軍事雑誌総合スレ 第10号 at ARMY
軍事雑誌総合スレ 第10号 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
08/09/02 19:05:34
2だ

3:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/09/02 19:06:13
【軍用車両】
PANZER(アルゴノート社)
グランドパワー(ガリレオ社)

【陸上関係】
SATマガジン(カマド)
Jグランド(イカロス出版)

【軍艦】
世界の艦船(海人社)
Jシップス(イカロス出版)

【軍用機】
航空情報(酣燈社)
エアワールド(エアワールド社)
航空ファン(文林堂)
Jウイング(イカロス出版)
シュナイダー(ネコパブリッシング)

4:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/09/02 19:07:00
【総合及び関連】
軍事研究(ジャパンミリタリーレビュー)
丸(潮書房)
歴史群像(学習研究社)
ミリタリークラシック(イカロス出版)
日本の風(防衛弘済会)
防衛技術ジャーナル(防衛技術協会)
軍縮問題資料(軍縮市民の会・軍縮研究室)
治安フォーラム(立花書房)
外交フォーラム(都市出版)
MAMOR(扶桑社)

休刊:セキュリタリアン(防衛弘済会)
休刊:日本の風(防衛弘済会)

【銃器及びエアソフトガン】
GUN (国際出版)
アームズマガジン(ホビージャパン)
コンバットマガジン(ワールドフォトプレス)

休刊:ミリタリートイズ(八重洲出版)

【萌え】
MC☆あくしず(イカロス出版)

5:名無し三等兵
08/09/02 19:22:45
戦争に関係する雑誌スレですよね?
こういう広い話は、ぜひ戦争国防板で
お願いします。
軍板は兵器や装備のマニアックな板としましょう。
戦争・国防板
URLリンク(schiphol.2ch.net)

6:名無し三等兵
08/09/02 22:04:57 5ychUvNH

P死ってなに?

7:名無し三等兵
08/09/02 23:30:04 rfHWQFnh
P3Cの略

8:名無し三等兵
08/09/03 16:37:36
>>5
とりあえずマルチ死ね

9:名無し三等兵
08/09/03 22:20:56
しかしマルチにも相手にされないスレに常駐してると、それはそれで悔しいものがある

10:名無し三等兵
08/09/03 23:06:14
木津君、前の板は1000超えたからこっちに移ったよ。
早く探してまた見てね。

シア・クァンファ拝


11:名無し三等兵
08/09/04 07:03:39
日本の軍事雑誌で政治経済までコメントできるようなもんは
ほとんどないからこちらでOK。日本で軍事は所詮マニアのおもちゃだよ。

12:名無し三等兵
08/09/04 10:02:24
兵器萌えというか1/1スケールキットの話みたいなもんだしね・・・

13:名無し三等兵
08/09/05 06:51:20 C5+Kj5L9
シア氏がWikiに世艦の誤報を書いたのは間違いを訂正しとらんからじゃないですか?

昔から世艦はあまり訂正記事を載せんから。

14:名無し三等兵
08/09/05 20:34:37
MCあくしずが最強、でFA

15:ZII ◆RPvijAGt7k
08/09/06 05:44:48 L2SJqvzk
週刊新潮9月4日号121頁に、門司親徳氏の訃報記事が載っています。
大西中将の副官で、本も書いた方です。
って言うかついこの間まで御存命だったとは…。

16:名無し三等兵
08/09/06 07:32:25 mjNaDEu2
>>15
まじでか あのかたが

17:ZII ◆RPvijAGt7k
08/09/07 16:09:40 TysasPuU
月刊現代10月号で、米兵犯罪に関する日米密約文書の存在が暴露されています。
あの有名なファントム墜落事故にも影響を及ぼしたようです。
よもや、本誌の廃刊はこれが原因なのでは…?

18:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/09/07 16:21:37
日米の密約すっぱ抜いたたびに雑誌廃刊させてたら大変なことになるでそ…

ホロコースト否定論だけは別だろうが。

19:ZII ◆RPvijAGt7k
08/09/07 16:23:09 TysasPuU
ああ、そのマルコポーロ、今でも持ってますよ(苦笑

20:名無し三等兵
08/09/07 16:50:15
某誌が隔月刊になったのもそういう事情ですか?

21:名無し三等兵
08/09/07 19:33:03
事故と犯罪は違うし。

22:名無し三等兵
08/09/08 07:39:43
今月の軍研は10日だよな

23:名無し三等兵
08/09/08 16:07:26
ググってみたけどHITしなかったので聞いていいですか?
ここ2~3年以内で発売された雑誌で、カラニシコフ銃の特集号が
あった筈なんですが、本のタイトルを教えて頂けますか?
お願いします<(_ _)>

24:ZII ◆RPvijAGt7k
08/09/08 18:08:17
そりゃ「カラニシコフ」じゃヒットしませんわな。
「カラシニコフ」なら聞いたことありますけど?

25:名無し三等兵
08/09/08 18:50:18
いちいち餓鬼みたいに揚げ足とってんなよ

26:名無し三等兵
08/09/08 19:24:57
価格改定のお知らせ
URLリンク(gunken.jp)
>つきましては、誠に不本意ではありますが、定価を1,050円(税込)と改訂させていただきたく謹んでお願い申し上げます。
今後ともよりよい誌面づくりに取り組んでまいります『軍事研究』をよろしくお願い申し上げます。

27:名無し三等兵
08/09/08 19:27:13
一瞬、gunkenをgenbunと読んでしまった。
先生、マメだなと思ってしまったよw

28:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/09/08 19:40:59
>26
ええええええ。930円だったの980円に値上げしたばっかりじゃないか…
1000円札で買えないのはちょっと困るなぁ

29:名無し三等兵
08/09/08 19:41:56
それは射精が貧民だからだろう

30:霧番
08/09/08 20:18:51 4pvmm9fg
30なら加藤ジーナとセックスできる。
30なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
30なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
30ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
30なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
30ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
30ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
30ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
30ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
30ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
30ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
30なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
30ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
30なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

30なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
30ならJSFに法則発動
30なら空自の次期F-XはF/A-18F
30なら旧防衛の大綱復活
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。


31:名無し三等兵
08/09/08 20:55:35
雑誌って値上げする根拠あったけ?

32:名無し三等兵
08/09/08 21:08:13
紙代その他諸経費軒並み上昇だろ

33:名無し三等兵
08/09/08 21:09:29
インク代とか物流コスト諸々上がってるからなぁ。

34:名無し三等兵
08/09/08 21:13:38
夕刊紙は上がってないのに?

35:名無し三等兵
08/09/08 21:24:25
そりゃ、雑誌は広告媒体としての価値が新聞以上にガタ落ちしてんだから、いろいろあるべよ。

36:名無し三等兵
08/09/09 03:23:34
でも中身や写真の量考えると安いよ軍研は。
某隔月陸モノ誌なんてどうなるw。

37:名無し三等兵
08/09/09 09:42:41 rsZnIMQp
おまえらみたいなマニアに取り憑かれた雑誌はホントに悲惨だな。

38:名無し三等兵
08/09/09 13:09:07
群像久し振りだな

39:名無し三等兵
08/09/09 17:16:58 rsZnIMQp
群像乙wってか

40:名無し三等兵
08/09/09 18:07:57
悲惨な雑誌を読んで育ったマニアに取り憑かれた雑誌はホントに悲惨だな。

41:名無し三等兵
08/09/09 22:38:28 a/CQuRYn
軍事研究、発売日前にHP更新しろよー!

42:名無し三等兵
08/09/10 00:12:25
明日発売だっけ、軍研

43:名無し三等兵
08/09/10 06:09:00
>>41
軍事研究 2008年10月号
URLリンク(gunken.jp)

44:名無し三等兵
08/09/10 21:17:13
軍研買った・・・えがった!!!
①カラー写真の空自の基地警備隊のエルボー・ニーパット、カッコイイ

②ラファールの記事、エンジンを国産に拘らずに米の蜂のエンジン載せてたら 、輸出も上手くいった。
 これ見て、やっぱエンジンって大事。 心神もタイフーンを導入してそのエンジン搭載したら?と思った

③空母記事は基本的に好きなんで、欧州製の多目的空母の記事もあって嬉しかった
 ただ、目新しい記事は特には無い。 ひゅうがも、2万5千から2万8千t有ればなーと・・

④ミリニューに露が印に空母の改装費用が当初より2倍に
      おまけに設計図も失くしてる。これもその一因って・・ロシアすげー
      まさに、おそロシア

④菊池雅之さんのドイツ記事、リムパック記事も、ほーほーと好感触
 ちなみに、菊池さんは男前(J陸誌に載ってた)

⑤スウェーデンの記事。海兵隊のCB90高速艇を西普連に導入せよ!!
 激しく同意。前の北欧特集の時に載ってた時から、俺もそう感じてた。マジで 米海軍も試験導入予定
 PKOに力を入れてるらしいけど、レバノンに派遣にへー
 そうそう、ウ"ィスウ"ビィ、イギリス海峡に赴いたら、レーダー管制官から
 『貴艦のシンボルはあるのだが、レーダーに何も映らない』と言われたそうだ。 すげー

⑤ユーロサトリの記事に、フィンランドのパトリア装甲車って正面の装甲が
 30㍉機関砲の徹甲弾に耐えるってすごいな。 陸自の装甲車、これでいいんでない?

 グルジアや戦車記事も楽しめた。陸上総隊の記事などもあった

長文で、まとまりの無い文でスイマセン
でも、とにかくおもろかったです!!最近の中で一番の充実ぶり?
来月号はニューグリペンが楽しみ

45:名無し三等兵
08/09/10 21:21:43
欧州の新空母ね・・・

スペインのファン・カルロスとイタリアのカヴールは、
海自だとL記号の艦の方が向いてそうな・・・固定翼機運用というのをあえて無視すれば、だが

46:名無し三等兵
08/09/10 21:59:59
どう見ても7つ書いてあるのに⑤で終わってるゾ。不思議だ・・


47:名無し三等兵
08/09/10 23:50:40
今月の軍研は戦車オタの俺には充実した内容だった。

48:名無し三等兵
08/09/11 10:44:11 ArBcv/H6
1000円ちょっとでオナニーしまくりって、かなりコストパフォーマンスいいね。



49:名無し三等兵
08/09/11 14:27:05 YNx7AIqH
Jwingとか購入しているんだが、戦闘機ばかりでそれも写真メイン
オタク向けありあり、手頃な価格でもっとまともな雑誌無いの?

50:名無し三等兵
08/09/11 14:56:37
>>44
スウェーデン&フィンランドが好きな俺にとっては買いだな。
パトリア装甲車とか(80年代から見た)近未来的wデザインで好き。

> 陸自の装甲車、これでいいんでない?
日本国内ではデカすぎじゃないか? 
軍研でBMP3の砲塔を載せた写真を見たことあるけど、
BMP3の砲塔が小さく見えて吹いたぐらいだw


51:名無し三等兵
08/09/11 14:58:50
>>49
お前の言うまともってのは、どんなんだ。

URLリンク(www.fujisan.co.jp)
このあたりから好きなの買え

52:名無し三等兵
08/09/11 15:52:57
>>49
写真派なら日本にはJwing以上はない

53:名無し三等兵
08/09/12 17:43:11
Jwing購入してる時点でまともじゃない
それがわからないのが>>49

54:名無し三等兵
08/09/12 17:44:24
いやいや、写真だけならJWingsにも価値はあるぞ
キャプションと本文は真に受けちゃならんが
編集部の手によるものは特に

55:名無し三等兵
08/09/12 21:44:01
J翼の投稿写真は秀逸
女性自衛官もイイ!

ところで、軍研にあった
『勝手に戦史』って漫画あったの知ってる?
あれ好きだったのに、いつのまにか勝手に止めたんだけど何故?
俺、好きだったのに・・・
しかも、なんも言わず止めて、その後も終わった理由を書いてない
なんで?
作者、何かやらかしたの?
早く、第四次中東戦争の続き読みたい・・

56:名無し三等兵
08/09/12 23:16:56
軍研ホントに出た?うちはまだ店頭に無いんだけど…

『勝手に戦史』はくだらなかった…

57:名無し三等兵
08/09/13 00:08:24
>>56
あんた、どんだけ離島に住んでんの・・・・・?

58:名無し三等兵
08/09/13 01:06:48
売り切れたか、店頭の見るべきコーナーを見てないかのどちらかだべ。
うちの最寄り書店は、軍研を今月号から趣味誌コーナーから文芸・オピニオン誌コーナーへ移転させてた。

59:名無し三等兵
08/09/13 01:29:28 nvkNZZsI
世界の艦船しっかりしてくれ!

60:56
08/09/13 01:39:33
神奈川の文教堂には先月号が3冊くらいあった…
このところいつも10日には店頭には並んでいないので、廃刊になったのかなって思うこともある…


61:名無し三等兵
08/09/13 10:23:19
うちの近くの本屋では軍研のスペースが一気に二倍になってて吹いたw
何だ?
うちの近所で急に軍オタ需要が高まってきているのか?

62:名無し三等兵
08/09/13 13:59:23 fGmU5+Kr
近くの本屋は、軍事研究が発売日に5冊平積みだったが、翌日には全て無くなってた。
何か良い記事でも載ってたの?

63:名無し三等兵
08/09/13 14:49:08
>>62 ⇒ >>44

軍研って、なんかこういう展開の流れになるのな・・

64:名無し三等兵
08/09/13 18:22:26

ほぉ~ 「軍研」編集部自らお出ましして自己レスかぁ~

拡販運動ご苦労さま~w



65:名無し三等兵
08/09/13 22:40:21
ぜひ来月はグルジア問題を特集してくれw>来てるかもしれない編集者

それと別冊の装輪装甲車特集!
装甲車好きな俺としては待ち遠しい

66:名無し三等兵
08/09/14 03:53:34
グルジアとダルフールはやってほしいね。あとジンバブエも。
カラシニコフの松本氏を引っ張ってこれないかなぁ。

67:ZII ◆RPvijAGt7k
08/09/14 05:12:00 nFawxblI
経済界9月16日号110頁の記事によりますと、福島県只見町で「たもかく株式会社」が
古本の街づくりに取り組んでいるそうです。年間30万冊の古書が集まり、今年中に
蔵書数が200万冊を超えるとか。日比谷図書館の134万冊をも圧倒する勢いです。

68:名無し三等兵
08/09/14 10:39:24
>>64

まさか、>>63に言ってるの?
違うぞ
俺は>>44

軍研の正しい拡販運動は、地道な書店回りだと思うぞ
置いてない書店を、まず減らせ
置いてない書店多すぎ。これが最大の問題だろ

>>66
グルジアは今月号に、少しだか載ってますよ
ダルフール問題も以前に載ってた気がする・・
軍研って、アフリカ特集の記事を結構やるよね
取材に行ってるフリージャーナリスト(?)の人エライと言うか勇気あるね
テレビ局も見習えと言いたい。
最近のNHK、深夜にツマラン海外ドラマなんかしてんなよ!!
前みたく、ちゃんとしたの流せ

失礼しました

69:名無し三等兵
08/09/14 12:46:41
>②ラファールの記事、エンジンを国産に拘らずに米の蜂のエンジン載せてたら 、輸出も上手くいった。

米軍機と競合する市場には、輸出が認められない可能性

70:名無し三等兵
08/09/14 15:06:02
あたごの件やっと記事になったかと思えば投稿か
なんで「軍事研究」はあたご事故のことを大きく取り上げなかったんだろう?

71:名無し三等兵
08/09/14 16:01:42
自衛隊から締め出されてるんだろ

72:名無し三等兵
08/09/14 16:04:24
産経じゃあるまいし

73:名無し三等兵
08/09/14 16:54:51
ラファールに米製エンジン積んだら、エンジンでどれだけアメにボラれることかw
アメが物言いするまでもなく、トンでもない高価格になって全く売れないと思われ。

74:名無し三等兵
08/09/14 17:29:48
あと値段が上がったな
広告も変わった

75:名無し三等兵
08/09/14 19:20:10
ウィキペの06式小銃てき弾を読んでからパンツ読むと笑えるよ

76:名無し三等兵
08/09/14 21:22:45 kycvcqa+
ヤフオクのkdf1933こと倉宇是の山師田某ってどうよ
雑誌(アームズマガジン)掲載物そのものを出品します、だとさ
海外の著名な研究者が著作で取り上げた勲章を出品するとかなら分かるけどさ
逆だろ
てめーの商品が売れなくて業を煮やし、その宣伝のためにわざわざ書いた記事じゃねぇかよ
てめーが書いた記事なら、てめーに都合よく書いてあるに決まってんじゃんか
(俺は読んだぞ、いかにも商品宣伝風な内容だw)
エゲツナイやっちゃな
別に山師田某の商品が贋札だとか言い掛かり付ける気はさらさらねーよ
だがな、俺んとこの商品を買わねーとはものの分からん椰子と言わんばかりの人を小馬鹿にした批判記事は許せねーな
こんなのを掲載する編集者も編集者だw
そう言やぁ、山師田某は以前2chで散々叩かれてたよな


77:名無し三等兵
08/09/14 21:54:33 kycvcqa+
>>76
誤→贋札
正→贋作

78:名無し三等兵
08/09/14 22:53:57
世艦の新造船紹介に載ってる撒積船シンエイの重量トンが64,038トンって、船体の大きさからして考えられないんだけど。
ユニバーサル造船のサイトでも207,933トンになってるし。何でこんな数字になってんの?
誰か教えて

79:名無し三等兵
08/09/15 01:01:25
世艦さん、ついに格好のネタができましたね。おめでとう。

80:名無し三等兵
08/09/15 02:04:32
「あたご」か?
追跡振り切られたんじゃ、それ以上のニュースには
ならないんじゃないの?



81:名無し三等兵
08/09/15 03:18:30 dVP8Y8th
国籍が分かれば少しはネタになりますね。

しかし振り切られるのもなぁ。対空はとにかく対潜がなってないね、先代の「愛宕」が潜水艦に撃沈されたのを忘れたかね?

82:名無し三等兵
08/09/15 10:26:41
二代続けて縁起でもない

83:名無し三等兵
08/09/16 22:52:56 SXS4Stl8
>>76
まあ、この業界にモラルを期待してもね。
アームズマガジンも宣伝効果で部数伸びるだろうし、山下さんも入札は入る、印税も入る…というわけで魚心に水心、共存共栄で両者ニンマリというところじゃないのかな。


84:名無し三等兵
08/09/17 09:23:02 AWtIR893
世界の艦船が戦鳥をメンにする事だけは止めてほしいです。

学研歴群と丸で腹一杯なんで。その上世艦まで戦鳥がメインになっちゃあもうウンザリ。
起用すんなとは言わんが占拠されん様に。


85:名無し三等兵
08/09/17 18:08:27 AWtIR893
>>84
メン=メイン
すんません

86:名無し三等兵
08/09/17 18:31:43
世艦増刊「近代戦艦史」発売!

87:名無し三等兵
08/09/17 19:08:57
あっ!すっかり忘れてた。

88:名無し三等兵
08/09/17 19:25:53 +tBZpCQW
今日か?ヤバイ買わなきゃΣ( ̄□ ̄;

89:名無し三等兵
08/09/17 21:34:20
スイマセン教えて下さい。
「戦鳥をメインにする」ってどういう意味ですか?
世艦が「船長をメインにする」ならわかりますが,
戦争サイトの常連が執筆者にいるとでもいう意味でしょうか?
そうであればそれは誰のことでしょうか?


90:名無し三等兵
08/09/17 21:47:05
大塚好古のことだろ
世艦で最近書いてたっけ

91:名無し三等兵
08/09/17 22:14:23
大塚好古って、古くてもはや誰も何も言わないような
ネタしか書けないじゃないですか。
新しい艦船のこととか、最新軍事テクノロジーのこと
って書けないでしょう?
実際,昨年「丸」に書いてた「あたご」の解説は世艦
記事の受け売りばっかりだったし・・


92:名無し三等兵
08/09/17 22:42:49
最近の世艦もネットで拾えるような内容ばかりだけどね・・・

93:名無し三等兵
08/09/18 00:04:23
あんま奇抜なこと書かれても困るだろ


94:名無し三等兵
08/09/18 00:34:41
別に世艦の味方じゃないんだけどさ、
ジェーン見てたらアメ海軍とかアメの
海洋ナンたらカンたら(NOAC)とか世艦
クレジットの写真多いねえ。それどこ
ろかジェーンの足元の英海軍の船さえ
世艦のクレジットついてるんでやっぱ
ナニガシかの調査網持ってんだろうと
思う。インターネットはたまたまそこ
に重なってくるんだろうな。オレも一
応雑誌屋だからわかる。


95:名無し三等兵
08/09/18 01:00:58 14DM1yl7
日本に寄港した艦を世艦関係のマニアが撮ってるんだろ。調査網なんかじぇねーよ。
なにが雑誌屋だ。ハゲは黙ってろ。

96:名無し三等兵
08/09/18 01:02:44
と、シアが下品に息巻いておりますw

97:名無し三等兵
08/09/18 02:04:57
奴なら言いかねないところがまた
あいつは性格悪いから無駄に濡れ衣着せられるよなw

98:名無し三等兵
08/09/18 05:23:36
>>94
これでも海軍国日本の海軍関連のクオリティマガジンだからな世艦は。
専門誌に求められる最低限の資料性とか記録的価値はクリアしてる。

あとこれは日本人マニアの特質でもあるんだろうけど、写真の質は海外諸誌に比べて
かなり高いぞ。これは自慢していい。
欧米のマニアは記録を残すことがメインで、写真の質にはこだわらないのもあるんだが。
ジェーン年鑑が海外のフネで世艦の写真使っているのもそれが故かと。

鉄道でも飛行機でもそうなんだが、日本人ヲタは写真に恐ろしくこだわるんだよな。
その反面深く狭くの傾向があって、マイナーな分野の記録なんかは結構おざなり。
船の世界でも小型貨物船とか離島航路客船の記録なんかはあまり残っていないように。

99:名無し三等兵
08/09/18 09:19:17 BlZVp9lf
>>89
>>84です。
戦鳥とはWarBirdsなるサイトの略です。

学研の歴史群像太平洋戦史シリーズや丸みたいに世艦の執筆者がWarBirdsの人間で固められると困るので書きました。

そんな事になれば真面目で変な事は書かない世界の艦船のイメージがぶち壊しになるんで。


100:名無し三等兵
08/09/18 12:42:11
>99

記事書ける人間が他にいなけりゃ、しょうがないだろ(w

101:名無し三等兵
08/09/18 17:52:17
>>99
世界の艦船が今までなにがあったかとw
何がマジメで変なことは書かないだとどの口でw

つか何か戦鳥出身者を目の敵にする奴ら多いな
いや、色々注意すべきなのは事実なんだが
ただ文句つけている奴は、誰かの受け売りだろうな

102:名無し三等兵
08/09/18 18:07:41
そう、戦鳥出身者は敵が多いらしい。
でも世艦に書いてる戦鳥出身者って大塚ぐらいじゃないのか?

記事の内容に色々注意すべきというのは
確かにそのとおりだ。

103:名無し三等兵
08/09/18 18:10:17
ぶっちゃけ、記事の内容に注意すべきなのは、戦鳥出身者関係無うんだがな
どんな大御所とやらでも、注意して読まないといけないし
戦鳥じゃないから、大丈夫と鵜呑みにするのはバカだぜ

しかし艦船に記事を書いているのは大塚さんぐらいだよな
結構いい仕事していると思うし

104:名無し三等兵
08/09/18 18:30:26
いや、野木恵一氏の記事のあら捜しをしようなんて

100年早い。

105:名無し三等兵
08/09/18 19:17:26
世艦で一番突っ込めるのは、元海将ってのが書いたやつだしな。

106:名無し三等兵
08/09/18 19:50:58
そんじゃ30年ぶりに横浜の暴れん坊に復活してもらうか。

107:名無し三等兵
08/09/19 01:28:49 ZwQ2g6pe
>あとこれは日本人マニアの特質でもあるんだろうけど

ああキモイ。読む前にああキモイ。おまえらキモイ、マジでキモイ

108:名無し三等兵
08/09/19 02:17:51
別に>>98は間違ったことを言っていないだろ

109:名無し三等兵
08/09/19 03:59:21
民間機の世界で海外のスポッターの写真をよく見るんだけど、写真の質は
ガラス越しだったり真ん中に電信柱が入ってたりして適当なのな。
要は機体をレジが分かる状態で記録していればそれで良しといった感じで。
その代わりありとあらゆる機体をマメにチェックしてるのが欧米人気質。
>>105
以前は元帥という別格がいたんだけどなw。
最近書いていないけどどうしちゃったんだろ田岡氏。

110:名無し三等兵
08/09/19 08:22:53
キモイやつらの汗で蒸れた財布。
その中の千円札を恵んでもらって生活の糧にしているのが群像。

111:名無し三等兵
08/09/19 11:34:06 TGIgS+q+
>>102
戦鳥では高木宏之も書いてましたね。
あの方写真だけじゃなかったのですね。

112:名無し三等兵
08/09/19 21:37:04
戦鳥に髙木っていたっけな


113:名無し三等兵
08/09/19 22:01:43
>>110
うわーほこりたかいなー^^

114:名無し三等兵
08/09/19 22:08:04
>>111
高木は戦鳥出身じゃありませんよー

115:名無し三等兵
08/09/19 22:36:27
乱心遅漏ですね。

116:名無し三等兵
08/09/19 23:47:21
>>110
キモヲタの千円札だろうが
学生がバイトして稼いだ千円札だろうが
その千円を戴こうと出版社はみんな必死で雑誌作ってんだ。
お前みたいな人間のカスは氏ね!


117:名無し三等兵
08/09/20 02:26:08 HKE+8O0p
>>114
駄レス国務長官てHNで書いてる。
元々鉄道マニアなんだが戦鳥で回答するようになってから艦艇史研究家などと名乗る様になった。


118:名無し三等兵
08/09/20 02:45:28
艦船史というなら帆船・機帆船時代から遡ってほしいものだ。

119:名無し三等兵
08/09/20 03:12:09
>>118
そこまで書く側に求めても発表の場が歴史系の学会位しかない罠。
それに軍事ライター不足の昨今は軍艦しか知らなくてもそれなりに需要はあるし。

120:名無し三等兵
08/09/20 04:13:29
>>119
なるほど。

121:名無し三等兵
08/09/20 07:37:34
>>117
高木なら戦鳥で回答する何年か前から世艦に書いていたが。

122:名無し三等兵
08/09/20 08:50:58 BwcBRe8j

ここで偉そうなことを言ってるいるオマエラが軍事ライターをやれば解決するんじゃね?

123:名無し三等兵
08/09/20 09:40:12
またお前か、横槍を入れてくるお前がやれ

124:名無し三等兵
08/09/20 09:48:51
軍事ライターってどこが募集してるのよ?
PANZERがしてたくらいじゃね?

125:名無し三等兵
08/09/20 10:19:46
バカだな、アレは自分で売り込んだり編集者募集の時に編集で入ってライター兼業でやってくもんなんだよ

126:124
08/09/20 12:21:15
>>自分で売り込んだり編集者募集の時に編集で入ってライター兼業でやってくもん
俺もそう思ってた
昔からちょいちょい執筆依頼があるけど
原稿料安いのは変わらないんだろ。
商売にすると資料、興味ないのも集めなきゃならんからな。
資料代馬鹿になりません。

127:名無し三等兵
08/09/20 12:30:03
>>99
>真面目で変な事は書かない世界の艦船のイメージがぶち壊し

No.276特集・海戦の未来兵器とか見てみ。

液体水素エンジンで水中速力50ノット、浮上後、離水して200ノットで上昇して
液体水素ロケットで宇宙空間に舞い上がる「宇宙潜艦 電光」とか、
「核動力航空戦艦 長門」とか「液体水素機関巡洋艦 青葉」とか、
荒巻鮭先生も真っ青のちょ~な兵器がテンコ盛りでっせw
「以上のような艦船の未来像は、いずれも夢より現実に近いものばかりである」ってw

128:名無し三等兵
08/09/20 12:46:38
そんなトンデモ特集の延長に
戦鳥ライターの記事を載せろと?

129:名無し三等兵
08/09/20 15:21:56









とか何とか言いながら、お前ら結局「世界の艦船」が好きなんだナw








130:名無し三等兵
08/09/20 15:27:25
当たり前だろ!好きじゃなかったらこんなに書き込む奴がいるかよ

131:名無し三等兵
08/09/20 16:06:54
群像さんも歴史群像が好きなんだろうか

132:名無し三等兵
08/09/20 16:33:29 HKE+8O0p
戦鳥の連中は遠藤昭の揚げ足取るか攻撃するしか能が無いから期待出来んでしょ。
自分達の頭の良さを誇示するには最適だし敵だらけの方だから。

しかしそれだけで知識人面されたり研究家面されても困る。


133:名無し三等兵
08/09/20 17:52:31
どんどん内容が薄くなってきていることは否めない
紙面埋めのために戦鳥ライターが重宝されるんだろうね

これまでの雑誌
グラビア(関係者所蔵)設計者の証言 運用者の証言
プロによる兵器解説

これからの雑誌 
CG(絵描き作成)架空機特集 萌え系漫画
マニアによる兵器解説 戦闘まとめ解説
K峰文三の放言コラム

134:名無し三等兵
08/09/20 18:33:41
Pから逃げ出すひとはいるが、業界経験があるひとでPにいく
お人よしはいないよ。

135:名無し三等兵
08/09/21 01:54:28
コンマガ
URLリンク(www.monomaga.net)

不肖・宮嶋 緊急リポート ロシア軍侵攻、グルジア紛争の真実を見た!
開発は続いていた! 米軍近未来兵器“フューチャー・コンバット・システム”

見所はこれ位か・・
不肖・宮嶋さんはグルジア行ってたのね・・


136:名無し三等兵
08/09/21 11:01:58 jwspudd1
結局、暗い所でグダグダ文句を言ってるだけで、陽の当たる場所に出ていこうとしないのか。
鼻くそみたいな連中だな、オマイラは


137:名無し三等兵
08/09/21 11:05:08
お前に言われたくねーよ

138:名無し三等兵
08/09/21 12:18:45
r

139:名無し三等兵
08/09/21 12:25:35
?別に文句はないぞ?

140:名無し三等兵
08/09/21 15:04:10
世界の艦船で
フランスのシャルル・ド・ゴール特集やって欲しい

141:名無し三等兵
08/09/21 18:44:35
つまり>>136=目くそ

142:名無し三等兵
08/09/21 19:34:22
>結局、暗い所でグダグダ文句を言ってるだけで
不味いラーメン屋が「それならお前が作ってみろ」と逆ギレ
するのと同じだな 比較対象は昔の執筆者なんだが
昔に較べて記事が良くないから販売部数が伸びないという
事実 戦鳥系ライターの貢献度が高いんだろうね

143:名無し三等兵
08/09/21 20:53:37
実物に触ったことも無い人達が断片的な資料を元に弄繰り回した
ところで仮説の粋は抜け出せない
それならば設計者や運用者の記録を再掲・復刻して貰った方が余程いい
老舗ならば兎も角後発の学研じゃ無理だろうけどね
K峰の定説批判は商売敵潰しの営業戦略だろうね

144:名無し三等兵
08/09/21 20:54:00

なーんだ、決してメジャーにはなれない戦鳥関係者の自己PRだったのかw



145:名無し三等兵
08/09/21 20:59:38 w3rRGq+c
古峰文三氏を世界の艦船で起用して欲しいです。
空母の解説になるでしょうが。

146:名無し三等兵
08/09/21 21:47:02
>>185
雑誌買うの辞めてネットで画像を眺めるコレ最強

147:名無し三等兵
08/09/22 07:57:40
どんなに良い事書いたとしても
最後に
「ヴァンガード最強!」
じゃあ戦鳥ライターに書かすわけにゃいかんだろ
どう考えても

148:名無し三等兵
08/09/22 11:13:31
世界の艦船は80~90年代の連載を単行本化して欲しい


149:名無し三等兵
08/09/22 12:33:24 0gh4vcgH
世艦の「近代戦艦史」阿部氏の解説は間違いが結構多い。ちゃんと調べたのだろうか?



150:名無し三等兵
08/09/22 13:29:31
kwsk

151:名無し三等兵
08/09/22 17:58:24
9月25日発売!「世界の艦船」11月号

●特集・新世代のコルベット
 ①再び甦るコルベット 見直される存在意義……岡部いさく
 ②新型コルベットの技術……編集部
 ③コルベット輸出市場を概観する……福好 昌治
 ④海上自衛隊にコルベットは必要か?……山崎 眞
 ⑤これもコルベット? 各国で建造進む大型哨戒艦……野木 恵一
■豪州で開催された米「グレート・ホワイト・フリート」来航100周年記念パレード
★オールドセーラーの思い出話/第11話 自衛艦隊司令官,盟友の労苦を思いつつ退官……勝山 拓
★ソ連/ロシア巡洋艦建造史[第8回]……アンドレイ V. ポルトフ
■ブック・ガイド=日本の安全保障問題/計画的戦争準備・軍需動員・経済統制/人民解放軍etc.
★港で働く船〈第11回〉 警察艇……小林 義秀
★平成20年版「防衛白書」を読んで……勝股 秀通
★ニューヨーク市の原子力艦船入港規制について……川村 庸也

URLリンク(www.ships-net.co.jp)

152:名無し三等兵
08/09/22 19:13:05
>>147
 ヴァンガード最強なんて書いている人はS氏だけで、条件も日米新戦艦には敵わないが欧州ではと限定。それも20世紀末の話で今はそんなこと言っていないし
 他のO氏とかB氏とかはそもそも書いてないしね。

153:名無し三等兵
08/09/22 19:29:48
BUNちゃんは専門が近代戦艦史とは違うだろ。
Oはドイツ戦艦の悪口書いてあの辺の人激怒させるだけだし。

154:名無し三等兵
08/09/22 21:38:05 rGWa8mfP
戦鳥ライターって具体的に誰なの? 信用しないほうがいいってことなんでしょ?

155:名無し三等兵
08/09/22 22:17:19
>>151
ひゃっほう!こういう特集を待ってたんだぜ!!
コルベット特集は1999年11月「高速戦闘艇の新動向」以来じゃないか?
記事では野木氏がOPVも扱ってるようだし、買いだな

156:名無し三等兵
08/09/22 23:47:01
>>155
はー・・当たりなの?
俺は地味だな・・と思った

船のコルベットとか大きさ以外に何が違うのか、いまいち分からん
最近は明確な区分が無いとかの記事見た事があるんだけど・・そうなの?

海自で言えば、LCSがそれに当たるのかな?

157:名無し三等兵
08/09/22 23:49:23
海自にはすでにLCSがあるのか?ホォーッ・・

158:名無し三等兵
08/09/22 23:52:10
ドイツにかかれば何でもコルベットよ

159:名無し三等兵
08/09/22 23:55:36
>>157
意地悪な人・・・アホォーッ・・

160:名無し三等兵
08/09/23 00:34:21
海自だとDEがコルベットじゃないの

地味だから外れとかさー
人の価値観にあれこれ言うのはやめておくが
わからなければ、それこそ読めって話さ

161:名無し三等兵
08/09/23 00:40:12
>>160
まぁ地味なところに目が行くようになれば軍ヲタもいっぱしになってきたってことだからw

162:名無し三等兵
08/09/23 00:44:22
まぁ派手好きド素人は、J-Shipsでも読(ry

163:名無し三等兵
08/09/23 00:49:16
その通り
国産電子機器にしたって、OPS-24とかNOLQ-3とかしか目に入らないようでは素人だ
ORQ-1とかORN-6とかに興味を持てるようにならないとな

164:名無し三等兵
08/09/23 01:53:22
世艦には超地味な民間船(クルーズ客船、フェリー、コンテナ船)の特集をまたやって欲しいんだが……

165:名無し三等兵
08/09/23 02:01:13
高速フェリーだと軍事転用技術もあるから面白い

もっと地味に重量物運搬船とか外洋漁船の特集はどうだろう

166:名無し三等兵
08/09/23 02:21:04
俺は軍艦の細部にこだわって欲しい
先月号の航空艤装の話は、あれだけで1特集組めるはず

167:名無し三等兵
08/09/23 02:27:10
「現代の艦橋」とかいって時代による艦橋構造物の形状変化や
内部やシステムの違いを解説するってのはどうだろう

168:名無し三等兵
08/09/23 04:27:35
特集じゃなくてもいいが、ナッチャンアボーンの件は1回それなりに誌面を割いて
扱って欲しいな。
散々先人の轍を踏まぬよう研究を重ねたプロジェクトが何で失敗したのか
専門誌の視点からしっかり分析して欲しい。

169:名無し三等兵
08/09/23 04:29:24
>>148
酒井氏の「沈潜からの脱出」は単行本化して欲しいね。
あれは世界的に見ても一流の資料だと思う。
散逸させるのは惜しい。

170:名無し三等兵
08/09/23 06:42:08
世界中の海軍を一国ずつ紹介する連載ってなかった?
ああいうのもう一回やってほしいなぁ

171:名無し三等兵
08/09/23 08:29:23
>戦鳥ライターって
学研の歴史群像というムックに書いてる人達
学研は漫画、アニメ、アイドルの他ムーというオカルト雑誌を
平気で出している志の高い出版社
航情や航ファに相手にされない人達が専門家を気取れる幻の大陸w


172:名無し三等兵
08/09/23 10:04:14
>>170
昔(1980年代前半)あったよね
無茶苦茶マイナーな国まで取り上げててよかった

173:名無し三等兵
08/09/23 11:19:07
>>171
随分と学研を下に見ているようだが、
M文庫にお世話になったことはないのかい?
私怨による粘着をしているようにしか見えん

174:名無し三等兵
08/09/23 12:45:44 mhRhCoiJ
>>171

つまり歴史群像に書いている人達は信用するなってことですか?
基準がよくわからないので。

175:171とは別人
08/09/23 12:49:17
M文庫には朝日ソノラマあたりから版権買っただけ、
学研が関与してるのは複製・出版だけってのがあるからな。
171が非難したい「おかしな学研出版物」とはちょっと違うわな。


176:名無し三等兵
08/09/23 14:49:40
>>168
名前がよくなかったんだよ

177:名無し三等兵
08/09/23 15:21:42
>>167
2003年5月号で「マストの変遷」とかやってるしね

178:名無し三等兵
08/09/23 19:41:45
煙突の特集とかもあったなあ。

昔は造船所執筆の詳細な新造船紹介とかやってたけど、しばらく見ないな。
またやってくれると嬉しいんだけど。

179:名無し三等兵
08/09/23 20:50:17
>>177-178
昔はそういう特集が多かったんだよな
読み応えがかなりあった

180:名無し三等兵
08/09/24 00:05:54
>基準がよくわからないので
艦船でも航空でもその執筆者が
・どれだけ当事者に近いところにいるのか
・ひとつのテーマにどれだけ打ち込んでいる(時間、金)か
少し考えてみたら参考になると思う
職業も関係なく頻繁にテーマを変えるライターがいたら
要注意ということ

181:名無し三等兵
08/09/24 00:07:54
>>180
一つのテーマに打ち込んでいたら食べていけない件

182:名無し三等兵
08/09/24 00:18:46
>一つのテーマに打ち込んでいたら食べていけない件
そんなことは一切読者に関係ない
皆の共有財産である資料を漁って記事を即席執筆し
小遣いを稼ぐライターは要らない

>M文庫にお世話になったことはないのかい?
ない。海上護衛戦はソノラマのを買ったし。

183:名無し三等兵
08/09/24 01:25:36
陸海空の自衛隊カレンダーを通販で買うなら
どの雑誌が、一番カレンダーの種類がありますか?

184:名無し三等兵
08/09/24 01:37:10
俺様は客だとほざいてでかい顔してる、
典型的クレーマー思考だな。
要望は出すけど、そこまであつかましくはなりたくはない

185:名無し三等兵
08/09/24 03:28:11
ここ数年の群像別巻の品質向上ぶりは凄いんだが。
陸モノ各誌から人が流れてきて急激に質が上がってる。
WW1とか中東戦争とか世界の特殊作戦とか日本の戦車とか戦術入門はかなりの出来。

昔はイロモノ出版社だったけど、最近は本誌はともかく別巻のレベルは侮れない。
母体に体力があるんでいろいろ新境地を開拓できるのは強いな。

186:名無し三等兵
08/09/24 03:31:29
>>170
「各国の海軍」だね。零細海軍に関するいい情報源だった。
ただ内容はジェーンの引用が大半(になってしまう)なので、その辺をどうクリアするかだろうね。
昔と違ってジェーンとの関係が親密になってるから。

187:名無し三等兵
08/09/24 05:03:19
>>185
底辺をしっかり広げた結果上にも伸びることができたといった感覚だ

188:名無し三等兵
08/09/24 05:48:00
>>185
ということは海モノはまだまだ
ダメダメなんだ。
海モノライターが悪いってことだね。

189:名無し三等兵
08/09/24 10:08:01 wKJ6ZI6l
丸の見境の無い執筆者の起用は何とかならないか?。
戦鳥、三野、檜山、野原、何を考えて起用してるのか?



190:名無し三等兵
08/09/24 14:29:34
>>189
書く人が居ないんでしょ、たぶん

191:名無し三等兵
08/09/24 19:35:27
>>190
実際に軍事系の記事を書ける人がいなくて困っているらしい
知り合いの編集者に「かける人がいたら紹介して、書けるならあなたでもいいけど」
って言われた。
(ちなみに軍事系の記事がほんの少しだけ載っている雑誌の編集関係者だが)

192:名無し三等兵
08/09/24 20:18:21 67rWsLij
要するに読者に見合ったものしか供給されない自爆ということなんですか?




193:名無し三等兵
08/09/24 21:48:05
>191
で実際アンタが何か書こうとして参照するのは「世艦」か「軍研」だろ?
しかも必要なバックナンバーがそう簡単に揃うこともない。
何とかやってる軍事ライターがネタ本にする海外軍事誌なんかどうやって
入手するかさえわからないだろう?

比較的揃った古い「丸」くらいを参考にして、後付けで海外原書を参考文献
としてデッチ上げて見せるのが戦鳥ライターというワケねw



194:名無し三等兵
08/09/24 21:49:54
 W i k i p e d i a !

195:名無し三等兵
08/09/24 21:56:33
>俺様は客だとほざいてでかい顔してる
きっとトラバントしか選べない市場が理想なのでしょうね
僅か千円ぽっちの売価でクレーマー扱いとはね

良い本があれば万札何枚でも出すよ 実際神保町で
毎月2万使っているし
新刊のムックよりも魅力的な商品が山のようにあるから

196:名無し三等兵
08/09/24 22:02:09
神保町は50円の世艦バックナンバーを買うとすごい丁寧に応対してくれるあの店が好き

197:名無し三等兵
08/09/24 22:11:40
>>母体に体力があるんでいろいろ新境地を開拓できるのは強いな。

じゃあ何故本社ビルを売却したんだろう?
>教材出版大手の学習研究社は9日、小学生向け雑誌教材「学習」の廃刊を
>検討していることを明らかにした。
>「学習」は学研創業の1946年の発刊で、販売員による訪問販売が特徴だ。
>ピーク時の79年には姉妹教材「科学」と合計で毎月630万部を販売したが、
>少子化などの影響で、現在の発行部数はそのころの1割以下に落ち込み、
>赤字が続いているという。
>学研の2008年3月期決算は、本業のもうけを示す営業利益の予想が
>21億円の 赤字の見通しだ。4月には筆頭株主の投資ファンドから、
>業績不振を理由に 遠藤洋一郎社長の解任を求める株主提案が出されており、
>経営改革を進めている。


198:名無し三等兵
08/09/24 22:15:45
読ませて頂く読者は文句を言わず拝読しろってか
>出版大手の学習研究社(東京都大田区)の自動車専門サイトの記事で、
>自動車などの専 門出版社・二玄社(同千代田区)が配信している
>自動車サイトの記事の一部が3月末に盗用されていたことが7日、
>分かった。盗用したのは当時、学研の車雑誌編集のモーター編集室の室長だった。

きっと読者が価値を分からないのでしょうね
>学研(0470)平成21年3月期 第1四半期決算短信
>暮らし・教養・エンタメ出版事業
>ムックは、返品が予想を上回り、厳しい状況で推移いたしました。

199:名無し三等兵
08/09/25 00:31:54
明日。というか今日25日
世界の艦船見た方、レポよろしく!!

まあ、楽しくやりましょうよ・・ね

200:名無し三等兵
08/09/25 05:59:58
データ的には売れてないのかムック意外だ
大和零戦以外売れないという話を思い出す

201:191
08/09/25 09:33:58
>>193
ちなみに私のところに話が来た理由は蔵書を知ってのこと
世界の艦船は30年分
航空ファン・AIRWORLD・PANZERは27年分
モデグラが25年分
世界の傑作機の旧版が90冊、新版は1冊欠けるだけ
丸スペシャル・SeaPower・jShips・ScaleAviation・シュナイダー・AIRCOMBAT
MC☆あくしずが全巻
光人社NF文庫が100冊くらい
軍事洋書が300冊以上(WINDSOCKDATAFILEが120冊、残りはWW1とドイツものがほとんど)
軍事研究と防衛技術ジャーナル・歴史群像が数年分
ほかにも各雑誌の別冊や単行本が結構あるからね・・・
(私自身、把握できなくなってきた)

と言うわけで話が来たんだが私には文才がないの丁重にお断りした。

202:名無し三等兵
08/09/25 10:21:02
玉石混淆ですね。

203:名無し三等兵
08/09/25 12:14:34
モデグラが25年分
MC☆あくしずが全巻

これで軍事系記事は書けないはずだが・・・


204:名無し三等兵
08/09/25 12:18:59
学研はムックが売れてないから
誰かおかしな奴に私怨で叩かれているという被害妄想に陥っているのか
学研ムック、内容はちゃめちゃだからだろ。売れないのは。


205:名無し三等兵
08/09/25 16:46:45
ムックといっても中身は千差万別なわけで・・・

206:名無し三等兵
08/09/25 16:48:43
中の人などいない!ですぞ

207:名無し三等兵
08/09/25 17:29:39 lHDLyu3W
>>201

なんだよ単なる軍事書籍オタクかよ。二次情報以下しかないのな。よくもそれで偉そうに。

208:名無し三等兵
08/09/25 17:47:34
>>207
一時情報にアクセス出来てもダメなものはダメなんだがなあ


209:名無し三等兵
08/09/25 17:52:01
二次情報だけでも従来知られてなかった真実を掘り出す人はちゃんといるけどね。

210:名無し三等兵
08/09/25 17:56:38
二次情報の使い方
他のライターの専門分野をきちんと把握してバッティングせずに
自分が書きたい分野、テーマを探す。

読者の志向、関心、趣味を探る。

日本の軍事趣味界隈での定説を跡付けて紹介しつつ
新たな事実を紹介するのに使う。

これらはいずれも編集者に企画、記事を売り込むときの基礎知識となる。

それに写真などは全ての情報をきちんと文章に出来ているわけじゃないです。
報道写真とか公式サイトからの画像のピックアップだけでも文章で解説
してあれば特集になったりするし、逆に普段からそういうものをみていると
自分が現地にいったときの写真撮影の勘所とかがわかっている。


なので、やはりライターをやるには必要ということになります。


211:名無し三等兵
08/09/25 18:15:30
>>199
既出感の強い大型戦闘艦ではなくコルベットに注目した特集は面白かったと思う。
あとシベリア出兵の三笠とか珍しい写真も興味深かった。

212:名無し三等兵
08/09/25 21:02:59
>モデグラが25年分
>世界の傑作機の旧版が90冊、新版は1冊欠けるだけ
>丸スペシャル・SeaPower・jShips・ScaleAviation・シュナイダー・AIRCOMBAT
>MC☆あくしずが全巻
金さえ出せば何時でも手に入るものばかり
それだけ注ぎ込む金があれば誰も持っていないような
一次資料が手に入るのにねえ 軍艦○○資料 二十万円とかさ

回転寿司で満足できる人には「次郎」の味は分からないよなあ


213:名無し三等兵
08/09/25 21:10:20
>世界の艦船は30年分
>航空ファン・AIRWORLD・PANZERは27年分
書泉の最上階に居そうだな
それだけ集めても記事ひとつ書けないのか
目次目録を作ってくれたら二百円で買うけれど
ボクには無理だろうねえ 脳内蔵書だから

214:名無し三等兵
08/09/25 21:16:21
>世界の艦船は30年分
菅村の店主から「本を譲って」と言われたのを
編集者からの執筆依頼と取り違えたウッカリさんなんだろうw
BUNさんもそういう手合いはよくいるって云ってたし

215:名無し三等兵
08/09/25 21:26:03
>>211
シベリア出兵の三笠の写真、良かったね
だけど、コルベット特集は、うーん・・

世界のコルベットの状況が知れたのは良かったけど
なんて言うかな、コルベットクラスだと出来る事が限られてる性なのかな?
色々なコルベットや、これからのコルベットがどんなの目指してるのか
とか分かったけど(一応)
特集記事の所でも、装備のについての云々・レーダーの云々等があまり無いのが
仕方ないかも知れんけど、残念だったかな?

216:名無し三等兵
08/09/25 21:27:29
菅村は高杉
篠村は安杉

「世艦」シベリア出兵時の三笠はよかった!!!
あの時代にも、艦にななめにぶら下がってカメラ視線の水兵さん
なんかいたんだナァ・・横須賀に行って、現状と比較できるくらい
良い写真ばかりだと思う。


217:名無し三等兵
08/09/25 23:51:56 lHDLyu3W
ここは軍事書籍オタクを笑うスレになりました。特に世艦オタクは痛い。

218:名無し三等兵
08/09/25 23:53:14
雑誌と書籍を混同する人がいると聞いて

219:名無し三等兵
08/09/26 00:24:32 6vW7nRLD
つまらない揚げ足とりに必死なキモオタを笑うスレってここですね。わかります。

220:名無し三等兵
08/09/26 03:16:45
>>201への突っかかりっぷりは異常

221:名無し三等兵
08/09/26 07:13:20
>>201への突っかかりっぷりは異常
学研に都合の悪い情報を開示したからでしょ
戦鳥幹部には胃袋T豊彦という学研の編集が居るから
全力をあげて攻撃してきそう

222:名無し三等兵
08/09/26 08:35:06
>>212
回転寿司で満足できる人には「次郎」の味は分からないよなあ
回転寿司で満足できる人には「次郎」の味は分からないよなあ
回転寿司で満足できる人には「次郎」の味は分からないよなあ

(ill´Д`)

223:名無し三等兵
08/09/26 08:38:04
お前ら無益な争いはやめろ

224:名無し三等兵
08/09/26 08:41:30
80過ぎのおじいちゃんの握った寿司なんか・・・
オレはワインも生娘が踏んだぶどうで作ったものしか飲まん

225:名無し三等兵
08/09/26 10:08:32 VfbHlvLw
原子力空母ジョージワシントン横須賀配備。
これで世艦の来月号の表紙とネタは決まり。

226:名無し三等兵
08/09/26 10:22:48
世界の艦船は新年1月号が700号記念号になる。
かーなーりでっかい特集組むのは確実だが、さて何になるやら・・・

227:名無し三等兵
08/09/26 12:22:29
>>226
特集「本誌の歴史」

228:名無し三等兵
08/09/26 13:08:07
>>227
それをやるなら1000号記念だろうなwww

229:名無し三等兵
08/09/26 13:16:38
増刊込みで年14冊程度のペースだから、
1000号記念は2030年くらいか・・・

230:名無し三等兵
08/09/26 15:19:07 NEcaIS/H
あ~、俺もう生きてねぇなぁ、多分

231:名無し三等兵
08/09/26 15:28:00
>>230
たかが20年ちょいが待てないってことは
あんた今60歳ってか?


232:名無し三等兵
08/09/26 18:22:52
念のために、
ラーメンは「二郎」なので、
勘違いしないように。

233:名無し三等兵
08/09/26 19:14:23
松戸の二郎は結構レベル高いよな

234:名無し三等兵
08/09/26 21:35:35
明日発売の丸の特集はタイフーンらしいけど最近軍事系の雑誌でタイフーンの特集が多いね。

235:名無し三等兵
08/09/26 21:44:02
F-4EJの後継にするとかどこまでホントのネタなんだかわからない話のせい?

236:名無し三等兵
08/09/26 21:51:03
>回転寿司で満足できる人には「次郎」の味は分からないよなあ
数寄屋橋次郎と古峰文三の本名を掛けているんだな 戦鳥関係者乙

237:名無し三等兵
08/09/26 22:12:06
こじつけ乙 

238:名無し三等兵
08/09/26 22:38:36
J-陸に特戦群の写真載ってるって

宮古島に普通科部隊を置くってあったけど、ホント?
なんか、反対が決議されたんじゃなかった?
それと、置くとしても施設科じゃなかったけ・・?

239:名無し三等兵
08/09/26 22:43:47
>>234
なんでも某商社が、
まあそう言う事だ。

240:名無し三等兵
08/09/26 22:48:47
鉛筆屋の陰謀か

241:名無し三等兵
08/09/26 22:51:51
同じ商標と名前でも鉛筆屋はグループとまったく関係ない別会社だ、バカ。

242:241
08/09/26 22:52:56
ゴメン、おりこう。

243:名無し三等兵
08/09/26 22:54:14
月刊誌「世界の鉛筆」

244:名無し三等兵
08/09/26 22:55:15
>>234 >>239

丸の記事って、大した事無いと思うんだけど・・?
この前の、『ひゅうがの運用の仕方お教えします』って記事、
言われんでも分かってるって言いたいような内容だったけど・・
丸って、売れてるの?

245:名無し三等兵
08/09/27 00:44:25
世艦コルベット特集期待してたんだが、なんというか本文記事も
表面をさらっと撫でただけというか・・・・「濃さ」が足らなかったなぁ

小型艦艇向けの電子戦装備とか軍によるEEZ警備のありかたとか
もっと深い内容がほしかった

246:名無し三等兵
08/09/27 08:18:21
まぁ、そこが雑誌の限界だと思うけどねぇ。
現有艦艇の詳細や各国の保有状況なら、(英語なのが辛いけど)ジェーンに勝るものは無いし、
艦艇の運用・組織課題云々については単行本の方が内容も濃いに決まってるし。
広く浅く解説を行い、豊富なビジュアルや最新情報等こそが雑誌のウリかな。

ただ、それでも不評気味なのは、ひょっとして軍事系のサイトが充実しつつあるから?
あまり軍事系のサイトって見てないんだけど、自衛隊の公式サイトだけでも結構なモンだからな・・・

247:名無し三等兵
08/09/27 08:48:08
>丸の記事って、大した事無いと思うんだけど・・?
爺さんが公共図書館で読んで理解できるレベルに設定
されているからでしょ 中高生もターゲットだし

満足できなきゃ万札を出して洋書を買い求めるしかないと思う 
もっとレベルの高い雑誌を期待しても執筆者が確保できないし
一定数売れない 

248:名無し三等兵
08/09/27 09:02:57
>それでも不評気味なのは
若年層が兵器に興味を持たずあまり入ってこない
大戦中のネタも枯渇し恒常的なネタ不足
ネットにはマニアの派閥があり大御所が仕切っている
縮小市場なんだから大連立で生き残りを図ったら?

「J-世界の艦船」「航空ファンワールドクラシック」とか 

249:名無し三等兵
08/09/27 09:20:10
>「J-世界の艦船」
萎える!激しく萎えるよ。

250:名無し三等兵
08/09/27 09:40:15
>>247
丸はかなり中途半端だよな。最新の国際軍事情勢解説は面白いものもあるけど、
一つだけで後はWW2ネタ中心ばかりで。最新情報系は弱くて軍研の方が良いし、
ビジュアルも巻頭だけだし・・・ただ戦跡訪問シリーズは面白い。

251:名無し三等兵
08/09/27 10:17:36 Qp40hndG
>>248
仕切ってる大御所?
古峰文三の事?
奴は戦鳥を仕切ってるが。

252:名無し三等兵
08/09/27 10:30:55
在野で地道に良い研究をされている方も居られるけれど良質記事は量産
できないし地味だから売れない
毎日ブログに駄文日記を発表する位の芸能記者じゃないとライターは
務まらない 
所詮低クオリティだけど紙面が埋まればそれで良し
読者の満足感? 端金に期待しちゃいけない

253:名無し三等兵
08/09/28 13:34:03
最近ミリメシ本がブームだけど、一番のオススメ本ってありますか?

254:名無し三等兵
08/09/28 14:58:57
おいしい戦友のさばきかた
主婦と友の社

255:名無し三等兵
08/09/28 21:46:27
コンマガ見た。あんましだったかな・・

FCS計画。ちゃんと進める事は、進めてたのね
米は金、大丈夫なんかい?今回の金融危機は影響を及ぼすのかね?

ブーツの記事。 
何でブーツ特集?宣伝?と思いつつ読んでたら欲しくなっちゃた
それにしてもデカイ工場や・・・・
これ見て、なぜか、そら日本は太平洋戦争に負けるわけや・・と思ってしまった
デザイナーは日本人。
この靴。ナイキのエアーシリーズに続く靴の技術革新らしいけど
ナイキのエアってそんなに凄い技術なん?
ぱちモン・エアを履いて、高い所から飛び降りたら、パンッ!!って破裂した
って事ぐらいしか、イメージ無いな・・・・・俺。

不肖のグルジアの記事。少し物足りないかな・・
でも、しゃーないわな・・あの露助ら、容赦なく撃つしね。ああ恐ロシア
でも、グルジアの特殊部隊員?らしきのとロシア軍の兵士の会話写真はいいね。流石!
この時のコメント。グルジア隊員、笑てるみたいにワロタ。うんな訳無いやん
装備と言うか、迷彩服の柄がAPU(?)みたいだった

陸自の空挺レンジャー要請課程の記事。
なんて言うか、お子ちゃまみたいな文。あんましだな・・
写真も、そんなに目新しくも無かったし・・
陸自ももう少し、訓練内容を見せる事しても良いのでは?
カッチョええ写真見たい!! 少しは出版社にサービスしても良いのでは?
出版社さんも大変らしいし・・売れる為にも・・

以上、失礼しました

256:名無し三等兵
08/09/28 22:51:30 sIbz6Lti
学研歴群 「海軍航空技術廠」発売。

田舎故に未だ読んでませんが内容はいかに?執筆者が古峰文三氏の様ですが。

257:名無し三等兵
08/09/29 00:25:24
終戦直後の横空の写真には見るべきものが多少あった。
横須賀に繋がれた長門のあのアングルからの上空写真も初めて見た。

そんだけ。

258:ZII ◆RPvijAGt7k
08/09/30 04:24:31 oCIhzEK9
「新潮45」10月号に、加藤健二郎氏が「軍事評論家の我が貧乏」を寄稿しています。
年収200万円でも、趣味を仕事にしているから耐えられる、とのことです。
これを読めば、雑誌記事のレベルが低い等と安直な批判はできないはずです。

259:名無し三等兵
08/09/30 07:35:46
値の張る仕事してないからだろJK

260:名無し三等兵
08/09/30 07:54:39 dh5ZYbd5
>>257
サンクスです。

261:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/09/30 09:10:03
加藤健二郎氏、最近軍研でも見かけないけど何やってるのかな

262:名無し三等兵
08/09/30 14:00:17
>>258
【質問】
 日本では,軍事評論家って高収入?
URLリンク(mltr.ganriki.net)

263:名無し三等兵
08/09/30 16:37:41
>>261
軍事ジャーナリストからは足を洗って、
軍事とは関係ないお仕事をしております。

264:名無し三等兵
08/09/30 20:11:47 7HgktZjF
>>262

おまえらみたいな貧乏なマニアを相手にしてるんだから高収入なわけなかろう。

265:ZII ◆RPvijAGt7k
08/10/01 02:06:53 aqs8B2i7
ほぅ、それはまた随分挑発的な言い草ですな。
私は軍事以外もひっくるめて86誌を定期購読していますが、これでも足りないと?
そう言うあんたは当然のことながら私の2倍も3倍も読んでいるんでしょうな?

266:名無し三等兵
08/10/01 02:40:43
ヨーグルト吹いたw

267:名無し三等兵
08/10/01 03:58:14
>>258
以前からカネにならないことを赤裸々に明かしていたけど、まだ大変なのか加藤氏。

こういった戦場にしっかり足を運ぶ人を、クオリティメディアが臨時でもちゃんと雇ってやらんと
いつまでも情報後進国のままだぞと思う。
でなきゃ特派員待遇で記事書かせる代わりに費用は持ってやれと。

つか日本の新聞の特派員の使えなさは最悪だからなぁ。
行動力も情報力もヘタするとバックパッカー以下。
「特派員の仕事は取材でなく誌面を確保することだ」と朝日のテヘラン駐在員が
バカ抜かしてたことを加藤氏が呆れてたのも頷ける。
軍事雑誌の仕事は1件5万円前後だからそれだけじゃ食えないんだよね。

268:名無し三等兵
08/10/01 08:06:02
この前の毎日のジンバブエ記事なんか「たけしの独裁国家」より酷かった

269:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/10/01 08:06:49
>265
>86誌を定期購読
どこの図書館ですか…

270:名無し三等兵
08/10/01 13:47:24
週刊誌もあれば隔週誌もあり、
月刊誌もあれば隔月誌もあったり、
季刊誌も当然か。

仕事での経費で落とせるなら良いけど、
そうじゃなければとても偉い。

271:名無し三等兵
08/10/01 16:42:16
置き場が・・・
どんな豪邸に住んでるんだろう・・・

272:ZII ◆RPvijAGt7k
08/10/01 18:21:56 aqs8B2i7
軍縮地球市民を除くのを忘れていました。85誌に訂正、以下順不動。
増刊現代農業、大法輪、m9、ジッポウ、エコドゥ、国民生活、月刊タイムス、新日本学、
月刊松山、環境会議、治安フォーラム、週刊ポスト、冤罪ファイル、中央公論、大航海、
ニューリーダー、望星、農業と経済、財界、エコジン、編集会議、地球環境、商業界、
財界展望、宝島、サイト、皇室、神社新報、サイゾー、札幌人、自然と人間、クーリエジャポン、
週刊文春、週刊新潮、週刊現代、ニューズウィーク、サピオ、プレジデント、諸君!、正論、
文藝春秋、ウィル、現代、フォーサイト、リベラルタイム、ファクタ、ナショナルジオグラフィック、創、デイズジャパン、
紙の爆弾、ボイス、経済界、ウェッジ、歴史街道、公評、新潮45、表現者、財界にっぽん、
選択、ベルダ、致知、インパクション、財界人、日経サイエンス、テーミス、実業界、財界さっぽろ、
ウイングサッポロ、クォリティ、北方ジャーナル、文藝春秋スペシャル、別冊正論、わしズム、丸、
世界の艦船、マモル、軍事研究、航空ファン、グランドパワー、パンツァー、Jウイング、Jシップス、
Jグランド、ミリタリークラシックス、MCあくしず(笑
ちなみに購読新聞は、読売、産経です。

273:名無し三等兵
08/10/01 18:32:19
これは買いかな?

PANZER増刊 2008年9月号
WAR MACHINE REPORT(6)
ロシア軍MBT
URLリンク(www.7andy.jp)

274:名無し三等兵
08/10/01 18:47:06
買ってはいるけど読んではないだろ。

275:ZII ◆RPvijAGt7k
08/10/01 18:51:15
軍事雑誌は積んでますが、それ以外は全部読んで古新聞に出してますよ。
賞味期限もありますし、すぐに山になってしまいますからね。

276:名無し三等兵
08/10/01 19:01:14
m9はアボーンだお

277:名無し三等兵
08/10/01 19:27:09
>>272
負けた・・・_| ̄|○

278:277
08/10/01 19:36:18
ちなみにおいらは
航空ファン・AURWORLD・世界の傑作機・ScaleAviation・ModelGraphix
WINDSOCK DATAFILE・シュナイダー・世界の艦船・jShips・PANZER・軍事研究
防衛技術ジャーナル・サイゾー・WiLL・m9・化学・現代化学・ラジオライフ
週間プロレス・MacFan・MAMOR・メガミマガジン・MC☆あくしず
トランジスター技術・LO・BugBug・PUSH!!・電撃大王・艦船模型スペシャル
歴史群像・フィギュアマニアック乙女組・ダ・ヴィンチ
ぐらいです(m9休刊ですか・・・)

279:名無し三等兵
08/10/01 19:36:57
>>273
うちの近くの書店、パンツは本誌だけ置くようになっちゃった…。

280:名無し三等兵
08/10/01 19:47:54
>>272
テラ金持ち

281:名無し三等兵
08/10/01 20:29:57 H1Bz+pin
おまえらなんで「MCあくしず」購読が共通してるんだ?
永久独身肝ピザニートってこんなもんか?

282:名無し三等兵
08/10/01 20:41:49
わしずむとか堂考えても読む価値無いだろ

283:名無し三等兵
08/10/01 23:19:08
定期購読なんてしてないなぁ・・・
世界の艦船・Jウィング・航空ファンとかは割と好きでよく買ってるけど、
ぱっと見て面白くなかったら、普通にスルーするからな。

世界の艦船なんかだと、年末年始の特集で海上自衛隊orアメリカ海軍を扱うんだから、
海自・米海軍についての増刊号なんて絶対買わないし。

284:名無し三等兵
08/10/01 23:37:19 5MjgkmkH
少し遅いが「海軍航空技術廠」を読了。

内容は…薄い。
あまり参考にならん。
しかも表紙のセンスが悪い。
表紙を見ただけで買う気を無くす代物だ。

こいつは立ち読みで良し。

285:名無し三等兵
08/10/02 00:39:15
世艦特集の編集部著は酷かった
日本語が根本的におかしい

286:名無し三等兵
08/10/02 01:21:16
世艦読了。
・特集のコルベットはよくぞこれだけ写真を集めました。
 逆に記事は今ひとつ掘り下げが薄く不満が残る出来。オマケで○か。
・ポルトフ連載はスヴェルドロフ級~キンダ級。スヴェルドロフ級の改装艦の少なさにあれ?と思う。
 冷戦期のジェーン情報では指揮強化改修艦とエリアディフェンスSAM搭載艦が各5隻位いたはずなのに…。
 ポルトフ情報ではSAM搭載艦1隻とインドネシア向改修艦が1隻だけ。この差は何なんでしょ。
 ポルトフ氏なり編集サイドからフォローキボン。
・港の船は警察艇。時系列的な資料も集めたのは○。誌面写真共に充実してます。
・防災の日の帰宅困難者支援でLHDエセックスの艦内写真。
 ウェルドックが木板貼りなのは意外でした。LCACの艦底に傷をつけないためだそうで。

今回はあまり触れるべき記事がなかったなぁ…。
運用思想や運用海面による設計の差異に詳しく触れて欲しかったです>コルベット特集。
あとフランス海軍のデチアンヌドルブ級ってフリゲイト扱いなのかなぁ?

