日本には陸上戦力が必要 その27at ARMY
日本には陸上戦力が必要 その27 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
08/08/26 05:30:58 oqAV++IS
★必要スレマスコットキャラ その1★

また最初っからかよ!
  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |∥ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒

マタサイショカラカヨ!
  ∧_∧
⊂[ ゚д゚]
 /:  :∪
 し―J |∥ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒
★必要スレマスコットキャラ その2★

       ∩       
     ⊂⌒(  _, ,_) < ○○○○みたいな年下の彼女も欲しい・・
       `ヽ_つ ⊂ノ

       П       
     < ̄〔  _, ,_〕 < □□□□ミタイナトシシタノカノジョモホシイ・・
       `ヽ_> </


3:名無し三等兵
08/08/26 05:32:45 oqAV++IS
以上でテンプレ終了だと思う・・・補足よろ

4:名無し三等兵
08/08/26 07:55:55 WGTn1p7R
>>2っていつから点プレになったんだ?

5:名無し三等兵
08/08/26 08:12:43
新スレ建造乙

6:名無し三等兵
08/08/26 08:58:52
前スレからの流れ

530 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 17:54:56 ID:???
んじゃ1個大隊が福岡占領、後続なし、渡洋補給なし
大隊だとあんまりなんで増強大隊規模として工兵と戦車が少数あるとして
後方機能は限定的、つかほぼゼロ、活動維持はすべて徴発による
1500名。

陸上戦力がゼロということなので陸自がなく空自と海自が健在
ただし市街占拠しているので積極的な砲爆は行えないとして
警察官が全部ひっくるめて27万人、うち機動隊5千人、特殊部隊300名
包囲に出せて3~5万人くらい?

こういう条件で話始めていいの?
535 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 18:20:33 ID:???
>>530
より現実的な数字として、歩兵大隊を基幹とする大隊戦闘郡とすべきだな。
歩兵大隊1個、戦車中隊1個、砲兵中隊1個、対空/対戦車中隊1個、工兵中隊1個に、
偵察中隊を追加して。
この規模でも中型Ro-Ro船一隻で輸送可能だからね。
544 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 21:35:10 ID:???
命題的には「重要地域を確保して政権側が折れるのを待つ」
だから、初期の進出以降は側面警戒は必要ないんじゃないかな。
やることは円陣防御に近い。
大体規模で占領地域の拡大とか無茶じゃね?

7:名無し三等兵
08/08/26 09:03:14
960 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 03:07:34 ID:???
>>959
前提が>>530>>535、それに>>544か。
この前提で話進めてるからね。

ようは「陸自抜きで、警察で遅滞やらせて空海で打撃。相手は都市占拠済み。どーしましょ?」
警察で一個大隊戦闘郡をどうこうできるかどうかのシミュレートなわけだから。
警察と民間の火力でどうにかするしか。・・・火砲がないってだけでもきつよねぇ。
966 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 03:20:04 ID:???
①空爆。効果が限定的
②艦砲射撃。観測手段が必要。効果も疑問。
③兵糧攻め。論外。民間人にも影響が出る。
④長期戦。政治的・時間的制約から取りづらい。相手を消耗させる手段が必要。
⑤PCによる自爆攻撃。接近手段が問題。効果も前衛に対してのみ。

あと他に何かあったっけ?
970 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 03:26:04 ID:???
相手側からもとりうる手段を考えてみよう

①開囲攻勢に出る。恫喝としての意味はあるが活動期間も短くなる
②住民の生命を盾に脅迫。ヤブヘビな気もする。
③長期戦。回答期限切らないとどんどんこっちが消耗していくな。

④補給を受け取る方法を模索、は今回の考慮外

だいたい2週間でケリつかないと民兵の組織化とか始まってどんどん不利になテクと思うんだけどどうかね?

さあ、この状況を打開する方法を考えてみよう
お約束
①陸自は存在しない
②民間人への被害は抑えるべし
③米軍はとりあえず出てくると即終わるから出てこない

8:名無し三等兵
08/08/26 09:41:19
>>7
>①陸自は存在しない
でも存在するしな。あんま考えても意味ない。
っていうか存在しても状況は変わらん。

9:Lans ◆xHvvunznRc
08/08/26 10:18:30
        , -─-─‐- 、      >1個大隊ネタ
       /         \     
   _/          ヽx==x    極論として出したのですが…
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     みなさん、おさかんです。
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ    
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    ぽっ
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{   
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ  
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ 
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    今後の展開の可能性をひとつ…
      |━{   ::::::::::\ x</     つ【無防備都市宣言、万歳っ!】
      ./ ̄}    :::::::/━/   
                        対象都市の規模、重要性によっては…いろいろと

あと
③米軍はとりあえず出てくると即終わるから出てこない
は出てこないというより、出てくるのに時間がかかりすぎと言うだけです。
唯一、短期間でありえるのは沖縄の海兵隊と思われますが、相手もなんらかの陽動をかけるなり、
投入できないようなタイミングや政治情勢を醸成する可能は無視できません…

10:Lans ◆xHvvunznRc
08/08/26 10:20:44
        , -─-─‐- 、     
       /         \     
   _/          ヽx==x    以前から、自衛隊は米軍来援までの時間かせぎが任務と
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     言われる事がありますが、なぜでしょうか?
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ    
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    ここを考えると、米軍の即時投入の可能性もまた見えてくるのではないかと…
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{   
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ  
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ 
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</   
      ./ ̄}    :::::::/━/   

11:霧番
08/08/26 10:20:47 gySY7JFL
10なら加藤ジーナとセックスできる。
10なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
10なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
10ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
10なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
10ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
10ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
10ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
10ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
10ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
10ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
10なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
10ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
10なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

10なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
10ならJSFに法則発動
10なら空自の次期F-XはF/A-18F
10なら旧防衛の大綱復活
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。


12:Lans ◆xHvvunznRc
08/08/26 10:26:17
        , -─-─‐- 、      >1個大隊ネタ
       /         \     
   _/          ヽx==x    そうそう、警察側の大規模野戦展開能力の欠如も忘れないでくださいね。
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ     後追いで体制を整える事が可能なのか?
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    可能として、どの程度の準備や時間やが必要なのか?
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{   
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ  
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ  これも陸自は全部自前で持ってますけど、警察にはないモノのひとつ…
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</   
      ./ ̄}    :::::::/━/   

13:名無し三等兵
08/08/26 12:42:16
>>12
>これも陸自は全部自前でもっていますけど
後方機能が駐屯地どまりなんですけど。
師団旅団にあってしかるべき独立した後方兵站機能がないんですけど。

まあ今回のネタは陸自関係ないけどね

14:名無し三等兵
08/08/26 12:47:58
米軍は介入してこない、として、
フォークランドの例を考えれば装備を売ってくれる例はありなんだよね

前スレでも出てたけど座間の武器廠開けてもらえば、
1個師団分くらいの武器弾薬はすぐ出てくるわけで
問題は士官と指揮系統をどっからもってくるかだ

15:名無し三等兵
08/08/26 12:50:26
>>14
武器を得られたから、すぐ運用可能なわけではないよ。
現場で兵器を運用する警官は素人だしな。小銃すら満足に使えるかどうか。

砲や戦車があったとしても、運用可能でなければどうにも・・・

16:名無し三等兵
08/08/26 12:57:11
なあにソ連とドイツの速成兵考えればお釣りが来る

17:Lans ◆xHvvunznRc
08/08/26 12:58:38
        , -─-─‐- 、      >12
       /         \     
   _/          ヽx==x    なぜ、陸自では基地と言わずに「駐屯地」なのか?もお考え下さると嬉しいです。
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ     まあ、それでも兵站は弱いので全力展開には方面隊の支援も必要と思いますが…
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }   
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{   
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ    ヒントは「駐屯地」「方面隊」
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ  
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ  
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</   
      ./ ̄}    :::::::/━/   

18:Lans ◆xHvvunznRc
08/08/26 12:59:40
        , -─-─‐- 、      番号がずれました
       /         \     
   _/          ヽx==x    
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     >17は>13宛です。
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ    
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }   
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{   
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ  
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ  
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</   
      ./ ̄}    :::::::/━/   

19:名無し三等兵
08/08/26 13:02:00
>>14
相模総合補給廠に恒常的な装備ってあるの?
開けてすぐに使えるパッケージって形ではないと思うんだが
横須賀かどこかに、韓国に事前集積してある陸軍重旅団用の物資はあったかもしれんが

20:名無し三等兵
08/08/26 13:02:52
>>17
「戦闘部隊だけが移動して、行った先の駐屯地でご相伴に預かる」
のを転移訓練とか言う連中ですもんね。

21:名無し三等兵
08/08/26 13:06:18
>>19
朝鮮戦争当時の装備とかボロボロでてきたら笑えるな

一応1994年ごろまでは米軍も「日本が陸上侵攻させる可能性」ってのを結構まじめに考えていたので、
事前集積は結構真面目にやっていたはずなんだ。

いまはまあ米軍再編では後方結節としての意味合いが主になっちゃったけどね。

22:名無し三等兵
08/08/26 13:18:22
>>21
第9軍団廃止されちゃいましたからね‥

23:名無し三等兵
08/08/26 14:46:38
>>15
WW2後期のソ連やドイツの「戦車兵・砲兵」って、どれくらいの教育期間で戦場におくりこまれてたの?

24:名無し三等兵
08/08/26 14:53:04
>>23
ソ連は・・・その日のうちに送られたケースもある。
もちろん全体ではないだろうけど、結構そういう話を目にする。

ナチスの資料は手元にないんで判らん。
探すの面倒だし、誰かよろ

25:名無し三等兵
08/08/26 16:06:01
WWIの独軍では3ヶ月だったと記憶しとるが
あとFMJだとナム戦のときのUSMCが8週間ってことになってたが

26:Lans ◆xHvvunznRc
08/08/26 17:04:55
        , -─-─‐- 、      >23 >24
       /         \     
   _/          ヽx==x    その日のうちというのは、たまたま操縦可能な人であったり 
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     弾薬種類と装填操作を覚えればよい、装填手であったりします。
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ    
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }   
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{     独戦車兵の訓練ですが…
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ    家に帰ったら「パンツァータクティク」あたりでも探してみましょう…
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    家に帰れれば…のお話ですが…
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ  
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</   
      ./ ̄}    :::::::/━/   


27:名無し三等兵
08/08/26 18:25:49
>>17
陸自が移動を前提としてるのは分かるが、連隊の独立運用なんて想定外だぞ。
戦闘団は基本的に他の方面直轄部隊の支援が基本的にあることが前提。

28:Lans ◆xHvvunznRc
08/08/26 18:47:28
        , -─-─‐- 、      >27
       /         \      あれ?おかしいですね。
   _/          ヽx==x    
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    >13は
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ    >師団旅団にあってしかるべき独立した後方兵站機能がないんですけど。
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }   
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{   
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ    であって、連隊のお話ではありませんが?
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ    さらに>17でも方面隊の支援についても言及しておりますが?
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   さて、どこから連隊戦闘団にお話が変わったのでしょう?
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }    
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j     さて、各師団には後方支援連隊、旅団には後方支援隊があります。
      |━{   ::::::::::\ x</     そして、一応は各普通科連隊毎に普通科直接支援中隊があります。
      ./ ̄}    :::::::/━/       (旅団の場合は直接支援小隊)

                        なぜか、上部結節は第2整備大隊や第2整備中隊になっていますがw
                        ちなみに、火器整備や車両整備などは第1整備大隊(第1整備中隊)
                        の方に集まっています。

                       でも、不足がちで方面の支援をあてにする部分はかわりませんけど…
                       方面の全般支援大隊のみなさま、あてにしております

                       がんば

29:名無し三等兵
08/08/26 19:31:48
>>28
俺は>>13については知らんし、関係ない。
俺は駐屯地について言及しただけだ、方面隊の運用状況は知っているがその場合
一個戦闘団にほぼすべての支援が行くので基本的に複数同時多発的状況下では
役に立たない。

30:霧番
08/08/26 19:48:17 QsIKOB+X
30なら加藤ジーナとセックスできる。
30なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。
30なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
30ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。
30なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。
30ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。
30ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。
30ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
30ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。
30ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
30ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。
30なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
30ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。
30なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。

30なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる!
30ならJSFに法則発動
30なら空自の次期F-XはF/A-18F
30なら旧防衛の大綱復活
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。


31:名無し三等兵
08/08/26 23:06:05 oqAV++IS
31なら>>30の尻穴を自由にする権利を得る

32:名無し三等兵
08/08/27 00:23:37
>>29
一箇所なら抑えられるわけだ。
警察にはそれすら不可能だけど。

33:Lans ◆xHvvunznRc
08/08/27 01:25:30
        , -─-─‐- 、      >訓練期間
       /         \     
   _/          ヽx==x    前スレでお約束した訓練期間です。 
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     独戦車兵 基礎1年 上級1年 の2年間
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ       →後半では12週間に短縮
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }   
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{     独将校育成
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ     陸軍幼年学校4年→士官学校1~2年→部隊5~6年→陸軍大学3年(短縮2年)
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ   冷戦時代ソ連
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ    若年兵訓練課程1ヶ月→体力練成1ヶ月→兵器慣熟訓練1ヶ月
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}      →小隊訓練1ヶ月→中隊、連隊、師団訓練2ヶ月→軍訓練2週間
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    WW2米海兵隊
      |━{   ::::::::::\ x</      基礎教練3週間→戦闘訓練3週間→資格テスト1週間
      ./ ̄}    :::::::/━/         その後8週間に伸ばされた後、今度は4週間に短縮
                          次に3週間に短縮(基礎2週間、兵器訓練1週間)
                          ですが1940年に7週間に戻されこの態勢を終戦まで維持しています。

                          ただし交替要員訓練は歩兵基礎訓練4週間、専門兵器訓練8週間があります。

34:名無し三等兵
08/08/27 01:47:32
>→後半では12週間に短縮
これは基礎と上級の2年を12週間、ということで?

一月5週間としても2ヶ月ちょい?((((;゚Д゚))))ウワァ

35:Lans ◆xHvvunznRc
08/08/27 02:14:30
        , -─-─‐- 、      >34
       /         \     
   _/          ヽx==x   2年間では、通信、操縦、装填、射撃の専任ポジションと第2ポジションの訓練や工兵訓練、
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//   下士官課程の予備訓練、大隊訓練を受けますが、12週間の短縮では、専任ポジションのみ
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ   の訓練が中心になり、射撃なども理論教育はスルーして実射訓練が中心。
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }   
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{    こんな感じで促成されちゃいました。
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ  儀礼的な訓練も全てなくなり、戦闘訓練が主体となり、
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ  戦闘のみに特化した訓練です。
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ  
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    ある意味、兵の規律低下も起こるというものです。
      |━{   ::::::::::\ x</     (儀礼訓練は規律訓練ですから…)
      ./ ̄}    :::::::/━/   

36:名無し三等兵
08/08/27 02:46:39
>>32
警察にどれくらいの能力があるか分からないけど、銃だけならともかく迫や対戦車ロケット
かまされたら無理でしょうね。

37:名無し三等兵
08/08/27 09:10:51
>>35
なるほど、兵士というより戦闘要員育成になってしまったと

38:名無し三等兵
08/08/27 09:10:59
>>36
警察は拳銃とSMGが主な装備でライフルの類は少ししか持ってないし機関銃など持ってないので
もし相手が小銃しか持ってなくてもアウトレンジで虐殺されて終了
市街戦ならなんとかなるかと思いきや拳銃弾じゃボディーアーマー貫通できないのでやっぱり虐殺

39:名無し三等兵
08/08/27 09:53:42
なのでとりあえす米軍供与品で武装するとして、

訓練体勢をどこから用意するか?空自か海自の人間を教官とかにするしかないか。SATの人間も使えるかも。
指揮系統は一応警察のまま。これは警察が譲らないと思われ。

最初は「とりあえずライフル持たせただけ」の警官を監視線に立たせておき、他を後方で訓練しつつ徐々に交替。
一週間もすればとりあえず歩兵としては様になってくるでしょう。

それで奪回に出れるかというと厳しいけれど、政府が妥協しない根拠にはなるかも。

40:名無し三等兵
08/08/27 09:57:54
>>39
陸自を解散してまた新たに陸自を作るようなマネはやめれw

41:名無し三等兵
08/08/27 10:03:35
究極的にはゼロから陸自を作るのに何が必要かってことに

42:名無し三等兵
08/08/27 10:16:43
>>39
M47の操作訓練とかは米軍教官とかに頼まないとだめなんでね?
通訳つきのFMJ状態になるが

43:Lans ◆xHvvunznRc
08/08/27 10:36:51
        , -─-─‐- 、      でわ、警察と一般的な軍の比較を…
       /         \     
   _/          ヽx==x    警察:               軍:
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     個人火器→拳銃        個人火器→アサルトライフル
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ     制圧火力→SMG        制圧火力→SAW/GL/RL/MG
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    長距離支援→ライフル     長距離支援→榴弾砲/迫撃砲/スナイパーライフル
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{                                 携ATM/携SAM
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ    偵察車両→PC/バイク     偵察車両→軽装甲車/ジープ類/バイク
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ    輸送車両→トラック/バス   輸送車両→IFV/APC/トラック
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    戦闘車両→放水車       戦闘車両→戦車/自走砲/対空車両 他
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ  
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    航空:非武装ヘリ        航空:OH/UH/AH
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</     警察も最近ではごくごく一部の特殊部隊がアサルトライフルの装備しますが、
      ./ ̄}    :::::::/━/       基本的な個人火器の差は圧倒的です。2ランクは軍の方が上ですね。

                       分隊レベルでの警察制圧火器<軍個人火器

                        ここを米軍から譲って貰うとしても、支援火器の習熟には時間かかりますから…
                        とっても大変…


44:名無し三等兵
08/08/27 10:47:34
つまり、警察は敵にしがみついて敵の圧倒的火力を発揮できないようにするわけですね。分かります。

ちょっと敵の機甲部隊が突進すると包囲網破られて、局所で包囲くらいそうだなぁ。

45:名無し三等兵
08/08/27 11:56:10
サラリーマン警官なんて敵の装備を見たら一斉に逃げ出すと思います。

46:名無し三等兵
08/08/27 11:57:23
警官が敵前逃亡しても処罰規定とか無いよね

47:名無し三等兵
08/08/27 12:12:10
ってか逃亡せずに持ち場を死守しろってのが無茶な話

48:名無し三等兵
08/08/27 12:39:53
解囲突撃なんかせずに10人くらい狙撃すりゃ士気瓦解じゃないの

名古屋の立て篭もりとか見てるとそう思う

49:名無し三等兵
08/08/27 12:41:24
ちゃんと召集に応じるだけマシという気が

50:名無し三等兵
08/08/27 12:41:46
>>46
職務放棄に対する罰則規定はあるよ。
銃殺とかにならないのは陸自と同じ。

51:名無し三等兵
08/08/27 12:46:14
警察しかいないのに上陸されたなら。
即座に講和交渉開始するのが普通じゃないかなぁ。
国民はパニックになって早く降伏してとか無防備都市宣言とか始めるよ多分。

つーか国内の治安維持(対テロ/ゲリコマでなく、国民相手)で警察の能力飽和じゃね?

52:名無し三等兵
08/08/27 12:48:48
>>44
市民を人質に都市に篭もられているから砲爆が効果ないわけで、
無人地帯をよこぎって大隊の一部が突出してきてくれるなら空自で思う存分爆撃訓練ができます。

いやまて…そのための囮として警察を利用すべきか?


53:名無し三等兵
08/08/27 12:49:55
大隊の動きに合わせて即応して爆撃するような能力は空自には無い

54:Lans ◆xHvvunznRc
08/08/27 12:50:53
        , -─-─‐- 、       >44
       /         \     
   _/          ヽx==x    局所包囲?違いますよ。 
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ     局所掃討ですw
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }   
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{   
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   火力発揮されないように、接近しても、MGやSAWなどの近接火力で制圧されるので、
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ   しがみついてる事も出来ないでしょう。そもそも接近が・・・無理ぽ
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ  
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }   WW2太平洋戦線の頃より酷い状況になると思います。
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</    敵の火力は当時より増大していて、警察の火力は当時の旧軍よりも低いですので。
      ./ ̄}    :::::::/━/      さらに言えば203高地の日本軍よりも警察の火力は低いです。


55:名無し三等兵
08/08/27 12:52:10
一個大隊上陸って想定に反しちゃうけど、
陸自いないなら中隊を各地に上陸させて空自基地を制圧し航空戦力を無力化出来るだろ

56:名無し三等兵
08/08/27 12:53:03
>>53
そこはそれ上空でタキシングwしてですね、目視で

57:名無し三等兵
08/08/27 12:54:25
上空でタキシングしてローテーションを維持する能力は空自には無い

58:名無し三等兵
08/08/27 12:58:27
>>51
旅団か師団規模ならかなり降伏くさいかも
でも大隊だと微妙かな

警察は普段自分で自分の仕事増やしてるだけなので人手は出せる
(事実集中警備体制の間は2万人くらいの動員になる)
というか日本は犯罪1件あたりの警察官数が世界一

59:名無し三等兵
08/08/27 13:07:50
日本の警察は拳銃の訓練すらかなり時間数少ないのに、陸自の前期教育隊相当の訓練をするだけでも不満たらたらと思われ
そんな予算あったら普通に予備自増やせってのw

60:名無し三等兵
08/08/27 13:07:51
ライフル類はいいとして支援火力が問題ですよね。
・ほとんど訓練なしで使える
・素早く大量に調達できる
の条件をみたすのは何がいいんでしょう?


61:名無し三等兵
08/08/27 13:13:07
>>60
第3世界のゲリラよろしくRPG-7とRPKと軽迫ってとこだろうか
だから普通に予備自増やした方が役に立つってのwww

62:名無し三等兵
08/08/27 22:36:36
>>55
福岡に上陸とすると築城基地だよね。
分散して苅田上陸でも近くていいな。
戦車大隊があるなら玖珠も押さえられる?

63:名無し三等兵
08/08/27 23:22:25
>>62
福岡の19連は召集間に合うと思う?

64:名無し三等兵
08/08/27 23:25:26
「陸自が無くてもこれだけの手段がある」というのを論じてもなあ、と思うけど

どっかの誰かが
「日本に上陸した軍隊は、対抗兵力がないから弾薬の補給を受ける必要が無い」
と書いた後始末ですね

65:名無し三等兵
08/08/27 23:36:14
×対抗兵力がないから
○対抗兵力がなければ

こうだったと認識してるんだが・・・

66:名無し三等兵
08/08/27 23:41:19
>>63
福岡に上陸したんなら4師団司令部を最初に襲うと思う。
召集かける間もなく。

67:名無し三等兵
08/08/27 23:49:41
失礼。
おそらく書いた人間も「実は対抗兵力はある」というのを前提にして

「もしなかったら」というのを仮定して論じたのかもしれないね

でも「自分の想定する状況」についてまったく説明せず
いきなり想定結果だけを語られても
それに意味はないでしょ。


なぜなら
「アナタは間違っています」(私の想定する状況だと)こういう結果になります
というのが論じるパターンなのだから。

仮に全体として間違っていなくても、()内を省略していると
他人にとって納得できる文章にはならないさ。
想定状況を共有できないのだから



68:名無し三等兵
08/08/28 00:46:18
なあ、なんか混乱してきたんだが・・・
>>55では、>>陸自いないなら中隊を各地に上陸させて~
対して>>55は>>福岡に上陸とすると築城基地だよね。~
ここまでは理解できる。陸自ないんなら空自基地を目指してってのは理解できるから。

それに対しての突っ込みなんだが・・・
>>63>>66はなんで陸自要るって前提で話してるんだろ?
混乱するから、前提理解した上でレスしてもらいたいんだが。

69:名無し三等兵
08/08/28 00:47:16
まちがいた
>>55では~~~の行は>>62に訂正

70:名無し三等兵
08/08/28 04:00:31
>>67
まあ以前から話のの途中で「でも陸自がなかったらこうなるよね/どうにもならないよね」と
極端な例で返すのはこのスレのテンプレートwだったわけで、実際ほんとにどうにもならないのか
色々考察してみるのは面白かったけどな

>>68
話題読めてないのかわからんけど陸自居る前提の話に戻したがってる人がいるみたいね

71:名無し三等兵
08/08/28 08:48:40
対抗兵力がなければ補給は不要で終わるはずだったのが、
警察で包囲とか無茶なこと言い出したからおかしくなったのでは。

72:名無し三等兵
08/08/28 13:27:15
>>71
Lans氏の提示は「大隊戦力でも政府が屈服するはず」だから補給の有無は本論じゃないよ
(そっちの方は政治の話になっちゃうんで検討が進んでないけど)
だいたい後方連絡線が確保できているなら戦力を大隊に限定する意味がないと思うんだ

73:名無し三等兵
08/08/28 13:27:51
地上兵力ゼロなら日本は何もできずにフルボッコにされて終了

で結論出てるだろう
これ以上話す意味ねえよw

74:名無し三等兵
08/08/28 13:50:50
だからそれがどの程度の兵力なら屈服せざるを得ないかって話なんだろ?
中隊1個や重戦力なしの特務大隊でも屈服せにゃならんのか?

もし「交戦によって侵攻側を拘束できる」方法があるなら、補給がない以上侵攻大隊側の運命は決まったようなものなんだよ。

だが
①デフォルトの警察戦力では無理
②米軍供与品で歩兵装備は1週間以内で入手可能
③重戦力の編成には最低2月は欲しい

民間軍事会社や傭兵の利用はどうなんだろね?緊急展開ってわけにはいかんが‥

75:名無し三等兵
08/08/28 13:55:23
軽歩兵と警察官のキルレシオはどのくらいになんだろうな
全国に警察官が二十ウン万人だからそれを全部殺すくらいの実力は要るか

76:名無し三等兵
08/08/28 13:58:48
実際には陸上戦力は存在するんだから
どれくらいの陸上戦力でどれほどの敵を抑えられるか
とかを考える方が有用な気も。

77:名無し三等兵
08/08/28 14:02:33
手持ちはAK-74 30発5クリップぐらい?(突っ込みよろ)
えっと現代の歩兵戦で歩兵一人殺すのに必要な弾薬が200発だったっけ(米軍)
まあ警察相手なんで半分にしたとして3クリップで一人

78:名無し三等兵
08/08/28 14:08:05
>>74
当事国以外の人間を戦闘に関与させるといろいろ面倒なことになるから、使いづらいんじゃないかな>傭兵

79:Lans ◆xHvvunznRc
08/08/28 14:41:13
        , -─-─‐- 、      >76
       /         \     
   _/          ヽx==x   その手の話しはさんざんガイシュツなので、みなさん飽きてると思うのです。 
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ    逆に陸上戦力完全0で、なにか方法あるのか? に話題が発展
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    意外と目新しいテーマだったので、ぱくっとたくさん喰いついてきたわけで…
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{   
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ    
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ    相手も大隊戦闘群という、なんとかできるかもしれないかもしれない…
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    という微妙な規模というのもポイントです。
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ  
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}   これが中隊なら少なすぎですし、旅団以上だと考える前に
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }   みんな無理という事になるでしょうしw
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</   
      ./ ̄}    :::::::/━/      そうなるとレスも進みません。

80:Lans ◆xHvvunznRc
08/08/28 14:47:50
        , -─-─‐- 、       >77
       /         \       
   _/          ヽx==x     さて、警官は普通何発所持するでしょうか?
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     予備弾をそうそう出すほど、弾薬はあるのでしょうか?
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ    
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }   
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      あと、士気の瓦解による部隊崩壊、壊走というのは忘れちゃダメです。
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ    弾薬で直接相手を殺すのだけが戦闘ではありません。
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    実は戦史において文字通りの全滅や玉砕の例は極めて少数です。
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   (その少数がなぜかどこかに集中してますが)
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</   
      ./ ̄}    :::::::/━/   

81:名無し三等兵
08/08/28 14:52:38
>>80
そのどこかの国は「上司に言われたことはやる」という国民性だからねぇw
それがその国の強みでもあり弱みでもあると

82:名無し三等兵
08/08/28 15:01:54
オランダ相手にインドネシアの現地王朝が死の行進という攻撃をやってますが、これが
文字通りの万歳突撃というか、そういう感じです。

相手が銃を持ってるところに、王族が一族郎党を集めて、身を飾って隊伍を組んで進撃していく
んだそうで。

83:Lans ◆xHvvunznRc
08/08/28 15:59:35
        , -─-─‐- 、       >82
       /         \       
   _/          ヽx==x     無謀な突撃は他にもありますよ。
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ      バラクラーバとか…
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }     敵に砲兵までいますし…
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      WW2でもソ連が騎兵で…
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ    とはいっても、戦史全般を眺めれば、極少数の例なのです。
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   だからこそ有名になってしまうのですけど
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</     有名=常識/普通 じゃないって事ですね
      ./ ̄}    :::::::/━/   


84:名無し三等兵
08/08/28 18:33:50
>>83
それよりお前はきちんとレス返せよ、前スレ結構適当だったぜ。

85:Lans ◆xHvvunznRc
08/08/28 18:47:41
        , -─-─‐- 、       >84
       /         \       
   _/          ヽx==x     スレ侵攻が早いと、1個1個にレスするの大変です。
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//      正直、間に合いませんw
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ      
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }     
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{       なので、テーマで包括してレスです。
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ  
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    はい、手抜きですがなにかw
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</      でも、その方が勝手に話題が広がる場合もあるので、
      ./ ̄}    :::::::/━/        今までも、たまにこういうレスの仕方してます。


86:名無し三等兵
08/08/28 19:31:53
>>83
「白人同士の戦史」には機関銃陣地に突撃していって壊滅とかWWIまでと以後あんまないんですが、
白人が機関銃構えた陣地に有色人種が突っ込んで壊滅、ってのはある時期わりと集中して起きてまして

1877 露土戦争
1879 ズールーランド侵攻
1892 ウガンダ蜂起
1893 ローデシア蜂起
1898 エジプト遠征
1898 スーダン遠征
1900 義和団の乱
1900 ガーナ蜂起
1902 ナイジェリア蜂起
1904 日露戦争
1904 チベット遠征
1905 タンザニア蜂起

白人死者28人にたいし黒人死者11000人とか普通にあるので困る
エチオピアはどんだけ戦上手だったんだって話ですな(またはイタ公が(ry

87:名無し三等兵
08/08/28 22:47:59
>>86
日露戦争は日本軍の機関銃になぎ倒されてくロシア兵という場面も多かったのですが何か?

88:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/08/28 23:12:12
>>87
それはあまり知られていないんですよ。
よく知ってましたね。

89:87
08/08/28 23:28:21
>>88
いや、自分の知識は坂之上の雲+αていどっすよ。

90:名無し三等兵
08/08/28 23:44:15
そういえばノモンハンの夏と悪魔の飽食って面白かったな。

91:名無し三等兵
08/08/29 09:13:05
>>86
エチオピアはフランスなどから重火器を含む近代兵器を入手してた。

イタリア軍は機関銃の数でも大砲の数でも劣り、
兵隊の数はエチオピアの1/5に過ぎず、しかも大半が植民地兵で、
まともな地図も持っておらず、案内人は敵のスパイだったという。
また食糧や水の補給も途絶していた。
3つに分かれて進軍していたイタリア軍は、それぞれが道を見失って迷走した末エチオピア軍に各個撃破された。
そもそもエリトリアから進軍を開始した理由が、皇帝が病死寸前で大混乱というエチオピアの流したデマに引っかかったらしい。

これで勝てたら奇跡だw

92:名無し三等兵
08/08/29 09:17:00
イタリアの名誉・・・じゃない、黒人の名誉のために付け加えれば、イギリス軍もスーダンで全滅したり、バスト人に自治を認めるまで押されたり(今のレソトが360度南アに囲まれながら独立王国なのはその為)、
苦戦するときは苦戦しているのだ

93:名無し三等兵
08/08/30 00:37:54
>>91
大陸戦線の日本軍をさらに悲惨にしたようなかんじかw

94:名無し三等兵
08/08/30 01:15:50
最近の個人携帯火器ってすげーな。矛と盾じゃ矛のほうが強いってことか・・・。
アレ?戦車に重装甲むしろイラネ?

95:名無し三等兵
08/08/30 01:16:46
>>94
夜釣りとはまた風流な。

96:名無し三等兵
08/08/30 01:28:18
>>95
「規制あけでかまってほしかった。今は反省している。」

97:名無し三等兵
08/08/30 02:19:49
思えばWW1での白人は実にアレだな
それに較べて旅順での乃木君は精一杯頑張ったのだなぁ

98:名無し三等兵
08/08/30 20:50:34
>>94
西側第3世代MBTの正面装甲抜ける携帯対戦車火器あったら是非教えてくれ

99:名無し三等兵
08/08/30 21:36:49 0MlhfnRv
99

100:名無し三等兵
08/08/30 21:37:37 RQhsMFXS
100なら陸自18万人

101:名無し三等兵
08/08/30 23:58:52
18万人いたところで浸透部隊は排除できない

102:名無し三等兵
08/08/31 00:09:41
>>98
「抜ける可能性を期待されている」程度なら何種類かある。
というかそもそも携帯対戦車火器は正面装甲を狙うものじゃないだろ。
協同している歩兵がいるからこそ側面や背面を晒さずにすむんであって。


103:名無し三等兵
08/08/31 01:59:06
トップアタックという単語が浮かんだ。

104:名無し三等兵
08/08/31 02:01:01
つ【運用上の制限】

105:名無し三等兵
08/08/31 04:56:13
>>104


106:名無し三等兵
08/08/31 11:03:58
>>105


107:名無し三等兵
08/08/31 12:20:34
=?!

108:名無し三等兵
08/08/31 13:55:31 30rmC2+s
>>98
今じゃあ、対戦車兵器開発者は年々強力になる戦車性能に対して発想の転換
で対抗している。別に戦車の装甲をやぶれなくても、航空機ミサイルの炸薬
を使用してる強力な地雷で戦車を空たかく吹き飛ばして地面にたたきつければ
車両内の弾薬を誘爆させられるし、例え車両が大丈夫でも、中の人間が無事では
すまない。爆発衝撃で骨折、打撲、鼓膜破裂、眼球飛び出して失明で行動不能とか…。
だから、アメリカ軍では一時期、戦車はもう戦艦と同じく時代が終わった兵器
なんじゃないかなんて論調も出たことがある。もっとも今じゃ、また次世代
戦車開発してるけどね。

109:名無し三等兵
08/08/31 14:02:12
戦車を空に放り投げで潰すって面白いな

110:名無し三等兵
08/08/31 14:09:26
しかしイラクではブラッドレーが宙を舞ったしな。

111:名無し三等兵
08/08/31 14:14:19
とりあえず対戦車地雷三段重ねで十分にM1の砲塔を吹き飛ばすほどの
損害を与えられるのに何故態々>>108のような奇怪な兵器がでるのかがわからない。


あ、ブリテンか

112:名無し三等兵
08/08/31 14:16:05
新手のフィッシャーマンだろうか

113:Lans ◆xHvvunznRc
08/08/31 14:37:15
        , -─-─‐- 、       >108
       /         \       
   _/          ヽx==x    そのような設置型の兵器は、敵が来る以前に設置する必要がありますが…
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    戦場機動力の極めて高い、戦車の進行可能場所の全てに設置するのでしょうか?  
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ      
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    一言で、無理ですね。
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{     
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ  この程度の餌では、おやつにもなりません。
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</      
      ./ ̄}    :::::::/━/   

114:名無し三等兵
08/08/31 15:01:40
歩兵に背負わせて、肉攻させんじゃねwww
まあ歩戦分離が完璧に出来ればいけるかもしれんが

115:Lans ◆xHvvunznRc
08/08/31 15:08:04
        , -─-─‐- 、       >114
       /         \       
   _/          ヽx==x    戦車を転がすには大型対戦車地雷数個、もしくは25番以上の航空爆弾くらいでないと…
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ     個人が担げる重さではないですねw
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }   
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{     
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ  
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}   歩戦分離以前の問題…
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</      
      ./ ̄}    :::::::/━/   


116:名無し三等兵
08/08/31 15:29:38
>>108は妄言としても、
しつこくハラスメントを仕掛けることによる駐留コストの増大
→厭戦世論の広まり
→政権党交代
は戦略としては結構堅いのかもしれない

117:名無し三等兵
08/08/31 16:20:30
個人携帯火器の話なら対戦車ライフルがいいと思うね
大口径の焼夷撤鋼弾でちまちまちまちま足回りを狙い続ける
遠~~~くから

118:名無し三等兵
08/08/31 16:34:06
軽装甲車両しか撃破できないじゃねーかw

119:名無し三等兵
08/08/31 17:50:44
>>118
戦車のキャタピラってそんなにツエーのか?オラ、ワクワクしてきたぞw

120:名無し三等兵
08/08/31 18:05:32
対戦車ライフルで無限軌道狙撃(笑)

121:名無し三等兵
08/08/31 18:14:14
90TKって並みの対戦車地雷なら踏んでも余裕じゃなかった?

122:名無し三等兵
08/08/31 20:54:29
並の対戦車地雷一枚でやられまくる
西側第三世代は知らんな~
(川底の石の方が有効かもなwww)

123:名無し三等兵
08/09/01 00:27:31
WWIIソ連軍の対戦車ライフルの活用法みたいだな
てか機甲戦力軽視をおし進めると戦術が大戦末期のドイツ国防軍じみてくる

124:名無し三等兵
08/09/01 09:15:12
>>113
すべてに設置する必要なんてどこにも書いて無いじゃん。
馬鹿じゃないの?

>>116
IEDとみたいにある種の心理的負荷を負わせるのには良いでしょうな。
もしかしたらここにも、みたいな。

>>117
ロマンではあるが、現用MBT装甲を貫通する弾ってなると大変だよな。

>>119
キャタピラ破壊?WWⅡみたいでオラ、ワクワクしてきたぞw

125:名無し三等兵
08/09/01 10:46:55
つーか狙撃するなら車長とか
視察用のスコープとかだろ

126:名無し三等兵
08/09/01 10:49:58
>>125
戦闘中なら車長頭出してないんじゃないの?
ペリスコープ狙撃したところで当たるのだろうか…というか当たっても…

127:名無し三等兵
08/09/01 10:50:41
設置型の兵器は敵が通りうるとこ全部に設置しなきゃ意味無いだろ……アホか。

128:名無し三等兵
08/09/01 11:12:52
夏はもう終わったと思っていたが

129:名無し三等兵
08/09/01 11:19:31
>>127
今日は釣れますか?
夏休みは終わったよ。

130:名無し三等兵
08/09/01 13:09:26
いちいちレス返す奴がまた現れた。いちいちレス返す奴は日本には
陸上戦力が必要という掲示板の管理人なの?それとも某研究者と
同じような存在なの?

131:名無し三等兵
08/09/01 13:10:55
>>130
で、そのレスにまたレスすると。

132:名無し三等兵
08/09/01 15:32:55
>>131
さらにそのレスに(ry

133:名無し三等兵
08/09/01 16:01:59
防衛予算概算要求
URLリンク(www.mod.go.jp)
第15旅団に戦車部隊無し(後から新設するのか?)

134:名無し三等兵
08/09/01 19:02:15
>>127
設置してないとこ通られたら?
敵だって馬鹿じゃないし。
設置されてそうな場所は迂回するなり、砲撃で吹き飛ばすなりするでしょ。

治安維持戦じゃないんだから。

135:名無し三等兵
08/09/01 19:06:03
>>134
それはつまり、『迂回』することを『強要』できたわけだな。
『最も通過が容易なところ』を通過する事を阻害するという結果が得られたわけだ。

まぁ、ドンパチにしか目が行かないやつにこんなこと言っても無駄だろうが。

136:名無し三等兵
08/09/01 19:10:33
>>135
…その先にキルゾーンでも作ってればね…
そして、道路網が馬鹿みたいに発達した日本には迂回路が腐るほどあるという落ちを無視すればね。

137:名無し三等兵
08/09/01 19:13:58
>>136
迂回路といっても世界的に見て狭い規格の道路を通るということは
それだけ敵の機動性が落ちるということだろ、よく考えて書こうな。

138:名無し三等兵
08/09/01 19:19:10
>>137
機動性を落として、次どうする?
設置型兵器で撃滅できんのかい?

所詮足止めと嫌がらせと短時間の時間稼ぎしかできない以上、
設置型兵器に過度の期待をすることは禁物。

その間に我が方機動戦力の終結ができなければ元の木阿弥。

そもそも、>>108は設置型兵器によって戦車を撃破できる云々を言っているのだから、
ドンパチに主眼を置いた反論が出てくるのが当然。
それをものの見事に迂回の強要や、機動性低下といった部分に誘引したあなたの戦術センスには脱帽しますが。

139:名無し三等兵
08/09/01 19:33:37
>>137
敵の機動性を落とした後はどうするんですか?

140:名無し三等兵
08/09/01 20:13:47
>>136
横からすまんが、日本の迂回路が豊富なんて事実はないぞ。
以前他のスレで、何カ所の高架・橋・トンネルを崩せば日本の東西物流を
麻痺させられるか調べたら、結構寒気がする結果が…

141:名無し三等兵
08/09/01 20:18:16
>>140
そういう戦略次元の話じゃなくてですね・・・
IEDひとつ迂回するだけですよ・・・?

142:名無し三等兵
08/09/01 20:22:34
何で一つしか設置しないんすか。
あと迂回路がたくさんあるとか思ってる人は県境とかの地図見たりドライブしたりするといいよ。

143:名無し三等兵
08/09/01 20:26:27
>>142
いやだから・・・
だめだこいつ。話通じてない…

144:名無し三等兵
08/09/01 20:28:45
この中に「地雷原は敵を撃破するために仕掛けるもの」と思いこんでいる人が紛れ込んでいます

145:名無し三等兵
08/09/01 20:29:50
>>108という前提条件を理解できていない人がいます。

146:名無し三等兵
08/09/01 20:36:25
>>143
確かに脳みそなさそうな君に軍事の話通じさせられる気がしないす。
正直ニュー速にでも行ったほうが(帰ったほうが?)いいと思うす。

147:名無し三等兵
08/09/01 20:59:19
>>138-139
>>145
機動性が落ちるっていうのは、それだけ事後の作戦や戦闘に余裕が出るって事だろうが
>ドンパチに主眼を置いた反論が出てくるのが当然
なんでそういう話になるのか理解できんな、それこそドンパチといった部分に誘引した
あなたの戦術センスには脱帽しますが。

>>141
ひとつ…?

>>143
お前が話し通じるように書いてないだけじゃないのか?

148:名無し三等兵
08/09/01 21:03:14
>>147

>機動性が落ちるっていうのは、それだけ事後の作戦や戦闘に余裕が出るって事だろうが

それくらいわかってますよw
重要なのは、その余裕ができてるうちに何を行うかでしょ。

149:名無し三等兵
08/09/01 21:05:40
>>147
流れ理解してから書く癖、いい加減付けようぜ。
たぶん前スレあたりから暴れ始めた自称俺お客さんじゃないよの人。

150:名無し三等兵
08/09/01 21:10:11
>>147
ぶっちゃけさ、言ってることは正しいよ。
ただね、明らかに流れと空気を読んでない。
だから思いっきり浮きまくってる。

151:名無し三等兵
08/09/01 21:35:31
>>148
なんでそれから先の話になるんだよ、 ばかじゃねーの。
設置型兵器の使い方としてはそれで良いだろ、後どうするかは
今までの話見る限りじゃ必要とは思えんがね。

>>108
強力な地雷で戦車を
>>113
そのような設置型の兵器は、敵が来る以前に設置する必要がありますが…
戦場機動力の極めて高い、戦車の進行可能場所の『全てに』設置するのでしょうか?
>>124
すべてに設置する必要なんて
IEDとみたいにある種の心理的負荷
>>127
設置型の兵器は敵が通りうるとこ『全部に設置しなきゃ』意味無いだろ
>>129
今日は釣れますか?
>>134
設置してないとこ通られたら?
>>135
それはつまり、『迂回』することを『強要』できたわけだな。
>>136
日本には迂回路が腐るほどある
>>137
それだけ敵の機動性が落ちる
>>138
ドンパチに主眼を置いた反論が出てくるのが当然
>>141
IEDひとつ迂回するだけ
>>142
何で一つしか設置しない
>>143

152:名無し三等兵
08/09/01 21:37:35
>>144
「地雷原は敵を撃破するために仕掛けるもの」と思いこんでいる
>>145
>>108という前提条件を理解できていない
>>147
機動性が落ちるっていうのは、それだけ事後の作戦や戦闘に余裕が出る
話し通じるように書いてないだけじゃない

153:名無し三等兵
08/09/01 21:40:33
>>149
その流れ読んでないのは>>149-150だろ、浮くとか何とか書いてるが
設置型兵器は全部に設置しなきゃ意味が無いという奴に、設置型兵器の
運用方法を指摘して何がどう軍事板的に流れてないのか意味不明

釣られてるならほっときゃいいじゃない、いちいち絡むほうが空気読めてないだろ。

154:名無し三等兵
08/09/01 21:51:47
だってさ・・・
戦車は設置型兵器で撃破可能

いろいろ難しいし、迂回されたりするよ?

迂回を強要できるわけだろ?


話題逸らしの達人乙。

155:名無し三等兵
08/09/01 22:00:49
>>154
>いろいろ難しいし、迂回されたりするよ?
これは撃破可能だが、迂回されたらどうすんのって話だろ。
それに対して戦略上迂回を強制できるって事は重要な要素って書いてるだろ
何がおかしいんだよ。

お前こそ話題逸らしてんじゃん、それとも>>122-123でアンカ無視されたのが気に食わないのか?


156:名無し三等兵
08/09/01 22:17:33
撃破するのと迂回させるのは別だろうという話

157:名無し三等兵
08/09/01 22:20:12
>>156
どこでそれが別になったんだよ、撃破できる兵器だからこそ
敵も脅威とみなして迂回したり、偵察したりするんだろうが。

158:名無し三等兵
08/09/01 22:22:33
誰だか知らないけど、そういう大局的な見方をしたいんじゃないんでないの?っていう
どいつだこの流れを作ったのは!

159:名無し三等兵
08/09/01 22:43:51
>>158
そうなのか?

160:名無し三等兵
08/09/01 23:16:05
踏まなければどうということはない!

161:Lans ◆xHvvunznRc
08/09/01 23:16:39
        , -─-─‐- 、       >ALL
       /         \       
   _/          ヽx==x    >108さんの言うところは、
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     【設置型兵器で戦車を撃破できるから、戦車は終わった兵器】とか言われたね
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ    
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    といっているのです。
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{    迂回を強要できるというのは、撃破できると=ではありません。
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   なので、話題そらしと呼ばれちゃうんです。
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ   設置型兵器は迂回の強要や進出の遅滞は出来ますが、
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ  それだけで機甲部隊の撃破とか阻止とか夢物語・・・
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }   ということで
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</    >124さん【戦車は終わった兵器】とまで言うには阻止できなきゃ無理です。 
      ./ ̄}    :::::::/━/      その為には迂回を強要ではなく、阻止し部隊を撃破できなければ、
                       機甲部隊の意義は喪失されないと思いますが?

                       

                        という事で、私も乗ってみちゃいます。
                        【話題そらし乙】

162:名無し三等兵
08/09/01 23:27:55
いや、迂回を強いられているうちに敵味方いずれかが戦略目標を達成しちゃうこともあると思うのです。

とはいえ、戦車が迂回を強いられるほどの障害の場合、トラックとか歩兵部隊の補給を支える車両も
そこを通れないわけで、戦略機動力を師団の兵站全体までひっくるめるといささか微妙な議論です。

どちらかというと無人地上センサーみたいなものが網目状にめぐらされるような状況で地雷を
迅速に敷設するとかできるなら意味があるんでしょうけど。


163:Lans ◆xHvvunznRc
08/09/01 23:40:12
        , -─-─‐- 、       >162
       /         \       
   _/          ヽx==x    迅速に設置するというのも、大型対戦車地雷三連とか、航空爆弾とか
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     爆発物の規模(重量)的に設置が大変ですよ。
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ    
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    それに、火力で制圧されていない障害は、たとえ設置型兵器といえど
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{     その効果持続は限定的です。
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    そして迂回による戦略目標どうこうというならば>162さん自信がお気づきのように
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   それこそ、他の部隊は機動できませんw
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }    まあ、戦車が結局は一番生存率の高い車両ですので…
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j     最悪の場合、損害覚悟で強行突破という方法もあります。
      |━{   ::::::::::\ x</      
      ./ ̄}    :::::::/━/       戦車がなければ、もっと簡単な障害でおkなんですからw

164:Lans ◆xHvvunznRc
08/09/01 23:43:51
        , -─-─‐- 、       >ALL
       /         \       
   _/          ヽx==x    戦車は無敵の兵器ではありません。
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ     しかし、一番撃破が困難な陸戦兵器です。
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }   
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{     
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ  それを忘れた軍オタに意味はあるのでしょうか?
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}  
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</      
      ./ ̄}    :::::::/━/   

165:名無し三等兵
08/09/01 23:49:15
>一番撃破が困難な陸戦兵器

なーことはない。
戦術核をバカスカ撃ちゃイチコロサ。

166:Lans ◆xHvvunznRc
08/09/01 23:57:42
        , -─-─‐- 、       >165
       /         \       
   _/          ヽx==x     NBC状況下での戦闘力を維持できる戦車も多いのですが…
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ      Nが何をさすのか、お わ か り で す よ ね ? 
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }   
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      もう判ってるのに、いじめっこさんです。
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ     
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   ソ連の赤色革命だ!西欧大悪魔からの開放大戦争万歳!は
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    核戦場下での戦闘が前提視してましたし・・・
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j     うらーうらー…です。
      |━{   ::::::::::\ x</      
      ./ ̄}    :::::::/━/   


167:名無し三等兵
08/09/02 00:00:38
この流れはObjekt279復活ですね

168:名無し三等兵
08/09/02 00:01:44
嫌がらせ以上の「戦果」(損害にしろ、遅滞にしろ)を見込むには、
単発じゃなくて「地雷原」規模の敷設が要るよね。

最大限の効果を狙うなら、置きっ放しじゃなくて
敵が地雷原に入ったところで戦闘を強いるべきだし。

地雷太郎の脳内って、
地雷1個で戦車1両撃破! > 敵はビビって停止、迂回
って感じなのかね。

169:名無し三等兵
08/09/02 00:03:40
火制下にない地雷原なんて
踏んだ車両を簡易ローラーにしちまえば突破できるだろ

170:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/09/02 00:04:03
>>168
障害と火力の連携ですよ。太郎さんにはそれがわからんのですよ。

171:Lans ◆xHvvunznRc
08/09/02 00:04:56
        , -─-─‐- 、       >167
       /         \        履帯4本の円盤戦車ですね。
   _/          ヽx==x     
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     わたしとしては、それよりも米の原子力戦車の方が…
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ      
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }   
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{     
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ     
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ     これで侵攻すれば、敵は下手にこの戦車を撃破できないです。
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ  
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    最凶?
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }  
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</      
      ./ ̄}    :::::::/━/        この流れの行き着く先は「深く静かに沈没せよ!!」でしょうか?



172:名無し三等兵
08/09/02 00:30:42
「沈没の艦隊」、「沈没の傭兵」、「羊たちの沈没」...

173:名無し三等兵
08/09/02 01:00:25
原子力戦車
URLリンク(www3.kcn.ne.jp)

今なら、「有り余る出力でレーザー砲搭載!」とかになりそうだw

174:名無し三等兵
08/09/02 08:27:09
>>Lans ◆xHvvunznRc
>【設置型兵器で戦車を撃破できるから、戦車は終わった兵器】とか言われたね
日本語おかしいだろおっさん
>今じゃあ、対戦車兵器開発者は年々強力になる戦車性能に対して発想の転換
で対抗している。だから、アメリカ軍では一時期、戦車はもう戦艦と同じく時代が終わった兵器
なんじゃないかなんて論調も出たことがある。
こうだろうがアホ
>迂回を強要できるというのは、撃破できると=ではありません。
だから、なんで迂回と撃破を一緒くたにするんだよ頭悪いな。
それに戦車が終わった兵器とは書いてないぞおっさん

>大型対戦車地雷三連とか、航空爆弾とか
>爆発物の規模(重量)的に
撃破遅滞させるのにそこまでの重火力置いてどうすんだよ、対戦車地雷でメルカバ
やエイブラムスがやられてる状況で。

>>168
地雷で停止しないのに、IED程度で混乱できるんだな

>>169
圧力回数をセットできる地雷が増えてる昨今、ローラーじゃなくブレード
じゃないと厳しい。

>>170
また違った話しだすな糞コテ

175:名無し三等兵
08/09/02 08:48:39
そもそも

>対戦車兵器開発者は年々強力になる戦車性能に対して発想の転換
>で対抗している。

って具体的になんなんだ?
対戦車地雷なんて昔からあったとおもうが・・・。
それとも何か新しい対戦車地雷でも開発されてたっけ?

176:名無し三等兵
08/09/02 09:45:08
>>166
ハハハ、それは核汚染にしか対応できないじゃないか。
一両ごとに吹き飛ばすのだ!

177:名無し三等兵
08/09/02 11:14:05
対戦車核地雷?

178:名無し三等兵
08/09/02 12:58:53
>>177
戦術核でそんなのあったような。

179:名無し三等兵
08/09/02 13:06:41
N2地雷ですねわかります

いつから戦車は使徒と同レベルの撃退目標になったのか謎だがw

180:名無し三等兵
08/09/02 13:33:40
なるほど
戦車にATフィールドを装備すればいいんですね

181:名無し三等兵
08/09/02 14:38:28
>>108とそれを相手に喋ってる人と
単に機甲戦力に対しての設置型兵器の効用と利用について話している人と
ネタで核平気戦車について話している人と
同時進行ですか

182:名無し三等兵
08/09/02 14:49:53
被害担当スレだからな
カオスはいつものこと

183:名無し三等兵
08/09/02 15:52:39
戦場の霧の良い見本ですな

184:名無し三等兵
08/09/02 16:08:40
錯綜する情報からの取捨選択が重要ということです。
つまり、Lans氏の中の人がムサいおっさんだったとしても、AAで萌えれるようでなくてはならんと。
そういうことです

185:名無し三等兵
08/09/02 19:36:20
戦争・国防板

日本に陸上戦力は必要か?
スレリンク(war板)


誰かアグレッサーしてこい。

186:名無し三等兵
08/09/02 21:16:50
>>185
ええと在韓米軍を全部日本に移してもらって陸自廃止したほうが安く済むよ、
とかの方面で攻めればいいのかな?

187:名無し三等兵
08/09/02 22:17:11
>>185
アグレスいらんだろw
素で陸上戦力イラネって思ってる人多いんじゃない?一般人は


188:名無し三等兵
08/09/02 22:23:27
>>176
      __ 
    /    \
   / ▼ ▼ ヽ
   |    ●   |      よんだ?
   |    ▲   |
   |       |
   |        |
   |       |
   |       |
   l       l
    `'ー---‐ '´

189:名無し三等兵
08/09/02 22:56:57
>>187
今日ブックオフに行ったら、陸自で三佐だった人が書いたとかいう国防本があったんだよ。
ちょっと期待して開いたらさ、

・日本に戦車は不要である。全てミサイルで代替するべき。安上がりで、純粋に防衛的だから。
・陸自18万人は一切根拠のない数字。8万人でよし。重装備は不要で、全て空挺部隊にするべき。
・海自は時代遅れの大艦巨砲主義。ミサイル艇でよし。

軽く目眩がして棚に戻してしまったんだが…なんだったんだあれは…

190:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/09/02 23:13:28
>>189
センスのないヤツは本業にしても自分の仕事を理解しえないってことさw

191:名無し三等兵
08/09/02 23:23:49
・・・自分にはセンスがある、って自信はどこから沸いてくるのやら(苦笑)

192:名無し三等兵
08/09/02 23:43:33
ここでトルエン氏から
「それは『日本防衛の崩壊―今の自衛隊では日本を守れない 伊藤 博 (著)』
じゃないかな?」
とかいうレスがさくっと返って来れば少しは尊敬するんだけどね

193:名無し三等兵
08/09/03 00:23:02
本業は本業でも普通科の陸士に戦艦とイージス艦の違いも分からん奴がいるというし

194:名無し三等兵
08/09/03 00:32:54
>>189
空についてどう考えているか分からないけど
「待ち伏せ・迎撃に特化した編成」と考えると一つの論にはならないものなのかな?

対等に渡り合うのは困難としても
近づいた場合には怪我するよ、という方式の発想として。

占領地の奪回をどうしてくれる!という問題はあるのだろうけど
対外侵攻は法律上の制約があるのだし。

軽装の空挺重視というのは分からないけれど

195:名無し三等兵
08/09/03 00:38:59
>>194
冷戦末期の陸自ですらその「待ち伏せ・迎撃に特化した編成」だったと思うぞ
基盤的防衛力という思想自体がお前の言う「対等に渡り合うのは困難としても近づいた場合には怪我するよ」という発想に近い

196:名無し三等兵
08/09/03 00:43:17
>>193
なんという…
分野違いで興味がなければそんなもの、なんだろうか

197:名無し三等兵
08/09/03 00:56:17
エバケンも個々の兵器のメカニズムについてはあまり詳しくないようだし、
軍事学自体が扱う範囲広すぎるんだろ

198:名無し三等兵
08/09/03 01:20:33
エバケン、最近少ない戦力で防衛するには敵を市街地に誘い込め
とか書いていたが、正直おれは間違って別冊宝島でも買っちまったか?
と思った。

199:名無し三等兵
08/09/03 01:23:34
最近の流行です

南オセチアもほとんど野戦はなかったんだろうなぁ‥

200:名無し三等兵
08/09/03 01:26:31
>>199
あれは戦闘そのものがほとんどなかったぞw
両軍合わせても戦死者1000人未満だし。

201:名無し三等兵
08/09/03 01:55:38
>>189
なんて本?

>>190
釣られてんなよ。

202:名無し三等兵
08/09/03 11:47:25
陸自の3佐と言っても色んな3佐がいるだろうしなぁ
施設科とか音楽隊とか警務とか

203:名無し三等兵
08/09/03 11:50:26
会計一本だったら確かに軍事的素養には恵まれないかもな

204:名無し三等兵
08/09/03 13:08:58
>>202-203
確かにね、ただ>>193に書かれてるけど同じ自衛隊内の事ですら判別つかない奴が多いのに
別の自衛隊になればまったくだろうな、普通科に居れば施設のことなんて分からないしね。

ましてや海自や空自の事なんて、マニアじゃない限りわからんしな。

205:名無し三等兵
08/09/03 14:58:12
>>204

そういうことを考えると、3軍統合運用というのが如何に”人間の能力”的に
困難なことであるか理解できるな・・・・・。

206:名無し三等兵
08/09/03 16:31:28
別に三軍の長が小銃の部品点数とか覚えなくちゃいかんわけじゃないし、
真面目に勉強する気さえあれば覚えることはそれほど多くは無いと思うがなあ

207:名無し三等兵
08/09/03 20:35:11
>>206
それは軍事板住人、もしくは軍事経験が無いから言えるだけだと思う
三軍の長も幹候時代に小銃分解なんかはやらされるしね。

208:名無し三等兵
08/09/03 21:14:50
>>201
日本の防衛戦略~自衛隊の新たな任務と装備~

正直、江畑もそろそろ歳かな?
と思ってしまった一冊。

209:208
08/09/03 21:15:41
誤爆したー!

210:名無し三等兵
08/09/03 21:45:06
ていうか江畑先生って、実際の戦術上の運用までふまえて軍事を論ずるとか言うのは
それほど得意ではない気がする。

211:トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs
08/09/03 22:05:39
>>192
べつに尊敬してもらいたいわけじゃないよw
氏もいらない。
ただの茶のみ話だもの。

212:名無し三等兵
08/09/03 22:27:11
>>185にカニーナ氏・Lans氏が光臨している件について

213:名無し三等兵
08/09/04 01:22:42
>>212
ニュース極東からも来客があったようだ

おかしいな…NKVDを呼んだはずなのに…

214:名無し三等兵
08/09/04 03:54:14
向こうは盛り上がってますなぁ。

渡洋戦力の集結をあらかじめ察知するにはどういう政策が必要か、とかそういうネタやるなら向こうの方がいいのかな。

215:名無し三等兵
08/09/04 07:45:19
こっちの繰り返しの予感

216:名無し三等兵
08/09/04 08:50:33
あっちには行く気がしない

217:名無し三等兵
08/09/04 09:43:25
>>216
なんかニュー速のエセ軍事コラムニスト気取りが痛い、こっちとは違うなんかこう知ったかぶりが
強い感じの。

218:名無し三等兵
08/09/04 14:31:16
どうもIDでるのは落ち着かないな

219:名無し三等兵
08/09/04 16:34:17
ageの自演が不可能だからですねわかります

220:名無し三等兵
08/09/05 13:06:29
つーかまた向こうでも上陸抑止の観点だけで語ってお仕舞いにしちゃってるけど
それじゃあ基盤的防衛力整備に立ち戻ってしまうだけで、
機械化や西方転移とかC4強化に結びついていかないんだけど

221:18の人 ◆V./g7hZO9k
08/09/05 22:57:52
>>220
えーっと・・・
空海で撃滅可能だと思ってる方々が相手ですから、
陸戦のイロハからの説明になってしまうのではないか・・・と。

なぜ機械化が必要か?とか、なぜ西方移転なのか?とか・・・
どうしてC4Iが有用かとか・・・理解できないのではないかと。

222:名無し三等兵
08/09/06 03:12:57
話は簡単で、実際に有事を想定しているかどうかでしょ。

車両がないので駆けつけられない。
後方機能がないので継戦出来ない。
観測手段がないので砲戦できない。
ネットワークが貧弱すぎて他軍と協同できない。
法制がなってないので自衛戦闘しかできない。

そういったことの重要性をまったく教えずに素人に「とにかく数が必要なんです」
って教え込むのはひどく腐誠実だと思うんですけどね?

223:名無し三等兵
08/09/06 06:21:04
>>222
テンプレに使えるFAQ作っっちゃいなYO!過去ログ嫁よりはテンプレ嫁のほうが素人には親切設計。

224:名無し三等兵
08/09/06 07:58:33
素人って面倒なんだよね
ニュー速とかだと「法律なんて守らなくていいだろ」で済ますからそっから先に進まないし

225:名無し三等兵
08/09/06 13:31:23
>>222
それ、全部陸戦わかってないと理解できないからw

96WAPCは「装甲車」だから戦車砲の直撃に耐えるはずだ!っていうレベルなんだよw
そういう人に戦略機動や継戦能力、FOやOHのような観測員の必要性、
果てはC4Iまで必要に応じて講釈が必要になる。
法整備の不備なんて、全く思考の外だしな。

素人に理解しやすい話にするには、まず数。んで抑止力。
不誠実かも知れないけど、自衛隊の現状にほとんどの人は危機感持ってないんだ。
戦車なんか200もあればいーじゃんって言われた時は、さすがに眩暈がしたがw

226:名無し三等兵
08/09/06 16:15:48
あっちのスレそろそろ蛆湧き始めてるな

227:名無し三等兵
08/09/06 17:09:32
>>224
この前の立てこもり事件なんて「さっさと射殺しろよ!」ばっかりで
俺が「簡単に射殺するのは警察行為として問題だよ。」って書いたら左翼在日認定だもんなぁ。
死体は何も吐かないっての…、背後関係や銃の入手経路を当たって、その背後にある密輸組織
なりなんなりを突き止めてこその警察行為なのに…もちろん人質や正当防衛範囲での射殺はしょうがないと
思うが、こう着状態のまま只単に射殺とか頭悪すぎる…

228:名無し三等兵
08/09/06 17:17:29
俺はむしろ狙撃兵の場所まで
流すマスコミの方が理解できない

229:名無し三等兵
08/09/06 17:31:45
>>228
あれは警察も課題を残すところだよね。
報道協定結んで、秘匿地域の侵入を規制するなり何なりしないと
例えマスコミから「報道の自由」を突きつけられようとも。

230:名無し三等兵
08/09/06 18:16:46
>>223
いっそwikiでも立ててしまったらどうだ?

231:名無し三等兵
08/09/06 23:54:03
>>225
第一陣(機械化1.5個師団)以降の後続を確実に海上でシャットアウトでき、
かつこちらが自由な機動を妨げられない体勢を作ったうえでなら、
200でもなんとかなるかもしれんね。というか米軍待ちになるかな。

北海道を1週間持たすのが目的だったころに較べりゃたやすいたやすい。

232:Lans ◆xHvvunznRc
08/09/07 00:04:58
        , -─-─‐- 、       >231
       /         \       
   _/          ヽx==x    その第一陣、機械化1.5個師団の編制をどうぞお書きください。
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ      
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }   
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{     その上で200でなんとかなるか、もう一度考えて
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ    書き込みくださると嬉しいのですが…
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ     
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ  
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }    いかがでしょうか?
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</      
      ./ ̄}    :::::::/━/   

233:名無し三等兵
08/09/07 02:03:56
機械化1.5師団ってとんでもない戦力だぞ・・・

自衛隊の単位で考えてみよう。機械化歩兵師団一個で。
普通科三個連隊基幹の機械化歩兵師団として・・・
機甲一個連隊(五個中隊基幹)・特科ニ個連隊(一連隊四個大隊基幹、内一個大隊は自走化)
経空火力に戦闘ヘリニ個飛行隊、高射特科が一個連隊。
それに師団隷下の諸々の部隊と。

総兵力5000~6000。戦車が五個中隊で90両(中隊16両及び本部)。
これ、自衛隊の大隊抜きの構成だからこの数字だけど・・・
大隊入れた正規編成なら、戦車だけで軽く300両を超える数字になるんだがw

234:名無し三等兵
08/09/07 02:10:51
えーまたやるの?Lans氏最近ネタ振りだけして他人顔だからなあ。
警察ネタのときは相模補給廠の供出可能量の推定とか出して欲しかった

んじゃ揚陸側戦力----
海兵連隊1特務大隊1
戦車連隊1歩兵連隊3砲兵連隊2偵察大隊1工兵大隊1
後続戦力なし補給なし。つまりガチな全力攻勢なら1週間で弾切れ。
エアカバー限定的というかほぼなし。再上陸は考えない。

日本側戦力----
戦車だけ200両で、あとは基本的に同じ。
ただし、この想定の自衛隊は理想的な輸送展開インフラを供えているので、
日本中どこにでも1~3日以内に緊急展開できるものとする。
(あ、戦車はおおむね集中配備か方面にすべて分散配備か選んでね)

この状態で、米軍主力到着(2週間後)まで粘ること。
ただし海兵師団1が3日で現地、ストライカー師団1が5~7日で横田に到着するものとする。

235:名無し三等兵
08/09/07 02:12:29
で、機械化歩兵師団ではなく機甲師団だと、
歩兵と戦車の連隊数が入れ替わる・・・と。

正規編成の機甲師団なら1000両超えるねぇw

236:名無し三等兵
08/09/07 02:19:00
>>235
うむ、だがそれだと戦線形成する歩兵中隊数が足らんと思ったんよ
一応海兵連隊にも戦車があるから相手にとって不足はないと思うぞ

237:名無し三等兵
08/09/07 02:24:45
>>234
どれくらい未来の米軍だ?w
海兵師団みたいな重戦力が3日で現着とかどんだけだよw

重装備を船に積むだけで最低3日かかるよ。
沖縄にいる海兵が戦力かき集めて3日で船積み、そこからさらに3日海上機動。
展開に2日。まあ、早くて一週間から10日だろうね。
保持してる弾薬も、相手の1.5個師団と同等。
補給は韓国とフィリピンの米軍備蓄を海上輸送(妨害が入らないとして)
これは半月後に現地到着。

ストライカーが横田に到着するのに一ヶ月。これも理想的な状態で。
ギャラクシーの数が全軍で131機。うち、ストライカーを載せて飛べる緊急展開用のC-5Bが50機。
50機総動員でピストン輸送したとしても、ストライカー旅団が揃うのにそれくらいかかる。
半数を航空機、半数を船舶としても同じくらい時間かかるけどね。(コストは安いがw

238:名無し三等兵
08/09/07 02:29:17
>>237
ああごめn到着するのはこれ先遣部隊ね
台湾有事の際のV-22による展開を参考にしました。

239:名無し三等兵
08/09/07 02:30:06
相手は先遣の師団で90両の戦車。我が日本の自衛隊は全軍で200両w
お話にならん数字だな・・・

240:名無し三等兵
08/09/07 02:33:40
>>238
・・・?

V-22に積めるようなハマーと軽歩兵で何をしろと?
そもそも沖縄から飛んでくるには航続距離が全然足らんのだが。
もしかして沖縄・台湾間と、沖縄・本土間とを同列にしてるか?

それとも、俺の知らないうちにV-22はとんでも魔改造されて
M1A2をスリリングで2000km輸送可能にでもなったか?

241:名無し三等兵
08/09/07 02:37:01
といわれてもマリンコどもってば台湾有事にはグアムからもKC-130からちうちう吸いつつ
やってくることになってるんで‥‥わしに言われても‥

242:名無し三等兵
08/09/07 02:39:57
>>240
装備は佐世保にあるから人だけ運べばすむんじゃない?

243:名無し三等兵
08/09/07 02:42:17
>>241
例え一世代前でも重戦力が数的に充実してる台湾と、
決定的に重戦力が不足してる200両日本とで、なんで同列に考えるのか?
そう聞いてるんだけどなぁ

航続距離は空中給油があるから問題ないとして、先遣の軽歩兵とハマー送れば
それで海兵師団到着でござい!となるか?
本隊が到着して現地方面隊が戦力に組み込むことが出来なければ到着と言わんよ。

実際、台湾有事の先遣海兵部隊は政治的なメッセージみたいなものであって
戦力として考えられるレベルではないと思うんだがどうかね?

244:名無し三等兵
08/09/07 02:44:03
>>242
佐世保から輸送するとしても沖縄からとそんなに大差ない。
せいぜい海上機動が12時間早まったくらいのもんだろ。

で、重ねて聞くがV-22で軽歩兵とハマー送り込んで何を?w

245:名無し三等兵
08/09/07 02:44:36
うん、そこは同意見>政治的メッセージ
だから海兵はご挨拶的な意味合いが強いんだけど、
それによって岩国がフル稼働し始めるのがでかいと思ったんだ

246:名無し三等兵
08/09/07 02:47:22
>>245
岩国がフル稼働して、侵攻側1.5個師団の遅滞でもできるのか?
実際、10日あったら現地自衛隊戦力が壊滅的打撃を蒙ってると思うんだがどうか?
1.5個師団ってそれくらいの戦力だぞ?

247:名無し三等兵
08/09/07 03:00:28
200両全部を投入しても、RCTが3個しか構成できんw
これ、敵からすれば大隊戦闘群三つってしか見られない規模で
機械化歩兵師団一つとまともにやりあえるかどうか?程度の戦力でしかない。

で、これを消耗したらもう次がないわけで、負けられない戦いになる。
楽しい?亡国の未来しかない妄想してw

248:名無し三等兵
08/09/07 03:00:44
九州だとするならまず4Dが戦車なしor少数の戦車でどのくらいもつか。

ただ侵攻側も海空の支援なしで関門海峡確保し続けるのはそうとう辛いだろうし、
逆上陸の警戒にも戦力を割き続けないといけない。

ただ後続が全部沈められてるってわかったら橋頭堡捨てて(確保しつづける意味がないので)
全力攻勢に出るという可能性もありますかね?

249:名無し三等兵
08/09/07 03:08:57
>>248
むしろ逆のが怖いけどね。
自衛隊の反攻が頓挫した場合の損失が。

敵にしてみれば1.5個師団程度の少数で九州全域支配は考えないだろう。
いいトコ平野部を確保して隘路と緊要地形に野戦築城。3日~5日で終了する。
これを叩き出すためにはかなりの流血覚悟になる。

相手側は平野部の返還と撤兵を条件に政治的要求を飲ませれられれば戦略目標達成ってこと。
で、またしても日本は敗戦国で、地域はボロボロ+国際信用も失われるので経済もボロボロ。
次の侵攻は同じ相手でも別の相手でも防げないだろうね。
まあ、そうなったら米軍の保障占領が一番可能性が高いけどw

250:Lans ◆xHvvunznRc
08/09/07 03:19:42
        , -─-─‐- 、       >234
       /         \        その戦車連隊や歩兵連隊の内容は?
   _/          ヽx==x    
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     ま さ か 陸自と同規模だとでも? 
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ      
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }     機械化と言ってましたので、歩兵も当然機械化ですよね?
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{      
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ    細かい編制は今回抜きますが…
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    ソ連式自動車化狙撃師団は 1個で約13000名
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ   戦車約260、BMP約110、BTR約210、自走砲24、牽引野砲72
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}    
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }    これが1.5倍
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</     200輌の戦車が最初から上陸地点付近に全力展開できていれば別ですが、
      ./ ̄}    :::::::/━/       そんな都合の良い想定は無理ですね。

                        で、機動力も反撃能力も限定的な貼り付け師団/旅団と少数の配属戦車で
                        他の戦車が集結するまで、これを持ち堪えろというのですね。
                        (集結した所で圧倒的に劣勢ですが…)

                        どうやれば持ち堪えられるのですか?
                        私には想像できません。

>ネタ振りだけ
わたしはダークなぎなぎです。神尾さんほど優しくはありませんから…

251:名無し三等兵
08/09/07 03:23:00
>>250
うははははは、無理wwww
その戦力が集結してる時点で勝負にならない。
白旗揚げたほうが楽だわw

252:名無し三等兵
08/09/07 03:28:39
「高額の防衛費」を費やした自衛隊が「たった一個」の敵師団が
着上陸しただけで降参することを世論が許すとお思いか?
一個師団くらい捻り潰せと言われて死守ですよ

253:名無し三等兵
08/09/07 03:30:34
九州の場合は速攻で関門橋落としてトンネル封鎖すれば数日は持つだろう。

境港近辺への上陸の場合も侵攻ルートが限定しやすい。
(昔カニな人が13Dでどこで耐えるべきかってやってたな‥)



254:名無し三等兵
08/09/07 03:59:47
>>250
む、戦車は300前後かと思ったけど計算違いでしたか。手元資料だと1個師団287‥一応戦車数で3倍を超えない想定にしてあったつもりです。
でないとシミュレーションとして面白くないので。

自衛隊どくりきで排除しろって言ったらそりゃ大変ですが。
総兵力と火砲数と攻撃機の数では圧倒的に日米連合が勝りますので、
足さえ止めてしまえば米軍来援までは保つかと思います。

さてどうやって足を止めるか、ですが
A)歩兵でがんばって、戦車は集中的に使う
B)戦車は分散させて、局所局所で反撃に使う
どっちがお好みでしょう?

255:名無し三等兵
08/09/07 04:01:50
>世論が許すとお思いか?
世論の身勝手さと恐ろしさはこの一言に尽きるw

256:名無し三等兵
08/09/07 04:04:42
>>254
つまり、突破された時どーするかは考えてないと。
機械化歩兵で悌団攻撃されたら足止めなんかできんてw

257:Lans ◆xHvvunznRc
08/09/07 05:01:01
        , -─-─‐- 、       >254
       /         \      >総兵力と火砲数と攻撃機の数では圧倒的に日米連合が勝りますので
   _/          ヽx==x    
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//    来援まで持久ですから、米軍の数は入らないですよね。
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ    で、火砲数は、上陸区域の貼り付け師団/旅団では、
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    実は…圧倒的に劣勢です。
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{    これは最盛期の陸自であっても負けていました。
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   よく陸自は火砲が有力と言われていますが、同規模の場合の比較です。
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ   つまり中隊あたりの支援砲数であって、絶対数の優位ではありません。
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ  また攻撃機も、地上支援攻撃の能力は限定的だったりします。
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}   特にリアルタイムな支援はほぼ不可能と言われちゃってます。
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }   理由は機体の能力ではなく、陸と空の調整能力の問題
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j    
      |━{   ::::::::::\ x</     今後は改善が期待できますが、今はまだまだです。
      ./ ̄}    :::::::/━/   
                       そしてAとBですが、200ではAもBも機能しないです。
                       そして、横に長い日本ではA/Bの両立が必須。

                       選ばなくてはならない時点で計画の破綻を示していると思います。

258:名無し三等兵
08/09/07 09:12:37
>>237 船に積むの自体は1日です。車両、装甲車両とコンテナとを積み込むわけですが
コンテナの数と中身が問題になります。

ストライカー旅団はC-17で運ぶのが主体となるでしょう。
しかし、C-17もC-5も戦車を緊急輸送するのに使ったほうがいいかもしれません。

しかし、イスラエルへの緊急支援の場合は、TOWとか電子戦機材を送ったんじゃなかったかと
思うので、自衛隊にジャベリンをどんどん送るとかのほうがあるんじゃないですかね。ちと
都合が良すぎるかな。

259:名無し三等兵
08/09/07 09:46:45
どうでもいい突っ込み
>>243
>航続距離は空中給油があるから問題ないとして
ありまくるYO!
高々軽歩兵とハンビー空輸するだけで何機の空中給油機と護衛の戦闘機拘束する気だYO!

260:名無し三等兵
08/09/07 09:56:16
>>258
C-17とC-5をかき集めてもM1の1個中隊も運べるかどうかだし、
そもそも現地空港が機能しているのかどうかだし。

261:名無し三等兵
08/09/07 10:28:01
>>260 M1戦車1個中隊は14両で、C-17とC-5なら1両ずつ運べる。
ひょっとしたらC-5ならもっと運べたかもしれませんが。

現地の空港というのはどこにするか次第ですね。またどこから輸送してくるかも結構大きいです。
例えば韓国の事前集積分を持ってくるとか。

空輸とあわせて洋上事前集積装備を積んだ船舶がどこにいるかも大きいです。

しかし、まずは155mm砲弾と対戦車誘導弾に120mm迫撃砲弾じゃないかと思いますが。

262:名無し三等兵
08/09/07 10:43:59
>>261
C-5でもM1は1両でいっぱいいっぱいだったはず。
で、戦車輸送のためだけに大型輸送機を15~20機もさけるのか?
といいたいわけ。

それでも五月雨的ピストン輸送にしかならないし・・・

263:名無し三等兵
08/09/07 11:10:57
大事なことを忘れている。
C-5は過剰強度と強度不足を改修せずに実戦配備した結果1機ごとに搭載量が違うと言う
誰もが真っ青になる欠陥機であると言うことを。

ついでに言うなら戦車と乗員だけだけ送っても戦えないと言うことを
砲弾、燃料、スペアパーツ、乗員じゃ対処できない故障に対する整備中隊etc

現地部隊の兵站に負担掛かりまくりで普段から兵站考慮しないと戦車だけ
送ったはいいが実質バルーンのダミーと変わらなくなってしまう。

264:名無し三等兵
08/09/07 11:34:14
>>257
なので今回の想定での条件、「自由な機動が可能」が生きてくるわけです。
現実には首都圏や北海道の部隊を機動させるには「やってみないとわからない」
類の問題が山のようにあるわけですが、今回は1日あれば全火砲の1/3(200門)
3日あれば全火砲(700門)を敵師団の70門に対して使えると考えてください。
A)かB)か選べ、というのは機動の有利を生かして局所的な戦車優位を得るか、
あくまで遅滞のためにのみ戦車を使うか、ということだったのですが、Lans氏は両方を併用がベスト、とお考えだということですね。

攻撃機に関してはおっしゃられるとおりですが、あくまで空自の問題でして。
上の方でも言ってますが、海兵隊の戦術インフラ利用であれば
 岩国の3個飛行隊
 厚木の2個飛行隊
 三沢の2個飛行隊
 嘉手納の2個飛行隊
 オサンの2個飛行隊
 クンサンの2個飛行隊
が対地攻撃に参加できます。
(ローテーションで離れている部隊もあるだろうし最寄基地の収容能力の限界もあるので2割程度は割り引かないといけませんが)

265:名無し三等兵
08/09/07 11:38:48
>>264
2割どころか1/2~1/3でしょうよ同時投入可能な数は。
空中給油あるから嘉手納から往復して攻撃してね(はぁと)
とかいいださないでしょうね?

266:名無し三等兵
08/09/07 11:42:47
>>263
相模補給廠に戦車部品とか置いていないか調べてみたけれど、
どうも今は戦車自体置いてないっぽいね。やはり90年代に引き上げちゃってる。
トラックとかハンビーが100両程度。

267:名無し三等兵
08/09/07 12:06:05
>>265
「同時」だったら1/5でも驚きませんが。そういう話ではない?

嘉手納はB-52あたりがJDAM山ほど抱えて展開するでしょうから、戦術機は韓国に一時的に移らないとだめかも。

268:名無し三等兵
08/09/07 12:07:56
>>267
それにしたって空中給油前提、もしくは爆撃後岩国で給油とかになるだろが

269:Lans ◆xHvvunznRc
08/09/07 12:33:47
        , -─-─‐- 、       >264
       /         \     
   _/          ヽx==x     1日で1/3、3日で全力機動…
 くく/ / , '//      ヽ. ト.ヽ//     日本全国ですか?
 ≪{イ 〃 ム{、{ l ! l‐H-} }ノ/,ヘノ    
    .i {{ {{从ハ 从ハノ‐くノi i「  }    ありえない想定に意味はあるのでしょうか?
   ..ヽヾ ハヘr}、   }r'ラ}ii ト、ヽ{     全部隊が即応待機して機動自由ても無理ぽ
    〃`i iゝ" -   ",イ ハ、ヽゝ   
   ...{{  i i l i i>, イ///、i }} ハ    AB併用に関しては、全戦車総数にもよりますが…
      i i |´  /†V///〃ゝ }ハ    貼り付け即応50%、機動運用50%になりますでしょうか…
     ./j i l  / し'///〃/  \ ハ 
     / ノノノイ{ ////〃〈/   ヽ}   少なくとも、全部を貼り付け即応にしたら、 
   ...〈 {イ  ヽV, { {'{V::::/     }    攻勢転移で主導の奪回が困難です。
    ..\ \::::::::::::::::::::::/     j     逆に、全部を機動運用に廻したら、
      |━{   ::::::::::\ x</     とてもでは無いですが、敵を阻止できそうにありません。
      ./ ̄}    :::::::/━/   
                        どちらにしろ、200では敵1.5個師団相手は厳しすぎますが…



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch