08/07/08 07:39:45
空自パイロットって自衛用火器なんか持ってたっけ?
51:名無し三等兵
08/07/09 03:46:56
国内に事故で降下したら
獰猛な日教組員や労働組員が襲ってくるからな
52:名無し三等兵
08/07/09 12:06:04
自衛官大学入学反対運動?かなんかやってた時代の沖縄で、
ベイルアウトなんかしたらマジ過激派に殺されかねないだろうな。
53:名無し三等兵
08/07/09 14:18:00
>>51 労働組員ってなんだよw
54:名無し三等兵
08/07/09 21:24:32
そりゃ暴力組織の構成員なんだから組員に決まっている。
55:名無し三等兵
08/07/10 09:36:57
全軍労なんかは結構派手な闘争イメージだったが、暴力組織とは明らかに違うけどなw
復帰前の沖縄ではシベリア帰りの抑留者までCIDにマークされて、極左系の活動はほぼ押さえ込まれてた。
それでも米軍が労組を弾圧しなかったのは、健全な労組は民主主義に必須だと考えていたためだけどね。
やはり、与えられた民主主義しか知らん日本人には、>>54のような㌧チキが残ってるんだねww
56:名無し三等兵
08/07/10 13:46:36
米軍はアメリカの労組しかしらないからだろ。
日本や韓国の労組が健全な民主主義の役に立ってるかね?
アメは自分基準でしか思考できないからイラクでも失敗する。
アメに出来るのはせいぜい政権転覆ぐらい。
57:名無し三等兵
08/07/10 13:55:20
>>56 フィリピンは例外?w
米国でも占領された側がマトモなら、戦後日本くらいのレベルは擁立できる。
米国の労組はマフィアまで取り込んで自己防衛しないと、リーダーがすぐ殺されるような環境から育ってきた。
日本だって昭和30年代までは組合といえばヤクザとの対決は日常茶飯事で、流血沙汰もしょっちゅうだった。
今では大人しい“労使協調”の組合ばっかりになってしまった日本の労組でも、いまだに闘争体質が顕著な韓国でも、労組が存在しない“非民主国家”や“専制企業”より はるかにマシ。
そんな自明な事も分からん㌧キチが出てくるとは、“ゆとり教育”の弊害甚だしだなww
58:名無し三等兵
08/07/10 16:49:40
>>57
民主主義がベターな策であったことになったのはごく最近だからな。
あんまり思考停止起こさないほうが良いぜ。
他の主義よりましだというだけで問題も結構抱えてるからな民主主義は。
59:名無し三等兵
08/07/10 17:04:37
問題解決への努力は人類の趣味だから、短絡的に結論を出す必要はないんだよw
思考停止しちゃってるのはキミのようだから、停止しないと生きていけない北朝鮮にでも移住する事をお勧めするよww
60:名無し三等兵
08/07/10 17:18:52
改造拳銃か密造銃売ってるところ教えていただけませんか?
61:名無し三等兵
08/07/10 17:21:18
ヤフオクなんかで暗号があると聞いたのですがどんな暗号ですか?
62:名無し三等兵
08/07/10 17:26:15
↑改造拳銃なんか買ってどうするの?w
63:名無し三等兵
08/07/10 17:51:20
俺、弾だけなら実弾持ってるよ。
火薬と雷管さえあれば発射できる香具師。
64:名無し三等兵
08/07/10 21:30:44 mAyOrffw
>>59思考停止してる積もりはなかったけどな。
たくさんの考え方があって自由に主張できる環境は保証されるべきだとは思うが、
その主張の方法に「闘争」とか実力主義がまかり通るのが嫌いなだけ。
日本の政治の場合行政訴訟もそうだけど、
官僚を規制する制度が片手落ちだと思うし、
もっと政治家に頑張って法律を作って貰わないといかんとは思う。
今の日本は官僚の提出する法案に頼りすぎだ。
>>63
俺も機関部と銃身さえ完璧に修理すれば使える本体が…。
65:名無し三等兵
08/07/10 21:40:47
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月~金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
66:名無し三等兵
08/07/10 21:51:41
>>57
ガバメント突き付けてゼネスト潰したのどこの誰だよ。
67:名無し三等兵
08/07/10 21:53:50
>>64 日本の場合、多くの人達が「○○闘争」といった方向性とは早期に決別して行ったので、
現在のようなスタイルに落ち着いてる訳だし、好き嫌いってのは重要な要素だと思うよ。
しかし、日本人の価値観だけで他の諸国の「異論アリ」の訴え方を規定できないのは分かるだろう。
血の気の多い欧米では、貧民から権力者への要求は常に実力闘争を伴わなければならなかった。
その延長線には武装闘争という選択肢が常に存在し、それを実現させる手段としての人民の武装権
が民主主義の構成要素として常に担保されている米国のような国家も現に存在している訳だからね。
68:名無し三等兵
08/07/10 21:57:52
>>66 1947年の2・1ゼネストの事なら、ガバを突きつけられた事実はなかったと思うがね?w
URLリンク(ja.wikipedia.org)
69:名無し三等兵
08/07/10 22:54:45
>>68
結局、労組を蝶よ花よと育てたら全力で自由からの逃走状態じゃねーか。
まあそれでもう一度全体主義国家になってからポーランドみたいに自主管理労組とかできればよかったのかもしれないけど。
70:名無し三等兵
08/07/10 23:01:23
それが55年体制ってやつよw
その後、何も無かったかのように時は過ぎ、産別労組にも取りこぼされた
層が社会に澱のごとく沈降し、その中から加藤のような者が生まれた、と...
71:名無し三等兵
08/07/10 23:12:41
もう労組ばなしはニワカウヨの俺は負けましたからポーランドの
ラドムの話から拳銃の話に戻って、Viswz35の、シングルアクションでも安全にデコック出来るって機能、
現代でもニーズ有るんじゃないかとおもうんだけど。
72:名無し三等兵
08/07/10 23:24:02
ニーズはあるかもしれんが、SAで圧倒的にユーザの多い1911系で実装できなければ市場性はないだろう。
1. コック&ロックでホルスターに収めて、
2. 落ち着いてからトリガーに触らずに握ってセフティを外し、
3. マガジン抜いてスライド引いて薬室を空にする
これだけで事足りるし、不便を感じた事は無いよ。
安全性だけ考えたら無理にSAの1911を使い続ける必要もないしね。
グロックやSIG・XDをはじめ、良い銃がいくらでもある訳だし。
73:名無し三等兵
08/07/10 23:35:19
>>71
個人的には結構好きだけど、ダブルアクション無しでデコック可能というのは現実的には微妙だろうね。
Cz52はどうかな。7.62×25って改良したらPDW用の弾薬の役目を一部持たせることも出来るんじゃないかな?
74:名無し三等兵
08/07/10 23:39:29
拳銃にもう新しい機能は必要ない。
ライフルで事足りることだし。強いて言えば手に装着するやつとかか?
75:名無し三等兵
08/07/10 23:43:08
自衛隊とかSIG採用以前なら結構興味示しそうな機構ではあると思うんだけどな、SAのデコック。
あとは、日本警察とか、未だSA射撃とか重視してるし。
76:名無し三等兵
08/07/10 23:57:40
>>73 7.62×25から新しいPDW弾薬を作るくらいなら、中国製のQSZ-92って選択があるよ。
それに、FN FiveseveN なり HK UCPなり、もう少しメジャーなPDW弾使用のハンドガンもあるしね。
>>75 日本の警察が使ってるのはDAのSIGかベレだから、デコック問題は解決済。
77:名無し三等兵
08/07/11 00:09:59
そうでしたか。
日本警察ってちょっと前まで片手ポケットに突っ込むスタイルの片手射撃重視してたような気がしたのも
今は昔ということなんですね。
DAデコッキングの方がいいのは言うまでもありませんね。
78:名無し三等兵
08/07/11 01:25:42
警察が採用してる現在の射撃スタイルは、リボルバーもオートも両手保持が基本です。
特にリボルバーでは、例の安全ゴムを外す必要があるので、片手では射撃できないという事情もあります。
79:名無し三等兵
08/07/11 03:23:53
安全ゴムって名称がなあ、安全一番とかの方がいいな。
それはそうとこのような安全ゴムまで使う程、誤発射防止に神経質な警察とかって他にあるんだろうか?
マガジンを装填しないで銃を携帯して、使う段になってはじめてマガジンを込めるとか。
80:名無し三等兵
08/07/11 04:01:20
最近はよっぽどの田舎でないと安全ゴム使ってないよ
81:名無し三等兵
08/07/11 12:32:50
数年前に公開された“けん銃使用の実際例”みたいな教材ビデオには、ちゃんと安全ゴムを外すステップが映ってたよ。
82:名無し三等兵
08/07/11 17:23:53
警官の使用銃に関しては、そういう細かい部分での銃の取り扱いとか、実際にどんな訓練してるのかとか、
ほとんど確かな情報が表に出てこなくて、トンデモや都市伝説ばっかが流布してるのが現状だからなあ
一般市民が自衛用の武器を持たないというリスクを被ることと引き替えに
本来持っていて然るべき武装の権利を全面的に官憲に委託するのが日本での社会のありかたなんだから
武装権利の委託先が武器の使用や訓練を適切に行っているかどうかを知るのは市民の権利だと思うのだけれど
83:名無し三等兵
08/07/11 17:29:58
“本来持っていて然るべき武装の権利”
日本で武装の権利が認められていたのは、“士農工商”確立以降~明治維新までの武士だけじゃんかw
84:名無し三等兵
08/07/11 17:58:22
警察庁がブレードテックのホルスターを大量調達した模様
拳銃の更新があるのか?
85:名無し三等兵
08/07/11 18:04:03
一時期、H&Kに更新って噂があったけど、SIGだって買ってから何年も経ってないんだから、俄かには信じられんよw
86:名無し三等兵
08/07/11 18:14:53
>>83
いや、そうではないと思う。
日本人がこのように実力による自衛を捨てれるようになれたのは
秀吉による総無事令や刀狩令で大名クラスから一般人までの私闘による紛争解決を止めさせた
事が根っこにあると思われる。
だから日本人の意識としては安全をお上に任せると言う傾向はかなり強いんじゃない?
警察をかなり信用してるのが
誰かが捕まったときの反応と裁判の過程でのそれを比べればかなり出てきてる。
87:名無し三等兵
08/07/11 18:38:04
>>86 >>83と比較して何が言いたいのか良く分からんね、正直なところw
88:名無し三等兵
08/07/11 19:23:26
日本の役人は誰もとめられないという事。
89:名無し三等兵
08/07/11 19:28:32
オウム事件が発生した後の東京駅八重洲地下街で、あちこちを制服警官がパト
していたんだが、その時見た警官の腰に吊ってあったのは、ニューナンブでは
なくて、S&W M10の4インチだった。しかも、あの蓋付きのホルスター
ではなくて、即抜けるタイプのホルスターだった。ランヤードは付いていたが
、正直ちょっと驚いた。持ってはいるんだろうな。
90:名無し三等兵
08/07/11 19:32:22 78rO0yft
ミリポリ好きなんだけど今の時代のリボルバーと比べてどうなんだろ?
コンシールド性に劣るだけ?
91:名無し三等兵
08/07/11 19:36:52 78rO0yft
URLリンク(mgdb.himitsukichi.com)
これは何インチ?
92:名無し三等兵
08/07/11 19:39:59
ミリポリは日本だと今でも十分通用するとは思う。
DAOなんてタブルアクションリボルバーの思想に近いし。
弾数が多くて七発くらいまでだけど新しく買うのではなく昔からあるのを使う分には必要にして十分では?
93:名無し三等兵
08/07/11 20:06:30
>>91 4インチのヘビーバレルモデルだね。
94:名無し三等兵
08/07/11 20:23:34 445KAdbb
一番優れているリボルバーがミリポリなんだよ。
95:名無し三等兵
08/07/11 22:35:52
S&W M10の4インチじゃなくて、M1917の5インチじゃなかった?
一昔前までは、地方から応援で来てるM1917装備の警官が必ずいたけどね。
96:名無し三等兵
08/07/11 23:21:14
>>94
なんで?
97:名無し三等兵
08/07/11 23:58:52
昔、南風譲が使ってたから
98:名無し三等兵
08/07/12 01:07:35
>96
S&W Kフレームのトリガーが一番バランスが良いとされるから。
ミリポリにアジャスタブルリアサイト付けたバージョンがマスターピース、357にしたのがコンバットマグナムくらいに考えればよい。
基本はM10。
競技カスタムベースもM10。レギュレーション無改造ならマスターピース。実用と競技両用ならコンバットマグナム。
99:名無し三等兵
08/07/12 01:37:52
なんでリボルバーの動画撮る人はみんなシングルアクションのリボルバーみたいに毎回撃鉄引いてうつの?なんで?
100:名無し三等兵
08/07/12 08:57:12
>>95 おーっ、いいとこツイて来るね! もしそうだったら、リボファンの俺は
嬉しくて堪らなかっただろうが、残念ながら違ってた。昼時だったんで
人通りも多くて、1メートルくらいまで寄って見たんだが、1917の
あのデカイNフレじゃなかった。が、今でも1917はまだモスボール
されてるんだろうね。
101:名無し三等兵
08/07/12 11:52:49
>>100 漏れが生まれて初めて触ったのが、近所の駐在さんが持ってたM1917だったんで思い入れが強くてねw
ミリポリはシンプルなデザインで、これも大好きなタイプ。
だいぶ前の映画だけど、射撃選手の警官が主人公だった『駅 STATION』って映画のオープニングで、ホンモノのミリポリをシングルハンドSAで撃つ映像が出てくる。
あれは警察の協力で撮影できたみたいだけど、グリッピングの基本や親指の位置が分かる、とても良い資料映像だ。
警察にもミリポリ配備の地域があるんだろうと思われるが、多くの地域で使用されてるリボはニューナンブかエアウェイトのどちらとの事。
また、最近ではオートのSIG&ベレも使用されてるそうだが、警察の射場には射座を仕切る隔壁がないので、隣で撃ったから薬莢が顔に当たる事もあるんだそうな...
102:名無し三等兵
08/07/12 21:28:59
>>101
映画で撃ってたのは、ロス五輪?だかのラピッドファイアピストル
金メダリストの人だとなんかで見た記憶がある。
103:名無し三等兵
08/07/12 21:46:06
警察で蓋なしホルスターはとても古い物。
1917は、警視庁や神奈川では70年代にはもう警察学校の訓練銃や、内勤事務警官に割り当てられて、保管庫の肥やし状態だった。
ミリポリも、最近は事務の警官からも引き上げられている。
携帯する機会の少ない人とかはディテクティブが結構多い。
あと制服はやっぱりニューナンブが圧倒的でたまにM37。
オートについてはあまり知りません。
今も一応保有銃のなかにガバメントもコルトポケットもベストポケットもFNのM1910とか他の戦前ものや戦後間もなくものもあるにはある。さすがに支給はされてないだろうけど。
あと、戦後まもなくの横浜市警察では14年式に94式に26年式まであったらしい。
104:名無し三等兵
08/07/12 22:10:16
99年頃にはブローニング1910を制服警官が下げてたのを見たことある。
最近はP230下げた制服もいる。M3913下げた制服警官もいるらしいが。
今は圧倒的にエアウェイトが多い
105:名無し三等兵
08/07/12 22:17:28
私服じゃ無くて制服がオートマ?
106:名無し三等兵
08/07/12 23:44:35
>>102 あ~、あの人だったんだ。
たしか、金メダルを取る前の年に、職場の裏山の草取りをしてたら誤って鎌で指を切ってしまい、
すでに年齢もいってた事もあって吹っ切れたようになって、一挙に金メダルまで突き進んでしまった、
といったインタビュー記事を読んだ記憶がある。
107:名無し三等兵
08/07/12 23:53:08
>>103 M1917の使用時期だが、県警によっては1980年代半ばまで使ってたよ。
当時、応援で東京に出てきていた機動隊の隊員の多くが、M1917を装備してた。
それと、都内でも派出所勤務の人達の中には、1980年代末までM1917装備だった
人がいたのも間違いない。 何故なら、うちの実家(都内)の近くにある派出所の警官
がM1917を差していて、“随分、昔のですね~”と会話した記憶があるため。
制服の警官がオートを差してるって話は初耳だが、かなりオートの採用が進んでいる
らしい事は聞いた覚えがあるよ。 でも、装弾数はオートでも5発だそうな。
ところで、警視庁の機動隊でベンツの装甲車を使ってるのを見てびっくりした記憶がある。
いわゆる重点警備地点だったけど、わざわざベンツを使ってるのは何か特殊装備が
付いてるのかな? MP5用の銃眼が付いてるとか??w
108:名無し三等兵
08/07/13 00:51:53
>>107
そうでしたか。
しかし1917はやっぱり格好いいですよね。
装着してる方はでかくて重いし大変そうだけど。
なんせNフレームですしね。
109:名無し三等兵
08/07/13 01:45:30
昔、フィリピンでM1917のコルト社製の方を見せられた事があったが、こちらはかなりガタツキが出ていて、2点ロックのS&Wなら現代でも使用可能だろうに、と思った記憶がある。
持ち主のフィリピン人警官の話では、銃身とシリンダーを交換して357マグ用に改造すると言っていた。
戦後にM1917を配備された警官は、これを“ドカ弁”と呼んでいたとかw
尚、モーゼル軍用を装備した中国の国府軍兵士も、この巨大サイズの拳銃を“弁当箱”と呼んでいたそうな。
110:名無し三等兵
08/07/13 12:58:38
>>107
10年ほど前に規定が変わってマガジンはフルロードだそうだ。
と言っても230ら3913は8発迄しか入らんが
111:名無し三等兵
08/07/13 20:06:05
あぶない刑事の鷹山刑事はガバメントだし、ルパン三世の銭形警部もガバメント。
実際のところ、ガバメント、M1911A1、11.4ミリけん銃は警察制式になったの?
112:名無し三等兵
08/07/13 20:59:38
>>111 M1917と同時期にガバも供与されてる。
日本に供与されたガバには、WW1で使用された後にお蔵入りしていたM1911が含まれていた事でも有名。
(態の良い在庫処分でもあったw)
連合赤軍と山岳追撃戦を展開し、あさま山荘まで追い詰めた長野県警はガバ装備だった。
113:名無し三等兵
08/07/14 03:41:10
>>112
さつき荘にいたところを発見した機動隊員の銃ですね。
なんか昔のニュース映像番組とかでガバ持っててめずらしいと思いました。
やはり機動隊とか、普段銃を着装しない部署だからガバメントなんてもってたんですかね。
114:名無し三等兵
08/07/14 12:08:04
>>113 ガバメント装備の警官は、昭和30年代までは結構いたようです。
しかし、昭和39年の東京五輪を前に、警察官がガバのような軍用拳銃を携帯しているのは国内治安へのマイナスイメージになるとして、ニューナンブの回転式へ更新されてしまいました。
M1917は回転式だったが故に生き残った訳ですね。
115:名無し三等兵
08/07/14 20:15:32
この親父すげえw
URLリンク(jp.youtube.com)
116:名無し三等兵
08/07/14 20:17:20
いや、そんなもんだよ
それコンペの利きが異常にいいからな
その親父に、コンペ外して撃たせてみろ
間違いなく泣くぞ
117:名無し三等兵
08/07/14 21:52:25
いきなり話題かえてスマンですけど、
パラオーディナンスのLDAとかいうガバ系のダブルアクション風?のトリガーシステムって
アメじゃどんな評価されてるんですかね?
118:名無し三等兵
08/07/14 22:02:09
>>116
途中で一回休憩入れてるし、外さなくても相当しんどいんじゃね
119:名無し三等兵
08/07/14 22:46:35
>>115 このオヤジの髪型、どっかで見た覚えがあるんだけど...
120:名無し三等兵
08/07/16 01:09:03
>>119
ミスター
121:名無し三等兵
08/07/16 06:27:54
オクレ
122:名無し三等兵
08/07/17 16:36:57 PFSAvJgJ
しかし、警視庁のSITが公開訓練でベレッタ92使ってたのは意外な気がしたな。
あれは米軍のM9を廻してもらったんだろうか?
ミネビアはベレッタはライセンス製造はしてないよね?
123:名無し三等兵
08/07/17 17:10:59
モデルガンかガスガンじゃね?w
124:名無し三等兵
08/07/17 19:32:58
>>122
ライトマウントがついてたし米軍とは別に調達したんでしょ。
>>123
いつかの立て篭もり事件のときにも写っていたし
実銃だぞ。訓練の場合はわからんけど
125:名無し三等兵
08/07/17 21:23:38
町田市の立てこもりの時、バーテック使ってたよな。
あと、訓練でエアガンなりモデルガン使うなら、スライド青とか赤に塗装して欲しい。
ブルーガンとかもあるしな。
126:名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA
08/07/18 00:58:37
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
そういえば日本ではエアガンを訓練で使うときでも、色変えてないことが多いよね。
自衛隊の訓練用の電動ガン89RはストックがODって聞いたけど。
そっちのほうが実用的な配色だなあ。
警察ではベレッタM92系もよく使われてるよね。
たぶん、SATや銃器対策班でも、県警によってハンドガンが違ったりするんだろう。
127:名無し三等兵
08/07/18 02:11:12
SITの公開訓練の時にあのバーテックはライト付きな上にレーザーで容疑者役をポイントしてたぞ
政令指定都市や国際空港抱えてる都道府県の特殊犯は大体バーテックが行き渡ってるようだ。
名古屋の件で出てきた大阪MAATもバーテックにMP5KPDW使ってた。
政令指定都市の無い県はニュー南部、エアウェイト、P230、M3913が混在してるが。
128:名無し三等兵
08/07/18 02:53:27
警察の訓練って、モデルガン使うのが普通じゃないの?
ベレッタ自体は警察でも普通に使ってるが。
129:名無し三等兵
08/07/18 04:47:14
ベレッタってまた渋い選択というかなんというか。
最近流行の8連発357リボルバーで突入とか見てみたいのは俺だけか・・・
130:名無し三等兵
08/07/18 08:49:25 tR5V5Nkb
“マルタイ”がSMGとかよほどの重武装をしてない、拳銃ていどなら
突入用火器は、初弾が不発でも即座に次弾を撃てるリボルバーの方が適してる
という考え方もあるけどな。
フランスのGIGNがその考えで、旅客機の突入用にマニューリンのリボルバー使ってる。
ただ日本の警察官の射撃練度を考えると、反動の少ない9mmオートの方が
初弾を素速くかつ正確に撃つのに向いた拳銃かもしれん。
131:名無し三等兵
08/07/18 09:07:57
さすがにSATやSITは練度高いだろうし、逆に一般警官は32口径リボとかで良いんじゃなかろうか。
実用的な威力はともかく、銃を持ってるという抑止効果なら十分。
132:名無し三等兵
08/07/18 11:33:05 tR5V5Nkb
SATやSIT、SSTなど日本の所謂“特殊部隊”と称される各部隊は
月に何発ぐらい撃ち込んでるんだろう?
5000発以下なら、とても特殊部隊と呼べる練度じゃないし
その点だけでも欧米の特殊部隊より遥かにレベルが低いと見られてもしかたがない。
133:名無し三等兵
08/07/18 11:35:34
欧米の特殊部隊といってもピンキリだろ。
田舎のSWATじゃ専属じゃなくて普段は一般警官として勤務してる隊員で構成されてるところもあるし。
134:名無し三等兵
08/07/18 12:37:56 tR5V5Nkb
その田舎の一般警官でも週1000発以上撃ち込んでるのが珍しくないよ米国では。
他の技術はまだしも、こと戦闘射撃の技術と経験に関しては
SAT隊員など軽く凌駕するレベルの一般警官がゴロゴロいると思う。
まあ、見方を変えれば、それほどまでに米国社会の治安の悪さは
“内戦状態”に近いくらい異常だということなんだが。
135:名無し三等兵
08/07/18 13:07:27
その代表がタックルベリーだ。
136:名無し三等兵
08/07/18 13:15:56
そりゃ警官どころか趣味でやってる一般人だって技量は高いだろうが、内戦はおおげさだろ。
アメリカ人が銃うまい奴多いのは、趣味の面が多そうな気がする。
じっさいスラムの住民とかは22LR程度の安銃持ってるだけなのでは?
137:名無し三等兵
08/07/18 13:28:56
米国は“冷たい”内戦が続いてるんだよw
連邦や州の治安維持が不可能になれば、個人レベルでの全面内戦に突入する。
138:名無し三等兵
08/07/18 16:09:32 tR5V5Nkb
>>136
> じっさいスラムの住民とかは22LR程度の安銃持ってるだけなのでは?
昔、一年ほどLAに住んでたことがあって
毎週末ダウンタウンの倉庫街にある射撃場へ行ってたんだが
そこへ行く途中の廃倉庫の駐車場で
ストリートギャングと思われるヒスパニックの小僧が白昼堂々
フルオートに改造したグロックで粗大ゴミのテレビを蜂の巣にして遊んでた光景
未だに忘れられないw。
逆な見方をすれば
合法違法に関わらず強力な銃器があれだけ氾濫していながら
凶悪な乱射事件の発生件数がまだあの程度に留まっているんだから
抑止力という点で米国の警察はまだ頑張ってる方だと思う。
139:名無し三等兵
08/07/18 16:37:26
>>138 明らかにオーバーワークな射撃訓練を課されながら、それに耐えて日々の鍛錬に励む警官達。
クルーザーにはライオットガンを積み、腰には各々が命を託すに足ると信じた拳銃を下げ、犯罪者と対峙
するために必要なノウハウは体が覚え、法がそれを裏付けている。
そして、彼らのバックアップには軍隊並みのSWATが控えている...
こんな連中を相手に銃撃戦なんて、普通のギャングならさっさと手を上げて、刑務所の中でバスケット
ボールを楽しむ方を選ぶよ、と言ったのは若き日のイティ爺だったかな?w
140:名無し三等兵
08/07/18 21:54:03
そうでしたか。
アメリカの密売銃ってグロックとかシグでも正規価格より安いのかな?
まあロサンゼルスといえばコリアタウンで韓国人がベレッタ射ってるとこの映像とかYOUTUBEにあるけど。
141:名無し三等兵
08/07/18 22:55:41
>>137 ホッブズ信者さんですね!
てゆうかその理論ではアメリカとか国は関係ないよ。日本だってそういうこと。
>>139 アメリカの警官って州によって違うとはいえ凄い武装だもんな…
日本だと普通の警官がハイキャップの9㎜軍用拳銃やら357SIGオートを腰に差して
パトカーにはショットガンどころか軍用自動小銃まで装備してるなんて想像出来ない
142:名無し三等兵
08/07/18 23:16:32
>>141 日本はもともと人口密度が高く、個は重視されない文化が培われているので、欧米とは状況が異なる。
143:名無し三等兵
08/07/19 01:29:57
そうでもない。江戸中期までは日本人はわりと殺伐としてたよ
144:名無し三等兵
08/07/19 01:48:24
日本人が殺伐としていたのは、戦国時代~江戸開闢期の事だろう。
145:名無し三等兵
08/07/19 03:05:05
桓武帝が国防軍を全廃した辺りから「自分の身は自分で守る」風紀がずっと続いてたんでないの?
刑事裁判なんて都でも被害者本人か関係者が訴え出ないと完全にスルーでなかったっけ?
あと日本って近世までガチガチの軍事国家だったし
146:名無し三等兵
08/07/19 03:11:08
犯罪と個を重視するかどうかは関係ないと思うが
てか全を重視しないのは社会的生物の人間として何かが欠損しているとしか思えないんだが
147:名無し三等兵
08/07/19 03:12:45
江戸時代までは基本は自存自衛が原則だろ。
成人男性はほとんど皆帯刀してたんだから。
148:名無し三等兵
08/07/19 03:26:59
>>145 平安時代の荘園では私的裁判により窃盗や殺人などが裁かれていたし、後に台頭した武士団も領地内で同様の私的裁判を行っている。
また、首都たる京では常設の警察機構が用意され、首都の治安維持と犯罪取り締まりに当たっている。
その後、武士団が独自の政権である鎌倉幕府を樹立してから後は、守護・地頭が裁判官と調整役を兼ねるようになった。
後醍醐天皇が一時的に権力を握った建武の新政期には、京都での一括裁決になったために かなりの混乱が生じたが、これも室町幕府が成立してから応仁の乱で全国がめちゃくちゃになるまでは機能した。
その後、戦国期になると各地の守護大名が没落して幕府権力の空白地帯が発生し、やがて全国が空白地帯になってしまったが、それぞれの地域で成長した戦国大名は、平安期の武士団のように私的裁判を行っているので、全土が無法地帯と化した訳ではない。
ただ、戦国期には諸大名の境界線付近が、各々の争奪地となって戦場化してしまい、諸侯の保護を受けられないままの野武士や強盗の被害を受ける人々が続出し、この影響が江戸開闢期まで及んでいる。
江戸幕府の支配は世界でも稀な警察国家体制を整えて270年に渡って続き、諸大名も一部の物好きや悪政で一揆を招いた家を除けば、ほぼ無風・非軍事状態で存続している。
これが一挙に崩壊して各藩の軍事化が進むのは、開国以降~明治維新までの事。
149:名無し三等兵
08/07/19 03:39:41
>>147 江戸時代の成人男性で、正規に帯刀が許されたのは武士のみ。
行商人や町人の中で必要性を認められた者には脇差を差す事が認められたが、これは有力者であってチンピラではない。
ただし、関八州のような司法権の行き届かない所に発生し、賭博などに従事した無宿者とよばれる準犯罪者(捕まれば遠島になる)が勝手に長い脇差を差していた事はあった。
幕末になって幕府の権威が失墜し、各地で身分差を越えた社会が形成され始めると、武士以外でも帯刀する者が続出したが、これは明治3~4年の帯刀禁止令によって禁止された(全面禁止の廃刀令は明治9年)。
廃刀令が出された時点で、既に火器中心の時代となっており、その後には民間人でも充分な税金を納めている家長であれば護身用の拳銃が購入できるようになり、昭和20年まで続いている。
150:PT-109
08/07/19 03:54:20
>>148詳しい解説サンクス。江戸時代のあの風紀には秀吉の総無事令重要な事柄だよな。
>>137以上を踏まえて、仮に個人レベルでの全面戦争が現実問題として存在できると思う?
一定の共同体の存在無しに個人の個人に対する戦争状態を永続させることが出来るかな。
151:名無し三等兵
08/07/19 04:23:44
ダメリカは人種とか民族とか宗教とか対立要素がたくさんあるなぁ。
152:名無し三等兵
08/07/19 13:46:13
>>150 秀吉の刀狩りは士農身分の固定化という意味で、大きな転換点だった。
それまでの農民は農兵として中途半端に軍事化しており、武士もまた生活のためには農業指導者でなければならなかった。
秀吉は帯刀(鉄砲の普及で軍事的な意味は薄れ、象徴的な武装でしかなかった)を武士に限定させる事で、農民の本分である農業に専従させ、武士を職業軍人として自らの軍事支配体制に臣従させる事で、大規模な軍の運用と柔軟な配置転換を可能とした。
このアイデア自体は信長から秀吉が引継いで全国へ適用し、家康~家光の時代に完成している。
この変化で、農民は兵役の負担から解放される代わりに、政治的な自決権を失ったが、同時に天下の秩序を律する法度によって守られる事になり、戦国期は終焉した。
153:名無し三等兵
08/07/19 16:48:05
脇差しとドスって違うんでそ?
江戸時代の町人が刃渡り二寸の刃物を帯刀しちゃいけないなんて事はないだろうしw
154:名無し三等兵
08/07/19 18:35:07
明確に区別されてるのは脇差しと匕首だね。
昔は脇差の事を長ドスと呼んだりもしたので、ドスという言葉は結構範囲が広い。
江戸時代の都市部警察機構は、かなり広範な逮捕と取調べの権限を持っていたから、
刃渡り2寸だろうが、職業(これも人別帳で厳密に管理されてた)上の理由が無い限り、
岡っ引き達の目に留まれば、早速番屋行きw
番屋での事情聴取にしどろもどろだったり、逃げようとすれば、速攻で奉行所の拷問
部屋に連れ込まれて、石抱き拷問で洗いざらい吐かされてしまった。
蛮社の獄で捕らえられたのに破獄して全国を逃げ回った高野長英が捕縛された時には、
あまりにも警察機構をなめた太てぇ悪党として、奉行所の捕り方達がボコボコに殴打して
死亡させ、結果的に貴重な人材を失わせてしまってもいる。
155:名無し三等兵
08/07/19 19:32:06
刃渡り2寸で思い出したが、なんでアキバのヲタ達は刃物を持って来たがるの?
メイドカフェで楽しく萌え萌えするだけなら、刃物なんていらんだろうに??
漏れなんか毎日のように六本木行ってたけど、刃物が欲しいと思った事なんか一回もないよ。
156:名無し三等兵
08/07/19 22:19:49
自衛用の為だろうけど、ほぼブラフとしての抑止効果を狙ったものとか…かな?
で、ヲタってのはどうせ持つなら実用面よりも凝ったアイテムを欲しがるんじゃね?
スタンガンとか催涙スプレーとか自衛機能の他に副次的な要素やステータスを求めるんだよ…装飾用刀剣類の様に。
まあ、良く分からんが、漏れが持ち歩く事を前提に購入を考えた場合、”手段が目的になる”罠に陥ってしまう様な気もするし…w
きっと秋葉の刀狩りに引っ掛かったヲタの心裏はそんな所じゃ無いか?…不必要なアイテムに惹かれるのは米のガンマニア達にも共通するだろ。
157:名無し三等兵
08/07/20 00:50:13
全員刃物携帯を義務付けりゃよくね
158:名無し三等兵
08/07/20 01:19:51
個人の技量の差はいかんともしがたいしなあ。
159:名無し三等兵
08/07/20 07:35:33
>>156 その“ブラフとしての抑止効果”ってのは誰に対してのものなんだ?
一時期は“オタク狩り”なんてのもあったようだが、今のアキバは警官だらけだし...
結局は”手段が目的になる”→“不必要なアイテムに惹かれる”って事なのかね~?w
>>158 その点、個人の技量に依存しない拳銃は、誰にとっても使いやすいからね。
160:名無し三等兵
08/07/20 11:07:17
「西鉄バスジャック事件」
URLリンク(www.alpha-net.ne.jp)
「東名高速で中2少年がバスジャック」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
なんの技量も無い14や17のガキが、刃物1本で多数の大人を言いなりに…
161:名無し三等兵
08/07/20 11:10:30
↑マネするなよw
162:名無し三等兵
08/07/20 12:00:40
技量はなくても刺されたり切られたりしたら痛いしなあ。
死ぬ可能性も高いしなあ。
163:名無し三等兵
08/07/20 13:44:06
そろそろ話しを本題に戻そうか?
「武装する権利とハンドガンについて」ということでどう?
164:名無し三等兵
08/07/20 14:02:50
ハンドガンについてだけでOK
日本では、国も国民も武装する権利なんて無いんだからw
165:名無し三等兵
08/07/20 15:14:48
憲法9条は国際紛争解決の手段としてダメって言ってるだけで、自衛権
まで否定してるワケじゃない。でも自衛のための戦力を持っちゃいけない
とも言ってる。
→ 自衛隊は戦力ではアリマセン、本当にありがとうございました。(政府見解)
自衛する権利は人間生来(自然権)のもの、この点を重視すれば
武装権は自衛権の当然の手段として認められるべき
→フルオートはともかく拳銃くらいは自衛に必要
権利侵害を法の救済に委ねるタテマエの我が国では自力救済行為は
禁止される。国民の安全確保はもっぱら行政に委ねられている。
自衛行為は正当防衛や緊急避難の要件内で認めるべきであり、そのため
の手段も相応に限定されるべき
→ 金属バットくらいにしとけ、拳銃なんてイラネ
166:名無し三等兵
08/07/20 15:33:44
>>165 “国民の安全確保はもっぱら行政に委ねられている”ので、
バスジャックや刺殺事件が起きても日本人はみなさん無抵抗なんですね。
わかります!
167:名無し三等兵
08/07/20 19:56:37
皮肉ってるつもりなのかもしれないが、日本の社会ってのは基本的にそういうものだよ
武装する権利を含めた安全保障の大半を官憲に委託することによるメリット・デメリットがあり、
日本ではデメリット(簡便な武器だけでも一時的にせよ周囲全てを制圧できてしまう)を許容することで
メリット(一般には基本的には武器は浸透していないので凶悪犯罪が起こりにくい)を享受してるわけだ
無差別殺人者が現れても、警察が到着するまでの数分間はそいつは殺し放題になる、
それは「仕方のないこと」として許容してるのが日本社会ってものなんだよ
そういう事例(無差別殺人者による重大犯罪)が頻繁に起こるようになればその原則も崩れ、
武装を市民に返せという主張も現実味を持った世論となる可能性はゼロじゃないけれど、
いまんところまだ「頻繁」とは言い難いのが現状だろうな
168:名無し三等兵
08/07/20 21:11:40
>>167
治安維持という観点では結局、それがベストと言えないまでも
もっとも妥当な方法なのかもね
池田小学校事件にせよ、アキバ事件にせよ犯人の手に握られていた物
が拳銃であったなら被害はあのレベルでは到底済まなかったハズだ。
もっとも、個々人の自衛に対する配慮がないわけでもない。
住居に不法侵入してきた者をバットで殴り殺しても場合によっては
過剰防衛とならず免責されるという特別法なんかがあったりする。
169:名無し三等兵
08/07/20 22:36:45
>>167 “それは「仕方のないこと」として許容してるのが日本社会”
いや~、アキバの時は周囲にいたヲタ達も、咄嗟には事情が分からなかったようだが、
通り魔と分かると、何人もがカトゥーを追って走ってたよ。
カトゥーを取り押さえた私服の警官も、彼らヲタと一緒に追いかけはじめ、鍛えた俊足で
追いついて取り押さえてたけど、あの警官も刺されてたら、追っかけるのはヲタだけ
という展開になってた。
やはり防犯は市民の協力あってのもの、というのが実感された瞬間でなかったかな?
170:名無し三等兵
08/07/21 01:39:32 2ycUIeV5
短いダガーに対してならバットや鉄パイプで十分対処できんの?
171:名無し三等兵
08/07/21 01:54:07
サスマタでいいじゃん
172:名無し三等兵
08/07/21 02:29:59
サスマタは有効だけど、かっこよくない。
しかし、サスマタが犯人の捕縛に有効なことが広く知れ渡れば、各国警察の装備になる可能性はある。
将来SWATとかで、カービン、レイルマウントハンドガンに混じってサスマタを装備した隊員をみることになるかも…。
173:名無し三等兵
08/07/21 02:35:25
↑イタリア人にリデザインしてもらえば良いんだよ、サスマタw
174:名無し三等兵
08/07/21 03:29:35
可能性ってか、ふつうに使ってるでよ
>>さすまた
175:名無し三等兵
08/07/21 05:14:00
さすまたでウリ坊を捕獲
176:名無し三等兵
08/07/21 11:45:49
さすまたの取っ手部分に拳銃つけるとか、
拳銃のレールにさすまたを付けれるようにするとか。
177:名無し三等兵
08/07/21 12:51:54
サス=カタですねわかります
178:名無し三等兵
08/07/21 16:30:02
盾の横から手出して拳銃向けるとかじゃなくて、盾に銃眼みたいなのつけるとかできないのかね?
据え置き盾やタイヤ移動盾じゃなく、手持ち盾で。
あとは、グリップ握ったこぶし部分を守れるように、アンダーレールに取り付ける小型盾(DVDケースぐらいのセラミックか鋼板かポリカ板)とかもあったら良さそうだ。
けん銃と合わせて5キロ位になりそうだけどな。
179:名無し三等兵
08/07/21 19:56:53
西ドイツ警察が使ってた鋼鉄盾には銃眼が付いてたね。
今は透明の暴鎮用ポリカ盾が流行だけど、銃撃戦になったら鋼鉄盾を使うんかな?
180:名無し三等兵
08/07/21 21:11:57
>>179
暴動用はあくまで暴動用なのでは?
防弾仕様のポリカ盾もあるんだろうが、あんまり知らないな。
防弾盾なら金属製の方が安くて性能いいのかもな。
181:名無し三等兵
08/07/21 22:31:36
最近、金融機関などに常備されつつある手持ちの透明ポリカ盾(機動隊も使ってる)は、38SPL程度なら防げるそうだが貫通力の高い9mmパラは難しいかもね。
もっとも、西ドイツ警察の鋼鉄盾で防げるのは9mmパラまでで、AKなんか撃たれたら防げなかったけどね。
182:名無し三等兵
08/07/22 00:38:54
ライフル弾まで止められる盾となるとスリング使ったりしても両手で持つだけで精一杯かもね。
横から手出して拳銃構えるのも難しそうだ。
コーナーショット作ったような会社が、ライフル防弾で、盾の前面に拳銃つけて、
盾のうしろでモニター見ながら安全に射撃できる攻守兼用盾作らないかな。
取っ手にトリガースイッチつけてさ、売れなさそうだけど、興味深そうではある。
183:名無し三等兵
08/07/22 02:20:45
たしか、上海事変で使用された日本軍の装甲兵器に、兵士が背中に
負って匍匐前進して前身する亀の甲型のものがあったと記憶している。
184:名無し三等兵
08/07/22 02:46:47
ライフル本体にマウントする防弾ポリカ製の楯がショットショーで出てたな
実用性は低そうだが
185:名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA
08/07/22 02:56:25
( ・∀・) マターリマターリ
>>176
ショットガンに、銃剣みたいにさすまたの先を取り付けたりするのですね!
186:名無し三等兵
08/07/22 03:58:34
>>185
むしろさすまたを発射するとか思いついてしまった。
187:名無し三等兵
08/07/22 10:53:14 1WjWrw0d
>>183
昔、少年漫画で見た記憶があります。
188:名無し三等兵
08/07/22 15:12:28
ダンボーみたいな全身装甲衣って作れないかな。
足の裏にモーター駆動の車輪付けて、腕の装甲の外に拳銃を取り付けて、
中の人はモニター見ながら遠隔電気式トリガーで射撃するの。
威嚇効果抜群だし、拳銃の利点も使えるし。
左右の手と頭部分に違う種類の拳銃つければ、殺傷力の調整も出来るし。
例えば頭部の拳銃は25ACPで、右手は9パラ、左手は止め用の500S&Wとか。
189:名無し三等兵
08/07/22 17:57:55
>>188
そ、それはギャグで(ry
190:名無し三等兵
08/07/23 06:38:04
狙撃手用の小さな防盾なら世界大戦でアメリカが作ったことがある。
伏射のとき使うの。
191:名無し三等兵
08/07/23 13:22:58 kip9dqCK
なんで、歩行ロボットやら軌道車が要るんだろね。
192:名無し三等兵
08/07/23 20:52:20
軌道車がないと鉄道修理に不便じゃまいか
193:名無し三等兵
08/07/24 00:03:04
拳銃と防弾盾の有効な共用というあたりからずれてしまった。
まあ防弾盾の外に手を出すんじゃなくて、中から拳銃で狙うのが安全だよなってはなしだな。
194:名無し三等兵
08/07/24 22:13:18 IDCrx2zp
そんな撃ち方じゃ絶対当たんないけどね。
195:名無し三等兵
08/07/24 22:58:52
盾の人は盾に、拳銃のひとは拳銃に集中したほうがいいということですかね。
196:名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA
08/07/25 00:25:10
( ・∀・) よしわかった。
盾に車輪かなにかを付けて自走できるようにして、
操縦手と拳銃手に分かれて操作するんだな!
197:名無し三等兵
08/07/25 00:28:28
盾の人はおなかに盾をつけて走っていくですよもちろん。
198:名無し三等兵
08/07/25 00:28:47
前に公開してたSATの訓練では小型の透明盾持った突入隊員が拳銃で人的撃ってたけど
199:名無し三等兵
08/07/25 08:44:51 QDk/PYdf
昨年の愛知県のSAT隊員の殉職はシールドの仕様と使い方に大きな課題を出した感があるね。
今後の情勢を考えると
大陸からの重武装した工作員や武装難民の流入も大いに可能性としてありえるので
AK47(56式突撃銃)の弾もストップできるスペックのシールドを
各都道府県警と各自衛隊駐屯地に大量支給するのも急務かと。
200:名無し三等兵
08/07/25 11:47:31
盾を使うという方向性にムリがあるんだよ。
もっと地形を利用した装備が必要だ
つまりネコーナーショットを都道府県警に配備するべきだ!
201:名無し三等兵
08/07/25 13:47:13
>>199 “昨年の愛知県のSAT隊員の殉職”
透明ポリカで作った円筒を、全周ですっぽり覆って着用すればいいんでない?
202:名無し三等兵
08/07/25 16:22:13
あの暗さを拳銃で防弾チョッキの隙間を狙撃してくる相手なら
それくらいしないと駄目かもな
203:名無し三等兵
08/07/25 16:39:48
>>202 あれは“まぐれ当たり”だよ。
立てこもっていた食い詰めヤクザが、あてずっぽうに撃った1発が、たまたま防弾衣のすき間から体内に侵入し、肩の大動脈を切るという最悪の抜け方をしてしまった。
防弾衣を着用していながら、同様に最悪の入り方で死んだ警官が米国にいたと記憶している。
たしか、スピード違反で停車させたトラック運転手がNAAのミニ拳銃をちらつかせたので、速攻で357マグ弾を数発命中させたが死なず、
逆に運転手が発射した22LR弾1発が防弾衣のすき間をから肩に入り、大動脈を切ってしまい、その警官は出血多量で死んでしまった...
204:名無し三等兵
08/07/25 18:35:21
まあ当たり所ほど重要な要素はないよな。
訓練の差とかあるけど、銃撃った事すらないド素人が放った弱い弾でも、
まぐれ当たりすれば死んでしまうからな。
そこが銃の強さでもあり怖いとこでもあるわけで。
まぐれで死んでいった人々はさぞや無念だろうて。
205:名無し三等兵
08/07/25 18:51:01
>>203 あの事件で死んだ警官は本当にかわいそうだった。
日々精進して努力を重ね、家族にも内緒でSIT隊員になったのに、あんなチンピラDVオヤジ(顔からして人間のクズの典型)が、狙いも付けずに撃った弾で死亡...
元々の原因を作ったオヤシや、DVに耐えかねて何度も家出をした挙句に出戻って、結局人質になった女房(ドサクサに紛れて自力で脱出)もロクでもないが、
玄関先で撃たれてそのまま6時間も何もしないで転がってた警官(この警官を救出するためSITが出動した)も、ダメダメだと思うよ。
なにより、発砲許可を出さずにSITを出動させた県警のエロイ人が一番ダメだけどねw
拳銃の発砲がダメなら、催涙弾を撃ち込むなり、スタングレネードを投げ込むなりしてからでないと、また同じような事が起きると思う。
206:名無し三等兵
08/07/25 22:19:43
しかし警察系の特殊部隊の訓練写真見てると、隊員たちみんな必要以上に密集してご丁寧に縦列にならんでるように感じるんだが
手榴弾やフルオートのアサルトライフル対象が装備してたら一撃で大被害受けるんじゃね?って心配になるぐらい
なんでかね?国外でもそうだし
まあ公開写真が総てとも思わないけどさ
207:名無し三等兵
08/07/25 23:54:11
室内じゃしょうがないんじゃね?
死角を補いあわなければならないし、離れすぎるとお互いカバーしにくくなるしな。
208:名無し三等兵
08/07/26 00:57:02
ヒント: 撮影用
209:名無し三等兵
08/07/26 09:00:30
ホステージレスキューなどは、密集隊形で一気に突入→制圧するのが必要不可欠と思う。
ペルーの日本大使公邸事件やら、モガディシュのハイジャック事件等からはそう思う。
それとは別に、紛争等で起こる市街戦での屋内戦闘の場合等、ケースに応じて調べたり考えたりする必要があると思う。
210:名無し三等兵
08/07/27 16:38:32
警察なら野戦とかはほとんど考えなくていいだろうが、
軍隊は伝統的な野戦から、都市での市街戦や室内戦まで
訓練しなきゃならない時代だから大変だよな。
拳銃なんて軍隊じゃほとんど顧みられない武器だったけど、
室内戦だとあった方がやっぱり便利だしな。
自衛隊の新拳銃採用なんて何十年先かわからないけど、いい銃を大量に配備してあげたいよな。
しかし、この間の富士学校祭の装備品展示で9ミリけん銃みてきたけど、
スライドの表面処理がハゲまくってて鉄の地が出て赤錆が点々と浮いてたぞ。
リフィニッシュとかの修理はしないのかな、自衛隊って。
211:名無し三等兵
08/07/27 18:10:58
その分だと採用当時はP220を選んだのは正解だったんじゃないかな。
今でも装弾数以外に問題はないしね。
次に採用するとしたらどんなのになるのかね?
一般部隊用だと拳銃は長持ちする方がいいだろうし、ウレタン樹脂のフレームは長い視点で見た場合、劣化とかはどんなもんかね。
212:名無し三等兵
08/07/27 23:29:01
“拳銃なんて軍隊じゃほとんど顧みられない武器だったけど、室内戦だとあった方がやっぱり便利だしな。”
その程度なら、漏れは迷わずP90かMP7を選択するよw
213:名無し三等兵
08/07/28 01:50:17
>>212
多分上からそんなけったいな弾薬使う訳分からん武器使うくらいなら
M733使え、AKS-7U4使え!って言われると思う。
結局PDWってアサルトライフルの超ショートバレル仕様に仕事取られた感があるな
214:名無し三等兵
08/07/28 09:43:43
でもARピストルとPDWだったらPDWだろう
215:名無し三等兵
08/07/28 10:47:32
>>213
犯人を貫通したり兆弾起こしづらいという面ではカービンよりPDWの方がいい。
216:名無し三等兵
08/07/30 00:56:42
当初のPDWの目論見であった
軍隊の後方にはアサルトカービンを選ばれ、
車両乗組員や航空機パイロットには
「こんなでかい物は使えないから拳銃でいい」といわれ
残ったのは特殊部隊が限られた状況で使うくらい。
しかも軽量高速弾のコンセプトなので
兆弾や貫通した流れ弾…という問題でも不安。
その結果G36cやSIG552のような極端に切り詰めた
アサルトライフルが本来ならPDWの行きたかった
ところに収まったんじゃないか?
217:名無し三等兵
08/07/30 08:49:26
>>216
5.7mmも4.6mmも兆弾や貫通した流れ弾の危険性は9パラや5.56mmより低いのですが…
218:名無し三等兵
08/07/30 18:10:27
>>217
9㎜でもソフトポイントとか使えば…
あと5.56㎜と同列に扱うのはエネルギーが4倍近く違うし
だからPDW用軽量高速弾が非常に使い勝手がよければもっと売れてるはず
219:名無し三等兵
08/07/30 20:58:31 XTE6kaJp
じゃあ、 もうFBIの使ってるハイドラショック弾。
220:名無し三等兵
08/07/30 22:47:39
>>218
使い勝手は良いが運用でカバー出来ない範囲ではないってとこだろ。
ホローポイントじゃ防弾装備を貫通できない。
あとホローポイントは服等を噛み込むと開かない。
実際にホローポイントを使ったにもかかわらず弾が貫通して背後の警察官を射殺してしまった事例もある。
ゼラチンテストと違いホローポイントが有効に機能するのは60~70%程度だと。
221:名無し三等兵
08/07/31 00:42:55
>>220
>実際にホローポイントを使ったにもかかわらず弾が貫通して背後の警察官を射殺してしまった事例もある。
ねぇよそんな事例w
222:名無し三等兵
08/07/31 01:21:45
日本警察は現場はともかく上のほうでは、一般警官用けん銃は
威力が低くてもいい、むしろ低いほうがいいとかいう考えもあるから、
いっそのこと22LR8連発のリボルバーとか、25ACP10連発のオートとか
開発、採用すればいいと思う。
立てこもりとかになったらそれなりの部隊が出てくればいいんだし、
なぜ一部とはいえM3913なんか採用したのか謎。
223:名無し三等兵
08/07/31 02:02:52
>>221
いや、聞いたことあるぞ?
実験した結果として衣服の切れ端が先端の穴に詰まった発射後弾丸の写真とか記憶に残ってる
どこで見たんだっけなあ
224:名無し三等兵
08/07/31 02:14:34
まぁ小口径高速弾のタンブリングも起きるかは確実なものではないしね
警察での任務の近距離戦闘の場合相手が防弾ベストを着ていたら、
根本的にエネルギーの少ない4.6㎜や5.7㎜よりは5.56㎜を選ぶだろうし、
防弾装備が無い相手で武器に破壊力が要らない場合はMP5を持ち出すだろうし。
あとPDWが開発されていた頃は今みたいにSMG並みに切り詰めたアサルトライフルなんて
ポピュラーじゃなかったし。時間をかけてPDWが商品化された頃には取り回し重視で
8インチ銃身なんて極端に切り詰めたライフルがあったりして食い合いになったのではないかね。
225:名無し三等兵
08/07/31 03:28:07
>>223
癌住吉か?
226:名無し三等兵
08/07/31 09:01:55
>>224
基本的にPDWは金持ち用の装備なんだよ。
5.56か9パラかなんて悩まなくていいのはいいのは便利だけど、そのために弾を一種類増やすほど予算があるところは限られてる。
しかも民間用のSS195やSS197はともかくSS190は高い。民間用の3倍近い価格。
227:名無し三等兵
08/07/31 10:22:17
“PDWは金持ち用の装備”
これは当たってるw
貧乏国ならSMGで充分と考える用途に特化した製品だ。
そのSMGすら1940年代~の製品が、いまだに使われてる国もザラだ。
228:名無し三等兵
08/07/31 13:49:09 xExXr93j
まあ、メーカーはいつもいつもいつも、新しい規格を持ち出して、
さらにひと儲けしようとしている。ガンも家電も同じ。
229:名無し三等兵
08/07/31 14:22:33
P90に関して言えば「Personal Dfence Weapon」といってる割には
防弾チョッキを貫通する能力を要求したり、装弾数が妙に多かったり
自己防衛という目的にしてはオーバースペックな気がしないでもない。
ほんとに言葉通り「自己防衛」を主目的としている性能なのか疑問に思ったことはある。
230:名無し三等兵
08/07/31 16:02:42
“Personal Dfence Weapon”という言葉は、突撃銃などを“Assault Weapon”(襲撃兵器)と
カテゴライズした反映で、マーケティング優先思考から作られた言葉、という感じがする。
231:名無し三等兵
08/07/31 16:04:52
× “Personal Dfence Weapon”
○ “Personal Defence Weapon”
232:名無し三等兵
08/07/31 17:39:17
90年代以降の正規戦でパイロットやドライバーに自衛させることを考えれば、
ボディーアーマー抜ける能力は必須だろうさ
装備の対象に襲い掛かってくるヤツみんなボディアーマー着てるんだから
むしろ、そういうコンセプトなら貫通力不足って批判ありうるよな
4.7㍉だったら、やり方によってはSS109以上の貫通力いけるかな?
まあ開発時のコンセプトとは別のカテゴリーで商売しちゃってるからまああれだが
233:名無し三等兵
08/08/01 21:02:04 cdZemG07
パーソナルっつっても、街のあんちゃんじゃないだろ、
234:名無し三等兵
08/08/02 05:56:09
街の兄チャンだろう…対象は。
それくらい簡易でなきゃ軽快な5.56mmを更に半分の性能にした意味が無い罠。
予備役や州兵以下の低練度の老人や女子供にも使いこなせるレベルの自衛火器を目指したのがコンセプトなんだから。
235:名無し三等兵
08/08/02 18:59:05 42Tc5T5X
>街の兄チャンだろう…対象は。
>予備役や州兵以下の低練度の老人や女子供にも使いこなせるレベルの自衛火器
将来、シナのノリンコがそういう小型ライフルを開発して
目玉商品として(使用弾薬も併せた)激安単価で世界中に売りさばきそうだな。
多少命中精度は劣っても、上記のコンセプトを満たしていて、なおかつ
223口径以上の殺傷力があって殆ど故障がない抜群の耐久性を備えていれば
カラシニコフの地位に取って代わりそうな予感。
236:名無し三等兵
08/08/02 23:15:48
>>235
すでに5,8mm×21って弾薬は開発、配備済み。
専用の拳銃やSMGもある。
237:名無し三等兵
08/08/03 01:57:54
“5,8mm×21って弾薬は開発、配備済み”
今回の北京五輪警備でも使われてるようだね。
238:名無し三等兵
08/08/03 09:03:08
PDWはそこそこの遠射性能と命中精度も備えて無ければならない…その点で5.8mm×21は失格だな。
239:名無し三等兵
08/08/05 00:18:36
そもそもそこそこの遠射性を持ったピストル弾だと7.62×25があったわけだしな
240:名無し三等兵
08/08/09 10:32:21
.ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
241:名無し三等兵
08/08/09 11:05:52
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
242:名無し三等兵
08/08/09 11:15:50
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
243:名無し三等兵
08/08/09 11:40:18
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
244:名無し三等兵
08/08/09 11:43:00
URLリンク(jp.youtube.com)
245:名無し三等兵
08/08/09 12:05:46
12 gauge shotgun (slug) vs Car door
URLリンク(jp.youtube.com)
3" 12 Gauge Slug vs Propane Tank
URLリンク(jp.youtube.com)
246:名無し三等兵
08/08/09 14:29:06
また湧いたのかよw
247:名無し三等兵
08/08/09 23:40:52
現在、東京都内の制服警官はほぼM37に持ち換えたんでしょうか?
あんまり詳しくないものでグリップ見て木製じゃないと、
M37かな、とか判断してるんですが、
最近木製のを持ってるお巡りさんを見かけません。
248:名無し三等兵
08/08/10 00:46:30
URLリンク(jp.youtube.com)
249:名無し三等兵
08/08/10 00:54:49
立ち会い、久島海に旭道山の強烈な張り手がクリーンヒット!
久島海は脳しんとうを起こし、土俵中央に膝から崩れた。
久島海は当時の協会理事長の部屋の大切な力士。
旭道山の張り手は非公式ながら禁じ手とされた。
久島海はこれがトラウマになったのか大成せず、旭道山は
得意技が使えずに負けが込み、国会議員へ転身する。
250:名無し三等兵
08/08/11 23:49:37
>>247
町田はニューナンブばっかりだよ。
251:名無し三等兵
08/08/12 18:49:42
URLリンク(jp.youtube.com)
252:名無し三等兵
08/08/12 21:52:05
URLリンク(jp.youtube.com)
253:名無し三等兵
08/08/12 22:22:32
URLリンク(jp.youtube.com)
254:名無し三等兵
08/08/14 21:57:52
URLリンク(video.google.com)
255:名無し三等兵
08/08/14 23:21:36
>>250
どうもありがとうございます。
そうなると23区内が先ってことなのかなぁ。
味気ない鉄砲にしちゃったのが
ちょっと寂しいです。
256:名無し三等兵
08/08/15 00:42:55
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
257:名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA
08/08/16 04:33:36
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
>>222
被疑者がシャブ使っていたり、ボディアーマー着てたらどうするの?
一発で敵を倒せない可能性が高い銃を持ってるとき、複数の被疑者が暴れていたら?
>>229
自己防衛とはいっても、敵を倒す性能は高いに越したことはないよ!
>>250
何処の警察に新しい銃が入るのか、基準がよーわからないな!
258:名無し三等兵
08/08/16 07:06:39
PDWは国土が侵略されたり、内戦状態に陥った状況下で銃後の予備戦闘員等が対抗自衛手段として備えておく兵装火器をコンセプトに据えているものだろう。
想定の範囲内は市街戦までだな…。
歩兵小銃と違って野戦まで視野に入っていなくて、なおかつ(素人が)接近戦闘に陥らない様に戦う範囲での仕様での運用を前提にしている性能だ。
259:名無し三等兵
08/08/16 07:29:25
敵を200m以内へ接近させずに、離脱するか戦闘部隊の救援までの時間を稼ぐのがPDWのコンセプト。
ハンドガンでは20mが良いとこだし、SMGでも50mといったところか。
とはいえ、200mまで接近されたらグレネードやRPGを喰らってイチコロ、って想定はされてないんだよねw
260:名無し三等兵
08/08/16 23:53:44
>>222
素人が陥りやすい思考
261:名無し三等兵
08/08/17 02:31:34
玄人なら分かりやすく解説してやれよ
262:名無し三等兵
08/08/17 07:16:59
URLリンク(jp.youtube.com)
263:名無し三等兵
08/08/18 14:59:46
Taurus RAGING BULL MODEL 500がディスコンになってた
264:名無し三等兵
08/08/18 18:00:14
500S&Wなんか欲しがる奴は撃たないから実用の選択枝なんか考えないだろうな~
どーせ買うなら安っちいタウラスなんかには用は無い訳だなw
265:名無し三等兵
08/08/18 22:31:14
>>222
威力が無いとはいえ一丁の装弾数多くすると、
その分弾を多く用意しないとならなくてお金掛かるから駄目、
とかそんな理由では。
266:名無し三等兵
08/08/18 23:47:25
威力が中途半端だと反撃されたり、第三者に危害が及ぶ可能性があるので危険だから
最初の数発で無力化もしくは戦意喪失出来る威力のある弾でないとまずい。
267:名無し三等兵
08/08/18 23:53:00
そこでマルチプルブレットですよ
268:名無し三等兵
08/08/19 01:34:10
>>257
実際どういう基準で新銃いれるのかはわからないが、
署とか、課とか所属ごとにけん銃訓練指導員みたいなのに指定されている警官がいて、
そういった人はM37とか貸与されていたと思う。
あとはたぶん、どんどん貸与から外されるミリポリとかの穴埋めに
古いディテクティブやニューナンブが当てられて、それで普段けん銃を携行する
制服警官から古いニューナンブを二線に引き上げて替わりに新銃を貸与するんだと思う。
269:名無し三等兵
08/08/19 11:55:33
URLリンク(jp.youtube.com)
270:名無し三等兵
08/08/19 13:07:42
URLリンク(jp.youtube.com)
271:名無し三等兵
08/08/20 00:27:58
URLリンク(jp.youtube.com)
272:名無し三等兵
08/08/20 01:38:17
ブレットの中に多弾頭核弾頭みたいに細い子弾が3~4個並んで入ってる弾薬ってなんていったっけ?
273:名無し三等兵
08/08/20 02:34:58
URLリンク(jp.youtube.com)
274:名無し三等兵
08/08/20 14:23:45
>>272
トンデモカートリッジ
275:名無し三等兵
08/08/20 14:24:58
>>272
ガンダムカートリッジ
276:名無し三等兵
08/08/20 14:25:59
>>272
ヤンデレカートリッジ
277:名無し三等兵
08/08/20 15:42:19
>>272
ルッキーニ
278:名無し三等兵
08/08/20 21:56:12
クレイザー
279:名無し三等兵
08/08/20 22:06:21
いや、散弾粒じゃなくて.223みたいな円錐型の子弾
280:名無し三等兵
08/08/20 23:11:31
縦に並んでいるやつならタンデム弾頭だろ
横に並んでいるやつがあるかどうかは知らない
281:名無し三等兵
08/08/21 22:51:05
まさかフレシェットダーツのことか?
282:名無し三等兵
08/08/21 23:03:44
MIRV
283:名無し三等兵
08/08/22 01:16:02
そう、正にMIRVみたいに3個以上子弾が内蔵されている拳銃弾頭
URLリンク(www.nukestrat.com)
↑
こんな感じの。
284:名無し三等兵
08/08/22 18:04:10
アメリカって零細みたいな無名メーカーがそんなの作ってたりするから
色々あるんじゃない?
285:名無し三等兵
08/08/22 18:23:29
いや、過去スレでも結構話題に挙がったと思う…名称覚えて無いから検索も侭ならないケド
286:名無し三等兵
08/08/22 22:21:32
弾頭が
>>>
みたいに重なってるのって名前なんていったっけ?
287:名無し三等兵
08/08/22 23:20:42
マルチプルブレット。
288:名無し三等兵
08/08/23 07:27:37
>>286
これ?
URLリンク(weapons.travellercentral.com)
289:名無し三等兵
08/08/25 18:06:16
昔、ロス郊外の家にホームステイしてたんだけど、そこの息子が同い年で警官だった。
ある日の午後、一人でリビングでポテチ食いつつソファに寝そべってTV見てたら
妙にケツのしたがゴツゴツするもんで、マットめくったら、銀色のコルトパイソン357マグナム8インチが出てきた。
一応持ってみたんだけど、いざ本物持つと怖くて、目の高さまで構えて持ち上げられなかった。
夜、その話を息子にしたら、その銃を見せて和気あいあいと話してたんだけど
ママがそれを見て「ジョン!ママの前で銃は見せないでって言ったでしょっ!それから家の中で弾はこめないで!」
って叱られたw
息子は「OK、ごめんよママ」と言って弾をママに預けると、ママは6発の弾丸をエプロンのポッケにしまった。
290:名無し三等兵
08/08/25 18:12:29
ワッフル!ワッフル!
291:名無し三等兵
08/08/25 18:35:48
横田友好祭でベレッタ触ってきた。
なんかテローッとした触感だった。
色も真っ黒で黒光りしていた。
292:名無し三等兵
08/08/25 22:18:36
>>291
非常に応用範囲が広そうなテンプレ乙
293:名無し三等兵
08/08/25 23:36:16
ぜひみんな使ってくれ!
ガ板に載るぐらいやってくれ!
294:名無し三等兵
08/08/27 20:36:43
おまんこ
295:名無し三等兵
08/08/30 17:48:15
URLリンク(www.yourfilehost.com)
296:名無し三等兵
08/08/31 23:24:55
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
297:名無し三等兵
08/09/02 18:12:08
また涌いたかw
>>289
高級品なのにソファの下にぶち込んどくなんて勿体無い
と釣られてしまいました
298:名無し三等兵
08/09/03 02:55:05
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬―'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、-‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
299:名無し三等兵
08/09/03 04:15:50
恐竜ウザ
300:名無し三等兵
08/09/03 09:39:30
.ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
301:名無し三等兵
08/09/03 15:38:17
え? つーか、何か恐竜的な事ってあった?
恐竜つーと、自分の好きな価値観をゴリゴリ主張して、受け入れられないと終いにはファビョるって人でショ?
例えば拳銃スレでライフルやショットガンのスレチな話題で粘着し、気を引こうとする…さ。
多分自分のリサーチ深度や論理固めで住人をネゴしきれるっていう自信があるんだろうね…最初の内はw
そして尽く頓挫し荒しを始める訳だけど、その経緯、手順、段取りが無いまま今回は始まっちゃったの?
302:名無し三等兵
08/09/04 01:09:54
更に小火器スレしかいけないしね。
他のでやられても困るんだがさ
303:名無し三等兵
08/09/04 02:12:39
恐竜はなんか
「名誉毀損でお前らを訴えた」
「既に弁護士を雇っている」
「ここで名誉毀損レスを書き込んだやつら7人の名前と住所はもう判明している」
「2週間以内に裁判所で会うことになるだろうw」
とか言ってたのに結局何事もない。ハッタリチキンほら吹き
304:名無し三等兵
08/09/04 14:28:53
ごく普通の精神病を患ってる人
305:名無し三等兵
08/09/04 23:44:50
八つ墓村 異談・横溝正史と津山30人殺し
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
306:うんこ漏らし
08/09/05 13:09:03
,-─¬-、___
,、-─‐/ / /  ̄`Y´ヽ、,_
_,、‐''"~/ // / ___ ! |ヽ \ヽ、
/ / / !\ / ,イ ノ\ | | ! ヽ \
/ / /! ∨ \!/ ヽ ! ゙ヽ、!| ヽ \
/ / / |(⌒ヽ // | ハ ̄ ̄`ヽ /! |
/ //! \(,/!/_,⊥-‐┘└''ヽ ̄! / /ハ | プッ・プゥ~ッ
〈、___>'〃 ('⌒  ̄(;;;;;l;;;;;;;;;:) モコモコ´ \/ / | | ヽ
\ / ゙'ヾ、,'" / (;;;;;ヽ:::::`ー ,/ く,/ | ! l
プリプリ /ヽ/ ^゙'ヽ、-‐ /'_:::::::::::::-/;;;;`i. ,;) \ | !
く | (;,. .,/'i''‐--、`::::::' ノ!ヾ;;;;| ヽ | ヽ
/  ̄>! .,,-. .,イ;;;;/ ト-|-‐'゙! lノl| ) ,;) `゙'ヽ ヽ
〈r''" ! l゙;;;ノ (;;;;;;〕 ! | ! l i
ヽ / !  ̄ ゙ヽ'" | | ! l゙;;;;`i、 ⌒ヽ `ヽ !
\_ ゙、ブリッ! l| i'ヘ、l|| |` |''"~ヽ ゙'--ノ |ヽ /
/ ̄ ̄!、ヽ (⌒.|;;;;`、 ,、 |/| / ヽ !レ′
/|_ /! ヽ (;,, {;;;;;;;ヾ、;) |/ ! ヽ |i
| ヽ | |ヽ (_,, \;;;;,`i,. ! ゜ ヽ ! |′
i_/ ̄ ̄ヽ! ', `vw’ ! 〉 `ー-、 ! !
,∠´/ ̄ \ ヽ‐!_,、-‐-、,_ l /_,,-─-! ! ,、-─‐-、
,∠ /^^^^^iトヽr‐'′;;;;;;;;;;;;;;;;\ |ヽ / ! ,、-ァ‐'''""''''/¬!^^^^^ヽ\
/-‐/^^^^^^^^!ト、 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ! `ー-─‐‐! //;;;;;;;;;;;;;;/''" /^^^^^^^!ト、
307:名無し三等兵
08/09/05 15:14:41
>>222
狩猟用くらいの威力のガスガンでいいやん。
拳銃弾サイズでゴムスタンとかできないかな。
↑みたいなことを昔、警官になった知り合いに言ったら、「死なない威力のだと舐められるからダメ」と……。
308:名無し三等兵
08/09/05 15:18:01
>>307
海兵隊が訓練に使ってるペイント弾は服の上から撃たれても、当たったところが500円玉くらいの範囲で腫れて出血してたよ。
弾は380ACPぐらいのサイズ。
309:名無し三等兵
08/09/05 15:21:32
つーか、まずテイザーみたいなのを持たせれば、大体間に合ってしまうんじゃないかな、と
310:名無し三等兵
08/09/05 15:30:17
>>309
ショットガンから発射出来るのも出来たみたいだしね。
今まで見たいに一発撃ったらハイ終わりってわけじゃないから便利そう。
311:名無し三等兵
08/09/05 16:03:57
あれは遠くから撃てる事がメリットであって、痺れている時間は相当短い。
当ったら、複数人でワッと駆け寄って捕縛しないとならないし、PRフィルムとかだと人質取られて近付けない時に便利…みたいな使い方してたな。
312:名無し三等兵
08/09/05 16:05:41
AA12で連射したら楽しそうだな
313:名無し三等兵
08/09/05 17:42:18
グレランより高いだろ、なんたって1発1発ショットシェルにマイクロスタンユニット仕込んでいる訳だからな…一体1発あたりのコストが幾らくらいになることやらw
314:名無し三等兵
08/09/05 18:17:00
ショットシェルサイズならこういうのでいいだろ
URLリンク(www.alstechnologies.com)
315:名無し三等兵
08/09/05 18:27:49
テルテル坊主弾ワロタ
URLリンク(www.alstechnologies.com)
316:名無し三等兵
08/09/05 19:16:45
ビーンバッグはただ痛いだけの暴徒鎮圧用途の非致死弾でスタン能力はないからなあ…
(まあテイザーだって気絶するわけじゃないが…)
ビーンバックは20Gaからあるけどテイザーやグレランのシェルは今の所12Gaサイズしかないし、12Gaの拳銃も無い。(20Gaのリボルバーはあるが)
でも何れは9mm弾にテイザー仕込むみたいなビジョンを提案してるから、その内.38口径のリヴォにも装填される日も近い間もw
(まあ、弾頭投射量というか、搭載バッテリーの感電させてる時間の短さの問題かもね…だったら従来通りの有線の鉄針テイザーの有効射程伸ばせばいいじゃんって話)
317:名無し三等兵
08/09/05 22:37:22
>>有線の鉄針テイザーの有効射程伸ばせばいいじゃん
外したら次が無いからあまり射程を伸ばしても意味無いだろ。
結局絶対に外さない距離まで近づいて使うことになる。
318:名無し三等兵
08/09/06 00:47:36
URLリンク(smg.photobucket.com)
319:名無し三等兵
08/09/06 03:48:59
URLリンク(www.morotube.com)
320:名無し三等兵
08/09/06 03:55:17
URLリンク(www.morotube.com)
321:名無し三等兵
08/09/06 04:17:26
URLリンク(www.morotube.com)
322:名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA
08/09/06 07:31:50
( ・∀・)旦~~ マターリマターリ
>>317
テイザーをリボルバーのシリンダみたいに束ねて6連発とかにしようよ!
>>307
「撃たれたら死ぬかもしれない」から抑止力になるし
警官が銃を使う時点で、即死させても仕方ない状況だよね~
323:名無し三等兵
08/09/06 10:31:46
>>322
> テイザーをリボルバーのシリンダみたいに束ねて6連発とかにしようよ!
URLリンク(www.taser.com)
324:名無し三等兵
08/09/06 10:45:34
world.guns.ruがデザイン一新してた
と言っても表紙だけなんだが
325:名無し三等兵
08/09/07 02:08:19
URLリンク(jp.youtube.com)
326:名無し三等兵
08/09/08 08:24:09
エアガンだとダブルカラムのハンドガンはかなり持ちにくくてイライラしたけど本物はそうでもないのかな?
327:名無し三等兵
08/09/08 16:39:57
ダブルカアラムといっても、Czからソーコムまで太さも様々なんだけど
328:名無し三等兵
08/09/08 19:43:29
論旨はそこじゃなくて、トイガンとトイガンが模した実銃では握り具合が違うの?(実銃の方が握り易い?)って点だろう。
329:名無し三等兵
08/09/08 23:43:10
トイガンでもマルイからKSCまで色々だしなぁ
330:名無し三等兵
08/09/09 01:04:39
寸法的に実銃と大きくサイズに隔たりがあるって事はないだろう…。
けど寸法が近似でも形状のニュアンスが違うってのは同モデルの別々のメーカー製品を触り比べれば分かる。
実銃との違いもその程度の誤差の範疇でしか無いだろう…トイは子供(小さい手)が握り易い様にするデフォルメ的な工夫も入ったりするから。
331:名無し三等兵
08/09/09 04:36:55
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
332:名無し三等兵
08/09/09 07:49:12
URLリンク(jp.youtube.com)
333:名無し三等兵
08/09/09 08:57:33 rBpBGHLK
>>326-327
ダブルカアラムといえば、45AUTO使うやつで所謂ハイキャパではSTI 2011シリーズが日本では人気だけど
実銃の評価って実際ところどうなん?
KSCが2011のトイガン発売しだした頃、コンマガ誌やアームズ誌に
正式には採用されていないが、各特殊部隊が注目しているとか
隊員が密かに自費で購入して愛用してる者が多い
かのような事を匂わす半分広告みたいな記事がよく出てたね。
マルイが2011の非パテント?コピーモデル出した時もそんな解説出してたけど
実際にハイキャパの1911クローンを使う特殊部隊員っているんだろうか?
まあ少なくともHKソコムよりはSTI2011の方が実戦的な拳銃な気するけど。
334:名無し三等兵
08/09/09 12:02:31
レースガンはともかくパラオーデュナンスのはMP用でも利用率あるんでないかな
335:名無し三等兵
08/09/10 19:52:34
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
336:名無し三等兵
08/09/10 21:00:11
ウンコの臭いがする
337:名無し三等兵
08/09/10 23:19:56
>>336
<命名> ウンコ次郎 乙
特徴:
銃器スレでウンコの話題が好きだった兄の太郎同様、ウンコの話題を好む。
兄を探していて、誰某構わず相手をウンコ太郎認定してくる。
類義語として「恐竜」や「ショ太郎」などを混同している。
本当はウンコ太郎が荒した過去レスを垣間見た事がないので、ウンコ太郎が何を指しているか知らない。
そのくせ何故か実はウンコ太郎崇拝者…w
338:名無し三等兵
08/09/10 23:28:22
>>337
本人乙
339:名無し三等兵
08/09/11 02:03:55
ウンコ次郎つか、ウザ太郎の方がよくね?
340:名無し三等兵
08/09/11 02:49:57
>>337
ウンコくんな
341:名無し三等兵
08/09/11 12:40:02
まだウンコ臭いのが消えない
342:名無し三等兵
08/09/11 15:56:53
I told you, don't f'ing mess with me, you got that?!
Yep, you guessed it, I am the real thing.
Don't try doing this using a web translation thing, 'cause
it won't work.
343:名無し三等兵
08/09/11 16:01:57
私はあなたに言って、f'ingは散らかりません。私と共に、あなたはそれを持っていました
か?
うん、あなたはそれを推測して、私は本当のものです。
働かないので、ウェブ翻訳ものを使用することでこれをしないようにしてくだ
さい。
344:名無し三等兵
08/09/11 17:48:55
ウンコの臭いがする
345:名無し三等兵
08/09/11 19:44:18
そうそ、ウンコ太郎の事、知ってる椰子がわざわざ指摘してくれている…
ウンコ断定厨のウンコ次郎は全く見えていないってねw
346:うんこ漏らし
08/09/11 20:06:16
,-─¬-、___
,、-─‐/ / /  ̄`Y´ヽ、,_
_,、‐''"~/ // / ___ ! |ヽ \ヽ、
/ / / !\ / ,イ ノ\ | | ! ヽ \
/ / /! ∨ \!/ ヽ ! ゙ヽ、!| ヽ \
/ / / |(⌒ヽ // | ハ ̄ ̄`ヽ /! |
/ //! \(,/!/_,⊥-‐┘└''ヽ ̄! / /ハ | プッ・プゥ~ッ
〈、___>'〃 ('⌒  ̄(;;;;;l;;;;;;;;;:) モコモコ´ \/ / | | ヽ
\ / ゙'ヾ、,'" / (;;;;;ヽ:::::`ー ,/ く,/ | ! l
プリプリ /ヽ/ ^゙'ヽ、-‐ /'_:::::::::::::-/;;;;`i. ,;) \ | !
く | (;,. .,/'i''‐--、`::::::' ノ!ヾ;;;;| ヽ | ヽ
/  ̄>! .,,-. .,イ;;;;/ ト-|-‐'゙! lノl| ) ,;) `゙'ヽ ヽ
〈r''" ! l゙;;;ノ (;;;;;;〕 ! | ! l i
ヽ / !  ̄ ゙ヽ'" | | ! l゙;;;;`i、 ⌒ヽ `ヽ !
\_ ゙、ブリッ! l| i'ヘ、l|| |` |''"~ヽ ゙'--ノ |ヽ /
/ ̄ ̄!、ヽ (⌒.|;;;;`、 ,、 |/| / ヽ !レ′
/|_ /! ヽ (;,, {;;;;;;;ヾ、;) |/ ! ヽ |i
| ヽ | |ヽ (_,, \;;;;,`i,. ! ゜ ヽ ! |′
i_/ ̄ ̄ヽ! ', `vw’ ! 〉 `ー-、 ! !
,∠´/ ̄ \ ヽ‐!_,、-‐-、,_ l /_,,-─-! ! ,、-─‐-、
,∠ /^^^^^iトヽr‐'′;;;;;;;;;;;;;;;;\ |ヽ / ! ,、-ァ‐'''""''''/¬!^^^^^ヽ\
/-‐/^^^^^^^^!ト、 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ! `ー-─‐‐! //;;;;;;;;;;;;;;/''" /^^^^^^^!ト、
347:名無し三等兵
08/09/11 21:40:45
ウンコの臭いが収まらない
348:名無し三等兵
08/09/12 00:52:07
やれやれ…AA荒しと言えばウンコ太郎以外の”奴”の十八番なのに、今度は”奴”とウンコ太郎を一緒くたにしようって魂胆かよ。
349:名無し三等兵
08/09/12 00:59:51
ウンコの臭いがする
350:名無し三等兵
08/09/12 01:43:48
>>336>>341>>344>>347>>349
↑
発臭源w
351:名無し三等兵
08/09/12 04:15:43
>>350
ウンコ乙
352:名無し三等兵
08/09/12 14:06:20
なんでハンドガンスレって荒れるの?
353:名無し三等兵
08/09/12 14:18:48
病気の人がスレを荒らす理由を詮索してもしょうがない
354:名無し三等兵
08/09/12 17:12:17
なんでスモールアームズスレしか荒らせないの?
355:名無し三等兵
08/09/12 18:22:55
空手の達人、木刀を振りかざし大迫力の気合でマシンガン強盗を撃退
URLリンク(azoz.org)
356:名無し三等兵
08/09/12 19:12:28
>>355
そりゃ、至近距離なら日本刀には勝てないよ。
近間に入られたら銃なんて撃ってる暇が無いからな。
357:名無し三等兵
08/09/12 22:24:05
もっと至近距離なら脇差に(ry
358:名無し三等兵
08/09/12 23:19:37 muypkGgF
国内で拳銃の製造や点検整備、所持することが出来る仕事をするにはやっぱ警官か自衛官しかないかな?
ヤクザとか違法なのは除外して、他には無いかね?
359:名無し三等兵
08/09/12 23:22:05
ミネベア社員とか?
360:名無し三等兵
08/09/12 23:27:18
>>359
もうニューナンブは製造中止して久しいみたいですが…
あ、自衛隊のP220?はまだミネベアで作ってるのかな?
361:名無し三等兵
08/09/12 23:28:59 YR0h3z60
>>358
ミネビアに入ってもっと安いSMG作ってくだしあ
362:名無し三等兵
08/09/12 23:30:02
>>358
かつての郵便局員や税務署員、保健所員が拳銃携帯してるのもイヤでしょ。
363:名無し三等兵
08/09/12 23:31:00
やっぱテロリストになって政権崩壊させるしかないんじゃね?
364:名無し三等兵
08/09/13 00:35:16
URLリンク(www.morotube.com)
365:名無し三等兵
08/09/13 01:21:26
URLリンク(jp.youtube.com)
366:名無し三等兵
08/09/13 01:36:40
夜になるとウンコの臭いがする
367:名無し三等兵
08/09/14 12:30:33
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
368:名無し三等兵
08/09/14 12:33:16
URLリンク(jp.youtube.com)
369:名無し三等兵
08/09/15 03:06:49
URLリンク(jp.youtube.com)
370:名無し三等兵
08/09/17 01:40:44
モサド採用タンフォリオ9mm
URLリンク(home.comcast.net)
371:名無し三等兵
08/09/18 06:06:51
[全米ライフル協会(NRA)監修]銃の基礎知識
監修: NRA(全米ライフル協会)
訳: 小林宏明
学研
銃について知っておきたい事項を、アメリカの専門家達がコンパクトにまとめた「銃のバイブル」。
全米ライフル協会(NRA)監修。銃の見方、歴史から構造、弾道学まで、厳選105項目を掲載。詳細データ付。
「本格的」入門書として、また資料として最適。
URLリンク(shop.gakken.co.jp)
372:名無し三等兵
08/09/18 10:11:28
本当に煩いマルチだな!
373:名無し三等兵
08/09/18 12:34:44
>>370
EAA Witnessキタコレw
374:名無し三等兵
08/09/18 12:57:17
最新のFlash Player 10RCでGuns'n Ammo見ると落ちる
375:名無し三等兵
08/09/19 10:19:42
創作で身長135cm体重35kgの少年に持たせる銃はどんなのがいいですか?
376:名無し三等兵
08/09/19 11:34:05
>>375
重力子放射線射出装置
377:名無し三等兵
08/09/19 12:28:46
反動でどこまで転がってくかわからんな
弾体加速装置ぐらいにしとけ
378:名無し三等兵
08/09/19 12:30:32
リミッター解除しなければ大丈夫
379:名無し三等兵
08/09/19 12:32:05
身長135cm体重35kgの美少年だったら
お尻で敵兵士を誘惑して味方に付けられる
380:名無し三等兵
08/09/19 18:49:23
>>379
child molesterで検索するんだ
381:名無し三等兵
08/09/22 00:59:05
>>375
なんだ、こいつマルチかよ
382:名無し三等兵
08/09/27 04:08:25
age
383:名無し三等兵
08/09/30 12:21:59
大量のトカレフとマカロフが鉄屑に
URLリンク(www.ar15.com)
384:名無し三等兵
08/09/30 13:44:57
多分、こんなスクラップでも日本に輸入すれば、マニアは買って行くんじゃ無いか。
税関通るかは知らんけど。
385:名無し三等兵
08/09/30 14:10:31
TTはともかく摩訶炉不はもったいない
386:名無し三等兵
08/09/30 17:00:20
警察でさ、押収した銃を無可動銃として売りゃあいいんだよ。
警察自身で監修してるから、真正銃として使われる事も無いだろうし。
インテリアとかにいいんじゃないの?
税金の節約にどーでせうか?
387:名無し三等兵
08/10/01 00:07:08
USP TACTICAL っていう派生型は9mmパラベラムと.45ACPを両方使えるらしいけど
一丁で両方の弾薬に対応できるの?
それかやっぱしUSP TACTICAL(9×19mm専用)、USP TACTICAL(.45ACP専用)ってな具合に
2種類の銃の型で口径使い分けなきゃダメなの?
388:名無し三等兵
08/10/01 02:03:43
>>387
9mm/40S&Wと45ACPモデルは少々サイズが違うようだ。
コンパクトは9mm/40S&W/357SIGは共通、45ACPモデルは別規格になってる
389:名無し三等兵
08/10/01 03:57:40
でも45/10mmなら根本的にスケールダウンして~9mmまでフォロー出来るでしょ。
390:名無し三等兵
08/10/01 12:51:46
URLリンク(www.youtube.com)
391:名無し三等兵
08/10/01 22:55:25
387だけど、ありがとう
392:名無し三等兵
08/10/01 23:56:01
グロックでも45/10mmの20、21、29、30は17、19、26等の9mm級レギュラーサイズとは違うでしょ
393:名無し三等兵
08/10/02 02:09:27
それは40S&Wが主流になる前の先ず9mmモデルからラインナップされたヤツでしょ。
欧州は9mm主流でも新規設計のピストルは米市場を見越して最初からサイズ的に45口径まで視座に入れてるもんなんだよ。
9mm専用設計だと、無理しても40S&Wまでしか拡張出来ない足枷が生じるけど、最初から45口径だったら10mm、40口径は勿論、9mmでも問題ないでしょ。
394:名無し三等兵
08/10/02 03:44:11
それは40S&Wが主流になる前の先ず9mmモデルからラインナップされたヤツでしょ。
欧州は9mm主流でも新規設計のピストルは米市場を見越して最初からサイズ的に45口径まで視座に入れてるもんなんだよ。
9mm専用設計だと、無理しても40S&Wまでしか拡張出来ない足枷が生じるけど、最初から45口径だったら10mm、40口径は勿論、9mmでも問題ないでしょ。
グロックでも45/10mmの20、21、29、30は17、19、26等の9mm級レギュラーサイズとは違うでしょ
395:名無し三等兵
08/10/02 03:45:06
警察でさ、押収した銃を無可動銃として売りゃあいいんだよ。
警察自身で監修してるから、真正銃として使われる事も無いだろうし。
インテリアとかにいいんじゃないの?
それかやっぱしUSP TACTICAL(9×19mm専用)、USP TACTICAL(.45ACP専用)ってな具合に
2種類の銃の型で口径使い分けなきゃダメなの?
USP TACTICAL っていう派生型は9mmパラベラムと.45ACPを両方使えるらしいけど
一丁で両方の弾薬に対応できるの?
9mm/40S&Wと45ACPモデルは少々サイズが違うようだ。
コンパクトは9mm/40S&W/357SIGは共通、45ACPモデルは別規格になってる
396:名無し三等兵
08/10/02 03:45:59
9mm/40S&Wと45ACPモデルは少々サイズが違うようだ。
コンパクトは9mm/40S&W/357SIGは共通、45ACPモデルは別規格になってる
多分、こんなスクラップでも日本に輸入すれば、マニアは買って行くんじゃ無いか。
税関通るかは知らんけど。
警察でさ、押収した銃を無可動銃として売りゃあいいんだよ。
警察自身で監修してるから、真正銃として使われる事も無いだろうし。
インテリアとかにいいんじゃないの?
それかやっぱしUSP TACTICAL(9×19mm専用)、USP TACTICAL(.45ACP専用)ってな具合に
2種類の銃の型で口径使い分けなきゃダメなの?
USP TACTICAL っていう派生型は9mmパラベラムと.45ACPを両方使えるらしいけど
一丁で両方の弾薬に対応できるの?
9mm/40S&Wと45ACPモデルは少々サイズが違うようだ。
コンパクトは9mm/40S&W/357SIGは共通、45ACPモデルは別規格になってる
TTはともかく摩訶炉不はもったいない
397:名無し三等兵
08/10/02 12:09:29
なるほど
他人のレスをコピペしていたのもウンコ太郎だったのか
398:名無し三等兵
08/10/02 17:52:38
コピペにレスするのもどうかと思うが.45と9mm同じ銃で撃つとなると、
9mmとしてはどうしても大柄になるから無駄というかもったいない気がするな
話変わって、スタームルガーのP89/90シリーズに最近興味があるんだが
映画はもちろん小説や漫画にすら滅多に出てないのな…当然まともなトイガンも無いし
雑誌やネットの評価でも性能はメジャークラスに並びつつ値段は半額近いと高評価なんだが
デザインが酷評されてる…俺は好きなんだがそんなにかっこ悪いかな?
399:名無し三等兵
08/10/02 17:55:50
削除依頼が通りにくくなるから荒らしにレスするのはやめましょう
400:名無し三等兵
08/10/02 21:27:49
M9と1911、どっちが大柄だというのか…
401:名無し三等兵
08/10/02 23:09:43
9mm/40S&Wと45ACPモデルは少々サイズが違うようだ。
コンパクトは9mm/40S&W/357SIGは共通、45ACPモデルは別規格になってる
多分、こんなスクラップでも日本に輸入すれば、マニアは買って行くんじゃ無いか。
税関通るかは知らんけど。
警察でさ、押収した銃を無可動銃として売りゃあいいんだよ。
警察自身で監修してるから、真正銃として使われる事も無いだろうし。
インテリアとかにいいんじゃないの?
それかやっぱしUSP TACTICAL(9×19mm専用)、USP TACTICAL(.45ACP専用)ってな具合に
2種類の銃の型で口径使い分けなきゃダメなの?
USP TACTICAL っていう派生型は9mmパラベラムと.45ACPを両方使えるらしいけど
一丁で両方の弾薬に対応できるの?
9mm/40S&Wと45ACPモデルは少々サイズが違うようだ。
コンパクトは9mm/40S&W/357SIGは共通、45ACPモデルは別規格になってる
TTはともかく摩訶炉不はもったいない
コピペにレスするのもどうかと思うが.45と9mm同じ銃で撃つとなると、
9mmとしてはどうしても大柄になるから無駄というかもったいない気がするな
話変わって、スタームルガーのP89/90シリーズに最近興味があるんだが
映画はもちろん小説や漫画にすら滅多に出てないのな…当然まともなトイガンも無いし
雑誌やネットの評価でも性能はメジャークラスに並びつつ値段は半額近いと高評価なんだが
デザインが酷評されてる…俺は好きなんだがそんなにかっこ悪いかな?
402:名無し三等兵
08/10/02 23:20:38
何が楽しいんだか…寂しいんだね。
403:名無し三等兵
08/10/03 00:13:57
>>402
病気の人に話しかけちゃ駄目
夏の間は症状が出ないようだが涼しくなる頃には病状が悪化する
毎年その繰り返し
404:名無し三等兵
08/10/03 01:30:04
なんか、ここでの質問は色々と無理みたいですね…
405:名無し三等兵
08/10/03 02:06:43
>>404
患者さんに変にからんだりされるのは迷惑だが
病人が居るからといって質問を遠慮することはない
406:名無し三等兵
08/10/03 07:33:39
何が楽しいんだか…寂しいんだね
病気の人に話しかけちゃ駄目
夏の間は症状が出ないようだが涼しくなる頃には病状が悪化する
毎年その繰り返し。なんか、ここでの質問は色々と無理みたいですね…
9mm/40S&Wと45ACPモデルは少々サイズが違うようだ。
コンパクトは9mm/40S&W/357SIGは共通、45ACPモデルは別規格になってる
多分、こんなスクラップでも日本に輸入すれば、マニアは買って行くんじゃ無いか。
税関通るかは知らんけど。
警察でさ、押収した銃を無可動銃として売りゃあいいんだよ。
警察自身で監修してるから、真正銃として使われる事も無いだろうし。
インテリアとかにいいんじゃないの?
それかやっぱしUSP TACTICAL(9×19mm専用)、USP TACTICAL(.45ACP専用)ってな具合に
2種類の銃の型で口径使い分けなきゃダメなの?
USP TACTICAL っていう派生型は9mmパラベラムと.45ACPを両方使えるらしいけど
一丁で両方の弾薬に対応できるの?
9mm/40S&Wと45ACPモデルは少々サイズが違うようだ。
コンパクトは9mm/40S&W/357SIGは共通、45ACPモデルは別規格になってる
TTはともかく摩訶炉不はもったいない
コピペにレスするのもどうかと思うが.45と9mm同じ銃で撃つとなると、
9mmとしてはどうしても大柄になるから無駄というかもったいない気がするな
話変わって、スタームルガーのP89/90シリーズに最近興味があるんだが
映画はもちろん小説や漫画にすら滅多に出てないのな…当然まともなトイガンも無いし
雑誌やネットの評価でも性能はメジャークラスに並びつつ値段は半額近いと高評価なんだが
デザインが酷評されてる…俺は好きなんだがそんなにかっこ悪いかな?
407:名無し三等兵
08/10/03 07:34:39
何が楽しいんだか…寂しいんだね
病気の人に話しかけちゃ駄目
夏の間は症状が出ないようだが涼しくなる頃には病状が悪化する
毎年その繰り返し。なんか、ここでの質問は色々と無理みたいですね…
9mm/40S&Wと45ACPモデルは少々サイズが違うようだ。
コンパクトは9mm/40S&W/357SIGは共通、45ACPモデルは別規格になってる
多分、こんなスクラップでも日本に輸入すれば、マニアは買って行くんじゃ無いか。
税関通るかは知らんけど。
警察でさ、押収した銃を無可動銃として売りゃあいいんだよ。
警察自身で監修してるから、真正銃として使われる事も無いだろうし。
インテリアとかにいいんじゃないの?
それかやっぱしUSP TACTICAL(9×19mm専用)、USP TACTICAL(.45ACP専用)ってな具合に
2種類の銃の型で口径使い分けなきゃダメなの?
USP TACTICAL っていう派生型は9mmパラベラムと.45ACPを両方使えるらしいけど
一丁で両方の弾薬に対応できるの?
9mm/40S&Wと45ACPモデルは少々サイズが違うようだ。
コンパクトは9mm/40S&W/357SIGは共通、45ACPモデルは別規格になってる
TTはともかく摩訶炉不はもったいない
コピペにレスするのもどうかと思うが.45と9mm同じ銃で撃つとなると、
9mmとしてはどうしても大柄になるから無駄というかもったいない気がするな
話変わって、スタームルガーのP89/90シリーズに最近興味があるんだが
映画はもちろん小説や漫画にすら滅多に出てないのな…当然まともなトイガンも無いし
雑誌やネットの評価でも性能はメジャークラスに並びつつ値段は半額近いと高評価なんだが
デザインが酷評されてる…俺は好きなんだがそんなにかっこ悪いかな?