287:名無し三等兵
08/10/02 01:27:06
>>273
立ち読みしたが既刊の特集記事の単なる切り貼り。
記事自体はきちんとしているので、普段パンツ買っていない人で値段分の価値が
見出せる人は買っても損はないかと。
ここ4~5年の既刊持ってる人は買わなくてOK。

個人的には再版集の割に値段が高すぎると思ったけど、日本語で国毎にAFVを
解説付きで紹介したムックってイロモノが多くマシなのが少ない。
1冊にまとめただけで確かに手許に置いておく価値はあるかも。

288:ZII ◆RPvijAGt7k
08/10/02 02:10:54
>>280
いえいえ、私は単なる一会社員です。
車と持ち家を諦め、多少の情熱があればそんなに難しいことではありませんよ。

289:ZII ◆RPvijAGt7k
08/10/02 03:17:57
「テーミス」10月号の巻末に、次の一文があります。「(横綱審議会委員の)作家枠が出来たとき、井上靖氏に断られた協会が児島襄氏を
選んだので、全マスコミが「代表作もなく人間的にも問題のあるあんな男を」と
呆れたものです」
と。看過できないので、どなたか児島氏について御教示願えませんか?

290:46式NEET
08/10/02 05:38:38
ここ最近になって特に思うのですが、
息子とキャッチボールしたり、抱っこした娘に「おとーさん」と呼ばれる幸せが欲しいのですよ。

そろそろ軍ヲタから足を洗うべきかもしれない・・・・・

291:名無し三等兵
08/10/02 07:46:33
ここ最近になって特に思うのですが、
娘とお風呂にはいっていたずらしてフェラの真似事させたり、
抱っこした娘に「私の始めてはおとーさんとだからね」と呼ばせて中学の入学式に処女をもらったりする幸せが欲しいのですよ。

そろそろエロゲヲタから足を洗うべきかもしれない・・・・・

292:名無し三等兵
08/10/02 07:52:47
ここ最近になって特に思うのですが、
「学歴もないし、運動音痴のうだつのあがらないサラリーマンの癖に
オレに指図してんじゃネーよ」と
息子にボールなげつけられたり、抱っこした娘に「おとーさん、くさいからきらい」
と呼ばれる幸せが欲しいのですよ。

そろそろ軍ヲタから足を洗うべきかもしれない・・・・・


293:名無し三等兵
08/10/02 13:33:59
おれそうなったら思い切り借金した上で金を持ったまま蒸発するね
負債は全部家族が払って俺は生涯遊んでクラス

294:名無し三等兵
08/10/02 14:37:59
世艦、新世代のコルベットという割には80年代のモノの写真が多いような

295:名無し三等兵
08/10/02 14:45:22
>>294
コルベットは性質上所有国から遠く離れて行動する機会が少ないから
どうしても写真撮影の機会も少なくなるのです。
わざわざ所有国まで出かけないとなかなか最新の写真が入手できないからね。

296:名無し三等兵
08/10/02 17:15:28
>>284
「海軍航空技術廠」、私も買いました。
内容は・・・掘り下げが全くない、なぞっただけ。
立ち読みで良いですね・・・

297:名無し三等兵
08/10/02 21:14:58
おや「誰も気がつかなかった」零戦四一型の存在を
「日本で初めて」発見した古峰文造氏が執筆しているのだろう?
内容が薄い等という軽薄な輩は行間が読めない素人に違いないな。
空偽廠を書かせてbunさんの右に出るものがいるのだろうか
戦鳥では絶賛の嵐だから信者は布施と信じて三冊買おう

298:名無し三等兵
08/10/02 22:00:24
ミリ系出版の中のひとがいってたけど、書き手として優秀なひとほど
生活が破綻してて連絡がとりにくくなりやすいとかこぼしていた。
生涯未婚とか住所不定とか。


299:名無し三等兵
08/10/02 22:09:58
BUNさんは実家が追浜で横須賀線通勤だから立派な空技廠関係者だな 
子供の頃に探検をしていて秘密基地で銀河試作機を見つけたとかいう
驚愕の大発見を希望

>零戦四一型
これって結局釈明したのかね

300:46式NEET
08/10/02 23:06:39
>>291 >>292
皆さん、色々と大変なんですねぇ・・・

301:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/10/02 23:07:42
と言うか、軍オタであることと家庭を持つことは両立し得ないのだろうか?

302:名無し三等兵
08/10/02 23:28:10
>>301
年収が5千万円以上あれば可能だろ。

303:名無し三等兵
08/10/03 05:41:28
年収が5千万円は多すぎ
西川史子を娶ってまだ1千万ある

304:名無し三等兵
08/10/03 09:31:48
>>301
年収1000万円以上あれば出来るだろ

305:名無し三等兵
08/10/03 09:34:43
年収1000万円は月収にすれば60万~70万円(ボーナス込)。
十分に勝ち組だな。

306:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/10/03 09:44:25
共働きの世帯年収でも1000万行かないなんてザラなのに…

と言うかおまえら趣味にいくらつぎ込むつもりだ

307:名無し三等兵
08/10/03 13:11:48
これは軍事研究の黄色のページで連載されていたものかな?

ビルマ方面軍第十五軍敗因の真相 『インパール作戦』
大田嘉弘 著
ジャパンミリタリーレビュー
定価3360円(本体3200円+税)
URLリンク(gunken.jp)

308:名無し三等兵
08/10/03 22:24:00 oDP/qbwD
>>297
>戦鳥では絶賛の嵐
戦鳥で文三の批判が許されると思うか?

例え中身がどうだろうと絶賛しないといかんだろう。

表紙も胃袋豊彦と片渕須直だからな。
この三人を批判するなんて戦鳥じゃ有り得ん。


309:名無し三等兵
08/10/04 01:22:47 Lf2/T28o
>>286
旧ソ連 ロシア海軍関係の質問ならシア氏に聞くべきでは?



310:俄将軍
08/10/04 01:38:00
>>258 >>267
プロのバグパイプ演奏家に、といったような記事、ということになるのか、などと。

如何にして、大日本帝国の情報収集活動が、日清戦争、日露戦争から、低下していったのか、
二の轍を踏んでいる、ということもあるのか、などと、適当な思いつきなど書きちらして
みたり。

311:名無し三等兵
08/10/04 05:07:04
>>309
シアは知識があっても建設的な対話が成り立たないからダメ。
世艦の間違いを一方的に10分間位マシンガントークした後に「じゃぁ教えてやっか」と
なりそうだもんなぁw。

ポルトフ氏で十分でしょ。冷戦期のNATO情報含めて何故こうなったのか分析ができると思うあの人は。
フネの装備なんか上構の衛星写真があれば大方の識別ができるのに不思議だけど。


312:名無し三等兵
08/10/05 14:53:57
>表紙も胃袋豊彦と片渕須直だからな
10年前ならともかくあのギザギザCG塗装図は金をとれる画じゃないよね
癒着と馴れ合いでダメになる典型だな 小池繁夫さんには描いて貰えないのかな

313:名無し三等兵
08/10/05 15:06:39
>>学研「海軍航空技術廠」
結局何を世の中に訴えたくて空技廠を取り上げているんだろうね?
米軍のショボイ写真 松平技師のソリモ風図面 汚い塗装図 
古峰のまとめ記事
例によって「空技廠は役に立ったか」「誉が批判される定説は真実か」
という勇ましい見出しで始まるが結論は尻すぼみ
市井のマニアはかなり舐められているな 鳥の哄笑が聞こえるようだ


314:名無し三等兵
08/10/05 18:24:51
>>学研「海軍航空技術廠」
下記の著作と較べると内容の厚さが際立つな

グラビア サムライたちのゼロ戦 Robert C. Mikesh
塗装図  世界の傑作機シリーズ
本編 海軍空技廠 碇義朗
   悲劇の発動機「誉」 前間孝則
   海軍陸上爆撃機「銀河」 世界の傑作機
   桜花―極限の特攻機 内藤 初穂
   彗星 知られざる軍用機開発 鳥養鶴雄

315:名無し三等兵
08/10/06 20:53:52 TKJYlWYg
学研「海軍航空技術廠」
仕事帰りに書店に寄ってみてきた
お目当ての景雲とか天雷とか見当たらなくてガッカリ 代わりに文春文庫の「未知の剣」を買って帰ってきた

316:名無し三等兵
08/10/06 21:37:41
しかし自分の絵を堂々と表紙にして恥じない編集も凄いな
筆頭株主のエフィッシモ・キャピタル・マネジメントに
歴史群像という雑誌の編集実態について注意を払うよう
メールするか やっぱ止めとこうかな

317:名無し三等兵
08/10/06 22:14:39
東郷隆の「雑兵足軽たちの戦い」の李成桂と倭寇の阿只抜都の戦いの部分だけを知りたいんですけど誰か教えてくれませんか。アマゾンでの評価は高いみたい。

318:名無し三等兵
08/10/06 22:15:54
>>316 すまないがあまり面白くないので株式板へ返ってください。

日本の第二次世界大戦物でも付録DVD路線をやれるかも。
米公文書館から記録フィルムを発掘すればいいはず。

ニュースフィルムなどはナレーションがちょっと困り者だけど
資料価値の高い動画はある。

319:名無し三等兵
08/10/07 00:51:37 dyL6nTNy
だからおまえらが同人誌でもいいから作ればいいんだよ。
口ばっかりで出来ないんだろうけど。
俺も既存の雑誌に不満はあるけど、おまらは気持ち悪すぎ。

>市井のマニアはかなり舐められているな 鳥の哄笑が聞こえるようだ

↑こういう言葉を吐けるって人間として相当歪んでいると思うよ。
舐められて当然だね

320:名無し三等兵
08/10/08 10:50:56
舐めた内容なら読まなきゃいいのに・・・


321:名無し三等兵
08/10/08 16:41:42 b4nboQkD
そういうのを共依存っていうんだって習った

322:名無し三等兵
08/10/08 22:13:05
学研「海軍航空技術廠」
せっかくの良い素材なのに、掘り下げが全く足りないね。
残念だなあ。

323:名無し三等兵
08/10/09 00:25:31
シュナイダー誌って今でも出てるんですか?
あの雑誌すごく好きなんですが刊行間隔がわかりません

324:名無し三等兵
08/10/10 05:34:39
軍事研究 2008年11月号
URLリンク(gunken.jp)

325:56
08/10/10 22:24:01
久々、発売日に軍研GETしました

326:名無し三等兵
08/10/10 22:56:03
軍研見た!個人的に満足でした

陸自の第1師団の野戦訓練検閲の記事楽しめた
野戦訓練検閲、9年ぶりっだて。市街地戦闘訓練が一段落したので
第1師団は
昭和56年に簡易施設にて市街地戦闘訓練・S57に日米共同訓練
平成17年にハワイで市街地戦闘訓練と、戦闘や制度改革の先駆け的存在に
へー
この芦川淳さんの文、読みやすくて面白いと感じました
(なんて言うか、余計な文や茶化す(無意味に褒める?みたいな)文が無く)
ホントは、市街地戦のリポじゃ無いのかよ~。野戦の記事?おもろいの~?
って思ってたけど、新鮮さもあったし
戦国時代の小説の、合戦シーンの描写を読んでるみたいでオモロイ!!
ただ、戦況の距離感を説明する例えに、
東京のJR中野駅とか中野阪上の山の手通り、新宿西口のビックカメラ?
とかの例え・・、さっぱりダス。
出来れば、戸次川の決戦で例えて欲しかった
あと、
陸自衛生科の記事、読みやすくてまあまあ
XP-1の記事、特に目新しい事は書いてなかったかな?まあしゃーないでしょうけど


327:名無し三等兵
08/10/10 22:56:15
(続きです)

グリペンの記事、グリペンの記事自体、あんま見た事無いのでフムフムと読んだ
        けど、おもろいけど特に何も思わなかった。来月、タイフーン。
砲の記事:まだ読んでない
AFVの記事:読み疲れで、まだ読んでません
菊池さんのレポ:釣り船の名前『SASHIMI』号に鼻ほじほじ
ロシアの記事に恐ロシア
石川さんの記事:空自の航空総隊の司令部の地下の杭打ちの写真デカイの?・・そんだけ

フィンランド軍の記事:
フィンランドは軍のあり方を変えない。35万人多いんじゃないの?いいえ!!!!
天晴れ!!
片山さつきに・・喝っ!! 見習えどアホ!!!!!!
恐ロシアを、よくご存知で
フィンランド国民、信頼できる組織は国防軍や警察・・すげー・・・エライ!!
徴兵制なんだけど、トップミュージシャンに潜水艦の調音任務を
音楽が好きなんだから『どうぞ1年間、存分に聴音して下さい』にワロタ
来月、フィンランド中篇らしい。楽しみ
(それにしても、この斎木さんて、フィンランドを専門なんだって
 なんか、物好きだな~って思ったけど、良い国だフィンランド)

米国のアホ暗殺者・記事
米国人ってほんまアホやなーって思った
それにしても、米大統領ってニクソン以来全員、暗殺未遂があるって一体・・おいおい
暴走族で薬でラリってたり
脅迫状に
『これを読んでいるという事は、おまえはすでに死んでいる!』
住所実名入りで送る正直者
アメリカ万歳!!

長文失礼しました

328:名無し三等兵
08/10/11 00:15:26
>>327
日本でも、自衛隊への国民の信頼度は警察や裁判官よりも上だよ
URLリンク(bizmakoto.jp)

329:名無し三等兵
08/10/11 02:57:58
憎まれ役は警察にやって頂かないと戦えない

330:名無し三等兵
08/10/11 10:27:47
>舐めた内容なら読まなきゃいいのに・・・
私は立ち読みして買いませんでした
314は殆ど持っていますが批判は的を得ていると思いますね

>同人誌でもいいから作ればいいんだよ
働いた経験が無さそうですね 
顧客のために市場に商品は提供され厳しく評価されるんですよ
顧客は神です 買って頂ければ評価されたということです

331:名無し三等兵
08/10/11 11:03:32
>>326-327


332:ZII ◆RPvijAGt7k
08/10/12 03:47:05 LouVo340
「諸君!」11月号に、碇義朗氏が加来止男大佐について寄稿しています。

333:名無し三等兵
08/10/12 21:28:56
軍研

カラー写真の1ページ目の上の写真
一番右の隊員の左足のポーチは何?なんか変わった形してるけど・・

ユーロサトリのレポで
独のIFVプーマって、すげー防御レベルなんだけどホントなのかな?
一番基本のレベルAで
全集14.5㍉重機関・前面は30㍉及びRPGの直撃に耐える
RPGの直撃に耐える・・・戦車並みって事?
戦闘重量31、5㌧
最高レベルCは41トンで以下めんどい

これ、ホントかな~・・?

ロシアの記事、
詳しいんだろうけど、今月のはなんかややこしいと言うか、よくわかんない
軍研のロシア特集の記事、結構好きなんだけど
今月のはゴチャゴチャしてて・・


334:名無し三等兵
08/10/12 22:16:49
歴群アーカイブ5号、売ってた?

335:名無し三等兵
08/10/12 22:33:28
>>334
アマゾンだと10月16日になっているね。

336:ZII ◆RPvijAGt7k
08/10/13 02:50:31 tJ5p13ma
「正論」11月号で、チャンネル桜の水島代表が必死の呼び掛けをしています。
何でも、私費7億円を費やしたがそれでも駄目だから、皆さん月1万円出しませんか
とのことです。しかしねぇ、読書層を考えれば、これは無理ですよ。
今この時代にこの雑誌をわざわざ買って読む人は、そもそもテレビをあまり見ない
人ですし、お金もそうそうある訳でもない。私は出せませんわな。

337:名無し三等兵
08/10/13 06:22:19
視聴料以外のところで稼げなかったのかなぁと思う。
出版物を発行するとかイベント開催するとか。
ネット保守系の集会って音頭取る人間さえいればそれなりに集まると思うんだけど。
リスクを背負う代わりにお代を徴収するのに文句言う人間はそうおらんだろうし。

志は買うけど、人様の善意にすがらなきゃいけないのはダメだよ、メディアとして。

338:名無し三等兵
08/10/13 11:52:32 VbiqZvAh
説教されてしまった

339:名無し三等兵
08/10/13 13:27:53
ネット保守なんて、声ばかりでかくて後ろに(笑)が付く程度の存在だぜ。

340:名無し三等兵
08/10/13 13:59:07
結局、CS局ひとつ支えられるだけの力も無いってことだな。


341:名無し三等兵
08/10/13 18:15:10 VbiqZvAh
ネット保守

342:名無し三等兵
08/10/13 18:50:45
別に無くても困らないし

343:名無し三等兵
08/10/13 20:08:17
>>327
斎木氏は昔アホな自衛隊批判記事連発してた頃、『北欧だけ書いてればいいのに』と散々言われてたなあ・・・。
最近はもう北欧だけ書くようになったからまあ良かった。

344:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/10/13 21:03:27
>343
どこかのキヨにも見習って欲しい…

345:名無し三等兵
08/10/14 01:03:08
キヨにはこれだけはって専門分野が・・・

346:名無し三等兵
08/10/14 01:20:18
南アや中東ヨルダンの怪しい兵器>専門分野

347:名無し三等兵
08/10/14 03:59:22
軍研読了。

湾岸戦争大戦車戦のイラク軍塹壕戦突破の図にワロタ。
BRDM1両とカスカベル3両VS米軍戦車中隊ってイヤガラセだろほとんどw。
M1やらM901を鬼のように揃えておいて「BRDMは対戦車ミサイルを搭載しており
危険であり…」と言われても冗談だろそりゃwww。
俺がイラク兵だったら米軍が見えた瞬間にマッハで投降するな。

直後の沖縄戦の記録を併せて読むと味わい深いわこの連載。
米軍の数の暴力とボコボコにされる側の美学にどっぷり浸れて脳からヘンな汁出そう。

他では石川氏の在日米軍ヲチと黒井氏のアメリカ版酷使様列伝が面白かった。
メリケンの基地外はスケールがでかいわ。

348:46式NEET
08/10/14 13:36:43
>>344
問題はキヨタソに、斎木氏の北欧のような得意分野がないことでは?
海外の陸上兵器展覧会にせよ、パンフレットを丸写しにすればいいような
内容で、有益ではあるがキヨタソ以外の記者でもできるんだもんなぁ。

349:名無し三等兵
08/10/14 13:49:10
ブログを持っていて直接突っ込めるという特徴があるものの
それは得意分野ではないしなぁ・・・w
菊池氏や柿谷氏みたくフォトジャーナリストとかルポライター名乗ればいいのに

350:名無し三等兵
08/10/14 15:56:30 bFS2HnQR
言える言える

351:名無し三等兵
08/10/14 18:26:14
>顧客は神です 買って頂ければ評価されたということです

学研の本は高い評価を得ているようですな。

352:名無し三等兵
08/10/14 18:31:17
別冊宝島ならあるいは(ry

353:名無し三等兵
08/10/14 18:59:03
>>334-335
歴史群像アーカイブVol.5
アジア紛争史

発売予定日
2008年10月16日

URLリンク(shop.gakken.co.jp)

354:名無し三等兵
08/10/15 07:42:25
富●学校で広報に間違った知ったかカマして
あとで馬鹿にされてる某編集長もいたりするし、
別にいいんだよ。

355:名無し三等兵
08/10/15 09:57:32
>>334-335
>>353
10月16日発売予定

『国共内戦』…近代中国を二分した大イデオロギー戦争
『中台紛争史』…“二つの中国”を隔てる危機はらむ海峡
『仁川上陸作戦』…朝鮮戦争の戦局を一変させた米韓軍の大逆襲
『THE KOREAN WAR 中共大反攻』…赤い津波に翻弄された国連軍悪夢の250日
『インドシナ戦争』…ベトナム戦争の幕開けとなったフランスからの独立
『ベトナム戦争〈Ⅰ〉』…泥沼に呑み込まれた“アメリカの正義”
『ベトナム戦争〈Ⅱ〉』…血塗れの勝利 栄光なき帰還
『ラオス・カンボジア内戦』…冷戦が生み出した殺戮の赤い大地

URLリンク(rekigun.net)

356:名無し三等兵
08/10/16 04:30:21
ええーっ、
西イリアン紛争や東ティモール独立戦争はないの~?
マラヤ毛沢東派ゲリラ掃討作戦はないの~?
フィリピンモロ族独立運動やアブサヤフ掃討作戦はないの~?
カレン紛争はないの~?

正直ベトナムは適当にすっ飛ばしてマイナーどこに力を入れて欲しいんだが。
歴群はマイナー分野でいい記事書くから。
その他の紛争の扱いに期待。

357:名無し三等兵
08/10/16 05:03:15
歴史群像アーカイブは雑誌(?)の編集再発なのでそのへんやってなくて記事ストック無かったのかも

358:名無し三等兵
08/10/16 07:35:39
>学研の本は高い評価を得ているようですな。
鳥乙 出版点数の多さ=高評価ではなく粗製濫造というのは業界常識
一冊あたり投入される人物金が減るだけ
ムックの返本率が高いと決算報告書に載せられており
赤字が年々増え村上ファンドの残党に乗っ取られるような
会社が高い評価を得られるのかね?
編集者が絵を描き友人が記事を書く BUN芸社か(笑)

359:名無し三等兵
08/10/16 10:49:45
大和ブームの時はコピペ本コピペムックの粗製乱造がひどかったなあ。
でもああいうのが一番売れるんだろうな。
未発表公式図の一枚でも載ってりゃ買う気が起きるんだけど…

360:名無し三等兵
08/10/16 12:52:09
>>334-335
>>353
>>355-357
次号は12月中旬発売予定。
「戦国合戦入門」。

361:名無し三等兵
08/10/16 20:10:40
>>333
まああの人はライターってゆうか研究者だからなあ

362:名無し三等兵
08/10/16 20:14:00
>>361
ゆうか研究者???←マテwww

363:名無し三等兵
08/10/16 23:36:40
斎木氏は博士課程終了か。学位は修士だけど、軍事って日本では
学問じゃぁないんだよなぁ。平和学とかわけのわかんない科目は
あったりするのに。
昔の変な比較記事は編集者に難題をふっかけられて書いただけだろう。
生活のためだったんだよ。察してやれ。

364:名無し三等兵
08/10/17 03:23:38
歴群ムックのアメリカ軍用銃パーフェクトバイブル購入。

米軍創成期からM1カービンあたりまではかなり記述が濃密なんだけど、M16採用以降の流れが
非常にぞんざいな扱いなのが不満。
M16なんてタイプ別解説も省略されている始末だし、M4も同様の扱い。
逆に準制式クラスのマニアックな銃にかなり力を入れているのが面白い。

見た目はライト軍ヲタ向けの軍用銃解説書のような体裁なので、中身は正反対なんで
うかつに手にすると危険。
逆に米軍制式銃のトワイライトな部分を知りたい人には最高の一冊。
出来自体は良い本なんだけど志向がマニアックなんだよなぁ。

365:名無し三等兵
08/10/17 08:59:38
>>362
優花好き乙
まあ俺も嫌いじゃないがw

366:名無し三等兵
08/10/17 23:53:22
軍研のグラビアページの最後、「リベルタ」のキャプションで、
「横浜新港」となってるのが横浜市民としては非常に気になった。
「横浜・新港埠頭」だろうと。略しても「新港埠頭」または「新港」。

「横須賀本港」「横須賀新港」のように、「横浜港」「横浜新港」という分け方では無いんだから…

367:名無し三等兵
08/10/18 12:09:13
書いたのが横浜の人間じゃなかったってだけだ。
最近アパートを追い出された某ライターは
友人の家を転々としていて、ストラトホームレスと
言われているぞ。

368:名無し三等兵
08/10/18 13:31:04
航空ファン
URLリンク(www.monomaga.net)

369:ZII ◆RPvijAGt7k
08/10/18 16:10:25 6IPPp2hU
タウン誌「札幌人」秋号によりますと、
「道内の自治体で、(図書の)配分額を上回っているのは恵庭市と千歳市の2市だけ」
だそうです。小3から中2迄をこの両市で過ごした私は恵まれていたんですな。

370:名無し三等兵
08/10/20 21:20:59 oHtlUj3q
いまひとつ何言ってるんだか分からないんだが。


371:名無し三等兵
08/10/20 22:24:52
要するに、千歳市や恵庭市の図書館は、軍事関係の蔵書が多い。
子供の頃そこで過ごした自分はとても(軍ヲタ的に)恵まれている。

そう言いたいのでは?

ところで369は高知の人ですか??

372:名無し三等兵
08/10/21 00:00:17
図書館関係の予算をたぶん北海道という地方自治体が道内の各市町村に配分している
のでしょう。

でも、各自治体も財政は火の車。実際に配分されてくる予算を図書館の書籍購入だけには
あてることができない。

そのような中で、千歳や恵庭はきちんと配分額以上を書籍購入に拠出していた。

従って、両市の図書館の書籍は他の市町村と比較して充実していたのであろう。

という推論ですね。

そりゃ、厳密にいろいろ言い出せば突っ込めるんでしょうけど、でも大体言わんとする
ところは正しいんじゃないでしょうか。


373:ZII ◆RPvijAGt7k
08/10/21 02:34:01
本籍地も現住所も札幌市ですけど。

374:名無し三等兵
08/10/21 22:47:25
航空ファン・J翼見た
ダラダラと駄文で長文で書かせてもらいます

JA2008のレポ
F-15、F-18はF-Xに対して余裕なのか諦めなのか、余り力入ってないとの事
対して、タイフーンは一般のお客さんには冷たい分、本気度大
シュミレーターも見れなかったらしい。タイフーン

島津のHMDが、さらに軽量化されたのは展示されてたらしいけど、
写真撮影ダメ・・

航空ファンの投稿写真の所に、F-2がJDAM搭載載ってる解説文に
空自は、クラスター爆弾廃止の代わりに
L-JDAMの採用を決めたみたいな事を書いてた・・・ これマジ?
ソース知ってる方、居ませんか?

航空ファン・ニュースに
技研(?)が全天候航空なんちゃら(ヘリ様)を2012年までに開発完了
これって、陸自の次期輸送ヘリ・AOH-1改の布石?
まさか?

J翼、の投稿・演習写真に
空自のどこかの基地が、基地防衛にMINIMIを採用してた(知ってたらゴメン)

個人的希望なんですが
JA2008のレポは、もっと大きな写真で、カラーでいっぱい見たいです
他の記事、今月はあんまり面白くなかった気がするし・・
JA2008みたいなのがあった時は、そっちがメインの特集記事な号でも良いのでは?


375:名無し三等兵
08/10/21 23:44:25
空自の警備隊、ほとんどが64式小銃使ってるのに分隊支援火器がMINIMI
ってのは結構有名。特殊部隊スレあたりで何回か話題になってる。

376:名無し三等兵
08/10/22 00:34:05
あっ、そうそう
J翼ニュースに、中国が艦載機パイロット養成はじめた
みたいなのがあった

377:名無し三等兵
08/10/22 02:12:13
>>375
展示も見たけど
市街戦を想定した装備のはずなのに64式で違和感炸裂だった

378:名無し三等兵
08/10/22 04:08:01 azFAJ23y

JA2008? 観に行けばいーじゃん。金も時間もないくせに国防なんかに色気を出すなよ。
ユーロサトリのほうがいいがな。

379:名無し三等兵
08/10/22 20:49:37
>>374-375
軽装甲機動車と一緒に配備<MINIMI

380:名無し三等兵
08/10/23 00:57:34
>>377
基地警備隊の装備は市街戦と言うよりまさに「基地の警備」が目的では?

まあどっちにしろ89式の方が向いてるとは思うが、予算が・・・

381:ZII ◆RPvijAGt7k
08/10/23 04:06:45 V0cC541D
佐藤優氏がたくさん文章を書いていることは有名ですが、「文藝春秋」11月号に、
故米原万里女史がエリツィン時代のロシア側の情報操作に一枚咬ませられていたような
記述があります。
女史はまだ50代の若さで亡くなりました。一方でロシアはリトビネンコ氏の件を始め、
様々な裏工作をしています。
よもや女史はロシアに毒を盛られ(略

382:名無し三等兵
08/10/23 15:16:39 NQkYZpot
北海道人は頭のおかしい人間がおおいからな。同情するよ。

383:名無し三等兵
08/10/23 23:28:58
>>382
当方北海道人だがそれには同意するよ
なんせ2次ヲタが多いからな

北の辺境でネットとTVしか娯楽がなく
さらにアニメが充実してるんだから当然なんかも知れないが

384:名無し三等兵
08/10/24 00:00:44
佐藤優氏は既存のロシア専門家と勝負して自分の場所を確保しようとしている
という見方もあれば、外務省職員の頃から胸中に秘めていたことを明かしている
という見方もできますね。

読書量には圧倒されます。

385:名無し三等兵
08/10/24 00:10:12
コンマガ
URLリンク(www.monomaga.net)

イチロー・ナガタが実射リポート。
あのFW代えて
大好評! 陸自レンジャー教育課程Part.4
文が幼稚なのが嫌だな・・

今月は・・

386:名無し三等兵
08/10/24 15:42:14
世艦のサイトまだ更新ないのか・・・やる気が感じられんな

387:名無し三等兵
08/10/24 17:42:51
PANZER27日発売。

値上げで1950円、
このままではグランドパワーに、
値段で追いついてしまうのは、
憂慮すべき事態である。

388:名無し三等兵
08/10/24 18:12:44
2008年(平成20年)12月号 通巻699号

極東の新戦力
米CVN「ジョージ・ワシントン」

定価1,100円(本体1,048円+税5%)

表紙
米CVN「ジョージ・ワシントン」の飛行甲板

カラー写真頁 米CVN「ジョージ・ワシントン」横須賀に到着!
最後の木造掃海艇「たかしま」進水!
海上自衛隊の平成20年度遠洋航海 <第5報>
独新造コルベット「マクデブルク」就役!
わが国初の実用AIP潜水艦「そうりゅう」公試開始!
舞鶴沖で日露共同捜索救難訓練!
米新鋭LPD「サン・アントニオ」初の前方展開
南アフリカ海軍 サイモンズ湾で観艦式挙行!
10管本部の錦江湾ミニ観閲式
秋の日本を訪れた外国客船3隻
「セレブリティ・ソルスティス」北海へ
仏帆船イベント「ブレスト2008」挙行! 日本から「焼津八丁櫓船」が参加
ニュース・フラッシュ
新造船紹介
道東「霧多布」の印象
建造進む「オアシス・オブ・ザ・シーズ」

389:名無し三等兵
08/10/24 18:35:09
>>386
>>388
●特集・極東の新戦力 米CVN「ジョージ・ワシントン」
 ジョージ・ワシントンの極東配備と日本の安全保障……能勢 伸之
 ジョージ・ワシントンの航跡……福好 昌治
 ジョージ・ワシントンのハードウェア……編集部
 A4W原子炉の構造と安全性……野木 恵一
 第5空母航空団の歩みと実戦力……青木 謙知
 ジョージ・ワシントン艦長に聞く
 5.22火災事故の顛末……岡部いさく
★オールドセーラーの思い出話/最終話 最後の最後に……勝山 拓
■ブック・ガイド=海をひらく?武力戦の諸相?兵器と軍事の謎と不思議 etc.
★豊後水道沖に国籍不明潜水艦出現!?……石井 幸祐
★海上自衛隊平成21年度業務計画案の概要……編 集 部
★東日本フェリー「ナッチャン」姉妹早くも撤退! その真相を探る……石川 謙吾
★ソ連/ロシア巡洋艦建造史[第9回]……アンドレイ V. ポルトフ
★港で働く船〈最終回〉……小林 義秀
URLリンク(www.ships-net.co.jp)

390:名無し三等兵
08/10/24 18:37:52
ソ連/ロシア巡洋艦建造史は、駆逐艦建造史とかと一緒にして一冊にならんだろうか?w

391:名無し三等兵
08/10/24 19:21:32
なる!だが空母建造史をわすれるな。

392:名無し三等兵
08/10/24 20:16:08
原潜建造史が22回で本になってるから空母と巡洋艦でもまだまだ足りない・・・

393:名無し三等兵
08/10/24 20:29:41
>>387
月刊から隔月刊になったうえに
「特集&カラーページ増やしています(カラーページ8P増)」ってなっているけどね。

URLリンク(www.7andy.jp)

394:名無し三等兵
08/10/24 20:45:24
だけど戦車系で評価が高いのはグランドパワーだよな
あと、プラモ誌だけどアーマーモデリングとかか?

395:ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U
08/10/24 21:08:49
え? 「PANZER」誌って隔月になったの!?
本屋の棚にあったら立ち読みする、みたいな感じでしか読んでなかったんで知らなかったよ。

396:名無し三等兵
08/10/25 00:22:55
>>389
★東日本フェリー「ナッチャン」姉妹早くも撤退! その真相を探る……石川 謙吾

・・もう引退?やっぱ原油?

397:名無し三等兵
08/10/25 00:25:13
港で働く船はもう終わっちゃうのか
本一冊ちょうど出せるくらいなのかな。いい特集だった

398:アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ
08/10/25 00:26:40
>396
一応、原油高とかのせいと言うことにはなってるけど、最初っから
転売目的だったんじゃねーの?って話もある。真偽は不明

URLリンク(slashdot.jp)

399:名無し三等兵
08/10/25 02:00:09
>>396
勤め先が一応交通関係だが、女子社員の複数グループがナッチャンの
乗り納めに行くという局地的なブームになってる。
就航先を間違えたんじゃね?と思う。

400:名無し三等兵
08/10/25 04:25:54
ジェーン高速船年鑑の表紙がないてるぜ>ナッチャン

401:ZII ◆RPvijAGt7k
08/10/25 04:56:34 ha4QjkXg
「ニューズウィーク」10月22日号68頁。
「タイタニックの外板はもともとの設計図より約6・4ミリ薄くなり、リベットを
約3・2ミリ細くすることで、船体の重さは2500トン軽くなった。
これで競争相手をスピードの点でリードした」

402:名無し三等兵
08/10/25 14:07:36
>>401
タイタニックは最大速力23ノットしか出ないので、
競争相手キュナードラインのモーレティニア(26ノット)に全然かないませんけど、何か。

403:名無し三等兵
08/10/25 22:37:18
<丶`∀´> チョッパリに本当の自衛隊の姿を教えてやるニダ

 「韓国人も日本人も知らない自衛隊の姿」
 【新刊】オ・ドンリュン著『日本人も知らない日本の自衛隊』(中央M&B)

   「月刊朝鮮」の記者が日本の外務省特殊法人・国際交流基金から招かれ、2005年4月から1年間、
   静岡県立大学で自衛隊に関する研究を行った。
   「自衛隊関連の書籍を探したが、十分な専門書籍一つないという現実を知り、この本を書くことに
   した」という。
   自衛隊員と防衛省の人的ネットワークを活用し、韓国人が知らず、日本人も知らない自衛隊の
   すべてを盛り込んだ。

     URLリンク(file.chosunonline.com)
     URLリンク(www.chosunonline.com)


404:名無し三等兵
08/10/25 22:58:25
下らない顔文字使う前に書籍スレ覗こうな

405:名無し三等兵
08/10/26 09:24:12
月刊「丸」 2008年12月号
特集●日本の航空軍艦 ひゅうが型
URLリンク(www.kojinsha.co.jp)

406:名無し三等兵
08/10/26 11:37:36
>>405
表紙はカッコイイな

世界の艦船、パラパラ見たけど買わんかった・・
今月はどれも期待外れっぽいかな・・?

けど、今月は軍研の装輪装甲車の別冊を買うことにしてる
値段高いけど・・


407:名無し三等兵
08/10/26 15:27:01
今月の世艦は数ヶ月ぶりに次号予告があったな

毎年恒例の海自特集だから予告もできるってか・・・
識者に聞く「こんな自衛艦が欲しい」次第か

408:ゆうか ◆9a1boPv5wk
08/10/26 19:09:25 PGVsa6oW
先日ですがスレで告知したブツが本日到着。
段ボール2箱で200冊強。
今まで一度も読む機会のなかった黎明期の世界の艦船、じっくり楽しむことにします。

409:名無し三等兵
08/10/26 19:44:38 Nl7urupx
丸には期待出来ん。

あれはもう終わりだ。
高木宏之のコレクションで延命している。

高木のコレクションとて限りが有るから無くなったら終わりだな。

410:名無し三等兵
08/10/26 22:16:09 6ofJ+V5j

おまいらみたいなバカ読者がこの不毛を招いたんだよ。各誌と共に逝け。

411:名無し三等兵
08/10/26 22:22:32
>>410
俺達馬鹿はどうすればよかったんだ?

412:名無し三等兵
08/10/27 13:48:17 GqnelapE

まずこんなところで文句を垂れるのをやめる。

それから樹海行きの交通手段を確保する。
次にロープを入手する。
それらが整ったら、誰にも行方を告げずに樹海に入る。
樹海の奥深くに達したら用意したロープを取り出す。
枝振りのいい木にロープをくくりつけたら・・・











最低100回はロープ懸垂をするんだ。それでスッキリする。











413:名無し三等兵
08/10/27 15:44:42
>>406
> 軍研の装輪装甲車の別冊
発売日、いつだったっけ?
今月号を含めて興味のある記事を残して捨ててしまったのでワカンネ…orz

装輪装甲車好きな清タンがどんな記事を書いてるか今からwktk w


414:名無し三等兵
08/10/27 15:53:30
>>413
軍事研究の11月号の広告だと10月29日発売予定になってる。

415:名無し三等兵
08/10/27 16:27:30
>>414
教えてくれて ㌧クス!

416:名無し三等兵
08/10/27 17:09:33
せんせー
丸ってどこでうってるんすか

ひゅうが の特集みたかったので探してみたが
やっぱりどこにもない

417:名無し三等兵
08/10/27 17:50:25
>>413-415
一番後ろの編集後記および
URLリンク(www.7andy.jp)
によると10月30日。

418:名無し三等兵
08/10/27 18:07:42
>>416
おっきな本屋。

419:名無し三等兵
08/10/27 18:39:21
今週の丸どうだった?
やっぱり既出だった?

420:名無し三等兵
08/10/27 19:40:18
PANZER高すぎ

421:名無し三等兵
08/10/27 23:07:50
早○田大学図書館の『丸』がカウンター配架になっちまったぞゴルァ
毎月楽しみにしてたのに、ジョージワシントンのカラー写真ページを破いたりする奴がいるから・・・

422:名無し三等兵
08/10/27 23:09:04
うちなんか軍研も入ってないっつーの

423:名無し三等兵
08/10/28 00:01:51
今年のヤキマに行った訓練は
今回のは米軍のストライカー部隊と合同だったんだそうなんだけど

週プレに載ってたね。少しだけど
興味深かったのは、
日米が60人を3隊に分けて、市街戦・野戦・と後1つなんかで
日米が攻撃側・防御側に分かれての対戦形式でやったんだって!
米側はストライカーを用いてた事もあってか、米の勝ちだったらしい

あと、SAPIOに載ってたのでは
第82師団 となんかやってたみたい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch