ハンドガン総合スレ33at ARMY
ハンドガン総合スレ33 - 暇つぶし2ch650:名無し三等兵
09/01/14 18:20:28
>>648
暴力団とは言えステンレスリボルバーを選ぶとは良く分かってるな、
しかし密輸ルートが確保されて暴力団側に銃に詳しい人間がいたらおしまいだな、
まあ暴力団だけが持ってる内はまだ安心か、問題は密輸した銃を売り捌かれたらどうなるかね。

651:名無し三等兵
09/01/14 18:43:05
「まずあなたにお薦めしたいのがこの銃、ステンレスチーフだ」
「44マグナムとかはないのか?」
「OK ! …アンタ特別だ。このホルスターはサービスしとくよ」
「全部貰うよ」
「他に麻薬とか覚醒剤が入り用なら…ry」


「最新式のオートローダーだ。手動でも使えるよ」
「45オートマチック、レーザーサイト付きのを見せてくれ」
「指に掛けたボタンでレーザーが照射されるから外れっこない…他には?」
「射程400のプラズマ…ry」

652:名無し三等兵
09/01/14 21:20:39
「お前たちのビジネスには、こいつが最高の武器だ」
「22口径だと? これはいったい何だと上からいわれたよ。でっかいやつでないといかん、
そうもいわれた。わしはいってやった。わしを信用してくれ。でっかいやつは役に立たんぞとな。」
「お前たち、銃がちっちゃいのが心配か。でっかいやつを持ちたいのか。敵は象か戦車だと思っとるのか。
戦車なら、いくらでっかいのを持っても間に合わんぞ。バズーカでなくっちゃあな。しかし、相手が人間さまならちっちゃいのでたくさんだ」
「情報工作員の仕事は軍隊と違うぞ。軍隊で受けた訓練はかえって邪魔になる。高い木に登って数百メートル先の敵を倒す狙撃手や、
弾丸を雨霰と撃ちまくる速射法なんぞお前たちには無用の長物だ。罪もない一般市民を巻き添えにするつもりなら、話は別だがな」 
「ベレッタには安全装置がないんだから、そんな心得は忘れてしまえ。落としたりしたら、そりゃ暴発するとも。
しかし、安全装置のことばかり頭にこびりついとると、いざというときに引き金がひけなくなるぞ。うっかりして弾込めさえ忘れることもあるぞ」 
「ホルスターから銃を抜くなり、遊底をさっと後ろへ引く練習を何千回、何万回もやれ。眠っておっても、それが流れるような一つの動作で出来るようにならなくちゃいかん。
それから、いいか、いったん銃を抜いたらかならず撃て」
「お前たちは、敵を撃つために銃を持つのだ。お前たちはお巡りじゃないんだぞ。れっきとしたエージェント、それも秘密情報工作員なんだぞ。
いいか、銃を抜いたら最後、その瞬間にお前たちの正体は割れることになる。だから銃を抜いたらすぐに撃て。撃つ以上、かならず相手を倒せ。おどすためなら、決して銃を抜くな」
「そして引き金をひく場合は、いつも二度ひけ。なぜなら、いちど狙いをつけて発射したあと少しでも間をおくと、手を二度と同じ位置に安定させることはできないからだ。」
「もし二発とも的をはずれたら、狙いなおして続けざまにもう二発、撃て。いいか。引き金は常に二度ひくのだぞ。眠っとるあいだもプスン、プスンと自分に言い聞かせること。プスンじゃない」



653:名無し三等兵
09/01/14 22:22:40
>>648
タウルスのスナブノーズだなこれ
何が改造銃だよ、真性銃じゃないかこれ

654:名無し三等兵
09/01/14 23:23:11
最近国本どこにでも出てくるな

655:名無し三等兵
09/01/15 01:16:24
Ruger’s Radical New Lightweight Compact Revolver .38 Special LCR
URLリンク(www.gunblast.com)

656:名無し三等兵
09/01/15 02:11:09
チーフスがいい…

657:名無し三等兵
09/01/16 03:52:57
ポケットガンなんだけど
URLリンク(www.rohrbaughfirearms.com)
これってなんて発音するんでしょう?ロールバーグでいいのかな?
URLリンク(jp.youtube.com)
ようつべでおっさんの発音聞いてるとローバー?みたいにも聞こえてくるし

658:名無し三等兵
09/01/16 11:46:03
カタカナで書くとしたらローバーだろうね

659:名無し三等兵
09/01/16 21:45:06
そのローバーグR9っての?一体何がウリなんだろうねェ

サイズも重量も普通の範囲だし、装弾数が多い訳でも無い。
あの例の試作銃…ブローガーだっけ?9mmの。
アレとかはサイズ据え置きで銃身長稼いだ工夫が斬新だった。

まあアイデアばかりじゃなくて、信頼性とか工作精度と価格との兼ね合いのが重要なんだろうけど…

660:名無し三等兵
09/01/16 21:49:39
ボバーグXR9
つ【URLリンク(bobergengineering.com)

661:名無し三等兵
09/01/16 23:49:50
>>655
ピストルの次はリボルバーか。

662:名無し三等兵
09/01/18 14:09:15
>>646
>>It's sure nice of Glock to now inform the shooter which way the bullet goes.

ワロタwww



663:名無し三等兵
09/01/20 20:44:06
ワルサーの新作PK380はいいかも。P22の380版だがね。

664:名無し三等兵
09/01/20 23:58:30
まあ色々意匠凝らすよねポケットピストルというか、中型オートなのかな…?
サブコンパクトとかコンパクトとかマイクロコンパクトとかウルトラコンパクトとか、
フルサイズの戦闘拳銃の短尺版との境界も段々グラデーションになってきたからな。

昔の様に「ポヶピだから低威力でも仕方ない」という見識では通らなくなって来た。

665:名無し三等兵
09/01/21 02:20:20
案外、ちょっと小さめの中型オートは380ACPでいいやってことになってくのかもしれないね
ルガーとかケルテックのポケットピストルと弾薬共通にできるし。
それより大きいクラスは9ミリパラベラムじゃつまらないから、45ACPか何かになるのかな?

666:名無し三等兵
09/01/21 22:44:19
380をブローバックでなくショートリコイル化した場合のメリットが知られてきたんでは?

667:名無し三等兵
09/01/22 01:59:19
9mm ウルトラが廃れた理由…
9mmPMが9mmPMMになった理由…

668:名無し三等兵
09/01/22 17:55:11
>>667
理由、どちらも超マイナーで中途半端だから。
ウルトラ、ポリス、PMMは9ミリパラ、380、PMを越えるメリットを提示出来なかったから生き残れなかった。

669:名無し三等兵
09/01/23 03:25:37
イングラムMAC11と11/9とG18Cの関係性みたいなもんかね…

フルオートで撃つ場合、結局.380くらいの反動がハンディSMGには丁度良いというか。
G18Cも大分ガスが抜けて初速が落ちている筈だし、9マカのAPSと比べて93Rはバースト、VZ70はストック必須…
( はてさてOTs33はというと…)

670:名無し三等兵
09/01/26 00:07:35
ついに頑住吉のサイトが消えてしまいましたね

671:名無し三等兵
09/01/26 00:11:01
よかったよかった

672:名無し三等兵
09/01/26 00:33:34
改装中とかじゃなく本当に消えちゃったの?

673:名無し三等兵
09/01/26 01:20:36
プロバイダ乗り換えるまでの辛抱だ

674:名無し三等兵
09/01/26 08:23:24
URLリンク(www.mdshooters.com)

675:名無し三等兵
09/01/27 20:56:28
>>673 と言う事はまた復活するって事なの?
あのサイトの記事好きだったから消えて欲しくない。

676:名無し三等兵
09/02/01 21:21:13
無理じゃないの?

677:名無し三等兵
09/02/01 23:29:02
チョッと突っ込んだ内容を調べようとして
日本語でぐぐると引っかかる引っかかる!

ちなみに消滅当日wgetしました。

678:名無し三等兵
09/02/02 11:49:42
豊橋署巡査長、男子中学生に威嚇発砲…拳銃奪われかけて
2月2日9時21分配信 読売新聞

少年ともみ合いになり警官が威嚇発砲した現場=清水芳明撮影

2日午前2時35分ごろ、愛知県豊橋市飯村北の山中川の岸辺で、豊橋市内の男子中学2年生(14)に
職務質問しようとした豊橋署の男性巡査長(26)が抵抗されて拳銃を奪われそうになったため、
威嚇のため川面に2発発砲、男子中学生を公務執行妨害と傷害容疑で現行犯逮捕した。

男性巡査長は顔などに軽傷。

豊橋署の発表によると、同日未明、巡査長と同市中岩田付近で、もう1人の警察官と
パトカーでパトロール中に、2人乗りの原付きバイク2台を発見し追跡。
巡査長は1台から飛び降りた男子中学生を追いかけ、職務質問しようとしたところ、
もみ合いになり、2人とも川に落ちた。巡査長は「撃つぞ」と警告した上で発砲したという。

同署の伊藤公一警務課長は「拳銃使用については、現時点で、適正な使用と判断している」とコメントした。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

679:名無し三等兵
09/02/02 12:07:29
どんだけ弱い巡査部長(26)なんだよw 柔道とかやってんじゃないの? 警防使うとかサ。

680:名無し三等兵
09/02/02 16:04:47
「中学生に絡まれただけで発砲する弱い警官」というイメージを読者に持たせるために
実に良く工夫して書かれた記事だな


他メディアだとこんなん

 同日午前2時半ごろ、同市中岩田の路上で、パトカーで警ら中の同署員2人が、2人乗りの原付きバイク2台を発見した。
巡査長(26)が1台を止めて職務質問したところ、後部座席の男子生徒が、持っていた消火器をいきなり投げ付けたうえ、
顔を殴るなどの暴行を加えたり、左手にかみつくなどけがをさせたとしている。
 同署によると、巡査長と男子生徒の2人はもみ合って道路横ののり面を約5メートルころげ落ち、山中川(水深約15センチ)
に転落した。男子生徒が拳銃を奪おうとしたため巡査長は突き放し、さらに抵抗したため、巡査長は水面に向かって、警告後
2発発砲した。
 男子生徒にけがはなかった。巡査長は左肩脱臼や首のねんざ、顔などに2カ月のけがをした。現場ののり面にはガード
レールが備え付けられているが、2人はもみ合ううちに乗り越えたらしい。
 同署の調べに対し男子生徒は、「捕まりたくなかったから殴った」などと供述しているという。同署は「深夜で中学生とは
わからなかった」としている。もう1台のバイクは逃走。男子生徒と一緒にいた男も逃げた。
URLリンク(mainichi.jp)

681:名無し三等兵
09/02/02 17:44:36
今回は変態新聞の方がまともな記事じゃねーか!

682:名無し三等兵
09/02/04 22:50:12
S&WもJフレームで327フェデラルマグナム出してきた。人気出てきてるのかあれ?

683:名無し三等兵
09/02/05 00:09:29
>>682
この俺様が一目見て.327 Federal大好きになったぐらいだから
たぶん人気が出ずに消えていくと思う

684:名無し三等兵
09/02/05 00:16:55
>>683
あんた貧乏神かよwww

685:名無し三等兵
09/02/05 11:49:28
URLリンク(www.veoh.com)

686:名無し三等兵
09/02/05 13:12:23
.327 Federal MAG ってのは.32H&R MAGとどう性能差があるの?

687:名無し三等兵
09/02/05 13:55:42
.32 H&R Magnumのケースを延長したのが.327 Federal Magnum
.327 Federal撃てるリボルバーは.32 H&Rと.32 S&W Longも撃てる
Ballistics等の数値はFederalのサイトに行け
今や.32 H&R市販してるのもFederalだけになっちまった

688:名無し三等兵
09/02/05 20:10:19
38口径と32口径では弾頭効果を 得られる/充分に得られない が大きい…。
Jフレ5連発38spl+pと6連発32マグナムでは同威力だが、弾頭効果の恩恵を得るか、得ないで余分に1発多いかがトレードオフ。
でもコルトDフレならS&WJフレとそう変わらないサイズで38口径で6連発、しかも357マグナムも選択出来る。


689:名無し三等兵
09/02/05 21:38:14
>>688
コルトがもうハンドガンを作ってないのが痛い
ディテクティブを今でも生産してればきっと357MAG仕様を作ってただろう

690:名無し三等兵
09/02/05 23:28:01
>>689
 それ、ローマンじゃね?

691:名無し三等兵
09/02/06 00:53:28
ローマンはトルーパーと同じ中型フレームのコルトJフレーム

デテクの小型Dフレと同じ様なコルトSFフレームには6連発で357マグナムがあるよ。

692:名無し三等兵
09/02/06 19:04:06
9mmパラのリボルバーってのは無いのかな?

S&WのJフレームサイズの3インチバレルなら、バックアップアームとしての需要ありそうな気するけど。
日本の警察や海保とか需要ありそうじゃね?

693:名無し三等兵
09/02/06 20:14:16
いっぱい…でもないけど、結構あるよ。
一般的なのはリムレス弾にクリップ付けて装填する方式。
次いで二段爪のエキストラクターでリムレスに食い込ませる方式。
これはテンションの掛ってるエキストラクタを無理に押し込んで装填するタイプのP&R M47と、
URLリンク(airbornecombatengineer.typepad.com)
機構的にエジェクターと別体になってる装填が柔らかいタイプのS&W M547などある。

クリップの要らないタイプで硬い方は、多分装填時に弾を穴に入れるのが結構硬くて、排莢も引っ掛かりがあって、いい加減にやるとエキストラクターが空薬莢に引っ掛か戻らなくなるんじゃないかと思う…多分。

あとSAリボルバーはシリンダーをリムレス用のに交換しちゃえば口径が一緒なら撃てるね。
たとえば357マグナムのブラックホークに9パラ用のシリンダーを交換しちゃうとか、
エジェクトの問題があるけどコースやJTLリボルバーにリムレス用専用シリンダーを交換しちゃうとか。

694:名無し三等兵
09/02/06 21:52:32
今年の新製品に気づいてももらえないCharter Armsカワイソス

695:名無し三等兵
09/02/06 22:10:43
モダナイズドしたチャーターアームズなんてチャーターアームズじゃないw
あのもっさい田舎臭い安っぽさが売りだったのに・・・寂しい限りだ・・・。

696:名無し三等兵
09/02/06 23:36:01
チャーターアームズの新製品に9mmリヴォがあるのか。

でもぶっちゃけて言えば、一番美味しいのはコルト マグナムキャリーなんだよな。
小振りで6連発、357MAGから380ACPまで使える。


697:名無し三等兵
09/02/07 00:44:41
Guns'n Ammoのレビューに載ってたけど
チャーターのサイトにはまだ載ってない

698:名無し三等兵
09/02/07 22:54:44 rladSYEl
艦長! さがり杉てます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧   ∧ ∧
       ___( _冂二冂(,,゚Д゚)
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ι匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7´Д`;) / |  < 浮上しろ!!
  /∠ /   ○ =i|= ~)/ |   \_______________
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/      (・∀・;)< 全速浮上!
          ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ )  \____________
               |        |   |



699:名無し三等兵
09/02/08 02:22:07
日本の警察もそろそろ総入れ替えしようぜ!!
エアウェイトみたいなしょっぱい銃じゃなくて、
SWのLフレ357マグ7連発とか、Nフレ357マグ8連発にしようぜ!!
重さだって、昔の警官は、M1917ぶら下げてたんだから大丈夫!!
今の警官のほうが体格いいんだから。
うちの爺さまも、160有るか無いかでM1917ぶら下げてたぜ。


700:名無し三等兵
09/02/08 02:29:28
全角英数…

701:名無し三等兵
09/02/08 05:43:37
その昔エアウエイトと平行でSWのオートチーフっつうコンシールド向け自動拳銃導入進めようしたが不人気からカタ落ち製造終了で撃沈
その後M3913内定

702:名無し三等兵
09/02/08 10:59:40
>>701
シグマとCSモデルはS&W迷走期の黒歴史的モデルw



703:名無し三等兵
09/02/08 11:03:44
>>699
海保と同じM5906にすればいい


704:名無し三等兵
09/02/08 12:26:32
やっぱフルサイズリボルバーっしょwww
日本警察にはマニアック路線いってほしいし。

705:名無し三等兵
09/02/08 15:30:15
>>704
マテバかマニューリンがいい!(・∀・)

706:名無し三等兵
09/02/08 15:45:26
お巡りさんの腰にマニュリンはありだけど、マテバは無しだろ。

707:名無し三等兵
09/02/08 15:52:50
>>706
じゃあS&WM327PCR8がいい!(・∀・)

708:名無し三等兵
09/02/08 16:21:05
リボルバーなんて年寄り向けの銃ですなぁw

709:名無し三等兵
09/02/08 16:23:53
>>708
うるさい!(・∀・) 

710:名無し三等兵
09/02/08 16:46:18
リボルバーよりかっこいいオートマチックがあれば良いけどな。

711:名無し三等兵
09/02/08 17:27:33
>>699
 体格はよくなっても体力は落ちてる罠。何年か前のデータで「警官の平均体力が、同じ世代
平均より低いのはどーよ?」って話が……。

712:名無し三等兵
09/02/08 17:56:17
>>711
ぶっちゃけ、昔の一般警官は、制服着たドカタ(知り合いの引退警官の談)って感じで、
学力は低くても、体力や度胸や忍耐力はあった。
今の若い警官は、大卒ばかりだけど、普通のホワイトカラー会社員とあまり変わらないからな。

713:名無し三等兵
09/02/08 18:06:40
でも体力人材を求めるとね、DQN含有率も上昇してしまう訳で、不祥事とか起こされてもねえ…上の不祥事は揉み消せばいいけどサ。

714:名無し三等兵
09/02/08 19:38:20
今の警察は昔より求められるレポート量が格段増えたって言うから

715:名無し三等兵
09/02/09 02:12:38
パソコンの全面的普及や、通信手段の発達によって、
どんな小さな活動も、ファイル化、文書化して本部所管課に
報告しなきゃならないからな。
昔は手書きや和文タイプとかだから、ある程度、必須、重要な事柄しか
文書化しなかったからな。
それでも膨大って言やあ膨大だったけど、
文書作成の簡易化された現在では、とりあえず作っとけみたいな風潮がある。

716:名無し三等兵
09/02/09 12:20:13
でも下っ端はこの銃使えって言はれたらそれ使うだろ

717:名無し三等兵
09/02/09 19:34:38
そこでミネベアが新型ニュー南部リボルバーを開発
こんどは327口径だw

718:名無し三等兵
09/02/09 21:43:52
いや、普通に装弾クリップに32ACPでいーじゃん。
ニューナンブのバレルとシリンダーだけ再設計して、
8連発ぐらいにしてさwww
まさに日本的バランス。

719:名無し三等兵
09/02/09 22:26:31
現在SAKURAなる国産の新型リボルバーが製造、配備中という噂も
38spl5連発2インチ銃身ラバーグリップでレーザーポインター内臓だとか

720:名無し三等兵
09/02/09 23:56:33
>>719
レーザーポインターいらない!フラッシュライトつけろ!
あとせめて6連発にしろヽ(`Д´) ノウワァァァン

721:名無し三等兵
09/02/10 00:46:37
正直まだ日本の警官はリボルバーで十分だろ
予備弾は持ってる方が良いだろうが
海保はニューナンブ装備にスピードローダーで予備弾持ってたそうだが

722:名無し三等兵
09/02/10 00:49:48
ていうか警察いらない

723:名無し三等兵
09/02/10 00:51:19
犯罪者乙

724:名無し三等兵
09/02/10 01:46:24
マイクロデザートイーグル380ACP
URLリンク(www.gunblast.com)
これは絶対自分の指吹き飛ばす奴続出するぞ

725:名無し三等兵
09/02/10 02:02:33
>>722
おいおい、日本の警察は、仲間を射殺したチンピラが、
投降して家から出てきただけで、ありがとうとか言っちゃうぐらい
やさしいんだぜ。
警察無くして、市民が銃武装するようになったら、犯罪者射殺が続出しちまうぜ。

726:名無し三等兵
09/02/10 02:03:35
ベイビーデザートイーグルまでは許せたけど
これはいくらなんでもあんまりだ

727:名無し三等兵
09/02/10 02:26:52
ネゴは容疑者確保の為なら何を言ってもやっても構わない
当然確保後は交渉中提示した条件全てを反故に出来るw

728:名無し三等兵
09/02/10 06:09:32
>>719
エアウェイトにレーザーグリップ付けたのとどう違うんだ?

729:名無し三等兵
09/02/10 06:33:57
アルミでないから耐用年数が高いしエアウエイトより重いから反動にビビってガク引きしにくくなる

730:名無し三等兵
09/02/10 08:20:58
>>724
衝撃的な弾のデカさやん

731:名無し三等兵
09/02/10 08:43:54
>>724
380オートのくせにストレートブローバックじゃないってのも面白いが
ショートリコイルじゃなくて、懐かしのガスディレードブローバックってところも面白いな

どこにポートが開いてるのかと思ったらチャンバーの「上」って書いてあるんだが、どういうことだ
構造図見たいなあ

732:名無し三等兵
09/02/10 12:56:19
>>724
ジェリコもそうだけど、ここまでくるとDE関係ないじゃん・・・
・・・ああ、でも発射ガス使うところは同じか、逆方向だけど・・・

733:名無し三等兵
09/02/10 13:37:21
でっかい弾丸をオートで撃ちたいっていう魂は感じるけどな。


734:名無し三等兵
09/02/10 13:56:00
>>731
Kel-Tec以降のコンパクトオートはみんなディレードブローバックだよ
そのほうが小型化出来るから

でもこれはガスディレードブローバックだから、てだけの理由で買う奴が居そうだ

735:名無し三等兵
09/02/10 14:58:21
当然口径コンバージョンが念頭に置かれての設計なのだろうな?

45ACPとか25ACPとかに…w

736:名無し三等兵
09/02/10 15:10:56
マグナムリサーチの設計じゃない
他社の設計を買収したかOEMしただけ

737:名無し三等兵
09/02/10 15:12:48
ZVI社 URLリンク(www.zvi.cz) の銃をライセンス生産してるだけだな


738:名無し三等兵
09/02/10 15:22:44
>>731
写真のキャプションくらい読めよ
URLリンク(www.gunblast.com)
URLリンク(www.gunblast.com)

"Two small ports just ahead of the chamber direct powder gases upwards and forwards,
delaying blowback."

つまり重心に斜めに穿たれたガスポートから吹き出したガスが
スライドのエジェクションポート前縁に吹き付けられて
スライドの後退を阻止するというシンプルメカのようだ

それでなくても弱い.380ACPが更に弱くなる気がする

739:名無し三等兵
09/02/10 15:48:48
Kevin(ケビン?)9mmピストルねェ…あまり代り映えしないね。

URLリンク(www.zvi.cz)

マイクロDE謳うならもっと何かインパクトあるアザトイ小細工欲しかったw

740:名無し三等兵
09/02/10 16:48:26
>>719
情報元は?

741:名無し三等兵
09/02/10 17:05:12
>>734
LCPやP3ATもガスディレードブローバックなのかと勘違いして焦った
この2つはショートリコイルだよな

(ショートリコイルはディレードブローバックと言ってよいのかどうかで、どっかで揉めてたなあそういや)

742:名無し三等兵
09/02/10 17:59:07
>>740
たぶんSATマガジンの前号の警察拳銃特集で

743:名無し三等兵
09/02/10 23:31:36
あ、それ見た。いちおう眉唾的チラシの裏的なものと認識してるが。
単にチーフやエアウェイトにレーザーグリップつけただけの物かも知れんしね。

744:名無し三等兵
09/02/11 00:41:21
>>741
あー素で間違えた「ショートリコイル」と言いたかったんだった
恥ずかしい

745:名無し三等兵
09/02/11 00:47:46
「ロックドブリーチウェポン」という分類もあるね
ZVIのKevinの説明に"dynamic breech"って書いてあったけど始めて見た用語

746:名無し三等兵
09/02/14 11:25:25
リボルバーで、スリムタイプのグリップの握りにくさは異常。
ニューナンブのエアガン握ったときに、握りやすさに驚いた。

747:名無し三等兵
09/02/14 12:04:05
>>746
昔のチーフのアダプター無しは細過ぎてかえって握りにくい
Nフレームのオーバーサイズグリップはでか過ぎてこれまた握りにくい


748:名無し三等兵
09/02/15 09:54:43
でもラバーグリップはちょっと粘っこくって

749:名無し三等兵
09/02/15 13:22:46
手のひらから有機溶剤が分泌されてるんじゃないの?って感じの人居るよね

750:名無し三等兵
09/02/15 17:08:15
 リボルバーってデザイン的な進化があまりないね(素材とかオプションは進歩しているけど)。
 というか、アメリカのリボルバーって、どれも変わり映えしなくて面白くない。マテバとかロシアの
リボルバーみたいな、そのままSF映画に出せるような斬新さを感じるものはないものか。

751:名無し三等兵
09/02/15 17:26:47
>>750
ある意味リボルバーは進化が行き着いたから。
あとは突然変異を待つしかない。
弾薬がケースレス化したり電気雷管でも一般化したら或いは

752:名無し三等兵
09/02/17 00:02:56
つ!デッカードブラスター!つ!

753:名無し三等兵
09/02/17 01:09:15
>>752
あと10年であれの本物が見られるのかwww

754:名無し三等兵
09/02/17 12:15:14
一般公開はされてないけどそろそろ出てるしね。

755:名無し三等兵
09/02/17 22:47:05
チャーターアームズ製ですねわかります><

756:名無し三等兵
09/02/19 11:33:12
リボルバー話題の流れをぶったぎってスマンが

グロック34って、発売したころは、もうこれでグロック17は必要なくなったので
(命中精度よりコンシールドキャリー重視ならG19があるから)
G17の生産は終了したって聞いてたけど(KSCトイガンG34の解説書に書いてた)
実際はその後もG17の生産は続いてG34のシェアは伸びず
今では完全にG17の方が主流だよね。

G34って、グロックにもSIGのP226レベルの命中精度が欲しいという要求があって
尚且つIDPAのレギュレーションもクリアするというコンセプトで開発された銃だったけど
実際は、あの程度銃身のばしたぐらいでは、命中精度に差は出なかったって事なんかな?

個人的にはG17よりG34の方がデザインのバランスが良く思えて好みなんだが。

757:名無し三等兵
09/02/19 12:05:04
銃身が延びることだけでなく、重量とかバランスもあるんじゃないかな

758:名無し三等兵
09/02/19 12:38:53
G34スライド上にあいてる大穴が嫌われたんでは?

759:名無し三等兵
09/02/19 16:04:58
>>757
銃身が長くなると合わせてスライドも長くなるから
それでG17と比べて重量バランスが悪く感じて使いにくい
という評価になったのかな?
トイガンだと実銃と違ってスライドもプラ製だから
G17と比べても重量バランスの違和感全然ないけどね。

>>758
あの大きな穴は一部を除く全ての後期型グロックに開いてなかったっけ?
少なくとも現行のG17は同じ穴あるはず。

760:名無し三等兵
09/02/19 17:19:24
グロックのスライドもポリマー製じゃないの?

あとG17Lとなんかちがうの?

761:名無し三等兵
09/02/19 17:55:26
プラスチック製モデルガンで実包を撃ったらどうなると思う?
つまりはそういうことだ

762:名無し三等兵
09/02/19 18:30:42
G36ってボルトもレシーバーもポリマーじゃなかった?

763:名無し三等兵
09/02/19 19:02:05
>>759
肉抜きスライドは、Cモデルだけじゃなかったっけ?
つうかあんなゴミやら砂やら入りそうな大穴開いてるのを定番するとは到底思えないけど・・・
>>760
流石に釣りだよな・・・?
>>762
レシーバーはともかく、ボルトはメタルに決まっているだろうが

764:名無し三等兵
09/02/19 21:18:21
鋼材フレームの上に樹脂製ボディを被せたH&K VP70とのよくある混同だな

765:名無し三等兵
09/02/19 21:49:40
ダイハード2の功罪w

766:名無し三等兵
09/02/19 22:46:09
グロック34はこれ
URLリンク(www.remtek.com)
肉抜きの大穴が開いてる、ガスポートはなし

17だけどCモデルはこれ
URLリンク(www.remtek.com)
これはガスポート



767:名無し三等兵
09/02/20 03:28:26
G34は何か競技用のニーズに合わせてSIGとかの対抗馬になるようなターゲットモデルなの?

768:名無し三等兵
09/02/20 23:26:57
G34はIDPAのレギュレーション変更でG17Lが使えなくなったための
後継だと思ったが。

ところで手元のKSCの解説書には
「G34系の出現でG17L系は'99年より生産中止となった。」
と書いてあるが。

769:名無し三等兵
09/02/20 23:33:18
やっぱショートレンジのIPSCやIDPAとかだとSAだのセイフアクションだのの差は微妙に関係ないのかな…。
まあ、IPSCは兎も角、IDPAでレギュレーション不適格って一体…何がG34は違うんだか?

770:768
09/02/20 23:42:07
IPSCとIDPAがおかしな具合に混ざって覚えてたかも知れん。
とにかくレギュレーション変更ごはG17Lだと長すぎらしい。

771:名無し三等兵
09/02/21 00:31:29

G17L            G34
全長 :8.85 in. (225 mm) → 8.15 in. (207 mm)
バレル:6.02 in. (153 mm) → 5.32 in. (135 mm)

や、G34よりG17Lの方が長いんだ…w
デザイン的にはG34の方が長い感じするのにな。

772:名無し三等兵
09/02/21 10:10:59
>>764
あれ樹脂オンリーじゃなかったんだ、それならフルメタルで良いと思うんだけどなぁ

773:名無し三等兵
09/02/26 03:12:30
エアガン 商品化希望 ランキング!
URLリンク(vote3.ziyu.net)


774:名無し三等兵
09/02/27 01:17:10
頑住吉復活おめ!
URLリンク(homepage3.nifty.com)


775:名無し三等兵
09/02/27 04:06:21
ヤクザがベレッタ持つ時代だもんなぁ
素人には安物のトカレフ・マカロフを数十万で売ろうとして
自分たちは高級品を持つヤクザ・・・w

776:名無し三等兵
09/02/27 06:42:29
ベレが高級品?

777:名無し三等兵
09/02/27 08:27:51
そのベレもノリンコのパチもんな気もするが。

778:名無し三等兵
09/02/27 08:41:34
Made in Cebu Island

779:名無し三等兵
09/02/27 13:23:13
上等な銃だろ。じゃあ国内でおまいら何か手に入れられますか?

780:名無し三等兵
09/02/27 14:36:55
なんかずれてない?

781:名無し三等兵
09/02/27 21:38:47
>>779
CZとかDEはおろかM4やAKまで何でも日本で買えるだろ。

782:名無し三等兵
09/02/28 02:28:22
発射するのは全部1ズール以下のBB弾だろw

783:名無し三等兵
09/02/28 06:32:00
銃にエアガンも実銃も無ない、エアガンだからって適当な扱いは無理だし実銃が偉い訳じゃない、
第一893が高い銃持ってて何だ、どうせ違法だ。

784:名無し三等兵
09/02/28 06:33:10
発砲したら檻の中

785:名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA
09/02/28 16:17:46
( ・∀・) 
高級品の拳銃というのは、合衆国の市販価格でも3000ドルするようなやつとか、100万円以上するレアモノでしょう

786:名無し三等兵
09/02/28 16:43:08
P210みたいに贅沢な造りだから高いのかそれともP08系の歴史もあって価値が高いのかに分かれる気が

787:名無し三等兵
09/03/01 16:32:14
>>781
何処でそんなの買えるんだよwwwwww

788:名無し三等兵
09/03/01 23:09:07
何処でも好きなおこで買え
URLリンク(www.la-gunshop.com)
URLリンク(www.bidders.co.jp)
URLリンク(www.tenryu-gs.com)

789:名無し三等兵
09/03/03 06:28:36
age

790:名無し三等兵
09/03/03 14:22:54 4nEcvB27
メジャーになり過ぎたM―92よりはP―226が好きだなぁ。

791:名無し三等兵
09/03/03 14:26:27
やっぱり弾の種類が豊富で命中精度のいいリボルバーの方がすきだなぁ。

792:名無し三等兵
09/03/03 21:48:21
ちょっと前に9mm/38spl/357Magまでなら何でも撃てるリボルバーがあったな


793:名無し三等兵
09/03/04 10:00:46
ああ、あったさ…

794:名無し三等兵
09/03/04 12:23:00
サバイバー?

795:名無し三等兵
09/03/04 16:47:29
水平2連ピストルとか面白そうだよな。
500SWとか、460SWとかの各種大口径大威力弾を使ってさ。

796:名無し三等兵
09/03/04 17:50:59
ショットガンでいいじゃん

797:名無し三等兵
09/03/04 17:56:15
大口径大威力大馬鹿

798:名無し三等兵
09/03/04 23:30:25
>>796
ピストル弾を使いたいんだよ。
デザイン的には、マッドマックスショットガンとか、
デジコンであった単発ピストルの水平2連版みたいな感じで。

799:名無し三等兵
09/03/06 06:38:31
ガバメントの腰上を交換するやつか…

800:名無し三等兵
09/03/06 11:30:13
>>797

いやらしいもの 見 せ て あ げ る
URLリンク(pics.gunbroker.com)

801:名無し三等兵
09/03/06 16:14:30
自衛隊が使ってるミネビア9㎜ってシングルカラムマガジンだから
9発しかないんだろ?グロッグとかベレッタの半分くらいしか弾がないと
かそろそろ新型にかえるべきじゃね?
自衛隊は市街地戦闘をやるきはないんだろうか。
幹部にしか配給してないみたいだし。
自衛隊ではただの自決用か?

802:名無し三等兵
09/03/06 16:37:38
変える必要性あるか?
もっと量増やせとかならまだしも

803:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
09/03/06 19:02:12
>>798
実用性のなさがいいね!
俺の様な一流のハンターやコアなユーザーには凄く売れると思う!

804:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
09/03/06 19:06:59
最低.357 magからだな。
ラインナップとしては44 Remington Mag、.50 AE、454 Casull、.500 Linebaugh、
.500 Smith&Wesson Magnumとまあこんなところだな。
フレンチウォルナットの高級感あるストック付きで発売して欲しい。

805:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
09/03/06 19:09:27
>>798
ショットガン的なものを求めてるんじゃないんだよな!
分るよ!!
凄く分る!

806:名無し三等兵
09/03/06 23:03:01
ヒットラーというDVDがあってその中でミュンヘン一揆の時にヒトラーが使ってた銃の名前誰か知りませんか?


807:名無し三等兵
09/03/07 13:39:07
なんで恐竜がいるの?死んだんでしょ?

808:名無し三等兵
09/03/07 14:02:31
>>807

話し掛けるな…

ほとぼりが冷めたと思われても困るしな…そのコテ犯で話す事はないからな。


809:名無し三等兵
09/03/07 14:21:36
新HN待ち?

810:恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A
09/03/07 14:57:31
有識者を拒むのは素人の常だな(笑)

811:名無し三等兵
09/03/07 15:46:25
>>801
わりと最近までドイツ軍がP1使ってたのと同じノリで取り急いで更新するほどでもない…からだろ
次ぎ買うとしたら何になるのかねぇ?

812:名無し三等兵
09/03/07 18:24:04
軍用では拳銃なんてオマケ以下だからな。
CQT前提の特殊作戦群や警察の銃器対策班とかはそれなりにいいの入れてるだろ、ベレッタとかS&Wとか複列弾倉の奴。

813:名無し三等兵
09/03/07 20:33:41
>>806
ここの1:00位の?
URLリンク(www.dailymotion.com)

814:名無し三等兵
09/03/07 21:08:11
>>811
SIGかHKじゃないの?もしかしたら国産で何か作るかもしれんが。

ニューナンブM60も再生産してるらしいし、ここで一発オートも開発して欲しいな。
だがM57A1みたいなのはちょっとw

815:名無し三等兵
09/03/08 00:12:19
>>811
USPと見た。
7発しか撃てない旧式のミネビアは引退するべき。

816:名無し三等兵
09/03/08 10:54:06
WW2の昔の兵隊さんの拳銃は7発くらいだったから本来はそれで充分なんだよ。

軍用で多弾数が奨励されるのは集団戦闘で補助火器の拳銃を使用せざるを得ない事態を想定しての事。
要するに白兵に陥らない様に牽制様にバラ撒く為。
特殊部隊の場合は一人当り最低ダブルタップx2回で確実にクリアしていかなきゃならない想定から1マグで2人分はチト少ない。

817:名無し三等兵
09/03/08 11:02:19
どこまでも♪
妄想の翼を♪

818:名無し三等兵
09/03/08 11:09:16
複列にした場合、手の大きさとか大丈夫なのか?

>>814
俺は嬉しいがニューナンブ何でまた作ってるんだ?

819:名無し三等兵
09/03/08 12:46:25
一般自衛官の手の大きさにマッチする-しない、なんて精妙な事求められないだろ。

820:名無し三等兵
09/03/08 13:02:09
>817

・拳銃は7発くらいで充分。
・ 軍用で多弾数が奨励されるのは白兵に陥らない様に牽制用にバラ撒く為。
・特殊部隊は一人当り最低ダブルタップx2回で確実にクリア。

どれがおかしいの?

821:名無し三等兵
09/03/08 14:22:31
89式は米軍のM16とマガジン共用できるようになってるんだし、
自衛隊もF92にしてマガジン共用できるようにしればいいと思うよ。

822:名無し三等兵
09/03/08 15:18:10
>>820
全部w
厨妄想全開アクセル状態

823:名無し三等兵
09/03/08 15:25:38
>>818
> 俺は嬉しいがニューナンブ何でまた作ってるんだ?
なんかM37に欠陥が見つかったらしいから代用として生産してるらしい

824:名無し三等兵
09/03/08 15:35:55
M37の欠点か、M60と比べて命中率が低いってのはよく聞くけど・・・

825:名無し三等兵
09/03/08 15:47:27
>>824
そういう欠点ではなく銃身にひびが入った物が大量に出てきたらしよ

826:名無し三等兵
09/03/08 15:51:28
2~3インチのリボルバーで命中精度が高いも低いもない。
ライフリング切ってない密造銃ならともかくw
M37でもマシンレストに据えてグルーピングとったら、25ヤードで2インチくらい出るよ(弾にもよるが)。
ただ、人の手から撃つ場合、アルミ製のM37だと軽すぎて撃ちにくいというのはある。
もっとも紙の標的相手にじっくり狙って撃つ銃じゃないから、それも文字通り的外れな指摘ではあるw

827:名無し三等兵
09/03/08 17:25:30
100挺に1挺程度の当りのチーフの2インチは50mで2インチくらいのパイソンハンター凌駕する精度が出るらしいゾ。

828:名無し三等兵
09/03/08 18:31:16
>>823>>825
へぇ。使っててって壊れる程撃ってないだろうから、
S&Wに不良品掴まされたのか。
商社との都合とか色々あるんだろうけど、そんな調子なら
戻しちゃえばいいのに。Thx

829:名無し三等兵
09/03/08 18:36:45
>>828
練習で500~600発ぐらい撃ったらひびが入ったらしい

830:名無し三等兵
09/03/08 19:05:39
M37ってこれ?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
自衛隊が装備してるの?

831:名無し三等兵
09/03/08 19:29:12
>>829
度々Thx
お巡りさんてそんなに撃てたのか。5発で120人とか。
俺の様なド素人でも最近あんまりいい話聞かないなS&Wは

>>830
んにゃ、警察

832:名無し三等兵
09/03/08 20:26:34
>>830
チーフスペシャルにラバーグリップとランヤードリングがついたやつ想像汁
ちなみにこんなやつ
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
(注)これはタナカのガスガンM37

833:名無し三等兵
09/03/08 23:42:29
亀裂の入ったバレルを外したM37のフレームにニューナンブのバレルねじ込んだだけだったりして

834:名無し三等兵
09/03/09 02:36:02
もう面倒臭いから警察官も9㎜けん銃をまわして貰ったらいいんだよ!
きっと量産効果で単価も下がるはず…?

835:名無し三等兵
09/03/09 02:51:55
予算云々の出所は違うだろうけど同じ国なんだ、どっちも同じ拳銃で問題ないんじゃね
そして自衛隊がまさかのリボルバー装備に

836:名無し三等兵
09/03/09 03:08:40
>>833
M37はバレルピン無いから銃身交換不可とマジレス

837:名無し三等兵
09/03/09 07:08:50
>>834
それ良いかもw
ただ重いって苦情が来そうだな、わざわざアルミ製スナブノーズ採用したくらいだから

838:名無し三等兵
09/03/09 09:12:49
そりゃ、構えて撃つ時間より腰に下げてる時間のほうが圧倒的に長いからなあ

839:名無し三等兵
09/03/09 09:36:39
9ミリ拳銃をコンパクト化すればいいじゃん

もうS&Wから買うなよな、まだトーラスのがマシじゃんw

840:名無し三等兵
09/03/09 13:01:44
S&Wから買ったのがSigmaなら軽いし弾数も多いし安いし何も問題なかったのに

841:名無し三等兵
09/03/09 14:32:52
P238とか採用したら面白いだけどな~。

842:名無し三等兵
09/03/09 15:18:34
>>841
せめてP239にしてくれ

843:名無し三等兵
09/03/09 16:38:50
>>835
P220推しといたが吹いたw
まぁ.38splのリボルバーでも使えるかといえば使えそうだ。今更やるとしてもイギリスくらいか?

844:名無し三等兵
09/03/09 18:02:53
P230でいいよ  レア物に手をだして金を無駄にするなw

845:名無し三等兵
09/03/09 19:13:44
警察と自衛隊で安くて頑丈なスタームルガーP95を採用してほしい

846:名無し三等兵
09/03/09 21:22:51
つーかグロックでいいだろ警察も自衛隊も海保も麻取も

847:名無し三等兵
09/03/09 21:28:28
というわけで国内で量産できるP220を統合拳銃としてまとめてしまえば…
しかし巡査まで軍用拳銃下げてるとしたら恐いなw

848:名無し三等兵
09/03/09 21:52:18
警察用はP225位の方が

849:名無し三等兵
09/03/09 23:18:12
>>847
> しかし巡査まで軍用拳銃下げてるとしたら恐いなw
ひと昔前に警察でもM1911A1使ってたから問題ないと思う

850:名無し三等兵
09/03/10 10:06:45
>>846
DAリボルバーすら時々誤発射させる警官がいるのにグロックなんか持たせたらどうなるか…

851:名無し三等兵
09/03/10 10:51:50
今と変わらない

852:名無し三等兵
09/03/10 11:53:17
>>850
チェンバー空で携帯、抜いてすぐスライド引いて装填で。
イスラエルは今もその方式

853:名無し三等兵
09/03/10 12:00:37
>>852
無意味
かえってチャンバーは空だと思い込んで誤射するバカが増えるだけ

854:名無し三等兵
09/03/10 13:12:47
>>852
そのやり方だとグロックである必要性はなくなるだろ。
もっと旧世代の銃(ブローニングHPとか)でもいい事になる。

あと、グロックで問題?なのはマニュアルセフティなしでSA並みの
トリガーもさる事ながら、分解時に空撃ちしてストライカーを前進させて
おかないといけない点もあるなw
オートが採用されたら一般警官に点検・分解は禁止させたとしても
それを破ってやるバカが(r
あと点検専門官もウッカリとw
グロックに限らずどんな銃でも分解前に薬室の確認は必須だが
バカはそういう事を忘れるからバカな訳で。

855:名無し三等兵
09/03/10 17:40:21
>>854
警察官は自分で銃を分解清掃したりしないと聞いたが?

でもグロック誤射のかなりの割合が分解中のトリガーリセットだわな
他社の銃では旧型XDも同様だったがXD-Mで改良されたようだ
てなわけでXDにしようぜ

856:名無し三等兵
09/03/10 17:59:57
今日友達の家でF93とUSPのモデルガン持たせてもらったが
大きすぎてうまく握れん。
白人の手ってどれくらい大きいんだ?
あれ日本人じゃもてないだろ。
自衛隊がシングルカラムを採用したのがよくわかる。
まあ、おれはPPKが一番日本人にあってるとおもった。
あのサイズが一番いい。

857:名無し三等兵
09/03/10 18:09:50
>>856
君はまだ成長過程にある人間だから…

858:名無し三等兵
09/03/10 18:22:56
知識だけの軍ヲタはでかい銃もつな、怪我するぞ
URLリンク(www.youtube.com)

859:名無し三等兵
09/03/10 18:49:45
>>857
いや、俺は成人してる社会人だから

860:名無し三等兵
09/03/10 18:54:27
でもちんこの皮はかぶったままじゃないか

861:名無し三等兵
09/03/10 18:56:47
>>860
日本人の男性のほとんどがようだぜ?

862:名無し三等兵
09/03/10 19:00:39
>グロック誤射のかなりの割合が分解中のトリガーリセット

薬室クリアしないならなんだって同じジャマイカ?

863:名無し三等兵
09/03/10 20:19:02
とにかく弾を薬室から抜いてマガジンも抜けば暴発も誤射も無いわな。

864:名無し三等兵
09/03/10 20:49:28
DAリボルバーの早撃ち達人ってマクギャバンで良かったっけ?
検索してもヒットしない…マックギャヴァン? Mcギャバーンだっけ?

…誰か知ってたら教えて^^;

865:名無し三等兵
09/03/10 20:52:12
男なんだろう?

866:名無し三等兵
09/03/10 22:15:30
つーか、ネーミングの元ネタだろうねw…恐らくは。

あと「早撃ちマック」って馬のカウボーイ(?)ガンマンが出て来る昔の海外アニメがあった様だ。

まあ知りたいのは元ネタになった実在の達人のほうなんだが…。

867:名無し三等兵
09/03/10 22:29:53
教育をちゃんとやればグロックどころか九四式拳銃でも暴発なんか起こさない。
逆に教育してなければリボルバーでも何でも暴発するし、そんな奴にガスガン持たせても足の上に落として怪我する。

868:名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA
09/03/10 22:42:57
( ・∀・) >>856 P220のグリップって、そんなに細いかなあ

869:名無し三等兵
09/03/10 23:03:47
>>868
細くはないけどちょうどいいサイズ

870:名無し三等兵
09/03/10 23:13:19
俺も手が小さいというか指が短いので、エアガンいじってて引金引こうとすると
鉄砲が少しズレちゃう。
あんまり数触ってないけど一番握りやすかったのはマルイの南部式だった。

871:名無し三等兵
09/03/10 23:30:26
P220は触ったこと無いから知らんけどP226はちょうどいい感じだと思う
でも今までで一番握りやすかったのはSW M39シリーズかな

872:名無し三等兵
09/03/10 23:32:39
>>868
細くはないけど、小柄な日本人が使うにはちょうどいい大きさ。

M92とかUSPは握れなくはないけど、マガジンリリースボタンを押すのに
わざわざ握りなおさなきゃならないんだよな。
弾多くてもあれは持ちたくないわー

873:名無し三等兵
09/03/10 23:38:47
USPコンパクトはちょうどいいサイズだよ、USPよりも細く出来てる

874:名無し三等兵
09/03/10 23:49:52
USPのリリースレバー、アンビなのはいいんだけどどうにも使いにくいのは俺だけ?
指を挟みそうと言うかなんというか・・・

スライドストップとかもフルアンビになってるP2000とかだと少しは改良されてるんだろうか

875:名無し三等兵
09/03/11 02:01:07
今更ネタだがシングルカラムでちょうどいい感じの軍用拳銃ならベレッタM1951なんてどうかな
もう需要が無いのだろうけどスチール系のフレームでダブルアクション・シングルカラムなんて新規では作られないのかな。

876:名無し三等兵
09/03/11 11:27:24
自分の手長を計ってみろ。
中指の先から手首まで(正確には小指側の手首の付根との対角線)
あとトリガーリーチな。
トリガーリーチは人差し指の先から親指と人差し指の間の付根までの長さが関係して来る。

で、拳銃は手長18cm以下には合わせて造られてないのが現実。
手長17cmの場合、銃腔軸線からズレてグリップするのは一端の軍用拳銃や戦闘拳銃では当たり前。
手長20cmくらいないと拳銃を確実にホールド出来るとは言えない。

手長16cm位の女性とかはPPKなんかの昔からベストサイズの中型拳銃の方がシックリ来るんだろう…。
手長14cm以下の子供の手には例えポケットピストルでも適正に握れない場合がある。
…トリガーリーチは大人の手に合わされてた寸法だからだ。

877:名無し三等兵
09/03/11 15:08:01
単純にグリップの大きさもさる事ながら、トリガーがダブルかシングルかでも違ってくるな。
シングルアクション時ならトリガーが後退してるから(さらにプルも軽いし)
人差し指の先がかかりさえすれば引けるけど、ダブルアクションだと
大抵の人間はグリップずらさないと引ききれない。
余程手のでかい人間、握力が異常に強い人間は別だが。
普通はダブルアクション時、人差し指の第一間接くらいにトリガーをかけて
引かないと駄目だけど、中には人差し指の先端(普通シングルで引く位置)で
ダブルを撃てる人間もいるらしいw


878:名無し三等兵
09/03/11 16:04:22
バリエーションに45ACPがあるP220より9mmで設計されているP226の方が
グリップの前後長が短くて日本人向きだという話をGUNか何かで読んだが、違うのかな?
実際、モデルガンの話ではあるが、自分で握ってみてもP220よりP226の方が
グリップ感は良いのだが。

879:名無し三等兵
09/03/11 16:59:57
ダメージ感の次はグリップ感

880:名無し三等兵
09/03/11 17:00:52
ジョンブローニングの手長は恐らく17cm以下だったと推測…w

床井タンやToshiなんかも手がちっちゃいからその辺を割り引いた実射レポートになるし。
逆にイティやジャックは手がデカイ。
実物大に大写しになった写真見ると、どーも20cmくらいはありそうだ。
(良い拳銃使いになる条件に手の大きさが上げられるよね)


881:名無し三等兵
09/03/11 18:47:34
何年か前のスチールチャレンジ(もちろん実銃のやつ)で、十代前半の子供がシュートオフに残ってたよな
当然手も小さくて銃のグリップに指が回ってなかった

何が言いたいかというと、
「正しく握れるかどうかは、上手く撃てるかどうかに影響はするが決定的要因ではない」ってことを言いたい

882:名無し三等兵
09/03/11 19:24:41
俺はUSPのマグキャッチはトリガーフィンガーで解除する。
ガバとかのボタンタイプはちょっと銃ひねって押す。
再エイムのスピードが不利だったり競技によってはルール上銃口の向きが問題かもしれないが、初弾当てる方が重要じゃないの?

883:名無し三等兵
09/03/11 19:31:49
M9のマグキャッチは中指で押してる

884:名無し三等兵
09/03/11 21:00:50
ちょっと質問
ベレッタのM92、M84、M8000や最近のPx4って
セフティかけるとスライドロックかかるんですか?

885:名無し三等兵
09/03/11 23:26:59
正しく握れなくてもサイトエイムすれば関係ないからな。
ズラして握る弊害はクイックドロウ時の狙いの感覚と、ヒップシュートの狙いの感覚の狂いだな。
つまり指差した方向に銃口が微妙に向いてなくて、明後日の方向を指してしまう事…。

886:名無し三等兵
09/03/11 23:55:37
>>884
かからない

887:名無し三等兵
09/03/12 08:39:19
マガジンセフティは掛るンんじゃね?…余計な安全機構としては

888:名無し三等兵
09/03/12 08:53:27
S&Wでは標準装備ですマガジンセフティ

889:名無し三等兵
09/03/12 09:08:20
消音リボルバー
URLリンク(www.thefirearmblog.com)

890:名無し三等兵
09/03/12 12:08:20
>>889
そこまでやる理由がわからん

891:名無し三等兵
09/03/12 14:56:46
薬莢を残さず連謝出来るとしたら、そういう任務には適ってるんじゃ無いか。
後はサイズだが、消音弾は諸々な要件でパワーが下がるから、弾薬パワーの上げ下げに対応性のあるリボルバー形式は案外融通が利くんだろう。

…というか、今迄シリンダーギャップとかの技術的問題もあったから余り発展していなかった分野。
だから某か思っても見ない定番的な使い方が、今後は見えて来るかもしれんねw

892:名無し三等兵
09/03/12 21:36:04
ロシアに消音弾薬というのがあったな、あれを普通のリボルバー用口径で作れば
普通のリボルバーでも消音化出来ないか?

893:名無し三等兵
09/03/12 21:40:24
>>892
ナガン?
あれはシリンダーが前進してフォーシングコーンに食い込むんだっけ

894:名無し三等兵
09/03/12 21:55:45
>>893
弾も消音弾薬だったような

895:名無し三等兵
09/03/12 21:58:32
>>893
いやOTs-38の方
URLリンク(world.guns.ru)
これの弾薬を38spl位で作れれば

896:名無し三等兵
09/03/12 22:42:43
あれはね、銃身通過の摩擦抵抗が弾の初速低下に繋がるから短銃身じゃなきゃダメなんだよ。
通常は発射薬の膨張に押し出されて弾は銃身内で加速されるけど、消音弾薬は薬莢内のストロークでしか加速出来ないでしょ?
だからパワーも弱いし、銃身筒内のライフリングの摩擦抵抗が只でさえ低いパワーをロスさせる。
長銃身になればなる程、真逆に弾速が落ちちゃうんだよな…拳銃向きではあるけどw
やっぱり消音でパワーのある弾は音速以下の重量弾をサイレンサーから発射しないとダメなんだよ、現状でもまだ…。

897:名無し三等兵
09/03/12 22:44:38
44口径位のスナブノーズでなら出来るかもよ

898:名無し三等兵
09/03/12 23:37:17
昔あったし…

でも威力は32ACP程度の散弾粒だし…

899:名無し三等兵
09/03/12 23:44:53
どの道、銃声封入タイプの消音弾薬は威力が低い。
でもサイレンサー付きリボルバーはシリンダーギャップから音が漏れる。
…そうすると、>889みたいなシリンダーを丸々覆うタイプになるんだろうね。
アイデア事体はWW2の頃からあるにはあった様だけど…

900:名無し三等兵
09/03/13 09:12:04
ベトナム戦争中のトンネルネズミは消音器を付けたミリポリを使ったそうだ

901:名無し三等兵
09/03/13 12:33:21
トンネルラットといえばエリアスとガバメント

902:名無し三等兵
09/03/13 15:37:46
>>901
プラトーン?

903:名無し三等兵
09/03/13 22:46:03
トンネルラットについて頑住吉が紹介してる画像を見つけた
URLリンク(img3.abload.de)


904:名無し三等兵
09/03/14 10:41:49
サイト上にマウントされているのは…ダットサイトじゃぁないよなァ時代的にw
しかしリボルバーでサイレンサー装着って有用性アリだったんだ…映画の中だけのフィクションだと思ってたワ

905:名無し三等兵
09/03/14 12:34:38
射手の聴覚保護が目的じゃなかろうか?
ある程度発射音を抑えられればいいみたいな。

906:名無し三等兵
09/03/14 12:48:01
気配察知が重要な狭いトンネルでは耳栓も憚られそうだしな…。
サイレンサー無しのガバメントやショットガンはやっぱ緊急対処用って事なのか。

907:名無し三等兵
09/03/14 15:12:49
ごく初期のダットサイトは30年ほど前からあったらしい
ソースは、このあいだ立ち寄った銃砲店にあったレミントン1100用の純正ダットサイト
電池で光るんじゃなくて外部光を取り込むタイプのものだった
古いSFに出てくる未来銃みたいな形してた

908:名無し三等兵
09/03/14 17:18:02
>>907
いや、30年前どころじゃなく戦後間もないくらいの頃に
もうあったみたいだぞ。

URLリンク(gun.world.coocan.jp)

909:名無し三等兵
09/03/15 09:06:38
飛行機の光像式の照準器って原理はダットサイトと同じだっけ?
だとしたらそんな時期からあったとしてもおかしくはないよな。

910:名無し三等兵
09/03/20 14:01:57
タウルスの新製品
URLリンク(www.taurususa.com)
とうとうタウルスもトリガーセーフティー採用した

911:名無し三等兵
09/03/21 17:10:33
今、仕事の都合でアメリカに来ていて、就労ビザで1年間滞在することになってるんですが、
平均的なにっぽんじんのちっこい手でも支障なく操作できるハンドガンで何がお勧めですか?

912:名無し三等兵
09/03/21 17:18:37
>>911
デザートイーグルとかS&W500といったところがお勧めですよ。

913:名無し三等兵
09/03/21 18:27:59
>>912
ありがとうございます。
一度見てみます。m(__)m

914:名無し三等兵
09/03/21 20:09:07
>>911
オートならシグP232、リボルバーならM60.357、3インチの奴、マグナムは入れずに普通に.38spl使うこと

915:名無し三等兵
09/03/21 21:19:12
>>914
ありがとうございます。
一度見てみます。m(__)m


916:名無し三等兵
09/03/21 22:03:51
>>911
自衛隊が採用してるP220と米軍が採用してるM92を撃ち比べて
レポートしてくれスネーク

917:名無し三等兵
09/03/21 22:09:55
M9と92FSがごっちゃになってるぞ

918:名無し三等兵
09/03/21 22:22:26
>>917
92Fを米軍がM9として正式採用したんだろ?

919:名無し三等兵
09/03/21 22:47:30
>>911
スタームルガーLCP、ケルテックP3ATあたりで。安いよ。

920:名無し三等兵
09/03/21 23:02:13
手が小さいならアンビデクストラウスマグキャッチがベターだと

921:名無し三等兵
09/03/21 23:53:16
>>918
なんという低能

922:名無し三等兵
09/03/21 23:57:45
>>911は用途を書いてないから
とにかく鉄砲を撃ってみたいのだと思われ
だったらまずRuger Mark IIIとかの.22LRのピストルから入門すべきだろ
もっといいのは.22LRのライフルから入門する事だが

923:名無し三等兵
09/03/22 00:15:07
なあ、だれか>>917>>918のどっちが正しいのか説明してくれ

924:名無し三等兵
09/03/22 00:25:30
>>923
ソースとしてWikipediaを使うのは嫌いだけどこの件に関してはWikipediaに書かれてることが正しいよ。
見ておいで。

925:名無し三等兵
09/03/22 17:18:19
普通にS&WのJフレームがバランス的にもいいと思う

926:名無し三等兵
09/03/23 02:46:18
この飛んできたケースが額に当たるのは何とかならん?
URLリンク(www.youtube.com)

927:名無し三等兵
09/03/23 02:47:25
こっちは全然当たってない
URLリンク(www.youtube.com)

928:名無し三等兵
09/03/23 02:52:16
URLリンク(www.gunblast.com)

929:名無し三等兵
09/03/23 03:33:10
The Top 10 Most Powerful Pistol in the World
URLリンク(www.youtube.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch