09/08/05 17:14:33
スペインの山火事で消火消防艇が活躍中
機種は何だ?
URLリンク(www.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
URLリンク(www.novinite.com)
URLリンク(www.novinite.com)
482:名無し三等兵
09/08/05 19:39:18
>>481
カナデアですかね。
483:名無し三等兵
09/08/05 22:41:57
スペインにはCL-215Tが14機、CL-415が4機あるそうな。
ほとんど違いがない両機のどちらなのかをこの写真から見分けるのは難しそう。
484:名無し三等兵
09/08/05 23:54:59
韓国の倒産した自動車工場に従業員が立て籠もり、警察が突入したんだが、
従業員が火炎瓶を投げて工場が火事なったから飛行艇とスカイクレーンで
上空から消火してたけど、どの程度効果があったのだろうか?
485:名無し三等兵
09/08/14 00:07:24
URLリンク(www.tech.nedo.go.jp)
続報はないのかな?
486:名無し三等兵
09/08/20 19:51:55
航空情報
2009/08/21発売号 (2009年10月号)
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
>【第3特集】「日本の伝統芸能 US-2飛行艇を知る」……海老浩司
>前間が行く! 国産機を作る漢たち 第8回
―元US-2主任設計者 石丸寛二氏を訪ねる……前間孝則
487:名無し三等兵
09/08/27 00:43:40
翼を伸ばしてAn-22のエンジンを積んでほしい・・
もちろん二重反転プロペラで
488:名無し三等兵
09/08/27 21:48:33
今のままなら飛行艇は軍用として細々と生き残っていくしかないと思う
巨大な輸送機とかなら話は違うかも知れんが
エクラノプランのようなやつもまだ可能性は残ってるかもしれん
489:名無し三等兵
09/08/28 02:08:32
>488
そういえば少し前に韓国がエクラノプランを
国産開発するって話してたけど、あれどうなったん?
490:名無し三等兵
09/09/09 00:24:55
韓国で必要なの?
軍事目的?
北とやる準備?
491:名無し三等兵
09/09/09 00:34:11
エクラノプランは静水面上じゃなきゃ運用できないだろ。
日本海で飛ばすつもりなのかバ韓国?
492:名無し三等兵
09/09/09 04:59:58
バ韓国だからな
493:名無し三等兵
09/09/09 12:14:08
旧ソのエクラノプランに関して言えば高度5000m以上まで上昇して巡航できるが?
ていうか、WIGとエクラノプランのそれぞれの意味わかってるか?
494:名無し三等兵
09/09/09 17:03:26
中国が開発中の新型飛行艇「JL-600=蛟龍600」に関する記事
URLリンク(www.china-defense-mashup.com)
URLリンク(www.fyjs.cn)
現用のSH-5に換わる飛行艇として開発。
初飛行は2013年を予定。現在すでに20機の購入意向があり、将来的には200機
程の需要がある(とあるが、これはやや疑問)
ロシアのエクラノプランのような表面効果艇の模型もあり
URLリンク(www.fyjs.cn)
495:名無し三等兵
09/09/09 17:08:41
中華もどうせならカタリナをパクってくれれば俺様が歓喜するんだが
496:名無し三等兵
09/09/09 18:06:58
フィリピンへの強襲輸送用には使えるか?<中華飛行艇
黄海だと夏場は海面が安定していて海面効果船が使えるかもしれない
でも、東シナの低気圧発生地帯が近いし冬場は季節風があるから、夏以外は使えない
497:名無し三等兵
09/09/09 22:12:28
>>493
エクラノプランのメリットわかってるの?
エクラノプランと飛行艇の運用目的の違いを理解できてるの?
498:名無し三等兵
09/09/09 23:53:12 pxdidK+Q
>>494
いずれ、旅客型の計画まで持ち上がるとか?
499:名無し三等兵
09/09/10 00:02:20
エクラノプランの話で飛行艇が出てくるとか、凄まじいバカが来たな。
500:名無し三等兵
09/09/10 00:09:56
US-3の開発はまだ??
501:名無し三等兵
09/09/10 01:54:29
ガンバレばエクラノプランと飛行艇の両用機は作れる
URLリンク(www.fyjs.cn)
ぱっと見ラジコンっぽい、実働の実験模型か
502:名無し三等兵
09/09/10 02:09:29
>>500
そこでロシアのクズネツォフNK-12MAエンジンを
IHIにライセンス生産させ近代化、排気ガス規制・騒音規制に適合
機体も一回り大きく消防タンク・貨物室・旅客室の3階構造とし、
貨物室には脱着式消防タンクも取り付けれる様にします
海上自衛隊・JAL・ANAに納入
JALとANAは離島に物資と観光客を輸送
武器輸出三原則の緩和により輸出が可能になり
横田基地の機能を厚木基地に移動、跡地を飛行艇製造工場として利用
日本経済復興の足がかり・・・
・・と妄想してみる
妄想は自由さ・・
503:名無し三等兵
09/09/10 03:50:08
>>502
やるならソ連で検討されていた表面効果艇空母「2500」案くらいな物を希望
URLリンク(www.paralay.com)
URLリンク(www.paralay.com)
全長
150~200m、飛行高度5~250m。これにMiG-25二機を搭載する計画も
存在したとの事。
504:名無し三等兵
09/09/11 04:16:01
>>502
それなんてテクノスーパーライn
505:名無し三等兵
09/09/11 10:26:47
>>499
ここ飛行艇スレだぞ?
エキノコックスに脳食われてるのか?
506:名無し三等兵
09/09/14 02:08:10
つべで見つけた 飛行艇は最初だけ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
507:名無し三等兵
09/09/14 20:43:51
今日宮島あたりをUS-2の3号機が飛んでた
思わずおぉ、って声が出た
508:名無し三等兵
09/09/14 23:08:53 ovXOHKSE
URLリンク(cgi.2chan.net)
509:名無し三等兵
09/09/16 09:54:18
US-2のスペック見たら
最大離着陸重量47.7t
最大離着水重量43.0t
となってる。
最大離陸(離水)重量と最大着陸(着水)重量が同じって、マジ?
URLリンク(www.shinmaywa.co.jp)
510:名無し三等兵
09/09/16 14:39:18
燃料投棄装置や兵装や増槽を懸架するパイロンがないなら珍しい事でないんでね?
511:名無し三等兵
09/09/16 20:18:52
離着水時に限って言えばホッピングする事があるから
両方同じ数字でもわかるような気がするけど・・・
512:名無し三等兵
09/09/25 18:30:33
次に飛行艇が見れそうな航空ショーは?
513:名無し三等兵
09/09/26 01:41:33
10月4日の岩国か、行きたいな
514:名無し三等兵
09/10/06 00:12:48 nd4UiGHf
ブーン
515:名無し三等兵
09/10/08 21:28:41
プーン
516:名無し三等兵
09/10/11 21:25:40
フーン
517:名無し三等兵
09/10/17 02:59:03 1wz1O959
ス━ン
518:名無し三等兵
09/10/20 01:53:33
ヌーン・・
519:名無し三等兵
09/10/21 16:32:09
今朝US-2を見たけど(厚木)いつまであの塗装なの?
オレンジに塗らないの?
520:名無し三等兵
09/10/22 02:44:18
もうずぅ~と洋上迷彩では?
521:名無し三等兵
09/10/25 18:16:07
オレンジはUS-2ではやらないだろ。
試作機のJAL、ANA塗装も洋上迷彩になるから
522:名無し三等兵
09/10/26 11:12:52
なんで救難機なのにって疑問はあるんだが。
しかし、暗めで見るとなんとなく、戦時中の濃緑塗装を思い出すな。
URLリンク(www.iza.ne.jp)
523:名無し三等兵
09/10/26 21:45:45
単なるSARじゃなくてCSARだからだろ
空のUH-60Jが真っ青になるご時勢だ
524:名無し三等兵
09/10/26 21:58:17
そうしなきゃ予算がつかないんだろうな
525:名無し三等兵
09/10/27 16:01:38
RJTD
FROM 09/10/29 04:40 TO 09/10/31 02:00
D)29 0440/0745 30 2300/0200
E)GROUP FLT:
1.FLT AREA:BOUNDED BY FLW POINTS
3352N13218E 3418N13231E 3408N13242E 3338N13223E
2.NUMBER : 6 ACFT(US-2,US-1A X 3 U-36A X 1 UP-3D X 2)
3.WX COND : ABV 5KM/VIS,ABV 2000FT/CEIL
F)SFC G)2000FT AMSL
526:名無し三等兵
09/10/27 16:15:42
ロービジ化は全体の流れだしな
527:名無し三等兵
09/10/30 11:57:12
他の軍用機と違って救難艇は目立ってなんぼだろう。
黄色とかオレンジとかの方がいいと思うが。
528:名無し三等兵
09/10/30 12:36:30
相手が無差別攻撃してくるんだったら
視認性が低いほうがいいだろう。
礼儀正しい敵さんばっかりじゃないということでは
529:名無し三等兵
09/10/30 13:51:56
いや、今のところそういう事態じゃないしーw
救難だけをやるんだったら目立ったほうが良い
あれもこれもやりますできますと言わねば予算がつかないんじゃないの?w
530:名無し三等兵
09/10/30 17:19:13
>>528
US-2は、非武装機なんだから戦場に出ることはないだろ。
岩国限定配備だし、東京の南部に対しての救難以外の仕事はしないんじゃないか。
機体も特殊で整備できる部隊が岩国しかいないわけだし、簡単に機体だけ他で使用すればいいってものでもない。
ドクターヘリにもかなりかんばっている機体なので沖縄にも配備してほしいが。
531:名無し三等兵
09/10/30 19:08:27
URLリンク(www.airspacemag.com)
532:名無し三等兵
09/10/30 21:11:19
軍用の救難挺は目立ってなんぼてのがまちがってる、敵航空機の脅威が及ぶ(EEZ内でも)可能性がある以上、迷彩は必要。
今のところってあるときを境にそういう状況になるわけじゃない、現在でもありうる。
予算どうこうの問題じゃない。
533:名無し三等兵
09/10/31 06:41:32
現状、交戦可能性のある国は北朝鮮か中国だし、戦場は尖閣諸島、沖縄、九州、広がっても日本海限定だろう。
岩国のカバーしている東京南部まで敵航空機が進出してきた時点でおわっとる。
534:名無し三等兵
09/10/31 08:10:41
東京南部に飛んでいく飛行艇って、普段は厚木から離着陸してるのでは
と、母島出身の俺が通りますよ
535:名無し三等兵
09/10/31 12:03:21
第71航空隊のUS-1AとUS-2は厚木基地と岩国航空基地にいる。
自衛隊のHPだと本来の所属は岩国で、厚木基地にいるのは救難待機(分遣隊)というらしい。
そのせいもあって、US-1AやUS-2は厚木から飛ぶことも岩国から飛ぶこともある。
厚木には一機しかないって話もあるが。
父島、母島の場合には、硫黄島まで第73航空隊硫黄島航空分遣隊がUH-60Jで運んで、硫黄島から羽田や厚木までUS-1Aで飛ぶなんてこともある。
というか自衛隊の救難情報だとそのパターンの方が多い。
536:名無し三等兵
09/10/31 12:09:13
>>534
ついでというとなんだが、なんで直接父島、母島にUS-1AやUS-2が飛んでいかないのか知りたい。
なにか理由があるのかな。
537:名無し三等兵
09/10/31 14:16:55
ヘリの行動半径で飛行艇に無理させることもないのでわ
飛行機としては微低速でも、船としては相当な高速で海面とご対面するわけですし
塩分も落とさなきゃならんですし
538:名無し三等兵
09/10/31 15:38:44
想像だけど、滑走路がある硫黄島でランデブーしたほうが
時間の短縮になるからかなー
でも、父島に飛行艇が来てるのはたまに見たよ。
539:名無し三等兵
09/11/01 01:37:11
>>532
いや、今戦闘状態じゃねーし
当分の間戦争になる予定も無いわけよ
機齢の殆どもしくは全ての間任務に向いてない塗装ですごしてるわけよ
540:名無し三等兵
09/11/01 01:53:52
それは戦争に備えるなって言ってるのと同じですよ
任務の優先順位を間違えたらいかんでしょう
541:名無し三等兵
09/11/01 02:38:06
厚木、岩国はいいけど他の地域
例えば北海道南部、東北地方、近畿、関西、九州南部、沖縄はカバー出来てるの?
厚木、岩国だけじゃ少なくて間に合わなかったりしないのですか?
日本は長い島国なので・・
スマソ
542:名無し三等兵
09/11/01 06:38:09
戦争になったら、滑走路のある海上自衛隊の基地に
派遣隊みたいなのを置くのかな?
そうしたら日本全国カバーできるよね。
昔は千歳の航空祭にも来ていたけど
最近は見ないな。
543:名無し三等兵
09/11/01 07:17:58
US-1、PS-1が出てきたメディア作品て
・ドラマ「男たちの旅路」
・漫画「D-LIVE」
・アニメ「スカイ・ガールズ」
のほかに何があるっけ?
544:名無し三等兵
09/11/01 12:26:13
>>541
東京や沖縄みたいな離島がないところは県が補助金を出して消防庁がカバーしている。
離島で出番があるところは、長崎の第72航空隊、島根の第403飛行隊、鹿児島の第72航空隊鹿屋航空分遣隊。
沖縄は第101飛行隊がカバーしている。
自衛隊の救難情報でも一番出番が多い部隊だ。
CH-47JA、UH-60JA、LR-1、LR-2が活躍している。
2010年までに部隊創設からの出動回数が1万件を超えるといわれ、世界中の軍隊、警察、消防が運用する航空機レスキューの出動回数の中で一番回数が多い。
545:名無し三等兵
09/11/02 03:27:41
>>540
いや、平時の備えと有事の備えは違うでしょう
546:名無し三等兵
09/11/02 04:27:58
戦場ではけが人が出るたびにUS-2で一々搬送はしないだろ。
衛生要員が対応して、その後まとめてCH-47あたりで後方に搬送する。
戦場に飛行場があるとは限らない。
海上自衛隊もけが人がでれば自前の衛生要員で対応する。
その後、輸送艦に乗せてまとめて後方に搬送するんだろう。
戦時中と同じ対応になるんじゃないか。
547:名無し三等兵
09/11/02 07:43:46
いまは急患搬送やってるけど、戦争になったら
洋上救難オンリーかな?
548:名無し三等兵
09/11/02 14:42:52
専守防衛で陸自が戦うことになったらもう救急搬送してる場合じゃないだろ。
昔の言葉で言えば専守防衛とは日本本土での消耗戦だ。
空自や海自が食い止めてる間は緊急搬送はやってくれる可能性はある。
戦闘機がやられて味方の制空権内に落ちたパイロットの救難用に機体ごと引き抜かれるかもしれん。
対空ミサイルでやられて生きてるとは思えないが。
549:名無し三等兵
09/11/07 08:33:35
上昇
550:名無し三等兵
09/11/12 20:46:56
>543
1973年の映画「日本沈没」
PS-1だと思うけど、官邸からの要請で調査船まで飛んで、着水してゴムボート?に乗り移るシーンまでだったと思う
551:名無し三等兵
09/11/13 22:35:20 1hL8yof5
三重沖で座礁したフェリーの乗客はヘリで救助されたそうだけど、
もしこれがヘリの航続距離以遠で起こっていたら
US-2で近くに着水して救助できたかな?
552:名無し三等兵
09/11/14 02:06:47
そうするしかないのでは?
553:名無し三等兵
09/11/14 06:00:39
>>543
・ゲーム「エアロダンシング4」
URLリンク(www.youtube.com)
554:名無し三等兵
09/11/14 06:31:29
要救助者が30人近いともなれば、必然的に長時間の救難活動を強いられるわけで
二次遭難を招きかねんだろう。
所詮は飛行艇、荒れる海で浮かんでる分にはフネにかなうもんでもなし。
555:名無し三等兵
09/11/14 11:20:35 cg/L2Aus
波が高すぎてUS-2でも着水自体できないんじゃないか?
556:名無し三等兵
09/11/14 16:08:29
波高3m以下、燃料と定員ギリギリまでならするのでは?
557:名無し三等兵
09/11/14 17:31:59 cg/L2Aus
4~5mの波だったようだから無理だろう。
URLリンク(www.asahi.com)
558:名無し三等兵
09/11/14 18:57:38
こりゃ倒産しかねんな
559:名無し三等兵
09/11/14 22:03:02
ところで、US-2の民間型って売れる見込みあるんでしょうか?
もし売れる見込みあるなら新明和の株買ってもいいかな、と思ってます。
ただ、私のような素人からも、三菱重工のMRJや川崎のC-X民間転用型よりは売れなさそうに見えます。
そんなに多数の需要があるとも思えませんし・・・・。
560:名無し三等兵
09/11/15 04:48:27
離島航路だと飛行艇の民間活用もありえなくは無い。
561:名無し三等兵
09/11/15 06:04:30
飛行艇より飛行場の方が安い
562:名無し三等兵
09/11/15 06:31:03
>>560
少なくとも日本ではその可能性はもうない。かつて小笠原航路が取り沙汰された時に、
飛行艇の就航は当の小笠原村から「非現実的ではないか」と否定的な見解が出るほど。
ベンチャー企業による飛行艇就航も頓挫したし、その際にいくつもの問題点が明らかに。
海外がどうかといえば、市場調査でも島嶼国家での需要は、洋上監視機としては
もしかしたら・・・という程度の結果で、もっとも可能性が高いのは欧州の消防機の代替
需要だったりしたわけだから。
563:559
09/11/15 08:36:41 gJ9njjHB
皆様、お返事ありがとうございます。需要はあるかもしれないが、数が出るものではなさそうな事は理解しました。
三菱重工の株価が300円割れしそうなので、素直に三菱重工の株を仕込んで寝かせておこうと思います。
564:名無し三等兵
09/11/15 13:31:09
本日、正午過ぎ、厚木飛行場方面へ脚を出して飛ぶUS-1を目撃。低空で見る
飛行艇は存在感あるね。
US-2も調達予定機数が少なくて残念だが、飛行機でなく船だと思えば少ない
とも言えないか。
565:名無し三等兵
09/11/15 21:35:04
>559 如何せん世界的な飛行艇の需要は大変少ないので、
性能が現行飛行艇の中では飛び抜けているUS-2も行き場が無いのが現状かと。
(株やっているなら、新明和の収益構造くらい判るでしょうから、油圧がらみでも調べてくださいw)
あと、飛行艇はそんでなくても運用費がかかる航空機の中でも、海水に浸かるので、特別運用費が高いです。
自衛隊も殆ど意地で維持しているような物だし。(無論所持に見合う実績は上げていますが)
566:名無し三等兵
09/11/18 00:35:47
>>564
場所は?
567:名無し三等兵
09/11/19 03:53:43
小規模な港を整備すれば飛行艇は就航可能。
沖の鳥島など飛行場の無い離島への連絡には便利だろう。
568:名無し三等兵
09/11/19 05:26:11
問題は、自衛隊でもないとUS-2は買えないってとこだな。
量産すればもう少し価格は下がるかも知れないが。
自衛隊の軍用機だと災害対策名目で出動するから、知事の依頼がないと出動できないので、緊急時以外には使えないし。
569:名無し三等兵
09/11/19 19:11:08
>>567
小規模な港湾がある父島でさえ商業運航は「無理じゃね」と言われたわけだが。
急患輸送でも父島に直接アプローチすることは少ない。硫黄島のヘリにピックアップしてもらい、
US-1A/US-2が硫黄島滑走路に着陸して運ぶことの方がずっと多いのが実情。
もちろん硫黄島経由の場合は飛行艇ではなく、P-3Cなど通常の固定翼機による搬送も多い。
570:名無し三等兵
09/11/21 16:29:36
今夜、20時からのNHK ベリエフ出るかな
+ ∧_∧ +
(0=・∀・) wktk
+ //\ ̄ ̄旦\ +
// ※\___\
\\ ※ χ \
\\______\
571:名無し三等兵
09/11/22 21:55:39
ミルとAnー2しか出なかった
昼間の番組にちょこっとUSー1A、USー2が・・
572:名無し三等兵
09/11/27 20:37:05
日本が戦争に勝っていたら、二式大艇が旅客運送型に改装されて
南洋諸島を結ぶ…
と言う夢を見た。
573:名無し三等兵
09/11/28 02:58:11
『大陸の奴らには、島国で飛行艇の必要性がわからんのです!!』
ルパン三世カリ城で
インターポール本部で説明する銭形警部風に
スマソ
574:名無し三等兵
09/11/29 23:14:06
>572
目を覚ませっ、そこに飛んでいるじゃないかっ
注、微妙に違うかも知れないけど、二式飛行艇の輸送型「晴空」は
南方を輸送、旅客用として戦時中に飛び回っていた。
575:名無し三等兵
09/12/01 21:19:25
俺の股間も飛行艇だぜ!
576:名無し三等兵
09/12/02 01:45:58
厚木は近いが、岩国・鹿屋が遠すぎる @神奈川
577:名無し三等兵
09/12/08 12:30:53
US-2民転事業、2018年を目標に
仏が第一販売先、消防機需要は2025年までに210機
経済産業省の補助金で日本航空機開発協会(JADC)らが進めている海上自衛隊で運用中の救難飛行艇US-2の民間転用研究開発事業が、2018年の事業化をターゲットとしていることがわかった。
これはフランスが現在使用している消防飛行艇が2018年頃に更新時期を迎えるためで、そのフランスを販売先の第一目標として、売り込みを掛けていきたい方針。
ただ、海上自衛隊で運用されているUS-2は1機あたりエンジンが5基搭載(ロールス・ロイス社製AE2100J4基とガスタービン1基)されるなどハイスペックに設定されていることなどもあって、防衛省によるUS-2量産機調達価格は116億円(量産初号機:通算3号機目)と高額。
スペックダウンしてでもこの機体価格をいかに低減できるかが、民間調達成功の鍵となりそうだ
URLリンク(www.jwing.com)
578:名無し三等兵
09/12/08 14:31:09
ライバルは他にどことどこあたりになりますのん?
579:名無し三等兵
09/12/08 17:45:03
>>577
BLCエンジンを廃止して自動スラットとかにすれば良いんじゃないかと思う。
現状並みの低速性能は消防に使うぐらいなら別にいらない気がするわ。
あとは与圧を廃止するとか?
>>578
元カナデアかな
580:名無し三等兵
09/12/08 17:50:59
ベリエフはダメなの?
581:名無し三等兵
09/12/10 00:23:29
>>579
5個目のエンジンは何に使うの?
582:名無し三等兵
09/12/11 10:31:06
>>579
だからBLCだってば。境界層制御。
STOL性能のキモだよ
583:名無し三等兵
09/12/13 09:41:18
プロペラじゃなくてジェットエンジン×4基にしようぜ。
584:名無し三等兵
09/12/13 11:27:32
ジェットエンジン搭載の飛行艇は米国にあったけど、海水を吸い込むと
ジェットエンジンに悪いと言う話だ。
US-1なんかのターボプロップも、使用後の水洗いが
大変なようだし。
585:名無し三等兵
09/12/13 12:00:10
短距離離着陸にはプロペラの方が都合が良い
586:名無し三等兵
09/12/13 12:41:04
ギヤードターボファンで更に効率よく
587:名無し三等兵
09/12/13 13:41:21
海水吸ったジェットの炎は黄色いのかな
588:名無し三等兵
09/12/13 14:22:56
炎色変わるほど吸って燃焼を維持できるのか
589:名無し三等兵
09/12/16 20:03:42
>>577
米海軍にCSR用の機材として売り込んだらどうだろうか?
590:名無し三等兵
09/12/21 16:34:12 9EIyQxEM
あげ
ヒストリーチャンネルでグラマンF6Fヘルキャットの番組でガンカメラの映像
後方から攻撃を受ける日本機に九七式飛行艇がチラッと写っている
591:名無し三等兵
09/12/21 17:10:07 9EIyQxEM
二式もチラッと写ってた
592:名無し三等兵
10/01/13 07:47:26 Z6tAQgXR
小笠原観光にでもつかえばいいのにな。
593:名無し三等兵
10/01/13 18:52:54
アメリカから飛行艇のリースして、小笠原航空路線の開設を考えたベンチャー企業があったんだけど、
見事に失敗してるのよ? 小笠原側からも「無理でしょ」と冷淡な反応しか得られないまま。
そのリースする予定だった飛行艇は間もなくフロリダの金持ち向け観光路線で墜落事故やらかして
乗員乗客全員死亡、運航会社も事実上消えた。
594:名無し三等兵
10/01/14 02:17:21
しかし、他に替わるものが無い
飛行艇は日本には必要なもので、
多少金がかかっても維持して行かざるをえない
595:名無し三等兵
10/01/14 10:46:07
新明和が新型飛行機を開発ってことはないのかね
596:名無し三等兵
10/01/14 18:01:54
US-2だって自前じゃまともに開発できなかった新明和がどうやって。
597:名無し三等兵
10/01/15 01:51:41
US-1の生産数考えてから言えよ
598:名無し三等兵
10/01/15 07:30:37
生産数云々ではなく、US-1/US-1Aの設計開発から時間が経ち過ぎて充分な
経験のある設計者が世代交代でいなくなっただけだわな。
US-2の時は、残っていたUS-1Aのぺーパーの設計書をデジタル化するところから
始めなきゃいけなかった。
599:名無し三等兵
10/01/15 13:28:18
>>593
ターボマラードの会社?
会社名が思い出せないけど。
600:名無し三等兵
10/01/15 20:12:53
>>599
チャークスね>社名
でもって>>593の後段はきちんと調べ直さずに記憶で書いていて間違ったいた・・・リース予定機は
アルバトロスで、墜ちたのは↓のマラードだった。スマン。
URLリンク(www.airliners.net)
601:名無し三等兵
10/01/16 12:39:17
離着水時にエンジンが1基でもダウンすると
バランスを崩すUS-1じゃFAAの形式証明ムリでしょ。
US-2はフライバイワイヤで多少改善されている
かも知れないけど、パワードリフトの宿命だし。
602:名無し三等兵
10/01/16 13:03:29 M5yRCi2M
>>599
アメリカの「グラマン」って会社ですね。
今は飛行艇を作ってないけど。
603:名無し三等兵
10/01/16 13:32:26
>>602
>>599が言っているのは機体の製造メーカーのことじゃなくて、
事故起こした会社のことでしょ。
604:名無し三等兵
10/01/16 17:15:26
>601
エンジンストールが怖いなら
ギヤボックスをシャフトで連結しいちゃえばいいじゃない
byマリー某
605:名無し三等兵
10/01/16 20:06:50
それなんてオスプレイ。
606:名無し三等兵
10/01/16 20:47:50
オスプレイのスレでフロート着けても外洋で着水は難しいんじゃないかという話が出てた
607:名無し三等兵
10/01/17 11:41:24 kVsohhfi
>>603
ああ、確か「チャークス・オーシャン航空」でしたね。
今はどうなのかはわかりませんが。
608:名無し三等兵
10/01/17 12:45:27
老朽化で主翼バンザイして落ちたんだっけ?
えらい古い機体だった覚えがあるけど
609:名無し三等兵
10/01/17 20:29:03
【本堂武】海上自衛隊・新救難飛行艇US-2レポート
URLリンク(www.youtube.com)
610:名無し三等兵
10/01/29 02:22:08
>>609
いいねぇ
611:名無し三等兵
10/01/31 14:36:04
URLリンク(www.youtube.com)
高回転でプロペラの角度が変わってるように見えるけど、これって可変ピッチ?
それともプロペラがしなってるの?
612:名無し三等兵
10/01/31 19:29:04
>611
撮影したカメラの撮像素子特性による物だと思う
613:名無し三等兵
10/01/31 20:41:55
>>611
これカメラのせいか。
プロペラのピッチが変化してるようにも見えるけどな。
614:名無し三等兵
10/01/31 20:49:44
フェザリング位置の初期と違って側面が見えてるからピッチは変わってるよ。
ただペラが曲がって見えるのはカメラの特性によるもの。
URLリンク(www.youtube.com)
615:名無し三等兵
10/02/02 04:50:57
そのカメラでTu-95かAn-22を撮影したのを見てみたい
616:名無し三等兵
10/02/03 17:24:47
>>611
これはカメラのシャッターというか、走査の影響でそ。ペラの回転とシャッターの走査が同調して像が歪むんだわ。
走査が高速すぎてプロペラとかを撮っても肉眼との見え方が乖離してるね。
少し高級なビデオカメラならシャッター速というか走査を遅く設定出来た気がする
617:名無し三等兵
10/02/08 11:30:04
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
618:名無し三等兵
10/02/08 23:07:34
>>617
素晴らしい・・・
619:名無し三等兵
10/02/14 23:55:34
スケール・アヴィエーション誌の冷戦期のソビエト空軍機特集に、ベリエフBe-6が出てる。
綺麗な機体だね。
620:名無し三等兵
10/02/15 01:06:15
ベリエフなら・・・ベリエフならきっとシーダートのような水上戦闘機を作ってくれるはず!
621:名無し三等兵
10/02/16 07:14:51
URLリンク(www.shinmaywa.co.jp)
飛行艇の動画の登場は後編でPS-1/US-1は4:30~、US-2は9:50~くらい
622:名無し三等兵
10/02/17 21:23:51
URLリンク(photo.ameba.jp)
URLリンク(photo.ameba.jp)
URLリンク(photo.ameba.jp)
URLリンク(photo.ameba.jp)
URLリンク(photo.ameba.jp)
前に誰か貼ってたらスマソ
623:名無し三等兵
10/02/17 21:28:02
>>622
出動したのん?
624:名無し三等兵
10/02/20 22:01:05
このスレ的にOKかわからんが、今月の航空情報に
エクラノプランの歴史について記事が載ってる。
いろいろ興味深い。
625:名無し三等兵
10/02/21 15:39:40
岩国基地のサイトリニューアルされてたな
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
良い写真だ
626:名無し三等兵
10/02/21 15:47:57
#90ってUS-1Aの最終生産号機だったのかそんなとこまで順番通り
627:名無し三等兵
10/02/21 16:01:22
>>625
二式飛行艇を思わせるカラーリングだ。
628:名無し三等兵
10/03/04 13:05:45
なんてビシッと均一な編隊
629:名無し三等兵
10/03/06 15:11:53
ああJAL塗装は洋上迷彩に塗り替えられたからもうこの編隊はみれないのね。
630:名無し三等兵
10/03/14 14:01:44
人道目的の装備なら輸出解禁 武器3原則の例外検討
URLリンク(www.asahi.com)
防衛省は、人命救助などの人道目的で用いる防衛装備品を、原則すべての武器
輸出を禁じる「武器輸出3原則」の適用外とする検討を始めた。首相の私的諮問機関
「新たな時代の安全保障と防衛力に関する懇談会」に提案し、年末に改定する新たな
防衛計画大綱に反映させたい考えだ。
(中略)
適用外になりそうなのは、海上救難活動や離島の急患搬送に用いる海上自衛隊の
救難飛行艇「US2」など。防衛省首脳は「3原則の中で、軍事品だと決めつければ
輸出は出来ないが、人道支援の(ための)機材と位置づけることもできる」と語る。
すでにインドネシアやフィリピンから輸出の打診があるという。
(以下略)
631:名無し三等兵
10/03/14 16:08:39
インドネシアにフィリピンか・・・島国からの需要は多そうだな。
消防飛行艇バージョンもみてみたい。
好調ならUS-3も出るか?
632:名無し三等兵
10/03/14 17:39:33
横浜国際航空は怪しかったけど、
東京湾=小笠原線就航して欲しいな。
芝浦・築地・晴海あたりからとかw
633:名無し三等兵
10/03/14 20:23:34
東京港は混んでるから離着水で貨物船にぶつかりそうw
東京側は立川飛行場で行けないかな。
634:名無し三等兵
10/03/14 20:48:24
>>630
インドネシアとフィリピンだと、「輸出」ではなく「ODA」になりそうだなぁ。
メンテナンスが大変だから、輸出してもまともに稼働するかも不安だなぁ。輸出できれば御の字だけど。
635:名無し三等兵
10/03/14 20:53:25
確かに本土側は着水でなく通常の陸上着陸でしょうね。
民間なので既存の空港を使うなら調布飛行場かな。
位置的には厚木なんか良いんだけど米軍がいるから無理だし。
636:名無し三等兵
10/03/14 20:58:49
>>630
金だけ出してロクな使われ方をしなかったっていう問題もあったし、
物を出して使途をきっちり確認出来る方が
ODAとしては遙かに良いと思う。
それに日本のはとにかく実績がないから最初はどこの国も疑心暗鬼だと思う。
ODAでも何でもとにかく使用実績を積む事が必要かも知れない。
637:名無し三等兵
10/03/15 00:14:05
これでジェットエンジン積んだUS-3の開発に道が開けたのかなぁ
638:名無し三等兵
10/03/15 14:14:23
>>637
いや、まだ開けていない。
>>630の記事はあくまで防衛省が言い出した事。
政府がこれを通さなきゃ話にならん訳だ。
人道的な物限定の上に金になると言う事で多少は通しやすいのかもしれんが、
そういう事考えずに自分の意地100%で反対するオバさんも閣内にいるし
そう簡単ではないだろう。
639:名無し三等兵
10/03/15 18:00:17
>>637
ジェットエンジンを積んだ飛行艇って、ほとんど途中で終わっているんだよね。
640:名無し三等兵
10/03/15 19:24:32 FkzDN/hp
be-200型とか210型だって、旅客型のオーダーが入ったと言う情報もないし。
641:名無し三等兵
10/03/15 19:36:13
長距離旅客飛行艇は別の需要があるかも知れないが。
そこそこの大きさのジェット飛行艇なんてまったく需要ないだろうな。
642:名無し三等兵
10/03/15 19:37:29
>>634
フィリピンは日本の中古フェリーがいっぱい運行してて、
けっこう沈没事故おこしたりしてんだよな
日本でええぇ?っていうスクラップ寸前の、船暦3,40年のボロ船でも
喜んで買い付けて使ってたりする
つか、船は沈むまで使うのが普通らしいんで
たぶん飛行艇もそうでしょ
643:名無し三等兵
10/03/15 19:37:32 EK9ps9By
航空機製造技術も中国や韓国に「分け与えろ」って言ってるのが日本の首相だ。
鳩山由紀夫っていうのは想像を絶する「メルヘンお花畑ボンボン経済馬鹿」でしかない。
・
産業空洞化で雇用機会が奪われ、ワ-キングプア、失業者が増え、国民の所得、消費が
減少したりあるいはなかな増えないデフレ(需給ギャップ)経済のとき、「もっと技術を
韓国や中国に流出させろ。(つまり、もっと産業空洞化しろ。 もっと日本国民の雇用機会、
所得、消費を減らせ、と言ってることと同じ。)」っていう首相って、いったい何者だ?
644:名無し三等兵
10/03/15 20:27:36
>>641
ジェット化はかなりニッチな要求になると思うな。
コストを考えると需要は無いんじゃないだろうか。
距離的にも拠点空港まで飛べれば十分だし。それなら距離も短いので速度のメリットもさほど無い。
日本みたいに小笠原から東京までなんてのは稀な用途だし。
飛行艇の用途の特殊性を考えれば、STOL性能とか、着水可能最大波高とか
そういう方を伸ばすのが良いんじゃないだろうか。
(それがジェット化によって有利になると言うなら話は別だが)
>>643
こちらのスレ違い&マルチ投稿のアホはスルーで
645:名無し三等兵
10/03/16 00:00:27
>>644
US-1/2は第5のBLCエンジンという点ではあなたの言う方向に「ジェット」を使ってるね。
646:名無し三等兵
10/03/16 06:29:06
US-1やUS-2 の「US」ってなんの略?
647:名無し三等兵
10/03/16 08:38:51
Ultra Special
648:名無し三等兵
10/03/16 16:49:39
Utility(多用途:救難機はだいたいこれ)
Seaplane(水上機:広義では飛行艇もこれ)
でないかな?米軍準拠ならSはASW機なんだがこっちのほうが自然だろう。
649:名無し三等兵
10/03/16 21:07:07
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
650:名無し三等兵
10/03/16 23:31:18
ああ木村先生が言及してたのかなら恐らくそっちが正解かもね。
651:646
10/03/17 04:11:57
>>648,649
ありがとう。
気になってたんだ、これでスッキリしたよ。
652:名無し三等兵
10/03/17 17:51:20
URLリンク(labaq.com)
653:名無し三等兵
10/03/17 18:16:10
>>652
いやぁん、大・好・物・です!
654:名無し三等兵
10/03/17 18:47:13
今月のSFマガジンで、平面世界化した地球を探検するMiG-21その他搭載の原子力動力
巨大エクラノプラン(しかも艦長がガガーリン)が出て来る短編が載ってるぞ。
655:名無し三等兵
10/03/22 08:09:07
自衛隊機を民間転用 次期哨戒機を旅客用に輸出、政府方針
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
656:名無し三等兵
10/03/22 10:05:54
おお~、民主党ってそういう事に消極的かと思っていたら
いい方向に話が進んでいますね。
是非US-2に頑張って貰いたいものです。
発売開始はいつからかな?
wkwkして待ちましょう。
657:名無し三等兵
10/03/22 12:56:51
輸出先が某国で、根こそぎコピられる悪寒。
658:名無し三等兵
10/03/22 13:04:54
波消板とかはもうパクられてるがなw
659:名無し三等兵
10/03/22 18:41:57
>>655
ていうか何で見出しが哨戒機w
川崎が一番、民間転用に消極的な機体なのに
660:名無し三等兵
10/03/24 02:01:06
みんな、夕方のニュースは見たの?
661:名無し三等兵
10/03/24 16:58:42
化粧直しされた一号機
URLリンク(appdc.orz.hm)
662:名無し三等兵
10/03/24 20:20:45
>>661
CSARをやる気満々ですな。しかも日本海で。
しばらくは朝鮮半島有事が一番可能性の高い「有事」だという判断なのかねぇ…
主任務は日本海に墜ちた米軍機パイロットの救助あたりかね?
663:名無し三等兵
10/03/25 05:22:04
>>661
Noooooooooo!!! 試作機カラー、格好良かったのに…。1機だけでも残して欲しかった。 orz
664:名無し三等兵
10/03/25 10:31:14
2号機はまだ大丈夫だったかと、それも次のIRANまでみたいだが。
665:名無し三等兵
10/03/25 12:07:13
やっぱオレンジの奴が好きだけどな
666:名無し三等兵
10/03/25 18:00:23
>>661
この機体色も海洋迷彩の一種なの?
目立ってなんぼの救難艇はもっと派手な色のがいいような気がする。
667:名無し三等兵
10/03/25 18:41:07
>>655-657
まあ、中国の飛行艇を完成させる為の輸出ってのが狙いでしょうな
668:名無し三等兵
10/03/25 18:42:54
いま夕方のニュースでUS-2の訓練密着レポートやってた
見張り員がHMD付けてて、被救難者をロックオンとか、
コクピットがもう一面グラスだらけでなんかもう中身もすげーだった
カラーリングが>>661だた
669:名無し三等兵
10/03/25 20:10:01
>>667
被害妄想だな。病院行くといいお薬があるよ。
というのは冗談にしても、コピーされてなんか困る?
670:名無し三等兵
10/03/25 21:00:38
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
>岩国市の第三セクター「街づくり岩国」(森重雅伸社長)は、
>海上自衛隊岩国基地の食堂の定番メニューとなった地元産
>レンコン入り「海軍飛行艇カレー」の名称の商標登録を近く出願する。
>レトルト商品化も目指し9日、推進委員会を設立した。
671:名無し三等兵
10/03/25 22:46:13
テレビでやってたって書き込みはこれかな?
US-2救難飛行艇 捜索救難訓練
URLリンク(www.youtube.com)
672:名無し三等兵
10/03/25 23:01:29
見逃してたよ、ありがとー。かっこいいなー。
673:名無し三等兵
10/03/26 00:45:25 BWDHRm4Y
>>671
目標位置指示装置HKX-1凄いわ
島津製かな
674:名無し三等兵
10/03/26 15:06:29
>>671
おぉぉぉ~、ありがとう。
クルーは11人と言っていたけど、二式大艇と同じなんだね。
それにしても、艇内は思った以上に幅が狭いんだね。
675:名無し三等兵
10/03/26 18:53:45
空気読まずに質問してスマン。
飛行艇とヘリだったら飛行艇のほうが
航続力も積載力も速度もずっと上だと思うんだが
ヘリ空母の代替として飛行艇母艦が復活しないのは何故?
エアクッション艇みたいに輸送艦のような母艦から
海に出せば飛行甲板もいらないし甲板には武装も出来るだろうし
大型空母をもてない日本では使いやすいと思うんだが・・・
理由があるから復活しないのは分かってるんだけど
その理由がはっきり分からずにもやもやしてる。
誰か教えてくりゃんせ。
676:名無し三等兵
10/03/26 18:54:46
>>675
コピペ
677:名無し三等兵
10/03/26 21:58:11
LCACみたいに、艦尾からワラワラと飛行艇が出てくる姿を想像した…
678:名無し三等兵
10/03/27 09:13:55
>>677
便利だと思うんだけどなー。
任務はヘリ同様哨戒や偵察。
長射程の対艦、対空ミサイルを積めば攻撃範囲を一気に広げられるだろうし
高性能で重いレーダーだって装備できるはず。
母艦だって輸送艦の改造で十分だろうし
極端な話ミサイル艇での曳航すらアリじゃないか?(さすがに無理か)
海水につかる分ヘリより手間と値段がかかるのかもしれないが・・・。
679:名無し三等兵
10/03/27 09:23:06
>>678
「実際に便利だったら、世界中が飛行艇で溢れているはずな件」について
680:名無し三等兵
10/03/27 12:09:35
>>679
そこは
なぜ便利で無いかを考えるもんだろw
681:名無し三等兵
10/03/27 12:21:01
>>675
離水着水に伴った準備に時間が掛かるのと
天候に左右されやすいからじゃないの?
682:名無し三等兵
10/03/27 12:26:19
まずメンテをどうするかだな
大量の水が欲しい
まあそれは淡水化装置を積めばなんとかなるかしれん
艦は輸送艦の改造で十分というわけじゃ無いだろうな
すくなくともおおすみくらいのもんは必要だろう
外洋で使う為には飛行艇自身もある程度の大きさが無ければ駄目だから
おおすみでも全然足りないかもしれない
ワスプ級まで行ってしまうともう
683:名無し三等兵
10/03/27 13:20:02
そこまでいったら普通の空母にしろ、と。
684:名無し三等兵
10/03/27 13:23:17
飛行艇空母か!
685:名無し三等兵
10/03/27 13:39:38
なるほどー
道理で出来んわけだ。
ようやくすっきりした
皆有難う。
686:名無し三等兵
10/03/27 14:39:36
>>678
そんなのが必要だったら、陸上哨戒機への空中給油で十分ということになるだろ
687:名無し三等兵
10/03/27 17:37:22
US-2のSTOL性能を持ってすればDDH-181から発艦じゃね?
688:名無し三等兵
10/03/27 21:59:19
US-2クラスの中型機だと、10万㌧クラスの大型空母じゃなければ運用できない矛盾について。w
(せめてシャルルドゴールな6万㌧は欲しいかと)
でも、中国に持ってかれると、これ幸いにと、空母艦載機として対潜哨戒、救難、補給他で
八面六腑の活躍をしてしまいそうな件について。
地上機の支援が期待しづらい敵地攻撃なんかじゃ、固定翼機は有利だし。
…勘弁して欲しいが。
689:sage
10/03/28 18:24:45 WCX73gVS
>>662
波の高い日本海でUS-2はなあ。
太平洋ほど広くもないんだから、ヘリの方がいい。
690:名無し三等兵
10/03/28 18:43:57
ヘリの方が悪天候に弱いんですねどね
691:名無し三等兵
10/03/28 19:45:39
飛行艇なんてめんどくさいシロモノ、陸→海での運用しか考えられん。
海で運用する飛行艇なんて、好きこのんで降りるわけじゃないぞ。
降りる機会はないに越したことはない。
692:名無し三等兵
10/03/28 21:29:00
とりあえず飛べる天候なら、ヘリだったらホイストでどうにかなる場面でもいちいち着水
しなきゃならん飛行艇の方がメンドいぞ。
例えば艦船からの急病人回収なんて、飛行艇に来られてもかえって困る。
693:名無し三等兵
10/03/28 21:45:40
そうか!ならVSTOL飛行艇を開発しようぜ!
694:名無し三等兵
10/03/28 23:10:31
>>690
ヘリも飛べないような悪天候じゃあ
飛行艇も離着水は無理。
695:名無し三等兵
10/03/29 13:44:35
そういやイギリスも米海軍も「水上ジェット戦闘機」を試作してたな。
696:名無し三等兵
10/03/29 17:20:15
シーダートをラ国してりゃ現代の二式水戦になっただろうよ。
697:名無し三等兵
10/03/29 17:42:36
出来れば、現代の強風として完成させて
その発展型の陸上戦闘機も作って欲しい・・・。
698:名無し三等兵
10/03/29 17:44:42
よし飛行艇空母が駄目なら飛行艇がそのまま母艦であればいいんだ。
イージス艦のシステムをまんま移植した飛行イージス艦を作ろう。
上空からパック3でテポドンを撃墜だ。
・・・せめて地上から飛べ?
こりゃまた失礼しました。
699:名無し三等兵
10/03/29 21:40:05
飛行艇って、陸海空を制するし、色々妄想できるし、すごい萌える。
大きいのは無理だけど、紅の豚ポルコが乗ってたのが欲しいわぁ。
700:名無し三等兵
10/03/30 17:02:35
飛行艇は男のロマンです。
701:名無し三等兵
10/03/30 17:14:55
飛行艇乗りというやつは船乗りと飛行家をいっしょくたにしたようなものだからな…
空と海と…上下にロマンをかかえこんでいるのさ…
702:名無し三等兵
10/03/30 18:49:55
>>701
「紅の豚」にそんなセリフが出てきたような・・・
703:名無し三等兵
10/03/31 08:09:25
>>702
当方としては、>>701はエリア88のパクリの様な気がするんだが・・・
704:名無し三等兵
10/03/31 15:45:49
>>696
シーダート...見てくれだけはカッコ良かったけどねえ...
使えない奴だったよな...
705:名無し三等兵
10/04/08 16:12:33
>>673
そういやJAXAらのSAVERHで開発する遭難者座標記録技術のベースになったのはHKX-1だったんだな。
URLリンク(www.ard.jaxa.jp)
現状HKX-1は海面高度前提のシステムになってるのかな?P-1にも搭載される目はあるのか…
ならばSAVERHの研究も実を結んで、陸上捜索任務にも使えるようになって
新救難ヘリとかのシステムに適用できるようになれば良いね。
706:名無し三等兵
10/04/22 21:22:04
次の世傑はPS-1だってね、楽しみ。
707:名無し三等兵
10/04/23 00:09:26
傑作なのか…?
708:名無し三等兵
10/04/23 04:27:12
傑作というよりも労作とでも言うべきだとは思う
709:名無し三等兵
10/04/23 16:40:50
日本はこれからも飛行艇を作り続けていくんだろうな
それはそうと、沖ノ鳥島に港湾施設だかを建設するとかの話は進んでいるのかな?
港湾施設に付随してスロープも作ってくれたらUS-2で行けるのにね
710:名無し三等兵
10/04/23 18:07:40
海難救助に飛行艇は向いてますからね。
四方を海に囲まれた日本で飛行艇開発を続ける意味はある。
711:名無し三等兵
10/04/24 11:16:41
>>710
ヘリがなかった昔ならともかく
海難救助は今や完全にヘリが主流。
フェリーありあけの例でもわかるように
海難救助での使い勝手ではヘリにかなわない。
日本と同じように四方を海で囲まれたイギリスが
飛行艇から手を引き、
現在も飛行艇の開発や生産をしているのは
海洋国家とはいえないロシアやカナダという皮肉な状況。
712:名無し三等兵
10/04/24 11:27:17
その国その国の特性を全く把握してない馬鹿が物を語るとこうなる、という典型だな。
713:名無し三等兵
10/04/24 11:39:45
いかにも知識がありそうに見せて中身は何もない1行レスだな。
714:名無し三等兵
10/04/24 12:26:45
ヘリは航続距離に難があるからな
715:名無し三等兵
10/04/24 12:37:06
USなんて止めてオスプリにしてしまえ。by キヨ
716:名無し三等兵
10/04/24 14:20:22
イギリスなんぞよか、圧倒的なEEZを持っている日本になんか言いたいひとでも居るんですかね? w
717:名無し三等兵
10/04/24 14:56:19 fl1rf3z5
EEZを空中から巡視するのなら
陸上機に比べ高価で性能の劣る飛行艇を
わざわざ使用する必要はないし、
海難救助に使うなら
波に弱く夜間は使えないというのは
大きな弱点だな。
718:名無し三等兵
10/04/24 15:28:42
捜索救難任務ってもんをわかってんのかね。
719:名無し三等兵
10/04/24 15:47:00
哨戒機が遭難者を発見したらヘリがワープアウトしてくる仕様です
720:名無し三等兵
10/04/24 15:55:47
よく読めよ
721:名無し三等兵
10/04/24 16:01:14 fl1rf3z5
着水して遭難者を救助できる程度まで
現場の波が収まってればいいんだけどね。
着水できず、上空から遭難者を発見するだけなら
陸上機と変わりない.。
722:名無し三等兵
10/04/24 16:34:04
残念ながら、US-2が着水できないほど波がある状況ではヘリは飛ぶことすら出来ません(笑)
723:名無し三等兵
10/04/24 16:35:43
>>720
速度と航続距離の違いを綺麗にスルーして波高しか見ないんじゃ何も理解できん
724:名無し三等兵
10/04/24 16:39:52
そもそも英海軍は海難救助を沿岸警備隊に投げた挙げ句、その沿岸警備隊を民営化してしまったw
725:名無し三等兵
10/04/24 16:40:51 fl1rf3z5
>>722
逆、ヘリが飛べなくなるより先にUS-2が着水できなくなる。
この映像はどこから撮影しているでしょうか?
URLリンク(www.youtube.com)
基地周辺だけが天候が悪く、現場がそれほど
荒れてないときならUS-2有利だが。
726:名無し三等兵
10/04/24 16:52:53
台風23号で海王丸が座礁した時は風速25m/sec、波高5mの悪条件だったが、海保のヘリが
出動して特救隊員の降下と数人のホイスト救助に成功してるな。
727:名無し三等兵
10/04/24 17:10:16
>>724
英空軍はまだ自前のSAR部隊を維持してるけどね。
728:名無し三等兵
10/04/24 18:45:05
最近のヘリコプターは、固定翼機と同等の航続距離と速度を持っているのか?
729:名無し三等兵
10/04/24 18:59:41 fl1rf3z5
着水できてこその速度と航続距離だからね。
速度と航続距離だけを問題にするのなら
飛行艇は陸上機には勝てない。
730:名無し三等兵
10/04/24 19:05:54
US-2の本来任務知らんのか
731:名無し三等兵
10/04/24 19:18:47
もうVTOLでいいよ
732:名無し三等兵
10/04/24 19:35:25
四万十で水上機だらけのラジコン大会とな・・・
733:名無し三等兵
10/04/24 19:44:34
随分昔の話になるけど、米軍のF16が太平洋のど真ん中に墜落した時にパイロットを
救出したのがUS1だった
生憎、F16の墜落現場近くを航行している艦船は無く、ヘリコプターの航続距離では届かないので
米軍が海上自衛隊に救難を要請した
日本のEEZは矢鱈と広く、新型哨戒機のXP1の航続距離も旧型に比べて伸びたのだから
海上自衛隊の救難飛行艇は必要だと思う
734:名無し三等兵
10/04/24 20:49:56
>732
ポロリ(墜落)もあるよ!?
735:名無し三等兵
10/04/24 23:37:04
ヘリじゃ届かねーダロ、と逝っている状況で、波の高さがどーのこーの、ってなんか特殊な意図でもあるんかねー?
w
736:名無し三等兵
10/04/25 00:18:25
飛行艇は不要と言いたい自称仕分け人なんだろ、どうせたろちんだろうが
ヘリと飛行艇は使い分ければいいだけだわなw
737:名無し三等兵
10/04/25 00:22:55
今のところ日本はまだ飛行艇を必要とする
ごく少数だけだが
738:名無し三等兵
10/04/25 00:37:06
バカ高いコストを払ってまでとなると正直微妙
739:名無し三等兵
10/04/25 01:08:33
幸いこの国では人命は地球より重いとなっておりますので、
金銭的コストについては問題とならない事になっております。
740:名無し三等兵
10/04/25 01:13:57
なら防衛予算削らないでくだされ
741:名無し三等兵
10/04/25 01:53:29
高いというが一機あたりの調達コストは空自の救難型ブラックホーク二機分くらいだし、こんなもんだろ
むしろ超低率極少数生産であることを考えれば全然高くない
742:名無し三等兵
10/04/25 09:08:34
>739
マスコミのお目にかなった特定の人の命だけな
軍の特殊部隊が日本に侵入し数百人規模の犠牲者出てても
捏造とか言って見殺しも在る訳で、ある意味一銭五厘よりも
人命が安い国でもあるよ
743:名無し三等兵
10/04/25 09:47:11
>>741
ブラックホークの方が汎用性あるし、飛行艇は維持費もバカ高いからなぁ
だから民間転用で生産機数上げてコストダウン下げ用としてるんだけど
744:名無し三等兵
10/04/25 11:15:52
ヘリの航続距離の短さは空中給油である程度挽回できるけど
波の方はどうしようもないからねえ。
船舶の遭難の場合
遭難現場周辺の海は荒れてるだろうから、
US-2が遭難現場に行っても果たして着水できるかどうか。
着水して救助できなければせっかくの航続距離も宝の持ち腐れで、
捜索だけなら陸上機でいいじゃんということになってしまう。
そう考えると
US-2の使いどころは
海が荒れてないこと前提だが、
外洋での航空機の墜落の際の乗員救助と
小笠原からの患者輸送になるかな。
745:名無し三等兵
10/04/25 11:26:53
>>743
いまさらだがコストダウン下げるって何だよw と自分で突っ込んでおくわ
746:名無し三等兵
10/04/25 11:33:48
>>744
遠くまで高速で先行できるのが最大のメリットだろう。
降りられないなら後続するヘリで救助すでばいい。
逆はできないんだから代替性のないメリットはあるぞ。
747:名無し三等兵
10/04/25 12:15:43 XQ8PeG5x
あの、素朴な質問で申し訳ないんだけども
ヘリって空中給油できるの?
ローターに絡まったりしそうでとても危ない感じがするんだけど、そこら辺どうなんですか?
748:名無し三等兵
10/04/25 12:26:12
>>747
素朴というかなんというか…
ググるなりwikiなりで調べりゃすぐ分かることなのに
749:名無し三等兵
10/04/25 12:31:55 Xu+xenp6
できるよ
結構昔からやってる
750:名無し三等兵
10/04/25 12:45:11
波高にこだわらんほうがいいよ、荒れた海でも降りられる程度で考えたほうがいい
気象庁が○mと発表したところで、降りられる場所があるかどうかは行って見なきゃわからん
751:名無し三等兵
10/04/25 12:48:49
だとすると
逆に予報では降りられるはずが行ってみたら
降りられなかったということも覚悟しておかなきゃな。
752:名無し三等兵
10/04/25 12:54:24
波高計載せてる理由がそこにあるわな
753:名無し三等兵
10/04/25 13:53:54
着水が可能かどうかの最終判断は、機長が決めるそうです。
754:名無し三等兵
10/04/25 13:55:15
そもそも、ヘリだと荒れている低空を飛ぶ必要があるのを、US-2になって機内の与圧が出来るようになったら、
上空を避けながら、なんて芸当が出来るようになった罠。
だれかひとりは、どうしてもヘリと飛行艇を排他的にしたいみたいだけど、相互補完できる関係だからこそ、
どちらの飛行隊も残っている、こんな当たり前すぎる事をなんで説明しないとなんないんだろ?w
ヘリは空中給油できる? 救助の度にタンカー飛ばすってどこまで酔狂さ。 w
755:名無し三等兵
10/04/25 13:56:57
>>744
> 小笠原からの患者輸送になるかな。
小笠原の急患輸送もP-3Cが飛ぶことが多い。
US-1A/US-2が飛ぶ場合にしてもP-3Cが行くにしても、ほとんどはSH-60Jで一旦硫黄島に
移送してからピックアップするパターンがほとんど。
飛行艇らしく港湾近くに直接ざぶーんと降りるのはむしろレアケースだったりするんだよな。
756:名無し三等兵
10/04/25 13:58:08
>>755
> US-1A/US-2が飛ぶ場合にしてもP-3Cが行くにしても、ほとんどはSH-60Jで一旦硫黄島に
> 移送してからピックアップするパターンがほとんど。
いけね、日本語がおかしくなってる。
757:名無し三等兵
10/04/25 14:00:50
>>747
米国の特殊部隊なんかでは、ヘリでも空中給油をやっている。
>ローターに絡まったりしそうで
空中給油用の棒を、ローター圏外に出るように
長くしておけば問題は少なくなるし。
ただね、日本のヘリコプターの場合、空中給油をする為の機能が
ついてないんだよね。
日本国内に存在する空中給油機も少ないし。
たしかボーイング767改良型の空中給油機だから、ヘリコプター相手だと
速度に問題が出てくるし。
C-130に専用装備をつけるのが一番楽なんだが、社民党あたりが
許してくれないだろうな。
758:名無し三等兵
10/04/25 14:02:33
長距離を飛行する空自や海自のクルーにしてみれば
万が一の時に救難に来てくれる飛行艇の存在は心強いとおもう
ヘリだけだと、ヘリの守備範囲を超えた途端に不安になるんじゃないか?
759:名無し三等兵
10/04/25 14:04:43 XQ8PeG5x
>>748-749
ご教示ありがと
でもあれなんだね、ヘリへの空中給油って艦船からやるんだね
航空機からの空中給油なら機動性があるけど
艦船からじゃ、あまりに展開力に欠けるね
航続距離を稼ぐ目的としては実際は使えなさそうだけど、そこら辺はどう?
760:名無し三等兵
10/04/25 14:06:31 XQ8PeG5x
>>757さんもご教示あんがと
海難救助や、戦時での兵員救助にはヘリの運用じゃ難しそう
飛行艇は必要と思う
761:名無し三等兵
10/04/25 14:16:05
海保に救難ヘリ空母もたせようとか妄想した時期が俺にもありました
762:名無し三等兵
10/04/25 14:20:17
>>757
空自にはすでに空中給油用プローブ装備のUH-60Jの納入が始まっていて2機は沖縄に配備済み。
その2機は2月から3月にかけて、米軍HC-130からの給油に成功。
さらに小牧のC-130のうち1機に空中給油能力、受油能力双方の付加改造が行われてる。
763:757
10/04/25 14:26:42
>>762
情報どうもです。
764:名無し三等兵
10/04/25 14:27:43
一応ソース貼っとかんといかんか。
救難ヘリへの給油試験終了 沖縄で飛実団
URLリンク(www.asagumo-news.com)
C-130H輸送機 空中給油・受油の両機能付加
URLリンク(www.asagumo-news.com)
空自のSARは海自に依存せず自前で行う必要があるので、航続距離を延伸する手段を選んだ。
765:名無し三等兵
10/04/25 14:38:31
>>755
>小笠原の急患輸送もP-3Cが飛ぶことが多い。
>US-1A/US-2が飛ぶ場合にしてもP-3Cが行くにしても、ほとんどはSH-60Jで一旦硫黄島に
>移送してからピックアップするパターンがほとんど。
P-3Cの方が速度が出るからな。
US-1A/US-2は夜間の離着水ができないし
機体への負担や後の整備の手間を考えると
そういう運用になっちゃうんだろうね。
766:名無し三等兵
10/04/25 14:46:37
CSARでは中小型のヘリがいいでしょうなあ
落ちたのが大型機なら、場所も後方よりだろうからUS-2の出番もあるかもしれないが
767:名無し三等兵
10/04/25 15:43:38
とりえあえず、防衛省開発機の民間転用についての検討会の資料
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
今まで想像だけでネタにしていたことのかなりの部分が、データとして出ている。
波高にしても、波と波の間隔で結構許容範囲が変わってたりするし、
これまでの飛行艇での救助実績が地図で出ている。
768:名無し三等兵
10/04/25 17:49:45
>>761
都知事が運輸大臣時代にやろうとしたネタだな
そして米沿岸警備隊は実際退役空母を購入しようとしていたという・・・
769:名無し三等兵
10/04/25 17:53:54
>>767
URLリンク(www.dotup.org)
波長約90mで波高3m、波長30mだと波高2mくらいかな?
770:名無し三等兵
10/04/25 19:26:19
出動実績見ると
ほとんど離島や洋上からの病人や怪我人の搬送なんだな。
空飛ぶ救急車ってことか。
771:名無し三等兵
10/04/25 20:04:36
URLリンク(www.pinoyexchange.com)
フィリピンにはFLIR付けていったんだな。
772:名無し三等兵
10/04/25 20:07:31
格納式では
773:771
10/04/25 20:19:16
>>772
手動で格納だったっけか>>296
774:名無し三等兵
10/04/25 23:10:30
最低限の知識もなしに饒舌な輩が結構いるもんだな
775:名無し三等兵
10/04/26 05:30:32
ヘリだけじゃ、遠距離の海難救助には使えないってこったよ
776:名無し三等兵
10/04/26 18:23:39
幸いな事に、太平洋のど真ん中に墜落する自衛隊機は今のところ無いけれど・・・。
F2は増そう抱えてグァムに演習に出かけているし
そんな時に不測の事態が起こらんとも限らないだろうから
備えあれば憂いなしと謂った救難飛行艇は必要でしょう
777:名無し三等兵
10/04/26 19:15:32
本邦は10人以上のクルーを乗せて洋上で3時間滞空する作戦機を80機運用しているんだが
778:名無し三等兵
10/04/26 19:36:24
>>776
断然ないよりあった方がいいに決まっとるでしょう
ただコストの関係でどうなのよって話だと思われ
779:名無し三等兵
10/04/26 21:02:19
1,000nm先に無給油で投入できる機体をやめて
1,200nmしか飛べないものを使えと言うんだからなあ、何回給油させるつもりなんだか…
780:名無し三等兵
10/04/26 23:15:56
患者輸送も海難救助に入るのかなあ。
個人的には違和感があるんだが。
781:名無し三等兵
10/04/27 01:17:48
>775
ヘリは航続距離も短いし、何より速度が遅いってのが致命的だよなぁ
782:名無し三等兵
10/04/27 01:21:01
そこでVTOL機ですよ!
783:名無し三等兵
10/04/27 05:32:20
ついに【救急車】にコストパフォーマンスが求められる事態か。
売上がない、消防や海難救助は仕分け対象ですね?
レンホー「ヒト一人を救うために、年間平均数億円のお金はムダなんじゃないですか!?」
784:名無し三等兵
10/04/27 05:53:00
ってか、レンホーが一番無駄
「国民にたっぷり仕分けされる夏」じゃよ
785:名無し三等兵
10/04/27 13:02:24
唯一代替になりそうなのはティルトロータだが、
オスプレイでも航続距離が全然足りない
あれも米軍調達価格で 70 億くらいするし
しばらく飛行艇の代替になるものは出てこないのでは?
786:名無し三等兵
10/04/27 14:11:50
>>783
>ついに【救急車】にコストパフォーマンスが求められる事態か。
当たり前だろ。「ついに」とかアホか。
人命は命より重いとか思ってる?(w
>売上がない、消防や海難救助は仕分け対象ですね?
まあ、火災が少なければ消防署は減らされるだろうな。
実際、どんな事態にも対応できるだけの消防署があるわけではない。
費用対効果を勘案して整備されてるわけだし。
>レンホー「ヒト一人を救うために、年間平均数億円のお金はムダなんじゃないですか!?」
レンホーがやってるわけでもないしな(w
787:名無し三等兵
10/04/27 15:34:39
>>786
そう考えると、全ての保険と名の付くものは無駄と謂う事にならないか?
自動車の任意保険なんて、事故を絶対に起こさないならば無駄以外の何物でもないと思う
だからと言って、オレは任意保険に加入していない車両に乗り続ける気にはならない
788:名無し三等兵
10/04/27 15:37:34
もちろんコストは重要なんだが、
住民が居ないと代わりに自衛隊を駐屯させるとかいう話が出てくるので、
そんなに簡単に計算できるもんでもない
これから先 EEZ の保持はますます重要になっていくだろうし
789:名無し三等兵
10/04/27 15:58:50
民主党の仕分け第三弾は、ぜひ国会議員の削減を取り上げて欲しいと思う
1億3千弱の人口に700人以上は多すぎるだろう
自らに痛みの伴わない防衛費は削減しまくりなのに、己らの就職先に触れないのはフェアじゃないな
スレチは承知ですまんが、ちょっと書きたくなってしまいました
790:名無し三等兵
10/04/27 16:21:05
半分減らしたところで高々100億しか浮かないんだが。
戦闘機1機分程度かね。
791:名無し三等兵
10/04/27 18:35:02
>>784昔のレンホウの水着ポスターの横に
その川柳でっかく書いておきたいなあ
792:名無し三等兵
10/04/27 18:48:42
>>787
・事故を起こす確率
・保険にかかる料金(コスト)
より
・保険をかけることによるメリット
が遥かに上回るからだろう
それこそ人をひき殺して損害賠償になったら破産しなきゃならんこともあるし
793:名無し三等兵
10/04/27 19:36:17
一機100億以上の飛行機に、10年程の時間と数億円の経費を掛けて育成したパイロットを
助けるための保険として救難隊を持つのも、十分にメリットがあると思うよ。
794:名無し三等兵
10/04/27 19:40:41
飛行艇でしか救助出来ない状況がどれぐらいあるのかは疑問だがな
795:名無し三等兵
10/04/27 19:47:58
仕分けられちゃいますかね?
796:名無し三等兵
10/04/27 20:10:44
海自がUS-1/2を整備し続けてる理由はP-3Cの救難用なんだがな。
ヘリじゃ航続距離的に無理ぽだし、今のUH-60系救難ヘリじゃP-3Cの乗員全員を乗せられないし。
797:名無し三等兵
10/04/27 20:15:09
S-70どころかCSAR-Xでさえ要求されてる担架数は4台くらいだろ
798:名無し三等兵
10/04/27 20:55:20
>>796
海自が救難飛行艇を持つのは先の大戦での教訓なのかな?
当時の米軍は墜落した飛行機の搭乗員をカタリナや潜水艦で救出し続けたけど
対する旧海軍は搭乗員を効率的に救出する術を持っておらず
結果として、貴重な搭乗員を消耗してしまった
799:名無し三等兵
10/04/27 21:21:56
誰もヘリ否定してるわけじゃないからね、得意な状況が違うだろうと言ってるわけで
そして飛行艇が優位を主張できるケースがレアだなんてみんな知ってるわな
だから誰も6~7機から増やせとは言ってないでしょ
ただ仮に廃止するとして、US-2なら助かる命を見捨てるの?という問いかけですよね
800:名無し三等兵
10/04/27 21:23:11
効率的に死なせた...と言うことか...ブワ(AAry
801:名無し三等兵
10/04/27 22:11:59 BAKU396t
>>798
その米軍でさえ飛行艇の運用はもうやめてるからなあ。
802:名無し三等兵
10/04/27 22:16:29
>>798
術はあるけどそんなことする余裕がw
803:名無し三等兵
10/04/28 03:49:49
飛行艇が優位を主張できるケースは、むしろレアじゃないんじゃね?
ヘリが発着できる基地から300キロを超えた地域での遭難は
いまでも飛行艇の一択だろ?
804:名無し三等兵
10/04/28 10:17:25
こういうやり方もあるって程度だけど。
・固定翼からディンギー・食料・ハードシェルの救命艇・ジャンパー(人)を下ろす。
いずれも船舶収容までの時間稼ぎだが、船舶搭載ヘリコプターの行動半径まで届いた時点で収容可能になる。
805:名無し三等兵
10/04/28 10:51:14
ってか、そんなら飛行艇で充分だろ
806:名無し三等兵
10/04/28 11:06:03
代替の可能性が有るのはティルトロータだが
オスプレイは米軍調達価格で 70 億ほどする
これじゃ US-2 とかわらんか高い
US-2 と同じくらい飛べる機体を作ればいくらになることやら
ヘリもけっこう高いぜ
シーホークは 50 億
この用途では VTOL が必要ないんだったら
全部飛行艇にした方がまだ安い
ヘリの方が安いのは受け持つ海域が狭い時で、
少なくとも日本はそうじゃない
807:名無し三等兵
10/04/28 12:25:10
>>805飛行艇で充分ってところがおかしい
808:名無し三等兵
10/04/28 12:47:36
なんで?>>805
>>804みたいに固定翼から投下するなら、
着水できれば飛行艇で着水すればいいし
着水できなければ飛行艇から投下すればいいだけの話
初めっから飛行艇を使えばいいだけの話だよ
そんな、飛行艇が着水できないような天候状況で、
船舶収容のために船舶を急行させて、なおかつヘリを飛ばすとか
そんな状況って、成立すんのか?
近海でしけてるような状況で、ヘリからのつり上げしか選択肢のないような状況が
外洋での遭難で、そんなに発生するもんかね?
809:名無し三等兵
10/04/28 18:04:58
深い外洋では波長の長い波になりやすいから
着水できないほどの波浪を起こす強風下ではホイスト救出も命がけかもわからんね
逆に狭くて浅い日本海や東シナ海では風速のわりに波長の短い高い波が発生しやすいだろうからヘリが向いてるはず
季節にもよるだろうけどね
810:名無し三等兵
10/04/28 21:53:52
>>804
固定翼機から落下させてなんかあった時のリスク考えたら、直接離着水出来る方が良いんじゃない?
811:名無し三等兵
10/04/28 22:19:48
ダンボミッションみたいな方法ならC-130ですぐに出来る。
もちろんリスクはあるよ。完全に出ないで引っかかったら墜落だ。
対潜用途が消えた今、飛行艇みたいな汎用性のない機体に金かけられるかってことを言いたい。
かっこ良いかどうか、好みは別だ。
812:名無し三等兵
10/04/28 23:00:33
>対潜用途が消えた今
何十年前の今なのさ。
813:名無し三等兵
10/04/29 00:30:59
たろちんはループ二周目やりたいなら
せめてみんなにわかりやすいようにLCC比較をまとめるくらいしてくれよ
814:名無し三等兵
10/04/29 00:56:03
>>810
空自のU-125Aや海自のP-3C、さらに海保固定翼機が洋上で要救助者を発見した時の、
ごく当たり前の手段だよそれ。
捜索の主力はそれらの(飛行艇ではない)固定翼機なんだし。
815:名無し三等兵
10/04/29 12:55:24
>804 飛行艇運用するより金かかんないか、ソレ?
ディンギーを落として、空挺訓練させた隊員を別途落としてディンギーまで泳いでetc…
まだ飛行艇の方がマシな気がする。
816:名無し三等兵
10/04/29 12:57:25
>>814
>>804の ジャンパー(人)を下ろす。 ってとこの事じゃね?
飛行艇は沖ノ鳥島用に残してください><
817:名無し三等兵
10/04/29 13:01:54
>808
>>>804みたいに固定翼から投下するなら、
>着水できれば飛行艇で着水すればいいし
>着水できなければ飛行艇から投下すればいいだけの話
>初めっから飛行艇を使えばいいだけの話だよ
どれだけの割合で着水できるかだろうね。
着水して救助できる割合がそれなりにあれば
飛行艇の有用性を示せるが、
逆に着水は無理で
空中からの救助機材の投下しかできない割合が圧倒的に高いなら
コストや飛行性能に優る固定翼機にした方がよい
ということになるだろう。
船舶の遭難の際の
US-1/2による着水しての救助実績って
どの位あるんだろうか?
818:名無し三等兵
10/04/29 13:31:48
人命がかかってる以上、ニッチすぎるから不要という理屈は成立しない
ボートと救助員落とすにしても、遭難者が負傷していて早急に搬送する必要があるかもしれんし。
そんな外洋で遭難する奴が悪いと切り捨てる自己責任論もあるが
海保や自営業はそういう理屈で動いてるわけではない、日本の海難救助はボランティアなのよね
819:名無し三等兵
10/04/29 14:01:43
>>817
はぁ??????
前の方に自衛隊のpdfのURL貼ってくれた人がいただろ?
820:名無し三等兵
10/04/29 14:15:05
>>767だろ
821:名無し三等兵
10/04/29 14:20:26
>>819
見たけど船舶の遭難のときの出動かどうかはあの資料からは
わからんよ。
822:名無し三等兵
10/04/29 14:52:33
はぁ?
pdfのp9に洋上救難138件となってるんだが
このエリアで航空機事故の遭難がそんなにあったもんなのか?
オマエはホントのバカじゃねーの?
823:名無し三等兵
10/04/29 14:54:11
>822
洋上救難のうちには急病人や怪我人の収容も入るだろう。
824:名無し三等兵
10/04/29 14:57:30
それ以外に患者輸送が651件だな
急病人やけが人はそっち
バカはここに書くな
825:名無し三等兵
10/04/29 15:05:47
>>824
そうか?
それなら「洋上や離島における怪我人や急病人を救助・搬送し」としか
書いてないのは不自然だろう。
メーカーが作成した資料なんだから漂流者の救助の実績があるなら
アピールのためにそれを書くだろう。
患者輸送は小笠原からの患者輸送のことじゃないの?
826:名無し三等兵
10/04/29 15:17:33
まともに日本語を読めないバカかよ
827:名無し三等兵
10/04/29 20:35:15
別に船艇からの要請で、漂流じゃなくても、洋上救難には違い無い罠。
それこそ、普通ならヘリで回収されるだろう案件なのに、時間or距離の問題で飛行艇にお鉢が廻った件、
それが138件なんだし。
828:名無し三等兵
10/04/30 04:08:22
飛行艇はイラネ、ヘリで充分
飛行艇はイラネ、固定機からの機材投下で充分
と言ってるバカだから
教えてやっても無駄かも
829:名無し三等兵
10/04/30 08:40:38
防衛省のpdfの、小学生でも理解できる簡単な図表すら読めなかったバカ
830:名無し三等兵
10/04/30 14:31:40
飛行艇の救助実績を水増ししたい組織と、
急病人が出てもわずかな航路変更すらしたくない業種とが力をあわせると
みんなの税金がーって話ですよ。
831:名無し三等兵
10/04/30 15:00:10
つ「最高に頭の悪い発言をして下さいin軍事板」
832:名無し三等兵
10/05/01 00:05:56
急病人が出た海底ケーブル敷設船で急病人発生、後送呼んだら飛行艇が来ちゃってかえって困ったってのは、
このエントリのコメントに出て来るエピソードだな。
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)
833:名無し三等兵
10/05/01 00:07:16
×急病人が出た海底ケーブル敷設船で急病人発生、
○海底ケーブル敷設船で急病人発生、
書き直す前に送信を押してしまった。スマン。
834:名無し三等兵
10/05/01 03:01:25
防衛省のpdfも読めないバカが必死
全ての海難救助/救難対象船が、ヘリ発着可能艦だと思ってるバカは救いがたい
835:名無し三等兵
10/05/01 10:01:46
>>832
単なるエピソードなら良かったんだがここまで主義主張が強い人の話だと
どれだけ恣意的に操作された話かわかったもんじゃないw
836:名無し三等兵
10/05/01 11:06:27
わざわざブログのコメントもってくるなんて、本人乙としか言えないわな
837:名無し三等兵
10/05/02 10:24:06
今日の読売新聞に書いてたけど、
US-2が民間機として製造と、輸出されるのが決まったみたいだぬ
838:名無し三等兵
10/05/02 20:04:07
消防飛行艇として開発するのかね
それとも、旅客機としてかな?
旅客機だったらいいなワクワク。
839:名無し三等兵
10/05/03 06:14:29
自衛隊機の民生転用検討、量産で調達費圧縮
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
840:名無し三等兵
10/05/03 21:42:48
>>837
まだ決定じゃない。
それに輸出の検討も今のところ有力候補はフランスの次期消防飛行艇への売り込みが中心になる。
さすがに旅客機とかあり得んわ。
841:名無し三等兵
10/05/03 23:48:57
結構お高いが、需要予測はどんなもんなんだろ?
842:名無し三等兵
10/05/06 12:30:55
>>841
「本当に売るのか否か」って点がハッキリしない限り
需要予測なんて不可能でしょ。
お客さんにしてみれば、日本政府がGOサイン出さない限り、検討にすら値しないんだから。
サッサと民生用の販売を許可すべき。
それで即売れるなんて事は無くて、まずは価格や性能の問い合わせがある。
需要予測を立てるのはそれから。
まあ、ダメでもともと、売れれば儲けもの、くらいのつもりでいた方が良いとは思う。
機体が特殊だしね。
843:名無し三等兵
10/05/06 18:20:51
URLリンク(amarket.pl.ua)
「Beriev Be-200 1/72」 Amodel
こんなものまで模型化とは・・・
844:名無し三等兵
10/05/06 20:24:01
115ドルって価格も1/72の大型機(全長・全幅約45センチ)と考えるとそうでもないな。
まあ国産キットをちょろっと組み立てた事しかない自分にはAmodel製はとてもとても…
845:名無し三等兵
10/05/07 02:47:23
>>842
市場調査はやったんだよ。
ただ、見込んでいたアジア太平洋地域の海洋観測機、救難機としては「なくはないけど」見込み薄という結果に。
代わりに現在、見込みがあるとされるのが10年後にやって来るフランスのCL-415消防機の代替需要や、その他
欧州・地中海沿岸諸国の消防・救難機需要。
なので取水・放水システムの研究をちょい前から始めてる。
まあ、JADCと新明和が「消防飛行艇の需要が2025年までに200機以上」なんて抜かしてるのはフカシもいい
ところだと思うが。
846:名無し三等兵
10/05/07 03:11:18
いや消防飛行艇自体の需要数はガチでそんくらいあるぞ。
問題はUS-2が高すぎるから候補に入らないor入っても最終的に脱落することで。
847:名無し三等兵
10/05/07 09:14:20
>>846
>>高すぎるから候補に入らないor入っても最終的に脱落
消防飛行艇はUS-1の時にも検討されたが結局そういう流れだったんだよナー
848:名無し三等兵
10/05/07 15:33:38
よく分からんけど、淡水用&民間用ってことで、
塩害仕様や、軍用装備を外したら安くならないのかな。
849:名無し三等兵
10/05/07 17:17:15
淡水用、海水用と分けるとかえって高くなるような気がしますなあ。
850:名無し三等兵
10/05/07 17:19:10
素朴な疑問なんだけど
山火事の時に、手近な場所に淡水湖や河川が無かったときは
消防飛行艇は海水を取水して撒くの?
851:名無し三等兵
10/05/07 17:21:09
飛行場で消火剤入りの水を……
852:名無し三等兵
10/05/07 17:36:56
>飛行場で消火剤入りの水を……
それだと、消防飛行艇の存在意義が無いような・・・。
853:名無し三等兵
10/05/07 17:55:33
海水を撒くと、あとが大変・・・
阪神大震災の時、ポンプ車が海水汲んで
消火をしている映像を見たような気もするが・・・
854:名無し三等兵
10/05/07 20:34:00
>>847
アレは外国機の輸入でほぼ決まっていたところに「US-1で試験してみろよォ」と、
消防庁に買える訳もないそれを押し付けるかのような横槍入って潰された。
855:名無し三等兵
10/05/07 20:42:09
源田が悪いと、ほぼ1年前か
856:名無し三等兵
10/05/07 21:05:19
>>852
> それだと、消防飛行艇の存在意義が無いような・・・。
フランスはそうしているよ。
CL-415の影に隠れがちだけど、懐かしのS2Fトラッカーなど通常の固定翼機ベースの消防機も多数保有
していて、基地・支援機能が整備されているから。
広大な内水面が比較的楽に確保できるカナダが特殊なんだ。
857:名無し三等兵
10/05/07 21:11:21
>>854
いえね、US-1じゃなくてPS-1だね。
858:名無し三等兵
10/05/07 23:10:04 uyOzn1YO
>>853
「消火後の塩害」考えるより、まず目の前の火を消さないとな…
…日本は直ぐ『責任問題』が出てくるから、飛行艇だけでなくヘリ使った
消火活動すら出来なかったんだよなぁ>阪神大震災
まぁ、『都市機能崩壊時の消火体制』なんて考えた事すらなかったから、
どう消化剤を撒けばいいのか分からなかったのもあるけど
>>856
海外の『消防飛行機』の大半が、基地で消化剤を補給し
山火事発生現場に飛んでる>映画もあったな
…飛行艇使っても(湖水などで補給して)消火活動できるのは、
内水地帯が多い国家だけだ
859:名無し三等兵
10/05/08 10:28:13
>858
市街地上空を飛行するルールに非常事態の場合の取り決めが無かったのと
被災時に空中管制を行うための準備が全く完璧に存在していなかったのが痛かった
あと、消防だけは被災地上空に自由に進出できたが、要救助者が居る「かもしれない」
場所に空中散布したらその行為によって死者が出る「かもしれない」ために
延焼によってより多くの犠牲者が出るのを食い止めることができなかった
まぁ日本人の危機意識の低さが招いた結果だった訳で現場を責める事はできん罠
860:名無し三等兵
10/05/08 15:31:19
何れおきるであろう東海沖地震や関東大震災に備えて
飛行艇(有ったとしたら)やヘリを使った消火訓練(実際に放水はできないだろうけど)をしておいて欲しいな
大都市圏で大規模火災が起きると、消防車のスムースな移動は不可能だから
空からの消火が良いとおもう
せめて、給水可能な河川や湖沼の確認位はしておいて欲しい。
861:名無し三等兵
10/05/08 15:34:57
日本の真ん中には琵琶湖があるから
飛行艇を活用しない手は無いな!
862:名無し三等兵
10/05/08 15:45:12
まぁ琵琶湖に限らず日本は大きな湖が至る所にあるからウォーターボマーが
給水する場所には事欠かないだろうな。
でも市街地の火災でウォーターボマーが水を撒いたら下にいる人が死ぬそうだがw
863:名無し三等兵
10/05/08 16:34:34
まぁその辺のルールができるまでは山林火災用だな
864:名無し三等兵
10/05/08 17:01:13
カナダは森林火災が多いからウォーターボマーが大活躍しているそうだ
865:名無し三等兵
10/05/08 17:05:12
実際問題として、関東大震災クラスの地震が都市圏で起きたとして
火災に因る被害者数とウォーターボマーに因る被害者数はどちらが多くなるのだろう
阪神淡路震災での被災者の大半は火災に因るものだったらしいし
そこら辺のところもお国の偉い人に研究して欲しい。
866:名無し三等兵
10/05/08 17:18:44
あれは何の本だったかな・・・
カナデアの消防飛行艇が、市街地の火災に
水を投下している写真を見た事があるんだが。
もっともカナデアの場合、水投下パターンが
4種類ぐらいあって、一度に全部落とすのと
何回かに分けて落とすのが選べるそうだが。
867:名無し三等兵
10/05/08 17:22:34
ロシアなら何の迷いもなくIL-76消防機で市街地に数十トンの水をドバっと撒きそうだがw
868:名無し三等兵
10/05/08 17:29:59
US-2を消防仕様にして売るとして…
固定スラットつきにして第5エンジン廃止、与圧廃止ぐらいすればコストは下がるか?
再設計のコストでパーになりそうだな。
869:名無し三等兵
10/05/08 17:57:32
>865
そりゃ火災に因る被害者の方が圧倒的に多いだろう
ウォーターボマーが撒くのが焼夷剤でもない限り逆転はありえない
けど、実際に地上に居る側にしてみれば、自分が助かったのが
消火活動による物かなんてのは知る由もないし
消火活動で水浸しの遺体を見た犠牲者遺族にしてみれば
あの悪魔の飛行機に殺されたと謝罪と賠償を求めるだろう
近年のリスクマネージメントってのは助かる人の多少ではなく
事後訴訟にかかるコストも含めたリスクでもって計るもんなんだよ
870:名無し三等兵
10/05/08 19:15:41
>>869
なるほどね
そうすると、大規模火災番のトリアージみたいな物を作る必要が有るかもしれないね
水浸しの遺体を見た犠牲者遺族も辛いだろうが、黒焦げの遺体を見た犠牲者遺族も辛いと思う
もし、消防飛行艇が完成したとしたら、そこら辺の事を議論してほしいな。
871:名無し三等兵
10/05/08 20:07:01
盛り上がるのは結構だが消防庁はUS-2消防仕様なんて導入できないし、かといって
自衛隊がそんな仕様の機体を持つ理由もないぞ。
陸自UHにポン付けで巨大バケツぶら下げていくのとは次元が違う。
872:名無し三等兵
10/05/08 20:10:23
自衛隊のUS-2に、消火用の設備をポン付けすれば・・・
無理かな?
873:名無し三等兵
10/05/08 20:58:45
まずは水の出入り口は前もって機体に施工しておく、と。
問題は水タンクを機体の重心近くに設置して、場合によっては不純物を分離する機構や何やらを
救難用の装備と容易に交換できるかどうか、という事になるのかな。
……主要な飛行場に給水設備を増設する必要はあるだろうけど、それでも素直に
P-3C改造のウォーターボマーを何機か作った方がずっと楽そうな気が。
874:名無し三等兵
10/05/08 21:59:31
>>871
だんな~、野暮は言いっこ無しですぜ
そんな事を言ったら話が終わってしまいますがな。
875:名無し三等兵
10/05/09 01:11:15
>873 配管を接続して膨大な水を送り込むのに馬鹿になんない時間(20分とか見ておく必要あり)が掛かる
& 日本の空港が緊急時だからって数多の民間機を後回しにしてくれるか怪しい件について。
US-2だと15秒で10tの水をくみ上げて、あっという間に再加速、どっかで時間当たり運べる水の量が
通常機の数十倍ってあった気が。
でも都市火災にもし使うならE-8とAEWの合いの子みたいのが管制に必要な気が。
そんな大火がもし起きたら、地上で管制なんて不可能だし。
876:名無し三等兵
10/05/09 10:50:48
>>875
>でも都市火災にもし使うならE-8とAEWの合いの子みたいのが管制に必要な気が。
いいかも。
P-1かC-2改造すればできそうな気がする。
そういえばウォーターボマーって、下の人間が死ぬような量でしか散水できないの?
量を調節するとか、拡散させるとかで加減出来ないのかな?
火災に対する鎮火能力は落ちるかも知れないけど、
その分広範囲に散水出来たりするのも、ケースによっては良いかと思うんだが・・・
877:名無し三等兵
10/05/09 11:12:37
>876
まぁウォーターボマーでないと歯が立たないような大規模火災の場合
大抵は猛烈な火炎で煽られてチョロチョロ散布するようなやり方だと
途中で蒸散して火元には水が届かない、結局、破壊消火兼ねて
火元を破壊するような勢いでぶっ掛けないと、その手の大規模火災は
治まらないって事だそうな
となると期待される能力は、赤外線画像解析で熱源から火元を探知する
目標識別能力と、その目標にピンポイントで水をぶっかけ、余分な所への
被害を最小限に留める精密誘導能力という事になる罠
878:名無し三等兵
10/05/09 11:31:25
>>877
火力の強い火災の場合はそうなんだろうし、それはそれで必要だけど、
震災の際に生じる都市部での火災のように
道路と水道管が麻痺して地上からの放水が見込めないような状況で
下に人がいたとしても上空から放水できるような調整ができないのかってこと、
阪神淡路大震災の時のように、
放水出来ずにただ燃えるのを見ているだけというのも切ない。
879:名無し三等兵
10/05/09 12:00:00
>>875
>日本の空港が緊急時だからって数多の民間機を後回しにしてくれるか怪しい件について。
それは自説に都合がいいように民間を不当に評価しているだけだろう。
もし消防機が運用されるようなシステムが整えられているのであれば法制面でも当然そうした
考慮はなされるだろう。実際、EMSヘリや羽田の海保機はちゃんと優先順位を与えられている。
> そんな大火がもし起きたら、地上で管制なんて不可能だし。
消防機を多数運用しているアメリカでも、管制は地上からだけど。
880:名無し三等兵
10/05/09 12:04:18
>放水出来ずにただ燃えるのを見ているだけ
東京の都市防災計画は、まさにこれだけど。
そのかわり、幅の広い道路沿いには不燃建物を建てて「防火壁」とし、
ブロック以上に燃え広がらないようにするという…。
881:名無し三等兵
10/05/09 12:13:27
消火のために周りの建物を壊すと、法律上は補償しないといけないんだよね。
すると、消火のために塩水ぶっかけてもそれで被害が生じれば補償することになると思う。
上空から水まけばいいってもんじゃないんだよなあ。
882:名無し三等兵
10/05/09 12:21:14
>>876
> 量を調節するとか、拡散させるとかで加減出来ないのかな?
CL-415でも放水量の調節機能はあるよ。US-2でも研究対象。
あと、消防機って馬鹿正直に水だけ撒くんではなく、機内にクラスA泡消火剤などの混合消火剤タンクを
搭載して取水後に混合することで消火能力を高めている。
裏を返せば、いかな飛行艇であろうと近隣の空港・飛行場で消火剤を速やかに補給できる態勢の構築は
どちらにせよ必要になる。
883:名無し三等兵
10/05/09 12:24:34
・ 東京消防庁でも持てないほど高価
・ そもそも日本で使ってない
という消防飛行艇を「安くて便利ですよ!」と輸出しようとすることに無理がある。
フランス「そんなに良いなら自分たちで使えよ…」
884:名無し三等兵
10/05/09 16:12:11 3uVkSrpH
ちょっと強引だけど、US-1 US-2なら、地方のヘリポートと呼ばれてるサイズの飛行場のほとんどに降りられる。
885:名無し三等兵
10/05/09 16:17:48
>>883
もともと救難飛行艇ですし
886:名無し三等兵
10/05/09 16:40:55
>878
はしご車なんかが付けている放水銃で狙った場所に集中して
放水できるような装備を持ったウォーターボマーならぬ
ウォーターガンシップが必要だという事ですね
887:名無し三等兵
10/05/09 18:28:37
>>884
国交省が全力で阻止。
888:名無し三等兵
10/05/09 18:56:46
>>886
東京消防庁のヘリに、そんなのがあったような・・・
889:名無し三等兵
10/05/09 22:10:16
>>886
面白そう。
第5エンジン利用すれば、
側面方向に勢いを付けて放水出来ないかな。
どうせアレって離着陸以外は使ってないでしょ?
890:名無し三等兵
10/05/09 23:19:22 +WzjzCOu
>>888 放水すると反動で離れてしまう。サイクリックでビル側に押すが、放水が止まると今度は近付いてしまう。
891:名無し三等兵
10/05/09 23:22:41 MQ/MfKG8
>>859-860
単に、我が国が(法律の条文すら)『責任回避体質』になってるのが
一番の問題だがなw>非常時でも自分の権利主張する馬鹿の多さも問題だが
阪神大震災における防災対応の後手後手を見て、当時は『FEMA(アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)』
のサンフランシスコ大震災での迅速な復興計画方針は感心されたもんだけどねぇ…
9.11テロ以降、軸足を国内の対テロ活動阻止に移し、新設された『DHS(アメリカ国土安全保障省)』
に人員や機能が移譲されてしまい、2005年のハリケーン『カトリーナ』の大被害では、全く機能
しなくて、国内外で問題になったがねw
>>869-870
日本の消防官が全て『地方公務員』だから
全盛期の米『FEMA』のように『国土防災』所管する専従組織が無いし、土地行政に関する法律も
『個人資産処分に対する限定制限』付帯してないから、緊急物資搬送のために被災家屋を取り壊して
『復興専用道路』を仮設する事すら出来ない…>だから日本では『責任問題回避』の性で復興が遅れる
…FEMAは「再建のための補償金」を出してくれたから復興道路仮設で
取り壊されても被災住民は文句は言わない
892:名無し三等兵
10/05/09 23:36:23 MQ/MfKG8
>>875
燃料補給よりは早くできるはずだから、そんなに時間は掛からない罠w
…何百トンの消化剤を考えてるかは知らないけどもw
森林火災のために消火航空隊を組織してる国だと、『消火剤再充填』を
考慮して、(事前に専用機を)何機も準備してる訳だが
>>876-877
爆撃機の爆弾層ですら、投下方法は色々あるっていうのにw
水槽の水を一度に散水するだけでなく、複数回に分けたり、放水量調整して散水距離を
可変させたりなんて事は、大抵の専用機には当然備わってるべき機能
…散水位置だって選べるから、『数トンの水が落ちてきて、要救助者が死んでしまう』なんてのはただのデマ
上空からの消火剤散布で死ぬのは、放水された水が自重で霧化し、広範囲の火元を
消火しきれなかった時に副次的に発生した『高温水蒸気』で蒸し焼きになった場合だけ
>>886,888-889
吊り下げ式大型ゴンドラの上部に小型ジェットエンジン載せて四隅に回転式排気スラスター付け、
人命救助だけでなく、放水銃を付け消火活動可能な『消防プラットフォーム(確かこんな名称)』
は、80年代初頭に東京消防庁が『超高層ビル火災対策』として導入してたけど、数回のテスト
で有効性が認められず運用停止され、モノも廃棄されたはず>海外製だった気もするが…
893:名無し三等兵
10/05/09 23:47:21
>>890
そこで機首にガトリング式の放水銃ですよ。
894:名無し三等兵
10/05/10 01:52:56
消防ヘリの放水銃が使えなかったのはダウンウォッシュに煽られて目標まで届かないからだったような
895:名無し三等兵
10/05/10 10:07:46 7HGJyEBD
そんなことするくらいなら、窓拭きレールに放水機能つけておけって
896:名無し三等兵
10/05/11 02:10:21
空中給水機というのが浮かんだ。
Cー27ぐらい小回りの利く双発機と組み合わせて被災地上空を周回
897:名無し三等兵
10/05/11 11:05:51
その機体から撒けば?w
898:名無し三等兵
10/05/11 17:43:59
>>886
>ウォーターガンシップが必要だという事ですね
旋回しながら火元に向けて集中放水するUS-2!
うーん、見てみたい。