兵站・補給について語るスレ3at ARMY
兵站・補給について語るスレ3 - 暇つぶし2ch285:名無し三等兵
08/10/29 01:01:49
>>284
現在でも機械化可能な工程は多いけど
「派遣フリーターの若者を使い潰した方が安くて低リスク」だから、しないの。

286:名無し三等兵
08/10/29 01:52:00
>>285
それ、船の話じゃないような・・・

>>284
現代の船は自動化できるところは極力自動化しているから
何かあった時には対処できないくらい少ない船員数で
動かしている船もあるとか。

287:名無し三等兵
08/10/29 09:07:33
>>286
何かあった時って、海賊に対処できるくらいの人員がいれば
問題は無いだろうし、逆に公海を航行する船舶で海賊への
対応を考慮してない船があるとは信じられん。

288:名無し三等兵
08/10/29 10:45:26
>>287
民間船舶は法律的にも条約的にも海賊を考慮したり対処したりは不可能だよ。

だからソマリア沖やらインド洋やらに各国海軍が軍艦派遣する羽目になってるんであって。

289:名無し三等兵
08/10/29 10:48:13
>>288
海賊船が近づいてこないか見張りを立てたり、
接近してくる不審な小型船に放水したり、
やることはある。

290:名無し三等兵
08/10/29 11:02:31
>>289  相手は高速船で、しかも武装してんだぞ。

291:名無し三等兵
08/10/29 15:08:37
>>290
武装と言っても機関銃くらいだし、100メートルも距離が離れていたらあたらない。
曳光弾とか使うわけじゃないから遠距離からやたらめったら撃ちまくっても
弾がどれだけ外れているのか見当のつけようもない。
いっぽう、ポンプからの放水だと軌跡とかよく見えるから100メートルくらい離れている
高速ボートでも狙いをつけ放題、放水とは言っても水圧だってかなりあるから
直撃したら相手の甲板員はひとたまりもない。最悪、ボートから転落する可能性だってある。
強力な放水を食らうと浸水してボートの機能にも甚大な障害が生じるし、馬鹿にはできない。
だから基本的に海賊船は相手の隙をついて一気に乗り込むしかない。乗り込んだら
海賊の勝ちというのはその通り。

292:名無し三等兵
08/10/29 17:37:30
>>287
適当にぐぐってヒットした10万トンタンカー 根岸丸の乗員数は18名です・・・
URLリンク(www.eneos.co.jp)

30万トンタンカー「ENEOS TOKYO」は28名です・・・
URLリンク(www.eneos.co.jp)

海賊に対処するには少ないような・・・

293:名無し三等兵
08/10/29 17:43:34
>>292
えー。マラッカ海峡とかの海賊危険地域に見張りを立てるだけ立てて、
不審な船が近づいてきたら放水で対処する分にはその人数で何とか
こなせるだろ。
そりゃ、海賊に船に乗り込まれてしまったらおしまいはおしまいだよ?
そんな状態でまともに対抗できる船なんて警察か軍くらいしか無い。

294:名無し三等兵
08/10/29 18:02:21
タンカーの立端を利用してボーリングのボールを海賊のボートに投げこんでみちゃ
どうだろうかぇ。
船員の娯楽用装備名目。

295:名無し三等兵
08/10/29 18:21:01
>>293
放水ポンプってどういう配置なのかな
全方位向けるとは思えないけど、前後左右に1機すつかな?
船の運行や機関の監視にも人が必要だし、18人だとやはり不足しないか

296:名無し三等兵
08/10/29 18:23:37
>>295
そのための自動化でそのための>>286じゃないかと。
いや、俺も別に今の船は海賊対策でそういうことを
してるという話を聞いたことがあるという話で、個々の
船の仕様とかまでは知らんけど。

297:名無し三等兵
08/10/29 19:15:01
>>296
自動化してても操舵や機関監視に人は必要。
まあ、本当に危険な箇所では当直体制を解いて全員であたればなんとか足りるか?

夜にやむなく危険箇所を航行してたら、いつの間にか海賊に乗り込まれてしまった、
なんてこともあるようだ。

298:名無し三等兵
08/10/29 19:49:53
>>291 機関銃が当たらない距離まで放水が届くのか?w それから海賊がRPGを持っている可能性は無視?

299:名無し三等兵
08/10/29 19:56:40
>>298
機関銃は弾道が見えない。だから弾が外れても、
どのように弾道を補正すれば良いのか分からない。
てか100メートルくらい先の目標なんて狙い撃ち
できる範囲でもない。さらに言えば弾代だってタダじゃ
ないんだから、海賊だって無駄撃ちはできない。
一方、放水なら水流の流れは見える。だからそうやって
狙いをつけていけば、100メートルくらい離れている船でも
直撃できる。

海賊がRPG持ってる可能性はここでは考慮してない。
ただ、RPG持ってる海賊が出没したという話は聞いたことない。
RPGが高価だから海賊ではなかなか手が届かないのか、
RPG使って船体ぶち開けると船体の曳航ができなくなり
積荷を奪えなくなるから海賊にとって本末転倒な結果になるので
使えないのか、おそらくはその両方の理由だろう。

300:名無し三等兵
08/10/29 20:12:09
遅レスだが、米軍の燃料統一の話が先月号と今月号のコンバットマガジンに載ってる。
立ち読みだから内容は覚えてない。

301:名無し三等兵
08/10/29 21:06:20
>>299
曳光弾…

こないだ中国船おそって放射線に被曝した海賊さんはRPGで武装してましたね。

302:名無し三等兵
08/10/29 21:17:31
>>299
有効射程100mの機関銃ってなんだよ
機関銃は機関銃でも短機関銃か?
アサルトライフルだって有効射程は200mはあるぞ
いくら海上で揺れるからと言っても
陸上で有効射程1kmの機関銃で100m先が当たらないなんてないだろう

303:名無し三等兵
08/10/29 21:18:26
>>298-299 ブラックホーク・ダウン見る通りソマリアはRPG天国だが、揺れるフネからRPGぶっ放しても当たらないって、北の工作船事件の時に結論が出てた筈。

304:名無し三等兵
08/10/29 21:39:39
>>301
放射線に被爆した海賊? 何それ。
何の記事?

305:名無し三等兵
08/10/29 23:35:03
>>304
ええええええええええええええええええええええええええええ

306:名無し三等兵
08/10/29 23:36:49
>>303
おいおい・・・
目標のでかさの違いくらい考えたらどうだ?
総トン数で1000~2000トン程度の巡視船と、
数万トン、数十万トン当り前の貨物船やタンカー…

307:名無し三等兵
08/10/29 23:50:34
放水は限定的なりに効果はあるからこういう想定の訓練があったりする
URLリンク(www.kaiho.mlit.go.jp)

308:名無し三等兵
08/10/30 00:08:26
まぁ費用掛ければ掛けた分だけ安全度が高くなるのは普通の話なわけで
費用対効果をどう見積もるかというだけの問題だよな結局。
それとカッツカツでやってるような会社はそも無い袖触れないわけだし。

309:名無し三等兵
08/10/30 00:12:23
海賊側からしたら変な抵抗されても困るから、奇襲で乗り込むのが良いに決まってるな。
結局遠方で見つかるかどうかが最初の攻防だ

310:名無し三等兵
08/10/30 01:15:00
海賊対策は置いとくとしても、どうやっても船員の数は足りない。
↓ここによると必要人数の半分にも満たないな・・・。
URLリンク(www.sof.or.jp)

>>300
情報ありがと

311:名無し三等兵
08/10/30 01:21:59
下肥は窒素肥料でリン酸もカリも不足する。
そもそも窒素肥料は石炭(天然ガス)と水と空気から簡単にアンモニアや硝酸が合成可能。
また火薬の原料にもなるのでチリ硝石に頼っていた日露戦争時代と違い
第一次世界大戦でドイツは全て国内で合成された火薬で対応できた。

あと骨粉はリン酸肥料
草木灰はカリ肥料

312:名無し三等兵
08/10/30 03:31:52
>>295
放水銃は船のどこで出火しても放水できるよう死角が生じないよう配備されてる。
ただ超大型の高度省力化船だと、乗り込まれるまで気づかないのが正直なとこ。
ブリッジからの見張りじゃ死角も多いし限度がある。
邦船なんかは原始的な「鳴子」を舷側に吊るすケースもあるそうで。
実際それ位しか現場レベルじゃ対策の施しようがないとのこと。
>>299
ソマリア界隈じゃ海賊の標準装備なんだが>RPG。
あと海賊にとって重要なのは船員を制圧できる火力であって、船を沈めることじゃないからなぁw。
だから海賊船に固定兵装備え付けてあっても基本的に威嚇にしか使わない。

313:名無し三等兵
08/10/31 05:26:41
イラク駐留米軍の在庫の山が消えたワケ
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
儲からなくてもウォルマートがICタグをやめない理由
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

314:名無し三等兵
08/10/31 07:23:30
ICタグはNHKがだいぶ前に標準規格ネタでやっていたな。
確か、日本は機能を落としてコストを引き下げる提案だった。
ウリは「~%の機能を持つタグを~%のコストで提供」だったな。

315:名無し三等兵
08/10/31 14:10:13
>>293
「悪魔の選択」の頃から進歩してないなぁ。

316:名無し三等兵
08/10/31 14:30:51
>>315
悪魔の選択の頃って何だよ

317:名無し三等兵
08/10/31 15:15:28
フォーサイスだろ

318:名無し三等兵
08/11/01 16:46:17
日本版は1982年発売。
テロリストが100万トンタンカーをハイジャックする話。
URLリンク(www.jttk.zaq.ne.jp)

319:名無し三等兵
08/11/02 09:07:38
>>312
逆に1万トンとかの船に対してRPGの一つや二つをぶっ放した所で、沈没なんてさせられねーよw
乗り込んだ時とかを考えると、逆に取り回しの聞く銃火器の方がよっぽど潰しが利くし、精々が
こけおどし用途だな。

まえにインド海軍が海賊に拿捕された鉱石運搬船を再拿捕した後の船の映像をみたけど、ブリッジに
砲弾の貫通孔が山ほど開いていたのを見た事があるが、船を砲撃等で仕留めるのは大変だと思ったよ。
ブリッジ以外に船体にもかなり損傷してたけど、少々の穴では沈まないもんだよ。

320:名無し三等兵
08/11/02 09:12:07
だから沈没目的じゃないんだろ。

321:名無し三等兵
08/11/02 09:21:26
>>319
こけおどしというのは判るが、海賊の目的は金なのだから沈没など最初から考えていない。

海賊には停泊中の船に忍び込んで船や乗員の金品を盗む者も含まれるとか。

322:名無し三等兵
08/11/02 09:57:54
>>319はニュース読まないのか?
ちょっと検索しただけで海賊事件がぼろぼろ起きてること、民間船舶は逃げるしか対処法がないことくらい分かるだろうに
戦車積んだ輸送船まで乗っ取られたんだぞ

323:名無し三等兵
08/11/02 10:10:22
T-72積載の奴な。
次の海賊は船に積んだT-72をぶっ放してくるぜ。

324:名無し三等兵
08/11/02 10:12:43
こっちでやれば?

海賊退治
スレリンク(army板)l50

325:名無し三等兵
08/11/02 10:34:19
>>324
木曜未明に>>312でケリついてたのを>>319が蒸し返しただけ

326:名無し三等兵
08/11/02 14:37:54
単にRPGの有効性について話をしているのに、アホは民間船舶が逃げるしか対処法がないとか
何か勘違いしているアホとか多いなぁw 
銃火器だけであっても拿捕には充分だって事は、誰も否定してねーよw

327:名無し三等兵
08/11/02 18:15:30
アホって二回言ったのは大事なことだから?

328:名無し三等兵
08/11/02 19:30:13
銃だけよりもRPGがあった方が威圧効果が大きいから海賊はRPG装備しだしたんだろうに。
直接自分に被害が無かったとしても爆発の大音響と爆風に曝されれば、船員が抵抗なんて続けられる訳が無い。

329:名無し三等兵
08/11/02 20:03:11
発射されて逃げなかった例もあるような

330:名無し三等兵
08/11/02 20:55:15
それが傾向になるほど件数が多ければ話に上げても構わんが?

331:名無し三等兵
08/11/02 22:48:21
>>326
じゃあ何で沈没がどうのこうのなんて斜め上な電波飛ばしたの?

332:名無し三等兵
08/11/02 23:05:19
>>326
ニュースどころかスレタイも読めないのか…
海上交通線に対する海賊被害を語ってるのに、
軍事をスペックで語りだすのが兵器オタ…

333:名無し三等兵
08/11/02 23:11:10
>>332まてまて
>>319=326は>>289=291=293=299=303だろうが、
機関銃は100m離れるとあたらないとか、兵器オタとは言えないぞ

334:名無し三等兵
08/11/02 23:42:34
訓練されてない兵器オタなんだろ

335:名無し三等兵
08/11/03 00:24:58
>>機関銃は100m離れるとあたらない
電動ガンかよw
貨物船まで引っ張り出してずいぶんリッチなサバゲだな

336:名無し三等兵
08/11/03 13:25:19
解散が無くなったということは、今国会での海自によるソマリア沖での海賊対処法案提出&審議&採決もあり得るのか?

337:名無し三等兵
08/11/04 19:08:46
>>331
一体オマエは誰と混同しているんだw 沈没させられる訳ねーだろ? 一万トンとかある船を
RPGごときでw アホは思い込みが激しいようでもあるなw

338:名無し三等兵
08/11/05 14:56:52
>>14-22

339:名無し三等兵
08/11/05 17:04:37
ましゅう

340:名無し三等兵
08/11/09 02:05:07


341:名無し三等兵
08/11/09 06:01:13
『足』

 今一杯の浴槽に足を附根迄入れると、約二十立の水が流れ出る。更に腰迄つけると、又三十八立位流れる。
更に全部もぐると二・二立流れる。即ち合計約六十立といふのが自分の体積だといふことが判る。
 してみると足が二十立だから全部の1/3あるわけである。他の動物を見ても足は大抵身体の1/3を占める様だ。
ライオン、虎皆然りである。
 かうして考へて来ると、動物が位置を変化し、或は威力を発揮するには、その身体の1/3を占むるものに依らねば
ならん、といふことが判る。又之が自然の法則の様に思われる。
 ところが此処に機動力が全部の1/3に及ばないものがある。即ち陸軍である。一般師團だけを計算して見ると未だに
1/0に過ぎぬ。自分などに編制は判らぬが、全軍としてもこれほどの機動力はあるまいと思われる。
 まだ悪いことには、その自動車が歩兵も持って居り、工兵が持って居り、砲兵にあり、輜重にあり、病院にあり、
自動車が七十五輌或は四足と一緒に動く様に出来てゐる。これでは荷物は澤山持てるだらうが、故障を起して
道をふさいだり、人間様に砂を被せるだけの効能しか無いのではあるまいか。
 F=aMであるとすれば、機動力の発揮出来ない車は邪魔者以外の何ものでもない。
 支那に行って見ると、馬に乗った騎兵が華々しく捜索の成果を揚げてゐる。一方後方に行って見ると、
同じ部隊の聯隊のはづの乗車中隊が、輜重と一緒に荷物を運ばされ、苦い顔で泥道の中を
時速二粁位であへいで居る。馬乗りどもに話を聞くと此の馬も近く返上するのだと、不服さうな顔をしてゐた。
 満州を見る。廣野の中蜿蜒たる駄馬の縦隊が歩いて居る。何日歩いたのか知らぬが、背中の食糧は1/3位無くなって居る。
恐らく帰るにも1/3食ふつもりなのだらう。かうして見ると一概に1/3といふのも考えものの様だ。

342:名無し三等兵
08/11/09 06:01:44
 支那の師團は一日に六十粁歩くと云ふ。日本の作戦要務令は二十四粁を標準として居るが、実際は二十粁しか出ないといふ。
F=aMが本當なら、敵は正に我の三倍の威力を有するわけである。
 犬食家ぞろひの後方が、全部の2/3を占めて居ってはやむを得んだらう。此の為aが1/3ならMは三倍以上なくては戦に勝てぬ
わけである。それだけ余分のエネルギーを無駄に捨てゝ居るわけである。
 此の式を別に考えると速度が1/3しか出ないといふことは重量が三倍あるといふことになる。重量と戦闘力とは必ずしも
比例しない。重い軍隊は困る。
---------------------------------------
旧軍の部内誌「機甲」の記事。
これを後方部隊軽視と見るか、全軍機械化による速度向上と見るか

343:名無し三等兵
08/11/09 07:09:54
戦前派の日本人に多いよなぁこの手の人。
物凄く理論をしっかり勉強していて日々最新の情報に接し実務面でも経験豊富なんだけど、
持論を語らせるといきなり電波に走っちゃう人。

人間誰にも経験やら知識の処理能力の限界というものがあって、それをオーバーしちゃうと
こうなっちゃうのかなぁと思う。

344:名無し三等兵
08/11/09 13:13:12
物理の公式を論証抜きにアナロジーで社会現象に適用して「科学的」な装いをするのってビジネス書に多いよね
サイエンスウォーズでは(左派)人文書が主な批判対象だったけど

ってaが速度になってるけど加速度じゃなかったっけ

345:名無し三等兵
08/11/10 00:17:50
>>341
単純な数字の上の戦力だけでなく、実際に戦闘に参加できる戦力を増加させるため、
機動力も重要であると言っているようには受け取れる。
のだが、例として挙げている内容があまりにもおかしすぎると思えるね。
機動力重視の騎兵と歩兵を同じに語ってるとか、常識的に考えてありえない敵の機動力とか・・・。

>>343
処理能力の限界と言うより、語る対象について全く分かっていないし、調べようともしていないだけのような。


346:名無し三等兵
08/11/10 03:33:41
>>345
ソ連軍の野外教令見ると

第320
狙撃兵団の前進速度は1時間4粁、兵の負担量を軽減せる場合は1時間5粁とす
大隊以下の小部隊にして負担量を軽減せる場合は、急行軍の速度は1時間8粁に達す
騎兵の普通行軍速度は1時間7粁半(道路又は行動便なる地形に沿い)、自転車部隊は1時間10粁、自動車化部隊は1時間15乃至25粁、機械化兵団は1時間12乃至20粁とす
第321
一般兵団の一日行程は、普通行軍に於いて8時間32粁、強行軍に於いては10乃至12時間以上(大休止の時間を増加す)とす。
軍隊若し一部は徒歩を以って、一部は自動車に依り移動する時は総合行軍を行うことを得。本行軍に在りては、
特に精確なる時間計算、周到なる交通規正及び危害予防を必要とす
〔原註〕強行軍及び急行軍は軍隊に異常なる努力を要求するを以って、其の実施は特に重要なる戦闘目的を達成せんとする場合のみに限るものとす

60kmは強行軍で歩ける距離になってる。
旧軍の将校にとっては敵がそれぐらい歩くのは非常識なことではないのよ。
実際1942年の夏季攻勢でソ連軍狙撃師団が独機械化部隊から逃げ切ってる。

347:345
08/11/10 12:58:31
>>346
1日60kmは標準速度じゃないでしょ。
>一般兵団の一日行程は、普通行軍に於いて8時間32粁
ってあるんだから。
>>342の記事の中で標準速度と最大速度を同列に扱ってる時点でおかしい。

348:名無し三等兵
08/11/12 21:49:07
講演 野戦に於ける水道 小泉 親彦
URLリンク(library.jsce.or.jp)


349:名無し三等兵
08/11/13 21:24:52
>>347
頑張っても標準より遅いといいたいのでは。
敵の行軍速度を高く見積りたい心理もわかるけど、味方が全力で20kmしか動けない
悪条件で敵がその三倍の速さで行軍するのは確かに変だ。

350:名無し三等兵
08/11/13 21:30:12
参考資料 大西洋空中輸送飛行
URLリンク(library.jsce.or.jp)
参考資料 米国海軍用150屯浮游起重機
URLリンク(library.jsce.or.jp)
第七巻 第三号 大正10年6月発行 (1921年)
討議 埠頭荷役設備に就て 山形 要助
URLリンク(library.jsce.or.jp)


第六巻 第五号 大正9年10月発行 (1920年)
論説報告 軌間の変更は不必要である 大村 ■太郎
URLリンク(library.jsce.or.jp)
第七巻 第一号 大正10年2月発行 (1921年)
討議 軌間の変更は不必要である 石橋 絢彦
URLリンク(library.jsce.or.jp)
討議 軌間の変更は不必要である 大蔵 公望
URLリンク(library.jsce.or.jp)
第七巻 第三号 大正10年6月発行 (1921年)
討議 軌間の変更は不必要である 井上 範
URLリンク(library.jsce.or.jp)

351:名無し三等兵
08/11/15 23:00:03
いい資料

352:名無し三等兵
08/11/17 15:41:08
前にこのスレでもとやかく言ってた「海賊」の件だが。
ソマリアの海賊にインタビューした記事が「朝日」にのってたぞ。海賊たちの
「広報部長」の話を要約するとこうだ。

・おれたちは普通の漁民。政府崩壊後、外国船がやってきて、魚がとれなくり
 しかたなく海賊を始めた。
・でも、これは国の利益を守ることにもなってるから、俺達は悪いことしてると
 は思っていない。
・人質はとるけど、攻撃されなければ丁重に扱い、危害はくわえない。
・身代金や積み荷の利益は、武器・高速船を買ったり村のみなでわけたりしてる。
・テロ組織の資金源にはなっていない。
・こうやってインタビューに応じることにしたのは、俺達のことが間違って報道
 されているから、正しい姿を伝えてもらいたいからだ。


353:名無し三等兵
08/11/17 16:20:55
>>352
わざわざ反米、テロ支援を自白するはずもないがな。

354:名無し三等兵
08/11/19 22:06:21
>>352
外国人犯罪者の言い訳とかにも使えそうだな、それww

355:名無し三等兵
08/11/26 22:39:23 CipqXrXP
保守

『建設』
第四巻 第七号  七月号 昭和14年7月発行 (1939年)
伊太利の道路建設の大偉業並にエチオピアに於ける道路建設 藤井眞透
URLリンク(library.jsce.or.jp)

『工学会誌』
407巻 大6年(1917年)仏国に於ける英国軍隊の衛生設備
URLリンク(library.jsce.or.jp)
422巻 大7年(1918年)仏国戦線に於ける軍隊給水方法
URLリンク(library.jsce.or.jp)

356:兵站兵
08/12/07 11:33:00
今年は、年末・年始に向けた、
放蕩戦の物資輸送が全くと言うほど動かね~。

不景気此所に窮まりけりだな。

357:名無し三等兵
08/12/08 22:16:51
NHK観てるんだけど、米軍は満州からの日本人の引き揚げに力を入れたらしい。
その輸送規模は、1日につき5万人!だって。距離が遠くはないとは言えスゴ杉。
でも、そもそもこれホントかね?

358:名無し三等兵
08/12/09 23:14:13
軍用車両運搬のトラックなど160台以上焼失 パキスタン北西部
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

パキスタン北西部ペシャワル近郊で7日未明、アフガニスタン駐留の米軍や
北大西洋条約機構(NATO)軍向けの物資の集積場となっている
トラックターミナル2カ所が武装集団の襲撃を受け、AP通信によると、
多目的装甲車や軍需物資を運搬していたトラックなど160台以上が焼失した。
また、護衛1人が殺害された。

約30人の武装集団は「神は偉大なり。アメリカを倒せ」などと叫びながら、
銃やロケット砲で攻撃した。人数は200人以上だったとの報道もある。

ペシャワル近郊では最近、別のトラックターミナルが襲撃され、NATO向け
物資を積んだトラック12台が燃やされたばかり。内陸国アフガンへの
軍需物資の75%は、パキスタン経由で運ばれているとされ、イスラム武装勢力が
対テロ戦の補給路への攻撃を強めているものとみられる。

359:名無し三等兵
08/12/10 09:10:42
>>358
民間軍事会社が請け負ってたんかね。補給路が不安定地域で
しかも長いときては、こりゃ大変だわ。

360:名無し三等兵
08/12/10 20:30:12
的確な作戦だな。
アフガンへのNATO軍補給路は事実上カラチ―ペシャワル―カイバル峠コースしかない。

もちろん空輸もやってるが、とてもそれだけでは支えきれない。

江畑健介「軍事とロジスティクス」によると、ISAFの物資はカラチで陸揚げし、
カイバル峠経由でカブールまで2280km。トラックで9日。輸送に従事するトラックは
常時1800台。


361:名無し三等兵
08/12/10 22:17:14
そりゃまた長いね……
J隊が行く日には苦労しそうだな;

362:名無し三等兵
08/12/11 02:40:08
さすがに今はクエッタ~カンダハル経由のルートも機能しているだろ。
カンダハルの基地押さえているから街中でタリバンが活動していても道路程度は確保できる。
これならクエッタまで鉄道があるしパキスタン軍は実際このルートを重用してる。

363:名無し三等兵
08/12/17 09:17:19
  

364:兵站・補給というより調達だが
08/12/22 09:35:32
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

365:名無し三等兵
09/01/02 18:01:43
韓国が経済封鎖されたそうな
スレリンク(news4plus板)

現状の日本船籍と船員の数だと、これと同じことがあった場合日本は死んでしまうな。
これは韓国の自爆だけど、日本が戦争状態になった場合は、船員組合が拒否る事がありうるし。

366:名無し三等兵
09/01/05 23:40:09
1/5の日経新聞によると
コマツが海外のメンテサービス向けに退職自衛官を雇用するそうな

自衛官は大型機械の整備について訓練を受けているので即戦力になる。
ついでに海外での整備の経験者が増えてきたのも理由とのこと。

367:名無し三等兵
09/01/06 11:29:50
>>366
厳しい訓練を受けた元自衛隊員は海外の鉱山など過酷な環境にも適応できると期待している。
と書いてあるが・・・


368:名無し三等兵
09/01/06 11:54:03
まあ自衛官は文字通りの3K職場だし

369:名無し三等兵
09/01/07 09:29:06
コマツは軍事請負会社的な業務の受注も狙ってるんだとオモ。
「軍事訓練もうけた重機オペや整備者を派遣します」というのは、
けっこうアドバンテージになるんでないか?

370:名無し三等兵
09/01/07 11:06:36
それなんて戦闘工兵?

371:名無し三等兵
09/01/07 12:06:02
>>343
パラノイアだろ
普段悶々としながら実務をこなしてるから脳内で変な妄想が醸成されていくんだよ

372:名無し三等兵
09/01/07 12:45:56
市民、あなたは幸せですか?

373:名無し三等兵
09/01/07 13:05:59 Ru88T4it
大人気「皆既日食ツアー」受け入れ準備多難…鹿児島・十島
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

何てことはない記事ではあるが、大人数の滞在を保証するインフラ確保の
大変さを考えるにはおもしろい記事。

374:名無し三等兵
09/01/07 13:49:38
女性自衛官や力が劣るのが、しているかも。

襲われたら男は殺されるが、彼女等は連れ去られて・・・・。


375:名無し三等兵
09/01/07 14:27:11
>>373
これ、真面目に自衛隊にやらせてみたいね。

376:名無し三等兵
09/01/07 14:45:07
民間人が自分の道楽で押し寄せることに自衛隊がわざわざ動くものじゃないだろ。
自分が動くのに必要なインフラの手当てくらい民間に支払わせろ。

377:名無し三等兵
09/01/07 16:10:58
まあ、隊員の個人的知り合いにいるであろう巨大イベントのスタッフも動員すれば何とかなる


378:名無し三等兵
09/01/07 18:59:54
さっぽろ雪まつりか?

379:名無し三等兵
09/01/07 19:05:02
>378
冬の祭りは冬の祭りでも、有明の方だろう

380:名無し三等兵
09/01/07 19:37:05
さっぽろ雪祭りの準備に雪とたわむれる陸上自衛隊員(冬季迷彩)を思わず想像してしまった。

381:名無し三等兵
09/01/07 20:49:39
素手で雪の塊を磨いてつやを出す陸自隊員?

382:名無し三等兵
09/01/07 20:50:24
なんで陸自ってああ凝ってるんだろうな
石垣のような土嚢といい

383:名無し三等兵
09/01/07 22:24:12
疑 問 形 の フ リ し て 想 像 を 煽 り 立 て る 工 作 員 が こ の ス レ に い ま す

384:名無し三等兵
09/01/07 22:48:49
某症候群L4~5患者がおる、すぐ隔離して治療しないと人殺して回るぞ。

385:名無し三等兵
09/01/08 00:26:23
>373
「おおすみ」あたりを派遣すればいいのに

386:名無し三等兵
09/01/08 09:24:33
オハイオからおおすみまで、暮らしを見つめる海軍の提供でお送りしました


387:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
09/01/11 10:06:24 wIT1EYwE
>373
島嶼作戦でんがな(笑)

一番は水の確保だとか言ってたね。

388:名無し三等兵
09/01/11 10:20:08
上陸には水際作戦で対応らしいしな

389:名無し三等兵
09/01/11 10:53:31
URLリンク(turenet.blog91.fc2.com)

何と・・・戦闘糧食のたくあん漬けがもう生産されないだと!?

390:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
09/01/11 10:57:46 wIT1EYwE
>389
最近ついてこなくなったの・・・
さびしいの。

391:名無し三等兵
09/01/11 11:28:33
>>389
もうずいぶん前から製造元が倒産して、民間用も手に入らなくなってたからねえ
うちにある民間用も今年5月で賞味期限切れるわ

ただパッカンに慣れた身からすると、缶切で開けるのは非常に面倒
保管の観点からパッカンが使えないのは判るけど

392:名無し三等兵
09/01/11 12:20:59
たくあんを更新する新缶詰の開発が急がれる

393:名無し三等兵
09/01/11 12:44:55
俺としてはレトルトのⅡ型でタクアン漬を出してほしいな
あれなら瞬時に開けられるし

394:名無し三等兵
09/01/12 01:20:50
>>389
供給元が無くなるのは重大な問題だな。
これは兵器の開発費削ってでも復活させないとまずいな。マジで。
旨いものがなくなると士気にかかわる。

395:名無し三等兵
09/01/12 02:39:20
これもコミンテルンの陰謀でしょうかw。

個人用漬物缶詰って民生でも需要がありそうだと思うんだけどなぁ。
実際にコンビニの1人用パックのキムチ売れてるし。
キューちゃんにしろ福神漬にしろ1パック買っても単身だと食いきれないんだよね。
値段は割高でもいいから、ご飯1膳食いきれる程度の量を売って欲しい。

396:名無し三等兵
09/01/12 09:18:20
災害時用にご飯パックとか備蓄してるけど、ああいう缶詰欲しいなぁ

397:名無し三等兵
09/01/12 14:29:20
>>39
それって、わざわざ缶詰にする必要ない(パックでいい)ということでは
非常用ならある程度量が多いほうがよさそうだしな

398:名無し三等兵
09/01/12 15:13:46
パックと缶詰では、保存可能な期間が違う。

399:名無し三等兵
09/01/13 02:23:01
こういった問題こそ誰か議員が騒いでくれないもんかなぁ。
たかがたくあんだけど、漬物一つ満足に供給できないのはどうかと思うし。

400:名無し三等兵
09/01/13 05:48:18
沢庵のかわりに肉を送ればいいじゃん。

401:名無し三等兵
09/01/13 08:59:11
肉が自分から歩けば、態々加工して輸送する必要ないよな。
俺って天才じゃね?

402:名無し三等兵
09/01/13 18:59:29
>401
それ何てインパール?

403:名無し三等兵
09/01/16 10:09:55
築地市場移転先の汚染処理費、試算半額の580億円に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

なんかウェーキ島の飛行場復旧作業を彷彿とさせる話だ。

404:名無し三等兵
09/01/19 23:14:40
正確な調査にもまた金が掛かるだけの話し

405:名無し三等兵
09/01/20 18:15:25
>>403
イシハラ閣下が東京オリンピック誘致を諦めれば、移転もそもそも俎上にすら上らないのだろうが・・・・・

406:名無し三等兵
09/01/20 19:46:18
手狭になって色々不具合が生じていたのは事実らしいから、場所が変わるだけだと思う。

407:名無し三等兵
09/01/23 05:22:49
>>405
晴海と豊洲行くと再開発の立ち遅れっぷりにクラクラするわ
1分1秒でも早く諦めてもらいたいんだが

408:名無し三等兵
09/01/24 03:19:31
コミケ参加者的には最低1回会場が使えなくなるんで困る反面、これ逃したら
ビッグサイトの大規模補修のチャンスは二度となさそうだから歓迎したくもある。

…シロウトにも分かる程度に痛んでいるからなぁビッグサイト。
例のエスカレーターも更新して欲しいし。

409:名無し三等兵
09/01/25 20:31:39
ライフサイクルコスト無視の建物はそのまま廃墟に。

410:名無し三等兵
09/01/25 21:34:51
廃墟価値理論ですね

411:名無し三等兵
09/01/26 01:36:08
ライフサイクルコスト以外でも
耐震基準がどんどん変わる>古いアパートはどんどん壊して立て直す
>中古アパートの価格、家賃が下がらない>住宅難民化

412:名無し三等兵
09/01/26 23:42:07
ビックサイト廃墟になったら大御所になるだろうなw

413:名無し三等兵
09/01/30 14:52:01
石油泥棒が窒息死 /全南・順天
送油管に向け10メートルのトンネル掘る
URLリンク(www.chosunonline.com)
送油管が埋設されている場所の近くからトンネルを掘り、石油を抜き取ろうとしたグループの一人が窒息死する事件が起きた。

警察によると、A容疑者は先月25日、友人のB容疑者(45)=大邱市=、そのいとこのC容疑者(46)=釜山市=と共謀し、
昇州邑の国道22号線沿いにある古い家の隣の空き地で、スコップやつるはしを使って穴を掘り始めた。
この家から10メートルほど離れたところに埋設されている送油管に向かってトンネルを掘り、石油を盗むためだった。
A容疑者らは犯行を隠すため、高さ2.4メートル、全長6メートルの床がないコンテナを空き地に置き、その中で地面を掘り続けた。
一方、A容疑者は1年契約250万ウォン(約16万5000円)で、この家を借りていた。
掘り始めてから28日目の今月21日午前0時ごろ、ついに「トンネル」が完成した。地下2メートルの地点に掘られた直径70センチ、全長10メートルのトンネルは、
全羅南道麗水市からソウルへ向かう大韓送油管公社の送油管にたどり着いた。
ところが、B容疑者が送油管にドリルで直径2.5センチの穴を開けた瞬間、石油と油蒸気が噴出し、B容疑者はその場で窒息死した。
あわてたA容疑者とC容疑者は、死亡したB容疑者を放置して逃走した。だが、C容疑者は翌日に警察へ自首し逮捕された。
なお、警察は「逃走したA容疑者は以前にも、慶尚北道漆谷郡や同道慶州市で、
同様の手口で68億ウォン(約4億4800万円)相当の石油を盗んだ疑いが持たれており、指名手配中だった」と説明した。

地下埋設パイプラインもやろうと思えば盗掘できるんだな。
詰めが甘かっただけで。

414:名無し三等兵
09/01/30 15:25:03
計画段階でどうやって送油管からパクるつもりだったんだろ?
イラクなんかでの水道泥棒みたいに、穴開けただけでやれるつもりだったのか

415:名無し三等兵
09/02/04 00:51:27
アフガン駐留外国軍の主要補給路の橋を爆破、パキスタン
URLリンク(www.cnn.co.jp)

アフガニスタンと国境を接するパキスタン北西部の政府直轄部族地域で
3日早朝、アフガンへ通じ、同国の国際治安支援部隊(ISAF)への主要な
補給路にある橋が爆破された。アフガンの政権を追われたイスラム強硬派
勢力タリバーンの犯行とみられる。

現場はカイバル峠で、同地域行政当局者によると、橋の大部分が破壊された。
人的被害は報告されていない。輸送作業が不可能となっており、臨時の
補給路の設定作業が始まっている。橋は、北西辺境州のペシャワルから
アフガンへ向かう場合、必ず通る陸路上にある。

アフガン駐留外国軍への補給物資はパキスタンのカラチ港などからへの
輸送に大きく頼っている。ただ、この陸路では過去数カ月間、タリバーンによる
補給車列を狙った襲撃が多発、パキスタン軍が掃討作戦を実施していた。
この間、米軍などは補給物資の搬送を空路で実施している。

補給車列の攻撃はこれまで少なくとも5回発生。昨年11月にはトラック積載の
米軍の兵員装甲車両2台が強奪されてもいる。12月初旬には、パキスタン
北西辺境州のペシャワルにある荷物集積場がタリバーンに襲われ、物資を
積んだNATOの車両が破壊もされている。カイバル峠周辺ではタリバーンによる女子学校襲撃もあった。

米軍やISAFを主導する北大西洋条約機構(NATO)はカイバル峠経由の
ルートの治安悪化を受け、アゼルバイジャン、トルクメニスタンや
ウズベキスタンを通じた補給路線の確立も検討している。

416:名無し三等兵
09/02/04 16:15:16
>>415
タリバン やるな。

417:名無し三等兵
09/02/05 15:34:49
ロシア人相手の古い手だな、クルツ

418:名無し三等兵
09/02/06 08:12:09
俺のケツを(ry

これからの非正規戦主体の戦争を考慮すると、補給段列も変化する必要があるだろうねぇ

419:名無し三等兵
09/02/06 12:04:40
「補給線を無くす事で、機動の自由を得ることに成功した、オレの時代が来たな」
(牟田口さん談話)

420:名無し三等兵
09/02/06 20:24:29
自由すぎて明後日の方向にぶっ飛んでったがな

421:名無し三等兵
09/02/07 02:32:46
機動の自由と言うか、現実からの自由を獲得しちゃったからな。

422:名無し三等兵
09/02/07 23:11:12 MW/h5vJ/
アフガン屯田兵という手が

423:名無し三等兵
09/02/08 05:51:18
開墾・耕作する暇が有りゃしないぜ

そうだ暇が無ければ奪えばいいんだ

424:名無し三等兵
09/02/08 06:04:27
やめてそのアフリカ的思考

425:名無し三等兵
09/02/08 10:07:35
略奪対象が芥子畑な分だけアフリカよりタチ悪い

426:名無し三等兵
09/02/08 15:52:28
ある商船隊の指揮者が、貨物輸送量を二倍にふやすという課題に直面したとします。
どうすればよいか? 日常的な心配事ばかりにふりまわされている人は、普通、
物事の表面に浮かんでいるもっとも月並みな解決を思いつきます。
たやすいことだ、船の数をふやせばよい、という調子です。それは簡単明瞭ではありますが、
おそらく、もっとも効率的な解決ではありません。
 問題に取り組むのがシステム分析担当者であれば、彼は問題をその構成要素にまで分解し、
それによって全ての因果関係をはっきりさせるでしょう。彼はこう言うことでしょう。
ははーん船は海上を二十マイルの速度で走るが、停泊時間を勘定に入れると速度は四マイルにまで
落ちているぞ、とね。
私があげている数字は現実に近いもので、この話自体が実際の課題の中で出てきたことです。
さてそうすると、港湾での停泊時間がやたら多すぎるということになる。なぜそうなるのか?
貨物の揚げおろしがうまく行われていない……。結局、新しい船を買い入れるよりは無駄に停泊している
時間を短縮し、それによって現有船腹の回転を速めるほうが有利である。そのほうがより少ない資金で
輸送量の倍化という目的を達成できる。

1974年にソ連で出版された本に載ってた例え話

427:名無し三等兵
09/02/08 19:47:03
言いたいことは分かるが、1974年ということからして、
「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」に類した話だとは思う。

日本とかだと>>426に書かれている内容の話が実際に
起きれば、まず新聞とかで「港湾施設が整備されていない
ために船舶の無駄な停泊が生じている」とかが問題になり、
何らかの解決が迫られる。今でもパナマ運河とかはこの
問題に悩まされていて、現在第二パナマ運河の計画が
進行中だったはずだけどね。
で、日本の場合、港湾設備の機能改善は何も言わずとも
設備メーカーが勝手にやっているし、港湾会社もそれを
入れることで儲かると判断すれば設備を拡張する。
港湾施設がボトルネックになって輸送量が伸び悩んで
いるのなら、船舶会社は船腹を増やすことで輸送量を賄うと
いう発想にはならない。
こうしておのおのが自分の利益の最善を求めた結果、
全体の経済システムの最適解に至るのが資本主義の強み。

ただ会社のトップとかがそういう現場の実情をきちんと理解しろと
言う話ならそれはその通り。

428:名無し三等兵
09/02/08 21:14:45
>>426
コンテナの説明文みたいだな

429:名無し三等兵
09/02/09 02:02:31
麻袋を一個一個担いで降ろしてりゃそりゃ時間も食うわ、
という話じゃないの?

人間が降ろす 600
機械で降ろす 20
コンテナを降ろす 0.5 
トラックを自走させて降ろす 0.1

のべ人手時間で言うとこんなもんか?


430:名無し三等兵
09/02/09 03:19:26
でも兵站にしろ民間物流にしろコンテナ化が最も遅れたのがソ連圏なんだよな。
ばら積み物流の近代化は結構早かったけどコンテナ化には手をつけず仕舞いだった。

An-124がソ連物流の象徴だな。
あんだけ馬鹿でかい輸送機がコンテナ荷役を全く考慮していない。

431:名無し三等兵
09/02/09 07:52:27
物事の改善は現状への疑問から始まる。
現状に疑問を抱く人はシベリア送り。
現状に疑問を抱く人はどこにもいないので改善されない。

悪魔の三連コンボですね、分かります。

432:名無し三等兵
09/02/09 08:20:30
下が疑問を抱かなくてもいいぐらい上が完璧じゃないと回らないんだよな
神様にしか許されない統治方だ

433:名無し三等兵
09/02/09 09:09:07
でも元派遣の俺から見ると日本の製造業の現在も今、そんなものだよ。
仕事のやり方に疑問を抱いたらすぐ契約切られるからね。

434:名無し三等兵
09/02/09 11:06:02
金はホント凶暴やでぇ…

435:名無し三等兵
09/02/09 11:15:28
>>433
簡単だよ変えたいのなら手順を踏んで正社員やらホワイトカラーになれば一発w

対費用効果や単純作業の効率化におけるコスト計算まで全社的に行うぐらいの
情報が入手可能な派遣社員なら聞き入れて貰えるんでないかな

まさか実務は流れ作業ではないよね?

436:名無し三等兵
09/02/09 11:18:30
ww

437:名無し三等兵
09/02/09 12:00:28
ホワイトカラー一匹がやる気に成って変わるとか、本気なんかw

438:名無し三等兵
09/02/09 14:12:07
ホワイトカラーつうか、CEOレベルなら何とかなるかもしれんわなw

439:名無し三等兵
09/02/09 14:14:01
>>435
流れ作業でも変えようはいくらでもあるさ、本来なら。

440:名無し三等兵
09/02/09 20:29:53
トヨタ方式というのは本来その辺かなり細かくやっているはずなんだけどね。


441:名無し三等兵
09/02/09 21:17:09
あー、でも最近は生産ラインの方も派遣とか期間工ばかりで正社員の比率とか
かなり低下しているからそのあたりの機能もかなり低下してきていると何年か
前に言われていた気が。

442:名無し三等兵
09/02/09 21:24:55
ラインってのは入ってくる人間の質で左右される作りに成ってたら
ラインをデザインした技術屋に問題あるよな。
まあ、逃げうちたいのはわかるがな。

443:名無し三等兵
09/02/09 21:55:38
ラインはミニマムを保証すべきものであってマキシマムを制限すべきものじゃないよな。

444:名無し三等兵
09/02/09 22:15:47
改善というのは、元々ラインの危険防止と不具合発生防止が目的だったのが
いつの間にか、生産効率改善
何分間で何台きちんと作業できるか効率を極限まで詰めろ
というものに変わってしまった


445:名無し三等兵
09/02/09 22:57:59
>>444
まあ他人から強制されてアイデアを出す強要しかされなければ
そういう発想になるだろうな。
逆に強制されずとも現場でパッと、こここうしたらもっと効率あがるのにとか
気づく人間にとっては、効率の悪いのたのたした方法を墨守して、それで
どんなことはあっても自分は昔からのやり方を守ってる、自分は偉いとか
考えてる人間が馬鹿に見えるぞ。てか馬鹿なんだけどな。
でも自分が派遣だと文句言えません。言ったら首になるので。

446:兵站兵
09/02/10 00:27:16
>>445
現場の情況を掴んで適切に変更をする所が正しい改善なんですけどね。
うちのISOの仕様書読むと書いた奴、現場を一度でも視たことが有るのかと・・・



447:名無し三等兵
09/02/10 01:05:29
>>430
でもpkoでアントノフ借りた時は、機内のコンテナとかとても効率的にできてる、
もちろんそんなこと我が民間ではとっくにやっていることは知っているが
自衛隊はそのレベルに達してない、って言ってたぞ

448:名無し三等兵
09/02/10 02:40:26
ISO14001自体が日本の生産現場にとっちゃ世紀の愚行だもんなぁ。
あれが威力を発揮するのはブルーカラーとホワイトカラーの間で言葉が通じないような末期的な現場だけ。
コンサルと認証機関潤しただけだもんな日本じゃ。

トヨタ系列が頑として導入を拒むのは良く分かる。
TQCの方が品質管理の手法としては絶対的に優れてる。
>>446
労務管理の全面PC化を目論む本社の情報屋の人に工場見せたことがあるけど、
綺麗にカバーかぶせて昼寝してる現場のPC見て愕然としてたな。
現場の組長さんと話させたけど、「キーボード入力がしんどくて…」という話を聞かせたら
困った顔してた。

省力化機器がワンストップワンタッチで操作可能になってる理由が情報畑の人にはよく
分からなかったというオチ。
「分かりやすい」「(老眼でも)見やすい」は重要な要素だな現場じゃ。

449:名無し三等兵
09/02/10 10:37:16
>>447
たしか民間航空の部品管理とか、完全にタグ化即時発送化されてるだろ?
業界的に進んでる方だよ

全然届かないヘリ部品とかね、もうね

450:名無し三等兵
09/02/11 13:25:15
あ~~、コレは俺の友人から聞いた十数年前の実話なんだが。
北海道は何でもでかい。スケールが。

俺の友人は北海道で農業をしている。土地利用がアメリカ並みに大規模に出来るため、
機械もでかい。トラクターなんかも日本の豆みたいな20馬力30馬力のじゃあ追いつかない。

アメリカの農家に見学行った事があるんだが戦前ですら50馬力のトラクター、
今じゃ100馬力をはるかに超えるのが普通だとか。
コンバインもちょっとした二階家くらいあるようなのが普通で操縦席にははしごを昇ってたどり着く。

それと同じような機械の使い方をしていて当然機械はアメリカ製。
でもって。どっかトラクターが壊れた! となった場合。
当然ながらアメリカのメーカーサポートなんぞ受けられない。
農協の車両センターに持ち込んでもアメリカ製だから修理不能を言い渡される。
じゃあどうするのかというと自分で直すしかない。
あちこち点検動作確認、ばらして壊れたり磨耗している部品を何とか見つけ出し、
部品を注文する・・・のが手順なのだが、問題は部品注文だ。
壊れた部品を正確に指定するのが非常に難しい。
壊れたり磨耗した部品に部品名がきちんと記されていると期待するのは間違っている。
(アメリカ製だし)注文番号が記されてると期待するのはもっと間違い。

451:名無し三等兵
09/02/11 13:26:40
じゃあどうするかというと。
部品一覧表の白黒写真(当然写りは悪い)をよ~~く見て、
「形が似ているからたぶんコレだろう」
というのを何とか探し出し、部品をエアメールで注文する。
注文書の移動、アメリカ部品問屋の事務手続き、発送手続き、
部品の在庫がなければ注文生産、アメリカから日本への輸送・・・
細かい部品ならエア便で届けてもらうのも手だがでかいものだと
輸送費が馬鹿高くなるので船便。当然部品が届くまで時間がかかる。

これで注文した部品が別物だとわかって送り返して
別の部品を取り寄せよう、 なんて事になったりしたら
半年くらい壊れたマンマ倉庫入り、ということも普通だそうで。


あいつ、今はもうちょっとまともな整備修理をしているのだろうか・・・
それとも昔と同じなのだろうか・・・以上、修理のスケールがでかい話。

452:名無し三等兵
09/02/11 15:17:08
>>450
今はネットがあるから、だいぶ調べやすくなった
あとUPSとかFedとか国際宅急便とかあるし。

イギリスから輸入したものに組み込まれた油圧機器がいきなり壊れて
イギリス製→ドイツ製→ドイツ企業に買収された日本製とわかったのだが
正規ルートで手配したら、日本国内工場からドイツへ出荷
ドイツからイギリスへして検査後出荷、イギリスから輸入して弊社へ
というルートをたどって一週間で届いた・・・

宅急便なら翌日には届くんだが・・・

453:名無し三等兵
09/02/11 15:22:33
>>452
随分進歩してるのですね。
ていうかどういうカオス経路ですか(ww


454:名無し三等兵
09/02/11 15:55:27
>>452

その経路で一週間で届くって言うのは確かにすごいが、
なんだがネズミの嫁入りみたいで傍から見るとすさまじく間抜けに見えるなw


455:名無し三等兵
09/02/11 16:35:49
パッキン一枚補充が切れててメール飛ばしまくって大騒ぎしたあげく
作ってたのは同じ区の町工場だったとかよくある話だろ

456:名無し三等兵
09/02/11 18:15:30
今じゃ機械壊れてもスレ立てて、画像載せるだけで
見てる側がどうこう言い合って最終的にどの部品が悪いか判るようになったから
便利な世の中になったもんだ

457:名無し三等兵
09/02/11 19:44:56
>>456
そんなスレがあるならぜひ見たい。w

458:名無し三等兵
09/02/11 20:31:37
>>450の友達に教えてやれ

459:名無し三等兵
09/02/12 23:04:49
>456
2chの特性をフル活用してる好例だな

世も捨てたもんじゃねーな

460:名無し三等兵
09/02/13 00:15:14
常に正しい答えが返ってくるわけでもないし
カスミンみたいな誤回答荒らしが出ることもあるから

あくまで参考程度だろ

461:兵站兵
09/02/13 00:56:22
>>460
住人と回答人の能力が有るので・・・
アレな質問にはアレな回答しか帰ってこないのは何処の板でもあることで・・・
(板に依っての自治度は別として)
うちは荒らしな質問以外は真面に答えてる様にしているけど・・・


462:名無し三等兵
09/02/14 22:55:55
>>430
そりゃそうだ。 コンテナ化したような規格貨物なんざ、西側の民間航空会社に太刀打ちできん。
燃費やらでね。 バルキーカーゴに特化したからこそ、ニッチな需要を取り込めた訳で、言わば
An-124は規格外貨物用の貨物輸送機なんだから。

463:名無し三等兵
09/02/18 11:46:36
An-124
改良して大量生産してロシア空軍に配備すりゃいいのに

464:名無し三等兵
09/02/19 11:49:49 7jJTtWLY
米中央軍司令官がウズベキを初訪問、アフガンへの補給路議題か
URLリンク(www.cnn.co.jp)
同司令官のウズベキスタン訪問は初めて。
同国は2005年、米国に許していた基地設置を撤収させるなど対米軍事関係を断絶していた。
ペトレイアス氏のウズベキスタン訪問の目的は不明だが、
米国防総省当局者はアフガン軍事作戦での補給ルートが議題の一つであることを認めた。
隣国キルギスのバキエフ大統領が先に、
キルギス国内の米空軍基地の閉鎖方針を言明したことを受けたウズベキスタン訪問とみられる。

キルギスの米空軍基地は、2001年の米同時多発テロを受けて首都ビシケク郊外のマナス空港に置かれた。
米軍を中心に約1000人の外国部隊が駐留している。

マナス空港はここかな、輸送機たくさんいてます。
URLリンク(maps.google.com)


465:名無し三等兵
09/02/23 11:35:38
中央アジア2カ国が米軍物資の国内輸送容認か、ロシア報道
URLリンク(www.cnn.co.jp)
中央アジアのキルギスが首都ビシケク近郊にあるマナス米空軍基地の閉鎖を決めた問題に関連し、
ロシアのインタファクス通信は20日、アフガニスタンに接するタジキスタン、ウズベキスタン両国が
アフガン軍事作戦に必要な物資の国内通過を米国に認めた、と伝えた。
マナス基地はアフガン戦略で米軍の重要な補給拠点。
米軍の兵たん部門幹部がタジキスタン外務省高官と会談、同国の了解を得たとしている。
同国外務省報道官は米軍の物資輸送の国内通過に関するすべての問題が解決したと語った。

>>464の続報かな?

466:名無し三等兵
09/02/26 11:46:54 aHwJ+tc/
米軍補給物資、アフガン向け通過許可 ウズベクとトルクメン
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
中央アジアのウズベキスタンとトルクメニスタンの首脳が25日、米国が増派を計画するアフガニスタンへの非軍事物資の輸送の通過を認めると表明した。
中央アジアではキルギスが同国内にある米空軍基地の閉鎖を決めたばかり。
背景にはロシアの圧力があったとされ、アフガン協力を巡る米ロと地域各国の駆け引きが活発になっている。

ウズベクのカリモフ大統領とトルクメンのベルドイムハメドフ大統領がウズベクの首都タシケントで会談後、それぞれ表明した。
両国は親ロシア色が強いキルギスなどと異なり独自の外交路線を模索しており、
米国はキルギスの軍事基地の代替地として両国に接近しているとの見方もある。
ウズベクは人権問題を巡り米国と対立し、2005年に米軍基地を閉鎖した経緯がある。

>>465
タジキスタンは、どうするのかな



467:名無し三等兵
09/02/26 12:51:14
まあキルギスは軍隊も持てなくてロシアに安全保障依存してるような国だからねえ。
大体米軍はなんでそんなところに基地をおいていたんだろう。

468:名無し三等兵
09/02/26 20:02:22
>>455
部品不足で全国の生産ラインが止まって、理由を調べたら
内職でその部品を作っていた婆さまが風邪を引いて休んだためという
のもあるね。

>>457
PC板のエスパースレ見てみ。

469:名無し三等兵
09/02/27 06:09:03
白熱!陸自の野外炊事競技会=後方戦技向上へ-大宮駐屯地
2月26日17時3分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

470:名無し三等兵
09/02/28 17:57:35
補給

471:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
09/03/01 06:27:30 yFf+k6MC
>469
野外炊事競技会なんてのが記事になるのかと(笑)

まあ、どーせカツカレーだろうが。

「切る・炒める・煮る・揚げる・炊く」という、調理の基本が網羅されてるメニューだからね・・・

472:名無し三等兵
09/03/01 06:34:11
災害でいつかはお世話になるかも知れんから、自衛官の調理技術には国民は関心を持ってますw。
幸い他の国家機関やNGOに比べて高い評価を得ているようですが。

でも野戦炊事車は改良してやれないもんか。
Wiki読んだり駐屯地祭で隊員が故障に悩まされているのを見るとやるせなくなる。
移動中の炊飯はせめて問題なく可能にしてよ技術的にも法制的にも。

473:名無し三等兵
09/03/01 10:04:02
>>468
>PC板のエスパースレ見てみ。

PC版の数が多くてよく解らない。
具体的に教えてください。

474:名無し三等兵
09/03/01 11:29:45
>>472
自衛隊の歴史に残る不良品だからね…伸誠商事め。

確かに宿営地着いてから調理開始じゃ移動中の時間が無駄だよなぁ。
諸外国のフィールドキッチンカーはどうしてるんだろう

475:名無し三等兵
09/03/01 11:41:16
>>474
旧軍の炊事車は移動中の炊飯が可能だったらしい
ただし炊ける量は停止時の半分の1個大隊の1食分

476:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
09/03/01 17:43:41 yFf+k6MC
あれ?
炊事車は走行中の炊飯は可能だったはずだが・・・

まあ、実際に走りながら米炊くとどんな状態になるのかはしらんが(笑)

477:名無し三等兵
09/03/01 20:07:55 EQz3j+/T
>>476
可能は可能なんだけど爆発の危険性がある極めてヤバいもんなんで
実質不可能と聞いた。

478:名無し三等兵
09/03/01 20:24:04
>>477
爆発って・・・
何をすれば、走りながら米炊くだけで爆発するのだろうか

479:名無し三等兵
09/03/01 20:40:28
むしろ爆発しないと考える方が理解できない

480:名無し三等兵
09/03/01 21:04:47
いやマジで、何で爆発するのか分からない
家庭用の電気炊飯器が爆発した話も聞かないし

481:名無し三等兵
09/03/01 21:12:53
とりあえず電気釜ではないだろう
ガスじゃね

482:名無し三等兵
09/03/01 21:15:15
>>473
スレリンク(jisaku板)
とか
スレリンク(pc板)
とか。


483:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
09/03/01 22:04:41 yFf+k6MC
燃料はガソリンじゃなかったかなぁ。
まあ、あの「ゴー」って感じで燃焼してるの見たら走行中に火は使えないだろうとも。

てか、移動後すぐに飯ちうなら最初からパック飯支給にするがね(笑)
わざわざ温食にする必要もないわけで。

484:名無し三等兵
09/03/01 22:28:10
圧力鍋じゃね

485:名無し三等兵
09/03/01 23:28:13
ミリ飯読み返したら載ってた

・還流式炊飯器の燃料は灯油
・走行中でも調理できるが行動では消防法により不可
・演習地で走行中に調理する時は、ゆっくりとした行軍速度で走行する

486:名無し三等兵
09/03/02 04:54:30
wikiの野戦炊事車のページは凄いな。
不良品を実際に部隊で使わされる隊員の恨みつらみが行間に滲み出てるw。

移動中の加温調理はWWⅡの時点でどこの国のフィールドキッチンも実現してたのに
退化してどうすんだ…w。

487:名無し三等兵
09/03/02 12:01:31
食べ物の恨みは怖いなw

488:名無し三等兵
09/03/02 13:00:04
wikiの自衛隊装備って詳細な使い方や壊れやすい部品まで書いてあるのがあるけど
あれって元隊員が書いているのかな?
「この操作は熟練した隊員がやることが望ましい」ってのが多くて現場の苦労が伺える。

489:名無し三等兵
09/03/02 13:52:06
いろんな装備で「この操作は熟練した隊員がやることが望ましい」とか
ばっかだったら、有事にはどーすんだよ!
いっそのこと「第3職人芸旅団」とかに改称するか。

490:名無し三等兵
09/03/02 18:11:14 toOfYfTP
>>450
アメリカでの農地は日本の数十倍数百倍規模。
日本の町番地一つが農地なんて当たり前。
小さい機械だと大きいのに比べて倍以上の効率悪い。

高い運転席は、高い運転席にしないと自分が何処に居るか把握出来なくなる。
それほど広いから機械もデカく出来るし高い運転席になる。

491:名無し三等兵
09/03/02 18:31:24
>>490
>>450は別にそんなことを言っているのではないと思うが

492:名無し三等兵
09/03/02 19:14:39
焼芋屋だって走りながら火を使ってるんだし、米だって炊けるんじゃね?

493:名無し三等兵
09/03/02 19:18:54
>>489
>第三職人芸師団
帝国陸軍…

494:名無し三等兵
09/03/02 21:57:46
帝国海軍も混ぜてください

495:名無し三等兵
09/03/03 00:23:33
>>489
戦車とか重砲ならともかく、野戦炊事車使うのに名人芸が必要って非常にマズい気がする…。
誰でも説明不要で使えてナンボだろフィールドキッチンなんて。
>>492
確かに焼き芋屋以下だわ自衛隊w。
焼き芋屋とか屋台のラーメンがやってることを自衛隊はダメというのはなんだかなぁ。

496:名無し三等兵
09/03/03 01:15:30
単に機能的な問題で、道交法的な問題じゃないんだよな?

走行中に火を焚いちゃいけないなんて法律あったらそもそも車走れないわ

497:名無し三等兵
09/03/03 10:29:08
石焼きイモ・・・・・

498:名無し三等兵
09/03/03 11:01:49
木炭車はどうなる?

499:名無し三等兵
09/03/03 21:23:53
自衛隊しか買わないんだから、そんなほいほい改善されねーべ
戦前みたいに現場の工兵が改善できるようにしとけw

500:名無し三等兵
09/03/03 21:25:25
工兵じゃねーや 整備兵だw

501:名無し三等兵
09/03/04 13:14:45
自衛隊って今でも、ドラム缶を三分割したような折りたたみかまどを
使っているのかな?

502:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
09/03/04 20:33:55 lWAHsMRx
>488
実際、炊事車で飯炊いてめっこ飯にならん奴は連隊で2人くらいしかおらんかったがな(笑)

で、そのうちのひとりはPKOに飯炊きで行ってて、毎日半年間炊事車で飯炊いてたから
うまくなったという(ry

503:名無し三等兵
09/03/05 03:11:17
半年も習熟期間要るのかよorz。

504:123
09/03/06 00:03:58
もう全国から中古の電気炊飯器かき集めて
どでかい発電機とセットにしたほうがいいんじゃね?

505:名無し三等兵
09/03/06 00:25:24
素人的にはその辺の食堂や弁当屋で使ってるような業務用ガス炊飯器をそのまま乗せた方がいい気が。
防振防水防塵加工してトレーラーに乗せれば十分だろ。ボンベと一緒に。
どうしても石油使いたいなら燃焼部を液体燃料対応にするなりして。
訳分からん弱小メーカーでなく、パ○マかリ○ナイあたりに頼めばそれなりの代物が出来そうな。

災害出動含め、年中実戦使用しているブツなんだからちょっとは金かけてもいいじゃないかなぁ。
メリケン陸軍のフィールドキッチンは素人が普通に使ってたぞ。

506:名無し三等兵
09/03/06 02:38:22
野外炊具車が6基12釜で合計で600食同時炊飯

業務用の大型ガス炊飯器が5升炊きなので50食と考えると
野外炊具と同サイズに収めるのはちょっと辛いな
(価格は比べ物にならんくらいですむが)

立体型(5升*3)をトラックに数基収めた炊飯専用車でも作れば
能力的には勝るが、牽引の方がいいのかねやっぱ


507:名無し三等兵
09/03/06 21:40:58
うどん作るよ!!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ         麺300グラムの場合10倍の3リットルのお湯が必要です。 
/   oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡  i♯ノ
しー-J     ̄

うどんを〆るため大量の水で冷やすよ。
`∧,,∧
(;`・ω・)
/   oー-,===、         水をケチらないで下さい。
しー-J | ̄ ̄ ̄|        〆るのには茹でたお湯の3倍、9リットルが目安です。



香川県を防衛する時には参考にしてください

508:名無し三等兵
09/03/06 22:01:00
急激な兵站の拡大に対処するため即席の人員を増やす時
ほぼ素人を宛がわれる事は必定
平時にいかにマニュアルをつくっておくかが重要

509:名無し三等兵
09/03/07 04:15:40
>>507
早明浦ダムをいじめないでくださいw。
ソフト麺で我慢しろ前線では。

510:名無し三等兵
09/03/07 04:36:27
水不足がしょっちゅう問題になる割に水を大量に使う料理が好きだな、四国は

511:名無し三等兵
09/03/07 05:50:25
現在のように大量に淡水を利用する生活は伝統を作った江戸時代以前の人の想定の範囲外です><

512:名無し三等兵
09/03/07 07:24:49
炊事競技会:豚汁など100人分、調理に挑戦--北熊本駐屯地 /熊本
3月6日17時2分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

513:名無し三等兵
09/03/07 14:12:22
日本は降水・土壌が資源的に優れていて傾斜地農耕技術もあるので、
緊急に山間農地を増やすことはわりとできなくもない

まかなえるかどうかは別問題だけど

>>509
最近のソフト麺はタピオカ配合でどっしりとしたコシが味わえて侮れない

514:名無し三等兵
09/03/07 20:34:51
昔は米より水を使わず栽培できる小麦を使うって事で推奨されたのだが

515:名無し三等兵
09/03/08 01:19:08
でも>>507は、おいしく食べるための調理法だろ。
今みたいに水道の普及していない時代に、そんな大量の水を使ってたの?

516:名無し三等兵
09/03/08 08:53:14
しかも一人当たりの水の消費量は他県より少々高いだけという・・・
全く頭の悪い妄想で叩く奴が居るからねぇ

米の方がカロリー当たりの総コスト高いだろ

517:名無し三等兵
09/03/08 12:06:16
>>516
麦のコストが爆発的に安くなったのは大規模灌漑による大規模集約生産が可能になった
ここ200年くらいのことで、
本来の自然天候における土地あたりの麦の生産カロリーは米よりずっと低い。

・自然天候による麦作は連作障害があるため生産高はあげにくい。水田にはその問題が無い。
・ただし水田耕作は人的資源を継続的に要求する。麦作は主に収穫期のみ。
・大規模灌漑による麦作はトータルでみると恐ろしく水資源を使う(世界の水資源の70%を消費)
・大規模灌漑は土壌破壊が加速度的に進むため、100年持つ表土を5年で破壊してしまう。

518:名無し三等兵
09/03/08 14:01:09
水田がベストって事だね

519:名無し三等兵
09/03/08 14:05:39
米粉や工業米の普及に全力を
後は海の効果的な食糧生産方の確立がまたれますな

520:名無し三等兵
09/03/08 17:35:52
北米じゃ地下水汲み上げすぎてそろそろ終わるかも、って予測も出てるんだっけか?>小麦

521:名無し三等兵
09/03/08 18:59:44
何年も前から言われてるけどね

522:名無し三等兵
09/03/08 19:46:13
>>520
北米ではないがヨーロッパの方では、地下水のくみ上げすぎによって塩害が出ている

ソイレントグリーンみたくプランクトンを固めてレーションにできたら
海を牧場化できていいんだけどね

523:名無し三等兵
09/03/08 22:23:59
海水の淡水化のコストがもっと下がってくれないとねえ……。

524:名無し三等兵
09/03/09 00:54:14
>>518
稲作は降水量が多くないとできないはず

525:名無し三等兵
09/03/09 00:55:53
陸稲は連作障害あるのかな?

526:名無し三等兵
09/03/09 01:02:13
多くの病原体や害虫は水中で長時間生存できないので、圃場に一定期間水を溜めることにより、
病原体や害虫の密度を低下させることが出来る。
また、水溶性の塩類や肥料成分も湛水中に溶出するので、塩害の軽減にも効果がある。
イネは連作障害を受けないという印象があるが、これは 水田が生育期間中は常時湛水状態にあるためであり、
陸稲は連作障害を受けやすい。

wikipediaより

527:名無し三等兵
09/03/09 06:22:18
>>525
連作障害は基本的に、同じ植物を育て続けることによって土壌の同じ栄養分が
吸収され続け、該当の必要な栄養分が土壌中に不足することによって発生する。
したがって単一の品種を植え続けていればどんな植物でも連作障害は起きる。

528:名無し三等兵
09/03/10 00:11:18
>>517
まーた極端な書き方をしますなぁw

529:名無し三等兵
09/03/10 00:34:38
>>522
北朝鮮あたりで実用化されそうだな>ソイレントグリーン

530:名無し三等兵
09/03/10 05:49:00
軍事研究 2009年4月号
URLリンク(gunken.jp)

兵站維持・ヘリ空輸支援の厳しい現実
アフガニスタン空輸作戦と自衛隊派遣
自衛隊の任務ではヘリ空輸が不可欠となる。兵站維持を含め何をなすべきか提言!
江畑謙介

531:名無し三等兵
09/03/10 06:55:56
燃料論争がウザかったけど、そろそろ終わった?

532:名無し三等兵
09/03/10 07:44:34
>>531
それ、何ヶ月前の話題だよ

533:Lans ◆xHvvunznRc
09/03/10 09:54:16
>529
そうですね、真の意味でのソイレントグリーンがw

534:名無し三等兵
09/03/10 13:01:04
>>533
カニバル的な意味かw

535:名無し三等兵
09/03/13 00:49:24
やる夫は野外でカレーを作るようです:野外炊事具1号
URLリンク(ansokuwww.blog50.fc2.com)

536:名無し三等兵
09/03/14 15:15:13
保守

537:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/16 00:02:07
>>533
この世の「楽園」ですからw

538:名無し三等兵
09/03/19 01:46:40
捕虜にした敵兵を燃料や整備部品や弾薬に……

539:名無し三等兵
09/03/19 01:48:45
500年~1000年後の戦争ならあるいは
いや、そのころにはロボット兵か?

540:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/20 11:56:46
>>538
いや石鹸にw

541:名無し三等兵
09/03/20 12:45:12
ちとご意見をお聞きしたいんだが
電撃的な侵攻作戦において補給限界がくれば行動制限させるから
進攻部隊の命取りになりかねないのでそういった場合手っ取り早い
補給源として現地調達するのが通例ですが。
これって結局不安定要素高いよね、例えば現地のガソリンスタンド
を撤退する敵が火を放ったり、食料を根こそぎ食べれない状態(焼き払う、海に捨てる、腐らせる)
等の方法によって焦土戦になった場合結果進攻がストップして作戦の継続困難ないし
敵に反撃の機会を与える結果となる。
そこで戦争を計画して5年ないし10年後に戦争を起こすと想定して敵地の交通上の要所に
スタッフ(スパイ)を配置させてそこに住まわせこっそりと援助を行いつつ物資を貯めこませる
いざ戦争になったらそこのスタッフから補給を受けて目標地点まで電撃的に補給を継続できる。
(ただしスタッフによる貯蓄にはやはり隠蔽性に限界があるのであくまで補助的な要素とし実質的
には現地調達が望ましい)
とか妄想してみたんだがどうだろう。

542:名無し三等兵
09/03/20 13:14:29
>>541
>補給源として現地調達するのが通例ですが。
これが間違い。理由はあなたが言っているように「不安定要素高い」から
そんなものを前提に補給計画は立てない

>こっそりと援助を行いつつ物資を貯めこませる
軍隊で必要な物資は、それではとても足りないと思うが

543:名無し三等兵
09/03/20 13:26:11
>>542
なるほどもっともなご意見
しかし実際の戦争では本国からの補給が上手く届かず前線で補給困難になるケースも
多々あるように感じますが。
まぁ仮にそういった際のその場しのぎ的な効果と考えてみてもと結局効果の割りにリスクも
大きいですからあまり良い考えではなかったですね。

事実上もっとも有効な補給は本国からの輸送に頼るしかないとなると結局電撃的進攻にも
限界があるので結局敵に対して痛打を与える電撃戦はよほどの大国で無いと難しいのが
現状なのですかね。

544:名無し三等兵
09/03/20 13:50:56
補給が足りないから現地調達と
現地調達を見越して始めるのとでは全然違う次元

545:名無し三等兵
09/03/20 20:13:11
そもそも敵地での兵站に不安が残る程度の機械化しか済んでいない軍隊では電撃侵攻は不可能

546:名無し三等兵
09/03/20 21:16:34
たしかに。輸送機とかトラックとか大量に確保してるからこそできる芸当ではある。

547:名無し三等兵
09/03/20 21:34:00
今も昔も燃料消費が少ない歩兵は重要なわけだね

548:名無し三等兵
09/03/20 21:45:48
日本の自衛隊の戦闘糧食1型で1食分780g、一日分で2340g。
ドイツのポーランド侵攻時の機甲戦力が6個師団で最低6万人。
6万人が仮に戦闘糧食1型を食べるとすると、一日分で140t。
宣戦布告前とは言え、仮想敵国内に140tの食料を民間人が備蓄するのは大変じゃないかな?

549:名無し三等兵
09/03/20 22:16:53
>>541
スパイ一人で溜め込める量には限りがある。
例えばスパイを送り込み運送会社と石油販売会社をダミーで経営するにも
トラック運転手は現地人を雇用するしかないし
トラックやローリーも現地国の政府に接収される可能性もある。

敵国に攻め込む以上、現地補給に関する不確定要素については
スパイを送り込んで改善できるようなものではない。

少人数の特殊部隊の侵入援助ぐらいがせいぜいかと

550:名無し三等兵
09/03/20 22:28:24
>>541
ゲリコマの補給支援程度(食料必需品を除く銃弾薬備蓄のみ)なら使えそうなこともなさそうだけど

正規軍向けに燃料や食料品など大量の物資を備蓄するのはとても困難

551:名無し三等兵
09/03/20 22:31:45
>>545
WW2の独軍も歩兵師団の補給は馬車だったりと、敵地での兵站は万全とは言いがたかったりする
それでも希望的観測の数値でもって実行に移したが

552:名無し三等兵
09/03/20 22:32:10
>>545
先生! WW2のナチスドイツについてご意見を(ry

>548
というか、わざわざスパイ使うなんて面倒なことせんでも倉庫や物流拠点を押さえ
れば普通に手に入ると思う。
量を考えればすべてを処分するなんて不可能だし、それでも処分したりしたら非占領地域の
住民が餓えちまう。

ソ連みたいな国なら知らんが。

553:名無し三等兵
09/03/20 22:33:46
まあ、事前に計画しても、結局日本もドイツも現地調達に結構頼るはめに…

554:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/20 22:38:24
ただ日本には敵の手に落ちる食料を処分する法律がないんだよね・・・

555:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/20 22:39:19
燃料もだw

556:名無し三等兵
09/03/20 22:42:05
被占領地域の住民を全て脱出させることが現実的にできない以上、燃料や
食料を処分しちゃうのはまずい気がする。

557:名無し三等兵
09/03/20 22:48:35
十分な兵站を確保できるのはアメリカぐらいだよ
軍で使うトラックのサイズと種類を統一できたり輸送軍なんてものを運用できるのはアメリカならでは
トラックのアップデートとIDタグの予算が欲しい・・・

558:名無し三等兵
09/03/20 22:49:44
大丈夫! 日通と商船三井がいるじゃないか!

559:名無し三等兵
09/03/20 22:51:26
戦車だIFVだステルス機だ原潜だなんていってるより、
トラックとWAPCを十分用意してくれ

560:名無し三等兵
09/03/20 22:57:53
新型銃を導入するより先に買うものがある、贅沢は言わない
弾とかトラックとか弾とか弾とか弾とか欲しい

561:名無し三等兵
09/03/20 23:16:00
ローソンやセブンのトラックが頑張ってどこにでも所要の弁当を届けてくれるよ

562:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
09/03/20 23:18:03
>>561
佐川の連中は本当に前線まで運びそうなのでコワヒ・・・

563:名無し三等兵
09/03/20 23:18:51
その辺の民間業者を自衛隊に協力させることが出来る法律って整備されてたっけ?

564:名無し三等兵
09/03/20 23:29:18
新潟か阪神かデカイ地震の時に自衛隊よりセブイレのヘリの援助活動の方が早かったと昔聞いた
…あくまで個人の都市伝説レベルだが

でもコンビニ企業がヘリ持ってるのか(・・?

565:名無し三等兵
09/03/20 23:30:25
>>563
そんな法律が整備されてるような国だと思ってる?
交戦規定もないのに。

566:名無し三等兵
09/03/20 23:38:25
>>564
711はイトーヨーカドーのグループですよ。
それを忘れてもらっては困る。

567:名無し三等兵
09/03/20 23:46:57
最近の軟弱な若者を自衛隊にみたいな意見がたまにでるが、
自衛官を佐川に放り込んだ方がいいんじゃまいだろうか

568:名無し三等兵
09/03/20 23:49:17
精強な兵隊よりも整った法律の方が何倍も強力

569:名無し三等兵
09/03/20 23:54:48
>>568
ふらんす… まあ現代じゃそうだけど


佐川を占領地域での工作、抵抗組織にする法律を作るべき

570:名無し三等兵
09/03/21 00:00:19
>>566
余計ヘリを持ってなさそうなのだが・・・
つーかイトーヨーカ堂って子会社だった711に吸収されたんじゃなかったっけ

571:名無し三等兵
09/03/21 00:42:00
>>564
セブンアンドワイがヘリ持ってるかは置いといて、民間企業の方が自衛隊より先に動けてもおかしくない。
なにしろ自衛隊は勝手に出動出来ないからね。
知事の災害派遣要請が出てからじゃないと。

572:名無し三等兵
09/03/21 01:18:26
>>571 近傍派遣なら普通に出来るんだが、伊丹の普通科連隊がご近所から殺到する要請に応じてたら部隊が細切れになって、
長田区の惨状が明らかになったときには組織的戦闘力(救援力)喪失してたのよ。当時の松島中部総監が書いてる。

573:名無し三等兵
09/03/21 01:26:13
予備の過早投入か。

574:名無し三等兵
09/03/21 02:02:06
>>552
だからそれを事前計画に組み込むには押さえるための情報と手段と計画と
補給管理するための手段と計画とがいるって話だろ

575:名無し三等兵
09/03/21 06:27:40
>>563
有事法制でやってなかった?
ただし非戦闘地域のみだが。まぁ当然か。

576:名無し三等兵
09/03/21 11:09:33
朝鮮戦争のときには電電公社の職員が前線近くまで通信用の有線引いたって聞いたけど、
あれは国の直轄事業だから出来たのかね?
それなら郵政民営化ってしちゃまずかったんじゃね?

577:名無し三等兵
09/03/22 01:10:20
郵便じゃなく電電公社な
もう20年以上前に民営化してるぞ

578:名無し三等兵
09/03/22 05:18:44
横レスだが、俺も一瞬そう思ったが
>>576は郵パックで前線に物資を送ることを言いたいのでは?

579:名無し三等兵
09/03/22 20:14:48
官でないとだめな理由は特にないと思うが

580:名無し三等兵
09/03/22 21:36:35
576です。
悪い、電電公社と郵政事業がごっちゃに書いてた。
>>578の言うとおり、戦時郵便の等々の話。
>>579は官でも民でも良いって書いてるけど、現行法で民間に戦時郵便任せられないなら、
民営化しないほうがまだ楽だったかな、と思っただけです。

言葉足らずでソマソ


581:名無し三等兵
09/03/22 21:37:14
民間企業に危険な作業はやらせられないってことだろう
公僕なら無理は利く。軍隊ほどじゃないだろうけど

582:名無し三等兵
09/03/22 23:09:48
>>570
テレビで見たことあるぞ。セブンイレブンのロゴ付きの奴が。
#震災の時にこいつで物資を運んだとか言っていた記憶が

583:名無し三等兵
09/03/23 01:46:10
>>580-581
別に官営である必要は無いじゃないの?
有事には防衛省へ出向という形にしてもらえば良いと思う。もちろん法律の整備は必要だけど。
昔は年末の郵便局の高校生アルバイトだって国家公務員だったんだから。


584:名無し三等兵
09/03/25 12:40:57
>>568
法もまたロジスティクスというわけやね。


585:名無し三等兵
09/03/25 12:50:06
>>576
ユニバーサルサービスの義務は残っているから、
配達停止の通知がでるまで、最悪交戦中の陣地であっても所在が分かる限り
配達を試みる義務がある。

ちなみに神戸の震災の時はCTMは翌日から稼働していたし、
新潟の時は郡山経由で平日+1日程度で運送していたね。

>>580
現状では米軍軍事基地にあてる軍事郵便物、
及び軍艦宛閉袋授受の規定はあるが、内国の自衛隊に対する有事の
授受規定が存在しない。
現行法規で対応するとなると、各師団、司令部に事業会社分室をおいて、
私書箱扱いににて処理することになるが、
この際非戦闘員としての保証は確保されるのかなあ。






586:名無し三等兵
09/03/25 18:17:46
物資の輸送に関わっていたら撃たれる可能性は常にあるだろうし
戦時になったら非戦闘員か否かの判定なんて無謀な試みだと思うね

587:名無し三等兵
09/03/25 21:32:49
とはいえ、保証だとか補償だとかの問題があるんだから、立法によって権利の保護
を図るのは重要。

戦時は平時に続いているんです。

588:名無し三等兵
09/03/29 11:48:45
>>587
軍の交戦規定の話なら
軍服を着ず、武器を持たず、戦闘行動を起こさないなら撃たれないよ

ただ、軍の物資輸送に関わっていたのなら捕まったとき尋問ぐらいは覚悟しないとね

589:名無し三等兵
09/03/30 02:27:43
日本はなんだかんだ言いつつも
非常時になったらなりふり構わず
一致結束すると思うけどな

もし非常時に民間企業が渋ったりなんかしたら
その企業倒産しかねない位窮地に立たされる可能性もあると思うよ

590:名無し三等兵
09/03/30 03:12:04
>>589
先の戦争では全くそういうことは無かったわけだが・・・。
てか戦争するときに政官民が本気で一致団結した例ってあるのか?
結局どこの時代・国でもどこかの利害が一致せずに、互いに足の引っ張り合いをやってる気がする。

591:名無し三等兵
09/03/30 08:45:19
むしろ完璧に一致団結した国があったのかと聞きたい
ソ連もドイツもアメリカも引っ張り合いしない国などないよそんなもの

592:名無し三等兵
09/03/30 15:55:57
>>590
近衛内閣による翼賛体制は政党を一つに結集させた
その目的は近衛とともに強い政党によるリーダーシップを期待したものだった
さらに新進の政治家近衛文麿に期待したのは政治家だけではなく、企業も同じで
歌総動員法を受け入れ、政府の統制下に委ねた
近衛はこの強い政治体制で軍部を抑えるつもりだったが
戦争に関しては統帥権独立と言われる、戦争には一切介入できなかった
又苦しくも、この近衛が創った強い体制は軍部が目指していたものでもあった
こうして各自の思惑とは別に軍・官・民は一致団結して軍主導で戦争に突入して
いくことになる

あーなんという悲劇
近衛は陸軍大臣東條英樹の言葉にうちひしがれて、辞めたいともらすようになる



593:名無し三等兵
09/03/30 20:13:39
>>592
統制経済体制構築を目指した官僚が財界の反発で弾圧された企画院事件なんかは有名だし。

あと戦中の民間技術者には「官給品は品質が悪かった」と語る人が多いが、官給品も大半は民間企業が製造しているわけで、
企業が品質管理があまり厳しくない官給品向けに質が劣るものを供給していたことになる。

594:名無し三等兵
09/03/31 15:22:06
ストライカー外部タンクや、ボクサーどうなの?

1000km燃料搭載で、輸送コスト、補給車の数大分減るけど。
装甲車が1日100km走るなら、1個小隊(6輛)で、600kg、水が5kg×小隊(60人)で、300kg、食料が2kg×小隊で、120kg、
ゆうに1トン以上の物資と、弾薬いるけど、
基地間が200km離れてたら、燃料200kgと1日~1日半の物資で、1個小隊(6輛、60人)、
・石油1.2トン
・水450kg
・食料180kg
+・弾薬必要になる。
ゆうに2トン以上の物資が必要になる。

で、装甲車に外部石油タンクみたいに、外部水タンクをつけてはどうだろう。
100kgのタンクを2つつければ、8~10人の5日分の水分を補給出来る。
あと、外部水タンクを2個とか使うと、どこかで、1タンク破損しても、他の車輪のタンクで、補える。
内蔵1トン燃料、外部燃料タンクを組み合わせれば、
・1000km分の石油
・5日分の水を維持出来る。
流石にそれだけあれば、次の基地につけるし、1輛(内蔵石油500kgの装甲車と比較して)0.7トン、小隊なら4.2トンの物資補給、補給車の節約になる。

かかるのは1日小隊120kgの食料、1日~1日半稼働で、180kgの食料が必要。
食料180kgなら、ハンビーなり軽装甲車に積める、1個大隊に食料補給車2~3輛随伴させて、1日数回補給させればいい。



595:名無し三等兵
09/03/31 15:28:32
例えば石油、水なら、いちいちの補給に、
・石油なら1輛10分補給がかかってその間無防備になる、1個小隊なら60分、60分かかって無防備になる。
・水は、10~20kg入るポリタンクでもなきゃ、最悪小隊で、1日1~2時間、タンクを使っても、小隊の補給に30分かかる。
ところが食料だけなら小隊5分、で済む。1日で、水分+石油の補給と比べて30分は節約出来る。

更に、石油、水分の場合専用の補給車が、1個小隊1日石油0.2輛、水0.3輛、大隊なら1輛+1輛近くいる。
更に1輛+1輛運用なら、大隊で、1日数時間補給に費やされる。更に、1+1輛の補給車潰されたらほぼ全ての作戦能力を失う。
ところが食料だけなら、ハンビーや軽装甲車、補給車じゃなく戦闘車につめる。
更に専用の補給人員がいらない(減る)から、大隊で、5人以上、減らせる。補給車の運用考えれば下手したら10人浮く。
1個旅団に1個補給大隊(車輪30台以上)いれば、外部タンクとかで、石油車両は半分以下に、水タンクも半分以下、実質弾薬だけあればいいし、自走砲大隊に専用の補給車あれば、補給大隊小隊に出来るだろうな。少なからず、戦車とか(走軌系)の補給専用でいいよ。

浮いた補給時間分も、大隊あたり数時間で、大隊の作戦能力の向上、1か月の戦闘で、3日(10%)~6日減るんじゃないか?トータルの人件費、物資費とんでもなく浮くぞ。

部隊が補給に縛られないと、部隊の機動性とんでもなくますぞ。敵はゲリラ的に補給線分断とかしにくいからな。

596:名無し三等兵
09/03/31 15:38:50
インパールかよw

597:名無し三等兵
09/03/31 15:57:50
五日おきに基地へ燃料補給に戻る部隊のどこに機動性があるんだよ

598:名無し三等兵
09/03/31 17:08:24
なんとなくシルクロードを渡る行商人を連想してしまった。

599:名無し三等兵
09/03/31 20:15:21
日本軍に補給に縛られない自由な作戦で敵の補給路を寸断したと豪語する指揮官が居たっけ

600:名無し三等兵
09/03/31 22:22:14
500リットルのタンクのサイズ=1260mm×525mm×830mm 空の重さ73kg
意外に小さいもんだよ

601:名無し三等兵
09/03/31 22:37:14
そもそも、たった1個小隊2日間行動するだけなのに専用の補給車を追従させるのか?
荷台にジェリ缶その他で必要なものを積んで運ぶだけでは?
補給車とかが必要になるのは、もっと多い日数を大部隊で行動する時でしょ

602:名無し三等兵
09/04/01 00:14:25
AFVに固定式の水タンク備えてるのはイスラエル軍位かな。
メルカバは最初から作り付けてあるし他もイスラエル仕様に改造する際載せてるはず。
あとイギリスのサクソンには後部扉の内側に紅茶コンテナが載せてあったそうで。

飲用水タンクは作り付けると衛生面の問題があるんだよね。
できれば外せた上で別途洗浄できた方が使いやすい。
それを考えると現状のポリタンクとかペットボトルに入れて小出しするやり方の方が楽。

603:名無し三等兵
09/04/01 01:23:45
595は車両に常に物資を積んで移動しろ&車両一台あたりに積む物資増やせと書いてるのか?
ポリタンク積んだり弾薬運んだりする程度なら現地でも既に臨機応変に使っているだろうし
車両に常に重量のある物資を載せておくのはあまり良いことじゃない

水タンクを載せるのを一方的に押し付け義務付けし現場の裁量権を奪うのはどうかねえ
車両一台一台の水を把握するとは補給管理や配送も大変だ

車両のハンガーやフックといったハードポイントを増やす
現地改造をある範囲みとめる程度の変更にした方がいいよ

604:名無し三等兵
09/04/03 13:41:36
>>545
クレフェルトの補給戦読んだ事あるか?
ないだろ。

605:名無し三等兵
09/04/07 09:37:31
>>466の続き
ウズベキスタンと合意、アフガン駐留米軍への補給物資ルート
URLリンク(www.cnn.co.jp)

米国防総省当局者は3日、アフガニスタン駐留米軍への補給物資を隣国ウズベキスタン内の
鉄道、地上、空路経由で輸送することで同国と合意したと述べた。
米軍はこれまで中央アジアのキルギスにあるマナス空軍基地を輸送拠点としてきたが、
同国が基地使用協定の更新を拒否し、米国は代替ルートを模索していた。
パキスタンからの陸路ルートも、アフガンの政権を追われたイスラム教強硬派タリバーンによる攻撃が多発している。
食糧、医薬品や建設資材など非軍事物資に限られるとみられる。輸送は民間会社が関与する商業ベースで実施する。



606:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
09/04/07 23:19:06 CqrG/XRO
>564
おにぎりヘリボンの話だろ?

阪神のときだよ。
修親に当時の会長(元自)が得意げに投稿してやがった(笑)

607:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
09/04/07 23:21:21 CqrG/XRO
>572
実際問題として

1 家族の救出と出勤
2 出勤途上での救助要請(私人として)

は、ジレンマですたい。

608:名無し三等兵
09/04/08 00:51:08
その教訓が生きたんだか知らんが、中越じゃ1日3食ビッグスワンからヘリボーンやったな陸自w。
…温かいメシ食わせたいのは分かるがそこまでしなくても…。
日本の軍隊らしからぬゴーヂャスな作戦だったな。

609:名無し三等兵
09/04/08 07:20:51
>>607
1A「家族を見捨てて出勤!?問われる自衛官のモラル」
1B「出動拒否!?問わ(ry」

2A「助けを求める市民を見殺し!?問(ry」
2B「遅刻者続出!?問(ry」

610:名無し三等兵
09/04/08 14:12:52
>>604のクレフェルト著「補給戦」について要約(?)

・近世以前の戦争は基本現地調達
(というより傭兵を国内で盗賊化させない為に侵攻→略奪)

・ロシア戦役のナポレオンは本人が監督に赴くぐらい補給を重視したが、当時の技術(馬車)では輸送量が足りなかった。

・かえって徴発(※)に頼っていた初期のナポレオンの方が戦争に強かった。

・WW2の連合軍はノルマンディー上陸における一連の作戦で史上類を見ない補給システムを構築したが、
補給計画に沿った柔軟性に欠ける作戦によって敗退する危険があった。
この問題は指揮官(パットン等)の独断専行と補給計画を放棄する事によって解決された。


あとWW1と鉄道網についても書かれているが、要するに補給は軍隊を支える背骨だけど、
それに固執すると"戦機"を逃して勝てないという事(?)

611:名無し三等兵
09/04/08 15:40:38
パッツンを買いかぶり過ぎなような…

「柔軟性に欠ける作戦によって敗退」、てあるけど当時のドイツ軍じゃまず不可能だろう
連合軍の空爆と効率的な砲兵部隊の活躍で師団は擦り減っていったし砲弾が不足する部隊が多数。
戦車、突撃砲部隊もボカージュなどの見通しが利かない地形で長砲身が活かせなく、得意の待ち伏せ対戦車戦闘もできない
挙句は地獄の包囲網を完成させられるっていう…

612:名無し三等兵
09/04/08 16:07:59
>>611
俺は局地的に危険な状態になる恐れがあったと解釈した
元々戦力が圧倒的に違うのだから、厳密な比較は難しいし

兵站は極めて重要だが、それと同じぐらい戦機を呼んだ柔軟な行動が必要って事じゃないのかな?


まぁ実際に読んで判断してもらうのが一番早い

613:名無し三等兵
09/04/08 16:12:54
輸送計画に支障をきたすから、前線の部隊はとにかく動かないで壁になっててね!
ってのも士気に関わるよなぁ
敵がすぐソコにいたら攻撃して安心を得たい

614:名無し三等兵
09/04/08 23:20:07
>>610
「補給戦」のキモはWW1とWWI2の西方戦役から東部戦線についての部分だだろう。
>>604>>545に対してあのように言った意味もそこに集中している。

615:名無し三等兵
09/04/09 01:11:34
>>614
確かに一番重要なキモなのだが、それ故にまだ咀嚼しきれていないのではぶいた

616:名無し三等兵
09/04/12 18:11:10
補給戦読んでいて疑問に思ったんだが、項羽と劉邦や三國志だと自国から補給してるけど、
収奪するしかなかったヨーロッパの軍隊との違いは何なの?

617:名無し三等兵
09/04/12 18:57:03
ヨーロッパの軍隊だって、まともな軍は補給をちゃんと整えてるだろ。
収奪して進むのは貧困の果てに無秩序に襲う蛮族とか、傭兵とか、
そんな感じじゃないのか。

618:Cpt.名無し
09/04/12 18:58:54
>項羽と劉邦や三國志

屯田してたんじゃ?

619:名無し三等兵
09/04/12 18:59:03
中国でも現地における徴発や収奪、屯田は普通に行ってるよ。
だから、軍隊が通った土地は荒れるとよく言われていたし
各地を転戦する軍隊や流賊なんてものも現れた。

620:名無し三等兵
09/04/12 19:01:27
とりあえず>>617が補給線を読んでいないことは分かったが、
>>616
むしろその場合、本当に収奪していないのかどうかを疑問視するべきではないかと思うんだ。
自分は三国志とか読んだこと無いけど、英雄像とかを描き出すためにそういう負の部分を
書いていないだけとかそういうことではないかと思うんだが?
当然ヨーロッパの軍隊も補給しようとはしているから、全部収奪というのは極端だけど。

621:Cpt.名無し
09/04/12 19:19:16
収奪というより買うんだけどね。
拒否されば場合は収奪に近くなる(苦笑

622:名無し三等兵
09/04/12 19:44:02
買おうと思っても地方にまとまった量の物資が無いんだよね(苦笑

623:名無し三等兵
09/04/12 19:53:23
春秋戦国時代の初期には国土の荒廃で耕地面積が減って穀物生産量が落ちこんだのよ

ところが戦乱で冶金技術が進歩し鉄製農具の普及が始まると各国の生産性が大きく向上し、
それが諸侯の権力を押し上げて大規模な灌漑事業を可能にし、それがさらに生産量を増やし、
余剰穀物が軍事行動を拡大させた。

ここでも収奪が軍の行動を規定していたことは確かだと思うけど、ある程度の後方システムが確立
されていないと、中世ヨーロッパとは桁がひとつ違う規模の軍事行動は可能にならなかったんでないかな。

最終的には蕭何の兵站システムが漢を勝利させたってのはご存知のとおり。

624:名無し三等兵
09/04/12 21:00:15
>>623
世界史板で聞けばまた別の見解が出てくるかもしれないけど・・・

「蕭何の兵站システム」なるものの能力が分からないと、
このスレ的には補給戦にある、鉄道出現以前の人馬と河川
での欧州の貧弱な兵站を想像するしかないと思うのだが。

今のところ劉邦の発言と、戦後、蕭何が丞相に任命されて
様々な特権を付与された以外に証拠が無いわけでしょ?。

625:名無し三等兵
09/04/12 21:08:53
楚漢戦争は紀元前3世紀、三国志にしたって3世紀だから
16~17世紀から始まってる「補給戦」でのヨーロッパの事例と単純比較はできないと思う。

626:名無し三等兵
09/04/12 21:16:19
西欧型の軍隊でも、河川が近ければ船で補給を維持する事は可能だったみたい

河川補給+略奪(中世?)
    ↓
備蓄倉庫+略奪(中世後期?)
    ↓
備蓄倉庫+保存食+徴発(近世)

ってのが大まかな流れかな?

627:名無し三等兵
09/04/12 23:57:09
>>626
英軍の強さがまさにそれだな
河用蒸気ボートで1842年にビルマ、阿片戦争時の香港等々、物資弾薬を河川舟艇の連携がうまくいったり


古代中国じゃ始皇帝が中国統一を可能にしたのは、馬車専用の規格の軍事道路を整備したりと兵站技術に長けてたからだと思う
URLリンク(japanese.cri.cn) これみたいなの

628:名無し三等兵
09/04/13 00:49:21
質問した者ですが、URLリンク(www.geocities.co.jp) によると、しっかりした体制で補給していたように思えます。

629:名無し三等兵
09/04/13 19:39:06
戦国時代の長平の戦いだと、秦と趙の大軍が2年近く対峙し
最後には誘い込まれた趙が補給を寸断されて壊滅している

中国の歴史書の数字はあんまり当てにならんけど、
相当な大軍がかなりの長期に渡り対峙していたのは確かだろうし
それなりの補給体制はあったんではなかろうか?

630:名無し三等兵
09/04/14 02:21:48
~2年近く対峙し
それについては封鎖が十分ではなかったと考えるのが妥当では?

631:名無し三等兵
09/04/14 10:13:24
てか、またパキからアフガンへの補給路でトラックが
襲撃されてたね。アッチルートはもうダメだね。

632:名無し三等兵
09/04/18 00:33:54
>>620
三国志の兵站での負の側面といったら
魏の重臣 程イクが兵糧が足りないので乾燥した人肉を支給したという噂話があるぞ。

633:名無し三等兵
09/04/20 17:44:57
三国志なら、呉の荊州攻略戦の際に蜀軍が舟で物資の輸送を行っていたのでこれを撃破したら
蜀軍が飢えた、という描写は出てくるね。演技だけど(正史は知らん)。江南は長江の支流が
毛細血管のごとくこまごまとあるからこういう話が出てくるんだろうな。演技とはいえ似たような
運用をしてなかったらこんな話は出てこなかっただろう(ひょっとしたら正史でも同じような
補給線の叩きあいをやってたのかも知れない)。
官渡の合戦でも曹操軍の勝利を決めたのは袁召軍の物資集積地を襲撃できたことという話にもなっている。
まあ物資を徴発しようにも人の住まない無人の地が多かったからロジスティクスを発達させざるを
得なかった、という辺りではないだろうか。
ただ、孫子にも書いてある「未だ巧みにして久しきを知らず」という一文を信じるなら、
やっぱ維持するのはとてつもない負担だったようだ。
というか孫子、「ロジスティクスは金かかるからまじめにやるな!現地収奪すれ!」とか
我々からすれば逆の方向性へ行ってるよなw


634:名無し三等兵
09/04/20 18:33:52
基本、歩兵の時代の人だからなぁさすがに
石油と鉄と火薬の軍隊で現地調達は厳しい

635:名無し三等兵
09/04/20 19:19:18
演義が元ネタであるなら、実際のモデルは三国時代ではなく元末明初だろうな。

636:名無し三等兵
09/04/21 20:27:01
>>633
孫子がそんな事を言ってたっけ?>「ロジスティクスは金かかるからまじめにやるな!現地収奪すれ!」
敵軍の兵站から奪えば、効果は数倍とはあったが。

637:名無し三等兵
09/04/22 07:32:51
ラッチェバムでマルダーですね分かります

638:名無し三等兵
09/04/22 16:11:13
>>636
智将は敵に食む というところかと。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(maneuver.s16.xrea.com)

639:名無し三等兵
09/04/22 16:41:56
手作り生ハムうまぃぜ
敵にくれてやりたいうまさ

640:名無し三等兵
09/04/22 19:46:33
まずいからドイツの食料を連合軍が奪うことはほとんどなかったけど、ソーセージだけは奪い合いになったとか
なにかで見たような

641:名無し三等兵
09/04/22 19:53:19
まあ中盤以降はドイツ軍の前線にソーセージなんて届かないだろうけど…

642:名無し三等兵
09/04/22 20:08:25
ロシア人も食わないコミスブロート。

643:名無し三等兵
09/04/22 21:40:54
イギリス人にまで嫌われたSPAMの立場は?

644:名無し三等兵
09/04/22 21:43:26
スパムのサンドイッチは何か一時期コンビニで売られていたな。
まあまあ食えた。もっとも本場のスパムを使ってるとも思わんが。
本物のスパムは食ったことない。

645:名無し三等兵
09/04/23 00:26:34
>>644
本物ってのがどれか分からんけど、スーパーでSPAMって書いてある缶詰は売ってると思ったが。

646:名無し三等兵
09/04/23 07:42:56
スパムは決してまずくはないのだが


毎日毎日毎日毎日毎日毎日

毎日毎日毎日毎日毎日毎日

毎日毎日毎日毎日毎日毎日

毎日毎日毎日毎日

スパムを食べていると、さすがに飽きてくる・・・

647:名無し三等兵
09/04/23 08:48:09
二日であきるだろアレ
塩気強すぎて単体で食えないしむき出しで置いておいても腐らない気がするぞ

648:名無し三等兵
09/04/23 20:00:38
ラブリースパム~ ワンダフォスパ~ム♪

649:Lans ◆xHvvunznRc
09/04/23 20:11:11
最近、会社の米国人が「スパムおにぎり、おいしーYO」とかのたまってますが、なにかw

650:名無し三等兵
09/04/23 20:57:41
>>636
>「ロジスティクスは金かかるからまじめにやるな!現地収奪すれ!」
そんなことは一言も言っていない。

・何度も補給物資を運ぶのは辛い
・武器はともかく、食料は現地調達可能だ。
・だからなるだけ敵地で収奪すれば自分は楽で相手を痛めつける一石二鳥

ということで、「補給はしっかりね。でも長期戦は大変だから、うまく短期でケリつけたり敵から分捕ろう」
と言ってる。

651:名無し三等兵
09/04/24 00:08:43
>>649
その外国人には同意せざるをえない
糧食としてはなかなかいける

652:名無し三等兵
09/04/24 00:44:36
>647
肉体労働者は塩分欲しがるよな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch