08/08/18 17:02:32
The Sunday TimesAugust 17, 2008
US to take over Afghan mission
Michael Smith and Sarah Baxter
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
米国、アフガニスタンで指揮の統一をはかり、NATOからアフガン全土の指揮権を引き継ぐ計画
・イラクで行ったのと同様の増派とあわせて行い、米国将官が常に指揮を握る形
・アフガニスタン南部の指揮権は現在、英国、オランダ、カナダが交代で担っている
・2009年10月に英国がオランダから引き継ぐ以降は英国とアメリカが交代で担う形となる
増派計画は米新政権の最終決定待ちだが、2個から3個の戦闘旅団(合計8千名から1万2千名)を
送る内容
・これまでNATOとは別に米国指揮下にあった米軍と連合国の特殊作戦部隊も統一した指揮下に入る。
401: ◆SBCT9103sY
08/08/18 17:43:55
SBCTRgq.5c : #iB$il%AL
SBCTkq/sMM : #Dz|r$_lZ
SBCTSh9Nng : #h)ヲ+J5CP
SBCTJtS4EI : #wLzOP|DR
SBCT9103sY : #-mLOMROA
402:名無し三等兵
08/08/18 23:17:41
>>401 ありがとうございます。トリップはどうしましょう。
ペトレイアス大将へのTimesのインタビュー新旧2本。
2008年8月11日付け報道 バスラ作戦でのイラク政府、英軍の立場をMNF-I司令官に問うあたりが
最初の山場
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
2007年6月20日 こちらはまだ未読。昨年読んだ気もしますが忘れた。
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
パキスタンのムシャラフ大統領、辞任を表明
#CSISではアンソニー・コーデスマンがパキスタン・アフガニスタン戦争という表現を使って
アフガニスタン戦争を表現していることを知りました。
カンボジア・ラオス・ベトナム戦争とかつて言ってたんでしょうか。
#朝日新聞でこないだ米国公文書館での資料捜索のやり方をまとめた本を出版した人や
アフガニスタンで武装解除復員社会復帰の専門家として活動した人が取り上げられています。
ネット上だと人欄は読めるんだろうか。
403:名無し三等兵
08/08/18 23:22:14
>>402 聖地を含めれば、中国・ソ連・ラオス・カンボジア・タイ・ベトナム戦争
ということになるのかも。
まぁ、そこまでいくと日本も入りますが。
404:名無し三等兵
08/08/19 03:06:38
Missile Launchers Tighten Russia’s Grip on Georgia
By MICHAEL R. GORDON
Published: August 18, 2008
WASHINGTON
Reporting was contributed by Clifford J. Levy and Ellen Barry from Moscow;
Andrew E. Kramer and Sabrina Tavernise from Tbilisi, Georgia;
C. J. Chiversfrom Tblisi and Gori, Georgia;
Matt Siegel from Tskhinvali, Georgia;
Joao Silva and Justyna Mielnikiewicz from Kaspi, Georgia;
Michael Schwirtz from Poti, Georgia; and Thom Shanker from Washington;
and Steven Lee Myers from Crawford, Tex.
URLリンク(www.nytimes.com)
>>392 コンフォートのトルコ両海峡通過、黒海入りをトルコ当局は認めず
ロシアは南オセチアの州都ツヒンバリからおおよそ10マイル北の高地帯に
SS-21弾道弾と補給車両が配備されている
・地対空ミサイルも州内に配備している
・第76親衛空挺師団の1個大隊がPskovから北オセチアのBeslanへ移動。
・第98親衛空挺師団(Kostroma)からさらに数個大隊がコーカサス地域への派遣を週末に準備していた模様。
・最近、ベアHが黒海でグルジア領内への巡航誘導弾発射の訓練飛行をしている
ドイツのメルケル首相もトビリシ入りしている。グルジアのNATO加盟に賛成を表明。
米国の情報によると
8月8日にロシアはロシア領内からSS-21を2発発射。黒海沿岸のグルジアの港湾都市ポチの警察署前
にて破片がみつかる。警察署前の警察車両に命中したとのこと。
405:名無し三等兵
08/08/19 12:39:28
>>404 高地帯というのは言い過ぎかも。標高の高い地点、或いは高所といった感じが適切か。
Stash of advanced RPGs found in Afghanistan
By Tom Vanden Brook - USA TODAY
Posted : Monday Aug 18, 2008 21:53:51 EDT
WASHINGTON
URLリンク(www.armytimes.com)
アフガニスタンのKhost州で隠匿武器の中に対人用空中炸裂型RPG弾頭89発が含まれていたとのこと
・ソースは英国企業のHMSが出しているTriton Report
・イラクではシーア派武装勢力が携行しているところを写真に撮られている
・名称は69式空中炸裂、対人型で、敵の付近の地面に当てると6フィートの空中に弾頭が
飛び跳ねて鋼球800個を撒き、半径15フィート以内の人員を殺傷する
・米陸軍ではこの弾頭が見つかるのは稀としている
・HMSではサダム・フセイン政権自体に数千発を購入していることからイラクでは使われているが
アフガニスタンでのものの出所は不明としている
406:名無し三等兵
08/08/19 14:19:10
Iraq moves against U.S.-backed Sunnis
By Hamza Hendawi - The Associated Press
Posted : Monday Aug 18, 2008 17:06:05 EDT
BAGHDAD
URLリンク(www.armytimes.com)
ディヤラ州の平定作戦でイラク治安部隊は、自警団指導者らを拘束
・イラク政府は自警団運動に懐疑的で、米国の支援と資金を得るための短期的な策に過ぎないと
みており、やがては多数派たるシーア派に銃を向けることを懸念している
・スンニ派自警団司令官のMullah Shihab al-Safiによると同氏のグループの指導者多数が拘束され
戦士は事務所から放逐されたとのこと。
・別の司令官も治安部隊が7つを除きおよそ100の事務所全てから部下を治安部隊が放逐したと
語っている。
・米軍報道官Matt Rodano大尉(Capt.)は所有していない建物に限って放逐されたと話している。
・ディヤラ州以外では全面的な自警団に対する作戦は行われていないが、バグダッド西部や南方では
指導者が逮捕されている例がある。
・自警団へこれまで米国が支払った俸給、装備、訓練の費用総計は2億ドルに達する。イラク経済への
効果もあると米軍は指摘。米国としては軍や警察へ統合し長期的な収入の道を確保させることを
求めている。
・イラク側はこれをはねつけており、警察や軍への入隊条件を度々変更したり、応募書式を変更したり、
訓練所が満員としたりしている。
・9万9千859名の自警団員のうち、治安部隊や民間での仕事をえたのは2万3千357名に留まる。
・米側は生計の道無く自警団を解体すれば、内乱勢力に戻るだけと懸念している。
・マリキ首相はシーア派民兵に対する平定が成功したことでスンニ派武装勢力に取り組んでも
スンニ派政治家が離反することは無くなったと考えている
・イラクイスラム党(イラク最大のスンニ派政党)の政治家の警鐘を鳴らす発言を紹介。
407:名無し三等兵
08/08/19 20:02:16
Navy to seek third DDG-1000
By Jerry Harkavy - The Associated Press
Posted : Monday Aug 18, 2008 21:50:14 EDT
PORTLAND, Maine
URLリンク(www.navytimes.com)
米海軍、3隻目のDDG-1000の建造を求める姿勢に変更
・これまでは2隻で打ち切りとしていた
・3隻目が建造されるのはバス鉄工所
・また、アーレイバーク級の生産再開に向けて予備部品調達予算を求めるとのこと
#1隻目と2隻目はインガルスで作るんだろうか。3隻目の建造理由はバスの先進技術力維持に
ある模様。
408:名無し三等兵
08/08/19 20:07:19
>>407 wikiによると1隻目DDG-1000はバス、DDG-1001がインガルス
409:名無し三等兵
08/08/19 20:58:39
U.S., S. Korea kick off annual exercise
By Kwang-Tae Kim - The Associated Press
Posted : Tuesday Aug 19, 2008 5:55:01 EDT
SEOUL, South Korea
URLリンク(www.armytimes.com)
米韓年次共同指揮所演習開始
・昨年までの名称ウルチフォーカスレンズをウルチ・フリーダムガーディアンへ改める
・18日から21日まで続く
・韓国への戦時統制権の返還を前に韓国側が主導する局面が増えたとのこと
・韓国側から5.6万名、米側は1万名が参加
・北朝鮮は例年の如く、北侵の準備と演習を非難
410:名無し三等兵
08/08/19 21:14:24
URLリンク(call.army.mil)
PRT(地方復興チーム)のハンドブック。
411:名無し三等兵
08/08/19 21:16:35
URLリンク(usacac.army.mil)
2009年にアフガニスタン戦争版の公刊戦史が出るとのこと。
412:名無し三等兵
08/08/20 16:07:51
The TimesAugust 20, 2008
Resurgent Taleban kill 10 French troops and assault US base
Jeremy Page, South Asia Correspondent and Charles Bremner in Paris
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
フランス軍のアフガニスタン駐留部隊、伏撃される。
カブールから東50kmのKapisa州Sarobi地区、カブールとアフガニスタンをルート上
ある同地区をアフガニスタン国軍とパトロール中のフランス軍を武装勢力100名が攻撃。
・戦闘は18日、19日と続き、フランス兵10名が死亡、21名が負傷。
・同地区などKapisa州はヘクマティアルの地盤で、Sarobiはヘクマティアルに忠実な
パシュトン部族が支配している。
・フランスのサルコジ大統領は部隊への支持を示すためアフガニスタンへ向かう。
・現在カブールから東、南、西のルートは軍、援助関係者や市民が使うには危険。
Khowst州のパキスタン国境から20マイルにあるCamp Salernoが攻撃を受ける。
18日、基地外周で自爆車爆弾数発により、アフガン人10名が死亡、13名が負傷。
19日には基地に攻撃してきた自爆車爆弾運転手6名を含む武装勢力7名が死亡。
413:名無し三等兵
08/08/20 16:30:16
>>412
ISAF報道声明
フランス軍部隊に対する攻撃
URLリンク(www.nato.int)
武装勢力は約100名
18日午後遅くに戦闘開始、19日まで続く
パトロールには即応部隊、航空直協支援、移動医療チームが増援された
米軍基地に対する攻撃
URLリンク(www.nato.int)
武装勢力1千名が基地の外で攻撃態勢にあるのを発見し迎撃
ヘリが現場にほどなく到着し、逃走する武装勢力を攻撃
・自爆攻撃者6名は自爆ベスト着用。3名は自爆、3名は射殺される
アフガン治安部隊は基地のすぐ外で自動車爆弾を発見し、爆破
18日の自爆車爆弾の運転手とみられる容疑者1名をKhowstで拘束
414:名無し三等兵
08/08/20 16:34:26
フランスの駐留兵力規模は
URLリンク(www.nato.int) 6月10日時点では1670名
>>412のTimesでは2600名 最近700名が増派されたとのこと
415:名無し三等兵
08/08/20 17:35:45
Ten French soldiers killed in Afghanistan as Taliban attacks grow more audacious
21 troops also wounded in 'two-day running battle'
Sarkozy to visit following deadly ambush near Kabul
Jason Burke in Kabul The Guardian,
Wednesday August 20 2008
URLリンク(www.guardian.co.uk)
ガーディアンのアフガンページは今回のフランス兵10名戦死に関連した記事複数が
並んでいる
・死傷兵は第8落下傘連隊の兵らで、最近増派されてきた部隊
・アフガニスタン当局筋によると死者のうち4名は敵手に落ちてから処刑されたとのこと
・伏撃を受けた地点はカブール州のSpir Kundi、Sorobiの町から北東20マイル
カブールと東のジャララバードを結ぶルートを扼する地点
・夜通し戦闘し、19日午前にも続いた 地元当局者によると午後早くには終息
Sorobiの地方評議員Abdul Wahedによると19日の戦闘は3,4時間続いたとの事
・最近、ISAFとアフガニスタン国軍はこの地域に展開し、パトロールを開始して3回目
だった。
・フランス国内ではサルコジ大統領に対する非難の声あり。
・これまでは小規模の特殊部隊を除きカブールをパトロールする部隊のみだったが、
増派部隊は戦闘作戦に投じられることとなっていた
Khostの基地襲撃は情報が錯綜。同州知事Arsala Jamalによると
自爆者10名とアフガン軍兵士1名が死亡。18日の攻撃は2波で夜間にあり、
19日の攻撃は午前にあり、通常攻撃の戦士らに支援された自爆者が攻撃したとのこと
先週にもSorobiでは武装勢力が車列を路上で停止させ、連合軍側のタンクローリーに
火を放っている
416:名無し三等兵
08/08/20 20:03:01
UK tries to offload Typhoon fighters
By Stephen Fidler, Sylvia Pfeifer and Alex Barker
Published: August 19 2008 23:31 | Last updated: August 19 2008 23:40
URLリンク(www.ft.com)
英国、ユーロファイターの自国割当分を肩代わりして購入を他国に打診
・打診されているのはサウジアラビア、インド、日本など
・英国は114機を発注、さらに88機を確約
・サウジアラビアは2007年に72機をBAEに発注 さらに48機から72機の追加購入で
英国と協議開始している
・インドは従来、ロシアからの戦闘機を調達してきた。インドに売却するには
ユーロファイターの関係各国の同意が必要となる また、重要軍事技術の移転という
障壁もあるとみられる
・日本は従来、米国から調達してきている
・違約金は高額で新規調達とほぼ同額だという
417:名無し三等兵
08/08/20 20:30:13
>>415 続き
War in Afghanistan: The battle of Surobi
10 French soldiers die fighting their way back to base after patrol
is ambushed by heavily armed Taliban militants
By Jerome Starkey in Kabul
Wednesday, 20 August 2008
URLリンク(www.independent.co.uk)
最初の伏撃はSurobiのUzbin谷にある狭い峠道を先遣隊が調べているとき
戦死者10名のうち9名はパトロールの先遣隊で、装甲車両から降りて徒歩のところを攻撃された
残る1名は装甲車両の下の道が崩れて亡くなる
・攻撃は路肩爆弾、突撃銃、RPGを使用
・負傷者の大半は始めの伏撃時に発生
・包囲されて仏側はジェット戦闘機、ヘリを要請
・死傷者は海兵第8落下傘連隊、第2外人落下傘連隊、Regiment de marche du Tchadに所属
418:名無し三等兵
08/08/20 20:34:11
Regiment de marche du Tchad
はwikiによると、チャド行進連隊
伝統的には海兵で、現在は機械化歩兵。AMX-10Pを装備。
#後継車両は2008年から装備で装輪で8輪のVBCI歩兵戦闘車
419:名無し三等兵
08/08/21 10:02:40
URLリンク(jp.youtube.com)
420:名無し三等兵
08/08/21 22:43:14
Iraq deal calls for June pullout from cities
By Qassim Abdul-Zahra and Robert Burns - The Associated Press
Burns reported from Washington.
Posted : Thursday Aug 21, 2008 6:05:35 EDT
BAGHDAD
URLリンク(www.armytimes.com)
イラクと米国の駐留協定と戦略枠組み協定の文言は先週固まり、イラクでは指導者の承認後
議会審議へ、ワシントンではブッシュ大統領の最終承認待ちとのこと
・2009年6月30日までに米軍部隊はイラク都市部から撤退、郊外に駐留
・2011年末までにイラクから戦闘部隊は撤退(この年限については米政権高官によっては明言しない者あり)
・駐留米兵のイラク司法からの免責特権についても妥協成立 米軍上層筋によると米側の立場に沿うもの
一方、イラク首相に近い筋は免責特権を含めイラク指導者が文言で反対している箇所があるとしている
・イラク議会の審議承認はシスタニ師の要求によるもの シスタニ師はイラクの地に米軍をおく取り決めは
かりに期間の限られたものであっても、広い政治的支持が必要としていた。
421:名無し三等兵
08/08/21 23:10:33
Navy begins humanitarian efforts in Georgia
By Amy McCullough - Staff writer
Posted : Thursday Aug 21, 2008 7:02:57 EDT
URLリンク(www.navytimes.com)
米海軍の揚陸指揮艦マウント・ホイットニーはイタリアで物資を積み込み、海路にてグルジアへ向かう
・マウント・ホイットニーの到着時期、グルジアでの滞在期間は不明
・物資は毛布、衛生用品、乳児食品、ケア用品など
また、クレタ島のSouda Bayにて2隻が物資積み込み中
・これら2隻がグルジアへ向かうかは海軍報道官は明確にしていない
19日に航空機のC-9がUSAIDの提供した衛生用品セット2256組を搭載してトビリシに到着
・米海軍の人道支援の第一弾となった
422:名無し三等兵
08/08/22 09:05:25
60 Dead in Bombings Near Pakistani Capital
Army Factory Targeted in Suicide Strikes
By Candace Rondeaux and Shaiq Hussain
Washington Post Foreign Service
Friday, August 22, 2008; Page A13
WAH, Pakistan, Aug. 21
URLリンク(www.washingtonpost.com)
パキスタンの弾薬廠の門2箇所にてシフト交代で出勤の労働者の中で、自爆ベストによる攻撃3回あり
・死者60名 負傷者100名 市内の病院では足りずラウルピンジに送られた負傷者あり
危篤状態にある負傷者もおり、死者は増える模様
・最初の攻撃は午後2時30分ごろ、自爆者2名が正門に近づき自爆
数分後に別な門で自爆者1名が自爆
・門付近で自爆ベストが発見され、爆発物探知犬などで捜索
423:名無し三等兵
08/08/24 01:09:29
GW leaves San Diego
Kyodo News Agency
Posted : Saturday Aug 23, 2008 7:09:34 EDT
SAN DIEGO
URLリンク(www.navytimes.com)
米空母ジョージ・ワシントン、21日に横須賀に向け出港 到着は9月後半の予定
424:名無し三等兵
08/08/24 01:35:27
オバマ、副大統領候補はバイデンを選ぶ。
425:名無し三等兵
08/08/25 23:20:19
Iraqi prime minister demands US pullout timetable
The Associated Press
Monday, August 25, 2008; 9:48 AM
BAGHDAD
URLリンク(www.washingtonpost.com)
イラクのマリキ首相、具体的な米軍撤退期限が盛り込まれぬ限り、駐留協定はありえぬと発言
・草案の幾つかの条項での文言変更も要求 具体的にどの条項かは明かしていない
・25日に部族指導者らに対して、イラク人であれ外国人であれ、イラク人の血の神聖を冒す者には
無条件での免責を与えることはできないと話している
426:名無し三等兵
08/08/25 23:25:16
URLリンク(voices.washingtonpost.com)
ワシントンポストのカメラマン、ディヤラ州で取材中。
・直近のエントリではディヤラ州では午前2時半に一日を始め、仕掛け爆弾の捜索し、日中は猛暑を避けて
椰子の木陰やハマーの車体下で睡眠をとっているという話を書いている。
427:名無し三等兵
08/08/26 20:53:43
BAHRAIN: Where bloggers are potent troublemakers
URLリンク(latimesblogs.latimes.com)
LATimesのイラクブログ。ベイルートにてドイツの団体が主催した中東のブロガー会合にて取材
・バーレーンで自由な言論を模索するフォーラムを運営するAli Abdulemam(30歳)をとりあげている。
・政府の統制でマスメディアでは流せない情報などが掲載されており、反体制派の投獄、出獄情報なども
あるとのこと
・登録者5万名 1日のヒット数15万件
・バーレーンではシーア派とスンニ派の対立を煽るネット言論が見られ、知識人や宗教指導者らは
倫理規定を起草するなどしている。
・2002年に同氏のフォーラムで反対派が為政者一族によって仕組まれているとして総選挙ボイコットを
呼びかけて以来、当局はたびたび閉鎖をしようとしてきている。
・同氏によるとバーレーン当局はブロガーを投獄、拷問している。
#末尾にメアド登録の呼びかけあり。
428:名無し三等兵
08/08/26 21:03:19
URLリンク(www.latimes.com)
による2008年5月末時点を含む各国のイラク駐留兵力(概数となっている国あり)
米国 14万名
英国 4100名
韓国 933名
ポーランド 900名
ルーマニア 500名
オーストラリア 300名
エルサルバドル 200名
アゼルバイジャン 150名
ブルガリア 150名
モンゴル 100名
チェコ 96名
アルバニア 70名
デンマーク 55名
リトアニア 53名
アルメニア 50名
エストニア 38名
ボスニアヘルツェゴビナ 37名
マケドニア 33名
カザフスタン 29名
モルドバ 11名
ポルトガル 7名
ラトビア 3名
スロバキア 2名
シンガポール 1名
429:名無し三等兵
08/08/26 21:04:20
>>428 日本の航空自衛隊のクウェート派遣部隊は数に含まれて居ないほか、
グルジアの2000名(8月上旬に本国へのロシア侵攻に伴い帰国)は含まれて居ない。
430:名無し三等兵
08/08/26 21:44:45
Baghdad's misguided crackdown on the Sons of Iraq
Prime Minister Maliki's Shiite-dominated government risks security gains
by taking on U.S.-backed Sunni forces.
By Shawn Brimley and Colin Kahl
August 26, 2008
URLリンク(www.latimes.com)
マリキ政権はスンニ派自警団を弾圧、解体しようとしているが、これは2003年5月の米国による
バース党公職追放と国軍解体と同様の轍を踏むと警鐘を鳴らしている寄稿記事。
Shawn Brimley is a fellow at the Center for a New American Security.
Colin Kahl is a senior fellow at CNAS
and an assistant professor at Georgetown University's Edmund A. Walsh School of Foreign Service.
431:名無し三等兵
08/08/26 22:21:19
>>430
Iraq seeks breakup of U.S.-funded Sunni fighters
Distrusted by the Shiite-led government, the Sons of Iraq face arrests and could return to insurgency.
They have been key in helping calm the violence.
By Ned Parker, Los Angeles Times Staff Writer
A Times special correspondent in Diyala province and
Times staff writers Said Rifai and Saif Hameed contributed to this report.
August 23, 2008
BAGHDAD
URLリンク(www.latimes.com)
バグダッドやアブグレイブなどでは自警団組織が解体されたり、指導者が地下に潜るか亡命するか、
或いは地方選挙(法案は議会を通過していないが)に向けて政党を結成するなどしている
・自警団指導者の中には内乱活動へ戻る者が出るという話
・マリキ政権はバスラなどのサドル師派民兵組織に対する平定作戦でイラク治安部隊の能力に自信を
持ちスンニ派自警団の解体に着手しているという見方
432:名無し三等兵
08/08/26 22:44:42
The rise and fall of a Sons of Iraq warrior
Sunni fighter Abu Abed tells of betrayal and lies from his hiding place in Jordan.
By Ned Parker, Los Angeles Times Staff Writer
June 29, 2008
AMMAN, JORDAN
URLリンク(www.latimes.com)
バグダッドのAmariya地区の自警団指導者がヨルダンに亡命、家族とともに住むアンマンのアパートにて取材
・スンニ派自警団勢力を糾合、政党を組織し始めたことがシーア派政府、スンニ派既存政党にとって
最後の藁となったとみている
・現在は、裏切った親友が自警団を率いており、残った財産を横取りされているとのこと
433:名無し三等兵
08/08/27 22:17:22
アフガニスタン、ジャララバードとカブールを結ぶルート沿いの地区にて、
長年活動してきた地域内で、ペシャワール会の日本人現地駐在員が武装勢力に拉致され、
本日遺骸が発見されたとのこと。同会は現地で米作指導、用水路掘削や井戸開削などを
してきたNGO。
434:名無し三等兵
08/08/28 01:02:09
今月のPANZER
藤井久 平成9年の補給処の体制変更は今にして振り返れば
方面隊の軍としての兵站機能を中央に一元的に管理する方向へ切り替え、
軍団という規模に見合った身軽な組織にする改革の端緒だったと論じている。
中央即応集団が方面隊の改革のテストケースであり、各方面隊は集団へと衣替えすると
みている。
組織としては一佐級の人事で方面隊ではあった指揮職、参謀職が整理されてしまい、
将補、将へと育成するプールが減ることとなるとしている。
この他、陸自試作装甲車両の概観(主として戦車)、CV90シリーズの話など。第71戦車連隊の
訓練が鉄牛リーグと名づけられていたのが面白い。乗車を交換して攻防の立場をかえて
対抗戦をしていたという内容。
435:名無し三等兵
08/08/28 01:52:03
今月のMG
25mm連装機関砲のエッチングパーツ付
そいえば初心者質問スレで数日前に日本海軍艦艇の対空火器の性能を問う質問が出ていた気がする。
駄作機 VTOL機の話。
ばら物語
まだ月が替わっていないので読む楽しみを削がないようあれこれ書くのを控える。
とはいえ、単行本を読んで登場人物を把握していないと多分分からないんじゃないかと思う。
436:名無し三等兵
08/08/28 23:27:02
Pictured: Divers discover amazingly preserved shipwreck of HMS London on bottom of Thames
By Mark Blunden
Last updated at 1:16 PM on 26th August 2008
URLリンク(www.mailonsunday.co.uk)
テムズ川河底で木造帆走軍艦のロンドン号の船体発見される。
・沈んだのは王政復古のチャールズ2世の時代。1665年3月7日付のピップスの日記に記述有り
沈鐘を用いて、青銅砲は当時に引き揚げ済み。
437:名無し三等兵
08/08/28 23:41:05
Revealed: Red Army colonel who dubbed Maggie the Iron Lady ... and changed history
by WILL STEWART
Last updated at 22:10 24 02 2007
URLリンク(www.mailonsunday.co.uk)
鉄の女、iron ladyという渾名は赤軍の軍人が1976年に軍機関紙Red Starの見出しで使ったのが最初とのこと
・掲載は1976年1月24日
・サッチャーの自伝ではタス通信が最初としている
・名づけたのはYury Gavrilovで鉄血宰相ビスマルクにちなんだもの
・サッチャーや支持者からもうけいれられ、その後3回の総選挙で自称
Yuri Gavrilovは今82歳で年金生活。健康状態は悪い。予備役中佐まで昇進し、ジャーナーリスト
として過ごしたとの事
438:名無し三等兵
08/08/30 21:41:17
米共和党、副大統領候補はペイリン アラスカ州知事。
439:名無し三等兵
08/08/31 07:54:09
The Big Question: Will Iraq disintegrate if the United States withdraws its troops?
Tuesday, 26 August 2008
URLリンク(www.independent.co.uk)
署名は無いが、パトリック・コックバーンの主張に沿っている内容
・シーア派とスンニ派の内戦は終結、シーア派の勝利に終わった
・アルカイダイラクはスンニ派自警団指導者らに対する自爆攻撃を行えるだけの情報、組織力を有している
・イランはイラクの分裂を望まず、シーア派政府側に有利なようにバスラやサドルシティーでのマフディー軍
との停戦協定をとりまとめている
440:名無し三等兵
08/08/31 08:00:28
Iraqi police film teenage 'bomber'
By Karin Laub in Baghdad
Tuesday, 26 August 2008
URLリンク(www.independent.co.uk)
バクバにて、後ろ手で拘束された少女の体から、イラク治安部隊が自爆ベストを剥がす動画が公開される
・他記事では少女は13歳
・夫の女性の親戚が自爆ベストを着せたという話あり
・この少女は自ら自首したという話と、不審な動きをみせて警察に拘束されたという話がある
>>438 44歳で州知事としては1期目。女性。
441:名無し三等兵
08/08/31 18:06:10
Troop ‘Surge’ Took Place Amid Doubt and Debate
By MICHAEL R. GORDON
Published: August 30, 2008
WASHINGTON
URLリンク(www.nytimes.com)
2007年1月にブッシュ大統領が増派発表演説するに至るまでの政策決定過程の話
斜め読み
・当時のMNF-I司令官ケーシー大将(現、陸軍参謀総長)は2個旅団までのみを要請
をバグダッドのティグリス川両岸に1個づつおいて掃討した地域の確保維持にあてるとしていた模様
・12月上旬には何らかの増派への決断を大統領は下しており、会議にてスポーツになぞらえて
発言したとの事
・ペトレイアス大将が増派を支持していることは政権上層部にも伝わっていたこと
・ゲイツ国防長官はバグダッドを訪問し、マリキ首相やケーシー司令官と会い、それぞれの意向を
探っている
・当初、ライス国務長官は増派には否定的だったこと
などが書かれている。AEI(American Enterprise Institute)の研究についてもキーン大将の推進もあり
増派に役目を果たしたとの事
>>440 ペイリンは意外であり、当初は名前の読み方すら判明していなかったとのこと。
442:名無し三等兵
08/08/31 20:14:48
ニューオーリンズにタイフーン「グスタフ」で避難命令。
アフガニスタンで国連とアフガン政府発表の民間人90名死亡とされる事件についてISAFの
マキャナン大将、三者による共同調査を呼びかけ
・ISAFは系統上では攻撃を行った米軍特殊部隊などの上にはないが、アフガニスタンにおける
最高位の指揮官として語ったもの
・米軍では武装勢力30名から35名に、民間人5名が死亡という主張
Joint Inquiry on Deaths of Afghans Is Proposed
By CARLOTTA GALL
Published: August 29, 2008
KABUL, Afghanistan
URLリンク(www.nytimes.com)
443:名無し三等兵
08/08/31 21:48:34
Agreement on U.S. withdrawal from Iraq said to be in peril as Maliki ousts negotiators
The Times is told that the prime minister has replaced the team with loyalists
at the 'make-or-break' stage of talks. The two sides reportedly remain deadlocked on key issues.
By Ned Parker, Los Angeles Times Staff Writer
August 31, 2008
BAGHDAD
URLリンク(www.latimes.com)
マリキ政権、米国との協定協議最終局面に入り、交渉チームを交代
副外務大臣を中心とする外務省チームから、首相側近3名のチームへと切り替え
・米軍の撤退期限と条件、米軍人に対するイラク司法での訴追免責を巡り大きな差が残っているとのこと
・従来のチームは副外務大臣Mohammed Haj Hamoudが率いていたが罷免
・新チームは
安全保障担当補佐官のMowaffak Rubaie;
首席補佐官のTariq Najim
政治補佐官のSadiq Rikabi
が率いる。
・交渉期限についても12月までに終わりそうに無ければ国連に延長を要請するというのがイラク側の立場
・米側は当初7月末を交渉期限としていた
・最近、ライス国務長官がバグダッドを訪問し協定交渉決着間近という観測が流れたが、実際は異なる。
米側はイラク側の提案する文案を持ち帰り検討。
・LATimesにイラク側が伝えた文案によると、イラク側が別に求めない限り、都市部撤退2009年6月末、
イラク国内撤退2011年末となっている。米側がいう条件を設けてそれが満たされた場合の撤退とは
異なる。
・イラク側は米側主張案では、イラク国会の審議で持たないと語っている。
#補佐官は顧問と報道されること多し。どちらが適切か不明なれど、米国の報道のため米政権用語に
あわせてみる。
イラク側と米側の交渉については、朝鮮戦争当時の李承晩政権や、そのちょっと前の吉田茂政権との
交渉の経緯を見て比較すると面白いはず。李政権は協定を条約へ格上げさせるのに成功。吉田茂政権は
軽武装路線を認めさせるのに成功している。
444:名無し三等兵
08/09/01 17:39:44
URLリンク(www.navy.mil)
8月28日, レーガンCSGがリンカーンCSGに代わってOEFに就き、アフガンへの航空支援を開始。
なお、別報によれば9月初めにトルーマンCSGが出港するとのこと。
URLリンク(www.navy.mil)
USS バターンが災害支援に備えて洋上待機中。(グスタフ絡みということだと思う。)
あと、ニューオーリンズの海軍基地の機体は既に避退したそうな。
URLリンク(www.nato.int)
SNMG1が8月21日以来、黒海に展開中。
グルジアでの紛争とは関係はなく、以前から計画されていたもの。
最近はルーマニアのコンスタンツァにいて、ルーマニアやブルガリア海軍との演習が予定されている。
黒海滞在期間は長くても21日を超えないとのこと。
あと、何処かにOperation Assured Deliveryに参加している米海軍艦艇の動向について纏めている記事はないかしら?
445:名無し三等兵
08/09/01 18:48:23
>>444 黒海入りしたNATO艦艇については、週刊オブイェークトにまとめがあったと思います。
URLリンク(www.eucom.mil)
では艦艇は米沿岸警備隊のダラスと米海軍駆逐艦 McFaul だけですが
このほか、ポーランドなどをあわせるとさらに5隻が入っているとか。
446:名無し三等兵
08/09/01 19:01:33
>>445
その5隻にはSNMG1の4隻が含まれるのでしょうか。
それとも別途に5隻がいるという意味でしょうか。
447:名無し三等兵
08/09/01 19:57:07
>>446 えぇ、まずSNMG1というのを知らなかったのでぐぐってみました。
URLリンク(en.wikipedia.org)
NATOの即応水上艦艇群 といったところでしょうか。
公式サイトがここ
URLリンク(www.mccnwd.info)
448:名無し三等兵
08/09/01 20:42:33
>>447 続き
旗艦がスペイン海軍の船で SPS Admiral Juan de Bourbon,
このほか3隻のフリゲート
ドイツの FGS Lubeck
ポーランドの ORP General Kazimierz Pulaski
米国の USS Taylor
>>445 で 沿岸警備隊のダラス、海軍のMcFaulの2隻
とこの4隻、さらにこのほかマウントホイットニーが9月早くに黒海に入る。
URLリンク(www.presstv.ir)
で計7隻だと思います。原潜関係などについては不明です。
449:名無し三等兵
08/09/01 20:47:05
URLリンク(en.rian.ru)
ちなみにノーボスチだとNATO加盟国のトルコ艦艇4隻をくわえて、現在10隻。今後さらに8隻が黒海に入る
と報じています。
450:名無し三等兵
08/09/01 21:04:50
>>448
と言うことは今の時点で判っている事態に即応して動いた(あるいはこれから動く)艦船はSNMG1所属の4隻を除く6隻になりますね。
有難うございました。
451:名無し三等兵
08/09/01 21:09:06
>>450 ロシアの通信社がいうトルコ艦艇の中身と、あとは黒海沿岸に港があるNATO加盟国の他の艦艇
の動向次第だと思います。
とりあえずNATOと米国をあわせて動いているのはその6隻だということではないかと思います。
452:名無し三等兵
08/09/02 19:55:37
福田首相、9月1日午後9時30分からの記者会見で辞意を表明。自民党は総裁選へ。
閑話休題
このスレには軍事・国防板の方もこないようで一安心です。恐らく兵器装備関係の濃いスレと
題名だけで判断されたのでしょうか。
453:Lans ◆xHvvunznRc
08/09/02 20:08:49
>452
その割には、編成スレにきてますよw
454:名無し三等兵
08/09/03 01:32:02
SBCTスレはあらゆるキティや厨房を寄せ付けない名スレ
455:名無し三等兵
08/09/03 02:32:02
>>453 本当ですね。基準が今ひとつ分かりません。
Air Force Eyes Tiny Gunship
By David Axe September 26, 2007 | 9:12:00 AMCategories
URLリンク(blog.wired.com)
昨年の記事、米空軍では統合軽輸送機のC-27に30mm機関砲を搭載してAC-27にする計画ある
とのこと AC-130を補完する。
Expanding spec ops
2,000 jobs to open over 5 years
By Michael Hoffman - Staff writer
Posted : Monday Sep 1, 2008 8:03:34 EDT
URLリンク(www.airforcetimes.com)
この記事にもAC-27は登場。2000名増員なれど、いわゆる特殊部隊員は少なく
プレデターなどUAVの動画・画像分析、整備、パイロットなどが多いとのこと。
456:名無し三等兵
08/09/03 07:57:44
>>452-453
誘導さんはSBCTが何か知らないんじゃない?
457:名無し三等兵
08/09/03 10:07:36
URLリンク(www.google.com)
グーグルのネットブラウザ、クロームのDLサイト。
458:名無し三等兵
08/09/03 15:31:26
URLリンク(en.wikipedia.org)
>>455 原型はアレニア社の機体。1990年に米空軍は10機を調達しアビオニクスを改修して使用していたが
1999年に整備コストが高くついたため運用を止めたとかかれている。C-27Jはそれとは別の新型。
>>456 そうなのかもしれません。
>>457 googleのトップページにてDLリンクが張られている。日本語対応版あり。本日早朝からDL可能
となっていた模様。無料。
459:名無し三等兵
08/09/03 16:20:25
Raptor refuels with synthetic mixture
8/29/2008 - EDWARDS AIR FORCE BASE, Calif. (AFMCNS)
URLリンク(www.afmc.af.mil)
F-22、ラプター 8月28日にKC-135からJP-8 が5割 合成石油が5割の燃料の空中給油を受ける
441試験飛行隊、空軍研究所、ロッキードマーチン、ボーイング、プラットアンドホイットニー、ハネウェルが
この試験に携わった。
460:名無し三等兵
08/09/03 16:29:25
URLリンク(www.defenselink.mil)
ハリケーングスタフへの軍の対応をまとめたニュースサイト。
第1機甲師団第2旅団長の記者会見 8月28日付
URLリンク(www.defenselink.mil)
バグダッド南方、Maidan、Salman Pakなどを担任する旅団。バグダッドを担当する第10山岳歩兵師団の配下にある。
第1機甲師団は隣接ディヤラ州を担当。
・担任地域内の自警団は6000名で、報道されているような指導者に対する逮捕状発行、拘束などの動きは無いと
話している。接触先としては70だから自警団指導者は70名といっている。
461:名無し三等兵
08/09/04 15:59:44
Kitty Hawk arrives in Bremerton to close chapter in naval history
Oldest active warship to be decommissioned
By MIKE BARBER
P-I REPORTER
URLリンク(seattlepi.nwsource.com)
キティホーク、ワシントン州ブレマートンのPuget Sound Naval Shipyardに2日午前に入港
・乗員は1600名 また元乗員67名が乗艦。うち38名は艤装時の乗員。元乗員の遺灰を日曜に
洋上で撒いている。
462:名無し三等兵
08/09/04 16:23:49
URLリンク(gw.ffc.navy.mil)
漫画へのリンクがトップページにあり。
URLリンク(gw.ffc.navy.mil)
洋上で第5空母航空団が着艦
>>461であるようにGWは2週間前にサンディエゴを出港。そろそろ真珠湾に入りそうなものですが
どこにいるのだろう。
463:名無し三等兵
08/09/04 20:10:04
>>462
URLリンク(www.navy.mil)
28日の時点で南カリフォルニア沖にいるとしていますね。
URLリンク(www.navy.mil)
1日、USSマウント・ウィットニーがクレタ島から出港、グルジアに向かう。
荷物の積み込み自体はイタリアで実施されている。
URLリンク(www.navy.mil)
2日、ハリケーングスタフに備えて出港する予定だったUSSバターンですが、グスタフによる被害が軽微に留まったせいか出港理由がHurricane Exercise 08-002参加に切り替わりました。
URLリンク(www.navy.mil)
3日、USSリンカーンが第5艦隊担任区域から第7艦隊担任区域に移動。
3月に出動した際には7ヶ月の任務とアナウンスがありましたから、このまま帰国するんだろうと思います。
464:名無し三等兵
08/09/05 04:59:03
>>462
真珠湾に寄ってないから、ミッドウェー北方ないし天皇海山群付近でせう
465:名無し三等兵
08/09/05 11:17:26
>>463 >>464
レーガンの場合は発表がフィリピン沖となっていたのに、佐世保に入港してきたことがあったとは思います。
たしかキティホークの場合だと空母航空団を乗せたあとは伊豆諸島あたりなどで練成していることが
リムピースに良く出ていたと思いますから、それと同様にサンディエゴ沖で乗せて、その後訓練に励んでいる
のかも。
谷甲州の覇者の戦塵でも、サンディエゴから真珠湾へゆっくり航海しながら訓練を繰り返す米空母が
良く登場しますね。潜水艦が目撃して雷撃したり、通信傍受で推定したりといろいろですが。
466:名無し三等兵
08/09/05 16:27:36
>>458 使い始め。4,5年前のパソコンなんですがネットをみて回るだけならかなり快適に動くようです。
タブを沢山開いた場合などは違うのかもしれませんが。
467:名無し三等兵
08/09/05 18:19:30
Sources: Bush advised to delay Iraq troop cuts
By Lolita C. Baldor and Robert Burns - The Associated Press
Posted : Thursday Sep 4, 2008 21:09:21 EDT
WASHINGTON
URLリンク(www.armytimes.com)
ペトレイアスMNF-I司令官は来年6月まで15個旅団態勢維持を提言
一方、ゲイツ国防長官、マレン統合参謀本部議長は早期の削減を求め
その結果、ブッシュ大統領への提案では来年2月に1個旅団をアフガニスタンへ回す方向と
なった模様
・これまで2008年秋に追加で旅団数削減がありえるという発言があった
・CENTCOM司令官就任より前にペトレイアス大将の議会証言は無し
・来週水曜日にゲイツとマレンが議会証言する予定で、その前にブッシュが発表する見通し
