburn大学の海軍ROTCから任官
1998年から2001年には攻撃原潜シャイアンに乗り組み、2003年から2005年には
ロードアイランドに乗り組んでいる。2006年6月に中佐に昇進し、2008年6月に
ウェストバージニアに配属。
・ゴールドクルーは現在、ジョージア州Kings Bay基地にて11月に航海から戻り訓練中
・解任の理由として特定の事件が原因ではないが、統率上の問題が時が経つにつれ
浮上してきた。潜水戦隊の参謀や外部機関の人員による初見、
幹部(senior personnel)の再任を巡る問題などの徴候があり、中佐の指揮に対する信頼
が失われたとのこと
・ウェストバージニアのゴールドクルーの艦長にはStephen Gillespie大佐が当てられた。
同大佐は戦略原潜ロードアイランドの艦長経験があり、ウェストバージニアが所属する
第16/第20潜水戦隊の訓練担当副司令を務めていた。
米戦略原潜の艦長が解任されるのは稀。Navy Timesの過去記事では1997年にも
一度あったとのこと
106:名無し三等兵
09/01/05 02:53:20
U.S. Seeks More Supply Routes for Afghanistan
By Gerry J. Gilmore
American Forces Press Service
WASHINGTON, Dec. 31, 2008
URLリンク(www.defenselink.mil)
米輸送軍司令官、中央アジア諸国を回り、アフガニスタンへの代替ルート開設を打診
していた模様
>>80についてISAFと在アフガニスタン米軍は報道声明でパキスタン軍の攻勢を
歓迎している。また補給路閉鎖は一時的なものであり、備蓄はあるため支障は無い
とか。
#キルギスタンは既に航空基地があるが米軍撤退を求めているという報道が
あった。またCNNで閉鎖は既に解除されたとのこと。
107:名無し三等兵
09/01/05 02:56:19
URLリンク(caib.nasa.gov)
スペースシャトル”コロンビア”号の墜落事故調査報告書、公表される。
108:名無し三等兵
09/01/05 18:19:35
サルベージ
109:名無し三等兵
09/01/05 23:34:54
All-quadrant gun set for Osprey installation
Marine version of tilt-rotor will get turret later
By Michael Hoffman - Staff writer
Staff writer Bryan Mitchell contributed to this report
Posted : Sunday Jan 4, 2009 9:24:35 EST
URLリンク(www.airforcetimes.com)
米空軍特殊戦軍のCV-22オスプレイ7機、胴体下面にリモート機銃取り付け
・第413実験飛行隊が試験中で、2008年8月にはホバリング中の実射も行っている
・試験前はナセルやプロペラを撃ちぬいてしまうことが懸念されていたとのこと
・機銃は7.62mmガトリングで、機内でモニターできることから、搭乗の歩兵らが
機外の様子を把握するのにも役立つ
110:名無し三等兵
09/01/06 01:58:57
Carrier numbers, budget issues await Obama
By Christopher P. Cavas - Staff writer
Posted : Sunday Jan 4, 2009 9:15:38 EST
URLリンク(www.navytimes.com)
海軍の艦艇建造計画の見直しを予期し、空母の必要隻数の論争が再燃するとみている
・論者の中には7隻で十分とする者あり
・LCSについて早期に両メーカーのいずれかを選定し、費用を削減するという主張をする
議員があるとのこと
#サウジアラビアに海軍建造案としてLCSを提案しているとの報道あり
111:名無し三等兵
09/01/06 15:14:09
The Air Campaign
Planning for Combat
by
Col John A. Warden III
National Defense University Press Publication, 1988
URLリンク(www.au.af.mil)
航空戦力による戦争遂行について論じたものらしい。戦力の重心は指揮層にありと
書かれているとか。筆者はcrusadesにも度々登場する。
112:名無し三等兵
09/01/07 03:09:24
The Sunday Times
January 4, 2009
Dominic Lawson
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
ペトレイアス米陸軍大将にインタビューしてベタ褒めの記事
113:名無し三等兵
09/01/07 05:48:17
米国がイラクから撤退する日 ~ プロローグ <大野元裕コラム>
2009年1月6日(火)15:40
URLリンク(news.goo.ne.jp)
イラクを通じて米国の中東政策の変遷を追うコラムになるんだろうか。
114:名無し三等兵
09/01/07 06:03:37
URLリンク(tikrit.cocolog-nifty.com)
>>113 そのブログ。最近のエントリーではグリーンゾーンについて
詳しくかつ分かりやすく書いている。
#コックバーンの占領では売春宿があり、アラビア語で米軍を嘲る
落書きがされていたとか書かれていたのを思い出す。
ブラックウォーター社の武装警護員も国務省との契約が続いている
はずだからいるはず。
115:名無し三等兵
09/01/07 15:51:51
>>111 パウエルとチェイニーの関係について、ワシントンの政治決断で
度々会話が紹介されるほか、ウォルフォヴィッツが明晰に判断を下してみせたり、
ロバート・ゲイツもsmall group(各省などの次官級)の一員として関与している。
湾岸戦争の政治意思決定過程と、現場での戦術上の様々な課題と解決を
分かりやすく紹介している。
シュワルツコフ大将や第Ⅶ軍団長フランクスなどの性格も非難するのではなく
周囲の評価を取りまとめて示し、跡づける挿話を積み重ねる形で書いている。
パトリオットのスカッド弾頭撃破率について、湾岸戦争中からイスラエル首脳部および
軍、政権首脳部は知っていたという下りあり。ミサイル防衛の課題は当時から
明らかだったということか。
116:名無し三等兵
09/01/07 23:28:46
ノーベル賞を勘違いした日本人
情報の生活習慣病を考える
2008年12月2日 火曜日 伊東 乾
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
前半は厚生省元事務次官連続殺害事件の犯行にいたる動機の仮説
後半は核と日本人を再考させる話になっている。
#ワシントンの一般公開が12月6日で、ヤマザクラが11月30日あたりから12月10日あたり
まで行われている時期に書かれ発表されている。偶然だろうけども付き合わせると
意味深かもしれない。情緒的な反核運動が脱皮する契機になるんだろうか。
恐怖の均衡、核抑止関係の評価には踏み込んでいないけども。
>>115 フランクス大将も義足でベトナム戦争での戦傷。
湾岸戦争当時、第24機械化歩兵師団長のマキャフリー少将も腕に大怪我を
負っている。湾岸戦争当時の将官はベトナム従軍し、戦傷を負った者が少なからず
いたらしい。
117:名無し三等兵
09/01/08 11:09:50
>>115 F-15Eのパイロットでアルカイム付近でスカッド狩り中に撃墜されて
捕虜となった大佐。アルカイムは対空砲火が密で、スカッドのランチャーが
周辺で活動していたと書かれている。
URLリンク(www.pownetwork.org)
#アブグレイブ捕虜虐待でシールに尋問中に殺害されたとされるイラク軍将官は
アンバル州で対空部隊指揮官だったとかいう話を読んだ気がする。
118:名無し三等兵
09/01/08 17:40:50
Purple Heart Is Ruled Out for Traumatic Stress
By LIZETTE ALVAREZ and ERIK ECKHOLM
Published: January 7, 2009
appeared in print on January 8, 2009, on page A1 of the New York edition.
URLリンク(www.nytimes.com)
戦傷者を対象とするパープルハートはPTSD(事後ストレス症候群)を対象としない
ことに2008年11月決定されたとのこと
・星条旗紙にて明らかになり、その後追い報道
・この決定については賛否両論あり
・基準としては、客観的に敵の攻撃により傷を受け血を流すことが条件とされたとのこと
119:名無し三等兵
09/01/09 02:13:52
January 8, 2009, 1:12 AM
Predictions for Obama’s Iraq
By ERIC OWLES
URLリンク(baghdadbureau.blogs.nytimes.com)
イラクの今後を占う専門家の予想を紹介
120:名無し三等兵
09/01/09 02:24:23
From Times Online
January 4, 2009
Female bomber kills Iranian pilgrims at start of Shia festival in Iraq
Deborah Haynes, Baghdad
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
バグダッド北東部のアダミヤ地区にあるシーア派聖廟で女性が自爆
#この聖廟は2008年末にも自爆があったはず。たしかスンニ派地区の中に
シーア派聖廟があるとか読んだ覚えがある。コックバーンのサドルだったか。
121:名無し三等兵
09/01/09 02:34:20
グアムと沖縄を巡る米軍戦力再編について幾つか報道あり
Guam, focus of new U.S. strategy, faces hurdles
By Eric Talmadge - The Associated Press
Posted : Sunday Jan 4, 2009 10:15:05 EST
ANDERSEN AIR FORCE BASE, Guam
URLリンク(www.airforcetimes.com)
民主「普天間見直し」 どうなる日米同盟
2009.1.6 01:33
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2009年01月08日 【夕刊】 政治
軍事委、沖縄視察の意向/知事訪米 普天間「合意通り移設を」
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
122:名無し三等兵
09/01/09 02:43:48
Obama's war
Mon, 01/05/2009 - 11:52am
URLリンク(ricks.foreignpolicy.com)
ニューヨークタイムズの軍事専門記者だったThomas E Ricksが転職し
書いているブログ
イラクの国内問題は依然として解決しておらず、選挙が3つある2009年は
不安定、米軍の撤退は容易なところは終わり、今後は危ういところもある。
オバマ政権2期目が終わりに差し掛かる2015年にいたってもイラク駐留米軍は3.5万名
を数える
としている。
123:名無し三等兵
09/01/09 02:57:18
Pentagon readies 3 anti-IED UAVs
By Kris Osborn - Staff writer
Posted : Tuesday Dec 16, 2008 17:41:51 EST
URLリンク(www.airforcetimes.com)
IED対策で新型UAVを開発中
Yellow Jacket(アメリカに生息する蜂の一種)は2009年に運用開始
・制御車両を自動追尾する機能あり、制御圏内に常に留まれる
・JIEDDO(仕掛け爆弾対策チーム)でこれまで980万ドルかけている
Copperhead(おなじくアメリカに生息する毒蛇の一種))
・Tiger Sharkという小型機を利用したUAVの翼が合成開口レーダ(1フィート)
となっている。
・これまで2310万ドルかけている
・Sandia National Laboratoriesも開発に加わっている
・運用評価は2009年早く
またJIEDDOではSentinel Hawkには1200万ドル掛けて開発しており
2009年に運用開始予定
124:名無し三等兵
09/01/09 02:59:45
>>122
ニューヨークタイムズに勤めたことはない。直近はワシントンポスト、
2000年以前はウォールストリートジャーナル
125:名無し三等兵
09/01/09 03:10:17
>>124 訂正有難うございます。>>119でワシントンポストと書かれているのを
混同しました。
126:名無し三等兵
09/01/09 03:49:40
The Sunday Times
December 21, 2008
Defence chiefs plan to deploy 3,000 more troops in Helmand
Three British battle groups are currently operating in Helmand -
an area roughly the same size as Switzerland -
but commanders say their numbers are too few to clear out insurgents
Michael Smith
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
昨年2008年の記事
英軍はヘルマンド州へ3000名の一時的増派を検討
・陣容は歩兵、工兵、砲兵、特殊部隊からなる
・記事時点ではブラウン首相の承認は得ていない
・英国防省ではオバマ大統領が1月の就任後ブラウンに増派要請するとみて準備している
米国はアフガニスタン南部に海兵隊2400名を送っており、5000名を追加
すると発言、さらに増派すると見られる。これにともない記事時点でのヘルマンド州の
英軍5000名を米軍が上回り、同州での指揮権を英軍が今後も握れるか疑問が生じている
127:名無し三等兵
09/01/10 07:30:48
>>117 読み終わる。
パウエルとチェイニーの関係が注意深く描かれているのはcrusadesが執筆された
時点でサダムフセインが政権を握ったままという状況で、戦争に政治的な勝利を
おさめたのは米国とイラクといずれだろうかという疑問が強かったことが背景にある。
バスラ包囲環完成以前に戦闘状態の終結を宣言した決断ではパウエルと
ブッシュの直接のやり取りが出て来る。結果としては、共和国防衛隊(大統領警護隊)
の機甲師団重装備の半数、同じくアドナン歩兵師団などを取り逃す結果となった。
73Eの戦いや、バグダッド市内の女性や子供が避難していた公共防空壕への誤爆、
イスラエルとのスカッド狩りを巡る応酬、地上戦開始後にサウジでスカッドが予備役部隊
の宿舎に命中した事件など日本でも聞こえてきたものは全て網羅されている。
第Ⅶ軍団を90年11月に第XⅧ空挺軍団に加えて追加派遣した意味、政治決断
に与えた影響などはこの本ではじめて知った。
アラブ諸国との外交、日本などへの負担金要請などや、第Ⅶ軍団のドイツから
中東への輸送などはごく短く触れている程度に留まる。
128:名無し三等兵
09/01/10 07:38:22
Nice War. Here's the Bill.
By DONALD HEPBURN
Published: September 3, 2003
URLリンク(query.nytimes.com)
湾岸戦争当時の負担金要請外交行脚、Tin Cup One、について書かれた記事
この他PBSにてリック・アトキンソン自身がインタビューに答えたものがヒット。
129:名無し三等兵
09/01/10 07:51:23
>>128 イラク戦争での戦費および復興負担について米国が巨額を負担せざるをえない
少なくとも当初言われていたようにイラク自身の石油収益は当てにできないことが
判明した時点で書かれている記事。
日米関係についてこの点では12月にイラクのムサンナ州サマワ(だと思う)にて
借款か供与による火力発電所落成式が行われ、日本から野田聖子か誰かが
出席している。
昨日だったかにはジョゼフ・ナイ元国防次官補が駐日大使となるなど、次期政権の東アジア
外交態勢が報道されている。
#日米関係で何か動きがあるのは確かだが、それが具体的にどのような軍事面での
動きに繋がるのか不明。ブロガー(実際には軍事専門報道サイト)向けのミクソン中将
のインタビューもこの点でやはり繋がっているんだろう。
130:名無し三等兵
09/01/10 08:04:57
Donald Hepburn, former chief executive of the Bahrain Petroleum Company, is an adviser to the Middle East Policy Council.
>>129 記事ではなくて寄稿、投稿。
131:名無し三等兵
09/01/10 13:07:15
離任のシーファー駐日米大使、日本の政権変動しても同盟堅持に期待
(09:11)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
・日本で民主党への政権交代の可能性
・その場合の日米同盟の継続、方向について
・まもなく離任する共和党政権から任命された大使の発言
#国防総省などでも離任を控えた高官が課題、置き土産を語ったとみられる記事が
12月くらいから増えたように思う。
132:名無し三等兵
09/01/10 13:12:13
>>131 久しぶりに同盟漂流(船橋洋一)を出してきて読み始める。
また、long gray lineかdark victoryか悩むが後者にする。
#上のナイ大使内定報道は船橋洋一かその人脈をもとにした取材チームの
記事だと思われる。船橋洋一は昨年末にも一面で報道の今後を考える論を
出しており健在のはず。
133:名無し三等兵
09/01/10 13:26:36
last updated at 17:41 GMT, Friday, 9 January 2009
Google search finds missing child
URLリンク(news.bbc.co.uk)
米国で祖母が連れ去った女児を探すのにGPS携帯とグーグルストリートビュー、マップが
使われたという話
・米国では2005年以降、法の定めにより携帯事業者は
発信者の67%は100m半径、95%は300m半径で位置を局限させることとなっている
・このため新規の携帯の大半がGPSを備えている
携帯キャリアに携帯がONとなるごとに位置を通報してもらい、得た諸元で
マップをみ、付近のホテルをストリートビューで発見し、捜索したとのこと
134:名無し三等兵
09/01/10 13:33:23
last updated at 23:34 GMT, Tuesday, 6 January 2009
Blackwater men plead not guilty
URLリンク(news.bbc.co.uk)
2007年バグダッド西部のNisoor広場での銃撃事件、ブラックウォーター元武装警護員
5名は無罪を主張
・罪に問われているのは6名だが、1名は減免と引き換えに検事に協力。元の同僚に
対する証言をするとのこと
135:名無し三等兵
09/01/10 13:42:32
last updated at 01:43 GMT, Thursday, 8 January 2009
Canada expels US woman deserter
URLリンク(news.bbc.co.uk)
イラクへの再派遣を拒みカナダに亡命を求めた女性兵士、カナダ政府から退去命令を受ける
・期限は1月末
・女性兵士の氏名はKimberly Rivera、3児の母 人道上の見地から滞在を求めていたが
却下された
・米国では最大で5年の刑を受ける可能性あり
・これまでに男性兵士のRobin Longが強制退去を受けており、米国に戻って15ヶ月の刑を宣告されている
・カナダには現在、200名ほどの逃亡兵が住んでいると見られる
・カナダ議会では昨年、非拘束決議でイラク戦争からの逃亡兵に滞在を認めるとしたが
政府与党は米政府を刺激するリスクをとりたがらない
#この数字にはベトナム戦争当時の逃亡兵を含んでいないと思われる。
136:名無し三等兵
09/01/10 18:14:24
>>120
last updated at 03:15 GMT, Wednesday, 7 January 2009
Women banned from Baghdad shrine
URLリンク(news.bbc.co.uk)
アダミヤ地区のシーア派聖廟へ女性の立ち入りを禁止する非常措置
・アーシュラを迎えて警備部隊に女性がおらず参詣の女性の身体検査が
できず素通りさせては自爆者が通り抜けてしまう可能性があるとのこと
カルバラでは巡礼者推定で200万、警備は3万
137:名無し三等兵
09/01/10 18:44:52
Last updated January 1, 2009 10:26 p.m. PT
Local Iraq war deaths fell to their lowest number last year
By MIKE BARBER
P-I REPORTER
URLリンク(seattlepi.nwsource.com)
2008年のワシントン州出身者や勤務者の死亡者数は15名とイラク戦争開始以来最低
アフガニスタンでは8名が死亡
・イラクでは10月以降同州関係では1名も死者無し
・年齢は19歳から38歳
・2007年にはイラクで110名が亡くなっている。
・同紙の集計ではこれまでのワシントン州の死亡者は273名 米国全体では4220名
・アフガニスタンでは630名が死亡 うち155名は2008年の死亡者。
現在、イラクには州兵の第81戦闘旅団が派遣中。人員規模4千名。
(81st Combat Brigade)
138:名無し三等兵
09/01/10 20:26:54
Craddock: Keep force levels steady in EuCom
By William H. McMichael - Staff writer
Posted : Friday Jan 9, 2009 15:34:41 EST
URLリンク(www.armytimes.com)
EUCOM(欧州軍)司令官、クラドック陸軍大将、在欧兵力の現状維持を求める
・欧州に現在陸軍は4個旅団駐留 うち2個は現行の計画では米本土へ帰還予定
・2007年にクラドック大将と在欧州米陸軍司令官マキャナン大将の要請で欧州部隊の削減に
待ったが掛かっていた
EUCOMの現在兵力は4万6千名だが、計画の2万8千名では不足と大将はワシントンで
軍事記者らに語っている
・陸軍は現在の4個旅団を維持し、陸軍拡張による増員分の部隊を欧州に置くことも視野に
・空軍は変更無し
・海軍はプレゼンスを増強
139:名無し三等兵
09/01/10 20:43:19
Navy Names Virginia Class Submarine USS John Warner
Story Number: NNS090108-13
Release Date: 1/8/2009 8:42:00 PM
From the Department of Defense
URLリンク(www.navy.mil)
国防総省、バージニア級原潜にワーナー上院議員の名をつけるとのこと
・同議員は2009年1月3日に30年の上院議員生活を終えて引退
艦番号はSSN 785 艦名はJohn Warner
1945年、17歳で海軍に志願 准士官(petty officer third class)となる
1949年秋、米海兵隊予備役に
1950年、朝鮮戦争勃発で現役志願 海兵隊で士官となり第1海兵航空団の
地上通信将校として朝鮮半島で勤務
1969年、海軍長官次官(under secretary)
1972年、海軍長官 ベトナム戦争中のこと
1978年、上院議員に選出
上院軍事委員会委員を長く務め、委員長やranking memberも長い
上院選抜情報委員会委員も長年務めた
140:名無し三等兵
09/01/10 23:13:17
Commander, 2nd Brigade Combat Team, 4th Infantry Division Col. Butch Kievenaar
January 05, 2009
DoD News Briefing with Col. Kievenaar From Iraq
Forward Operating Base Echo Diwaniyah付近
URLリンク(www.defenselink.mil)
第4歩兵師団第2旅団長の記者会見
・2008年9月に12ヵ月間の予定で派遣され、ポーランド軍を引き継いでイラク中部に旅団は展開。
イラク中部担任師団の第10山岳師団に配されている。
・旅団は諸兵科連合大隊2、騎兵大隊1、砲兵大隊1、本部大隊1、旅団支援大隊1の6つから
なる。人員4千名。
・諸兵科連合大隊1は多国籍北部師団に、騎兵大隊1はカルバラで第172歩兵旅団に配されている。
・旅団の担任はQadisiyah州、Najaf州、およびBabil州南部
大佐自身はイラク派遣3度目
1度目:第3機甲騎兵連隊大隊長(アンバル州)
2度目:第4歩兵師団作戦参謀(バグダッド)
旅団の活動
・イラク陸軍第8師団本部に共同作戦および情報センターを設けている 米兵が日常的に
イラク兵と活動し、情報を共有し、共同作戦の計画と統制を行っている
・拘束施設を有さず、拘束者は18時間から24時間以内にイラク警察や陸軍に引き渡している
141:名無し三等兵
09/01/10 23:47:04
USS Tortuga officers relieved of duty
By Teri Weaver, Stars and Stripes
Pacific edition, Sunday, January 11, 2009
TOKYO
URLリンク(www.stripes.com)
佐世保の強襲揚陸艦トルトガの艦長と副長が解任される
・理由は個人的なもののため発表されず
・解任されたのは艦長のJohn Zuhowski大佐と副長のDennis Burke中佐(Lt. Cmdr.)
・第11両用戦隊副司令官(deputy commodore)のMark Weber大佐が暫定的に
指揮をとり、副長には第76任務部隊参謀のJeff Grant少佐(Lt. Cmdr)がついている。
URLリンク(www.tortuga.navy.mil)
142:名無し三等兵
09/01/10 23:49:30
URLリンク(ja.wikipedia.org)トーテュガ_(ドック型揚陸艦)
>>141 艦名はトーテュガの模様。
143:名無し三等兵
09/01/11 00:49:42
URLリンク(maps.google.com)
EBG construction program continues at Grafenwohr
By Seth Robson, Stars and Stripes
European edition, Saturday, January 3, 2009
GRAFENWOHR, Germany
URLリンク(www.stripes.com)
グラーフェンヴェーアの基地施設建設の状況の記事
2006年に第2ストライカー騎兵連隊が移駐してきたのに続き、
2009年には第172歩兵旅団が移転してくる
144:名無し三等兵
09/01/11 21:44:25
January 02, 2009
P-8A Multi-Mission Maritime Aircraft Homebasing Announced
URLリンク(www.defenselink.mil)
米海軍省はP-8多目的哨戒機の配備基地を発表
配備は2012年までに開始され、2019年に完了予定
配備数は訓練用途(FRS)をのぞき84機
フロリダ州ジャクソンビル海軍航空基地
5個飛行隊と1個訓練飛行隊
ワシントン州ホイットビーアイランド海軍航空基地
4個飛行隊
ハワイ州カネオへベイ海兵基地
3個飛行隊 ここからカリフォルニア州ノース隘路ランドへ定期的に飛行隊を分遣
145:名無し三等兵
09/01/12 01:03:31
Updated: 19-Dec-2008
19 Dec. 2008
SACEUR address to the NATO Parliamentary Assembly
18 November 2008
URLリンク(www.nato.int)
>>138 クラドック陸軍大将、EUCOM司令官のNATO最高司令官の立場での演説
2009年にNATOは発足60周年を迎える。
#アフガニスタンへの兵力供出を求める発言が紹介されることが多い立場。
146:名無し三等兵
09/01/12 01:09:51
Panther w/ turret first drive!!!!
URLリンク(jp.youtube.com)
ドイツの第二次世界大戦中の中戦車パンターの復元 砲塔を載せて自走
147:名無し三等兵
09/01/12 01:15:08
Nato commander: Britain's extra troops will not do the trick
Nato's senior general has warned that the extra reinforcements Britain
is sending to Afghanistan is not enough, increasing pressure
on Gordon Brown to dedicate even more troops to the campaign.
By James Kirkup, Political Correspondent
Last Updated: 7:40PM GMT 18 Dec 2008
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
>>145のクラドック大将発言の例。英国がアフガニスタン南部の指揮権限を失う可能性
を報じている。
148:名無し三等兵
09/01/12 15:43:25
Strengthening Our Japanese Alliance
By Dan Blumenthal
Posted: Thursday, January 8, 2009
The Daily Standard
Publication Date: January 8, 2009
URLリンク(www.aei.org)
日本との同盟関係強化のため、F-22の売却をすべきとオバマ新政権に提言
#dark victoryとcrusadesとあわせ読むとネオコン台頭の背景にあるのは
軍事的勝利をなぜ政治的な目標達成に繋げられなかったのかという湾岸戦争の
経験があるのかもしれないと思えてくる。フセインの呪いとでも言うべきだろうか。
ネオコンは北朝鮮に関してはどう発言していたんだろうか。大中東の民主化構想に
関する発言がdark victoryの1章でかいつまんで紹介されているが。
149:名無し三等兵
09/01/12 15:46:09
>>148 見つけた経路
環球時報→Yahooなどニュースサイト→AEI
中国の反応があって、それがニュースサイトで反映されて、AEIに行って拾ってきた。
#ライセンス生産まで踏み込んであればなおのことよかったんだが。
中国的天空の教訓で、自国に生産整備能力の無い戦闘機は維持できず、従って
制空権を争い、拒絶することもできず、戦力はたちまち消耗していく。
150:名無し三等兵
09/01/12 18:14:50
JANUARY 6, 2009
Ozawa and Obama
The U.S. can't afford to ignore Japan ? especially this year.
By MICHAEL AUSLIN | From today's Wall Street Journal Asia
Mr. Auslin is a resident scholar at the American Enterprise Institute.
URLリンク(online.wsj.com)
>>149 AEIの別の論説。小澤民主党が与党となった場合、どのような政策を
取るのかについてざっと触れたもの。末尾でオバマ新政権との共同歩調への
期待が触れられている。
151:名無し三等兵
09/01/12 18:31:15
Israel: Stop Unlawful Use of White Phosphorus in Gaza
Chemical ‘Obscurant’ Poses Serious Risk to Civilians
JANUARY 10, 2009
“White phosphorous can burn down houses and cause horrific burns
when it touches the skin. Israel should not use it in Gaza’s densely populated areas.”
Marc Garlasco, senior military analyst
(Jerusalem)
URLリンク(www.hrw.org)
イスラエルのガザ侵攻にて、人口密集地での白燐弾の使用、ことに空中炸裂させて
飛散範囲を拡大するのは住民と建造物への被害が大きく戦争法の精神に反する、
よって使用を中止すべきという論陣を張っている
#DPICMの子弾とキャニスターに蓋の飛散範囲をレバノンで確認し、子弾の信管起爆プロセス
と不発弾となる危険性を論証したのもNGOだっただけに、この動きも大きくなるかもしれない。
イスラエル、レバノンは西側ジャーナーリズムが入りやすい土地だけにNGOの活動余地も
広く、中東紛争の焦点であるだけに発信されるニュースも伝播力が強い。
しかし、軍事力の優越をもって国防の基本とするイスラエルの姿勢からすると
結局、こういうのはどうなんだろう。
152:名無し三等兵
09/01/12 21:21:40
2009年01月11日 【朝刊】 社会
F22、嘉手納に飛来/先遣6機 空自と訓練へ調整
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
後続の6機は12日に飛来する予定
F-22 Raptor News
Raptors return to the Pacific
January 10, 2009 (by Maj. John S. Hutcheson)
URLリンク(www.f-16.net)
ハワイ州ヒッカム空軍基地から10時間の飛行で嘉手納に飛来
・所属は米本土東海岸ラングレーの第27戦闘飛行隊
・飛来に先立って整備と戦闘支援要員おおよそ250名が到着している
・今回の派遣では州兵59名が含まれる。中にはパイロットのDavid Nardi中佐
も含まれる
153:名無し三等兵
09/01/12 22:00:31
>>93訂正
long gray lineは66年卒業生を扱ったものなので、その翌年度卒業生の
話ということになる。
154:名無し三等兵
09/01/13 00:22:11
U.S. Rejected Aid for Israeli Raid on Iranian Nuclear Site
By DAVID E. SANGER
David E. Sanger is the chief Washington correspondent for The New York Times.
Reporting for this article was developed in the course of research for
“The Inheritance: The World Obama Confronts and the Challenges to American Power,”
to be published Tuesday by Harmony Books.
Published: January 10, 2009
WASHINGTON
URLリンク(www.nytimes.com)
イスラエル、イランの原子力開発施設を爆撃するための援助を米国に求めるも
米国は与えず、代わりにイランの核開発努力に対する秘密作戦を活発化し、情報交換
・イスラエルは新世代の地中貫通爆弾、空中給油装備、イラクの上空通過、そして
Xバンドレーダーを求める
・米国は前二者については応じず、イラクの上空通過については断固拒否し、
Xバンドレーダは応えた
・イラクの上空通過はイラクを刺激し駐留米軍退去に繋がることを米政権は恐れた
・イランの核兵器開発は4年前に停止したという米国情報機関の国家情報評価報告書
についてイスラエルは不満を示し、イランの核兵器開発努力が継続している証拠を示した
とのこと。この報告書についてはゲイツ米国防長官も批判的な発言をしている。
・イランの核開発妨害については現に進行中であるため詳細は伏せられているが
引き入れた技術者に仕込んだ機器を入れさせて遠心分離機を破壊するなどしたとの
話が出て来る。
155:名無し三等兵
09/01/13 02:18:33
Obama’s Worst Pakistan Nightmare
By DAVID E. SANGER
Published: January 8, 2009
URLリンク(www.nytimes.com)
>>154の続き
パキスタン政府と米政府との間で相互不信が募っている。米側が懸念としているのは
パキスタンの保有する核弾頭、核兵器の保管能力
・2008年9月のパキスタン国内での米軍地上作戦に対するパキスタン側の強硬な
反応には部族地域での特定の者を目標とする行動から、パキスタンの核兵器を奪取
する行動へと拡大する恐れを抱いたのも一因としている
・パキスタンの核兵器そのもののみならず、核開発の知識が研究組織への過激思想
に傾倒する科学者の浸透などによってテロ組織へ伝播する懸念も米側は有している
・パキスタン側は米側の懸念に疑問を抱いており、核を守る能力は万全で国際水準に
達しているとし、米側でも核兵器保全にミスがあったことなどを取材で指摘している
#米国防総省で核兵器の保全体制の見直し報告書が出ているが、これも関係する
んだろうか。
156:名無し三等兵
09/01/13 02:44:04
Few in U.S. See Jazeera’s Coverage of Gaza War
By NOAM COHEN
Published: January 11, 2009
URLリンク(www.nytimes.com)
イスラエル軍のガザ侵攻では西側報道陣はガザへの立ち入りをイスラエル国防軍に
阻まれているが、アルジャジーラは英語版で2名、アラビア語版で4名が侵攻前から
おり報道している
・だが、米国内で同放送局が視聴できるところは極めて限られている
バーモント州Burlington、オハイオ州Toledo、ワシントンDCでケーブルTVでのみ可能
アルジャジーラではネットを活用している
・放送したガザ侵攻ニュースをクリエィティブコモンライセンスで流通を認める
・ツイッターでニュースを流す
・Youtubeに公式チャンネルを持ち動画をあげる
一方アルジャジーラはアラブよりの報道姿勢がイラク戦争の侵攻段階でチェイニー米副大統領
やラムズフェルド国防長官に批判された過去があり、これが米国内での視聴が困難な現況
に繋がっている
157:名無し三等兵
09/01/13 11:28:49
Raptors from Va., Alaska deploy to Pacific
By Erik Holmes - Staff writer
Posted : Friday Jan 9, 2009 10:51:36 EST
URLリンク(www.airforcetimes.com)
バージニア州ラングレー空軍基地からは7日に6機、8日に6機が出発
ヒッカムを経由して嘉手納にそれぞれ10日と11日に到着予定
アラスカ州エルメンドルフ空軍基地からは1月半ばに12機、2月初めに2機が出発し
グアムのアンダーセン空軍基地へと到着予定
展開中は各隊は遠征戦闘飛行隊、遠征航空機整備隊とそれぞれ呼ばれる。
2007年2月の初の展開では太平洋上の日付変更線を越える際、GPS航法装置が故障し
ヒッカムに引き返し、ソフトウェア改修後5日後にあらためて出発している。
#ラプターの嘉手納派遣って一昨年になるのか?
158:名無し三等兵
09/01/13 18:13:52
13th MEU departs San Diego for deployment
By Gidget Fuentes - Staff writer
Posted : Sunday Jan 11, 2009 17:26:02 EST
SAN DIEGO
URLリンク(www.marinecorpstimes.com)
第13MEU、サンディエゴからボクサー遠征打撃群として出港
・西太平洋を経てアラビア海へ 戦域予備となる
・イラクかアフガンかなど任務は明らかにされていない
・同打撃群の編成はボクサー、サンアントニオ級のニューオーリンズ、ホイットビーアイランド級
カムストックの3隻
159:名無し三等兵
09/01/13 18:39:32
Corps bids farewell to Krulak
By Gidget Fuentes - Staff writer
Posted : Sunday Jan 11, 2009 10:24:35 EST
MARINE CORPS AIR STATION MIRAMAR, Calif.
URLリンク(www.marinecorpstimes.com)
クルラック中将の葬儀の模様と業績、人となりを伝える記事
・第二次世界大戦直後、米陸軍から海兵隊を統合する動きがでてとき反対し
Chowder Society(将校12名の集まり)として議会に働きかけ1947年度国家安全保障法
で海兵隊の任務と存在を法制化
・1966年、ジョンソン大統領にベトナム戦争打開の策として北ベトナムのハイフォン港
の機雷封鎖と爆撃を直言し、容れられず。海兵隊司令官につけず大将となれなかった
一因とされる
・1968年、退役
・1984年、First to Fightを出版。海兵隊司令官の定める必須読書リストの定番
160:名無し三等兵
09/01/13 18:41:25
URLリンク(www.globalsecurity.org)
ガザでイスラエル国防軍が使用としているとされる新兵器
DIMEと略されている。未読。
161:名無し三等兵
09/01/13 18:56:48
>>160
弾殻を一部金属のカーボンファイバー製にし、破片効果を削減
炸薬の代わりにタングステン粒子をいれて、近距離での衝撃効果を高めつつ、殺傷範囲を
限定したもの
SDB(小型貫通爆弾)で試験されている
Israel using Gaza as 'test laboratory' for new weapon: medics
16 hours ago
OSLO (AFP)
URLリンク(www.google.com)
破片はないが、高圧により四肢が吹き飛ばされ、独特の傷を負うとのこと
また、致死性のガンを4ヶ月間から6ヶ月間に発症するとも訴えている
2006年のレバノンでも使用したほか、ガザでも以前に使った例があるとしている
162:名無し三等兵
09/01/13 21:59:31
Lockheed Martin likely to win the Saudi Navy frigate programme (100 $)
Posted on: Wed, Jan 07, 2009
URLリンク(www.tacticalreport.com)
全文は有料につき読めず
サウジアラビアが米国から2009年にLCSを購入するとしている
メーカーはロッキードマーチンになる可能性が高いとしている
末尾のFREMM級フリゲートとは仏伊共同開発の多目的フリゲートを指すもの
らしい
163:名無し三等兵
09/01/13 22:06:23
F-22 Raptors Arrive At Andersen Wednesday
Written by PNC News
Tuesday, 13 January 2009 12:19
Guam
URLリンク(www.pacificnewscenter.com)
>>157
アラスカ州エルメンドルフからのF-22、12機は14日に到着予定
164:名無し三等兵
09/01/13 23:56:58
Counterinsurgency Field Manual: Afghanistan Edition
By Nathaniel C. Fick, John A. Nagl
January/February 2009
URLリンク(www.foreignpolicy.com)
治安戦について、教範執筆者がアフガンの現状に照らして原則を解説したもの
末尾にペトレイアス大将インタビュー録が入っている。
165:名無し三等兵
09/01/14 01:20:12
January 10, 2009
‘I’m hit,’ I shouted, amazed by the fact I had been wounded
URLリンク(entertainment.timesonline.co.uk)
Timesのイラク特派員による2004年11月のファルージャ包囲掃討戦の取材体験記
第7騎兵連隊第2大隊に同行取材し、作戦開始の夜が明けて、大隊本部が進出した地点で
RPGの弾片を腕に受けて負傷した下り
166:名無し三等兵
09/01/14 12:00:51
Contractor dies from Afghanistan burn injuries
By Matthew Barakat - The Associated Press
Posted : Friday Jan 9, 2009 13:15:17 EST
McLEAN, Va.
URLリンク(www.armytimes.com)
2008年11月4日、アフガニスタンで米国の女性人類学者が米陸軍の人文情報チーム
(human terrain team)の一員として情報収集中、話していた男性に火の付いた油を
掛けられて大火傷。2ヶ月後、亡くなる。
・油を掛けたアフガン男性は拘束されるが、武装警護員に頭を撃たれて殺害される
・この武装警護員は米国に帰還し裁判を待っている
亡くなったのはPaula Loyd(36歳)
陸軍予備役でボスニア勤務経験あり文民計画に携わる
アフガニスタンの経験は長く、国連援助活動で文民担当(civilian military officer)
米国援助庁(USAID)の現地担当(field program officer)
BAEシステムズの軍属として、軍に同行する社会科学者や人類学者チームの一員
11月4日、カンダハルの西で男性と燃料の値段に
ついて話していたところ、火の付いた油を掛けられ体表の60%に二度と三度の火傷を負った。
サンアントニオのBrook Army Medical Centerにて2009年1月7日に亡くなった。
火の付いた油を掛けたのはアフガン人男性のAbdul Salam
武装警護員はDon Ayala(46歳) BAEの下請けであるStrategic Analysis Inc.に勤務していた。
Salemを取り押さえプラスチック手錠で拘束し、およそ10分後兵がLoydの負傷を報告しに
いったすきにピストルでAyalaの頭を撃ち、殺害。
・アフガニスタンのカルザイ大統領やイラクのマリキ首相の身辺警護を勤めた経歴あり
167:名無し三等兵
09/01/14 12:39:56
Major combat ops to return in training
New manual goes full spectrum
By Gina Cavallaro - Staff writer
Posted : Friday Dec 19, 2008 12:01:13 EST
URLリンク(www.armytimes.com)
正規軍を敵とする旅団階梯での図上演習を行う
・全様相作戦の概念を入れて改訂されたFM3-0作戦、Fm3-07安定作戦に基づき
攻勢、守勢に留まらず支援・安定作戦も同等に重視した内容となる
・2008年12月に公開されたFM7-0、全様相作戦に向けての訓練 の実地試験ともなる
演習を行う部隊は戦地派遣ローテーションにある旅団1個以上だが、どの駐屯地の部隊
かは未定
・想定では都市地形で、武装勢力ではなく正規軍(戦闘車両、降車歩兵、対機甲、
UAV、攻撃機(armed aerial vehicles、武装UAV?)を相手とする
米陸軍参謀総長Casey大将は部隊の本国滞在期間が18カ月以上に戻ったら
全様相作戦に基づく想定で訓練するよう各旅団規模仮想敵演習場
(Combat Training Center)に指示している。
168:名無し三等兵
09/01/14 14:19:28
Troops get dress rehearsal for Iraq
Stryker Unit will deploy in 2009
SCOTT FONTAINE; scott.fontaine@thenewstribune.com
Published: November 4th, 2008 12:35 AM | Updated: November 4th, 2008 01:29 AM
URLリンク(www.thenewstribune.com)
第2歩兵師団第3旅団第23歩兵連隊第1大隊トマホークの演習
フォートルイス近辺をイラクにみたてている
記事から演習の進行を組み立てると以下のようになる。順序や実際などは
推測交じり。
夜明け前に3mのコンクリ壁に囲まれたイラクの村落を急襲、建物数軒を捜索し確保。
武装勢力の指導者を拘束し証拠を入手
タコマナローズ橋(強風で崩落したことがある吊り橋)がみえる水道処理施設にて
武装勢力がサボタージュするとの情報が明らかとなる
急行し、待ち伏せを撃退し、計画した化学者を拘束、すると通りに女性達が出てきて
抗議し始め警告射撃したところ女性1名が倒れる。男性も抗議に加わり、混乱の中、
拘束者が逃げ出し、制止するも聞かず背中を撃つにいたった。
この過程でTVクルーが現場に到着、撮影、取材し放映されて大隊はプロパガンダで
一敗地に塗れる
169:名無し三等兵
09/01/14 17:48:19
URLリンク(www.c-span.org)
シンセキ大将の指名公聴会、14日午前に開催予定
170:名無し三等兵
09/01/14 17:59:45
URLリンク(www.c-spanarchives.org)
ヒラリー・クリントン女史の国務長官指名公聴会
171:名無し三等兵
09/01/15 10:46:52
Presenter:
Commander, First Stryker Brigade Combat Team, 25th Infantry Division, Multinational Division-North
Col. Burt Thompson
January 12, 2009
DoD News Briefing with Col. Thompson from Iraq
URLリンク(www.defenselink.mil)
第25歩兵師団第1旅団(以前は第172歩兵旅団の名称)
・ディヤラ州に2008年9月に派遣され第2ストライカー騎兵連隊から10月27日に権限引継ぎ
・前回の15ヶ月間のイラク派遣から今回の派遣までの本国滞在期間は22ヶ月間、6ヶ月間を
過ぎたところでディヤラへの派遣となると判明し担任の第2歩兵師団第4旅団、その次の
第2ストライカー騎兵連隊と緊密に情報交換をしてきた
・イラク警察や軍を含む治安部隊や政府と直ちに関係を確立
・旅団本部はバクバ(人口50万)北北東のFOB Warhorseにあり
ディヤラ(人口120万)は農業主体で農業支援(点滴灌漑など)をしている。また他の産業には衣料や
電子部品などあり
・失業率は50%から80%
・作戦線のうち統治については副旅団長が主となり州知事や州評議会と協力