09/11/25 12:20:21
>>950
帰還する基地までの距離
962:名無し三等兵
09/11/25 13:54:26
>>950
本土防空を書いた戦記を読んでも、B-29を高射砲が撃墜したとか極少数だ。
久我山の奴とか証拠もない伝説だし。
963:名無し三等兵
09/11/25 15:22:08
低空で侵入してきたB29は割と落とすか損害を与えてるはずだろ
特に中国大陸から飛んで来たやつは5%の消耗率だからな
964:名無し三等兵
09/11/25 15:22:58
>>932
都市高射砲陣地をさけてあちこちに艦砲射撃、艦載機で焼夷弾ばら撒き&.50ばら撒き。
日本のイナカを焼け野原にしてやるぜー
965:名無し三等兵
09/11/25 15:23:19
敵地上空の飛行時間が長すぎるからな。中国のB29は
966:名無し三等兵
09/11/25 16:56:43
>>962
本土空襲のB29損失
URLリンク(www10.ocn.ne.jp)
967:名無し三等兵
09/11/25 17:47:45 7Udyz7zC
城ヶ島とか下田にHARPみたいな16インチ砲2本連結の超長射程の要塞砲を設置したら
B29に一矢報いられないか
968:名無し三等兵
09/11/25 17:48:00
>>966
戦争末期に「対空砲火」で撃墜されてるのが多いのは、低高度無差別爆撃の影響だな。
969:名無し三等兵
09/11/25 18:12:45
僭越ながら
【機関砲】現代の対空火器【高射砲】
スレリンク(army板)
970:名無し三等兵
09/11/25 18:20:56
>>969
~以降だとWW2も含まれちゃうけど、本意としては戦後対空火器スレが独立って事かな?
971:名無し三等兵
09/11/25 19:07:11
そうです
972:名無し三等兵
09/11/25 19:43:33
>>967
当たらなければ一緒。
それよりも多号研究の実用化を急いで、6000kwのマイクロ波でB29編隊を掃射するのだ!
まあ、日本の高射砲もコンスタントに成果あげてるし、米軍の評価はしてるよ。
同時にドイツの水準に達することは無いであろうとも書かれているけど。
973:名無し三等兵
09/11/25 19:53:55
>>967
二回目以降は迂回されるだけだな。
974:名無し三等兵
09/11/25 20:09:18
艦載機に潰されるだけだな
移動できないから蛸殴り状態
975:名無し三等兵
09/11/25 21:28:59
おっと、マイクロ波でエンジンプラグを焼くのは勢号だった。
976:名無し三等兵
09/11/26 02:48:23
既に焼けてるエンジンプラグをさらに焼くとは小器用な
977:名無し三等兵
09/11/26 06:43:47 DTTz2Y96
ドイツ本土に3万門の88ミリ砲があったの?これだけあったら東西から押し寄せる連合軍の戦車を全て撃破できそうだが。
978:名無し三等兵
09/11/26 07:30:05 shjfs2sp
砲はあっても弾不足
979:名無し三等兵
09/11/26 10:14:41
>>975
日本機の稼働率が低かったのは、実は米軍が事あるごとにマイクロ波を使っていたからなんだよ。
980:名無し三等兵
09/11/26 10:50:11
>>979
ちょうど今、各戦線における日本機の稼働率を調べてるんだが
戦史叢書は現在調査中なので、それ以外にお勧めの文献があったら教えてもらえないか?
981:名無し三等兵
09/11/26 14:03:46
次スレ
【高射砲】WWII以前の対空(防空)兵器3【機銃】
スレリンク(army板)
現代の対空火器が独立したから>>969参照、スレタイを初代スレに準拠しました。