【偽装空母?】日本艦船建造史 改竄編3【防空軽巡?】at ARMY
【偽装空母?】日本艦船建造史 改竄編3【防空軽巡?】 - 暇つぶし2ch200:名無し三等兵
08/12/16 15:18:20
>>196
戦艦を有効活用するには改装より戦略・運用と燃料事情の改善があれば味方制空権下でならそのままで活用できると思うが。
逆にそれがないと改装しても変わらない。


201:名無し三等兵
08/12/16 19:22:19
>>200
インド洋に潜水艦・仮装巡洋艦を伴い軽空母機動部隊とともに移動
通商破壊任務部隊の支援を行う。ペナン辺りに停泊(自分からは積極的に動かない…
燃料もんだいあるからな)

202:名無し三等兵
08/12/16 20:11:38
エゲレスの特殊部隊に、艦底に爆薬仕掛けられて
大破着底したり。

で、太平洋戦争後、独立ゲリラの拠点になったり
海賊のアジトになったり。

その前に解体されて、屑鉄になるだけか(笑)

203:名無し三等兵
08/12/16 22:52:48
だからさっさと解体しちゃえってw

204:名無し三等兵
08/12/16 23:34:06
>>200-201
南雲艦隊のインド洋作戦が史実ほどの成功を収めず
インド洋で英海軍が活発化、その対抗として配置って位しか考えつかないなぁ。

>>203
解体するとなるとドックを塞ぐ事になるんだが。

205:名無し三等兵
08/12/17 00:11:18
>>196 最小限の人員で占守島に泊めとく。
さしものスターリンも、36cm砲の眼前で上陸作戦はやるまいよ。ソ連本土と違って部隊を吹っ飛ばされたら後がない。

206:名無し三等兵
08/12/17 02:51:32
マレー沖や三次ソロモンでの水上砲戦はややきついな。
南方作戦中に南雲艦隊の代わりにウェーク・ラバウル・ダーウィン砲撃やミッドウェーでも空母による基地空襲の代わりに軽空母を護衛につけて地上砲撃して南雲艦隊は空母戦に専念とか運用によってはいくらでも使い道はある。
日本は戦艦を主力として温存したが大和や長門はともかく扶桑伊勢は2線級と割りきればね。
かえって一航艦として空母を集中運用せず第一艦隊に一航戦、第二艦隊に二航戦と分散配備した方がミッドウェーでの大敗もなく空母には戦艦や重巡の手厚い護衛がついて良かった気もする。

207:名無し三等兵
08/12/17 20:29:19
空母はまわせないから、扶桑、山城、伊勢、日向のうちの一隻を旗艦とした
通商破壊部隊をインド洋に展開させる。
基地は97式大艇を中心とした水上機による探索
防衛は零式水観と2式水戦で

艦隊は
扶桑型もしくは伊勢型一隻
水上機母艦1~2隻(零式水偵4機+零式水観8機程度)
駆逐艦4隻程度
防空は、火薬式カタパルトで零観を連続発艦
戦艦のカタパルトを増加させる、とか

これを4個作って、1個戦隊は破壊作戦中、2戦隊は作戦海域への
往復、補給中、1個戦隊は補修中

フルマーやソードフィッシュ相手なら、零観で撃墜できんかな?
もしくは零観の固定機銃を13mmに改造して空戦能力強化とか

水観中心の攻防可能な航空戦艦的運用に終始する。

208:名無し三等兵
08/12/17 20:59:39
>>207
だからフロート付は収容に手間かかりすぎるんだって。
波状攻撃くらったら二波目にはもう対応不可になっちまう。

209:名無し三等兵
08/12/17 22:04:46
>>208 波状攻撃って、通商破壊部隊が空母機動部隊に攻撃をかけるのか?
ただ、>>207みたいな部隊が暴れ始めたら、インド洋にも護衛空母を
早めに回すことになるだろうから、活躍できるのはいいとこ1年くらいか。

210:名無し三等兵
08/12/17 22:38:47
>209
陸上機の哨戒圏なめんなつうこと。
戦闘機はバッタだが爆撃機は結構足あんだぞ。

211:名無し三等兵
08/12/17 23:19:25
陸爆をなめちゃいませんぜ。

提案したのは通商破壊部隊だぞ。
ソードフィッシュにしたって、インド洋に空母何杯も割けるほどロイヤル
ネイビーに余力はないだろう。
基本ヒットアンドウェイで、船団なら追い込みに水偵、水観を使う。
そのためには、1機が船団の周りをぐるぐるでは困る。
だから水上機運用艦は仮装も含め2~3隻で1戦闘団とする。
回収なら別働隊(仮装巡1、駆逐艦2程度か?)を分派してもいい。
で、追い込んで扶桑なりで砲撃、抵抗するなら撃破してもいいし、拿捕し
てもいい。
ただある程度の脅威を敵船団の頭の上においておかねばならないから、
カタパルト増設等により即時性を持たせる。
またモスキートは別として、カタリナ程度の偵察機なら、自前の零観で
追っ払う、と都合のいいことを考えている。

それ以上の機動部隊がくるなら、旧式戦艦レベルじゃすまんだろうから
内地なり、ブルネイなりに引っ込んでもらうしかないが。

212:名無し三等兵
08/12/17 23:37:20
だからそんな通商破壊部隊が暴れれる場所に船団がわんさかいるのかよw
一応船団のいるだろう西岸のゴアや中東方面までいくつもりか。
根拠地になりうる場所と航続距離を考えろ。シンガポールかせいぜいペナンがいいところ

213:名無し三等兵
08/12/18 01:17:38
だかだか数機の水上機が頭上に張り付いただけで、船団を追い込めるモンなの?

214:名無し三等兵
08/12/18 23:15:36
陸爆って水平爆撃、急降下爆撃、雷撃の3種をこなせる機種?

#亡国機種の銀河しか知らないなぁ

215:名無し三等兵
08/12/18 23:19:00
流星あるだろ

216:名無し三等兵
08/12/18 23:26:21
一応種別的には艦攻だ。流星は。空母いないけど。

217:名無し三等兵
08/12/18 23:33:03
陸軍の四式重爆飛龍は急降下とまでは言わんが、そこそこの
降下爆撃(緩降下よりは上)できただろ。

218:名無し三等兵
08/12/19 00:02:49
銀河も爆撃機だよ。雷撃も出来るが

219:名無し三等兵
08/12/19 01:07:37
>>212 よーし、パパ、アッズ環礁を占領して拠点にしちゃうぞ~

…ってスレが昔あったな。どうでもいいが。

220:名無し三等兵
08/12/19 04:47:46
>>219
今でもインド洋スレあるぞ。
それよりみんな落ち着け。
ここは架空艦スレだろ?架空戦記スレでも飛行機スレでもないだろうに。
架空機スレは落ちたままだが。

221:名無し三等兵
08/12/19 12:34:21
>>216
種別は艦攻、名称は艦爆ってな具合になっとります

222:名無し三等兵
08/12/19 18:14:34
実際は陸上でしか使ってないから陸爆でもいいだろ

223:名無し三等兵
08/12/19 23:27:33
艦上でも使える(はず)なんだから艦攻でいいじゃん JK

224:名無し三等兵
08/12/19 23:52:08
扶桑・伊勢型の水艇を中心とした航空戦艦的運用による通商破壊戦は、
いい使いつぶし方だと思ったんだがな。

>>213
6番でも落とされりゃ、貨物船には脅威でないかい?

225:名無し三等兵
08/12/20 02:08:15
>>224
60番にビビってうろうろしてたら戦艦に補足された
って情報が伝われば、以後は一目散に逃げる様になるんでないの?


一回限りの奇策じゃなくて、ローテーション組んで一定期間は戦う前提の
戦法としては、ちと楽観的すぎる気がする。

226:名無し三等兵
08/12/20 02:44:05
>>225
そうかー

ただ扶桑クラスの中速戦艦の攻撃範囲にうまいこと誘い込むなり
誘引するなりの方法がねー。

カタパルト4基に増設して、索敵には同航する仮装巡なりから発艦

目標の貨物船等を補足

戦艦と仮装巡の水偵全力出撃

水偵で爆撃、船団はちりぢりに

遠距離は、帰還した水偵で、近距離は戦艦の砲撃で落穂拾い

優秀貨物船でもない限り、加えてレーダーでも乗せてない限り、
20ノット超の艦艇を貨物船が振り切るのは難しいかな?と

227:名無し三等兵
08/12/20 08:53:41
インド洋にはR級戦艦主力の英東洋艦隊がいるんだぞ。
戦力は旧式とはいえ戦艦5隻と空母2隻。
たかが中速戦艦の1~2隻じゃ返り討ち確定。

228:名無し三等兵
08/12/20 09:37:45
特設空母に九六艦攻を積んで殴り込みをかけるんですね、分かります

229:名無し三等兵
08/12/20 13:03:15
>>226
そこでもう一歩思考を進めて、具体的にどういう状況なら
その想定が現実的に成立するかを考えてみるんだ。

・貴方の提唱する編成での1部隊あたりの総水偵数
・索敵に使用する機数
・索敵範囲(進出距離)
・想定される敵船団との距離(発見時)
・敵船団と自艦隊の速力差
・敵船団発見~第一波水偵が敵船団に取り付くまでの所要時間
・水偵揚収~再出撃に必要な時間

この辺の要素を貴方なりに埋めて
通商破壊戦に、戦艦を投入する意義があるかを再検証してみて。

水偵による敵船団襲撃は時間的には可能だけど
(戦果は投入する機数次第?)
水上艦の射程に入る様なケースは恐ろしく限定される
って結果になると思うんだ。

230:名無し三等兵
08/12/20 13:42:04
>>228
そういう中途半端なやつならともかくインド洋で通商破壊に本腰入れたら
多分米軍の増援含む英空母機動部隊が、おっとり刀で来襲してくると思うんだが…
ミッドウェー以前ならともかく、それ以降はどのみち無理だろ。

231:名無し三等兵
08/12/20 14:48:54
まだインド洋の話題続いてるのか。
インド洋スレが別にあるのに。
史実でもインド洋作戦時に南遣艦隊がベンガル湾北部で通商破壊やって商船21隻撃沈してるし。
英はビルマから撤退後の5月以降はベンガル湾から商船を引き上げてマダガスカルを確保し南ア~ケニア~アデンの沿岸航路とるだろうし、8月には地中海航路が復活するから10月以後スエズ経由~アデン航路になってインド洋通商破壊は大した影響を与えないと思うが。
ペナン辺りから出撃してアフリカ沿岸で通商破壊するのか?

232:名無し三等兵
08/12/20 20:20:57
架空スレらしく扶桑にカ号でも積んでやろうぜ

233:名無し三等兵
08/12/20 20:39:38
どうでもいいふるいネタを>>199でかいたやつはすっこんでろ

234:名無し三等兵
08/12/20 22:29:08
>>232
カ号ってどれくらいペイロードがあるのかね?

対潜爆雷ぐらいは積めるのかね?

235:名無し三等兵
08/12/20 23:07:35 0lQoW2EJ
>>234
6番一発くらいはいけた気がする

URLリンク(ja.wikipedia.org)

236:名無し三等兵
08/12/21 22:54:01
やめろって言われても
航空機の話してる奴って荒らしかな

237:名無し三等兵
08/12/22 00:02:16
単なる馬鹿なんじゃねーの?

238:名無し三等兵
08/12/22 12:06:04
最近の不況→首切りコンボのニュースが続いてて思ったんだけど、
短期の売り上げ勝負の会社と違って、インフラとかの長いスパンの
ビジネスにとっては、不況は低コストで人も資材も確保できる絶好の
機会でもある。

架空艦船とか架空の改修計画でいつもネックになるのが、ドッグや
造船設備が足りないという点だけど、世界恐慌のときに、それを
逆手に造船設備の増強や近代化をもっと進めることは出来なかったん
だろうか。軍事施設だと条約の制限があったと思うけど、史実の
優秀船舶の助成みたいに、民間設備投資に助成するような仕組みが
できてたら、ドックが足りなくて出来なかった架空艦船はともかく、
損傷した艦船の修理など継戦能力にも役立ったんじゃないかなあ。
(そもそも日本は貧乏で、という反論が出るのは承知。リソースを
そういうインフラ整備にもっと配分してれば、ってこと)

239:名無し三等兵
08/12/22 12:24:30
>>238
ヒント : 因果応報 後の祭

240:名無し三等兵
08/12/22 14:26:08
ドッグやめれ
おまいは犬か

241:名無し三等兵
08/12/23 02:01:45
>>238
そりゃ、その不況から二十年位後に投資に見合った需要が発生すると知ってるから
こその発想でね?
この不況にも関わらず、一向に減らない道路予算だって
大いなる無駄遣いになるかもしれないが、十年後には英断と評価される様な需要が
発生してるかもしれない。

ちなみに、本来海軍工廠で建造する筈の艦を民間に回したりと
日本は他国に比べると落ち込みが少ない方だよ。

242:名無し三等兵
08/12/23 02:19:55
>>238
海軍は八八艦隊計画時に大正5年~16年度迄の12年計画で
戦艦8隻・巡洋戦艦8隻・巡洋艦26隻・空母3隻・駆逐艦88隻・潜水艦97隻・その他33隻(潜水母艦2・敷設艦3・砲艦5・掃海挺6他給油船等)
を建造予定だった。
その内の大正9年度計画だけで8年間に103隻を一気に建造するという国力度外視の計画だ。
しかし八八艦隊にしろ軍縮明けから太平洋戦争までの建艦計画にしろ設備が足りないてかその設備以上に建造したら国家が破産するてのが正解だ。
不況時に会社が好況を見越して設備投資したら需要が来る以前に破産する。
同様に国力に不釣り合いな建艦計画は例え戦争に勝っても国家が破産してオシマイ。

243:名無し三等兵
08/12/23 19:10:35
>>242
長門、陸奥、加賀、土佐、天城型4隻辺りが限界、
というか、それでも財政的に危なそうだw

244:名無し三等兵
08/12/23 19:43:00
まぁ今日的な公共事業的代物だ罠w

245:名無し三等兵
08/12/23 20:17:20
儲かるのは造船所だけでしょ…… 公共性0.5ぐらいだろ… JK

246:名無し三等兵
08/12/23 21:00:45
軍が国を守るはずが軍が国を誤らせた、だからなあ
1920年代に仮想敵をコメリカに設定した奴、だれだよ

247:名無し三等兵
08/12/23 22:39:38
仮想敵国をコメリカにするの自体は誤りではない。利害が対立する相手だし、
日本にしてみりゃアジアに敵ナシなんだから、当然だろ。

要はどのような対抗手段を採るかという戦略が問題なんだろ。

248:名無し三等兵
08/12/23 22:43:43
>>246
だ、だって露西亜ちゃんは自滅しちゃうし、欧州各国はWW1で疲弊してるし、
アジアやANZACなんか相手になんないんだモン(はあと

・・・ある帝國海軍将校の秘密書簡(民明書房)より抜粋

249:名無し三等兵
08/12/23 22:45:43
仮想敵の設定は間違えてなかったけど
独力であたろうとしたのが問題なんでしょ。

250:名無し三等兵
08/12/23 23:27:34
日露戦争で世話になった米を仮想敵とは恩知らずな。
アジアに敵がいないなら無理に敵を作る必要も軍備を増強する必要もないのに。
日露戦後は革命までロシアともうまくやってたし戦後財政難で新規建造も少ないし日英同盟のよしみで当面の敵はドイツになる。
んで満鉄を米と共同経営し対英米協調路線で東亜の安定勢力を自負してればいい。
陸海軍が予算とポスト獲得の為に無理に背伸びして軍備増強してるとしか思えん。
海軍なんて日本海と本土沿岸の制海権確保できればいいし他に予算まわすべきとこはいくらでもある。

251:名無し三等兵
08/12/23 23:31:09
だって日露戦争後、先に日本を仮想敵国にしたのはアメリカの方じゃん。

252:名無し三等兵
08/12/24 00:09:49
>>250
善意で世話してくれたワケじゃなくて、極東へのロシア進出を阻止するって点で
利害が一致しただけじゃん>米国。

それに、敗戦国の独逸が何で仮想的になるの?

253:名無し三等兵
08/12/24 01:10:08
八八艦隊は大正末までに艦齢20年を迎える戦艦6(富士敷島朝日三笠香取鹿島)・巡洋戦艦2(筑波生駒)・装甲巡洋艦8(浅間常磐八雲吾妻出雲磐手春日日進)を戦艦8・巡洋戦艦8で代替する計画と思われる。
個人的には無理せず高速戦艦8・軽巡洋艦8で代替すればいいと思うんだが。
アメリカは日本に恩を売って満鉄を共同経営するつもりだったが拒否されたので報復で移民法を制限した。
ドイツを仮想敵てのは日露戦後から一次大戦までの話ね。
一次大戦後はドイツの脅威だけでなく日英同盟もなくなる。
しかし一次大戦後も軍縮条約でバランス取れるなら遠く離れたアメリカより革命後のソ連や北伐してくる中国相手に満州が脅威に晒されてそっちのが余程脅威だ。
内南洋を獲得したとはいえ極東の制海権さえあればいいから大海軍は必要ない。
石油や屑鉄や工作機械売ってくれるアメリカは大事な貿易相手国であっても敵にする相手ではない。

254:名無し三等兵
08/12/24 21:25:46
でもでも、そんなこと言うと、陸軍に予算も資源もとられちゃうよって
大蔵省や造船会社の叔父様が

255:名無し三等兵
08/12/26 11:23:25
>>253
>石油や屑鉄や工作機械売ってくれるアメリカは大事な貿易相手国であっても敵にする相手ではない。

そのつもりだったんだけど中国利権がらみでアメリカが禁輸等の制裁を実行→日本国民が火病という流れ。
冷戦初期のアメリカのすったもんだを見る限り、ソ連の脅威にアメリカがもっと早く気付いていれば日本のことをもっと大目に見てくれた可能性はあるけどな。


256:名無し三等兵
08/12/26 11:25:13
>ソ連の脅威にアメリカがもっと早く気付いていれば

当時の大統領ってルーズベルトなのよね

257:名無し三等兵
08/12/27 20:29:45
わざとやりやすいほうを潰した、とも思えるな…
強酸シンパのえいきょうもあったろうけど

258:名無し三等兵
08/12/27 21:29:46
バトルロイヤルなら「強い敵から潰す」が鉄則、
だから最強の敵ナチスドイツを潰そうとした。

日本はついでに潰された?

259:名無し三等兵
08/12/28 04:01:54
ソ連がもっと強力な太平洋艦隊を持っていたら
違う形になったかもね。

260:名無し三等兵
08/12/28 16:24:51
潜水艦と対日爆撃機は充実してるもんね

261:名無し三等兵
08/12/28 18:04:23
WW2に関してはウォール街の影響力だろう。
反ユダヤ思想はキリスト教社会について回る悪弊だけど
ナチズム並に大っぴらにやったらあのAAじゃないが総力をあげて潰しにかかる。

     /⌒::::                      ◆⌒\
    / ひ )                     ( ひ   ヽ
  _/  ` ∠_                       ヽ´   人
 イ  ゝイノ | ヽ                      冫y彳 (;⌒ヽ
 || ヘ  。   | /|                    / 。  |  /|ヽ
 || |  。 /  | |                    | | 。 /.|   | |
 |  |  。 /  | |                     | | 。 / .|   | |
 |⌒|  。   | |          /⌒●      | | 。 _| イ| |
 \|` ヽ   ヽ/         / ひ )      ゞ |`ヽ |   | |
 /|\人/\|        ―/  ` ∠_      \|\人ヽ /|冫
 || || | | | |       /|  ゝイノ | \      ヽ|| | |/  |
 ||/|| | | | |       / '||   。    ||  \      || | ||  /
   || | | | |       / /|   。 /  |\  )      || | ||/ |
   ヽ| | | |.     ┌|⌒|_|   。 /  |/⌒/ |     || | | |  |
    ヽ| | |      || |  | |   。   / _/ | |      ヽ| | |  |
     | | |     || |⌒|\人ヽノ|⌒|  | |        ヽ| |  |
     | く__く     >>  ̄\__ | ̄ヾ.くく         >_ > )
     \   >.  /ヽ.__/     ̄\./ ̄/        <   /
      `ー' .   ̄ ̄           ̄ ̄       `ー'
冷静な判断をする政権ならナチズムとスターリニズムは消耗させて共倒れさせただろうが
有色人で無い独伊系アメリカ人すら、ファシズムに加担するのかと言われれば政権への影響力は無くなる。

262:名無し三等兵
08/12/31 20:35:29
誰か代わりに架空機スレ立ててくれ。

263:名無し三等兵
08/12/31 23:48:35
その前にこのスレが

それはともかく、架空戦記に出てきた船を
話題に挙げてもいいかね?

日本がドイツにならい、快速装甲艦を二隻
建造した。
だが砲撃力はあっても名ばかりのペラペラ
の装甲。
条約型重巡とまともにやりあうのは避けたい。
で考えだされたのが、通商破壊ならぬ、陸
戦隊を載せてゲリラ活動。
で物語途中で支援にでてくるのが駆逐艦の
後ろの兵器を全部とっぱらって二式水戦を
三機詰め込む。
当然船のスペース、機体強度からカタパルト
不可。デリックで積み降ろしする。
駆逐艦の兵器は前部の主砲跡に高角砲と機銃
少々。

元の艦は「沼風」だそうだが、さて先に話題
になった通商護衛艦に使えないかな?

264:名無し三等兵
09/01/01 00:13:18
>>260
いつの話だ?大戦中のろすけの航空機の足の短さは並大抵ではないぞ。

265:名無し三等兵
09/01/01 17:21:37 PwimQ16y
このスレ的に潜水空母はどうかね?
潜特じゃなくて、フローティング・ドック的な方向で。

266:名無し三等兵
09/01/01 17:58:23
>>264
米第11空軍の行動とソ連空軍の行動をごっちゃにしてる余寒

267:名無し三等兵
09/01/01 18:10:38
>>264は多分戦前のSBとかTBとかの話でないか。陸軍はウラジオから爆撃されると脅威に感じてたし。
確かにソ連海軍は潜水艦の数は多い。
沿岸用の小型潜だけど。

268: 【中吉】
09/01/01 21:03:06
コミックの「月の海のるあ」にでてくる
ナチの潜水艦みたいのかな?

発着甲板はあるし、運用機がTa-152の艦上型(!!)

269:名無し三等兵
09/01/01 21:09:53
>>268
小沢さとるへのオマージュかと

270:名無し三等兵
09/01/02 22:51:43
保守

271:名無し三等兵
09/01/03 00:00:49
軍艦島ならぬ空母島

鉄筋コンクリート製
全長1、5km
全幅1km
ブロック構造のため3時間で海面下
10メートルまで沈下可能。

空輸の中継点とかに使えないかと思ったが
使い勝手が悪すぎる。

272:名無し三等兵
09/01/04 02:56:40
排水量幾らになるんだよw

273:名無し三等兵
09/01/04 23:48:34
アポロ・ノーム号にはまだ勝てないな

274:名無し三等兵
09/01/05 22:19:34
>>272
いや、日本で余裕のある資源で、航空兵力に寄与できる
構造物っていったら、コンクリートぐらいかな、と。

土木力がないなら、拠点そばに空港として曳航したり、
海路の穴になりそうなところや、米海軍の不意打ちがで
きる、装甲空母以上に強靭な筐体といったら、ケーソン
工法による浮体をてきとうな海域においておけば役にた
つかと思ったんだけど。

んなことする余裕があれば、港湾にUボートのブンカー
みたいな退避施設をつくるわな・・・。

275:名無し三等兵
09/01/05 23:12:58
つまりコンクリート製のメガフロートですね、わかります。

276:名無し三等兵
09/01/05 23:16:53
コンクリート船建造時には、製造コストが鋼鉄船より高くなる&木材が鋼船の倍必要

・・・って欠点が指摘されてるらしいから。
んで史実の日本は戦後はげ山で偉い目にあってる

277:名無し三等兵
09/01/06 21:25:29
>>276
そうかー。
やっぱ思いつきでは限界があるね。

ただ日本本土で余裕のある戦略物資がないからなぁ。
だから戦争を始めたんだが。

278:名無し三等兵
09/01/07 01:20:57
>>277
余裕のある戦略物資なら例えば竹とか?
一番余ってるのは人間だけど。
史実でもイギリスがドイツの空襲に備えてドーバー海峡にメガフロートみたいな防空浮砲台は設置してるな。
飛行機を発着艦させたいなら長さ1200mは必要だから造るの大変だが。


279:名無し三等兵
09/01/08 18:35:20
竹の骨組みに竹の皮とか木板を張ったメガフロート…


280:名無し三等兵
09/01/09 09:46:07
>>279
メガフロートみたいな構造体にせず、ラップを浮かべる要領で幕状にしたら良い。
航空機が下りてきたら全体の張力でキャッチ。
爆弾は暖簾に腕押し。空いた穴も豊富な竹と人海戦術ですぐ閉塞。
魚雷は下を素通り。
補給物資や武器弾薬の集積所だけはきちんとした防御構造がいるけどな。

281:名無し三等兵
09/01/09 22:00:55
>>280
筏のような例としては海に浮かんでる厳島神社みたいな構造だろうか。
内海ならともかく外洋ではもろ波の影響受けて揺れまくり水浸しになりそうだけど。
弾薬その他の集積は船を横付けすれば間に合うかね。

282:名無し三等兵
09/01/10 01:32:00
かなり昔のことだが、海の筏の上に家を作ったはた迷惑な人が居てだな、
比較的穏やかな瀬戸内海だったにも関わらず、早晩浸水座礁したそうな

283:名無し三等兵
09/01/10 08:52:32
>>282
>海の筏の上に家を作ったはた迷惑な人

東南アジアの某国民にあやまれ!

284:名無し三等兵
09/01/10 12:06:50
>>281
自己レスだが、定位置にいようとすると強度的に無理っぽいな。
と言って漂流してたんじゃ軍事拠点向きじゃないし、
それでもやっぱりいつかは座礁するようで(^^ゞ

カーボンファイバーとかを駆使する現代なら可能か?

285:名無し三等兵
09/01/11 00:05:18
>>284
いや、現代じゃだめなんだ

ただ竹を使った秘匿滑走路は面白いね。
浮力がどの程度で、一式陸攻や銀河が耐えられるか?
海上となると塩害対策をどうするか
機体の本格整備はさすがに陸上でやりたいだろうから
物資を含め陸上の施設との交通をどうするか?
台風といった天候にどの程度まで耐えられるのか?

そもそも進出地に竹、もしくは代替材は存在するのか?

むー、わからない

286:名無し三等兵
09/01/12 21:02:42
ぐぐった。

竹の分布
URLリンク(www.kyoto.zaq.ne.jp)

地名でも検索してみたが、ボルネオ、スマトラ、
ニューギニアなどでも竹は生えてる模様。
「超なんたら」なタイトルの火葬戦記なら竹製滑走路を
登場させてもいいように思えてきたぞ。

287:名無し三等兵
09/01/13 18:41:18
>>286
鮭先生なら平気で作りそうだなぁ。

ところで、竹製の輸送船ってのはものになるかね?
まぁ対空火器を龍勢にしろとは言わないが

288:名無し三等兵
09/01/13 22:51:55
>>287
普通に水漏れしそうなんだが。
できても100トン以上の船は無理だろう。
というか竹による建造の手間やコストは効率悪そうだ。
木造船ですらせいぜい数百トン程度だろう。

289:名無し三等兵
09/01/13 22:53:07
>>287
竹を鉄筋代わりにした竹筋コンクリート船なら作ろうとした。

290:名無し三等兵
09/01/13 23:11:13
>>288
結局輸送物資が濡れないように工夫が必要だろうし、竹の利点は節が
あるから浮力が大きいところかな?
浮標程度にしか使えないか。

>>289
竹って柔軟性、剛性ともに他の木材より便利な気がするんだけどね。

まぁ竹やり突撃は論外だけど。

291:名無し三等兵
09/01/13 23:13:05
>290
つーか戦後しばらくは竹筋コンクリートはマジに手広く使われてる。
今でも残ってる建造物、あるぞ。

292:名無し三等兵
09/01/14 00:24:34
>>291
うちの本家では土塗りの下には竹で網目状の支えを使っていた

先人の知恵だね。
梁や柱には硬さが必要だけど、壁には竹がいいそうだね
宮城の地震で家屋の倒壊が少なかったのも、内蔵されていた竹
が免震効果があったそうだし。

にしても、さすがに竹製の戦闘機や艦船は無理か

293:名無し三等兵
09/01/14 00:39:54
鉄筋はコンクリートの引っ張り強度を補完し、なおかつ膨張率が同じという奇跡の相性なんだよね、たしか
竹筋だとそうはいかなそう。。

294:名無し三等兵
09/01/14 00:55:11
>>293
コンクリートとは相性が悪いか。

鉄の変わりになるだけでも使い勝手があると思ったが。
前線のトーチカやえん退壕の資材に転用できるだろうし

295:名無し三等兵
09/01/15 09:23:42
竹筋コンクリって戦前戦中の陸上建築じゃ結構例があるもんだぞ
ただ、熱圧縮とかの関係で、対海水用セメントと竹筋の相性が良くなかったから船には使えなかっただけ

ま、竹筋もある程度の加工が必要なので、割って乾かせばおkってものじゃないんだけどね

296:名無し三等兵
09/01/15 14:54:23
資源ビンボはつらい

艦船も代替資材は難しいか。
コンクリートも諸問題があったそうだし、
パイクリートの化け物造ってもなぁ。
いくら多少の熱には耐えるといっても、
冷やすのに燃料いるし、南洋じゃもたな
いだろうし。

297:名無し三等兵
09/01/15 15:39:26
保守

298:名無し三等兵
09/01/15 19:21:31
我が国は砂鉄は豊富な部類なんだから、
タタラ製鉄で艦船をだな

299:名無し三等兵
09/01/15 20:59:02
それくらいなら、鉄の民の末裔が沈没した大和を
台風のエネルギーで復活させる話をだな。

300:名無し三等兵
09/01/15 21:37:56
ヤマタイカなら青銅の民だろ

301:名無し三等兵
09/01/16 07:56:37
色物路線の流れを無視して日本の各種艦艇で活躍した艦を考察。
戦艦:金剛型
重巡:利根・古鷹型
軽巡:該当なし
駆逐艦:雪風・綾波
潜水艦:イ6・イ25・イ58・イ168など
その他:海防艦・明石・間宮など
こうして活躍した艦を見ると各艦種ごとに必要とされる要素が見えてくる。
戦艦では空母や巡洋艦に随伴できる速力が第1で第2は強いて言えば被害担当艦としての防御力、火力はそれ程重要でない。
重巡では高い索敵能力が第1で何故か門数が少ない方が活躍している。
駆逐艦では意外に秋月型は活躍できず陽炎型が活躍している。
必要な要素は難しいが竹が雷撃に成功してる事からも雷撃力か。
潜水艦は乙潜が一番活躍してるので必要なのは航続力と数。
軽巡は該当なしだが必要なのは陽炎型に勝る凌波性と全水雷戦隊を更新できるだけの生産性だろうか。

302:名無し三等兵
09/01/16 09:37:22
>>301
「活躍」とは?
戦果かね?サバイバビリティかね?
どうも君のはエピソードの数のような雰囲気だな。くだらん。
兵器は道具なんだから使い方と性能のマッチングが勝負。
たとえば、必要とされ作戦に引っ張り出される回数が多ければ付与した性能と実際に立案された作戦の相性が良かった=使い勝手の良い兵器と言うことになる。
活躍してないと言われている秋月型だが竣工時期が遅いものの就役してからは引っ張りだこ。
戦果がもう一つなのは和製対空火器管制の限界と比較的大型で艦影も立派な方だったので早期に集中攻撃を受けたから。
軽巡も働きづめだったのに活躍してないとはどういうことか?

303:名無し三等兵
09/01/16 19:16:11
とはいえ、価値感はそれぞれだからねぇ。

にしても、学研の金剛型戦艦の新刊の方を購入したが、お召し艦の
昭和天皇陛下の写真は撮るの大変だったろうなぁ。
旭日旗がちゃんと背後にはためいて、当時のカメラで撮れる光量で
写したんだろうから。
比叡の右舷から左舷に風が吹いてないといけないし。
ちなみにストロボとか焚くのは失礼ではなかったのかな?

304:名無し三等兵
09/01/16 20:08:20
当時のフィルムの感光性能じゃしかたあるまい。
公式の写真が失敗する方がよほど問題。

305:名無し三等兵
09/01/16 20:53:08 5lxKgDIa
>>301
重巡は古鷹型より鳥海が活躍してるよ。
高雄型で唯一改装されなかったが一番活躍した。

306:名無し三等兵
09/01/16 22:55:16
>>305
うーん、活躍の評価もあいまいなんだよねぇ。

というか、この場は鋼鉄の咆哮をもうちょい現実的に妄想
するスレではなかったかな?

307:名無し三等兵
09/01/16 22:56:18
日進を忘れてもらっては困る。

308:名無し三等兵
09/01/16 22:56:35
鋼鉄の咆哮?

309:名無し三等兵
09/01/16 23:10:43
>>308
こんなゲーム

URLリンク(ja.wikipedia.org)

310:名無し三等兵
09/01/17 11:45:26
"呉の雪風"と並び称せられた"佐世保の時雨"(´・ω・`)

311:名無し三等兵
09/01/17 14:55:40
>>308
>>309
俺、操作艦艇を設計するときは一隻あたり二時間ぐらいかけるぜ!!!

312:名無し三等兵
09/01/17 21:57:42
>>301
> 各艦種ごとに必要とされる要素
身も蓋も無い話だが、代替艦の有無



313:名無し三等兵
09/01/18 02:14:04
各水雷戦隊の歴史を調べてみたらおもしろかった。
1水戦は戦艦直衛で2水戦は敵戦艦襲撃が主任務。
水雷戦隊旗艦も初代は音羽と利根の防護巡だが出雲吾妻春日日進等の装甲巡も使ってるので重巡を水戦旗艦にするのもありではないだろうか。
3~6水戦は上陸船団護衛が主任務で3水戦は後に31戦隊に変化してハンタキラーに。
5水戦は解散して3個南遣艦隊に分散して南方防備。
6水戦は第2海上護衛隊に吸収され横須賀~トラック間の船団護衛に従事。
1・2水戦が新型で比較的温存され3・4水戦はソロモンで酷使されている。
しかし1・2水戦以外は攻略作戦期はともかく後半は駆逐艦で補充するより一等輸送艦や海防艦で損害分を代替できそうな感じ。
空母の直衛は第10戦隊だが航続力を要求されるだけに陽炎型や夕雲型を配備されるがなんかもったいない。
秋月型で埋めたいところだ。

314:名無し三等兵
09/01/18 04:31:49
そんで各水雷戦隊の所属艦だが2水戦は峯風神風睦月吹雪陽炎夕雲島風など各時代ごとの最新最強艦。
1水戦は2水戦のお下がりで一世代前の艦か樅若竹初春白露朝潮などデビュー時から最前線向けでないのを配備されている。
3水戦は中古の睦月型と水雷艇で長江遡上とか陸上砲撃したり4水戦は特型や朝潮型など比較的強力。
5水戦は引退間近の樅型から始まりやや改善されるが任務は中国沿岸や南方での雑用。
結局水雷戦隊らしいのは2水戦だけで1・4水戦はそのお下がり使えばいいし3・5・6水戦は駆逐艦である必要さえない。
ああ、空母直衛の第10戦隊は別扱いね。
航洋砲艦や海防艦・掃海艇・駆潜艇で事足りてしまう。
まあせめて松型や一等輸送艦位ほしいとこだけど旗艦も5500t改造高速護衛艦か敷設艦か香取型でよさげ。


315:名無し三等兵
09/01/18 05:00:24
もうちょっと調べてごらん。
そもそも太平洋戦争前の金科玉条だった漸減邀撃作戦で、
各水雷戦隊がどういう役割を担わされていたか。

そして実際の戦史でどのような役割を担わされたか。
当然漸減邀撃作戦が存在しなかったんだから、別の任務
を負わされたわけで、夜戦を前提にし、敵主力艦を魚雷で
仕留めることを求められていた駆逐戦隊が、いかに奮戦し
そしてすりつぶされてしまったか。

ちょっと悲しくなるけどね


316:名無し三等兵
09/01/18 05:09:21
さて、どうやら艦船建造史 改竄編もここまでようですな。
できればどなたか結論をまとめていただきたいのだが

わたしが覚えている範囲では

○護衛艦の建造は無理(松型は簡易艦隊型駆逐艦)
○偽装空母による敵機吸引は、通商護衛には効果薄(軽巡に飛行甲板のようなキャンバスを張る)
○高速輸送船の建造も無理(資材、機関)
○戦闘艦の輸送艦化は費用対効果が見られない(伊勢やら日向)
○護衛駆逐艦は長すぎるシーレーンを守るには生産が間に合わない
○コンボイ方式は、護衛する駆逐艦の対空・対潜能力の低さから現実的ではない

けっきょく「みんなビンボがわるいんや!」
ですか

317:名無し三等兵
09/01/18 05:18:28
因みに水戦以外の各戦隊について。
11水戦は呉防備戦隊が前身で就役したばかりの駆逐艦練成部隊。
51戦隊は同じく海防艦練成部隊で呂68と呂500を相手に対潜訓練をする。
第9戦隊の重雷装艦は真珠湾攻撃で米戦艦が壊滅した事で存在が無意味になり輸送艦に改造される。
17~19戦隊は敷設艦だが19戦隊の沖島津軽は実質輸送艦だし敷設任務というより船団護衛隊旗艦な感じで敷設任務は特設艦艇が従事している。
22・24戦隊は特設巡洋艦だが22戦隊は実質特設監視艇母艦で24戦隊も潜水母艦な感じ。
16・21戦隊は軽巡戦隊で北方と南方防備の中核的存在。
31戦隊は受動的な護衛でなく潜水艦を狩りに行く部隊。
結局開戦時の混沌とした連合艦隊編成のうち正面戦力は第3第2艦隊からなる第1機動艦隊に集約されそれ以外は護衛や哨戒・輸送任務へと分化される。
商船を特設艦艇に改造しながら正規の軍艦が輸送艦化していくのは何なんだろうか。

318:名無し三等兵
09/01/18 12:10:14
>>316
これまでて決めなくても良いと思うが中間まとめ乙。

このスレ的には改竄提案、メリット・デメリット洗い出し、可能不可能洗い出しが重要な機能なので結論はさして重要ではないとオモ。
提案がある限りこのスレは続く。
どの道、史実では採らなかったor採れなかった選択肢なんだからここで得たデメリットや不可能な理由を踏まえて妄想すれば良い。

ビンボなわりにがんばれたことを誇りに思いつつ「ここはこうできたらもっと良かったのでは」と検証するのが楽しいんじゃないか。

319:名無し三等兵
09/01/18 12:29:23
>>317
>商船を特設艦艇に改造しながら正規の軍艦が輸送艦化していくのは何なんだろうか。

輸送力がまったく足りないから。
総力戦は最終的に補給力がモノを言う。
負けが決まったから前線に補給を送らないってわけにもいかないし。

総力戦したんじゃどうあがいても勝てないのは戦前から海軍もわかってた。
で、一時的な戦力集中でなんとかなる決戦に勝つことに集中した。
・・・史実のレイテじゃ時期が遅くて戦力差あり杉でどうにもならんかったんだが。

320:名無し三等兵
09/01/18 22:41:52
>>319
レイテじゃなくてマリアナじゃないか?
稼動艦艇が全力出撃してないのは、給油艦が手配出来なかったからだし。


321:名無し三等兵
09/01/19 11:14:14
>>320
そうね。ってあっさり認めちゃうと捷一号作戦は天一号と本質的には一緒ってことになっちゃうのでビミョー。
・今さらダメだろと思いつつ、面子が大事で送り出している
・玉砕が前提
たしかに一緒なのかも試練。

322:名無し三等兵
09/01/19 20:33:09
だよねぇ

菊水作戦なんて、まさに面子のためだけの出撃だし

長門も榛名(だったっけ?)も、投入できなかったぐらいだし

323:名無し三等兵
09/01/19 23:34:01
とすると、それなりの隻数を帰還させた栗田はもっと評価されるべきなのか?
なんだかなぁ・・・

324:名無し三等兵
09/01/19 23:36:35
当時栗田艦隊に居て戦後日本の発展に貢献した人一覧と言うのが
昔どっかに張ってあったが、錚々たるメンバーだったと記憶してる・・・

325:名無し三等兵
09/01/20 08:34:13
日露戦争直後の保有艦は巡洋艦以上で
戦艦:富士・敷島・朝日・三笠
装甲海防艦:扶桑・鎮遠
装甲巡:浅間・常磐・八雲・吾妻・出雲・磐手・春日・日進
防護巡:笠置・千歳・浪速・高千穂・新高・対馬・音羽・松島・厳島・橋立
その他巡洋艦:秋津洲・須磨・明石・千代田・高雄・和泉・筑紫
鹵獲艦:壱岐・丹後・相模・周防・肥前・石見・見島・沖島・阿蘇・宗谷・津軽
建造中:香取・鹿島・薩摩・筑波・生駒・鞍馬・利根
戦争で金使い果たして賠償金もとれず建艦計画を見直しながら老朽艦の代艦も必要だが戦艦や装甲巡は代艦建造だけでも大変そうだ。

326:名無し三等兵
09/01/20 21:32:40
鹵獲艦が鬼のように多いから、それを整備し直すだけでも有数の海軍だと思うがなぁ

・・・どうせド級ショックで全部陳腐化するんだが

327:名無し三等兵
09/01/20 23:55:08
兵装外して隠し、開戦と同時に全部治して通商破壊艦
にと思ったが、人も物資も足りないな。

328:名無し三等兵
09/01/21 00:03:04
隠さなくても客船に改造で保存は出来ると思う
土佐やダンテアリギエリなんかは客船構想あったし

ただ日本郵船は預かりたがらないだろうけどなw

329:名無し三等兵
09/01/21 00:32:34
既存艦の改装費+維持費を考えたらリセットして新しい艦を作っても大差ない気がする。

330:名無し三等兵
09/01/21 04:03:13
>>325
日露戦争以前の分は戦没した分含めて鹵獲艦と現在建造・計画中の分で充分代替できている。
ド級戦艦や軽巡の出現がなけりゃロシアの脅威もないしのんびりでも問題ない。
通常10年で二線級に格下げされ15~20年で除籍になるが貧乏な日本では30年前後使い潰し富士や装甲巡は終戦まで50年近く使われている。
二線級でも全く戦力がない訳じゃないし沿岸防御やその他雑用に使えるし場合によっては払い下げも可能。
一次大戦の好景気で日露戦争時の六六艦隊を一気に超ド級艦で更新しようとしたのが八八艦隊計画だが8年で二線級落ちして代艦建造とか無茶な計画だ。
好景気が永久に続く訳ないし無理せず装甲・防護巡は軽巡で代替するとか戦艦は20年毎に更新とかなら何とかなりそう。
しかし軍縮期間中に水平装甲だけでなく艦橋から機関から缶まで魔改造するなら新造と変わらないような気がするなあ。

331:名無し三等兵
09/01/21 08:42:54
もしもロンドン条約で戦艦建造禁止が延長されず保有比率はそのままで艦齢20年以上の艦は14インチ艦で3万5000トン、16インチ艦で4万トンで代替可能になったらどんな戦艦を造るだろうか。
25ノットで攻撃・防御重視艦か30ノットで軽防御艦か何かを突出させるのかバランス重視の平凡艦か。
14インチ艦は16インチ艦に対抗する為にどんな工夫をするかなど妄想してみるのも面白い。
普通に金剛代艦藤本案になりそうだけど。
しかし戦艦建造が可能になる事で特に重巡の建造は影響を受けるだろう。
機動部隊は編成されず空母の発達も違ったものになりそうだ。

332:名無し三等兵
09/01/21 09:27:57
14インチ艦として
主砲12門・対応防御・25ノット艦
主砲12門・軽防御・28ノット艦
主砲9門・対応防御・28ノット艦
主砲9門・軽防御・30ノット艦
主砲9門・16インチ対応防御・25ノット艦
だったらどれがいいだろうか。

333:名無し三等兵
09/01/21 18:47:39
>>331
>>332
軍縮条約が執行する、と、ほぼ確実視したとして、
短期間に41サンチないし46サンチ砲に換装できる設計が求められる。
14インチは後で超甲巡に転用できる設計として、連装砲塔として、
艦体は46サンチの連装砲塔3基の発射エネルギーに耐えれるものとした方がいい。

14in連装主砲 4基 8門 対長門の41サンチ砲弾対応防御
速力28~29ノット
排水量は予備浮力を多めにするため、あえて条約を超える36,000~37,000トンクラスで設計、建造し
ドイツの用に35,000トンと言って押し切る。
フェアじゃないけどね。。。


334:名無し三等兵
09/01/21 19:45:22
>>333
ノースカロライナ級見ても3万5000トンでそんな設計・性能は無理だろう。
むしろ比叡の練習戦艦時代の様に平時は装甲帯を外した状態で短期間に回復できるとか藤本案みたいに平時は14インチ3連装3基9門25ノット艦で条約あけに艦尾延長して機関増設して16インチ8門30ノット艦にする位でないと。
3万5000トンじゃ14インチ防御か速力を25ノットに落とすしかないな。
しかし世界恐慌で戦艦建造の予算確保できるかね。
主砲や装甲帯は旧式戦艦のお下がりを使うとかになりそうだ。
イギリスは代艦建造しないだろうな。

335:名無し三等兵
09/01/21 23:34:39
戦前のアメリカでも「チェンジ」が求めれていたのだろうか……?

336:名無し三等兵
09/01/22 06:00:58
戦艦は装甲の塊だから解体するだけでも大変装だな。
ところで日本海軍は貧乏で船1隻でも惜しいはずなのに攻撃力と速度は重視したが防御は二の次にされている。各種艦艇の排水量や速度・攻撃力などをあまり損なう事なく防御を強化し沈みにくく或いは戦闘能力を喪失しにくくする工夫はどんな事が考えられるだろうか。
シフト配置は有効だという説と小型艦ではあまり意味ないし全幅のある戦艦なら機関を並列にできるので4基ならばシフト配置でなくても左右の2基を喪失しても中央の2基は無事だ。
一次大戦時のドイツ艦は主砲口径を抑えてまで防御を重視し沈みにくい艦にした。
また比叡やビスマルクは舵故障が致命的だったがその根本的な対策は終戦まで実現していない。
副舵や応急舵も不充分だった。
大和は排水量が大きいだけに他国戦艦より耐久性があるが各艦種で可能な最大限の防御力とはどの程度だろうか。

337:名無し三等兵
09/01/22 08:07:39
>日本海軍は貧乏で船1隻でも惜しいはずなのに攻撃力と速度は重視したが防御は二の次にされている。
一発勝負で勝つつもりだったからなぁ、それに実際問題として損傷して戻ってこられても修理能力が追いつかない可能性もある。

338:名無し三等兵
09/01/22 10:26:15
>>336
長門の魔改造ぶりを見る限り、速度と防御のシーソーゲームなんでしょう。
数が少ない側としては、武装と速度の充実がないと敵を攻撃する機会が与えられないので素直な選択だと思われ。

ドイツは徹甲弾を打ち出す砲としては砲・弾薬の製造等まで鑑みると計画時点では38cmが限界だったと見る向きもある。

339:名無し三等兵
09/01/22 10:30:05
防御は二の次って扶桑のことだと思うが、英国式基礎設計艦はみんな共通しとることで
なにも日本海軍のみの問題じゃないだろ。

340:名無し三等兵
09/01/22 11:34:30
戦艦より縦隔壁のせいで被雷時の傾斜が激しい巡洋艦のが深刻。
駆逐艦のが凉月・初月・竹・雪風等しぶといイメージがある。

341:名無し三等兵
09/01/23 00:46:26
外国でも駆逐艦は艦尾や艦首をもぎとられても助かる例が多いな。

342:名無し三等兵
09/01/23 08:46:59
ダメコンがしやすいのかな?
小型艦だから破損箇所あたりの要員数が多いとか。

343:名無し三等兵
09/01/23 09:34:26
小型艦だから損傷してもなんとか人力で及ぶってのがあるかと。
及ばないときは一瞬で轟沈。
大型艦だと中程度の損傷でも重機が必要な規模になっちゃう。
水密区画の確保にしても開口部を全部塞ぐ難易度は当然小型艦<大型艦。

あと、艦首や艦尾が水につかった死に体になった後でも大型艦は沈むまでしつこく再攻撃される。

344:名無し三等兵
09/01/23 22:07:01
>>343
>中程度の損傷でも重機が必要


さらに壊す気か!(怒)

345:名無し三等兵
09/01/23 22:12:29
涼月なんて三人で浸水食い止めちゃうくらいだからなぁw

346:名無し三等兵
09/01/24 20:09:46
>>345
松型なんかはどうだったんだろうね?

347:名無し三等兵
09/01/25 11:36:00
機関もシフト配置になって艦としては良好な生残性を示した。
しかし、海防艦ほどでないものの米軍機の機銃掃射だけでも結構人員が大被害ってのがあってビミョー。

348:名無し三等兵
09/01/25 13:02:06
>>347
米軍は戦後小型艦ではシフト配置はあまり効果がないと結論してたと思うが。
竹は機関を片方やられてもしぶとく戦場を離脱したが小型艦では場合によっては一撃で片方だけでなく両方やられかねん。
駆逐艦は装甲ないんだから機銃掃射で大被害もやむをえまい。
艦橋には装甲板やマントレットがあったけど爆弾全部回避したぜー!と思ったら至近弾で後部砲員全滅とかあったし。

349:名無し三等兵
09/01/27 13:58:30
駆逐艦ぐらい小さくなると遠距離の大口径砲も雷撃機の攻撃もかなり回避できる。
回避が難しいのは夜間の潜水艦等による雷撃や航空機による機銃掃射。
夜間の雷撃はどうしようもないとしても機銃掃射で艦の中枢が麻痺しない程度の防弾板は欲しいな。

350:名無し三等兵
09/01/27 22:59:27
>>349
トップヘビー&資材調達との戦いですな

351:名無し三等兵
09/01/29 11:01:21
駆逐艦は所詮ひと山ナンボの消耗品だから。弾片防御でも装甲つけたら軽巡になってしまう。
てか海戦では他に空母とか大物いたら駆逐艦はそうそう狙われないでしょ。
ネズミ輸送とかだと真っ先に狙われるけど。

352:名無し三等兵
09/01/29 23:39:17
「ついで」でやられてしまう可能性も高いんだよな

353:名無し三等兵
09/01/30 09:19:43
アメちゃんみたいに4年戦争したら400隻駆逐艦作っちゃうんなら一山ナンボだけど帝国海軍にすれば貴重な戦力。

354:名無し三等兵
09/01/30 19:52:13
>>351
>>352
>>353
余りに巧い皮肉でお汁粉噴いた

355:名無し三等兵
09/01/31 05:38:25
架空機スレがないな

356:名無し三等兵
09/01/31 07:29:09 QFt3dAsP
戦時には機関生産がネックだから、小型一軸艦を多数が理想ですね

357:名無し三等兵
09/01/31 10:43:29
>>356
一等輸送艦や海防艦ならやるだろうけど艦隊型駆逐艦で一軸推進は採用せんだろう。
艦隊型でなく雑用専門の二等駆逐艦ならあるいは?とも思うが魚雷積む以上は運動性重視するだろうし魚雷積まないなら駆逐艦じゃない。
松型でも検討されたが二軸になってる。
米のPFもギアードタビンの生産がネックだったがレシプロに変えてるように機関生産がネックなら別種かより馬力の小さい生産しやすい機関を選択するだけだ。

358:名無し三等兵
09/01/31 13:32:13
無花果推進

359:名無し三等兵
09/01/31 16:19:54
無花果艦長

360:名無し三等兵
09/01/31 22:29:48
ぼくのかんがえたくうぼ

          着艦デッキ
□□□□□■■□□□□□
       ■■□□□□□
発艦デッキ ■■□□□□□
□□□□□□□□□□□□

■の所にエレベータ
で、左の方にスチームカタパルトがあるとすればそこそこバランスも取れる
もしくは囲ってスキージャンプにして重心下げるとかヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

361:名無し三等兵
09/02/01 00:26:02 3bPacKKl
スチームカタパルトはさすがにないけど
ハッシュハッシュクルーザー改造の三隻はそんな二段空母だよ。

362:名無し三等兵
09/02/02 22:25:42 HjoHXUtf
赤城 加賀も三段甲板だけど真ん中は航海艦橋兼20センチ連装砲塔の置場だから発艦は出来ん。
実質上下の二段甲板だな。

363:名無し三等兵
09/02/02 22:51:56
>>362
実質二段になっちまったのは、艦橋を左右で全通させたからだ。

364:名無し三等兵
09/02/02 22:52:29
>>362
この間、学研の「海軍航空技術廠」という本を買ったけど、当時の
日本では、天山なんかを壊さず射出できるカタパルトは実現不可
だったらしい。

365:名無し三等兵
09/02/03 04:25:53
火薬式だからね。瞬間ではなく持続加速できる空気式や蒸気式でないとそれこそ大砲の弾...

366:名無し三等兵
09/02/03 12:12:04
>>364
あれ、雷装状態で壊さず発艦じゃなかったか?
対潜警戒用とかで緊急発艦する艦爆(対潜弾のみ)ぐらいだったら見込みが無きにしも非ずだけれども、艦攻の運用は難しいからRATOの開発にシフトして、RATOに集中する為にカタパルトを無視したって話だったと思うけど

開発リソースとか、改装工事や部内意見の一本化って意味ではRATOに統一ってのも正しいんだよね

367:名無し三等兵
09/02/04 09:10:56
>>366
惜しむらくはRATO開発できても充分に供給できそうにないところか。

・・・ひょっとして桜花のロケットにスピンオフしたのか?

368:名無し三等兵
09/02/04 09:28:06
>>367
RATO使うのは航空母艦からの全力出撃時ぐらいだからそこまで数的に必要じゃないと思うよ
桜花よりも、噴進弾や加速用ロケットブースターとして使われた方が多いと思われ

369:名無し三等兵
09/02/04 14:46:41
大戦前期の機動部隊の大活躍は戦術の先見性もさることながら
大戦前の猛訓練による高い技量によるところも大きい。
数は欲しいよ。
それ以上に機体とパイロットの数が欲しいけどね。さらに数がいるけど。

370:名無し三等兵
09/02/04 16:26:49
>>369
数を増やすと質を維持できない。
それが日本クオリティ。
コンセプトが少数精鋭の質的・技量の優位を生かして短期決戦に勝利し講和に持ち込む事だから持久力や損害の補充なんて余裕はない。

371:名無し三等兵
09/02/04 17:19:22
つまり日本は戦争しちゃイケナイ国なんだ!!

372:名無し三等兵
09/02/04 17:53:40
アメリカと正面から戦争できる国なんて(r

373:名無し三等兵
09/02/04 20:53:42
>>370
確かに

日本の国力じゃ、小笠原沖もしくはマーシャル沖の艦隊決戦の一発勝負しか
できないと考えた歴代の海軍首脳部はだてに税金の無駄使いしてなかったっ
てことになるか。

374:名無し三等兵
09/02/04 22:27:27
保有する船舶量からして、ソロモンやミッドウェイ等、遠くへ行くのが怪我のもと。


375:名無し三等兵
09/02/05 03:37:43
下手に南洋に任意統治領もったのが間違いの始まりか

376:名無し三等兵
09/02/05 11:23:20
>>368
カタパルトやRATO使いどころは、より小型の空母で新鋭機が運用できることに尽きる。
肝心の新鋭機の生産がおぼつかない時点で史実のRATOは終わってると言える。
建造史改竄としては、たとえばRATO開発着手が1万トン以下の空母で九九艦爆の運用のためだったりしたら、なんてどう?
軍縮条約下でプチ空母が量産されてたら随分その後が変わってこない?

377:名無し三等兵
09/02/05 11:31:14
陸軍の特設空母の方がマシだったりw

378:名無し三等兵
09/02/05 12:11:45
太平洋戦争では一線はすぐに退くことになるだろう。
しかし前路哨戒や対潜など実用に耐えうる護衛空母として大戦を通して使えそうに思う。

379:名無し三等兵
09/02/05 15:42:08
>>376>>378
問題点
・ロンドン条約では1万トン以下の空母にも保有制限があるから意味ない。
・速力18ノット程度ならともかく艦隊随伴が求められる速力の1万トン艦を量産する等望めない。
・そもそも対潜哨戒や船団護衛任務での護衛空母は大西洋で基地機が届かない範囲を補うもので米英と違い日本には必要なく基地航空隊で賄える。
更に練習機でもその任務は賄えるので新型機を運用する必要もない。
・特設空母を使うとしたら基地航空隊への飛行機輸送程度でRATOを使う必要がない。
以上の理由から条約明けで史実でもやった短期改装による28ノット程度の軽空母や飛鷹型辺りにしか使う余地はないが結局史実と同じ経過を辿るだろう。


380:名無し三等兵
09/02/05 16:20:23
>>379
帝国海軍は類を見ないほど基地航空隊の充実した海軍なんだけど太平洋戦争前半の制空・制海権を握っているときですら米潜水艦による通商破壊を許しているよね?

381:名無し三等兵
09/02/05 16:55:36
>>380
それは色々理由があるけど護衛空母があれば改善するという問題じゃない。
その海軍航空隊のうち護衛に従事した機数は何%ある?
そもそも19年位まで輸送船が船団すら組んでないで単独航主体なのに保有する600万トンの商船をカバーするような護衛が付けられない。
海軍は護衛や対潜哨戒に熱心でないし艦隊決戦用の戦力に特化して護衛にまわす余力もそれに対応した装備もない。
だいたい正規空母にすら乗せる機体が全然足りず空母が搭載機定数を満たした試しもない。
護衛空母造るよりその予算で海防艦造って搭載機は陸上から運用して門司~上海~高雄~マニラ・サイゴン~シンガポールをリレー方式に護衛させるとかのがまだマシ。
でもソナーやレーダーないし輸送船は勝手に走り回るからなあ。
商船の建造や運用も当初逓信省管轄だったし。


382:名無し三等兵
09/02/05 17:21:54
たとえP3Cを持っていったところで、ソノブイが無ければロクに戦果は上がらん

383:名無し三等兵
09/02/05 17:44:19
この時代は航空機ならソノブイよりレーダーざんす

384:名無し三等兵
09/02/06 02:22:15
>>382
ソノブイっていったって、複数のブイによる聴音バリアでしょ
それを作る余裕はないって。
でここは艦船妄想スレ。

ちょっと超甲巡を掘り下げてみない?

全長220m
全幅27m
排水量 25000t弱
兵装 50口径30サンチ砲3連装三基
    60口径10サンチ砲連装10基(片弦5基)
    25ミリ三連装機銃4基(片弦2基)
    同 連装機銃8基(片弦4基)
    61サンチ酸素魚雷発射管5連装2基(片弦1期:島風の流用)
航空兵装
    呉2式カタパルト1基(艦尾)
    零式水偵2機
    零式水観2機
装甲防御
    砲戦距離15000~25000mで、米36サンチ砲に耐えられる
機関 艦本式ボイラー 150000馬力
速力 30ノット超

385:名無し三等兵
09/02/06 02:39:14
>>384
スペックが中途半端
それを建造できるリソースがあるなら
大鳳型か翔鶴型空母を作る方がましだと思われ。

もしくはG-18ならそのリソースで二隻作れるかも。
伊吹とかをキャンセルして建造ドックを確保する必要があるかもしれんが。

386:名無し三等兵
09/02/06 02:43:40
>>384
つかその前にその船体サイズでその武装は無理

387:名無し三等兵
09/02/06 09:47:58
>>384
>>386
大きく矛盾するところとしては帝国海軍らしい重武装に対し
>排水量 25000t弱
>装甲防御
    砲戦距離15000~25000mで、米36サンチ砲に耐えられる
を要求しているところかな?
防御を満たすなら基準30,000超、満載35,000t程度を覚悟すれば実現できなくはないかと。

本気でやるんなら全長全幅ももう少し大きくして重巡なみに35ノット出せると突撃隊長、あるいは機動部隊随伴として使い出があるように思う。

388:名無し三等兵
09/02/06 11:51:46
>>384
超甲巡は金剛の後継として夜戦での火力支援任務で米重巡を圧倒する火力と対8インチ防御があればいい。
半端に14インチ砲防御なんていらんし何を相手に戦いたいのか曖昧だ。
それとその図体で魚雷はいらんだろう。
まあ普通に空母に改装されるか建造中止だろうけど。

389:名無し三等兵
09/02/06 12:03:42
>384
夜戦時に米重巡を一撃必殺するなら、24センチ砲で十分ジャマイカ。
防御も10000mで8インチ砲対応で。

これなら、25000トンで収まるでしょ。
4ハイあれば、ヤンキーどもにすごく嫌がられそうだ。

390:名無し三等兵
09/02/06 19:27:44
>>389 米重巡を一撃必殺するなら、24センチ砲で十分
無理。11インチ(28cm)でもシュペーはエクセターを「一撃必殺」できなかった。
手数にもよるが、12インチでも微妙だろう。14インチは欲しい…

391:名無し三等兵
09/02/06 22:24:11
つーても超甲巡の12インチは日14インチに迫る弾重量だぞ・・・
シュペーの11インチとでは破壊力が違い過ぎる

グロリアスをドカ沈したシャルホの11インチと比べても威力の桁が違いそうな気がするが

392:名無し三等兵
09/02/06 22:43:57
てか24cmなんてどっから出てきた数字なんだ…9.5インチ?

393:名無し三等兵
09/02/06 22:49:58
基準25000トンなら、24センチ砲と言わずダンケルクが作れるしなぁ・・・

394:名無し三等兵
09/02/07 06:15:34
50口径30サンチ砲を連装三基でもうひとまわり小さくしてみる

って意味ないかw

395:名無し三等兵
09/02/07 06:58:08
第一次ソロモン海戦で6戦隊は8インチ砲6門の古鷹型でも大戦果をあげてる訳だが。
そんな大層なもんはいらんのじゃないかね。アラスカはもちろんウースターでも半端にでかくて使いづれえて評価だし。
まあ第三次ソロモンみたいに探照灯で照らして集中攻撃受ける艦はそれなりの防御がほしいとこだが。

396:名無し三等兵
09/02/07 07:49:51
>>395 第一次ソロモン海戦で6戦隊は8インチ砲6門の古鷹型でも大戦果をあげてる

第六戦隊…大戦果は魚雷の威力が大きいでしょ。今は超甲巡の砲火力の話では?

(しかし第六戦隊の六門艦は他の十門艦より散布界が狭くて、何気に侮れない罠)

397:名無し三等兵
09/02/07 08:02:09
>>394
その分排水量を他の部分に回せて、かつ被弾面積を減らせるというのは
ありますな。

あとは手数が少なくならないよう、機械力で発射速度を増すかな
1分間3発/門なら、なかなかの投射量になるけれど。

装填装置に重量と砲塔内スペースが食われるか
あと機械の信頼性がどこまで保てるか


398:名無し三等兵
09/02/07 17:00:23
鳥海型の艦橋を超甲巡に載せてみるとか

399:名無し三等兵
09/02/07 18:41:44
重雷装艦こそルンガにに突っ込ませるべき艦だったのでは?

400:名無し三等兵
09/02/07 18:51:40
>>399
重雷装艦は極端に

乱 戦 に 弱 い



砲力は小さいわ、危険物野積みで山盛りだわで
四方八方砲弾が飛び交うソロモンのような戦場は最も不適な場所。

重雷装艦は決戦時に初撃として魚雷をバラ撒くのが目的でそれに特化した艦。
あくまで廃物利用なんだから汎用性なんか考えちゃダメだ。

401:名無し三等兵
09/02/07 18:56:35
あの戦術構想は魚雷戦というより
機雷戦に近い

敵艦隊の前面に自走機雷を撒く敷設巡洋艦

402:名無し三等兵
09/02/07 19:47:28
>>401
連結機雷・・・

なんか倉庫から引っ張り出して、旧型駆逐艦を改造した甲標的輸送艦
に積み込んで夜間にばら撒くとか。

403:名無し三等兵
09/02/08 00:25:36
URLリンク(www.warbirds.jp)
諸元
公称排水量:1,200t
基準排水量:1,350t
全長   :105.0m
水線幅  :10.0m
吃水   :3.4m
主機   :艦本式ギアードタービン 2基2軸
主缶   :ロ号艦本式水管缶(重油専焼)2基
出力   :30,000馬力
速力   :33.0ノット
燃料搭載量:重油400トン
航続力  :18ノットで4,000浬
兵装   :12.7cm50口径連装砲2基
      40mm単装機銃2基
      61cm魚雷発射管3連装2基
 
URLリンク(www.warbirds.jp)
◎要目(白露竣工時)
基準排水量:1,450t 全長:103.0m 最大幅:9.7m
機関出力:42,000馬力 速力:35.0kt
兵装:12.7cm40口径連装高角砲2基
40mm単装機銃2基
61cm四連装魚雷発射管(次発装填装置付き)2基
同型艦:20隻

URLリンク(www.warbirds.jp)
「渦潮」新造時(昭和19年2月)
要目(「旗風」新造時) 基準排水量1,850t 全長114.0m 全幅10.4m 吃水3.6m 出力45,000hp 速力33.6kt 航続距離18ktで5,000浬 
武装40口径12.7cm連装高角砲2基、61cm魚雷4連装発射管2基   25mm3連装機銃4基、爆雷投射装置3基(Y砲)同投下台6基(爆雷60個) 同型艦40隻

404:名無し三等兵
09/02/08 00:31:50
唐突にスペックを羅列する人は何をしたいんだろう?

405:名無し三等兵
09/02/08 01:38:17
それも戦鳥の

もうオマエラの発想は考証済みだよとでも言いたい
のかな?

406:名無し三等兵
09/02/08 06:29:31
>>387
もしくは、長門型の主砲3基、それに見合った装甲で
基準排水量4万辺りの高速戦艦にしてしまった方が
使い勝手が良いと思う。
集中防御よりバイタルパートを船体全長に行き渡らせた方が
8インチを至近距離で喰らう乱戦に強いかな?

407:名無し三等兵
09/02/08 07:56:58
そうなると、第一艦隊に編入されてしまうんじゃなかろうか?

あくまでも漸減作戦における第二艦隊主力で、
戦史通り艦隊決戦は起きず、ソロモン海で活躍
する姿を妄想してるんだか。

ところで25000トンは、大和並みの集中防御なら
可能ではなかろうか?

408:名無し三等兵
09/02/08 08:29:18
>>403は戦鳥からだが当時の日本でも量産可能な艦隊型駆逐艦の提案じゃないかな。
やはり松級ではあまりに低性能過ぎて艦隊型には無理ありすぎ英ハント級とどっこいだし松級は。

409:名無し三等兵
09/02/08 13:37:30
超甲巡の側面図を見ていると煙突と後鐘楼の隙間に何か取り付けたくなる

410:名無し三等兵
09/02/08 16:12:01
>>407
史実通りの状況,タイムテーブルだと超甲巡はまず建造されるメが無いと思うんだけど、
(ドックが無い,建艦順位を繰り上げる理由が無い)
時間軸でどのあたりからの改竄を考えてます?

>>409
条約型艦艇ほど詰め込んだ設計にする理由が無いからね。
実際に就役してたらFCSなり兵員待機所が設置されそうな予感。


411:名無し三等兵
09/02/08 18:40:50
実際、(日本に騙されて?対抗上)超甲巡作ったアメちゃんは、もてあましてたぞ。

412:名無し三等兵
09/02/08 18:44:44
荒らすかタンは船としての出来がクソだったんだと思うぜ
旋回半径が空母よりでかくて直進もロクに出来なくて針路保持には常にベテラン操舵員がつきっきり
戦時中とはいえ、良くこんな船を作れたもんだと思う

413:名無し三等兵
09/02/08 19:02:53
加藤ちゃんが頑張って何とか対米6.5割を飲ませたとして、
老朽化した摂津代艦と言う形で超甲巡を建造・・・

・・・って夢想したけど、当時の日本海軍の性癖から考えて
2.5万トン枠にギリギリまで14インチ砲を積んだゲテモノ戦艦作ってた可能性のが高いか

414:名無し三等兵
09/02/08 19:35:15
>>412
いや、巡洋艦船体をジャンボイジングし過ぎた形が災いして
直進性が良すぎたんだわ。
だからまっすぐ走る分にはいいが
いざ舵を切ると応答は悪いわ旋回半径でかすぎだわで・・・

415:名無し三等兵
09/02/08 21:21:56
>>408
戦鳥ってバカなんだね、まで読んだ。

416:名無し三等兵
09/02/08 21:28:11
>>415ってバカなんだね。ってことが分かる。

417:名無し三等兵
09/02/09 01:52:08
>>414
文字通りクルージングには向いているんだろうけどね。

418:名無し三等兵
09/02/09 09:35:53 FP6fPEuN
赤城と加賀を条約明けに戦艦に戻すことを前提に空母改造をほどほどにするのはダメ?

419:名無し三等兵
09/02/09 09:36:36
>>406-407
時期にもよるが、大改装一巡後に4万トンで設計するんなら連装3基といわず、4基でも高速戦艦に仕上がるはず。
もしくは三連装3基とか。
ドックはたしかにない。目一杯使い倒しているんだから当たり前っちゃ当たり前。
そのあたりにリアリティ求めるとなると第2次ロンドン条約批准とかで大和がペーパーで終わったとかでないと無理かも。

大和級を早期にあきらめてたら長崎も横浜も同じ予算で一回り小さい大型艦用ドックなり船台を2個作れそうな気もする。

420:名無し三等兵
09/02/09 20:39:57
ロンドン条約での輸送艦の建造条件ってどれほど?

瑞鳳を8隻ほど作りたいし

421:名無し三等兵
09/02/09 20:54:07
>>420
>排水量1万トン未満、速力20ノット以下で15センチ以下の砲を搭載する
>艦艇には建造制限がなかった。

ちなみに1万トンと言うのは、完全に空母改装を前提にすれば蒼龍級の船体まで作れるレベル
史実では貧乏性が出てゴタゴタくっつけた結果、改装しても軽空母にしかならないモノを作ってしまった訳だが

422:名無し三等兵
09/02/09 21:20:06
>自走機雷

なんか「谷甲州」っぽい響き。

423:名無し三等兵
09/02/09 21:24:09
>>422
アレ?潜望鏡のようなものをつけた機雷ってなかったっけ?

潜水艦だと思って近づいたらドカンという

424:名無し三等兵
09/02/09 21:39:05
排水量2000トン以下速力20ノット以下で15㎝砲4門以下てのは何の規定だろうか。
スループや砲艦はこの規定で建造してたような。
排水量1万トン以下で15㎝砲つけたらそこそこ使えてしまうからだめだろう。
1万トンの特務艦規定では砲はなかったような。
その他雷装や水偵搭載にも規定はあったが。蒼龍サイズで1万トンだとほぼ無装甲に機関も後で増設する感じだから改装前は乾舷の高い随分不安定な艦になるぞ。

425:名無し三等兵
09/02/09 23:11:17
>>416>>415よりバカなんだね。ってことが分かる。

426:名無し三等兵
09/02/09 23:15:03
ここの住民が戦鳥よりバカなんだよ>>425

427:名無し三等兵
09/02/09 23:20:01
>>424
6インチ以下ってのは、人力装填の問題だと思う。特に英国は特設艦艇に
6インチ砲載せて武装するからな。 これ以上の砲だと機力装填機構が必要
になるはずだ。

428:名無し三等兵
09/02/10 01:59:53
>>419
大和型が無いと自動的に新造戦艦は第一戦隊行きに確定でしょう。
建造時期を後にズラすと(史実でさえ揺らぎつつあった)漸減作戦自体が
見直されるでしょうから、何らかの改竄で巡戦一個戦隊を増強可能な程度の
国力を上乗せするしかなさそう。



429:名無し三等兵
09/02/10 06:29:30
>>428
新規開発の手間を省くため、装填速度を上げる程度の改良をした金剛型の主砲3基に
高角砲はアラスカ級と同じく亀甲型に配置、
生存性を高めるためシフト配置を採用、最大速力35ノット以上を目標にした、ミニ高速金剛型を…
って取られないために火力を最低限にするのは本末転倒だw

430:名無し三等兵
09/02/10 11:56:01
>>429-429
たとえば大和の計画がダメだった場合、どうかんばっても戦艦による決戦戦力は不十分となる。
その中で敵戦艦を壊滅させることに戦術を特化した場合、漸減作戦の仕上げ部分のストーリーが変わる可能性はあると思う。
たとえば、第一戦隊の戦艦群は決戦戦力であると同時に雷撃部隊が自由に動けるための盾になる、とか。
この場合、第一戦隊の大改装の味付けが若干変更になる必要がある。
一方、超甲巡はその前段で敵艦隊の巡洋艦を減らす、あるいは駆逐艦の魚雷を浪費させる役回りなのは変わらない。
よって敵戦艦が追撃できない充分な脚力と最初に接近したときにいきなり沈まない防御力が要求されるように思う。

431:名無し三等兵
09/02/10 22:30:55
超甲巡作る金で空母なり戦艦なり作れそうな気がする。

432:名無し三等兵
09/02/10 23:56:24
>>431
それは言わないお約束。
史実でも廃止されているわけで、その程度の優先順位。
だいたい雷撃部隊も太平洋戦争の蓋を開けてみたら駆逐艦より航空機のが有効って判定になった。
これが空母4隻喪失してなりふり構わず航空戦艦とか産み出した土壌。
でもどうやったら空母の数が増えるとか航空隊を維持できるとか議論してもこのスレとしては燃えないだろ。


433:名無し三等兵
09/02/11 07:50:23
>>432
ガダルカナルにおける日本海軍の空母出し惜しみ病は異常だから
史実より空母が1隻や2隻多くあっても変わらないんじゃないの?
いらない子扱いの超甲巡が金剛型とともに夜戦に投入されそうだ。

434:名無し三等兵
09/02/11 08:24:01
>>433
空母を出し惜しみしてるんでなく17年後半から18年中は単純に燃料が底をつきかけてる事情もあるんだが。
だからネズミ輸送する燃料すら足りなくなってきたし空母出せないから代わりに空母機下ろして基地機として使っていたろ。
節約しながら決戦用燃料を備蓄してそれでもマリアナやレイテでは随伴タンカー不足が響いてる。

435:名無し三等兵
09/02/11 08:33:20
つまり日本に必要だったのは一億総タンカー?

436:名無し三等兵
09/02/11 10:25:14
新潟あたりにクェート並みの油田があつたらなぁ・・。

437:名無し三等兵
09/02/11 12:06:27
日本ってイギリスと比べて保有商船に占めるタンカーの割合は低くなかったっけ?

438:名無し三等兵
09/02/11 15:18:59
>>436
そもそも戦争しなかった。

439:名無し三等兵
09/02/11 16:05:44
>>437
少ない上に有効な護衛がつかず、建造する端から通商破壊で沈んでいった。
貧乏な日本にも可能で有効な対潜護衛戦法が望まれる。

440:名無し三等兵
09/02/11 21:20:11
>>438
日本が中国での利権に食い込んでる限りアメちゃんはヤル気満々な訳で、
石油が出たら戦争になってない・・・と言う問題でもない。
せいぜい開戦が(アメリカの戦闘準備が整う)42年まで先延ばしになるだけだべ?

WW1にせよベトナム戦争にせよ必要とあらば無理やりにでもおっぱじめるのが、あの国

441:名無し三等兵
09/02/11 22:39:16
アメチャンがやる気満々だったんじゃなく当時の民主党政権がやる気満々だっただけ。
アメリカ国民のほとんどはやる気なし。

442:名無し三等兵
09/02/11 22:44:02
WW1の時もベトナム戦争のときも、アメリカ国民はやる気が無かった

443:名無し三等兵
09/02/11 22:57:43
やる気がないというか、簡単に煽動には乗るけどな

444:名無し三等兵
09/02/11 22:58:13
>>434
だから、仮にミッドウェイの後空母が追加されても
ガダルカナルでは意味はなかっただろうって話なんだけど。
まぁ、おかげで今度はパイロットを消耗することになるんだよね。

445:名無し三等兵
09/02/11 23:23:17
>>433
出し惜しみというより搭乗員の損耗とかが関係してないか?

446:名無し三等兵
09/02/11 23:31:20
南太平洋海戦以降しばらくの間は無理に空母を出す必要性が低下してるからなあ
母艦航空隊はなんども前線に投入されてるけど

447:名無し三等兵
09/02/12 00:05:24
なんか、超甲巡があった方が良かったような気がしてきた、
ドーリットル空襲の時扶桑の代わりに出ておけば米機動部隊を補足できた、
は無理か?w

448:名無し三等兵
09/02/12 02:02:27
樺太オハ油田、満州大慶油田が最低日本支配下じゃないと駄目だろ。

449:名無し三等兵
09/02/12 05:13:01
でも、油だけでもねぇ。
確かに策源地としては十分な埋蔵量だが。
そこから大陸市場への米国参入を防がないと、
米国が日本を脅威と見なさんわな。

加えて、それだけ策源地が日本海近くにある
なら、天皇のバスタブを鉄壁でまもる装備(部隊)と
遠征してくる迎撃用の装備(部隊)となるかな?

前記はソ連の潜水艦、後記は米、英、仏といったアジア
の利権を狙っているところか?

450:名無し三等兵
09/02/12 05:15:24
機雷戦艦が必要だといわれた気がする
1トン機雷を1万個搭載した超大和級機雷戦艦

451:名無し三等兵
09/02/12 10:04:18
>>450 誘爆が怖い・・・ 合戦前には1万個を全部投棄
というより、日本で何回も1万個も機雷作るのはきつかろう・・・


452:名無し三等兵
09/02/12 14:48:24
大和型の装甲を生かして、パナマ運河に突撃、機雷をばら撒きまくって通行不能にするんですね!

453:名無し三等兵
09/02/12 15:40:24
>>433
使ってもらえるなら本望ぢゃないか。
夜闇に乗じたピンポンダッシュは脚力自慢の超甲巡にははまり役でしょ。
第3次ソロモン海戦で戦果を上げるか被害が拡大するかを妄想するだけでも楽しい。

>>447
さすがに本土から出発じゃ捕捉は無理かと。
でも、超甲巡がいることで真珠湾後、ゲリラ攻撃をかけてくる米国空母掃討部隊が編成されていたら?とか考えるのも乙かと。
ハワイへの帰投ルートで待ち伏せとかできなくはない。
潜水艦隊は移動能力、索敵能力に限界があるので待ち伏せのタイミングが合う機会はなかったが水上艦艇部隊がいればもっと有効に機能したかもとか。

454:名無し三等兵
09/02/12 23:09:04
超甲巡は建造費とか考えると快速(30ノット超)の16インチ砲(巡洋)戦艦作った方が
わざわざ新たに12インチ砲設計・製造するより合理的ではなかろうか。

455:名無し三等兵
09/02/12 23:12:22
16in6門案ならあったらしいけど、
夜戦で使おうと思うなら手数不足・・・

456:名無し三等兵
09/02/12 23:46:03
>>454
長門型を30ノット以上出るように改装した方が
早いような気がする。
でも、金剛型みたいにこき使われるとは思えないなぁ。

457:名無し三等兵
09/02/12 23:53:29
30ノットで良いなら、もちょっとマシな砲戦能力を付与した奴を作れたかと・・・
あれで排水量は金剛級と同じだべ?

458:名無し三等兵
09/02/13 05:59:02
もうちょい自動化して、時間投射量を増やせんかな?

なんかフランスの四連装より壊れやすくなりそう
だけど

459:名無し三等兵
09/02/13 06:33:54
>>454
主砲は41センチ45口径3連装3基で最高速度30ノット以上を目指し基準排水量4万近い
ミニ大和型ってところかね。
ミュンヘン会談が物別れに終り、ドイツで反ヒトラー派が台頭ごたついたおかげで
世界大戦が史実より5年ぐらい遅れた、って展開になれば
金剛型の後釜として大和型の後につくられたか?
いや、改大和型に取り掛かるな…


460:名無し三等兵
09/02/13 16:24:34
>>459
米新戦艦群とうり双子だな。温存兵化する悪寒。
3万トン以下でないと貧乏な日本としてはこき使えないのでは?

461:名無し三等兵
09/02/13 16:40:36
>>459
サウスダコタは28ノットでも3万8000トンなのにそんな贅沢なの主力にとられる。
扶桑・伊勢型から14インチ連装砲塔いくつか分けてもらってバンガードみたいにでっち上げて安く済ませる位でないと酷使できない。まあ条約中は戦艦造れず条約明けると大和型造り始めるけどな。


462:名無し三等兵
09/02/13 18:11:28
>>459
ヒトラーが失脚した世界で果たしてWWⅡは起こるのか??


463:名無し三等兵
09/02/13 18:30:30
つうか大和って16インチ砲戦艦の1.2倍程度の値段で作れるところが味噌な訳で、
変に16インチ超甲巡作るくらいなら大和型増やすわな

作っては投入し作っては投入する廉価戦艦なんて、所詮貧乏海軍には縁遠い話

464:名無し三等兵
09/02/13 18:36:18
>>462
東アジアの緊張はヒットラーとは無関係に起こってるから、
世界大戦は起きなくとも東洋の軍事衝突は不可避かと・・・
>>461
蒼龍級サイズの船体で中身がらんどうな特務艦を作っておいて、
有事に14in6門戦艦を仕立て上げると言う手も・・・
ただ比叡の改装例から考えて貴重な貴重なドックが一年半占拠される

465:名無し三等兵
09/02/13 18:49:09
>>464
比叡はまがりなりにも練習戦艦として上部構造と主砲はほぼそのままだが特務艦を戦艦に仕立てるなら前墻楼やら確実に比叡より期間がかかる。
下手すりゃ1から建造するのとあまり変わらない事になりかねないし特務艦建造自体にかける手間と期間も含めて何でそんな余計な手間かける必要があるんだ?

466:名無し三等兵
09/02/13 19:28:57
>>461
そうなると、金剛より火力が欲しいから14インチ連装5基、最高速度32ノット以上で
重巡殺しを目指す天城型縮小版か、
まぁ、主砲をいじって装填速度を改善、重量砲弾を使えるようにしても
米国の16インチクラス相手にはきつそうだけど。

467:名無し三等兵
09/02/13 19:56:55
16インチにすればいいんじゃないかな? まんま天城級
で困った時には20インチ単装5基。超大和級より一門足りないだけ。いける

468:名無し三等兵
09/02/13 20:03:42
大和型を建造できる施設は呉・横須賀・長崎にしかない。
というか3万トン超級の大型艦を建造できるのがこの3か所な。

日本四大造船施設に数えられる神戸川崎は実は3万トン級が限界。
そして横須賀にも3万トン級なら建造可能な施設がある。
いや、横須賀は修理用ドックを造船兼用に拡張したことで3万トン級1隻と3万トン超級1隻の建造能力を持ったのだ。

つまり史実の日本は3万トン超×3、3万トン×2の計5隻の大型艦を同時建造する能力がある。

469:名無し三等兵
09/02/13 20:34:23
どう考えてもコストパフォーマンスから大和型と翔鶴型に落ち着いて超甲巡の入る余地はないと思うが。
造るとすれば伊吹とか1万トン級の代わりにポケ戦になる。

470:名無し三等兵
09/02/13 21:43:03
とりあえず商船護衛用の駆逐艦があと100隻ほど足りない……


471:名無し三等兵
09/02/13 21:59:13
>>470
なあ、その護衛に使う100隻分の駆逐艦の燃料はどう工面すんの?

472:名無し三等兵
09/02/13 22:32:06
>>470
護衛なんてつけずに商船に対潜能力持たせればいいじゃん。
戦標船の10隻に1隻の割合で
TL型~護衛空母
A型~特設巡洋艦か特設水上機母艦
D型~特設海防艦
E型~駆潜特務艇
みたいな感じで。
しかし日本の商船て開戦時620万総トン程度というけど隻数にするとどれ位なんだろ。
大部分が1000トン以下の沿岸用で外洋航行可能なのは少ない気もするけど。
1000トン以下の商船なら300トン型駆潜艇の護衛でいいし外洋型の隻数がわかれば必要な護衛艦の数も計算しやすいんだが。

473:名無し三等兵
09/02/13 22:33:22
>>469
大和型が揃えば、扶桑、山城は主砲を外してスクラップだな、
艦齢的には金剛が先だけど足の速さと防御の不安的に。

474:名無し三等兵
09/02/13 22:40:05
>>473
貧乏海軍は使い潰すまで何年でも使う。
何せ日露戦争時代の装甲巡だって現役復帰させる位なんだからわざわざスクラップにしたりしない。
少なくとも30年は使うからスクラップにするのは1947年位か?

475:名無し三等兵
09/02/13 23:11:46
>>472
16年12月時点で100総トン以上の船舶は2529隻。
内訳は以下の通り。

□陸軍徴用
519隻/216万トン
□海軍徴用
482隻/174万トン
□民需用
1528隻/244万トン

基本的に大型高速の優秀船が陸海軍に優先されて徴用されてる。


476:名無し三等兵
09/02/13 23:14:00
貧乏海軍じゃなくても同じことやるよ。どっかの大金持ち海軍だって12インチ連装砲×6の
戦艦を最後まで使ったよ。

477:名無し三等兵
09/02/13 23:49:31
>>475
サンクスコなんだができれば沿岸用と外洋航行用の隻数比率か1000トン以上と以下の隻数比率が知りたかった。しかしあんまり隻数が多いようなら護衛艦をつけるより陸上基地から飛行機を護衛につける方が効率よさそうな気はする。
しかし飛行機は天候に左右されそうだし飛行機が上空で監視発見して護衛艦がそれに向かって爆雷攻撃というチームプレーが理想的ではあるけど。
要は被害を食い止めればいいんだから沈めなくても制圧して浮上させずその隙に逃げるとか潜水艦のいそうな海域を避けるとかでもいい訳だし。
贅沢な駆逐艦でなく安価な護衛艦でいい。
できれば輸送としての能力も残しつつ対潜機能を持たせるのが海防艦造るより効率いい気はする。
そういう意味で戦標船改造艦艇は結構いいと思うんだが。

478:名無し三等兵
09/02/14 00:46:27
>>477
概算で16年12月の段階で1000総トン以上の船舶は1500隻前後。
だから1000トン以上:1000トン未満=1500隻:1000隻、比率は3:2ということに。
(※1000トン未満の船は、100総トン以上~1000総トン未満のサイズを指す)

>できれば輸送としての能力も残しつつ対潜機能を持たせるのが海防艦造るより効率いい気はする。
はっきりいって気休めにしかならんよ

479:名無し三等兵
09/02/14 01:19:05
>>478
この先、敵の潜水艦の性能も上がるから
鵜来型海防艦ぐらいのスペックの艦をどのくらい量産しやすく
出来るかだねぇ。

480:名無し三等兵
09/02/14 11:34:42
「覇者の戦塵」に超甲巡と翔鶴型空母の船体を共通化する話が出てたが
雲竜あるいは翔鶴の船体を使って水上戦闘艦を作ったらどのくらいの規模のフネができるのだろう?

481:名無し三等兵
09/02/14 12:06:46
>>480
でてない。

482:名無し三等兵
09/02/14 13:15:29
>>480
空母の船体なんて使えるわけないだろクソ低脳

483:名無し三等兵
09/02/14 18:58:40
空母といえば、伊吹型を空母にしようしたのは無理ありすぎだろ、
重巡のままにしとけばレイテには間に合っただろうに。

484:名無し三等兵
09/02/14 23:11:38 NcYfhrjm
伊吹は主砲を載せるまで巡洋艦として工事が進んでたそうだな。

485:名無し三等兵
09/02/14 23:14:52
>>480
大鳳の線図参考じゃなかったっけ?もともと>超甲巡
それを元ネタにWL大鳳の船体詰めてスクラッチしたよ。

486:名無し三等兵
09/02/14 23:17:39

こういう気持ち悪い奴を逮捕に追いやるのも空母の仕事だよな

URLリンク(www7.uploader.jp)



487:名無し三等兵
09/02/14 23:50:48
そこで石炭艦を作ればいいのでつよ

煙が格好の目印に?気にしない気にしない

488:名無し三等兵
09/02/15 00:30:51 jCcIvNNc
>>484
そこまで工事が進んでいても航空機運用艦にしたかったのなら
最上のような航空巡洋艦として完成させて瑞雲を搭載したら
よかったのにな。

489:名無し三等兵
09/02/16 10:09:02
>>480
ジュットランド海戦の英巡戦並の防御に先祖がえりすれば不可能ではない。
つまり悪いことは言わないから止めとけレベルだ。

490:名無し三等兵
09/02/17 15:10:12
戦標船で仮装巡洋艦を量産するようなものかな?

491:名無し三等兵
09/02/17 16:25:14
仮装巡洋艦は商船のふりをして実は武装しているのだが、
>>489だとやる気まんまんの戦闘用艦艇のふりをして実はガラスの防御ということに。
まあ、史実のドイッチュラントとかそのノリだったみたいだからあり得なくはない。

492:名無し三等兵
09/02/18 17:17:33
応急がしっかりしていればなんとかなるか、
と思ったけど人的資源の維持が大変ですな。

493:名無し三等兵
09/02/18 22:41:16
アラスカでも超甲巡でも重巡洋艦以上、戦艦未満の大型戦闘艦って高いんだな。
それだけ金を欠けるならまともな高速戦艦を作った方がずっといいというぐらいに。

主砲は36cm連装砲塔の流用、機関出力17万馬力→10万馬力、防御を対31cm砲防御→巡洋艦主砲に耐える程度
にして重巡よりやや高い程度までB-65超甲巡をコストダウンなんてムリ?

494:名無し三等兵
09/02/18 22:45:55
>>493
それを何に使うの?
値段ありきで計画・設計ってマクナマラの悪夢を思い出すわ

495:名無し三等兵
09/02/19 00:15:31
>>493
値段下げて数が増えるならまったく考慮しなくもない。
ただ、その場合でも要求される役割を考慮して我慢する要素を割り出す。
超甲巡の場合、速度が出なくなったら本当に使い所がなくなる悪寒。


496:名無し三等兵
09/02/19 06:27:07
36センチ連装といえば、扶桑型は設計の段階で
煙突を挟んだ中央の主砲配置にツッコミはなかったんだろうか?
前はネルソン級、後ろは天城型にでもしとけば…
それはそれで問題は多そうだw

497:名無し三等兵
09/02/19 09:14:30
>>496
むかしむかし、よろしくメカドックというマンガがあってだな

498:名無し三等兵
09/02/19 09:42:30

スレリンク(fly板)

2ちゃんねるで関さんを誹謗中傷し、逮捕秒読みの童貞豚の画像を公開します。

URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)

499:名無し三等兵
09/02/19 14:45:06
>>497

FFのCR-Xをミッドシップにしたんですね、わかります(笑

500:名無し三等兵
09/02/19 15:05:24
>>496
竣工時の古鷹みたいなピラミッド配置がいいか?

501:名無し三等兵
09/02/19 20:34:39
>>496
前も同じ突込みを入れた事があるが・・・
プラモデルで試してみたら、艦橋構造物や煙突が狭い所に押し込まれてエラいことになる

502:名無し三等兵
09/02/19 20:44:42
>>501
高雄型みたいに煙突の上に艦橋が乗っかるおバカ構造にしても無理っぽい?

503:名無し三等兵
09/02/19 22:12:16 j99RfuhI
>>493
あのクラス最強はダンケルクとか言ってみる

504:名無し三等兵
09/02/19 22:14:37
>>503
いや、俺のほうが強い、って絶対みんなが言い出す

505:名無し三等兵
09/02/20 00:25:55
>>501
単純に、伊勢型の配置より一砲身分全長を伸ばさないといけないからなぁ。



506:名無し三等兵
09/02/20 00:43:53
>>505
その代わり伊勢型は第四砲塔が低い位置にあるので副砲が前方に偏ってバランス悪いし居住区も制限される。
それと艦内部の缶室・機関室も砲塔間のスペースに制限されるからくっつければいいというものでもない。
やはり砲塔は4つまでがバランスいい。


507:名無し三等兵
09/02/20 01:19:05
高出力な機関が随時開発されていくであろう点、
LB比を長く取る方が(取り過ぎも問題だが)高速が出せる点
艦幅に対する主砲等の直径は小さい方が良い点

以上から、八八艦隊計画艦の連装5基もなかなかだと思う

508:名無し三等兵
09/02/20 06:22:42
>>506
ヴィッカーズ社からの提案で三連装砲塔を載せたものがあったって話だけど
三連装は当時の日本で可能だったのかなぁ?

509:名無し三等兵
09/02/20 11:09:42
>>508
可能不可能でいうと考えられる技術的なネックは砲塔が重くなる分の旋回機構まわりぐらいなので不可能ではないかと。
ただ、3連装って使いにくくね?っていう運用上の不安と艦幅が増えるのを嫌ったってのはあると思う。

510:名無し三等兵
09/02/20 11:10:53
汚━━━(;´Д`)━━━ !!!!!

関さんを中傷してる豚を晒します。場所はホテル山喜だそうです。

URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)


511:名無し三等兵
09/02/20 12:09:06
関って誰?

512:名無し三等兵
09/02/20 12:12:45
>>511
別名 そきいつみ

513:名無し三等兵
09/02/20 15:10:02
知らん

514:名無し三等兵
09/02/20 17:09:41
しかし前後に連装砲三基づつというのは見てみたい。
三番と四番は一段上げて、二番と五番は常に砲身に
仰角をつけて、バイタルパートを短くする。

そして、その後四番、五番、六番がとっぱらわれ、
重量バランスのため装甲飛行甲板に高角砲を増設した
伊勢・日向が。

搭載機は知らん。

515:名無し三等兵
09/02/20 22:53:46
>>509
当時イギリスでは15inMk1を動かす水圧機で七転八倒してる、
そして当然の事ながら14in三連装は15in連装より重い

あとはシーメンス事件で海軍予算が圧迫を受けた時期と被ってたから、
余計な金を掛けずに手っ取り早く新鋭戦艦が欲しいと言う思惑もあった

516:515
09/02/20 22:55:09
かもね・・・を付け忘れた

517:名無し三等兵
09/02/21 15:24:11
>>509
三連装だと砲塔自体が連装よりでかくて重く、砲身以外はターレットやら別物になるし、当然艦幅も変わって金剛型の経験を生かせない。
更に左右の砲に挟まれて真ん中の砲に装填するのが大変。
尾栓や装填関連も変更しないといけなくなるだろう。
そんな手間かけるなら16インチ連装砲塔を新規開発したくなる。

518:名無し三等兵
09/02/21 18:07:38
それでも三連装にこだわったアメリカやイタリアの立場は……?

519:名無し三等兵
09/02/21 19:25:55
日本は早急な戦力化を目指していたからね。
それに予算の話もあるし。

520:名無し三等兵
09/02/21 20:42:44
三連装四基(前2、後2)で金剛級ベースに船体を幅増やして長門並みに太らせて機関出力上昇なら一番理想的だったけど。
史実のなんちゃって列強の日本の工業力や技術力では見果てぬ夢か。

521:名無し三等兵
09/02/21 20:50:06
長門建造時点に来れば可能だろうけどもね・・・
そこまで来ちゃったら14インチ砲新戦艦そのものが陳腐化しちゃってるが

522:名無し三等兵
09/02/21 20:59:04
正直薩摩型で初めて戦艦を国産化して、弩級でさえまだ経験不足なのに、技術指導があったとはいえよく未知なる超弩級艦の金剛型を二番艦から国産できたもんだと感心する。
技術的蓄積のあるアメリカやイギリスとは違うよ。
早急に戦力化を狙うなら無理に冒険せず、金剛型で空いてる三番・四番砲塔間のスペースに砲塔1基追加する程度でいい。
下手すると英弩級艦の影響で中心線配置でなく三番・四番を梯型配置とかやりかねなかったろうに。

523:名無し三等兵
09/02/21 21:46:47
それなんてドイツ人?

524:名無し三等兵
09/02/21 23:15:43
>>522
金剛型で空いてる三番・四番砲塔間のスペース
タービン何処に置くの??


525:名無し三等兵
09/02/22 00:46:40
>>522
軍縮条約締結まで同数の戦艦と巡洋戦艦をセットで揃えるのが日本海軍の主力艦整備方針。
んで扶桑型の位置付けは、金剛型とセットで運用する超ド級戦艦なんだから砲戦力が重視されるから
その仕様じゃ本末転倒だよ。

526:名無し三等兵
09/02/22 00:50:11
>>524
扶桑型は機関出力とボイラーの数が金剛型の2/3だから問題なす。
加賀のような配置を想定したが単に三番砲塔のない扶桑型(後墻で射界が制限され、しかも砲塔1基分全長短縮)になりそうな気もする。
せめて砲塔1基減らす代わりに装甲を史実より充実してほしいが。

527:名無し三等兵
09/02/22 00:55:31
金剛級を30ノットに出来たんだから、
扶桑級もそれなりに高速化出来るはずなんだけどな・・・

不明重量って何だったのか凄く気になる

528:名無し三等兵
09/02/22 01:11:44
>>527あの主砲配置だから、扶桑級、伊勢級はそんなに機関スペースに余裕が無くてあれ以上の高速化は難しい

三連装四基、前二、後二で機関スペースが長門並みならまだ高速化の余地はあったと思うが。

529:名無し三等兵
09/02/22 09:56:37
連装なのは訓練上の都合もあったそうな、大和型が三連装なのは口径が全く異なるからで長門型はとにかく36cm砲の艦は連装で統一するんじゃないの?

530:名無し三等兵
09/02/22 11:07:46
扶桑も伊勢も最初から速力27kt 全長235mくらいで設計すればよかったのに……

531:名無し三等兵
09/02/22 12:46:53
>>530
扶桑級は竣工時は世界最大の戦艦のタイトルホルダーだよ。
もっと大きくってのは酷だろう。

532:名無し三等兵
09/02/22 14:17:43
>>527
>高速化

イタリアの改装戦艦みたいに中央部の砲塔を減らせば可能。
1基減らすだけでかなり馬力が上がる。
バルジの形とかスクリューとかも最適化しないといけないから船型も結構変わりそう。

>不明重量

不明重量って何のこと?

533:名無し三等兵
09/02/22 15:49:47
>>527
金剛型は竣工時64,000馬力の27.5ノット、改装後136,000馬力の30.0ノット
扶桑型は竣工時40,000馬力の22.5ノット、改装後 75,000馬力の24.5ノット
元々の艦としての素性が違うから、金剛型と同列には語れないよ。

後知恵としては実戦に望んだ1940年代の運用を基準に考えてしまうけど、
扶桑型計画時には、まさか30年近く主力艦として現役に留まると予測するのは不可能でしょ。
(三笠がワシントン条約で廃艦と決まったのが竣工から約20年後)

534:名無し三等兵
09/02/22 17:19:12 4msBulJM
以前試算されてたが金剛型のボイラーを積めば扶桑型は
主砲も装甲も減らさずに27ノット出せるまでは改造できるらしいな。

535:名無し三等兵
09/02/22 17:48:31
>>526
それじゃアルミランテ・ラトーレ改めカナダ改めアルミランテ・ラトーレの装甲強化版じゃねぇか。
あるいは3,4番砲塔が同じ高さにあるからレシャディー改めエリンか。

536:名無し三等兵
09/02/22 19:45:50
そういえば、長門も改装で高速化される予定だったけど中止になったって話があったなぁ、
何故中止になったかは知らないが。

537:名無し三等兵
09/02/22 20:10:48
25ノットあればとりあえず充分だったからでね? 大和の全速と比べるとちと足りないけど
扶桑や伊勢が改装して25ノットだから無理に高速化する理由もないような気がする。

538:名無し三等兵
09/02/22 20:51:36
所詮扶桑伊勢型はポンコツの老朽艦

539:名無し三等兵
09/02/22 20:53:29
艦隊てのは統一行動を取る事が前提だからな。

540:名無し三等兵
09/02/22 20:54:20
>>538
いやそれ金剛も長門も5500t級も特型駆逐艦もそう

541:名無し三等兵
09/02/22 21:12:07
とはいえ、長門型、扶桑伊勢型の6隻ならかなりの戦力だぞ、
一昔前なら25ノットは高速の部類だったし。

542:名無し三等兵
09/02/23 00:40:22
というか、条約明けの新造戦艦群を除けば、25ノットで戦術機動出来る
超ド級戦艦戦隊を保有してたのは、日本海軍のみです。

543:名無し三等兵
09/02/23 00:49:08
ネイバルホリデーの頃、仮想敵の米国主力艦の速力
は21ノット程度だったからねえ。艦隊運動では優位
に立てると判断したんだろうね。

それに長門型は大和型登場まで正に切り札だったから
大改装でも工期の延長を嫌ったんでしょう。

544:名無し三等兵
09/02/23 01:10:24
もし、扶桑伊勢型が改装で30ノット近く出せる目星が付けば
高速打撃艦隊構想が立ち上がり、大和型も最速30ノット辺りを
要求された可能性もあるんじゃないの?
逆に考えての話だけど。

545:名無し三等兵
09/02/23 02:14:31
どうだろう?

あくまで戦前は小笠原沖等を一回こっきりの艦隊決戦
で勝負をつけ、その前の夜戦に水雷戦隊を基幹とした
襲撃で漸減させるための、金剛型の速力だから、扶桑
等36サンチ砲戦艦四隻を高速化しても、昼戦で長門型
に速力合わせなけれならず、改装が無駄になる。

じゃあ長門型も高速化と思うかもしれないけど、米艦
より優速であり、改装には時間、資材、資金に限界が
ある以上、優先順位は低くなるでしょうね。

546:名無し三等兵
09/02/23 03:31:15
長門型は機関を換装して出力アップすれば28ノットはいけた。

限界なのは扶桑型伊勢型の方で25ノット以上を求めるなら主砲を削って
金剛型と同程度の機関スペースを確保する必要がある。

25ノットで35.6cm×48門
28ノットで35.6cm×32門

元々条約型戦艦に対しては速力の優位は確保してる状態で、
火力を33%ダウンさせてまで速力の優位を広げる必要があるとは思えないんだけど。


547:名無し三等兵
09/02/23 04:23:49
いやだから、昼戦の相手は25ノットでも十分優速な
相手で、
夜戦は取り巻きの30ノットを越える護衛の巡洋艦や駆逐艦
だから、夜戦担当で、露払いの金剛型は30ノットはほしかったわけ。
それらの撃滅が上手くいけば、21ノット程度のコロラド級に対して、
艦隊運動で優位に立てるから、やたら時間はかかるわ、金はかかる
高速化はコストバフォーマンスにあわない。

548:名無し三等兵
09/02/23 11:34:23
そんなことより扶桑伊勢はモウチョット防御力を高める改造を出来んかったんかな?

549:名無し三等兵
09/02/23 12:39:50
無理だろ史実の改造だってワシントン条約を違反して3000tオーバーしてたし。

550:名無し三等兵
09/02/23 17:04:29
扶桑・伊勢型は米の低速戦艦群への対抗専用艦だから真珠湾攻撃で低速戦艦が一掃されると使い道がない。
英戦艦相手だと15インチ砲だから勝てないし巡洋戦艦にも速力で追い付けないしな。
まあそれ以前に戦時中は万年燃料不足だから、せいぜい南方で訓練に励みながら豪州やインド洋に睨みをきかす位しかできんだろ。
しかし戦艦は切札だから燃料あっても空母みたいに各地で活躍とかはなさそうだな。
空母の直衛でなく前衛として囮に使うなら別に高速である必要はないから史実のままでいいんでないか。

551:名無し三等兵
09/02/23 17:12:33
>>542
一応イタリア戦艦もそうなんだけど。
まあ主砲が32㎝砲だけどさ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch