●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 507at ARMY
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 507 - 暇つぶし2ch50:名無し三等兵
08/10/18 02:07:47
>>44
それ専用の、ってのはない。
普通科の装備する車両で時と場合に応じて輸送される。

大概は73式小型トラックの牽引するトレーラーカーゴか高機動車の荷台に載っけて運ぶ。

120mmRTは、高機動車で直接牽引したりするが・・・。

51:名無し三等兵
08/10/18 02:08:55
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

52:名無し三等兵
08/10/18 02:10:16 eCxj02JE
ロシア機のエンジン寿命は短いと聞きましたが、逆に米軍機のエンジン寿命は
機体寿命に等しいのでしょうか?

53:名無し三等兵
08/10/18 02:12:17 /J+Ikq1m
>>50
ありがとうございました。

54:名無し三等兵
08/10/18 02:12:20
>>52
逆に機体寿命よりも長いといわれてる。

55:名無し三等兵
08/10/18 02:14:06
>>52
機体寿命、と言っても何を持ってそう呼ぶかにもよる(B-52とかね)が、とりあえずエンジンの中で
「消耗品」と意識されてる部分さえ適切に取り替えれば機体と同じくらいはあったりする。

56:名無し三等兵
08/10/18 02:15:39
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

57:名無し三等兵
08/10/18 03:09:39
ロシア機のエンジン寿命の短さは交換費用を狙ってるのか、それとも単に技術の問題なの?

58:名無し三等兵
08/10/18 03:31:53
>>57
技術的な問題は勿論ある。
でも、ロシア、というかソビエトの頃から、金属工業の技術では西側を上回っている部分があったり
したし(チタニウムの加工技術とか)、「技術が低いからすぐ壊れるエンジンしか作れない」という
ことではない。

ロシアになってからはともかく、ソビエトの時代には「大量生産、大量配備」が軍が兵器に求める
まず一番の要求だったから、低コストで大量生産できるのであれば、それを半分使い捨てにして
運用した方が用兵思想に適っている。

59:名無し三等兵
08/10/18 05:09:20
上げとくね

60:名無し三等兵
08/10/18 07:14:41
質問です
本スレが酒の話で埋まっていますが、新新FAQ信者の自演でしょうか?

61:名無し三等兵
08/10/18 08:39:36
欧米の戦闘機エンジンは、機体が寿命を迎えたり、新エンジンの登場で換装されたりして、
寿命をかなり残したまま、廃棄されることが普通にある。必要な寿命の2~3倍とも言われ、
これでは丈夫とかではなく、過剰品質。その分高価にもなり、重量もムダに大きい。

むしろ、ロシア風の機体と一緒に死ぬソニータイマーが望ましいわけだが、
そっちはそっちで、寿命持たせるだけでも頻繁な整備が必要で、
これもムダが多い。

というわけで、ロシアのエンジンは整備間隔を延ばしても大丈夫な方向に進化し、
欧米のエンジンはムダに丈夫にせずに、軽量化を図る方向へと収斂進化の構図を見せている。

62:名無し三等兵
08/10/18 10:49:14 j6qez1wI
アメリカ陸軍には司令部が第3軍、第7軍、第8軍しかないみたいですが
1~2、4~6はどこへ行ったんですか?

63:名無し三等兵
08/10/18 11:00:48
>>62
1と5は本土で予備部隊、あとは欠番

64:名無し三等兵
08/10/18 11:05:43 rs+wpWZ5
第二次世界大戦中米軍が使った対空砲の砲弾にはVT信管が使われていましたが
着弾式の信管も一緒に使われていたのでしょうか?

65:名無し三等兵
08/10/18 11:10:30
対空砲で着発式なのは機関砲クラス。
高角砲クラスならまともに命中すればそれだけで直径数十センチの大穴があくから
炸裂させるまでもなく墜落確定。
つまり着発信管使う意味がない。

66:名無し三等兵
08/10/18 12:40:34
>>64
砲弾の弾体真ん中付近とか弾底に着発信管がついている
また、自爆用時限信管もついていて、都合3個ある


67:名無し三等兵
08/10/18 13:42:38
レシプロ機、機銃戦の傑作
エースコンバット開発チームが手掛ける
スカイ・クロラ イノセン・テイセス(Innocent Aces)

発売日 … 2008年10月16日 好評発売中!
ジャンル … ドラマチックフライトシューティング
プレイ人数 … 1~2人
プラットフォーム … Wii
発売元 … バンダイナムコ
公式サイト:URLリンク(sky-crawlers.namco-ch.net)

68:名無し三等兵
08/10/18 14:01:49
>>62
1~2はヴァル原、4~6は高天原

>>67
エスコン厨は市ね

69:名無し三等兵
08/10/18 14:02:25
エースコンバットを好きな人は、どうして頭が悪いんですか?

70:名無し三等兵
08/10/18 14:18:04
>69頭の悪い人間には頭の良い人の考えてることは理解できなくて馬鹿に見えるから

71:名無し三等兵
08/10/18 14:47:06
>>69
エースコンバットはお前みたいな頭の悪いやつには出来ないゲームだから

お前にはポケモンが精一杯だろ

72:名無し三等兵
08/10/18 14:49:20
巣に帰れ。

73:名無し三等兵
08/10/18 14:52:33
>>68-69は明らかに自演だろ。
定期的にこのヴァカはエスコン叩きに来る

74:名無し三等兵
08/10/18 15:25:18
>>73
エスコン厨乙

75:名無しエージェント ◆1LxEVEeIgU
08/10/18 15:25:52 sER9fmo8
       _  _            
     / ,. -、`r― 、`ヽ、        
   _,イ   ヤ┴┴- 、\ ヒー 、_    
  r'/ /   |     ヽ. ヽ∨  ノYi、   >>14 
 { |  | イ / /     ヽ イ     ソ    
  i_∨ !(从し   ー- ヽ{ソ   ソ    
   `Kゝ{ ●    ●    ! ゝ-イ'     
   || リ⊃ 、_,、_, ⊂⊃イイ∥|       
/⌒ヽ|| |ヘ  ゝ._)   イ/⌒i∥l      
\l Y`||yー>、_ イァ/ _ ./ | |      
  (~   ||//(@)\_/Y /フ i |/    
  `ハ | l___  __ソ 、__イ |l |   此処は荒らしの建てた重複スレッドです  
  / ,l|ミl   ∀    `l, {'| |ミ|\    

76:名無し三等兵
08/10/18 15:29:29 JfrsCdZs
よく朝鮮の役において日本軍は略奪を行わず、日本軍の仕業とされている蛮行は明兵による物だと言うような事を聞きますが、それを証明する一次資料は存在するのでしょうか?
藤木久志の雑兵達の戦場には一次資料に書かれている日本側の略奪がかなり引用されているんですが…


77:名無し三等兵
08/10/18 15:31:15 3zqjdScW
中国は軍閥が割拠してるらしいですが、核兵器も軍閥に配慮して分配されてるのですか?

78:名無し三等兵
08/10/18 15:32:24
>>76
資料は捏造です。
朝鮮半島に会った資料はすべて民軍に焼かれて残っていません。
藤木氏がだまされたのは、最近になって作られた偽書のたぐい

なお、朝鮮人は、最近神田の古書街までやってきて、古地図を買いあさって竹島について捏造しようとしてる。

79:名無し三等兵
08/10/18 15:34:12
>>77
そんなとこ。そうでないと均衡が取れない。

なお、偽物の軍閥とか最近ではあるらしい。たぶんこいつらは持ってない
URLリンク(www.sinzirarenai.com)

80:名無し三等兵
08/10/18 15:36:00 JfrsCdZs
>>78
日本に保管されている大名や武士の書状などを一体どの様な手段を用いて捏造したのか教えてくれませんか?

81:名無し三等兵
08/10/18 15:45:07
>>80
「織豊政権」(小学館)でも読めばわかるとおり、藤木は学者として最低の人物

82:名無し三等兵
08/10/18 15:47:57 JfrsCdZs
>>81
つまり引用されている書状などは全て作者が捏造した物と言う事ですか?

83:名無し三等兵
08/10/18 15:55:31
>>82
うざいから日本史板いけよ

84:名無し三等兵
08/10/18 15:56:12 0VdN/1DV
戦闘ヘリ同士が戦った記録というのはあるんでしょうか?
また戦闘ヘリのパイロットは戦闘ヘリ同士の空中戦を想定した訓練は行ってるのでしょうか?

85:名無し三等兵
08/10/18 15:57:33
ググレよカス

86:名無し三等兵
08/10/18 15:58:06 JfrsCdZs
>>83
>78は単なる陰謀論者だし>81も具体的な事は何一つ言ってないのでそうさせてもらいますね。

87: ◆iqK7ZoWK2.
08/10/18 16:15:40
>なお、朝鮮人は、最近神田の古書街までやってきて、古地図を買いあさって竹島について捏造しようとしてる。

ソースを出せるもんなら出してもらおうか
ネトウヨは社会のゴミだな

88:名無し三等兵
08/10/18 16:28:04
>>84
戦闘ヘリ同士が戦った記録はない。
一応、あり得ると想定して訓練してみたが、訓練したパイロットの所感は「電話ボックス内での格闘技」。
つまり意味がいないし、想定する必要性もないと言う事。
自衛用にAAMを積めるようにしているものもあるが、本気で戦闘ヘリ同士の戦いが起こるとは誰も思ってないだろう。

89:名無し三等兵
08/10/18 16:32:14
>>84
イラン・イラク戦争中にイラン軍のコブラが、イラク軍のミル24を機関砲で撃墜したという。
南アフリカ軍のミル24が、アンゴラ介入時にアンゴラ軍のヘリ(不明)を対戦車ロケットで撃墜したと。
(“Helicopters of the Another World” Bill Gunton ,minmei-press)

90:名無し三等兵
08/10/18 16:32:19
>>84
ヘリ同士の戦闘ならレバノン紛争やイランイラク戦争で起きたらしいが詳細は不明
URLリンク(mltr.ganriki.net)

91:名無し三等兵
08/10/18 16:41:41 1NpC0jN8
UH-60等の多目的ヘリの12.7mm等で地上支援をする際
歩兵の小銃や対戦車ロケット等からは機体をどうやって守るのですか?
そんなに重装甲には見えないし・・・
映画のブラックホークダウンよろしくバタバタ落とされるんじゃないですか?

92:名無し三等兵
08/10/18 16:44:11
>>91
ヘリの地上攻撃への投入は、チハの対戦車戦闘投入と同様に、ジェノサイド行為として国際法で禁止されています。
ジェノサイド条約URLリンク(homepage2.nifty.com)

93:名無し三等兵
08/10/18 16:46:30
>>91
小銃ごときでは落ちんし、対戦車ロケットは基本的に当たらん。
それよりかMANPADSや隠蔽されたAAAの方が脅威。
地上支援のヘリが落とされるのはたいていこの辺が原因。

94:名無し三等兵
08/10/18 16:47:31
これなに?
URLリンク(ranobe.com)


95:名無し三等兵
08/10/18 16:50:34
>>94
所沢のプロパガンダ

96:名無し三等兵
08/10/18 16:51:43 r3hy0XvL
>>本気で戦闘ヘリ同士の戦いが起こるとは誰も思ってないだろう。

 冷戦時は結構真面目に考えてたし、現在でも起こりえるとして訓練はしてるぞ。

 当時は戦闘機のルックダウン-シュートダウン能力が低かったので、樹下高度にヘ
リの安全域があると考えられていた。で、両者(米、ソ)共に多数の攻撃ヘリを運用
している以上、遭遇戦は十分に有り得るとも考えられていた。

 たしかに「電話ボックス内での格闘技」なんだが、「ビスケー湾での哨戒機空戦」
と一緒でやらない訳に行かないし、やるからには勝たなきゃならない。

97:名無し三等兵
08/10/18 17:10:14
>>87
これのことか?
URLリンク(www.j-cast.com)

98:名無し三等兵
08/10/18 17:10:42 r3hy0XvL
>>UH-60等の多目的ヘリの12.7mm等で地上支援をする際

 ドアガンの事なら降りる時の自衛用。「降りて、兵隊を降ろして、飛び上がる」まで
敵の頭を下げさせておく為のモノ。

99:名無し三等兵
08/10/18 17:30:05
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

100:名無し三等兵
08/10/18 17:32:51
ヘリ同士の空中戦ってイメージが沸かない
戦闘機みたいにバックの取り合いではないよな?

くるりと反対方向向けるわけだし

101:名無し三等兵
08/10/18 17:33:03
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

102:名無し三等兵
08/10/18 17:33:44 tQUrIJm6
質問です。
中国軍は選択徴兵制と聞きましたが、どんな人が徴兵されるんですか?
うちの病院に留学生の医者がいるんですが、彼は大学生はあまり徴兵されないみたいなことを言っていました。
やはり農民の次男、三男(一人っ子政策の中国に三男が多くいるのかわかりませんが)が多いんですか?

103:名無し三等兵
08/10/18 17:34:18
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

104:名無し三等兵
08/10/18 17:34:40
>>102
地元の有力者にたてついた人とか、賄賂をきちんと払わなかった人とか

105:名無し三等兵
08/10/18 17:36:33
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

106:名無し三等兵
08/10/18 17:43:11
>>105
何このキチガイ?

107:名無し三等兵
08/10/18 17:43:37
>>104
ソースは?

108:名無し三等兵
08/10/18 17:45:46
>>102
スレリンク(army板:376番)
スレリンク(army板:381番)
にレスが付いてるから、そちらも参照のこと。

>>104
ソースは?

109:名無し三等兵
08/10/18 17:47:14
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください


110:名無し三等兵
08/10/18 17:51:44
URLリンク(www.bulldog.co.jp) ブルドックソース株式会社 東京都
URLリンク(www.kagome.co.jp) カゴメ株式会社 愛知県
URLリンク(www.otafuku.co.jp) オタフクソース株式会社 広島県
URLリンク(www.ikari-s.co.jp) イカリソース株式会社 大阪府
URLリンク(www.kikkoman.co.jp) キッコーマン株式会社 千葉県
URLリンク(www.oliversauce.com)オリバーソース株式会社 兵庫県
URLリンク(www.sky-net.or.jp) カープソース 広島県
URLリンク(www.maruki-su.com) 株式会社 川上酢店 愛知県
URLリンク(www.kozima.co.jp) 小島食品製造株式会社 愛知県
URLリンク(www.komi.co.jp) コーミ株式会社 愛知県
URLリンク(www.sankyohikari.co.jp) サンキョーヒカリ 愛知県
URLリンク(www.junmaru.co.jp) 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
URLリンク(www.papaya-sauce.co.jp) パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
URLリンク(www.takahashisauce.com) 高橋ソース株式会社 埼玉県
URLリンク(www.choko.co.jp) チョーコー醤油株式会社 長崎県
URLリンク(www.timelyhit.ne.jp) 阪神ソース株式会社 兵庫県

111:名無し三等兵
08/10/18 17:56:22
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

112:名無し三等兵
08/10/18 18:05:39
>>102
URLリンク(ja.wikipedia.org)
選抜徴兵制を実施することになっているが、不足した事は今までにない。

らしいが?

113:名無し三等兵
08/10/18 18:05:50
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

114:名無し三等兵
08/10/18 18:08:13 9F230IAF
質問です。

ガ島作戦に海軍の象徴である大和を出撃させることができないのはともかく、長門級を出撃させることができなかったのでしょうか?

115:名無し三等兵
08/10/18 18:08:16
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください


116:名無し三等兵
08/10/18 18:13:46
>>114
巡航速度の関係上、無理。
ガタルカナルを攻撃して、その空襲圏内から離脱するのに巡航速度で25ノットが
要求されたのだが、最高速度が25ノットの長門では離脱が難しいと。

117:名無し三等兵
08/10/18 18:16:46
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください


118:名無し三等兵
08/10/18 18:47:32
こっちが本スレですよ

119:名無し三等兵
08/10/18 18:50:49 Ny24TBH/
イスラエルが迎撃用レーザーを実用化してるそうですが、日本は導入できないのでしょうか?
あるいは日本が導入するメリットは無いのでしょうか?

120:名無し三等兵
08/10/18 18:55:31
>>119
まず実用化しているソース出せ。実験レベルでは成功してるけど
実用化はまだ先だぞ。

121:名無し三等兵
08/10/18 18:58:45
>>118
こっちはモスボールスレ
併行して使うと質問者が混乱する

ということで先に

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 507
スレリンク(army板)

を使ってからこっちのスレを使ってください

122:名無し三等兵
08/10/18 19:04:35
>>121
質問者は自分が書き込んだスレッドの方をみるから混乱などしないさ


123:名無し三等兵
08/10/18 19:17:28
>>122
同じスレタイなのだからずっと張り付いてない限り間違えるだろう

124:名無し三等兵
08/10/18 19:45:37
本スレあげるよ

125:名無し三等兵
08/10/18 19:47:08
>>124
糞スレ上げんなよクズ

126:名無し三等兵
08/10/18 20:11:11 Loi0ujUM
ノルマンディー上陸作戦でのオマハ・ビーチのドイツ軍みたいに
硫黄島や沖縄で、日本軍はなぜ水際で攻撃しなかったのでしょうか?

127:名無し三等兵
08/10/18 20:15:59
>>126
それまでの戦訓で、それをやると敵が上陸してくる前に艦砲射撃と航空攻撃で全滅
させられることがわかっていたから。
支援火力に勝る米軍相手だと、「敵を叩けば味方に当たる」状態に持ち込んで接近戦を
するしかなかった。

また、「とにかく一日でも長く持ちこたえて時間を稼ぐ」事が目的なので、
「大損害を与えて撃退出来るかもしれないが、こちらも大損害を受けるしどうせまたやってくる」
水際防御戦闘よりも、
「上陸させてしかし完全占領は出来ない状態にして釘付けにする」
ことを選択した。


128:名無し三等兵
08/10/18 20:21:55
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

129:名無し三等兵
08/10/18 20:25:13
>>126
戦争末期になると、泳げない兵士が多く、水際での迎撃作戦は無理でした。
沖縄で、現地で召集された漁師などが多い部隊が水際迎撃にあてられたのが、例外です。

130:名無し三等兵
08/10/18 20:25:20
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

131:名無し三等兵
08/10/18 20:29:17
>>126
付け加えとくと、オマハビーチでドイツ軍があれだけ水際防御で抵抗できたのは、
*事前に爆撃した爆撃機部隊が目標を誤って海岸陣地を外した
*オアマビーチのすぐ近くに砲台があった(オック岬要塞)ので、海岸に近づけないため
 艦砲射撃が不充分だった
のが大きい。

他にも
*オマハビーチだけは防護陣地の建築が進んでいた
*アメリカ軍は重工兵用機材を軽視していたのでトーチカ爆破用装備等が不足していた
というのもある。

事前の支援砲爆撃が成功し、防護陣地の構築も不充分だったオマハビーチ以外の上陸地点では
わりと楽に上陸は成功している。

132:名無し三等兵
08/10/18 20:29:29
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

133:名無し三等兵
08/10/18 20:30:17
>>131
関係ない話を付け加えるなボケが

134:名無し三等兵
08/10/18 20:30:48
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

135:名無し三等兵
08/10/18 20:32:14
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

136:名無し三等兵
08/10/18 20:32:43
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください


137:名無し三等兵
08/10/18 20:33:04
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

138:名無し三等兵
08/10/18 20:34:03
こちらが本スレです

139:名無し三等兵
08/10/18 20:34:17
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

140:名無し三等兵
08/10/18 20:35:08
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

141:名無し三等兵
08/10/18 20:35:48
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

142:名無し三等兵
08/10/18 20:36:40

ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください


143:名無し三等兵
08/10/18 20:37:08
第3のスレでも立てるかね。

144:名無し三等兵
08/10/18 20:37:08
宝くじ板から来ました。軍事的にどこの売り場で宝くじを買うと
当たりやすいでしょうか?

145:名無し三等兵
08/10/18 20:38:11
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

146:名無し三等兵
08/10/18 20:38:40
コピペ荒らしはやめろ
本スレを酒の話で荒らすバカと同レベルに成り下がってどうする気だ

147:名無し三等兵
08/10/18 20:38:47
>>144
指の綺麗なおばちゃんがいるところは駄目

148:名無し三等兵
08/10/18 20:43:42
>>126
水際殲滅作戦というのは戦闘開始直後こそ敵に多大な出血を強要できるものの、
海上・航空優勢を握られてる限り不利は覆せず結果として短時間で陥落してしまう欠点があった。
タワラ島はじめサイパンでもグアムでもこの一ヶ月も経たずに陥落しているし、米軍の被害数は最初期に集中している。
しかし中川大佐率いるペリリュー島だけは話が違った。
水際における戦闘は上陸を遅延させる目的に限定し、主抵抗線を艦砲の影響の薄い内陸部に構築、
守備兵は万歳突撃を行わず地形を利用し徹底した縦深防衛を行い米軍を遅滞した。
長期間にわたり継続して出血を強いたこの戦いでは水際防衛戦の派手さこそなかったものの、
73日間もの間米軍を拘束する事に成功している。
これに注目したのが栗林中将で、結果として硫黄島の熾烈な戦いにつながっている。

149:名無し三等兵
08/10/18 20:43:59
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

150:126
08/10/18 20:46:42 Loi0ujUM
>>127,129,131

ありがとうございました。


151:名無し三等兵
08/10/18 20:51:27
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)
こちらへ移動してください

152:126
08/10/18 20:54:05 Loi0ujUM
>>148

すいません、漏れてました。

ありがとうございます。

153:名無し三等兵
08/10/18 20:54:54
>>148
ありがとう

154:名無し三等兵
08/10/18 20:54:55
>>150
まて。
どうみても>>129はネタだ。

155:名無し三等兵
08/10/18 20:55:28
>>151
荒らしは止めてください

156:名無し三等兵
08/10/18 20:56:38
>>150
沖縄では上陸初日に反撃が無かったのでエイプリルフールか?と米軍の中で
ジョークがささやかれたくらいなので、129は間違い。

157:名無し三等兵
08/10/18 20:57:38
三等自営業氏、また名無し軍曹氏にお願い

二つの初心者スレが正当性を巡って争ってます(所沢信者と新FAQ信者)
よければ調停してくれませんか?
向こうを先に使い、こっちを次でいいと思いますが。

三等自営業氏や名無し軍曹氏は所沢信者にも新FAQ信者にも信頼があるので提案を受け入れると
思うのですが。


158:名無し三等兵
08/10/18 21:07:32
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j


159:名無し三等兵
08/10/18 21:14:52
本スレが出来たよ

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 508
スレリンク(army板:1番)

160:名無し三等兵
08/10/18 21:31:56
美味しくて安い酒を教えてください。

161:名無し三等兵
08/10/18 21:39:04
鬼殺し



162:名無し三等兵
08/10/18 21:42:19
>>126
泳げない兵士でも水際攻撃ができる装備が、本土決戦では準備されていた。訓練段階から、犠牲も多かったが。
伏龍 で検索かけて、その開発時期等をしらべてみるといいかも。

163:名無し三等兵
08/10/18 22:13:05
正規の初心者スレ

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 508
スレリンク(army板)l50

164:名無し三等兵
08/10/18 22:16:47
ここはしりとりスレになりました


あんこ



165:名無し三等兵
08/10/18 22:17:29 tQUrIJm6
国民栄誉賞

166:名無し三等兵
08/10/18 22:25:31
荒れてますのでこちらを使ってください
重複スレの507は両方とも廃棄の方向で

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 508
スレリンク(army板)l50

167:名無し三等兵
08/10/18 22:39:18


うりならまんせー

168:名無し三等兵
08/10/18 22:40:24
セーラー服

169:名無し三等兵
08/10/18 23:20:08


クマンバチ

170:名無し三等兵
08/10/18 23:22:14


チンコ

171:名無し三等兵
08/10/18 23:23:10


コンドーム

172:名無し三等兵
08/10/18 23:24:47
駅前でビラ配ってたので見てみたら、戦争ではテロをなくせない云々書いてあるビラだったのですが、
その裏に横須賀に入港する原子力潜水艦の事が書かれていて、それには、
「使用核燃料のウラン濃縮度90数%は原爆級の濃度。軍艦の必要上出力の急上昇、急降下は避けられない。
構造などは一切が軍事機密で目本の原子力安全の審査を全く受けない治外;法権の原子炉。戦闘能力優先で安全性は犠牲に。」
(誤字なども含めて原文ママ)
と記されてあったのですが、こんなに騒ぎたてる程危ない(がけっぷちで運用している。安全性が無い)ようなものなんですかね?
なんだか表現が大袈裟で疑問符が浮かんだのでここで質問させていただきました。回答宜しくお願いします。

173:名無し三等兵
08/10/18 23:25:41
>>172
IDもださずにマルチポストするな。
すでに別のスレで回答がついてるだろ。

174:名無し三等兵
08/10/18 23:29:02


むかで

175:名無し三等兵
08/10/18 23:30:48 svvWlYqS
おまいら正規とか重複とか言ってないで適当に順番決めて
立てちまったスレ使い切れよ
正直リソースの無駄遣い

176:名無し三等兵
08/10/18 23:35:17
荒れてますのでこちらを使ってください。重複スレの507は両方とも廃棄の方向で

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 508
スレリンク(army板)l50

177:名無し三等兵
08/10/18 23:41:15
>>175
順番決めてる端から、次々就役させる馬鹿がいるの。
有利な交渉結果を意図してるんじゃなく、交渉自体のご破算狙いでな。

178:名無し三等兵
08/10/18 23:42:56
乱立解消のために以下の順で順番にスレを使いましょう

スレリンク(army板)
スレリンク(army板)
スレリンク(army板)
スレリンク(army板)
スレリンク(army板)
スレリンク(army板)
スレリンク(army板)

179:名無し三等兵
08/10/18 23:57:14
で、

デスクトップ

180:名無し三等兵
08/10/19 00:03:59


プラスチック

181:名無し三等兵
08/10/19 00:14:26
戦闘機やヘリののパイロットは操縦中にンコしたくなったら、どうするんですか?

182:名無し三等兵
08/10/19 00:19:12


クリトス

183:名無し三等兵
08/10/19 00:25:01


スルメ

184:名無し三等兵
08/10/19 00:26:39


メダカ

185:名無し三等兵
08/10/19 00:32:31


カスミン

おっと・・カチューシャ

186:名無し三等兵
08/10/19 00:32:50


やくざ

187:名無し三等兵
08/10/19 00:32:55


ヤゴダ

188:名無し三等兵
08/10/19 00:33:16


ざやく

189:名無し三等兵
08/10/19 00:35:55


クリトリス

190:名無し三等兵
08/10/19 00:43:41


スイーツ

191: ◆gAE1Jhk7GA
08/10/19 01:00:11
ツングースカ

192:名無し三等兵
08/10/19 02:56:22
カタパルト

193:名無し三等兵
08/10/19 04:16:44
>>192
カタパルト (aircraft catapult) は、艦艇(主に航空母艦)から航空機を射出するための機械である。
射出機(しゃしゅつき)とも呼ばれる。火薬式、油圧式、空気式、蒸気式のものがある。
航空機が飛び立つための充分な長さの飛行甲板を持たない場合などにカタパルトにより射出し、離陸速度を確保した。



194:だいほんえいより
08/10/19 04:48:10
最近は電磁式もあり

195:名無し三等兵
08/10/19 09:42:31
>>194
実験室で使うのならな

196:名無し三等兵
08/10/19 09:55:31
本スレあげるよ

197:だいほんえいより
08/10/19 11:51:34
>>195

つ ジェラルド・R・フォード

198:だいほんえいより
08/10/19 11:52:02
乱立解消のために以下の順で順番にスレを使いましょう

スレリンク(army板)
スレリンク(army板)
スレリンク(army板)
スレリンク(army板)
スレリンク(army板)
スレリンク(army板)
スレリンク(army板)

199:名無し三等兵
08/10/19 11:54:48
だから俺スレを初質の重複と一緒くたにすんなっつーの

200:名無し三等兵
08/10/19 11:59:04
>>199
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
 議論したい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探すか、
 派生議論スレに移行してください。
 また、回答に対する再質問等で一つの話題について長くなりそうな場合にも移動願います
 派生議論スレ37
 スレリンク(army板)l50


201:名無し三等兵
08/10/19 13:36:27
レシプロ機、機銃戦の傑作
エースコンバット開発チームが手掛ける
スカイ・クロラ イノセン・テイセス(Innocent Aces)

発売日 … 2008年10月16日 好評発売中!
ジャンル … ドラマチックフライトシューティング
プレイ人数 … 1~2人
プラットフォーム … Wii
発売元 … バンダイナムコ
公式サイト:URLリンク(sky-crawlers.namco-ch.net)

202:名無し三等兵
08/10/19 18:07:04 KNH7UM/v
質問です。
旧軍では、福留参謀長の海軍乙事件を例に出すまでもなく、上に甘く下に厳しい「日本の伝統」があったといいます。
対して、戦後の学生運動。左翼学生側の首謀者である連中は、やはり下の一般の学生を機動隊と戦わせておいて、
自分たちは安全なところで妄想じみた作戦ばかり考えていたんですか?

203:名無し三等兵
08/10/19 18:23:05
>>202
質問の前提と本文が食い違ってるぞ、国語やり直せ
司令部を安全な場所に置くのは別に「上に甘い」からじゃない
その方が全体を見渡せるから、司令部が壊滅したら全体が機能しなくなるからだ


204:名無し三等兵
08/10/19 18:26:39
>>202
東大安田講堂事件
URLリンク(ja.wikipedia.org)

東大全共闘の一部と革マル派は封鎖解除前日の17日「兵力温存」を理由に大学構内から脱出、
当日抵抗していたのは他セクトと地方を含む他大学からの応援部隊が中心であった。
革マル派は、後日他セクトから「日和見主義」などの批判を受け、他セクト(特に中核派)との対立を深める結果となった。

まぁ逃げた人も居た。
弁解も富永恭二みたいな感じだったので(「70年安保に備える」とか)
人心が離れるきっかけになったとか。

205:名無し三等兵
08/10/19 18:32:40
>>202
それ軍事の質問じゃないから他へ行って。

206:名無し三等兵
08/10/19 18:33:32
>>202>>203
あとまあ日本軍とか関係なく、下から見れば上は甘いように「相対的にそう見える」のは
どこの軍隊でも同じなんだけどね
下は徹底的に上に従わせられ、いびられ、立場を解らされることによって
規律や指揮系統を維持していくものなんで
(あと、上の人間ってのは士官学校とかで連帯感や結束を養成されるんで
そうした上の人間同士の付き合いが「上の人間同士で甘い」様にも見えるが、
上から見れば「下の連中同士、いびられ仲間として結託して
ヘマしてもかばい合いやしやがって、見張ってないと全員共犯でサボりかねん」とか見てるしね)

つまり「伝統」ってのも、かなり話半分で一人歩きしている部分も少なくないよ


さらについでに、戦後の学生運動は軍板の範疇から外れると思うんだが?


207:名無し三等兵
08/10/19 18:38:33
>>202
基本的に過激派指導層は現場でゲバ棒を振るうことはない。
ゆえに検挙しても立件が困難のため、破防法という法律が作られることになった。
頭を潰さないと死なないからね、こういう組織は。

208:名無し三等兵
08/10/19 18:58:02 z/RMIrT0
短魚雷で、タイフーンやオハイオのような巨大原潜を大破させるって可能なのですか?

209:名無し三等兵
08/10/19 18:59:07
>>208
数当てれば可能かもしれない。

210:名無し三等兵
08/10/19 19:04:32 z/RMIrT0
>>209
ありがとうございます。
最近の対潜って駆逐艦の載せた哨戒ヘリや哨戒機、
アスロックがメインになってきてますが、
大型の原潜相手には、短魚雷を数うたないといけないのなら、
どのように相手するのでしょう?
短魚雷の飽和攻撃というのはイメージできないのですけれど。

211:名無し三等兵
08/10/19 19:05:33 z/RMIrT0
間違えました。陸上哨戒機や駆逐艦に載せた哨戒ヘリ、です。

212:名無し三等兵
08/10/19 19:11:29
>>210
そもそも弾道弾搭載潜水艦は自国の聖域と呼ばれる海域から出てこないので、
短魚雷でなく、いそうな海域にICBMをぶち込んで始末を狙うもの。
だてに報復戦力じゃないのよ。

213:名無し三等兵
08/10/19 19:20:48
15人組手はリンチですか?

214:名無し三等兵
08/10/19 19:21:54
>>213
空手板へどうぞ

215:名無し三等兵
08/10/19 19:23:00
>>214
違った、武道武術板へどうぞ。
組み手の話はそっちが専門です。

216:名無し三等兵
08/10/19 19:26:24 z/RMIrT0
>>212
ありがとうございます。
ロサンゼルスなどの通常サイズの原潜は短魚雷で沈められますか?
例えば、97式短魚雷は50kg級のHEAT弾頭ですけれども。

217:名無し三等兵
08/10/19 19:26:42
>>214-215
解りました。他所でやります

218:名無し三等兵
08/10/19 19:36:59
>>216
97式とか西側の比較的新しい短魚雷は
複殻で深深度化されたソ連潜にも対応できるように大威力化される傾向にあったようだ
たいていの潜水艦には十分な効果がある・・・・・・はず


219:名無し三等兵
08/10/19 19:39:29
先にこっちを使いきりましょう

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 491
スレリンク(army板)l50

220:名無し三等兵
08/10/19 21:33:32 VJX2kBa5
アメリカ南北戦争の後半、シャーマンが海への進撃を行ったとき
南部連合の戦意を挫くため、南部領を徹底的に破壊したそうですが、
効果はあったのでしょうか?

221:名無し三等兵
08/10/19 21:38:25 c0RZu6K0
どうして「くろべ」とか直接戦闘に参加しない艦に速射砲とかがついてるんですか?

222:名無し三等兵
08/10/19 21:41:49
>>221
有事には護衛艦として使うから。

223:名無し三等兵
08/10/19 21:48:18
先にこっちを使いきりましょう

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 491
スレリンク(army板)l50

224:名無し三等兵
08/10/19 21:51:12
ここはしりとりスレです

しりとり



225:名無し三等兵
08/10/19 21:52:33


リストラ

226:名無し三等兵
08/10/19 21:53:11
りん


終了

227:名無し三等兵
08/10/19 21:54:18
なんで石油の輸入国に全面戦争仕掛けたのですか?
ハルノートっていっても何も沖縄くれとか房総半島くれとかいう内容じゃないのに・・・

日本の首脳部にもスパイがいたんですかね



228:名無し三等兵
08/10/19 21:56:09


ランチェスターの法則

229:名無し三等兵
08/10/19 21:57:37


クルセイダーズ

230:名無し三等兵
08/10/19 21:57:47
>>227
歴史をちゃんと勉強しましょう
ゆとり用教科書でもABCD包囲網ぐらいは載ってるはずです。

その石油の輸入国の方が、言うこと聞かなきゃ石油売らないって言ってきたのです。

231:名無し三等兵
08/10/19 21:59:06



ズムウォルト

232:名無し三等兵
08/10/19 22:00:09


トムキャット

233:名無し三等兵
08/10/19 22:01:32
>>216
HEAT弾頭という事は、直撃を前提としているという事。

つまり、潜水艦の外殻に穴を開けて耐圧能力を奪う(耐圧能力低下を狙う)ことで行動の自由を制限するのが目的。
大破、撃沈は難しくても自由を奪ってしまえば、後は煮るなり焼くなり好きにできる。

至近炸裂の衝撃波で破壊しようとすると大弾頭が必要だし、機動性も悪く運用にも制限がかかるので、先ずは使い勝手のいい短魚雷で足を止めてから。

234:名無し三等兵
08/10/19 22:01:48


とんずら

235:名無し三等兵
08/10/19 22:02:42
ちなみにアメリカ(含む連合側)は交渉と圧力で
日本が中国権益や東南アジアから手を引くとばかり、
高をくくっていたが、日本のほうは諸外国が思うよりもっと追い詰められてて
余裕がなかった、というか、諸外国は日本を潰す気なんだ、
ハルノートも飲まないと向こうは全面戦争する気なんだ、と思ってしまったいた


爆発しないだろうと思ってた爆弾を取り扱い間違ったようなもんだ
もっともあの程度で爆発してしまう爆弾というのも、諸外国の常識の範疇外だったのだが

236:名無し三等兵
08/10/19 22:05:14


ライノ

237:名無し三等兵
08/10/19 22:05:57


ノルマンディー

238:名無し三等兵
08/10/19 22:06:32 +KFcwjCh
だからなんでいうこと聞かなかったの狩って事
何も北海道取られるわけでなし

239:名無し三等兵
08/10/19 22:06:36
米・英「まさかこの程度の脅しでキレて反撃してくるとは思わなかった 別に本気で脅しているわけではなかったのに…」


結果的には当時の日本の行動を読み違えた米英の外交ミスの積み重ねです

240:名無し三等兵
08/10/19 22:07:19


イーグル

241:名無し三等兵
08/10/19 22:08:53


ルクレール

242:名無し三等兵
08/10/19 22:10:11
>>238
外国の権益を失う=海外に進出する手がかりを失う、であり、
完全輸入に頼ってた日本は、自前で日本国外から資源や資産を
手に入れるチャンスを失い、海外植民地を持ってる国々に
圧倒的差をつけられて、将来的に屈服させられるという危機感が当時はあった

今すぐ殺されるわけではなかったが、いずれ破滅に追いやられる、と当時の日本は
恐怖でいっぱいいっぱいだったわけ
そして、そんな危機感は相手の米英には全然理解できなかった
自分たちがそんな立場に立ったこともなかったので、想像もできなかった

243:名無し三等兵
08/10/19 22:12:38
「満州は日本の生命線である」ってな
結果的には多少の資産や利益と、当時の技術では採掘できない油田しかなかった土地だったが
それさえ奪われうるのか!というのは耐えられるもんじゃなかった

244:名無し三等兵
08/10/19 22:13:25 +KFcwjCh
じゃああんたがもし過去にいけたら同じ事するの?

245:名無し三等兵
08/10/19 22:13:43
>>242
まさに 窮鼠猫を噛む だったわけだ。

結局はボコボコにされてしまったが、座して死を待つよりはマシではあった。

246:名無し三等兵
08/10/19 22:17:45
>>220
標的となったたディープサウスは南部の産業や戦力の中心地でありながら
それまで戦場になっておらず、戦意を挫き社会基盤を破壊する上で多大な効果が有りました。
特にクライマックスである南部連合の中心地アトランタの陥落と炎上は
南部連合の戦争継続を不可能にすると伴に、連合政府を支持する人々の希望と気力を打ち砕きました。

247:名無し三等兵
08/10/19 22:18:05
>>244
つーか、他に選択肢が全くない
飲んだところで、将来的にジリ貧だし
史実の戦後アメリカ等以上に寛容な態度をとってくれた保障なんか全くない
アメリカにもイギリスにもその他にも、日本を食い物にしない、やさしく援助してくれる
なんてつもりは無いし、してやる理由もない

現代、アメリカにとって日本が重要なパートナーになったのは
共産陣営との対立が明確になってきて、日本の地理的要因が日本に価値を見出させただけのことだし

248:名無し三等兵
08/10/19 22:19:25 +KFcwjCh
満州鉄道共同経営は?

249:名無し三等兵
08/10/19 22:19:59
>>245
戦後の復興と発展、さらに現在へ、の系譜を見ると、「塞翁が馬」って言葉を思い出すね

250:名無し三等兵
08/10/19 22:20:21 +KFcwjCh
ABCDだって南部進軍とかのせいじゃないの?

251:名無し三等兵
08/10/19 22:23:16
>>248
「なんでうちが大国ロシア帝国と、血を流してまで手に入れた大陸進出への手がかりから
さらに命を削る思いで手に入れた満州権益を、他所に分けてやら無きゃならないんだ?」

少なくとも日本側にそうしてやる義理は全くない、と思っていた



つーか歴史のifの話なら軍事板じゃなく世界史板行くべきかと
政治や外交の話も軍事板は本来専門外だし

252:名無し三等兵
08/10/19 22:25:40 +KFcwjCh
ifの話じゃないよ
原因を探ってるだけじゃん
まあ、道が少しそれたのは認めるが

253:名無し三等兵
08/10/19 22:29:19
>>250
日本と中華民国戦争→アメリカの持ってる中国権益がおびやかされそう→輸出制限
→おい、なんで戦争してるときに輸出制限する!?→当たり前だヴォケ!!うちの権益を危険にさらすな!!
→なんだと!? つーかなんでお前らうちの敵を支援してんだ!グルになってうちを潰す気か!?
→おいおいうち(イギリス)は関係ないだろ、中国に物資は送ってるけど…インドシナ進駐はやりすぎだろ!!


別に日本の取った行動は当たり前で、アメリカやイギリスの取った行動も当たり前(この時点では)
あとは交渉がこじれにこじれて、数回の通告を経た後ハルノート

254:名無し三等兵
08/10/19 22:30:14
>>252
原因を探ってるんだったら質問なんかしないで自分で調べろ
まずABCD包囲網でぐぐれ

255:名無し三等兵
08/10/19 22:31:56


ルーマニア

256:名無し三等兵
08/10/19 22:32:29


アトミック・ボム

257:名無し三等兵
08/10/19 22:32:33 +KFcwjCh
なんでこのスレは右翼が不利な質問は叩かれるの?

俺だって昔の日本はいいことやったと思ってるし

ただ真実が知りたいだけ

258:名無し三等兵
08/10/19 22:35:23
右翼左翼関係なく偏ってたり無知識や思い込みや特定の思想がかった書き込みは
叩かれるか嘲笑されるか、さもなきゃスルーされて一切相手にされません


知りたいと思うなら他人のバイアスかかってる可能性のあるような
他人聞き頼りの鵜呑みじゃなく、自分で資料を集めるなり検索するなりして自分で分析判断した方がいいです

259:名無し三等兵
08/10/19 22:38:30 +KFcwjCh
偏っているのはあんたらの方だと思うんですけど・・・

260:名無し三等兵
08/10/19 22:41:17
話からずれるが、当時のABCD包囲網側の国の、関わった人物、駐日大使とかも
「対日本の欧米諸国の経済・軍事同盟だ」とか
「これはもう戦争だろう、というか戦争でない経済封鎖なんてものはない」とか
「実質的に日本を戦争に追い込んでるし、もう戦争の始まりだった」
「こんな要求容れる国なんかどこにもないだろ、特に日本は面子にこだわる国だし」
という発言はしてたりする

261:名無し三等兵
08/10/19 22:41:32
あんた「ら」てw

軍板に総意なんてないよ。
それなのに軍板の人間が皆似たような思想を持ってるように見えるなら…さて偏ってるのはどちらでしょう?

262:名無し三等兵
08/10/19 22:42:57
>>259
そう思うんだぅたら自分で「真実」とか「原因」とか調べて
自分で語れる・説明できるようになってから言うことだ

質問して説明してもらって偏ってるとか叩かれるとかどんだけお客様気分なんだ?
食後のデザートやアフターケアもご要求なさいますか?

263:名無し三等兵
08/10/19 22:45:57 +KFcwjCh
総意がなかったらなんでID強制じゃないの?


264:名無し三等兵
08/10/19 22:46:19 uT6RoUlE
アメリカ軍はWW2時に飛行船を多用して哨戒任務に当たらせていたそうですが
アメリカ以外では飛行船を使った作戦などは行われていたでしょうか?

265:名無し三等兵
08/10/19 22:47:57
>>263
運営に言え。
俺だって迷惑してるんだ。

266:名無し三等兵
08/10/19 22:48:30
>>263
運営に直接質問しろ
結局は鯖とか板の方針でしかなく、逆に「何でID強制にしてるの?うちの板はする意味無いじゃん」という板も普通に多い
運営の決める基準はほんと奇奇怪怪だ

267:名無し三等兵
08/10/19 22:51:36 +KFcwjCh
いやID強制には明確な「自演をなくす」という目的があるが
非強制にはどんな建前があるんだ?

268: ◆yoOjLET6cE
08/10/19 22:53:05
自作自演が2ちゃんねるの花ですよ。

269:名無し三等兵
08/10/19 22:53:10
>>264
飛行船ではないが阻さい気球っていって、飛行機の進入を阻止したりするようなものや
気象観測用の気球や飛行船、また計画だけされて実行はされなかったものの
飛行船を空中空母にするプランとか現在の早期警戒機みたいな運用とか
いろんな国(主にイギリスが多い印象だが)がいろんな方面でアイディアが出された

飛行船に関してはWW1からいろいろと、用途に関して案が出され試行錯誤もされ、
幾つかは成功しその影で多くの失敗や挫折があるぞ

270:名無し三等兵
08/10/19 22:56:19
話が全くかみ合っていない…

271:名無し三等兵
08/10/19 22:56:57
>>269
何故だろう?
イギリスというだけで変態兵器のようなイメージが…。

272:名無し三等兵
08/10/19 22:57:08
>>267
とりあえず運営は非強制にすることに特に建前なんか出してない
もっとも、ID強制は「自演をなくす」という理由や目的のために板設定したことも無いがな
(また、自演がひどいのでID強制にしてくださいなんて要望が通ったことも無い)

それにID強制したって自演は多少抑止されるだけで、できないなんて事は無いぞ
回線を接続しなおして単発IDで多数工作とか普通だしな
回線を二つ持ってる奴とか携帯とパソコンで二人以上に見せる奴とか常套手段だし
つーかID強制とか語るなら常識なんだが

273:名無し三等兵
08/10/19 22:58:39
>>267
ID強制が好みなら、こんなところじゃなく戦争板で聞いた方がいいぞ。
あっちは強制だ。

274:名無し三等兵
08/10/19 23:00:30 +KFcwjCh
戦争板とここの住人ってかぶってるの?

275: ◆yoOjLET6cE
08/10/19 23:01:55
>>264
WW2での飛行船作戦ということ?
アメリカ以外ではほとんどないと思われ。
ソ連が1隻だけ保有してたけど、実戦投入はされてない。

飛行船でなくて航行能力のない気球の類なら、弾着観測用に日本などが使用。
防空気球として係留するのは、イギリスなど各国でやってる。

276:名無し三等兵
08/10/19 23:02:07
>>274
いや全然
こっちであぶれてる人間や、他所の板から軍板に来てて迷惑なお客さんが
向こうに流れていったような状態

277:名無し三等兵
08/10/19 23:27:36
>>274
戦争板は国士様とサヨクの戦場
軍事板は低学歴の兵器ヲタの巣

278:名無し三等兵
08/10/19 23:31:23
つーか、IDと総意は関係ないだろう?
もし一人の人間が全てレスしていたとしても
軍板住人がそいつ一人出ないなら総意ではない訳で。

279: ◆yoOjLET6cE
08/10/20 00:27:29
502スレ、491スレが埋まったので、その流れでは次にここを使うことにします。
ついでに、仕切りなおしで未回答質問まとめ。

<506スレまでの分>
533 :名無し三等兵:2008/10/14(火) 23:15:30 ID:wTInwnfo
試験艦あすかのVLSっていつの間に積まれたんでしょう?
あとそのVLSを使った試験が行われたとか言う情報は出てきているんでしょうか?

869 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2008/10/17(金) 13:45:24 ID:Ncc3iIMC
URLリンク(www.uploda.org)
どこで拾ったか忘れたけど、A-10の写真。
今まで気にしてなかったけど、何でこの整備員は
こんな重装備なのかな?
劣化ウラン弾の取り扱い規定がこうなってんのかな?

874:名無し三等兵 :2008/10/17(金) 14:53:23 ID:Zr93pM7T
URLリンク(jp.youtube.com)
2・3分30秒すぎからの行進で、先頭1列が黒帽なんだけど…下士官?

883 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/10/17(金) 17:55:09 ID:???
この訓練らしき?ものの詳細分かる方おりますでしょうか?
URLリンク(gigazine.net)

<このスレ前半>
77 名無し三等兵 2008/10/18(土) 15:31:15 ID:3zqjdScW
中国は軍閥が割拠してるらしいですが、核兵器も軍閥に配慮して分配されてるのですか?

<別スレより>
795 名無し三等兵 2008/10/19(日) 09:42:48 ID:VeE3p6U5
首都高速で「冷凍栗田艦隊」と書かれた運送トラックを見たのですが、くわしく教えていただけないでしょうか?

280:名無し三等兵
08/10/20 00:37:45
>>279
別スレ795
運輸板で聞け。それかせめて写真を張れ、出ないと回答不能。

281:名無し三等兵
08/10/20 01:12:13
あげるぞ

282:名無し三等兵
08/10/20 05:24:57 GdxXgbhT
バングラディシュは1971年にパキスタンから独立したそうですが、
その前から独立を宣言していて、1971年になってからパキスタンに承認されたの?

それとも話がまとまってから独立したの?

後、「東パキスタン」って独立時までの国名で使ってたの?それともパキスタンと区別するため?



283:名無し三等兵
08/10/20 07:32:57
>>279
491埋まってないよ

先にそっちを使い切りましょう

●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 491
スレリンク(army板)

284:名無し三等兵
08/10/20 07:38:49
>>282
それ、軍事じゃないだろ。世界史板あたりで聞いてこい。

285:名無し三等兵
08/10/20 08:35:45
>>283
現時点で983でもうほぼ使い切った状態
あとは埋め作業しかできない

286:名無し三等兵
08/10/20 10:21:28 uw+FGy6u
戦車でビルの壁に衝突してその壁を破る事は可能なのですか?

287:名無し三等兵
08/10/20 11:12:04
>286
戦車にもビルにもいろいろあるだろう。
可能な場合もあるし、不可能な場合もある。

288:名無し三等兵
08/10/20 11:27:14
>>286
壁が十分に薄ければ可能。
壁が十分に厚ければ戦車のほうが大破。
もし破れたとしても、戦車も何らかのダメージを受ける。

壁を破りたいだけなら、主砲打ち込むなり、工兵が爆破するなり、
航空機からバンカーバスター打ち込んだりする。

289:名無し三等兵
08/10/20 12:02:20 RBk2d+Ya
第二次世界大戦中の日本の大型艦っていくどと蒸気タービンを機関としてる
なのに燃料がねえから作戦行動がとれないっておかしくないですか?
蒸気機関って石炭と水で動くはずなんで、石炭は日本で取れるんで問題ないんじゃないですか?


290:名無し三等兵
08/10/20 12:12:29
>>289
石炭を動力源にするか、重油を動力源にするかで、同じ蒸気タービンと言えど、出力や特性が全然違ってくる。
フェラーリ持ってきて、アルコールでも動くんじゃね?って言うのと一緒。

291:名無し三等兵
08/10/20 12:25:38 RBk2d+Ya
ガスタービンと比較して
長所:運転音が静かで”燃料を選ばない ”ここ重要
短所:大きく重い。復水器が必要等付帯設備が大掛かりになる。ボイラー用精水の補給が常に必要[1]。


292:名無し三等兵
08/10/20 12:27:42 RBk2d+Ya
>>フェラーリ持ってきて、アルコールでも動くんじゃね?って言うのと一緒。
ガイアックスで普通に動くし

293:名無し三等兵
08/10/20 12:54:45
>>286
日本陸軍の重装甲車が、門柱に突っ込んで大破したことならある

294:名無し三等兵
08/10/20 13:00:00
>蒸気機関って石炭と水で動くはずなんで、石炭は日本で取れるんで問題ないんじゃないですか?

それは石炭燃焼缶の場合だろ。海軍のフネは重油燃焼缶だったので、大規模な改造が必要。


295:名無し三等兵
08/10/20 13:23:52
>>292
へえ、”アルコール”というとワインとかウィスキーでも動くんだ?
工業用メチルアルコールでも動くのかな?


296:名無し三等兵
08/10/20 13:29:02
てか自動車用アルコール燃料はそもそもアルコール燃料で動くエンジン用に
調整してるアルコール燃料だから動くのであって、アルコールと付くならなんでもいいなんてことはない筈だが

蒸気機関だって、確かに燃料は選ばないがそれは構造が単純だから、釜に入れればとりあえず燃えるだけであって
蒸気を発生させるのに必要な燃料を投入しなければ、燃費の問題で逆に非効率になったり
出力不足で動きませんなんてことも普通だ

極端な話、石炭の変わりに木炭とか紙とかで蒸気機関動力船を動かせなんて、どれだけ燃料積むんだよってことになるし

297:名無し三等兵
08/10/20 13:31:17
>>286 戦略大作戦 戦争のはらわた などを見ると楽しめます。

戦車じゃないんですがこういうのもあります。
URLリンク(jp.youtube.com)

298:名無し三等兵
08/10/20 13:53:53 jnCxl1AF
自衛隊は65式作業服を導入する以前は、つまり1964年より前はどの様な作業服を使用していたのでしょうか?


299:名無し三等兵
08/10/20 16:59:10 uw+FGy6u
答えてくれた方ありがとうございます。
60cmくらいのコンクリート壁なんですが戦車では破れないですか?

300:名無し三等兵
08/10/20 17:00:03
>>299
無理。

つかそのレベルになると対コンクリ用の徹甲弾使わんと破れない。

301:名無し三等兵
08/10/20 17:13:03
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)

302:名無し三等兵
08/10/20 17:22:25 uw+FGy6u
無理ですかわかりました、ありがとうございました。

303:名無し三等兵
08/10/20 18:37:02 8uOHtnhx
反政府勢力はどうして国家を名乗らないの?

304:名無し三等兵
08/10/20 18:41:52 H/SGF22g
>303
いつの時代の、どこの話だ?

305:名無し三等兵
08/10/20 19:28:09
>>303
反政府勢力が国家名を名乗った例はいくらでもあるが?

306:名無し三等兵
08/10/20 19:40:39
>>298
65式作業服の前は米軍のM43フィールドジャケットの様な形をした託し込まない方式の服
正式名称は、作業服
他にも65式作業服とほぼ同型の、作業服改と言うのも昭和33年位には存在している。

307:名無しエージェント ◆1LxEVEeIgU
08/10/20 21:06:48 iW8i6PCn
       _  _            
     / ,. -、`r― 、`ヽ、        
   _,イ   ヤ┴┴- 、\ ヒー 、_   ここは荒らしの建てた重複スレッドです 
  r'/ /   |     ヽ. ヽ∨  ノYi、    
 { |  | イ / /     ヽ イ     ソ   ご利用はお控え下さい 
  i_∨ !(从し   ー- ヽ{ソ   ソ    
   `Kゝ{ ●    ●    ! ゝ-イ'     
   || リ⊃ 、_,、_, ⊂⊃イイ∥|       
/⌒ヽ|| |ヘ  ゝ._)   イ/⌒i∥l      
\l Y`||yー>、_ イァ/ _ ./ | |      
  (~   ||//(@)\_/Y /フ i |/    
  `ハ | l___  __ソ 、__イ |l |     
  / ,l|ミl   ∀    `l, {'| |ミ|\    

308:名無し三等兵
08/10/20 21:06:54 mw9go+8B
質問です。
アフリカの内戦には西側、東側を問わず多くの新型兵器が投入されているようですが、
アフリカ諸国にそんなの買う金があるんですか?
フランカーやT-90なんかも持っている国がありますよね。
それとも、実験を兼ねて兵器会社がただで供与しているんですか?

309:だいほんえいより
08/10/20 21:26:34
誰が立てようがスレはスレだ
荒らしが立てたからなんていう削除理由はガイドラインのどこにもないんだよびっち!

310:名無し三等兵
08/10/20 21:35:37
>>308
貧乏だと言うアフリカの誤ったイメージがあるのかも知れんが、宝石の鉱脈があったりと国自体は結構お金持ち。
国が金持ちなのと、国民に貧困層が多いのとは別。

311:名無し三等兵
08/10/20 21:37:29
アーバンカモだね

312:311
08/10/20 21:37:54
ごめん誤爆

313: ◆iqK7ZoWK2.
08/10/20 21:49:07
>>308
逆に考えろ
ゼニがあるから乱を起こせるんだ

資金源は地下資源を奪うか支配したり
麻薬栽培したり
海賊したりだが
アフリカは資源であることが多いな
信長の野望で金山牛耳ってる武将みたいなもんだ


314:名無し三等兵
08/10/20 21:58:35
>>282
wikiのバングラディッシュの項目を嫁。
軍事板にはいた違いだ。

315:名無し三等兵
08/10/20 22:10:29
>>289
石油は液体なのでポンプで圧力を掛ければボイラー内に入っていくが、
石炭は固体なので人が投げ込まねばならない。
また、石油はバーナーを奥まで伸ばせるのでボイラーの厚みを大きく出来るが
石炭だと人の投げ込める距離以上は無意味なので厚く出来ない。
その分大型化できず数を揃えなければならなくなる

このため石油が世界中の港の多くて入手できるようになると
石炭専焼ボイラーや混焼ボイラーは廃れ、重油専焼ボイラーが主流となる。

また、日本国内で取れる石炭はあまり質が良くない。

316:名無し三等兵
08/10/20 22:13:02
次はここでいいのか?

317:だいほんえいより
08/10/20 22:14:08
>>315

自動給炭装置ってのはなかったっけ?
まあ重油専焼缶ほどカロリーが出せないのは同意だが

318:だいほんえいより
08/10/20 22:15:05
>>316

まぁこっちを使って欲しいがスレタイやテンプレがアレなんで無理にとは言わない
●初心者歓迎 スレ立てる前に俺に質問を 429
スレリンク(army板)

319:名無し三等兵
08/10/20 22:15:53 QJdlGEMx
調べてたら余計分からなくなったのでここで質問します。
戦闘機の「ロックオン」というのは戦闘機のレーダーで行うんでしょうか?
調べても「ミサイルのシーカーに目標を捕らえるのがロックオン」とか出てきてよく分かりません。
ミサイルのシーカーなるものがロックオンを行うならミサイルを積んでいないとロックオンできないんでしょうか?

あと自分は「ロックオン」は目標を選んで(捕らえて?)ミサイルなんかに「お前この目標に飛んで」って指示を出すようなものだと
思っているんですが実際はどうなんでしょう?

320:名無し三等兵
08/10/20 22:20:58
ここは重複スレッドです、既に削除依頼もしてあります
スレリンク(army板)l50
こちらへ移動してください

321:名無し三等兵
08/10/20 22:22:48
>>319
レーダーFCSであれミサイルシーカーであれ、目標をトラッキングしている状態を指します。
文章の中で実際何がロックオンしているかは、前後の文脈から判断するしか有りませんね。

322:名無し三等兵
08/10/20 22:23:57
>>318
そこはもうダメだろ。

>>319
戦闘機の使うミサイルには2種類ある。

一つは、「赤外線誘導ミサイル」。
目標の発する熱(主にエンジンの熱だが最近は空気との摩擦熱や太陽光線の反射熱すら追える)を
感知してミサイルが自分自身で追いかけて行くミサイル。
最近は戦闘機の赤外線センサーで目標を捉え、その情報をミサイルに送って発射する事で、
ミサイル自身のシーカーが捉えてなくても攻撃できる、というものもできた。

もう一つは「レーダー誘導ミサイル」。
戦闘機のレーダーで目標を発見、補足して、発射したミサイルに「ここへ向かって飛んでいけ」と
いう指示を出す(これは端折った説明で、大きく「レーダー誘導」といってもいろんな種類が)。
最近は、目標の位置だけ支持して発射し、近づいたらミサイル自身のレーダーで目標を補足して
目標を追尾する、というのもある。

赤外線誘導型の場合は目標の熱源をミサイルのシーカーが捉えて「追跡体勢OK」になったことを
「ロックオン」というし、レーダー誘導型の場合は戦闘機のレーダーが目標を選定して「こいつを
追尾、攻撃する」という準備が出来たことを「ロックオン」という。

323:名無し三等兵
08/10/20 22:26:43
>>319

ミサイルの種類にもよるでしょ?
セミアクティブホーミングなら、母機が発射したレーダー波をミサイルのシーカーに追わせるし
アクティブホーミングならミサイル自体のシーカーに追わせるし
赤外線もミサイル自体のシーカーだわな

まぁ軍事板でwikipedia持ち出すのはアレだけど「空対空ミサイル」の項が
比較的よく纏まってるので参照してみたら?

324:名無し三等兵
08/10/20 22:27:37
>>322 レーダー誘導とコマンド誘導をごっちゃにしている気がする。

325:名無し三等兵
08/10/20 22:28:53
>>324
その辺が「端折った説明」ということなんだろう、多分。
(>322が素で誤解してるんでなければ)

326:だいほんえいより ◆Z8fDHrcTmk
08/10/20 22:29:00
>>320

277 名前:仁義なき削除屋 ★ 投稿日:2008/10/19(日) 23:11:20 ???0
見たけえのう

削除依頼はスルーされましたw
本スレ争いなんて下らんコトしてる暇あったら既存のスレ使い切れ

327:名無し三等兵
08/10/20 22:33:21
>>319
>322の「レーダー誘導ミサイル」の段を補足すると、普通「レーダー誘導ミサイル」というものは、
戦闘機から目標にレーダー波を浴びせ続け、目標から跳ね返ってきたレーダー波をミサイルのシーカーで
捉える。
ミサイルには「この電波が反射してきた方向へ飛べ」という命令がインプットしてあるので、ミサイルは
その反射波野方向へ飛んで行く。
これを「セミアクティブレーダーホーミング」と呼ぶ。

目標を発射母体のレーダーで補足し、ミサイルには「この方向へ飛んでいけ」と指示し続けるのは
「指令(コマンド)誘導」方式と呼ぶ。


328:名無し三等兵
08/10/20 22:34:51
糞コテども邪魔すぎ
三等とかマトモかと思ってたが、やっぱ糞だったんだな

329:名無し三等兵
08/10/20 22:36:40
>>317
無かったので石炭専焼ボイラーの艦や蒸気機関車には給炭員が乗ってる訳で。

330:名無し三等兵
08/10/20 22:38:42
>>328
そりゃ、 ◆iqK7ZoWK2.なんて松沢病院から逃げてきたようなキチガイ相手にしてれば
おかしくもなるよ。

331:名無し三等兵
08/10/20 22:43:49
他スレを埋めつぶした荒らしは、このスレにはほとんど出没しない。
その分、ここは長い時間本スレとして君臨できる。

多分、このスレが使い終わって508(実質509)スレに移行したら
また埋めつぶしが再発するだろうね(酒の話をしたり、他板住人を装ったり)。

332:名無し三等兵
08/10/20 22:43:59
>>317
自動給炭装置だと燃焼のむらが出るんですよ。
やはり缶たき一筋の職人さんがくべるとそれだけで出力が変わるので、
導入しにくいらしいです。

333:名無し三等兵
08/10/20 22:44:25 RMoJ7f44
イスラエル軍に徴兵されて入隊した人は訓練が終わると寮に寝泊りするのでしょうか?
それとも徴兵中は自宅から通うのでしょうか

334: ◆iqK7ZoWK2.
08/10/20 22:45:07
>277 名前:仁義なき削除屋 ★ 投稿日:2008/10/19(日) 23:11:20 ???0
>見たけえのう

こいつが乱立の元凶ってことだな
もしかしたら所沢・JSF一派の一味かもな

335:名無し三等兵
08/10/20 22:45:12
>>333
兵舎で寝泊りします。

336:名無し三等兵
08/10/20 22:47:22
>>334
ちょっと落ち着け
運営まで所沢一派に見えるようだと末期症状だぞ

337:名無しエージェント ◆1LxEVEeIgU
08/10/20 22:51:23 iW8i6PCn
       _  _            
     / ,. -、`r― 、`ヽ、       ここは荒らしが建てた重複スレッドです 
   _,イ   ヤ┴┴- 、\ ヒー 、_    
  r'/ /   |     ヽ. ヽ∨  ノYi、  初心者質問スレッドは一時機能停止しています  
 { |  | イ / /     ヽ イ     ソ    
  i_∨ !(从し   ー- ヽ{ソ   ソ  使用はお控えください。  
   `Kゝ{ ●    ●    ! ゝ-イ'     
   || リ⊃ 、_,、_, ⊂⊃イイ∥|       
/⌒ヽ|| |ヘ  ゝ._)   イ/⌒i∥l      
\l Y`||yー>、_ イァ/ _ ./ | |      
  (~   ||//(@)\_/Y /フ i |/    
  `ハ | l___  __ソ 、__イ |l |     
  / ,l|ミl   ∀    `l, {'| |ミ|\    

338:名無し三等兵
08/10/20 23:00:59
>>337は使うなと言いつつなぜageるのか
なぜ508スレに誘導しないのか
その理由は?

339:名無し三等兵
08/10/20 23:03:59 n+kEZWXO
ベトナム戦争で米海軍艦艇は被害を受けなかったんでしょうか?

340:名無し三等兵
08/10/20 23:05:23
>>339
駆逐艦が沿岸を艦砲射撃してる時に撃ち返されて損害を出してます。

341:名無し三等兵
08/10/20 23:24:00
>>339
【質問】 ヴェトナム戦争では米空母機動部隊は空襲を受けたことはないのか?
URLリンク(mltr.ganriki.net)
参照のこと

342:名無し三等兵
08/10/20 23:28:15 +9Jh9WOd
ライフルリングを鍛造で形成する際に水圧を使うのか、普通にガンガンぶっ叩くのかでどういう違いがでるのでしょうか?

343:名無し三等兵
08/10/20 23:30:50 AjHxIuKn
艦艇の砲塔の駆動方式に水圧型と電動型があるみたいですが、これはどういう違いがあるのでしょうか?

344:名無し三等兵
08/10/20 23:33:26 ec6W0AJM
歩兵戦闘車って要るのですか

戦車なみの値段刷る割りにたいしたことできなさそなんですけど

345:名無し三等兵
08/10/20 23:35:55
その国のドクトリンによるとしかいえない。

346:名無し三等兵
08/10/20 23:38:06
>>339

URLリンク(en.wikipedia.org)'Brien_(DD-725)

損害を受けた米駆逐艦の例です。シードラゴン作戦というのをやっていて
沿岸砲兵の射撃を受けて死傷者がでています。フィリピンのスービック湾で修理した
そうです。

ベトナム戦争は実際に従軍した世代がネットに色々体験談と写真をあげていますので
調べると結構でてきます。

空母からスカイレーダーが飛んで来て沿岸を南下する補給舟艇を発見したら
沖合いで待機している駆逐艦がダッシュして目標目掛けて砲撃し、切り上げるや
煙幕を張りつつ高速で避退するという話などがみつかります。

347:名無し三等兵
08/10/20 23:38:46
>>344
それは値段に関しては日本だけの例外。
戦車と同じ速度で歩兵が行動できるってすごい事だぞ。

348:名無し三等兵
08/10/20 23:41:13
>>343
駆動系に水圧ポンプや、配管など破損に弱いし出力が小さい水圧ポンプと
配線とモーターだけですむ電動式の違い。
そのくらいわかるだろ。

349:名無し三等兵
08/10/20 23:41:21
M1以上に敵を撃破してたような>ブラッドレー

350:名無し三等兵
08/10/20 23:41:57
>>344
走破性の優れた車両で、戦車に歩兵を随伴させられるってメリットは大きい。

トラックや軽装甲車両より、重武装・重装甲なんで市街戦でも活躍できる。実際、MBTだけが敵の車両じゃないんで
イラク戦争じゃM1よりも車両撃破の戦果は多い。

反面、イラクの市街地なんかでも思ったより被害が大きかったり、要塞化した建物を潰すには機関砲より戦車砲の
方が役に立った・・・・と、その中途半端さが評価が見直されつつ車種でもある。

351:めがしら
08/10/20 23:42:30
図上演習のルールや、やり方をおしえてください

352:名無し三等兵
08/10/20 23:45:41
>>344
戦車に近いことをやらせようと戦車に近い性能が要求される。
そうなると当然値段も戦車に近いレベルになってしまう。
逆に値段落として性能を妥協すると装甲兵員郵送車でよくね?って話になる。
存在意義からして性能とコストの微妙な見極めが要求される兵器なんだ。
ただ、陸自の89式は高すぎ。
あれは性能が高い事もあるが、それ以上に日本の兵器調達事情による価格高騰の面が大きい。

353:名無し三等兵
08/10/20 23:45:58
>>351
多分このスレを1000まで使っても説明しきれるものじゃないし、場合によって大きく
変わったりする。

とりあえずシミュレーションゲーム(コンピュータの奴じゃなくて、紙の奴ね)を調べて
見るといいと思う。駒を並べるだけでおなかいっぱいって感じだが。

354:名無し三等兵
08/10/20 23:49:55 ec6W0AJM
>>347
>>350大砲がなくてもなんとかなることが多いのですね


牽引砲ってトラックから切り離してからうつ体制になるのがいっぱんてきだけど

切り離さないままうてるようなのはどうなのですか迅速にたいおうできそとだけど


355:名無し三等兵
08/10/20 23:51:20
>>344 戦車が発明された以降、或いは騎兵突撃が機関銃や連発銃の前に無効化されて以降
戦場で歩兵を安全に移動できる手段は試行錯誤されてきた。

第一次世界大戦の英国の菱形戦車などで試みがあり、
第二次世界大戦ではカンガルーなど一部で戦車の砲塔を取り除いて転用した装甲兵員
輸送車両があるほか、ドイツ、アメリカなどはハーフトラックを使っていたなど
延々と続いている。

この流れの中でソ連のBMP-1やアメリカのM113、ドイツのマーダーなどが登場してくる。

戦車と違って求められる機能が分隊程度の歩兵の輸送と戦闘という曖昧で
各国の戦闘教義により大きく異なるものであるため、未だにMBTほどには各国で
共通した型が出来ているとは言いがたい。

自衛隊においては北部方面隊の第7師団の第11普通科連隊の一部中隊が装備するほか、
富士学校などで教育に使用されるなどに留まっている。

国によっては軽歩兵師団とか独立旅団の数のほうが少なくて残りは全部機甲化されている
ようなところもあるのだが。

356:名無し三等兵
08/10/20 23:51:29
>>351
このwikiのぺーじの参考文献として上げられてる本を読め。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

357:名無し三等兵
08/10/20 23:53:53
>>354
ブラッドレーとか武装を調べればわかるけどATMと大口径機関砲という
組み合わせなので、あいてがMBT以外なら何とかなる。
ところで何で牽引砲の話を出すんだ?

358:名無し三等兵
08/10/20 23:54:13
>>351
所沢という糞コテのサイトに類似質問が収録されてるから読め
「軍事板常見問題」でググレば出る

359:名無し三等兵
08/10/20 23:54:15 YYV5Mg2h
満州帝国とは、清帝国皇帝・溥儀を君主とした日本による
傀儡政権の国家です。
では、日本はこのような国家を建国するにあたって、その土地を
満州に選んだという地理的な理由とはなんでしょうか?

360:名無し三等兵
08/10/20 23:54:48
>>354
トラック等から切り離さなくて撃てるようになったのが自走砲。

361:名無し三等兵
08/10/20 23:55:10
>>351 審判を介してやる大掛かりなボードゲーム。

参加者は各陣営でそれぞれ役割を与えられ、軍隊の意志決定過程により
作戦計画を組み立て決断し、それを審判団に伝える。

各陣営の行動をもとに審判は状況を判定し、その結果で伝えるべきところを
各陣営に伝える。

これの繰り返しで進むらしいです。

ただし、地図を使ったブレーンストーミングのようなものも行政の災害救援対策など
ではありますし、色々あるんじゃないかと思う。

362:名無し三等兵
08/10/20 23:55:56
>>354
>切り離さないままうてるようなのはどうなのですか迅速にたいおうできそとだけど
それ、自走砲

363:名無し三等兵
08/10/20 23:56:22
>>359
清発祥に地だし、ロシアとの緩衝地帯だから。

364:名無し三等兵
08/10/20 23:56:33
>>351
URLリンク(mltr.ganriki.net)

 【回答】
 基本的にボードゲームと変わらないが,パラメーターは気が狂う程リアルで複雑.

 ただし軍隊の流儀でやるなら,指揮官や幕僚をキャスティングしなければならないし,実際に戦場の駒を動かし,戦闘結果を判定する審判部も必要.
 意思決定のプロセスや戦術のスタイル,思考過程について共通の認識がなければならず,準備だけで結構疲れる上,配役によって仕事量が違うので,不平等な共同作業となりやすく,人間関係が崩壊する危険性を含有する.
 おまけに戦闘は常識的に推移するため,スペクタクルでもカタルシスでもない.

 どうしてもやってみたいのならば,取り敢えず適当なボードゲームで,複数のプレイヤーを師団指揮官,連隊指揮官等に配役し,それぞれを隔離して審判部が戦場を運営するやり方をお勧めする.
 この際,プレイヤーを絶対戦場に入れてはならない.

365:名無し三等兵
08/10/20 23:58:03
>>359
単に日露戦争で得た権益が満州の地にあったから

366:名無し三等兵
08/10/20 23:59:17
てか、順序が逆だろ。
満州にロシアとの緩衝地帯となる傀儡国を作りたくて、
その建前として溥儀を引っ張り出してきたんだろ。

367:名無し三等兵
08/10/21 00:02:16
>>347
水圧式
 初期~第二次大戦前くらいまで主流だったタイプ。古いが、機構は単純でその分、信頼性がある。
パワーがある奴はでかくて重くなるのが欠点。小型化も難しく、モーターの効率や信頼性が向上すると廃れた。

電動式
 モーターで動かすタイプ。20世紀くらいからチラホラ見かけるようになって、現代ではこっちが主流。
 初期は高価なモーターを用いる割にはパワーや信頼性に難があったが、技術が進歩すると採用する船が増えていった。
 水圧式と比べると動作が軽く、精密に出来るのが特徴。
 大出力のモーター作成にはそれなりの技術力が必要。船に強力な発電能力が無いと逆効果。

368:367
08/10/21 00:03:10
間違えた>>343

369:名無し三等兵
08/10/21 00:04:49
>>359
なお溥儀は清王朝で満州族王朝だから、権威付けに適当なので引っ張ってきただけ。
満州に傀儡政権を作るという目標先行で、あくまでその手段だな。

370:名無し三等兵
08/10/21 00:05:57 Z7QmtzSi
砲塔は2連装は簡単だけど、3連装以降は設計が難しくなるみたいだけどなんで?

371:名無し三等兵
08/10/21 00:07:53
>>342
他スレの解説

286 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/10/09(月) 08:37:40 ID:???
>>283 そうね、WW1の時の2条ライフリング。
あれは工数の削減より歩留まりの向上を目指した試みだった。
実際に切削しなければならない体積は4条~6条ライフリングより増えるんだが、刃物の位置を再セットする手間と、最後の最後で失敗した時に全て無駄になる銃身加工の宿命を、確率論的に減らすのが目的。

ライフリングを彫る技術自体は、16世紀のヤーゲル銃の頃には存在していた。

現代だと一気にライフリングを付ける技術の代表はブローチ加工かコールドハンマー加工。

欠点としては、ブローチ成型だとライフルの山が盛り上がって出来上がるので、かなり汚くなる事。
このためリーマを通して山の高さを均す必要がある。

コールドハンマーは素材も強化されて理想的だが、製造設備が比較的大型なのと、時効効果(長期間で不均一に変形してくる)の問題がある。
このため命数に限界を切れる軍用小銃や機銃の銃身には向いているが、狙撃銃に使用するには不安があると言われている。
(競技用銃の銃身は 今でも切削加工)


372:名無し三等兵
08/10/21 00:10:20
>>370
砲ってのは、砲塔から突き出てる砲身の部分だけじゃなくて、砲塔の中の基部の設計がかなり重要。
大きな砲弾を使うものとなると、その基部もかなりスペースを取る。
さらに装填だの、弾薬庫からの揚弾設備だの・・・・と色んな要素が絡む。そうそう、その巨大な砲の角度を上げる
装置なんかも必要になる。

3連装にするって事は、当然、限られたスペースで3つ分の砲を運用する設計にしなきゃならんので、難しい。

373:名無し三等兵
08/10/21 00:14:51
>>370
1砲塔あたりの重量がまして、取り回しが悪くなるから。

374:名無し三等兵
08/10/21 00:14:55
>>370
この辺を見ることをお勧めする。
URLリンク(www.d3.dion.ne.jp)
砲塔の内部は苦難と努力の結晶だ。

連装だとラマーや揚弾機を左右対称に配置すればいいけど、三連装以降はその辺の配置を工夫しないと
砲塔容積が大きくなってしまって装甲に問題が出たり、余分に排水量が増えてしまう。

375:名無し三等兵
08/10/21 00:18:40
>>372>>374
4連装なんか故障しまくりとか言われてたものな

376:名無し三等兵
08/10/21 00:30:06 KmtFlDot
WWⅠ西部戦線で横隊突撃が自殺行為だとわかった後、戦術レベルで
自部隊の損害を局限する方法としてはどのようなものが実行されたのでしょうか。
浸透戦術だけでしょうか?


377:名無し三等兵
08/10/21 00:33:03
>>376
そのために戦車とか、鉄条網とか構築したんだが。

378:名無し三等兵
08/10/21 00:41:46
>>376
小隊単位の突撃とか。

379:名無し三等兵
08/10/21 00:41:57
ひたすら塹壕とか坑道を掘る。

380:名無し三等兵
08/10/21 00:48:07
>>376
守備の方法を転換

陣地構築
敵砲兵の射程内に置くのは警戒するに足る程度の部隊だけにして
陣地を縦深を持って複数の線で抵抗できるよう作り、各線では機銃座と鉄条網で
側面から縦射できるようにする。

棲息壕はとりわけ頑丈に作り、長期間におよぶ連続砲撃はここでやりすごす。

部隊のローテーション
部隊は後方での休息と前方での勤務を交互に行わせて疲労の過度の蓄積を防ぐ。

このほか、航空偵察による敵砲兵の活動の把握、特に攻勢に備えて前進してくるなど
の徴候を察知するなどなど

381:名無し三等兵
08/10/21 00:51:11
>>380
どうみても、攻撃時の被害を極言する方法を聞いてるんだろうが、ぼけが

382:名無し三等兵
08/10/21 00:51:29
>>376
あの手この手が考えられたが、まあどれも微妙な結果に

戦車    → 有効だったり失敗したりで、戦後も戦車の有用性について議論を残してしまった
毒ガス   → そもそも有効範囲があんまり広くないetc
準備砲撃 → どうしても機関銃座は生き残るし、地形が掘り返されて攻撃の障害に
迂回    → 互いに塹壕を伸ばし合って海岸まで睨み合い(西部戦線の場合)


383:名無し三等兵
08/10/21 00:59:58
>>376
ニベルの這う射撃って言う、歩兵の前進に合わせて着弾点を前進させる砲撃方法がある。
勿論、先頭の不幸な奴は巻き込まれるが全体から見れば被害が減るからマシって事で。

もっとも、第一次大戦の大前提である陣地の縦深>歩兵の突破力と、鉄道の機動力>歩兵の機動力の前に脆くも敗れ去ったが。

384:名無し三等兵
08/10/21 01:29:21
>>381 誤解してたようです。

>>376 戦術レベルでは迫撃砲の大規模な導入などもある。
砲兵と違い、塹壕網の中にいる部隊が軽易に使える点が便利で攻防で用いられた。

また、ストークス式の迫撃砲ではないのだけど、機銃座を撲滅するための歩兵砲など
の導入もドイツではしている。

これは広い意味では浸透戦術での突撃隊の援護に活躍しているから質問では
除外されるかもしれませんが。

このほか、大規模な攻勢前の長期間の準備砲撃(数週間にわたり持続して射撃するなど)
を廃し、攻勢直前に短期間に集中して猛射する方法をとるなどしたこともある。
これは戦略レベルなのか戦術レベルなのかちょっと判断が難しいですが。
また、砲兵支援は攻防どちらの局面でも使われるのでそこらもちょっとあれです。

385:名無し三等兵
08/10/21 04:41:41 RbY0E6UM
イージス艦が1000km先のりんごを探知・確認できるというのは本当ですか?

386:名無しエージェント ◆1LxEVEeIgU
08/10/21 05:40:15 qkNaQWTj
       _  _            
     / ,. -、`r― 、`ヽ、        
   _,イ   ヤ┴┴- 、\ ヒー 、_    
  r'/ /   |     ヽ. ヽ∨  ノYi、  このスレッドは荒らしが建てた重複スレッドです  
 { |  | イ / /     ヽ イ     ソ    
  i_∨ !(从し   ー- ヽ{ソ   ソ  正規の初心者質問スレッドが建つまでは暫くご使用をお控え下さい  
   `Kゝ{ ●    ●    ! ゝ-イ'     
   || リ⊃ 、_,、_, ⊂⊃イイ∥|       
/⌒ヽ|| |ヘ  ゝ._)   イ/⌒i∥l      
\l Y`||yー>、_ イァ/ _ ./ | |      
  (~   ||//(@)\_/Y /フ i |/    
  `ハ | l___  __ソ 、__イ |l |     
  / ,l|ミl   ∀    `l, {'| |ミ|\    

387:名無し三等兵
08/10/21 06:17:06
>>386は使うなと言いつつなぜageるのか
なぜ508スレに誘導しないのか
その理由は?

388:名無し三等兵
08/10/21 07:38:00
>>385
その元の記述が知りたいので、どのような資料にそのような記述があったか
提示してくれ。前後の文章がわからないと、また誰の発言かわからないと
判断できない。

389:名無し三等兵
08/10/21 07:47:30
>>385
1000km先はどうだかわからんが、反射波を捉える事はできる。
ただ、それらの小さな反射波はノイズとしてフィルタリング処理される。

390:名無し三等兵
08/10/21 08:02:23
ヒント:地球は丸い

391:名無し三等兵
08/10/21 08:03:39
直線距離で千キロ先ってことじゃない?

392:名無し三等兵
08/10/21 08:08:05 m8RKTVyk
海上目標なら50km程度しかわからんだろ。

393:名無し三等兵
08/10/21 08:19:23 m8RKTVyk
そもそも、リンゴ大の目標でなくリンゴそのものがそんなに、レーダー反応するのか?

394:名無し三等兵
08/10/21 08:57:54
>>391

 高度55000mにリンゴが浮かんでれば1000km先の見通し線に入るよ。どうやって打ち上げたかは
知らんけど。弾道ミサイルでも使ったんじゃないのかね。

395:名無し三等兵
08/10/21 11:19:43 9rOGQubi
質問です。
ソ連軍の満州での暴虐はよく知られていますが、ソ連軍も軍隊である以上、憲兵隊はいますよね。
「あんたんとこの兵に迷惑してんですけど・・」とか申し出たら、何かしてくれたんですか?

396:名無し三等兵
08/10/21 11:23:13 9rOGQubi
質問です。
戦後、帰国せずインドネシアやソ連やタイやベトナムに定住した日本兵がかなりいますが、中国に今でも定住している元日本兵はいますか?

397:名無し三等兵
08/10/21 11:44:32
>>395
ソ連の憲兵は厳しいことで有名だった。
強姦の現場でも見つかろうものなら、即射殺されたり。

ただ、警察がいれば犯罪が起こらないか、って言うとそんなことないだろ。

398:名無し三等兵
08/10/21 11:48:03
>>395
現場に駆け付けて犯人連中皆殺し。
言葉がろくに通じるかも分からん連中説得するより撃った方が早いだろって理論だそうです。

399:名無し三等兵
08/10/21 12:28:02
>>396
60年代は2万人近く残留とか推定されていたが、文化大革命でほとんどが処刑されたらしい


400:名無し三等兵
08/10/21 12:29:44
形だけ処刑されて、その後中国人として生まれ変わって天寿をまっとうした例もあったとか

401:名無し三等兵
08/10/21 15:50:35 ioH1LmmZ
>>388
5 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2008/10/20(月) 22:51:07 ID:6SAGEsDG
イージス艦だって四方八方半径1000km先のりんごが見えるんだぞ。
すぐに対策取れるじゃないか。
こりゃいまいちな案だ

【アメリカ/NASA】敵のレーダーに映らないよう、兵士が大気圏外通って敵地に入り込む時代? [10/20]
スレリンク(news5plus板)

402:名無し三等兵
08/10/21 15:51:54 ioH1LmmZ
>>388-394
ありがとうございました

403:名無し三等兵
08/10/21 16:38:39
>>401
それ、「探知はするけど、大きさから航空機とは見なさないのでフィルターをかけ、
ノイズとして排除するので実質見えないに等しい」って奴かと…

その計画と似たようなのでは、セスナ機で兵士(工作員)を輸送するってのがある
ゆっくり飛べば、レーダーもシステムも「自動車が移動してる」と判断して排除するんで
気付かれにくいっていうプラン

404:名無し三等兵
08/10/21 17:30:46
>>403
冷戦真っ只中の時、ドイツだかイギリスだかの大学生の操縦するセスナが低空侵入した為に、レーダーに捕捉される事無くモスクワの赤の広場に着陸して、ソ連の防空監視の欠陥が露になって大わらわ。
なんて事件もあったね。

その実、ソ連だけでなくNATO側のレーダーも低空監視は技術的に難しかったのだけど、この事件で低空侵入の可能性に世界中が気付いたので、米ソを始め世界的に低空監視技術が飛躍的に進歩する事になったとか。

405:名無し三等兵
08/10/21 17:34:40
>>340-341,346
ありがとうございました。

406:霞ヶ浦の住人 ◆iOtf3Y3z8I
08/10/21 18:21:47 aS88liKI
>>359
>満州帝国とは、清帝国皇帝・溥儀を君主とした日本による
>傀儡政権の国家です。
>では、日本はこのような国家を建国するにあたって、その土地を
>満州に選んだという地理的な理由とはなんでしょうか?

>>366
>てか、順序が逆だろ。
>満州にロシアとの緩衝地帯となる傀儡国を作りたくて、
>その建前として溥儀を引っ張り出してきたんだろ。

霞ヶ浦の住人の回答。
日露戦争で得た権益を守るため。
溥儀は、自分から日本に近づいたとのことです。

説明。
満州国は、日本とソ連の緩衝国ではありません。
日本軍は、満州国と協定を結びその防衛に責任を負いました。
満州国とソ連やモンゴルとの国境で、日本軍とソ連軍は直接対峙しました。
そして、衝突を繰り返しまた。
ノモンハン事件や張鼓峰事件などです。

緩衝国の好例は、タイです。
イギリスとフランスの植民地に囲まれていました。
イギリスとフランスは、直に接することを嫌がったために、タイは独立を保ちえました。
そのため、イギリスとフランスは、この地で戦火を交えることがありませんでした。

日露戦争で勝ち取った日本の権益を、中国側がなし崩しに奪い返そうとしました。
国際法を無視して、南満州鉄道に平行した鉄道を敷こうとしました。
侮日排日を繰り返しました。
そんなとき、溥儀から日本に近づいたらしいです。

407:名無し三等兵
08/10/21 18:28:06 ioH1LmmZ
>>403>>404
ありがとうございます。
探知はできるが、識別は出来ないのですね。

もう一つ質問です。
MH-53は故障しやすいという話ですけれど、なぜなのでしょう?
自分なりに調べても、ペイロードを増強するためにした改造の無理がたたってという
ことくらいしか分からなかったので。

408:名無し三等兵
08/10/21 18:32:06
>>407
3つのエンジンで一つのローターを回してるので、動力回りの構造が複雑で
よく故障するし整備がとてつもなく大変。

409:名無し三等兵
08/10/21 18:38:53 m8RKTVyk
>406
もともとは、ソビエトに対する戦略的縦深です。そのことは満州事変を起こした石原完爾が言ってます。


410:霞ヶ浦の住人 ◆iOtf3Y3z8I
08/10/21 18:39:24 aS88liKI
>>339
>ベトナム戦争で米海軍艦艇は被害を受けなかったんでしょうか?

霞ヶ浦の住人の回答。
河川哨戒艇が被害を受けたと、霞ヶ浦の住人は想像します。

霞ヶ浦の住人の余談。
ベトナム戦争では、大型の「米海軍艦艇は被害を受けな」いことが多かったです。
そのため、陸軍に徴兵されてベトナムの地上戦に派遣されるよりはと、海軍を志願する人が多かったそうです。

下記、ウィキペディアの河川哨戒艇を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

411:名無し三等兵
08/10/21 18:41:11 ioH1LmmZ
>>408
ありがとうございます。
それは、コストを安くするために改造を最小限にした結果、複雑なまま使用していたのか、
そうするしか増強する手段がなかったのか、どちらなのでしょう?
CH-53(こちらが原型ですよね?)は、そこまで壊れやすかったという訳でもないのですよね?

412:名無し三等兵
08/10/21 18:52:51 F9T206/p
初心者の質問ですが、宜しく御願いします。

ジェット戦闘機「ファントム」のエアインテークの胴体側に、
四角板が付いていますが、機能 用途を教えてください。
又、ジェット戦闘機「イーグル」のエアインテークの上部は、様々な写真をみると
可動式のように思うのですが、もしそうであれば理由を教えてください。
ウィキペディア等を読んでも、素人(私)には良く分かりません。
よろしくお願いいたします。

413:名無し三等兵
08/10/21 18:58:16
>>411
>408に付け加えとくと、実際にはあまりそう言った運用をしないのに海上に離着水できるように
水密構造にした事、また各部に耐腐食性の高いハイコストな部品を使ったため、整備コストが
増大した。
海上自衛隊のMH-53Eはライセンス生産をしなかったので、部品はみんな「お取り寄せ」になるため
交換部品一つとってもいくらか待たないと届かないしその分の金が余計に掛かる、という二重手間を
背負うことになった。

複数のエンジンで一つのギアボックスを廻すのは構造の複雑化を招くのでやめたほうがいいが、
それしかないならそうするしかない、とも言える。
「エンジンが一つ止まったら終わりました」を防ぐには最低でも双発が必要だが、H-53シリーズの
場合大馬力双発は重量的にもスペース的にも無理だったと思うので、あぁするしかないだろう。

414:名無し三等兵
08/10/21 19:03:32
>>412
「可変ランプ」といって、超音速を出した時に発生する衝撃波をコントロールするもの。

あれがないと、超音速突破飛行時に派生した衝撃波によって空気がインテーク内に入って
こなくなるので、それを防ぐために意図的な空気の流れを作るもの。
F-15などでインテークが可動するのも同じ。
なおF-4のものも可動する。

415:名無し三等兵
08/10/21 19:04:17
>>412
常見問題にズバリ回答あり。
URLリンク(mltr.ganriki.net)

イーグルのインテークはF-4の可変ベーンがさらに進化した方と思ってくれい。

416:名無し三等兵
08/10/21 19:09:23
F-4のインテイクをランプ(斜板)が上に来るように90度回転させたのがF-15のインテイク

417:名無し三等兵
08/10/21 19:11:09 ioH1LmmZ
>>413
ありがとうございます。
ということは、無理なく(構造の複雑化など)MH-53並みののペイロードを持たせるには、
それこそ再設計でもしない限り難しいのでしょうか?
米軍はお金がかかるから、そんなことはせずに改造で済ませたと。

418:名無し三等兵
08/10/21 19:16:04 Ka18OuY4
イ401ってイ201より艦内は広いのかな?
日本の潜水艦って狭いが常識だけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch