08/12/01 20:42:15 /UKS3z7z
日経の夕刊を見るべしっ!!!
心神の記事が載ってる
今日から1週間か月曜日に定期的にやるかわ分からんけど
今日の『心神』飛翔への道①は空飛ぶスパコン(ラプター)の衝撃
937:名無し三等兵
08/12/01 20:49:38
>>933
市立(イチリツ)と私立(ワタクシリツ)みたいな同音異義語の話し言葉での
誤解を避けるための慣用読みだろ
938:名無し三等兵
08/12/02 12:35:27
>>921
いや、早い方だよ
939:名無し三等兵
08/12/02 21:44:06
>>938
そうらしいな。
初めて計画見た時は、平成22年ってどんだけ先だよ!って思ったけど、
案外あっという間だな。
B787みたいに無謀に速い計画よりよっぽどまし。
940:名無し三等兵
08/12/02 22:48:52
>>936
今日の日経夕刊に、心神の記事の第2回目
941:名無し三等兵
08/12/02 22:55:13
誰か心神の記事の概略をupして下さいm(__)m
942:名無し三等兵
08/12/02 22:58:53 rbo7RL4J
心神はあくまでも先端航空技術のキャッチアップのためにとどめておいて、将来の実戦機は当然フライングソーサー型でしょ。
エンジンはターボファンのままでも、円形(多角形)全翼機ならスライドでミサイルをかわせる時代がまた来るよ。
合衆国や露西亜はもうその辺まで手を付けてるんじゃないかな。どんどん先に行ってるのは間違いないね。
M重かぁ、昔TVの昼映画枠で掛かってた「メガゾーン23 II」辺りを思い出すね。
943:名無し三等兵
08/12/02 23:35:12 rbo7RL4J
>>859 昔合衆国の海軍機でF9(だったか)クルセイダーという艦上攻撃機があって、艦載スペースの節約のために縦に並べてたんじゃないかな?ちょっとあやふやで済まん。
944:名無し三等兵
08/12/02 23:42:40
>>943
見事に間違いだらけで合ってるところが全く無いぞw
F9F(F-9)はパンサー/クーガーでクルセイダーはF8U(F-8)。どちらも単発。
縦双発はイギリスのEE(BAC)ライトニングでこいつは陸上機。
945:名無し三等兵
08/12/02 23:44:08 a4HMt+he
俺も心神の記事見たい
946:名無し三等兵
08/12/02 23:47:08 rbo7RL4J
>>944 スマソ。確かに書いてる最中にポッカリでかい単発のノズルが脳裏をよぎったんだが、後期型とかで無かったかな?
947:名無し三等兵
08/12/02 23:55:45
>>941
初日:
こっちがF-2作ろうとしている間にアメリカはステルス戦闘機作ってた
な・・・ 何を言ってるのか わからねーと思うが・・・(AAry
二日目:
F-16やF/A-18を蹴落として国産するためにFS-Xには無茶な要求つけてやるぜ!
ちゃっかりF-16XLが要求満たしてるせいでF-16ベースになっちゃったじゃないか・・・
このマニアック飛行機め・・・orz
948:名無し三等兵
08/12/03 00:38:12
>>936
1日目の奴
1990年代半ば。FSX秘密協議をこなした後
帰り際に米高官にちょっと足を延ばしてないかと意味深な事言われる。まぁついて行く事に
そこには、極端に凹凸無く今までに見た事無い機体がある。
空自技本長官驚愕。米人これが第5世代のF22だぜ
日本がやっと、FSXを作ろうとしてる時に米はもう新世代の戦闘機を・・愕然
ステルス・アフターバーナ無しで超音速・高運動機能の談。空自高官関心しつつ
『最大のポイントは?』と質問
即座に『3つある。すなわち飛行制御・兵器制御・そしてバックアップ機能』
その時、太古氏は第5世代の正体を見破った気がした
すなわちF22は、空飛ぶスパコン。
日本がようやくFSX量産始めよう時に、
米の戦闘機づくりの主眼は、機体のハードではなく
超小型高性能コンピューターやその専用ソフトにシフトしていた
太古氏は、帰りの飛行機の中でつぶやいた
『凄い物を見せられた。日本も何とかしないと』
だいぶはしょったし、駄文で分かりにくいですが
なんか、プロジェクトXみたいな感じかな・・
もう眠いんで寝ます