08/08/28 17:19:09
電磁波の反射は電磁波を照射された物質内の自由電子の振動によるものです
電磁波は時間によって電界の強さが変化します
この電界が加えられると電子は負の素電荷を持っているので、電界とは逆向きの力が働きます
しかし、物質中の電子はほとんどが単一原子の軌道に束縛され力を加えられても動くことが出来ません
ところが、自由電子と呼ばれる極めて特殊な電子は複数原子の軌道を取ることが出来るため力が加えられると電子は力の方向に移動します
電子は電荷を持っているため、電子自体も電界を作っています
この電界が電子の移動により変化します
これが反射波になります
つまり、電磁波の反射には自由電子が必要になりますが自由電子を持っているのは金属だけです
絶縁体は自由電子を持っていないため電磁波を反射しません
また、絶縁体でも誘電率が高いものが存在する場合は吸収が多く、低ければ透過が大きくなります
細かな話になりますが、特殊な構造の分子中のσ電子も電磁波を反射しますが、普通には存在しません