09/02/07 06:15:34
50口径30サンチ砲を連装三基でもうひとまわり小さくしてみる
って意味ないかw
395:名無し三等兵
09/02/07 06:58:08
第一次ソロモン海戦で6戦隊は8インチ砲6門の古鷹型でも大戦果をあげてる訳だが。
そんな大層なもんはいらんのじゃないかね。アラスカはもちろんウースターでも半端にでかくて使いづれえて評価だし。
まあ第三次ソロモンみたいに探照灯で照らして集中攻撃受ける艦はそれなりの防御がほしいとこだが。
396:名無し三等兵
09/02/07 07:49:51
>>395 第一次ソロモン海戦で6戦隊は8インチ砲6門の古鷹型でも大戦果をあげてる
第六戦隊…大戦果は魚雷の威力が大きいでしょ。今は超甲巡の砲火力の話では?
(しかし第六戦隊の六門艦は他の十門艦より散布界が狭くて、何気に侮れない罠)
397:名無し三等兵
09/02/07 08:02:09
>>394
その分排水量を他の部分に回せて、かつ被弾面積を減らせるというのは
ありますな。
あとは手数が少なくならないよう、機械力で発射速度を増すかな
1分間3発/門なら、なかなかの投射量になるけれど。
装填装置に重量と砲塔内スペースが食われるか
あと機械の信頼性がどこまで保てるか
398:名無し三等兵
09/02/07 17:00:23
鳥海型の艦橋を超甲巡に載せてみるとか
399:名無し三等兵
09/02/07 18:41:44
重雷装艦こそルンガにに突っ込ませるべき艦だったのでは?
400:名無し三等兵
09/02/07 18:51:40
>>399
重雷装艦は極端に
乱 戦 に 弱 い
砲力は小さいわ、危険物野積みで山盛りだわで
四方八方砲弾が飛び交うソロモンのような戦場は最も不適な場所。
重雷装艦は決戦時に初撃として魚雷をバラ撒くのが目的でそれに特化した艦。
あくまで廃物利用なんだから汎用性なんか考えちゃダメだ。
401:名無し三等兵
09/02/07 18:56:35
あの戦術構想は魚雷戦というより
機雷戦に近い
敵艦隊の前面に自走機雷を撒く敷設巡洋艦
402:名無し三等兵
09/02/07 19:47:28
>>401
連結機雷・・・
なんか倉庫から引っ張り出して、旧型駆逐艦を改造した甲標的輸送艦
に積み込んで夜間にばら撒くとか。
403:名無し三等兵
09/02/08 00:25:36
URLリンク(www.warbirds.jp)
諸元
公称排水量:1,200t
基準排水量:1,350t
全長 :105.0m
水線幅 :10.0m
吃水 :3.4m
主機 :艦本式ギアードタービン 2基2軸
主缶 :ロ号艦本式水管缶(重油専焼)2基
出力 :30,000馬力
速力 :33.0ノット
燃料搭載量:重油400トン
航続力 :18ノットで4,000浬
兵装 :12.7cm50口径連装砲2基
40mm単装機銃2基
61cm魚雷発射管3連装2基
URLリンク(www.warbirds.jp)
◎要目(白露竣工時)
基準排水量:1,450t 全長:103.0m 最大幅:9.7m
機関出力:42,000馬力 速力:35.0kt
兵装:12.7cm40口径連装高角砲2基
40mm単装機銃2基
61cm四連装魚雷発射管(次発装填装置付き)2基
同型艦:20隻
URLリンク(www.warbirds.jp)
「渦潮」新造時(昭和19年2月)
要目(「旗風」新造時) 基準排水量1,850t 全長114.0m 全幅10.4m 吃水3.6m 出力45,000hp 速力33.6kt 航続距離18ktで5,000浬
武装40口径12.7cm連装高角砲2基、61cm魚雷4連装発射管2基 25mm3連装機銃4基、爆雷投射装置3基(Y砲)同投下台6基(爆雷60個) 同型艦40隻
404:名無し三等兵
09/02/08 00:31:50
唐突にスペックを羅列する人は何をしたいんだろう?
405:名無し三等兵
09/02/08 01:38:17
それも戦鳥の
もうオマエラの発想は考証済みだよとでも言いたい
のかな?
406:名無し三等兵
09/02/08 06:29:31
>>387
もしくは、長門型の主砲3基、それに見合った装甲で
基準排水量4万辺りの高速戦艦にしてしまった方が
使い勝手が良いと思う。
集中防御よりバイタルパートを船体全長に行き渡らせた方が
8インチを至近距離で喰らう乱戦に強いかな?
407:名無し三等兵
09/02/08 07:56:58
そうなると、第一艦隊に編入されてしまうんじゃなかろうか?
あくまでも漸減作戦における第二艦隊主力で、
戦史通り艦隊決戦は起きず、ソロモン海で活躍
する姿を妄想してるんだか。
ところで25000トンは、大和並みの集中防御なら
可能ではなかろうか?
408:名無し三等兵
09/02/08 08:29:18
>>403は戦鳥からだが当時の日本でも量産可能な艦隊型駆逐艦の提案じゃないかな。
やはり松級ではあまりに低性能過ぎて艦隊型には無理ありすぎ英ハント級とどっこいだし松級は。
409:名無し三等兵
09/02/08 13:37:30
超甲巡の側面図を見ていると煙突と後鐘楼の隙間に何か取り付けたくなる
410:名無し三等兵
09/02/08 16:12:01
>>407
史実通りの状況,タイムテーブルだと超甲巡はまず建造されるメが無いと思うんだけど、
(ドックが無い,建艦順位を繰り上げる理由が無い)
時間軸でどのあたりからの改竄を考えてます?
>>409
条約型艦艇ほど詰め込んだ設計にする理由が無いからね。
実際に就役してたらFCSなり兵員待機所が設置されそうな予感。
411:名無し三等兵
09/02/08 18:40:50
実際、(日本に騙されて?対抗上)超甲巡作ったアメちゃんは、もてあましてたぞ。
412:名無し三等兵
09/02/08 18:44:44
荒らすかタンは船としての出来がクソだったんだと思うぜ
旋回半径が空母よりでかくて直進もロクに出来なくて針路保持には常にベテラン操舵員がつきっきり
戦時中とはいえ、良くこんな船を作れたもんだと思う
413:名無し三等兵
09/02/08 19:02:53
加藤ちゃんが頑張って何とか対米6.5割を飲ませたとして、
老朽化した摂津代艦と言う形で超甲巡を建造・・・
・・・って夢想したけど、当時の日本海軍の性癖から考えて
2.5万トン枠にギリギリまで14インチ砲を積んだゲテモノ戦艦作ってた可能性のが高いか
414:名無し三等兵
09/02/08 19:35:15
>>412
いや、巡洋艦船体をジャンボイジングし過ぎた形が災いして
直進性が良すぎたんだわ。
だからまっすぐ走る分にはいいが
いざ舵を切ると応答は悪いわ旋回半径でかすぎだわで・・・
415:名無し三等兵
09/02/08 21:21:56
>>408
戦鳥ってバカなんだね、まで読んだ。
416:名無し三等兵
09/02/08 21:28:11
>>415ってバカなんだね。ってことが分かる。
417:名無し三等兵
09/02/09 01:52:08
>>414
文字通りクルージングには向いているんだろうけどね。
418:名無し三等兵
09/02/09 09:35:53 FP6fPEuN
赤城と加賀を条約明けに戦艦に戻すことを前提に空母改造をほどほどにするのはダメ?
419:名無し三等兵
09/02/09 09:36:36
>>406-407
時期にもよるが、大改装一巡後に4万トンで設計するんなら連装3基といわず、4基でも高速戦艦に仕上がるはず。
もしくは三連装3基とか。
ドックはたしかにない。目一杯使い倒しているんだから当たり前っちゃ当たり前。
そのあたりにリアリティ求めるとなると第2次ロンドン条約批准とかで大和がペーパーで終わったとかでないと無理かも。
大和級を早期にあきらめてたら長崎も横浜も同じ予算で一回り小さい大型艦用ドックなり船台を2個作れそうな気もする。
420:名無し三等兵
09/02/09 20:39:57
ロンドン条約での輸送艦の建造条件ってどれほど?
瑞鳳を8隻ほど作りたいし
421:名無し三等兵
09/02/09 20:54:07
>>420
>排水量1万トン未満、速力20ノット以下で15センチ以下の砲を搭載する
>艦艇には建造制限がなかった。
ちなみに1万トンと言うのは、完全に空母改装を前提にすれば蒼龍級の船体まで作れるレベル
史実では貧乏性が出てゴタゴタくっつけた結果、改装しても軽空母にしかならないモノを作ってしまった訳だが
422:名無し三等兵
09/02/09 21:20:06
>自走機雷
なんか「谷甲州」っぽい響き。
423:名無し三等兵
09/02/09 21:24:09
>>422
アレ?潜望鏡のようなものをつけた機雷ってなかったっけ?
潜水艦だと思って近づいたらドカンという
424:名無し三等兵
09/02/09 21:39:05
排水量2000トン以下速力20ノット以下で15㎝砲4門以下てのは何の規定だろうか。
スループや砲艦はこの規定で建造してたような。
排水量1万トン以下で15㎝砲つけたらそこそこ使えてしまうからだめだろう。
1万トンの特務艦規定では砲はなかったような。
その他雷装や水偵搭載にも規定はあったが。蒼龍サイズで1万トンだとほぼ無装甲に機関も後で増設する感じだから改装前は乾舷の高い随分不安定な艦になるぞ。
425:名無し三等兵
09/02/09 23:11:17
>>416が>>415よりバカなんだね。ってことが分かる。
426:名無し三等兵
09/02/09 23:15:03
ここの住民が戦鳥よりバカなんだよ>>425
427:名無し三等兵
09/02/09 23:20:01
>>424
6インチ以下ってのは、人力装填の問題だと思う。特に英国は特設艦艇に
6インチ砲載せて武装するからな。 これ以上の砲だと機力装填機構が必要
になるはずだ。
428:名無し三等兵
09/02/10 01:59:53
>>419
大和型が無いと自動的に新造戦艦は第一戦隊行きに確定でしょう。
建造時期を後にズラすと(史実でさえ揺らぎつつあった)漸減作戦自体が
見直されるでしょうから、何らかの改竄で巡戦一個戦隊を増強可能な程度の
国力を上乗せするしかなさそう。
429:名無し三等兵
09/02/10 06:29:30
>>428
新規開発の手間を省くため、装填速度を上げる程度の改良をした金剛型の主砲3基に
高角砲はアラスカ級と同じく亀甲型に配置、
生存性を高めるためシフト配置を採用、最大速力35ノット以上を目標にした、ミニ高速金剛型を…
って取られないために火力を最低限にするのは本末転倒だw
430:名無し三等兵
09/02/10 11:56:01
>>429-429
たとえば大和の計画がダメだった場合、どうかんばっても戦艦による決戦戦力は不十分となる。
その中で敵戦艦を壊滅させることに戦術を特化した場合、漸減作戦の仕上げ部分のストーリーが変わる可能性はあると思う。
たとえば、第一戦隊の戦艦群は決戦戦力であると同時に雷撃部隊が自由に動けるための盾になる、とか。
この場合、第一戦隊の大改装の味付けが若干変更になる必要がある。
一方、超甲巡はその前段で敵艦隊の巡洋艦を減らす、あるいは駆逐艦の魚雷を浪費させる役回りなのは変わらない。
よって敵戦艦が追撃できない充分な脚力と最初に接近したときにいきなり沈まない防御力が要求されるように思う。
431:名無し三等兵
09/02/10 22:30:55
超甲巡作る金で空母なり戦艦なり作れそうな気がする。
432:名無し三等兵
09/02/10 23:56:24
>>431
それは言わないお約束。
史実でも廃止されているわけで、その程度の優先順位。
だいたい雷撃部隊も太平洋戦争の蓋を開けてみたら駆逐艦より航空機のが有効って判定になった。
これが空母4隻喪失してなりふり構わず航空戦艦とか産み出した土壌。
でもどうやったら空母の数が増えるとか航空隊を維持できるとか議論してもこのスレとしては燃えないだろ。
433:名無し三等兵
09/02/11 07:50:23
>>432
ガダルカナルにおける日本海軍の空母出し惜しみ病は異常だから
史実より空母が1隻や2隻多くあっても変わらないんじゃないの?
いらない子扱いの超甲巡が金剛型とともに夜戦に投入されそうだ。
434:名無し三等兵
09/02/11 08:24:01
>>433
空母を出し惜しみしてるんでなく17年後半から18年中は単純に燃料が底をつきかけてる事情もあるんだが。
だからネズミ輸送する燃料すら足りなくなってきたし空母出せないから代わりに空母機下ろして基地機として使っていたろ。
節約しながら決戦用燃料を備蓄してそれでもマリアナやレイテでは随伴タンカー不足が響いてる。
435:名無し三等兵
09/02/11 08:33:20
つまり日本に必要だったのは一億総タンカー?
436:名無し三等兵
09/02/11 10:25:14
新潟あたりにクェート並みの油田があつたらなぁ・・。
437:名無し三等兵
09/02/11 12:06:27
日本ってイギリスと比べて保有商船に占めるタンカーの割合は低くなかったっけ?
438:名無し三等兵
09/02/11 15:18:59
>>436
そもそも戦争しなかった。
439:名無し三等兵
09/02/11 16:05:44
>>437
少ない上に有効な護衛がつかず、建造する端から通商破壊で沈んでいった。
貧乏な日本にも可能で有効な対潜護衛戦法が望まれる。
440:名無し三等兵
09/02/11 21:20:11
>>438
日本が中国での利権に食い込んでる限りアメちゃんはヤル気満々な訳で、
石油が出たら戦争になってない・・・と言う問題でもない。
せいぜい開戦が(アメリカの戦闘準備が整う)42年まで先延ばしになるだけだべ?
WW1にせよベトナム戦争にせよ必要とあらば無理やりにでもおっぱじめるのが、あの国
441:名無し三等兵
09/02/11 22:39:16
アメチャンがやる気満々だったんじゃなく当時の民主党政権がやる気満々だっただけ。
アメリカ国民のほとんどはやる気なし。
442:名無し三等兵
09/02/11 22:44:02
WW1の時もベトナム戦争のときも、アメリカ国民はやる気が無かった
443:名無し三等兵
09/02/11 22:57:43
やる気がないというか、簡単に煽動には乗るけどな
444:名無し三等兵
09/02/11 22:58:13
>>434
だから、仮にミッドウェイの後空母が追加されても
ガダルカナルでは意味はなかっただろうって話なんだけど。
まぁ、おかげで今度はパイロットを消耗することになるんだよね。
445:名無し三等兵
09/02/11 23:23:17
>>433
出し惜しみというより搭乗員の損耗とかが関係してないか?
446:名無し三等兵
09/02/11 23:31:20
南太平洋海戦以降しばらくの間は無理に空母を出す必要性が低下してるからなあ
母艦航空隊はなんども前線に投入されてるけど
447:名無し三等兵
09/02/12 00:05:24
なんか、超甲巡があった方が良かったような気がしてきた、
ドーリットル空襲の時扶桑の代わりに出ておけば米機動部隊を補足できた、
は無理か?w
448:名無し三等兵
09/02/12 02:02:27
樺太オハ油田、満州大慶油田が最低日本支配下じゃないと駄目だろ。
449:名無し三等兵
09/02/12 05:13:01
でも、油だけでもねぇ。
確かに策源地としては十分な埋蔵量だが。
そこから大陸市場への米国参入を防がないと、
米国が日本を脅威と見なさんわな。
加えて、それだけ策源地が日本海近くにある
なら、天皇のバスタブを鉄壁でまもる装備(部隊)と
遠征してくる迎撃用の装備(部隊)となるかな?
前記はソ連の潜水艦、後記は米、英、仏といったアジア
の利権を狙っているところか?
450:名無し三等兵
09/02/12 05:15:24
機雷戦艦が必要だといわれた気がする
1トン機雷を1万個搭載した超大和級機雷戦艦
451:名無し三等兵
09/02/12 10:04:18
>>450 誘爆が怖い・・・ 合戦前には1万個を全部投棄
というより、日本で何回も1万個も機雷作るのはきつかろう・・・
452:名無し三等兵
09/02/12 14:48:24
大和型の装甲を生かして、パナマ運河に突撃、機雷をばら撒きまくって通行不能にするんですね!
453:名無し三等兵
09/02/12 15:40:24
>>433
使ってもらえるなら本望ぢゃないか。
夜闇に乗じたピンポンダッシュは脚力自慢の超甲巡にははまり役でしょ。
第3次ソロモン海戦で戦果を上げるか被害が拡大するかを妄想するだけでも楽しい。
>>447
さすがに本土から出発じゃ捕捉は無理かと。
でも、超甲巡がいることで真珠湾後、ゲリラ攻撃をかけてくる米国空母掃討部隊が編成されていたら?とか考えるのも乙かと。
ハワイへの帰投ルートで待ち伏せとかできなくはない。
潜水艦隊は移動能力、索敵能力に限界があるので待ち伏せのタイミングが合う機会はなかったが水上艦艇部隊がいればもっと有効に機能したかもとか。
454:名無し三等兵
09/02/12 23:09:04
超甲巡は建造費とか考えると快速(30ノット超)の16インチ砲(巡洋)戦艦作った方が
わざわざ新たに12インチ砲設計・製造するより合理的ではなかろうか。
455:名無し三等兵
09/02/12 23:12:22
16in6門案ならあったらしいけど、
夜戦で使おうと思うなら手数不足・・・
456:名無し三等兵
09/02/12 23:46:03
>>454
長門型を30ノット以上出るように改装した方が
早いような気がする。
でも、金剛型みたいにこき使われるとは思えないなぁ。
457:名無し三等兵
09/02/12 23:53:29
30ノットで良いなら、もちょっとマシな砲戦能力を付与した奴を作れたかと・・・
あれで排水量は金剛級と同じだべ?
458:名無し三等兵
09/02/13 05:59:02
もうちょい自動化して、時間投射量を増やせんかな?
なんかフランスの四連装より壊れやすくなりそう
だけど
459:名無し三等兵
09/02/13 06:33:54
>>454
主砲は41センチ45口径3連装3基で最高速度30ノット以上を目指し基準排水量4万近い
ミニ大和型ってところかね。
ミュンヘン会談が物別れに終り、ドイツで反ヒトラー派が台頭ごたついたおかげで
世界大戦が史実より5年ぐらい遅れた、って展開になれば
金剛型の後釜として大和型の後につくられたか?
いや、改大和型に取り掛かるな…
460:名無し三等兵
09/02/13 16:24:34
>>459
米新戦艦群とうり双子だな。温存兵化する悪寒。
3万トン以下でないと貧乏な日本としてはこき使えないのでは?
461:名無し三等兵
09/02/13 16:40:36
>>459
サウスダコタは28ノットでも3万8000トンなのにそんな贅沢なの主力にとられる。
扶桑・伊勢型から14インチ連装砲塔いくつか分けてもらってバンガードみたいにでっち上げて安く済ませる位でないと酷使できない。まあ条約中は戦艦造れず条約明けると大和型造り始めるけどな。
462:名無し三等兵
09/02/13 18:11:28
>>459
ヒトラーが失脚した世界で果たしてWWⅡは起こるのか??
463:名無し三等兵
09/02/13 18:30:30
つうか大和って16インチ砲戦艦の1.2倍程度の値段で作れるところが味噌な訳で、
変に16インチ超甲巡作るくらいなら大和型増やすわな
作っては投入し作っては投入する廉価戦艦なんて、所詮貧乏海軍には縁遠い話
464:名無し三等兵
09/02/13 18:36:18
>>462
東アジアの緊張はヒットラーとは無関係に起こってるから、
世界大戦は起きなくとも東洋の軍事衝突は不可避かと・・・
>>461
蒼龍級サイズの船体で中身がらんどうな特務艦を作っておいて、
有事に14in6門戦艦を仕立て上げると言う手も・・・
ただ比叡の改装例から考えて貴重な貴重なドックが一年半占拠される
465:名無し三等兵
09/02/13 18:49:09
>>464
比叡はまがりなりにも練習戦艦として上部構造と主砲はほぼそのままだが特務艦を戦艦に仕立てるなら前墻楼やら確実に比叡より期間がかかる。
下手すりゃ1から建造するのとあまり変わらない事になりかねないし特務艦建造自体にかける手間と期間も含めて何でそんな余計な手間かける必要があるんだ?
466:名無し三等兵
09/02/13 19:28:57
>>461
そうなると、金剛より火力が欲しいから14インチ連装5基、最高速度32ノット以上で
重巡殺しを目指す天城型縮小版か、
まぁ、主砲をいじって装填速度を改善、重量砲弾を使えるようにしても
米国の16インチクラス相手にはきつそうだけど。
467:名無し三等兵
09/02/13 19:56:55
16インチにすればいいんじゃないかな? まんま天城級
で困った時には20インチ単装5基。超大和級より一門足りないだけ。いける
468:名無し三等兵
09/02/13 20:03:42
大和型を建造できる施設は呉・横須賀・長崎にしかない。
というか3万トン超級の大型艦を建造できるのがこの3か所な。
日本四大造船施設に数えられる神戸川崎は実は3万トン級が限界。
そして横須賀にも3万トン級なら建造可能な施設がある。
いや、横須賀は修理用ドックを造船兼用に拡張したことで3万トン級1隻と3万トン超級1隻の建造能力を持ったのだ。
つまり史実の日本は3万トン超×3、3万トン×2の計5隻の大型艦を同時建造する能力がある。
469:名無し三等兵
09/02/13 20:34:23
どう考えてもコストパフォーマンスから大和型と翔鶴型に落ち着いて超甲巡の入る余地はないと思うが。
造るとすれば伊吹とか1万トン級の代わりにポケ戦になる。
470:名無し三等兵
09/02/13 21:43:03
とりあえず商船護衛用の駆逐艦があと100隻ほど足りない……
471:名無し三等兵
09/02/13 21:59:13
>>470
なあ、その護衛に使う100隻分の駆逐艦の燃料はどう工面すんの?
472:名無し三等兵
09/02/13 22:32:06
>>470
護衛なんてつけずに商船に対潜能力持たせればいいじゃん。
戦標船の10隻に1隻の割合で
TL型~護衛空母
A型~特設巡洋艦か特設水上機母艦
D型~特設海防艦
E型~駆潜特務艇
みたいな感じで。
しかし日本の商船て開戦時620万総トン程度というけど隻数にするとどれ位なんだろ。
大部分が1000トン以下の沿岸用で外洋航行可能なのは少ない気もするけど。
1000トン以下の商船なら300トン型駆潜艇の護衛でいいし外洋型の隻数がわかれば必要な護衛艦の数も計算しやすいんだが。
473:名無し三等兵
09/02/13 22:33:22
>>469
大和型が揃えば、扶桑、山城は主砲を外してスクラップだな、
艦齢的には金剛が先だけど足の速さと防御の不安的に。
474:名無し三等兵
09/02/13 22:40:05
>>473
貧乏海軍は使い潰すまで何年でも使う。
何せ日露戦争時代の装甲巡だって現役復帰させる位なんだからわざわざスクラップにしたりしない。
少なくとも30年は使うからスクラップにするのは1947年位か?
475:名無し三等兵
09/02/13 23:11:46
>>472
16年12月時点で100総トン以上の船舶は2529隻。
内訳は以下の通り。
□陸軍徴用
519隻/216万トン
□海軍徴用
482隻/174万トン
□民需用
1528隻/244万トン
基本的に大型高速の優秀船が陸海軍に優先されて徴用されてる。
476:名無し三等兵
09/02/13 23:14:00
貧乏海軍じゃなくても同じことやるよ。どっかの大金持ち海軍だって12インチ連装砲×6の
戦艦を最後まで使ったよ。
477:名無し三等兵
09/02/13 23:49:31
>>475
サンクスコなんだができれば沿岸用と外洋航行用の隻数比率か1000トン以上と以下の隻数比率が知りたかった。しかしあんまり隻数が多いようなら護衛艦をつけるより陸上基地から飛行機を護衛につける方が効率よさそうな気はする。
しかし飛行機は天候に左右されそうだし飛行機が上空で監視発見して護衛艦がそれに向かって爆雷攻撃というチームプレーが理想的ではあるけど。
要は被害を食い止めればいいんだから沈めなくても制圧して浮上させずその隙に逃げるとか潜水艦のいそうな海域を避けるとかでもいい訳だし。
贅沢な駆逐艦でなく安価な護衛艦でいい。
できれば輸送としての能力も残しつつ対潜機能を持たせるのが海防艦造るより効率いい気はする。
そういう意味で戦標船改造艦艇は結構いいと思うんだが。
478:名無し三等兵
09/02/14 00:46:27
>>477
概算で16年12月の段階で1000総トン以上の船舶は1500隻前後。
だから1000トン以上:1000トン未満=1500隻:1000隻、比率は3:2ということに。
(※1000トン未満の船は、100総トン以上~1000総トン未満のサイズを指す)
>できれば輸送としての能力も残しつつ対潜機能を持たせるのが海防艦造るより効率いい気はする。
はっきりいって気休めにしかならんよ
479:名無し三等兵
09/02/14 01:19:05
>>478
この先、敵の潜水艦の性能も上がるから
鵜来型海防艦ぐらいのスペックの艦をどのくらい量産しやすく
出来るかだねぇ。
480:名無し三等兵
09/02/14 11:34:42
「覇者の戦塵」に超甲巡と翔鶴型空母の船体を共通化する話が出てたが
雲竜あるいは翔鶴の船体を使って水上戦闘艦を作ったらどのくらいの規模のフネができるのだろう?
481:名無し三等兵
09/02/14 12:06:46
>>480
でてない。
482:名無し三等兵
09/02/14 13:15:29
>>480
空母の船体なんて使えるわけないだろクソ低脳
483:名無し三等兵
09/02/14 18:58:40
空母といえば、伊吹型を空母にしようしたのは無理ありすぎだろ、
重巡のままにしとけばレイテには間に合っただろうに。
484:名無し三等兵
09/02/14 23:11:38 NcYfhrjm
伊吹は主砲を載せるまで巡洋艦として工事が進んでたそうだな。
485:名無し三等兵
09/02/14 23:14:52
>>480
大鳳の線図参考じゃなかったっけ?もともと>超甲巡
それを元ネタにWL大鳳の船体詰めてスクラッチしたよ。
486:名無し三等兵
09/02/14 23:17:39
こういう気持ち悪い奴を逮捕に追いやるのも空母の仕事だよな
URLリンク(www7.uploader.jp)
487:名無し三等兵
09/02/14 23:50:48
そこで石炭艦を作ればいいのでつよ
煙が格好の目印に?気にしない気にしない
488:名無し三等兵
09/02/15 00:30:51 jCcIvNNc
>>484
そこまで工事が進んでいても航空機運用艦にしたかったのなら
最上のような航空巡洋艦として完成させて瑞雲を搭載したら
よかったのにな。
489:名無し三等兵
09/02/16 10:09:02
>>480
ジュットランド海戦の英巡戦並の防御に先祖がえりすれば不可能ではない。
つまり悪いことは言わないから止めとけレベルだ。
490:名無し三等兵
09/02/17 15:10:12
戦標船で仮装巡洋艦を量産するようなものかな?
491:名無し三等兵
09/02/17 16:25:14
仮装巡洋艦は商船のふりをして実は武装しているのだが、
>>489だとやる気まんまんの戦闘用艦艇のふりをして実はガラスの防御ということに。
まあ、史実のドイッチュラントとかそのノリだったみたいだからあり得なくはない。
492:名無し三等兵
09/02/18 17:17:33
応急がしっかりしていればなんとかなるか、
と思ったけど人的資源の維持が大変ですな。
493:名無し三等兵
09/02/18 22:41:16
アラスカでも超甲巡でも重巡洋艦以上、戦艦未満の大型戦闘艦って高いんだな。
それだけ金を欠けるならまともな高速戦艦を作った方がずっといいというぐらいに。
主砲は36cm連装砲塔の流用、機関出力17万馬力→10万馬力、防御を対31cm砲防御→巡洋艦主砲に耐える程度
にして重巡よりやや高い程度までB-65超甲巡をコストダウンなんてムリ?
494:名無し三等兵
09/02/18 22:45:55
>>493
それを何に使うの?
値段ありきで計画・設計ってマクナマラの悪夢を思い出すわ
495:名無し三等兵
09/02/19 00:15:31
>>493
値段下げて数が増えるならまったく考慮しなくもない。
ただ、その場合でも要求される役割を考慮して我慢する要素を割り出す。
超甲巡の場合、速度が出なくなったら本当に使い所がなくなる悪寒。
496:名無し三等兵
09/02/19 06:27:07
36センチ連装といえば、扶桑型は設計の段階で
煙突を挟んだ中央の主砲配置にツッコミはなかったんだろうか?
前はネルソン級、後ろは天城型にでもしとけば…
それはそれで問題は多そうだw
497:名無し三等兵
09/02/19 09:14:30
>>496
むかしむかし、よろしくメカドックというマンガがあってだな
498:名無し三等兵
09/02/19 09:42:30
スレリンク(fly板)
2ちゃんねるで関さんを誹謗中傷し、逮捕秒読みの童貞豚の画像を公開します。
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
499:名無し三等兵
09/02/19 14:45:06
>>497
>
FFのCR-Xをミッドシップにしたんですね、わかります(笑
500:名無し三等兵
09/02/19 15:05:24
>>496
竣工時の古鷹みたいなピラミッド配置がいいか?
501:名無し三等兵
09/02/19 20:34:39
>>496
前も同じ突込みを入れた事があるが・・・
プラモデルで試してみたら、艦橋構造物や煙突が狭い所に押し込まれてエラいことになる
502:名無し三等兵
09/02/19 20:44:42
>>501
高雄型みたいに煙突の上に艦橋が乗っかるおバカ構造にしても無理っぽい?
503:名無し三等兵
09/02/19 22:12:16 j99RfuhI
>>493
あのクラス最強はダンケルクとか言ってみる
504:名無し三等兵
09/02/19 22:14:37
>>503
いや、俺のほうが強い、って絶対みんなが言い出す
505:名無し三等兵
09/02/20 00:25:55
>>501
単純に、伊勢型の配置より一砲身分全長を伸ばさないといけないからなぁ。
506:名無し三等兵
09/02/20 00:43:53
>>505
その代わり伊勢型は第四砲塔が低い位置にあるので副砲が前方に偏ってバランス悪いし居住区も制限される。
それと艦内部の缶室・機関室も砲塔間のスペースに制限されるからくっつければいいというものでもない。
やはり砲塔は4つまでがバランスいい。
507:名無し三等兵
09/02/20 01:19:05
高出力な機関が随時開発されていくであろう点、
LB比を長く取る方が(取り過ぎも問題だが)高速が出せる点
艦幅に対する主砲等の直径は小さい方が良い点
以上から、八八艦隊計画艦の連装5基もなかなかだと思う
508:名無し三等兵
09/02/20 06:22:42
>>506
ヴィッカーズ社からの提案で三連装砲塔を載せたものがあったって話だけど
三連装は当時の日本で可能だったのかなぁ?
509:名無し三等兵
09/02/20 11:09:42
>>508
可能不可能でいうと考えられる技術的なネックは砲塔が重くなる分の旋回機構まわりぐらいなので不可能ではないかと。
ただ、3連装って使いにくくね?っていう運用上の不安と艦幅が増えるのを嫌ったってのはあると思う。
510:名無し三等兵
09/02/20 11:10:53
汚━━━(;´Д`)━━━ !!!!!
関さんを中傷してる豚を晒します。場所はホテル山喜だそうです。
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
511:名無し三等兵
09/02/20 12:09:06
関って誰?
512:名無し三等兵
09/02/20 12:12:45
>>511
別名 そきいつみ
513:名無し三等兵
09/02/20 15:10:02
知らん
514:名無し三等兵
09/02/20 17:09:41
しかし前後に連装砲三基づつというのは見てみたい。
三番と四番は一段上げて、二番と五番は常に砲身に
仰角をつけて、バイタルパートを短くする。
そして、その後四番、五番、六番がとっぱらわれ、
重量バランスのため装甲飛行甲板に高角砲を増設した
伊勢・日向が。
搭載機は知らん。
515:名無し三等兵
09/02/20 22:53:46
>>509
当時イギリスでは15inMk1を動かす水圧機で七転八倒してる、
そして当然の事ながら14in三連装は15in連装より重い
あとはシーメンス事件で海軍予算が圧迫を受けた時期と被ってたから、
余計な金を掛けずに手っ取り早く新鋭戦艦が欲しいと言う思惑もあった
516:515
09/02/20 22:55:09
かもね・・・を付け忘れた
517:名無し三等兵
09/02/21 15:24:11
>>509
三連装だと砲塔自体が連装よりでかくて重く、砲身以外はターレットやら別物になるし、当然艦幅も変わって金剛型の経験を生かせない。
更に左右の砲に挟まれて真ん中の砲に装填するのが大変。
尾栓や装填関連も変更しないといけなくなるだろう。
そんな手間かけるなら16インチ連装砲塔を新規開発したくなる。
518:名無し三等兵
09/02/21 18:07:38
それでも三連装にこだわったアメリカやイタリアの立場は……?
519:名無し三等兵
09/02/21 19:25:55
日本は早急な戦力化を目指していたからね。
それに予算の話もあるし。
520:名無し三等兵
09/02/21 20:42:44
三連装四基(前2、後2)で金剛級ベースに船体を幅増やして長門並みに太らせて機関出力上昇なら一番理想的だったけど。
史実のなんちゃって列強の日本の工業力や技術力では見果てぬ夢か。
521:名無し三等兵
09/02/21 20:50:06
長門建造時点に来れば可能だろうけどもね・・・
そこまで来ちゃったら14インチ砲新戦艦そのものが陳腐化しちゃってるが
522:名無し三等兵
09/02/21 20:59:04
正直薩摩型で初めて戦艦を国産化して、弩級でさえまだ経験不足なのに、技術指導があったとはいえよく未知なる超弩級艦の金剛型を二番艦から国産できたもんだと感心する。
技術的蓄積のあるアメリカやイギリスとは違うよ。
早急に戦力化を狙うなら無理に冒険せず、金剛型で空いてる三番・四番砲塔間のスペースに砲塔1基追加する程度でいい。
下手すると英弩級艦の影響で中心線配置でなく三番・四番を梯型配置とかやりかねなかったろうに。
523:名無し三等兵
09/02/21 21:46:47
それなんてドイツ人?
524:名無し三等兵
09/02/21 23:15:43
>>522
金剛型で空いてる三番・四番砲塔間のスペース
タービン何処に置くの??
525:名無し三等兵
09/02/22 00:46:40
>>522
軍縮条約締結まで同数の戦艦と巡洋戦艦をセットで揃えるのが日本海軍の主力艦整備方針。
んで扶桑型の位置付けは、金剛型とセットで運用する超ド級戦艦なんだから砲戦力が重視されるから
その仕様じゃ本末転倒だよ。
526:名無し三等兵
09/02/22 00:50:11
>>524
扶桑型は機関出力とボイラーの数が金剛型の2/3だから問題なす。
加賀のような配置を想定したが単に三番砲塔のない扶桑型(後墻で射界が制限され、しかも砲塔1基分全長短縮)になりそうな気もする。
せめて砲塔1基減らす代わりに装甲を史実より充実してほしいが。
527:名無し三等兵
09/02/22 00:55:31
金剛級を30ノットに出来たんだから、
扶桑級もそれなりに高速化出来るはずなんだけどな・・・
不明重量って何だったのか凄く気になる
528:名無し三等兵
09/02/22 01:11:44
>>527あの主砲配置だから、扶桑級、伊勢級はそんなに機関スペースに余裕が無くてあれ以上の高速化は難しい
三連装四基、前二、後二で機関スペースが長門並みならまだ高速化の余地はあったと思うが。
529:名無し三等兵
09/02/22 09:56:37
連装なのは訓練上の都合もあったそうな、大和型が三連装なのは口径が全く異なるからで長門型はとにかく36cm砲の艦は連装で統一するんじゃないの?
530:名無し三等兵
09/02/22 11:07:46
扶桑も伊勢も最初から速力27kt 全長235mくらいで設計すればよかったのに……
531:名無し三等兵
09/02/22 12:46:53
>>530
扶桑級は竣工時は世界最大の戦艦のタイトルホルダーだよ。
もっと大きくってのは酷だろう。
532:名無し三等兵
09/02/22 14:17:43
>>527
>高速化
イタリアの改装戦艦みたいに中央部の砲塔を減らせば可能。
1基減らすだけでかなり馬力が上がる。
バルジの形とかスクリューとかも最適化しないといけないから船型も結構変わりそう。
>不明重量
不明重量って何のこと?
533:名無し三等兵
09/02/22 15:49:47
>>527
金剛型は竣工時64,000馬力の27.5ノット、改装後136,000馬力の30.0ノット
扶桑型は竣工時40,000馬力の22.5ノット、改装後 75,000馬力の24.5ノット
元々の艦としての素性が違うから、金剛型と同列には語れないよ。
後知恵としては実戦に望んだ1940年代の運用を基準に考えてしまうけど、
扶桑型計画時には、まさか30年近く主力艦として現役に留まると予測するのは不可能でしょ。
(三笠がワシントン条約で廃艦と決まったのが竣工から約20年後)
534:名無し三等兵
09/02/22 17:19:12 4msBulJM
以前試算されてたが金剛型のボイラーを積めば扶桑型は
主砲も装甲も減らさずに27ノット出せるまでは改造できるらしいな。
535:名無し三等兵
09/02/22 17:48:31
>>526
それじゃアルミランテ・ラトーレ改めカナダ改めアルミランテ・ラトーレの装甲強化版じゃねぇか。
あるいは3,4番砲塔が同じ高さにあるからレシャディー改めエリンか。
536:名無し三等兵
09/02/22 19:45:50
そういえば、長門も改装で高速化される予定だったけど中止になったって話があったなぁ、
何故中止になったかは知らないが。
537:名無し三等兵
09/02/22 20:10:48
25ノットあればとりあえず充分だったからでね? 大和の全速と比べるとちと足りないけど
扶桑や伊勢が改装して25ノットだから無理に高速化する理由もないような気がする。
538:名無し三等兵
09/02/22 20:51:36
所詮扶桑伊勢型はポンコツの老朽艦
539:名無し三等兵
09/02/22 20:53:29
艦隊てのは統一行動を取る事が前提だからな。
540:名無し三等兵
09/02/22 20:54:20
>>538
いやそれ金剛も長門も5500t級も特型駆逐艦もそう
541:名無し三等兵
09/02/22 21:12:07
とはいえ、長門型、扶桑伊勢型の6隻ならかなりの戦力だぞ、
一昔前なら25ノットは高速の部類だったし。
542:名無し三等兵
09/02/23 00:40:22
というか、条約明けの新造戦艦群を除けば、25ノットで戦術機動出来る
超ド級戦艦戦隊を保有してたのは、日本海軍のみです。
543:名無し三等兵
09/02/23 00:49:08
ネイバルホリデーの頃、仮想敵の米国主力艦の速力
は21ノット程度だったからねえ。艦隊運動では優位
に立てると判断したんだろうね。
それに長門型は大和型登場まで正に切り札だったから
大改装でも工期の延長を嫌ったんでしょう。
544:名無し三等兵
09/02/23 01:10:24
もし、扶桑伊勢型が改装で30ノット近く出せる目星が付けば
高速打撃艦隊構想が立ち上がり、大和型も最速30ノット辺りを
要求された可能性もあるんじゃないの?
逆に考えての話だけど。
545:名無し三等兵
09/02/23 02:14:31
どうだろう?
あくまで戦前は小笠原沖等を一回こっきりの艦隊決戦
で勝負をつけ、その前の夜戦に水雷戦隊を基幹とした
襲撃で漸減させるための、金剛型の速力だから、扶桑
等36サンチ砲戦艦四隻を高速化しても、昼戦で長門型
に速力合わせなけれならず、改装が無駄になる。
じゃあ長門型も高速化と思うかもしれないけど、米艦
より優速であり、改装には時間、資材、資金に限界が
ある以上、優先順位は低くなるでしょうね。
546:名無し三等兵
09/02/23 03:31:15
長門型は機関を換装して出力アップすれば28ノットはいけた。
限界なのは扶桑型伊勢型の方で25ノット以上を求めるなら主砲を削って
金剛型と同程度の機関スペースを確保する必要がある。
25ノットで35.6cm×48門
28ノットで35.6cm×32門
元々条約型戦艦に対しては速力の優位は確保してる状態で、
火力を33%ダウンさせてまで速力の優位を広げる必要があるとは思えないんだけど。
547:名無し三等兵
09/02/23 04:23:49
いやだから、昼戦の相手は25ノットでも十分優速な
相手で、
夜戦は取り巻きの30ノットを越える護衛の巡洋艦や駆逐艦
だから、夜戦担当で、露払いの金剛型は30ノットはほしかったわけ。
それらの撃滅が上手くいけば、21ノット程度のコロラド級に対して、
艦隊運動で優位に立てるから、やたら時間はかかるわ、金はかかる
高速化はコストバフォーマンスにあわない。
548:名無し三等兵
09/02/23 11:34:23
そんなことより扶桑伊勢はモウチョット防御力を高める改造を出来んかったんかな?
549:名無し三等兵
09/02/23 12:39:50
無理だろ史実の改造だってワシントン条約を違反して3000tオーバーしてたし。
550:名無し三等兵
09/02/23 17:04:29
扶桑・伊勢型は米の低速戦艦群への対抗専用艦だから真珠湾攻撃で低速戦艦が一掃されると使い道がない。
英戦艦相手だと15インチ砲だから勝てないし巡洋戦艦にも速力で追い付けないしな。
まあそれ以前に戦時中は万年燃料不足だから、せいぜい南方で訓練に励みながら豪州やインド洋に睨みをきかす位しかできんだろ。
しかし戦艦は切札だから燃料あっても空母みたいに各地で活躍とかはなさそうだな。
空母の直衛でなく前衛として囮に使うなら別に高速である必要はないから史実のままでいいんでないか。
551:名無し三等兵
09/02/23 17:12:33
>>542
一応イタリア戦艦もそうなんだけど。
まあ主砲が32㎝砲だけどさ。
552:名無し三等兵
09/02/23 21:54:44
>>551
条約明けとは言えイタリア海軍の改装戦艦群がまともに戦力化するのはWWⅡ開戦後だからなあ
553:名無し三等兵
09/02/23 22:37:44
島しょ戦前提で、摂津を強襲揚陸支援艦にできん
ものか?
まぁ初戦のウェーク島攻略ぐらいしか使い道がないが。
駆逐艦だけでいって返り討ちに会うことは避けられ
そうな…。
554:名無し三等兵
09/02/24 00:09:03
>>553
陸軍は多少その手の研究もしてたが海軍は揚陸戦なんて殆んど眼中にないし。
老朽艦を改装するより商船構造でイチから建造するか水上機母艦か敷設艦あたりを流用する方がいいだろう。
555:名無し三等兵
09/02/24 00:14:06 kxDRsdcr
>>552
イタリアの改装戦艦のシルエットは他の旧式戦艦と見比べて異常。
556:名無し三等兵
09/02/24 00:14:17
揚陸支援て何をさせるのよ?
砲撃なら第六戦隊の前倒し投入で済むし、揚陸艇の母船にするにしても当日は荒天すぎて揚陸艇(大発)はまともに降ろせんのだわ
557:名無し三等兵
09/02/24 00:17:10
20センチ砲の艦砲射撃はたいした事が無いって言うしなぁ
せめて30センチ砲が欲しいってのは分からんでもない
けど無人艦にまで身をやつしてる摂津よりは、
まだ有人艦としての構造を維持してる朝日の方が向きじゃないかね?
558:名無し三等兵
09/02/24 00:20:31
>>557
改装艦とはいえ数少ない工作艦なくさんといて!
ウェーキ攻略に大口径砲欲しいなら2sfに同行した8sの替わりに3s投入でええやん
559:名無し三等兵
09/02/24 06:03:36
14センチ砲を高角砲に改装できんものか
560:名無し三等兵
09/02/24 12:12:28
>>559
意味ないでしょう。
防空戦闘で使ったとして連射が効かない以上、何機も落とせないでしょ。
コストパフォーマンス悪すぎる。
B29墜とすにはいいかもしれんがもれなく翌日の徹底したお礼参りがつくからなぁ。
B29数機と戦艦じゃわり合わん。
561:名無し三等兵
09/02/24 15:35:53
>>557
>せめて30センチ砲が欲しいってのは分からんでもない
敷島に海上特攻させるか、最後のご奉公だ。
ついでに動ける装甲巡洋艦も全部つけてやれ
562:名無し三等兵
09/02/24 18:12:43
>>560
米ウースター級や英ダイドー級並に本格的な両用砲化するとどれ位の重量になるんだろ?
可能ならば阿賀野級の主砲を旧式15センチの使い回しじゃなく14センチ両用砲に、とは
自分も考えたことがあるんで気になったり。
563:名無し三等兵
09/02/24 19:51:29
史実日本の技術だと14cm~15.5cm級両用砲は無理だろ。
最低イギリス並みの工業力、技術力、造船技術がないと無理。
564:名無し三等兵
09/02/24 20:11:56
大和の代わりに、対20cm防御、40cm連装砲3基くらいの巡洋戦艦を6隻くらい作った方が良かったのではないか?
565:名無し三等兵
09/02/24 20:19:10
>>563
長12.7cmじゃ駄目かな?
連装で48tと、15.2㎝連装の2/3の重さ。
弾丸重量27kg(89式は23kg、14㎝は38kg)、
射程はデータが無いけど巡洋艦にアウトレンジされるほどではないと思う・・・
対艦戦闘でも手数である程度までは補えるし
>>564
大和級1隻の値段=一個水雷戦隊の値段。
お前は駆逐艦2~3隻分の値段でハッシュハッシュクルーザー作れると思うか?
造船所の都合を考えるともっと厳しい事になるが
566:名無し三等兵
09/02/24 20:22:54
>>564
それを何に使うの? 一発轟沈覚悟で戦艦相手に殴りあい? 重巡相手に40cm砲持ち出す?
567:名無し三等兵
09/02/24 20:48:50
対地支援に空母護衛、水上機運用に夜戦指揮といろいろ使えるかなと
568:名無し三等兵
09/02/24 21:12:42
中途半端な船は結局帯に短し襷に長しで使い安い船にはならんね
569:名無し三等兵
09/02/24 21:40:35
>>564
フッドを量産する気かwwwwwwwwwww
570:名無し三等兵
09/02/24 21:53:53
戦歴はアレだがフッドはまともな高速戦艦だぞ。レナウン級の間違いでないか?
571:名無し三等兵
09/02/24 23:51:13
要するに>>564は超甲巡を作れと言いたいわけだな
572:名無し三等兵
09/02/24 23:55:52
超甲巡の防御力は結構鬼になる可能性が高い訳だが・・・
573:名無し三等兵
09/02/25 00:31:37 19GJpKge
>>566
6隻あるなら損害を恐れて出し惜しみしないだろうなw
574:名無し三等兵
09/02/25 01:15:33
>>570
あんな主装甲範囲の狭いシロモノが高速戦艦? 305mmよりも178mmが主装甲だぞフッドは
575:名無し三等兵
09/02/25 01:59:31
>>573
多分>>564を6隻作るのとどっこいのコスト・期間でで大和型が4隻つくれると思う。
コスパ良いんだぞ、大和は。
>>565
秋月型に準じた砲塔を想定してるなら、装填システム等を含めた
砲塔としては阿賀野型の主砲よか重くなるよ。
576:名無し三等兵
09/02/25 13:27:17
金剛型を防空戦艦にするとして、舷側の14サンチ砲
をすべて撤去したとすると89式連装高角砲何基積め
るかね?
まあ降爆おっぱらうなら、伊勢型のように噴進弾で
驚かせるのも有効かもしれんが。
577:名無し三等兵
09/02/25 18:16:50
高射砲が旧式の89式12.7cm40口径では心細いな。
やはり、98式長10cm65口径で秋月みたいな砲塔式じゃないと米機撃墜は無理かも。
長10cmでドイツの10.5cm65口径よりやや高性能だったけ。
578:名無し三等兵
09/02/25 18:26:26
高角砲は必要じゅうぶんだ
米軍の主力のMk12と大差ない
管制装置の改良だな
579:名無し三等兵
09/02/25 20:42:22
>>576
金剛級の舷側砲は15.2㎝だぞ?14㎝になったのは扶桑級からだ。
んで砲塔同士の比較で考えれば15.2㎝連装砲塔 > 2×12.7㎝40口径高角連装砲塔
非情に大雑把な計算だけど、15.2㎝単装砲を16基積んでた金剛級は
12.7㎝連装高角砲架を6+16基、つまり22基44門積める計算
砲塔に拘るなら16~14基くらいかな?長10㎝も同様。
実際にはレイアウト上の問題やトップヘビー問題もあるからこんな単純には行かんけど、
580:名無し三等兵
09/02/25 20:52:41
>579
扶桑も15.2cmだよん
581:579
09/02/25 20:59:27
シマッタ
582:名無し三等兵
09/02/25 20:59:56
確実に重心は挙がるべ
15サンチはケースメート装備だけどその位置に89式の連装砲架を配備できるわけもなく
あと高角砲を89式連装6基に強化してる頃には副砲は諸々装備強化の代償重量として合計10門にまで減らされてるんで、
>12.7㎝連装高角砲架を6+16基、つまり22基44門積める計算
これはちょっと現実離れした数字だと思うな
583:名無し三等兵
09/02/25 22:32:49
>>582
8門じゃなかった?
584:名無し三等兵
09/02/26 00:02:53
そうなると、お手軽改装は25mm機銃増設だが、射程がねぇ
せめて空母の傘になる火砲が欲しいところ
もうひとつ、生産が間に合うかどうか。
砲塔式は重量増になるから、防盾程度の防御かね?
585:名無し三等兵
09/02/26 08:55:23
>>584
阻害気球とUPつけようぜ
586:名無し三等兵
09/02/26 09:54:23
>>585
防空戦艦の役どころは米国式なら空母を中心にした輪形陣の防空でしょ?
阻害気球じゃ自艦の防御にはなっても艦隊の防空にはならんと思われ。
587:名無し三等兵
09/02/26 18:46:56
UPってプリンス・オヴ・ウェールズについてた対空ロケット砲か?
588:名無し三等兵
09/02/26 19:54:26
2ポンド8連装ポンポン砲を戦前にライセンス国産出来なかったかな。
12.7cmL40高射砲、25mm機銃と組み合わせたら、旧式でも一応揃うし。
589:名無し三等兵
09/02/26 20:14:56
毘式ならあるやん
590:名無し三等兵
09/02/27 03:53:36
>>589
信頼性がよくないんで、25mmにとっかえられたとか
ボフォース40mmは傑作火器だそうだが
ところで、金剛型の交互打ち方の間隔と、三式弾の有効範囲が
上手く組み合えば、空母上空にある種の傘ができそうに思ったり
36サンチ砲は早くて30秒に1発かね?
空母への急降下を防ぐなら、急降下爆撃機の進路を常に塞げば
いいから、36サンチ砲の交互射撃と、89式12.7サンチ連装高
角砲で弾幕張れば、かなり有効にならんかな?
でも、急降下爆撃機が帝國海軍の突撃第二法のように、四方八
方からこられては意味ないか。
それに>>576の換装だが、副砲撤去は、寄ってくる敵水上艦艇の
迎撃に12.7サンチ高角砲の水平射撃では威力不足として大砲
屋が嫌がるだろうね。
591:名無し三等兵
09/02/27 07:56:09
てか史実日本の技術力では米英みたいな両用砲は技術的に無理だからな。
592:名無し三等兵
09/02/27 12:49:42
高角砲の数がたりませんから!武蔵にすら足りてませんから!
593:名無し三等兵
09/02/27 13:15:19
だな、高射砲が間に合わない武蔵の場合、位置もあるが大和より対空火力が劣ってたし。
艦長の猪口の操艦の腕も悪かったみたいだしな。
作戦前にペンキ塗替えなんて余計な事して。
594:名無し三等兵
09/02/27 16:32:33
>>591
×米英みたいな両用砲
○米英仏みたいな両用砲
595:名無し三等兵
09/02/27 18:26:27
>>594
両用砲元祖の仏は、対空対艦ともに能力が微妙と
リシュリュー級で両用砲を廃止したけどね。
596:名無し三等兵
09/02/27 19:04:40
>>590
2分で4発は無理なはず。>36サンチ砲
あと、200発程度で砲身交換しないといけない大事な主砲を対空戦闘にバカスカ撃つってのはリアリティ微妙。
やはり伊勢級にならってロケット砲と25ミリ単装のコンビネーションが最強でなかろか?
597:名無し三等兵
09/02/27 20:26:33
>>594
イギリスの両用砲って、重い砲弾を人力装填さす実質平射砲だろ?
機力装填の米仏両用砲には実用性で及ばないと思うが
598:名無し三等兵
09/02/27 23:27:39
陸の99式8サンチ高角砲を
25ミリと12、7サンチ高角砲の中間砲に転用
できんかな?
問題は三つ
・揺れる艦艇上で命中が期待できるのか?
・陸式が転用を許すか?
・許したとして、生産が間に合うか?
599:名無し三等兵
09/02/27 23:33:09
>>598
四十口径三年式八糎高角砲を改良すれば
いいんじゃないの?
600:名無し三等兵
09/02/27 23:51:48
逆に考えたらその三年式76mmL40高射砲が戦車砲に転用可能かどうか。
チヘの主砲に転用出来そうかだな。
601:名無し三等兵
09/02/27 23:56:38
>598
それの元ネタは88㎜FLAK37/38じゃないぞ、
蒋介石先生用の特製モンキーモデルの劣化コピーだぞ。
602:名無し三等兵
09/02/28 03:06:31
海軍の高射砲じゃなかったっけ?
603:名無し三等兵
09/03/01 03:53:33
いや、たしか旧式のFlak-15だったような。
ただ基本設計がしっかりしてたんで陸軍が目をつけ
たとか。日本製高角砲より性能はよかったそうな。
それに、WW1の廃棄処分になりかけのを輸出したん
で、いわゆる廉価品ではなかったとか。
ところで連合軍の艦艇の対空火器は
1、連装両用砲
2、ボフォース40ミリ
3、20ミリ機関砲
予備 12.7ミリ
と重厚なのは、カミカゼ対策として、帝国海軍はもう少しなんとかならんかったのかね?
たとえば
遠距離 12.7サンチ
近距離 20ミリ
加えて8サンチを速射砲(後学照準)にして中距離
対用にするとか
604:名無し三等兵
09/03/01 04:07:38
>>602
国本戦車塾ではそう言ってるね
断言してるくらいだから相当な自信だろう
URLリンク(www.warbirds.jp)
>>603
国本orそれに匹敵するだけの証拠を挙げてくれ
605:名無し三等兵
09/03/01 04:59:53
まあWikiで仕入れた情報なんだけとね。
参考文献には事欠かないようす
606:名無し三等兵
09/03/01 05:36:14
へぇ
今見たらwikiですら国本戦車塾準拠の説明になってたね
昔はFlak15って記載してたのかな
607:名無し三等兵
09/03/01 06:33:11
たしかそう。
第二次大戦の欧州戦線で活躍した砲のご先祖さま
だから、ドイツの砲開発能力の高さが一朝一夕の
ものではないことを教えてもらった。
で、肝心の対空火器は、陸軍徴用船には載せた
らしいけど、船の動揺に基本陸上設置式の砲で
は命中は期待出来なかったらしい。
スタビライザーつきの光学照準装置があれば、
もう少しましな戦ができただろうけど、海軍
すらまともな高射装置は開発できなかったし、
弾道特性が異なる上、まして陸軍に融通しない
だろうし。
ここで妄想は、上海事変で海軍陸戦隊が国民党
軍の空軍基地を占領。
くだんの高射砲を虜獲し、海軍施設の防空に有効
と評価。量産されることとなり、艦政本部第一部
が折しも海防艦の主砲に転用することを決定。
陸軍とは異なる発展を始める…とか。
608:名無し三等兵
09/03/01 07:14:20
なるほど
ソースは多数といいつつ、肝心のwikiにも載ってないし
今までどおりSKC30が元ネタと信じておく
いざつっこまれた時に、ソースは2ちゃん、よりはずっと信憑性あるしな(笑)
609:名無し三等兵
09/03/01 20:41:58 s2YvtwAh
暇だからタイに空母を供与して、コーチャン島沖海戦で仏艦隊に圧勝する妄想でもしようぜ
610:名無し三等兵
09/03/01 20:52:37
鳳翔をタイに捨ててくきですね、わかります。
ついでに、どうせ捨てるなら、明治45年完成の旧式石炭巡洋艦、旧筑磨、旧矢矧、旧平戸、をタイに捨ててきましょうよ。
611:名無し三等兵
09/03/01 20:56:49
>>610
いやいやそいつらは燃料事情が逼迫したときのために温存しないと
612:名無し三等兵
09/03/01 22:48:32
>>603
冶金技術が劣悪で大口径機銃ができなんだ。25ミリでやむなし。
日本製のくせに故障があまりないでも有難いと思わねば。
613:名無し三等兵
09/03/01 23:50:24
じゃあ大和と武蔵をタイにあげよう。
614:名無し三等兵
09/03/02 00:15:35
また極論をwww
でもまあ日本の武器供与により東南アジアを席巻するタイって面白いかも
でもせいぜい扶桑、山城だろうな
615:名無し三等兵
09/03/02 00:43:36
ワシントン軍縮条約で戦艦の売却も禁止されちゃったからなぁ・・・
その前段階で無駄に多い前ド級戦艦を売りまくるしかなかろうて
616:名無し三等兵
09/03/02 01:03:45
屑鉄、スクラップ扱いかな?
確かに日本と密約してインドシナ半島を占領
したら面白いかも。
617:名無し三等兵
09/03/02 01:05:05
POW&レパルスと撃ち合うんですね、分かります><
618:名無し三等兵
09/03/02 01:21:40
だがちょっと待ってほしい。
戦艦か測量艦かで話しが違ってくる。
619:名無し三等兵
09/03/02 02:51:39
>>614
扶桑、山城を活躍させやがれ! ですね、わかります。
620:名無し三等兵
09/03/02 03:50:15 PQUOTDku
ガリレイの相対性原理が完全に間違っていることは、
支配原理(支配の法則・速度の法則)が完全証明する。
必然的にアインシュタインの相対性理論も間違っている
ことになる。
URLリンク(hwbb.gyao.ne.jp)
621:名無し三等兵
09/03/02 10:42:11
捨ててくつもりなら鳳翔か。
明治45年完成の旧筑磨、旧矢矧、旧平戸、ぐらいだろ。
先に捨ててくなら日露戦争時代の旧装甲巡洋艦か。
622:名無し三等兵
09/03/02 10:51:45
あ、いいのがあった。
日華事変で捕獲した、ピンハイ、ミンハイが。
タイに転売か。
623:名無し三等兵
09/03/02 12:44:46
思い切って天龍型軽巡2隻はどう?
それが駄目なら夕張とか。
624:名無し三等兵
09/03/02 14:03:15
いやいや飛龍クラスの空母を建造しておいて、有事には日本が借用と
625:名無し三等兵
09/03/02 15:09:55
>>621-622
仏軽巡洋艦に一蹴されるわwwwwwwwwwww
626:名無し三等兵
09/03/02 17:50:57 L3taxpMD
>>625
いや鳳翔の96艦戦と96艦攻が大活躍して、仏艦隊を全滅させてくれるに違いない
627:名無し三等兵
09/03/02 19:43:40
>>626
乗員もレンタルするんでつか?
タイ人が日本人ほど上手くヒコーキを飛ばせるとは思えませんが(笑
会敵できずインド洋の藻屑にならないことを祈りましょうか
628:名無し三等兵
09/03/02 20:19:04
ってかお前ら、船には維持費と言う無視出来ないコストがだな・・・
629:名無し三等兵
09/03/02 20:39:46
>>627
何その「日本人は近視で飛行機なんて操縦出来ない」的な妄想
>>628
なあにインドシナ半島全域を併合すればお釣りがくる
630:名無し三等兵
09/03/03 01:16:52
十分な教育時間・人材・教材が揃えられるなら、
タイ人だろうがインド人だろうが、使えるには違いない…
ただ、今と違って、
人口の大半は標準語すら話せない聞き取れない、読み書きできない、
食べ物以外で、何のために必死に努力する必要があるのかなど、
当然わからないってレベルだろうから、
戦争に駆り出すには、ちょっとやそっとの苦労ではすまんだろうなぁ…
631:名無し三等兵
09/03/03 01:18:22
>>627
アメリカがフライングタイガース飛ばしてるんだから、
日本がタイで義勇軍飛ばしても法的な問題は無いと思います
632:名無し三等兵
09/03/03 03:19:42
>>629
いや、洋上で会敵すんのって難しいんだぞ?
かのロイアル・ネイビーでさえ中破したダンケルクをメルセルケビルからトゥーロンまでの短い距離で
壮絶に見誤って5度の攻撃隊がすべて空振に終わったんだから・・・・
それを考えればフランス人よりも空母運用の浅いタイ海軍が無事空母から発艦できるかどうかさえ怪しい
ふっふ世界は怪しむ、次だ次。
633:名無し三等兵
09/03/03 09:45:47
>>630
タイは日本と並ぶ独立を維持したアジア国家。
それなりにエリートはいた。
ちょっと大型艦になると1,000人規模になるからそれを全部って訳にはいかんだろうがパイロットと士官ぐらいはいけると思われ。
>>632
会敵するのが難しいのは同意するが、なぜに結論で発艦すら怪しむ?
おまいら、近代化で白人人種差別国家に遅れをとった有色人種の巻き返しという日本の立ち位置忘れ杉。
634:名無し三等兵
09/03/03 12:09:00
そういった正面装備よりも造船所やドックを作らせた方が便利かも
あと空母は無くとも旧式機を供与して、陸上からエアカバーとか
635:名無し三等兵
09/03/03 15:30:31
>>633
>近代化で白人人種差別国家に遅れをとった有色人種の巻き返し
青いな、明治日本は欧州各国からの援助があったが、タイには日本からしかない。
しかも第一次大戦後の短い期間に近代化ができるか?
という難題が有る。
ふっふ世界は怪しむ、次だ次。
636:名無し三等兵
09/03/03 17:26:34
エアレース参加とか、客船のレース参加とか自動車レース参加とか戦前日本は出来なかったかな。
エアレース参加は航空機産業。
客船レースブルーリボンは船舶造船産業。
自動車レースは自動車産業発展に役立ちそうだが。
まあ自動車は自動車、カー?何それ美味しいの?
だしな旧日本軍弱小列伝を見る限り。
637:名無し三等兵
09/03/03 18:12:07
同盟国と属国を混同してる輩が多いな。
タイはそこまで全面協力してくれんぞ。
せいぜいマレーやビルマ行くのに日本軍の通過を黙認し、米を輸出してくれる程度。
日本だって一次大戦で金剛型の貸与を拒否してる。
それとタイは開戦直前まで日本よりイギリスとの繋がりが深い。
日本との繋がりができるのは仏印進駐以降だし。
まあ日本にトンブリ型を注文したりはしたけど。
それと飛行機でも自動車でもレースで活躍したイタリアが実際の戦争では飛行機も戦車も振るわなかったのをわかって言ってるか?
レース用の特別製一品物の手作り芸術品作るのと、戦時の大量生産は全然違う。
638:名無し三等兵
09/03/03 18:17:53
ソースが日本軍弱小列伝とかどんだけ……
光人社文庫とかデータも付いて真っ当な研究者が書いてる本が1000円以下で買えるんだから
そういうのソースにしろよ……
639:名無し三等兵
09/03/03 20:50:09
>>637
イタリアは戦前から自動車を"量産"してますが?
あらゆる意味であの国を基準にモノを考えるのは危険と言える
640:名無し三等兵
09/03/03 22:53:24
>>639
かの国は天才とアホとが同居しているからな。フェラーリを例えに出せばかなりの人が
納得するのではないかな。
641:名無し三等兵
09/03/03 23:12:06 UpZp8/EO
タイってB-10やヴィッカース6t戦車とか運用してたのな
ちょっと意外
642:名無し三等兵
09/03/04 01:40:16
どちらも中小国御用達商品だよ。
643:名無し三等兵
09/03/04 02:53:09
>>641
マドセンの20㎜機銃つけた特製ホーク75や99式双軽爆にOS2U水上機も使ってたぞ。
644:名無し三等兵
09/03/04 14:03:35
いや、飛行機はいいから、タイに東南アジア諸国を
統治してもらうためのシーパワーを供与するには、
どれくらいの艦艇を何ハイ渡せばいいか?じゃない。
ただフィリピンの米海軍、香港、シンガポールの英
海軍は強すぎるから除外ね。
645:名無し三等兵
09/03/04 15:06:23
>>644
無理だろ。蘭印も米英資本で連合軍が絡んでくるし。
実質仏印しか残らんが日本の仏印進駐にも連合軍の干渉があったから、タイが仏印全土に進出すれば潰されるだけ。
タイはそれを避けて失地回復以上の事は避けるだろうし、既に独立国だから日本とも必要以上に協力するメリットはない。
史実では日本の仏印進駐により失地回復できたのと、半ば脅して同盟しただけで、日本の進出がなければ同盟もしなかっただろう。
646:名無し三等兵
09/03/04 15:19:17
日露戦争直後くらいに同盟したらどうだ?
少なくとも英の横やりは無い筈
647:名無し三等兵
09/03/04 17:58:24
>>641
コレか
URLリンク(www.horae.dti.ne.jp)
弱小国ばりの軍備ですな
648:名無し三等兵
09/03/04 18:26:06
話は変わるがロンドン条約では排水量600トン以下は制限なしとして水雷艇が建造されたが、それなら600トン以下の呂100型みたいな潜水艦も制限外なんだろか?
それと1万トン以下の特務艦艇制限なし条項やら、2000トン以下制限なし条項もあってややこしい。
英仏のスループや砲艦みたいに速力20kt以下、水上機含む飛行機搭載なし、魚雷なし、主砲6インチ4門以下の制限は2000トンまでだったような。
1万トン以下というのは全くの無武装という事なのか、それともワシントン条約が1万トン以下、ロンドン条約が2000トン以下だろうか?
誰かわかる人いない?
649:ゆうか ◆9a1boPv5wk
09/03/04 18:34:57 DgbicJQJ
前スレにロンドン条約全文掲げてますんでご自分でご確認ください。
650:名無し三等兵
09/03/04 19:10:46
もう見れない・・
651:名無し三等兵
09/03/04 19:22:22
>648
600t以下の水上艦は制限なし、な。
652:名無し三等兵
09/03/04 20:53:21
600トン以下で一番作るべき船はなにか
挙げる例によってその人の軍事センスがよく判る
653:名無し三等兵
09/03/04 21:05:25
>>649
確認した。
水上艦艇だから潜水艦はダメなのか。
しかし2000トン以下戦闘艦艇
口径3′以上6.1′未満の砲4門以下
速力20kt以下
魚雷発射菅なし
や1万トン以下の戦闘以外の輸送艦船
口径3′以上6.1′未満の砲4門以下
速力20kt以下
魚雷発射菅なし
機雷敷設装備なし
装甲板なし
水上機3機以下
は艦隊決戦以外には割と使えそうな気がする。
もちろん予算や設備の制限はあるけど。
654:名無し三等兵
09/03/04 21:08:26
>653
だがしかし。
日本海軍は歓待決戦に使えないフネに興味はなかった。
655:名無し三等兵
09/03/04 21:22:50
>>654
贅沢は言わんから、戦時に民間商船を大量徴傭しないで済むように、艦隊随伴タンカーとかは自前で賄ってほしい。
できればタンカーだけでなく、揚陸艦艇(平時は逆に民間に貸与して維持費削減)とかも建造できれば、戦時に保有船舶630万トンの多くを民需船舶にまわして南方資源の内地還送量が増える。
656:名無し三等兵
09/03/04 22:15:38
戦前の日本って、海軍が艦隊随伴タンカーを自前で作ったら、民間タンカーの平時需要が干上がる有様だったと思ったが…
657:名無し三等兵
09/03/04 22:23:56
>>652
海上トラックにきまっちょる
大海原を埋め尽くすまるで漁船のような海上トラックの群れがハワイに襲い掛かるんじゃよー
658:名無し三等兵
09/03/05 00:09:08
日本の場合は造船設備も限られてるしね。。
659:名無し三等兵
09/03/05 09:43:23
日本の場合は、揚陸艦艇は神州丸や秋津丸など陸軍特殊船で日本陸軍が持ってなかったかな。
簡単な護衛陸軍空母や、輸送潜水艇ゆ艇も造ったくらいだし。
660:名無し三等兵
09/03/05 15:37:47
>>659
陸軍専用のタンカーまであった
661:名無し三等兵
09/03/05 16:02:03
>>657
二段目はワロスだが海上トラック大量生産できていれば、船員の手当と護衛は別にして
相当日本は粘れたであろう
662:名無し三等兵
09/03/05 18:24:58
>>661
海上トラックは雑用には便利だけど、局地輸送や沿岸航行用だから南方からの輸送量が増えるかっていうと微妙だろう。
まあ南方や南洋の局地間や本土沿岸、本土~大陸間にソロモン・ニューギニア海域と色々使い場所はあるけども。
欧米の8万トン豪華客船とは言わないから、1万トンタンカーや7千トン貨客船クラスの優秀船を充分な数ほしい。
663:名無し三等兵
09/03/05 19:21:00
>>662
個々の僻地への対応はトラック野郎にさせて、集積拠点にそういうでかい船使えばいいんじゃないかね。
南方に限らず太平洋戦域はいうほど整った港湾があんまりないから、時間の短縮も絡めれば十分使い物になる
(馬鹿に出来ないのが荷物の荷受や荷揚げの時点での襲撃)
664:名無し三等兵
09/03/06 02:05:00
>>662
何とかして建造したとして維持はどうすんのよ?
665:名無し三等兵
09/03/06 08:45:39
陸軍に揚陸艦艇の維持を任せっきりで良くないかな。
陸軍は事前のタンカー、神州丸みたいな揚陸艦艇、簡単な護衛陸軍空母を史実でも保有出来てたし。
666:名無し三等兵
09/03/06 09:18:28
南方と大陸および本土に物資を流通できれば維持は難しくない。
ただ、そのためにはやはり対潜哨戒で通商破壊を阻止しないとって話になる。
史実の日本も足りない輸送力を補うべく戦時下にタンカーや輸送艦を建造したが作るはじから沈められてせっかくの南方物資が有効活用できなかった。
667:名無し三等兵
09/03/06 16:19:22
タンカーや輸送船には開戦前から、戦略物資を最低限戦時4年分備蓄できるように平時からせっせと働いてもらわにゃならんから、戦時だけでなく戦前からそれなりの量が必要だ。
できれば国鉄のように主要船舶も陸海軍民間含めて国有として計画造船にしたい。
668:名無し三等兵
09/03/06 20:45:35
>>667
主要船舶国営だとソビエト連邦みたいに親方国家で競争心がなくなり、サービス悪化と独占に胡座をかいて、海運発展がかえって遅れそうな悪寒。
戦前大西洋の船舶発展は競争が刺激となったのは事実だし。
669:名無し三等兵
09/03/06 21:58:04
>>654
>歓待決戦
楽しそうだなw
670:名無し三等兵
09/03/07 00:32:52
>>666
その為に戦線を押し上げて通商路へ潜水艦がやって来れないようにするのですよ。
目指せ、ハワイ・豪州攻略!
671:名無し三等兵
09/03/07 02:43:56
>>670
戦前は日本近海のみの往来だったから、南方への通商路が増えただけでも大変なのに、ハワイや豪州に補給する船舶の余裕などない!
672:名無し三等兵
09/03/10 13:50:04
>>670
米の潜水艦は巡航能力が高いので通商海域をちゃんと哨戒しないと簡単にテロられるぞ。
日本の潜水艦も遠征は得意だったのでまじめに通商破壊してれば米も補給路の確保に多大な手数が必要になってフィリピンとか沖縄攻略が遅れたのにな。
673:名無し三等兵
09/03/10 14:25:18
チート国家アメさん相手に通商破壊するにはUボートぐらいの数がないと意味が無いとおもうんだぜ。
674:名無し三等兵
09/03/10 15:59:52
伊号をUボート並みに量産しろとな!?
675:ゆうかin職場 ◆9a1boPv5wk
09/03/10 16:07:25 aFmld96s
アメリカの通商路ってどこ?
史実の日本がなんで対米通商破壊戦を諦めたのかの理由はそこにあります。
676:名無し三等兵
09/03/10 16:13:22
毛ほども諦めてないけどね
学研ムックの「日米潜水艦」に限った話じゃないが
決戦強要の支作戦として通商破壊作戦は全然諦めてない
実戦で不徹底に終わったのと構想をごっちゃに話すとこういう誤解が発生する
677:ゆうかin職場 ◆9a1boPv5wk
09/03/10 16:22:49 aFmld96s
それは通商破壊の形をとった遊撃戦の一環に過ぎませんよ。
アメリカの通商路を継続的に圧迫するのは不可能である、からまともに研究されてないんですから。
「通商破壊はより難易度の高い艦隊襲撃戦術を転用すれば問題なし」という立場で
日本にとって有効な通商破壊戦がどういうものか、等、より詳細な検討はもう最初から手をつけるのを放棄してるに近いです。
678:名無し三等兵
09/03/10 16:29:48
インド洋やらFSやらはオーストラリアの通商路だしの。
しいていえばパナマ運河攻撃計画くらいか・・・・
679:名無し三等兵
09/03/10 16:33:56
交通戦を完全破壊して屈服させる、という大西洋方式を考えてるんだとしたら筋違いだな
遊撃においてももはや使えない、そもそも接敵が絶望的に困難と判定されたがゆえに
通商破壊のほうが潜水艦運用として有効、という道にちゃんと転換してるんだが
インド洋での通商破壊戦がはなはだ不十分な規模ながらも終戦まで継続されたこととかみれば
日本海軍の潜水艦運用の筋は見えてきそうなもんだけどね
そこまで通商破壊を軽視してるんなら、そもそも部隊を送ったりしないし
空振りに終わりまくった敵機動部隊接敵にもっとたくさん潜水艦投入して片っ端から沈められてるよ、史実以上に
決戦海域での遊撃・邀撃だけを考えてたら海大型で充分だったのに、あっさりそれを捨てた海軍の構想を無視して
「実際の運用で失敗してます、だから海軍に通商破壊の構想なんてありません」なんて本末転倒
680:名無し三等兵
09/03/10 16:52:42
>遊撃においてももはや使えない、そもそも接敵が絶望的に困難と判定されたがゆえに
>通商破壊のほうが潜水艦運用として有効、という道にちゃんと転換してるんだが
いつの時点の話かしらんが、あ号作戦の時でさえ警戒線に配備されて
何隻もの被害を出してるんだがね。
681:名無し三等兵
09/03/10 17:01:10
>>680
> 空振りに終わりまくった敵機動部隊接敵にもっとたくさん潜水艦投入して片っ端から沈められてるよ、史実以上に
ちゃんと指摘してるだろ、ごらんのとおり史実で無駄でございましたよ、って
なんか相手するの疲れるな
日本海軍は通商破壊なんて考えていなかった! で凝り固まってるだけのバカ
682:名無し三等兵
09/03/10 17:23:52 NWZmXH7v
>>675
南太平洋の通商航路
アメリカのハワイとオーストラリアのタウンズビルを結ぶ航路
パルミラ環礁
アメリカ海軍は太平洋横断の輸送機用の滑走路や港を建設した。
エスピリトゥサント島(現バヌアツ共和国ニューヘブリディーズ諸島)
第二次世界大戦中はガダルカナル島から800kmほどの位置にあることもあり、アメリカ軍最大拠点となった。
最重要な後方拠点の一つとなり、哨戒基地であるほか、兵力集結・整備・休養などの活動が行われ、
浮きドックが持ち込まれたほか、滑走路も整備された。
東サモアのパゴパゴ港(現アメリカ合衆国準州)
第一次大戦、第二次世界大戦中、アメリカ太平洋艦隊の燃料補給基地。
サモアの基地におけるアメリカ海軍の兵員数は、地元のサモア人人口より多く、
大きな文化的影響をもたらした。
中部太平洋の通商航路
ジョンストン島
北太平洋の戦略的な要衝に位置するため、アメリカ海軍重要基地。
現在は基地撤収最中。
この中で通商作戦するなら、
タウンズビル←→エスピリトゥサント島←→東サモアのパゴパゴ港←→ハワイ
この間で実行するべき。
683:名無し三等兵
09/03/10 17:42:42
>>682
なあなあ、それってアメリカの「通商路」なのかね?
前線基地への補給路ではあるけど、イギリスや日本のようにそこを叩かれる事によって死命を制されるようなものとは違うよね
684:名無し三等兵
09/03/10 17:51:33 NWZmXH7v
アメリカの原油と鋼鉄は国内やメキシコアラスカ南米などから。
よって原材料自体、通商破壊戦は出来ない。
前線基地に補給する物資を断つしか日本の道は無い。
これだけでも前線には相当効く。
685:名無し三等兵
09/03/10 17:54:29
>インド洋での通商破壊戦がはなはだ不十分な規模ながらも終戦まで継続されたこととかみれば
それ相手アメリカちゃうやん。
つか日米対決以外の要素が加わったんで本格的な通商破壊戦の余地が生じた、というだけの話やん。
686:名無し三等兵
09/03/10 18:11:36
真珠湾攻撃で米戦艦が壊滅し、当分米艦隊の侵攻と艦隊決戦の可能性がない。
→戦艦の護衛についてた巡洋艦・駆逐艦が空母の護衛について機動部隊を編成。
潜水艦も哨戒・偵察任務はあるが、艦隊侵攻の予定がないので遊撃・通商破壊に投入。
→米機動部隊の機動空襲と米潜水艦による通商破壊活発化。
一方日本側は活発化する米機動部隊の動向を探るべく、潜水艦を偵察・哨戒に投入。
更に漸減邀撃作戦の予定が、連続攻勢作戦の支援に忙しく、通商破壊に投入する潜水艦の余裕なし。
結局真珠湾攻撃が原因だ。
687:名無し三等兵
09/03/10 18:18:39
>>684
で、その実行すべき場所でまともに交通路破壊ができるのかと?
688:名無し三等兵
09/03/10 22:22:59
>>687
そのための手を打とうとしたし、実際に着手してもいた、というのが実際かな
水上高速のための大出力ディーゼルを諦めて、コンパクトな低出力機関に替えてでも
燃料容量を増やして、西海岸―ハワイ間での通商破壊戦に投入可能な航続力を得ようとしている
艦隊潜水艦の海大型を能力不足として諦め、速力は大幅に劣るけど航続力の強化された
巡潜に戦力整備がシフトしたのは、通商路の破壊に投入するという意志の表れ
大型主機製造の逼迫で小型主機に、という論調も良く見るけど「巡潜丙改」とかは
まだ本土に空襲も受けてない大戦序盤に起工されてるんだよね、22号ディーゼル搭載艦として
はたして、余裕のある時期にだらだらと工事を続けて、やばくなってから間に合わないからやめるか
ってな悠長なことしてる連中が、開戦わずか数ヶ月の間に「簡易量産を考慮した改設計」を
受け容れたりするかね? 「松」だの一等輸送艦ですら、ガダル戦後なのに
明確に西海岸での通商破壊を指向し、それに合わせた装備の改良、と見るほうが自然だと思う
689:ゆうか ◆9a1boPv5wk
09/03/10 22:33:27 lT1U/Ymh
>>688
いや海大ぜんぜん諦めてないんだけど。
史実の④はおろか⑤でも⑥でも海大型の建造は計画されてます。
⑤では巡潜12隻に対して海大9隻、⑥では巡潜1隻に対して海大4隻を計画しています。
これは両洋艦隊計画以前の、日本が自国の事情だけで策定したプランですが、その中で
昭和17年に至ってもなお巡潜と海大をほぼ同数整備する構想だったことは注目すべきです。
日本海軍は条約時代の潜水艦隊に強い量的不満を感じていたわけでして、
巡潜も海大も想定していた必要量を全然満たしてないんですよ。
690:ゆうか ◆9a1boPv5wk
09/03/10 22:38:00 lT1U/Ymh
つまりね、③とか④の整備計画だけ個別に見ると、全体像を見誤るんです。
あれは日本海軍にとっては「不足分の補充」なんですから。
691:名無し三等兵
09/03/10 22:43:23
ソースはどこの火葬戦記ですかね。
>>679
運用を転換したのはいつだい?
>>688
>巡潜に戦力整備がシフト
というか、シフトもクソも日本における潜水艦の主力艦型は大正年代より巡潜だろ
692:名無し三等兵
09/03/10 22:47:28
>>691
ん、大塚の「日米潜水艦」とかね
印象論で語ってるだけのバカはしばらく黙ってた方がいい
693:名無し三等兵
09/03/10 23:06:59
てーか日本の潜水艦戦略がシフトしたのは昭和14年の大演習で散々だったのが契機。
つまり巡潜大量整備のマル3(昭和12年度)やマル4(昭和14年度)はそれ以前の決戦主義に基づく計画と捉えるのが妥当。
694:名無し三等兵
09/03/10 23:29:10
マル急、マル追、マル5ですら甲乙兵型の建造を計画してるけど
695:名無し三等兵
09/03/10 23:32:38
マル急、マル追、マル5ですら甲乙丙型の建造を計画してるけど
それでも艦型統一を図ろうとしない石頭ぶりはむしろすばらしいな。
696:名無し三等兵
09/03/10 23:43:01
> それでも艦型統一を図ろうとしない石頭ぶりはむしろすばらしいな。
頑なに維持しつづける巡潜の3様式に対して海大型はあっさりなくなったな
あと丙改は乙の航空設備取っ払っただけだから、ある意味艦型の統一が図られてたと見てやっても良いんじゃないだろうか?
単に手が足りなかっただけだとは思うが、少しはフォローしてあげたいw
697:名無し三等兵
09/03/11 22:15:16
マル5の潜水艦内訳
甲×2
乙×12
中×9
小×9
海大×10
補給×3
どこが「海大諦めてる」って?
698:名無し三等兵
09/03/11 22:28:26
マル5だけ抜き出してミスリード。詭弁のガイドラインって奴かな?
鷂 ◆Kr61cmWkkQ & 眠い人 ◆gQikaJHtf2氏の労作
URLリンク(mltr.ganriki.net)の建艦計画の辺りみれば?
一部抜粋すると
○急(18年度臨軍予算分)
・潜水艦丙/2,200t(未成) 3隻 ・潜水艦中/1,000t(呂56級) 3隻
○追
・潜水艦甲/2,400t(伊12,13) 2隻 ・潜水艦乙・丙/2,200t(伊52級)12隻
・潜水艦中(未成) 15隻 ・潜水艦補給/2,700t(伊351級) 3隻
ついで。
改〇五
・潜水艦甲/2,490t(伊9級) 6隻 ・潜水艦乙/2,280t(伊15級) 32隻
・潜水艦丙/2,260t(伊46級)40隻 ・潜水艦中/970t(呂35級) 43隻
・潜水艦特/3,430t(伊400) 18隻
マル5以外、海大の影も形も見えないんだけど、あきらめたといって何が悪いんだろうね?
大戦終盤まで潜水艦計画は常に維持されているのに
699:名無し三等兵
09/03/11 22:31:49
改マル5以降になると海大のコンセプトは戌型、そして潜高型に受け継がれることになる。
改マル5では甲乙丙についても半数は新型に移行する計画だったのだから世代交代時期と考えれば別に何の疑問もないけどね。
700:名無し三等兵
09/03/11 22:35:32
それ以外にも潜中型を忘れちゃ困ります。
あれの任務はかなり海大とかぶる。
701:名無し三等兵
09/03/11 22:37:38
海大の能力が過大に過ぎるから中型が出てきた、と思ったが
というか、新海大型のコストパフォーマンスが悪すぎて捨てられた感じか
702:名無し三等兵
09/03/12 21:18:03
つうか、日本は潜水艦で米艦隊を漸減するつもりが
逆に米潜水艦にけっこう漸減されているんだが。
703:名無し三等兵
09/03/12 23:10:50
あれだけ物事にこだわる旧軍なのに
何で潜水艦の静粛性を追求しなかったんだろう
704:名無し三等兵
09/03/13 00:26:26
>>703
飛行機の油漏れやら色々放置してるけど?
要は速度とか航続力とか、軍令部の要求仕様さえ達成していれば他は気にしない。
705:名無し三等兵
09/03/13 09:33:15
当時の日本のパッキンやネジ、ボルトの精度は
ひどかったからな~
ネジもヤスリで調整しないとはまらないものもあった。
撃墜した米軍機のネジが、別の機体にそのまま使えるし、
なによりも+のネジに驚いた。日本は-しかなかった・・
706:名無し三等兵
09/03/13 17:49:35
イタリアも工作制度の悪さに苦労したみたいだしな。
航空機や戦車とかで。
ただイタリアの場合同盟国から簡単に工作機械や設備とか買えるからいいが。
ソビエト連邦よりも工作機械制度が悪いからな当時の日本は更に先進国から工作機械を買うにはあまりに場所が孤立し仲間がいない。
707:名無し三等兵
09/03/13 17:57:54
636 :名無し三等兵:2009/03/03(火) 17:26:34 ID:???
エアレース参加とか、客船のレース参加とか自動車レース参加とか戦前日本は出来なかったかな。
エアレース参加は航空機産業。
客船レースブルーリボンは船舶造船産業。
自動車レースは自動車産業発展に役立ちそうだが。
まあ自動車は自動車、カー?何それ美味しいの?
だしな旧日本軍弱小列伝を見る限り。
レース参加で技術向上にどれくらい効果があるかな。
中島とか三菱の堀越とか川崎とかにエアレース参加依頼してみるか。
708:名無し三等兵
09/03/13 19:49:44
元スレが頭が悪そうなのはさておき今ならF1に参戦するようなものだからまず資金的に可能かどうか
709:名無し三等兵
09/03/13 22:54:05
>>705
+ネジは知ってても特許で使えなかったというのはなかったか?日本だけじゃなくて。
710:名無し三等兵
09/03/13 23:12:24
>>707
自動車レースは国内で盛んに行われていましたが、外車が入ってくるととたんに惨敗するのが・・・
711:名無し三等兵
09/03/14 15:49:46 ClwCX6qY
イ201ってなんであんなに駄作なの?
712:名無し三等兵
09/03/14 16:22:20
>>711
電池も電動機も小型大馬力のがなくて無理に詰め込んでるから。
飛行機で言えば見掛け単発機なのに、串型双発エンジンで大馬力にしてる感じ。
713:名無し三等兵
09/03/14 21:17:43
普通に使えたロ-35を揃えた方がマシだよな。
714:名無し三等兵
09/03/14 23:03:28
ハ201ってなんであんなに萌えるの?
715:名無し三等兵
09/03/14 23:17:14
キ64に積んでたハ40を2基繋げたエンジンの事か。
716:名無し三等兵
09/03/14 23:27:43 G1oxuT2G
>>714
いちじくかry
717:名無し三等兵
09/03/19 23:54:04
にしても、超甲巡って考えれば考えるほど微妙だよな、
金剛型の火力で最高速度は33ノット以上が目標
それでどのくらいコンパクトに出来るかの方向が無難か?
718:名無し三等兵
09/03/20 00:43:26
>>717
私的超甲巡
全長を切り詰める。
機関を飛竜型と同じタイプ(154000shp)に
主砲を45口径41センチ砲連装三基に
高角砲を試製55口径127粍連装八基に
航続距離を7,500海里程度に
防御力を対8インチ砲SHS(160kg)に対してのみ完全対応にする。
これで、大鳳と同じ排水量、雲龍と同じぐらいの全長で纏められたらなあ……
719:名無し三等兵
09/03/20 07:36:45
>>717
12インチ砲の新規開発が無駄だよな。個人的には扶桑級ばらして36サンチ連装12基を3~4隻に使いまわすとか。
あるいは扶桑級はばらさずに3~5番砲塔を撤去して機関スペースに割り振り、撤去した砲塔で2隻新造するとか。
正直自分でも微妙だとは思うが、計画通りの超甲巡よりはまだコスパ的にマシだと思う・・・・・・
720:名無し三等兵
09/03/20 09:32:20
>>717
WW1の戦訓を受けて地味だけど重要な要素として砲塔に喰らっても弾庫、装薬庫に飛び火しない砲塔構造が求められていた。
つまり旧式な扶桑級の砲塔をそのまま流用はありえず、新造と変わらない手間をかけて改造する必要がある。
まあ、砲そのものと砲塔のドンガラは流用できるからエコではあるがコスト的には微妙。
721:名無し三等兵
09/03/20 09:57:01
>>720
地味、と言うかむしろジュットランド海戦で一番重要なはずの戦訓だな。それはともかく、そこをとやかく言うと
扶桑級&伊勢級自体対戦艦戦には投入できなくなってしまいそうな。超甲巡自体12インチと言う主砲は
対戦艦戦を真面目に想定してないだろうし。ところで、実際に扶桑&伊勢級では対応する改装を受けたんだっけ?
長門級は元々ポストジュットランド戦艦だし改装時に加賀級の建造中止でお蔵入りになった砲塔と
取り替えてるかその辺はら対応済みだろうけど・・・・・・
722:名無し三等兵
09/03/20 10:51:35
条約型重巡を一方的にボコる事に、どれだけリソースを費やせるかだねえ・・・。
国力が史実どおりなら、30kt出る高速戦艦の建造を優先するかな。
723:名無し三等兵
09/03/20 11:33:08
>>717
その種の艦艇は高いんだよな。
重巡より少し高い程度では建造できず、本格的な戦艦よりやや安い程度。
それなら戦艦を作った方がずっとマシという。
724:名無し三等兵
09/03/20 12:57:16
>>721
36サンチ砲塔は自由角装填のままで根本的な改善はしていないな。
砲塔外への延焼防止のための防炎扉の追加はしてたかと。
725:名無し三等兵
09/03/20 15:36:42
扶桑型を老朽化を理由に解体するのはアリ
726:名無し三等兵
09/03/20 17:47:33 1IneAJK+
扶桑型の垂直防御力の弱さは第一次大戦にも耐えられないレベルだったから、
改装するよりむしろ解体してしまったほうがよかったかもしれんね。
その分補助艦艇を充実できたし。
あのボロ船二隻に詰め込まれてスリガオへ突入させられた将兵がほんと気の毒。
727:名無し三等兵
09/03/20 18:00:52
↑電波ゆんゆん
728:名無し三等兵
09/03/21 16:31:43
うん
729:名無し三等兵
09/03/22 02:06:42
史実の扶桑型は旧式・欠陥だから解体・大改装etcという意見の大半は
あまりにも1941年に対米戦が勃発する事ありきで語られすぎじゃないか?
扶桑,山城を大改装の価値無しとして解体したとして、
1930年代後半に対米戦が勃発したらどうすんの?
730:名無し三等兵
09/03/22 02:22:23
>>720
イギリスはジュトランド海戦前な設計の15インチMK1をヴァンガードで再利用してる訳で、
やっぱ砲塔新造よりは早く安く済むんじゃないかなぁ?
731:719
09/03/22 09:00:21
>>729
長門級の大改装が約二年かかってるね。主砲塔流用で建造する超甲巡の船体建造を先行させて
扶桑級の解体or大改装までに主砲塔取り付けまで進めれば戦力の空白は一年半くらいで・・・・・・って
戦艦戦力の減少に対しては何の解決にもなってないか orz
>>730
アレは元々倉庫の中に放り込んであったハッシュハッシュクルーザーの砲塔がありきの計画だからなぁ。
自分が扶桑解体案を出した張本人だが、流石にコスパ的にヴァンガードほどは望めないと思う。
732:名無し三等兵
09/03/22 09:14:47
>>731
解体する時期はいつ?
ワシントン海軍軍縮条約とロンドン海軍軍縮条約の存在は無視?
1937年以降なら解体するリソース自体が無駄。
733:名無し三等兵
09/03/22 09:40:52
>>732
条約忘れてました(汗 ロンドン条約では代艦建造に関して何か規定ありましたっけ?
ワシントン条約の「艦齢20年に達した艦は代艦建造可」がそのままなら扶桑代艦が35年、
山城代艦が37年に建造可能になりますね。でも話の出だしになった超甲巡はマル5計画艦だから
それだと時期が合わないんだよな・・・・・・
>1937年以降なら解体するリソース自体が無駄。
大改装が終わったばかりの艦を解体する問題のこと? 条約脱退で保有制限が無くなるから
予備艦として残すべし、と言うこと? まぁ、上にも書いたけど話の出だしが超甲巡だから、それを
考えなければ確かに解体は無駄、保有すべし、と言うのはごもっとも。
734:名無し三等兵
09/03/22 09:41:22
>>730-732
戦争始まってから計画した急造艦を参考にすると言うのなら扶桑級も真珠湾が計画されだした41年春以降じゃね?
ただ、2次改装が35年完了だから41年に戦力外決定は難しい気もする。
開戦がずれ込んで大和級4隻竣工したら退役もありかもだが、先輩の金剛級より先に退役するかな?
735:名無し三等兵
09/03/22 10:16:53
>>733
>条約忘れてました(汗 ロンドン条約では代艦建造に関して何か規定ありましたっけ?
まず、戦艦枠を使って代艦建造するのなら、廉価版超甲巡を作るより、まともな高速戦艦を作るべきだと思われ。
ちなみにだけど、自分も以前>733と同じように扶桑、山城の主砲を流用した廉価超甲巡を検討したことがあったんだけど、
結局、思ったより安くならないんだよね。
マル3計画で建造するとして、戦史叢書<海軍軍戦備1>を元に当時の物価上昇率を考慮にいれて換算すると
条約型重巡の価格を3600万円、
飛龍型空母の価格を5200万円、
翔鶴型空母の価格を8085万円、
大和型戦艦の価格を1億1759万円
としたときに
廉価超甲巡は、大体7200万~7500万円くらいかなと推測するわけですよ。
扶桑、山城を解体するリソースは、マル3以降の新規建造艦にまわすべきだと思いますよ。
それでなくても史実においてもマル4、マル5(改マル5)計画艦はほとんど未成なんだし。
736:名無し三等兵
09/03/22 10:32:38
>>735
>まず、戦艦枠を使って代艦建造するのなら、廉価版超甲巡を作るより、まともな高速戦艦を作るべきだと思われ。
あんまり高速じゃないけど金剛代艦ですな・・・・・・って、その金剛代艦がロンドン条約でポシャってるじゃないか・・・・・・
そもそも、戦艦枠どうこうを無視しても超甲巡って「その金でまともな高速戦艦を作るべき」と言う突込みからは
どうしても逃れられない半端な艦だからなぁ。扶桑級の主砲流用も、理由の一つには「戦艦相手に通用しない
12インチよりはまだ14インチの方がまともな高速戦艦に近いだろ」と言う発想があったり。
>マル3計画で建造するとして、戦史叢書<海軍軍戦備1>を元に当時の物価上昇率を考慮にいれて換算すると
う~む、確かに安くは見えない。大和級でその値段なら、14インチ砲搭載の高速戦艦は1億切る位で建造可能かな。
それならどう考えても廉価超甲巡作る金でそっち作る方が正解か。
737:名無し三等兵
09/03/22 12:26:34
結局、大和のコストパフォーマンスが余りに良過ぎるのが問題なんだよなぁ・・・
738:名無し三等兵
09/03/22 12:48:08
大和が開戦時に4~5隻いれば2~3隻を第八艦隊に編入するくらいの運用の柔軟性も生まれたのかなあ……?
739:名無し三等兵
09/03/22 18:14:28
>737
大和って、何かしたのか?
GFの旗艦とゆーんなら、特設巡洋艦か間宮に移した方が快適じゃね?
740:名無し三等兵
09/03/22 18:25:34
価格辺りの攻撃力と言う意味でのコストパフォーマンスね。
戦局にどれだけ寄与できたかは、艦のパフォーマンスなんて単純なモノだけでは決まらない
741:名無し三等兵
09/03/22 19:32:06 sLQ6SMd/
価格あたりの攻撃力なら空母の方がはるかに上。
742:名無し三等兵
09/03/22 19:35:18
>>741
つ 維持費
空母ってメタクソ贅沢品なんだぜ
743:名無し三等兵
09/03/22 21:13:35
大和の値段=雲龍級+搭載機セットだっけか・・・
雲龍搭載の爆撃・攻撃機を40機として、対艦・対地攻撃力は第一波20機・第二波20機、
どう考えても攻撃力では大和の方が上。
直接対決でも大和を大破くらいは出来るかもしれないけど、雲龍も搭載機の結構な数が使いモノにならなくなる。
しかも雲龍が乗っけた航空機は120時間の飛行で廃棄
744:名無し三等兵
09/03/22 21:14:07
基地航空隊が何故空母部隊よりも優先的に拡充されたかと考えるとわかるわな
745:名無し三等兵
09/03/22 21:27:42
>>743
どういう計算方法してんの?
具体的なうちわけ出してくんない?物価上昇率とか計算に入れてる?
俺の計算だと
《 大和の値段 > 翔鶴型+搭載機 》 なんだけど?
746:名無し三等兵
09/03/22 21:28:30
まともな意見はスルーして基地外に構う変な奴が居るらしい
747:名無し三等兵
09/03/22 22:15:02
大和の主砲は空母を何隻沈めたの?
748:名無し三等兵
09/03/22 22:57:05
大鳳の航空機は敵戦艦を何隻沈めたの?
749:名無し三等兵
09/03/22 22:58:33
ケチなアメちゃんは単純に弾薬を撃ち込むプラットフォームとしては戦艦の方が断然低コストだと
結論して、ノースカロライナ級、サウスダコタ級、アイオワ級、モンタナ級と計画したはずだ。
#だが、日本海軍に空母の圧倒的な遠距離攻撃力を見せ付けられて空母にシフトした。
750:名無し三等兵
09/03/22 23:02:12
>>745
ぶっちゃけ翔鶴でも第一次、第二次攻撃隊がそれぞれ5機増えるだけ。
航空機の維持費は更に嵩む
751:名無し三等兵
09/03/22 23:10:19
改長門級戦艦を沢山造ろうぜ!!!
752:名無し三等兵
09/03/22 23:39:15
基準排水量75000t、46cm3連装3基9門&航空機235機搭載、最高速力50ノットの超戦艦空母長門改ですね、わかります。
753:名無し三等兵
09/03/22 23:40:21
なんだそりゃ??
754:名無し三等兵
09/03/22 23:57:57
もはや擬音の谷を知らぬ世代が軍板に出入りする時勢か・・・
755:名無し三等兵
09/03/23 00:16:47
長門改ってもう殆ど手に入らない部類の火葬戦記だろう...ムリもないよ・・
756:名無し三等兵
09/03/23 00:25:41
大本営大和だったかな?
あの擬音の嵐はちょっと衝撃的だった。
ああそうさ、当時は新鮮だったんだ。
757:名無し三等兵
09/03/23 01:44:21
「超大本営・戦艦大和〇〇!」ですね。
※〇〇の中にカッコイイ言葉を漢字二文字で入れてください。
758:名無し三等兵
09/03/23 09:22:14
>>754
火葬読む軍オタには火葬読まない軍オタの存在を想定できないのか?
759:名無し三等兵
09/03/23 09:36:21
>758
同世代なら読まずともその名くらいは目にしたことがあるはず。
当時擬音の谷はそれくらいメジャーな存在であり、軍板の中で志茂田過激らと並んで飛び交う名前だったのだよ。
760:名無し三等兵
09/03/23 17:49:26
大石とノビーしか読まん
761:名無し三等兵
09/03/23 19:09:09
大ちゃんとミッキーしか読まん!
762:名無し三等兵
09/03/23 19:34:17
>>759
「擬音の谷」は知っていても谷の全作品のタイトル覚えてるとはかぎらんだろ。
まして超戦艦空母長門改って、確かそれこそ火葬全盛期で週に100冊は出て
そのうち99冊は翌週には本屋から姿を消してた様な時期のじゃなかったっけ?
763:名無し三等兵
09/03/23 20:00:47
>762
いやいや、擬音の谷、という言葉が出た時点で
ああそういう作風か、となるべ。
直接読んだことなくても軍板であの人の作風の評判はものすご飛び交ってたから
あの当時の現役世代なら一度ならずその手のレスを目にしてるはずなんだ。
764:名無し三等兵
09/03/23 20:04:15
続きはこちらで
【玄武破戒録】架空戦記総合スレ56【異・鉄十字】
スレリンク(army板)
765:名無し三等兵
09/03/23 21:01:56
>>729
ワシントン海軍軍縮条約が物別れに終り、新たな海軍軍縮条約が締結されるまでの間に
加賀、土佐、天城、赤城が完成、そして扶桑、山城辺りを廃棄
主砲は倉庫入りって都合の良い展開はありか?
まぁ、そうなると英米の戦艦も史実より充実することになるが。
766:名無し三等兵
09/03/23 22:11:17
普通の展開なら廃棄されるのは金剛型だわな
それを無理なく覆す様な屁理屈・後知恵を提示出来れば良いんじゃないか?
767:名無し三等兵
09/03/23 22:51:11
艦齢を取るか使い勝手を取るか論争がありそうだが…。
768:名無し三等兵
09/03/24 01:15:09
当時の金剛型って別に使い勝手良くないだろ
769:名無し三等兵
09/03/24 01:53:51
第一次改装前なら、防御に重大な問題を抱えた巡洋戦艦
第一次改装後なら、やや高速で弱火力な中型戦艦
だかんなぁ。
770:名無し三等兵
09/03/24 10:21:30
一隻だけなら陸奥よろしく事故って廃艦てのはありうるな。
同型艦全部となると釜やタービンに欠陥があったぐらいのひどい話をでっち上げないとムリぽ。
771:名無し三等兵
09/03/24 13:39:38
>>770
S○NYタイマーよろしく20年目に金属疲労で大規模な破断事故発生。
同型艦も調査したら同様の内部破壊が広範囲で進行していた、とか。
772:名無し三等兵
09/03/24 22:40:17
舷側装甲を305mm一枚板に出来ないものか<金剛
773:名無し三等兵
09/03/24 22:45:58
御召し艦になったついでに電探装備とか
774:名無し三等兵
09/03/24 23:27:05
>>772
たしか、比叡については、戦艦に戻す際に、大和とほぼ同じVH鋼で、厚さも203→210mmぐらいに増やしていたという憶測もある。
まあまゆつばだけど、金剛型四隻の中では最強姉妹艦なのは確実だろう。排水量も400トンほど多いし。
775:名無し三等兵
09/03/24 23:34:53
でも姉妹艦の中で一番出来が悪い子だったから練習戦艦に格sageになったと言う説も・・・
776:名無し三等兵
09/03/25 01:10:02
そりゃ改装前の話じゃないか。
777:名無し三等兵
09/03/25 09:15:25
>>774
バルジも他の艦より太めなんだけど写真見てるとその分なのか喫水線下が露出していることが多い。
ほんとに排水量多かったのか疑問>比叡
778:名無し三等兵
09/03/25 22:19:01
野沢さんや石橋さんを信じてあげましょう!!
779:名無し三等兵
09/03/26 21:14:20
しかし、ロンドン海軍軍縮会議で戦艦建造中止が延長されなければ
金剛代艦はどうなっていたやら…
主砲は16インチ三連装の3基で最高速度は25~26ノットと
足が遅めのノースカロライナ級になっていたか?