の議会証言は無し
468:名無し三等兵
08/09/05 18:35:00
lan Would Shift Forces From Iraq to Afghanistan
By MICHAEL R. GORDON and THOM SHANKER
Published: September 4, 2008
WASHINGTON
URLリンク(www.nytimes.com)
>>467 別紙での報道。海兵1個大隊と陸軍1個旅団をイラクからアフガニスタンへ回すとしている。
イラク駐留兵員規模では現在14.6万から8千名減る(支援部隊を含む数字)。
469:名無し三等兵
08/09/05 19:11:38
>>465
元々、ワシントンは搭載機の錬成をしつつ日本に向かうというアナウンスが出てましたし、何ら不思議はないのでは…
あと、正直言って小説?と現実を混同するのはおかしいんじゃないの。
470:名無し三等兵
08/09/05 19:25:59
>>469 いえ、不思議がってはいないのです。どこにいて何をしているのかを知りたいのです。
小説と現実については混同しているように受け止められたのでしたらすみません。
気をつけます。
US confirms raid inside Pakistan
By Paul Alexander - The Associated Press
Posted : Thursday Sep 4, 2008 9:06:19 EDT
ISLAMABAD, Pakistan
URLリンク(www.armytimes.com)
9月3日に、米軍地上部隊がパキスタン領内(国境から1マイルの距離)にて襲撃
・パキスタン領内での米陸軍地上部隊の作戦活動が確認されたのは初めて
・パキスタン外務省は抗議 同軍報道官はパキスタン人を怒らせ、テロとの戦いでの協力を損なう
と警告
471:名無し三等兵
08/09/05 19:52:03
September 3, 2008
The British are the masters of deceit
From bamboozling the Nazis in the war to fooling the Taleban this week,
nobody lies better than those famous stiff upper lips
Ben Macintyre
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
他スレでみつけて。アフガニスタンのキジャキダムまで水力発電タービンをカンダハルから運び込めたのは
英国の得意とする欺瞞の伝統につらなると称えている。
472:名無し三等兵
08/09/05 20:06:08
21:26 GMT, Tuesday, 2 September 2008 22:26 UK
Move to evict Baghdad squatters
URLリンク(news.bbc.co.uk)
イラク政府、治安部隊により、バグダッド市内の避難民が空けた家に不法居住している者の追い出しに
掛かる
・立ち退かなかった者は最大で3年の懲役
・国連の数字では国内難民200万超、国外難民200万の帰還を促す目的があるとのこと
・イラク軍発表によると、マリキ首相は空き家から不法居住者を排除するよう軍に命令
ここ数日間で、Hay al-Adel地区とJamiyah地区(スンニ派地区)へ275家族が帰還としている
・不法居住者の中には住み家を失った者あり。
#パトリック・コックバーンだとシーア派がバグダッドの戦いに勝利して戦果を拡張するため
スンニ派地区に手を伸ばしてきたと評するかも。
473:名無し三等兵
08/09/06 01:53:32
今週のAERAでは、2002年6月の緊急ロヤジルガでパシュトン人の要求が聞き入られらず疎外された
ことが内乱に繋がっているとしている。また、空爆や戦闘で家族友人を失った者が小規模な武装勢力
となり、タリバンと称して戦闘しているとも書かれている。
#つまり、武装解除、軍閥解体、復員、統合の対象となりえる組織がソ連進攻のときと同じように
また生まれているということらしい。やがては勢力を糾合し、党組織としてプロパガンダ部門ができ、
軍閥同盟にまで発展するんだろうか。
この意味では、よく報道される婚礼の場への航空攻撃は誤爆ではなく、部族、軍閥の紐帯を
固める儀式に対して、精度良い情報に基づいてあえて攻撃している可能性もある。
474:名無し三等兵
08/09/06 02:02:24
US says troops could quit Baghdad soon
By Demetri Sevastopulo in Washington
Published: September 3 2008 09:43 | Last updated: September 3 2008 18:21
URLリンク(www.ft.com)
>>468の1日前の報道
フィナンシャルタイムズでペトレイアス大将が語っている内容
・バグダッドからの撤退も状況が許せばありえる
・グルジア部隊2千名の突然の本国帰還などのように同盟国の部隊縮小、
キルクーク(クルド人、アラブ人、トルクメン人はかかれていないが)の対立、
シーア派政権のスンニ派自警団に対する処遇、軍治安部隊への統合の停滞と
指導者に対する拘束などの動きの懸念
などが触れられている。
・シーア派民兵組織内のイランの支援をうけた特別な集団について証拠の提示が
無かったのはイラク政権がイラン側に内々に証拠を示す形を望んだためとしている。
いまは特別な集団の指導者らはマリキ政権のバスラなどでの平定作戦後、シリア、イラン
、レバノンなどへ逃亡していると述べている。
#クロームはタブ内のコンテンツに対する検索も手軽に出来ることに気づく。
CTRL+Fで右上に小さいウィンドウが開き、逐一入力にあわせて該当部分が色つきで表示されて
飛ぶ。
475:名無し三等兵
08/09/06 02:11:05
それと朝日ではアルジェリアの独立闘士に報いる官庁などを取材している。
このような組織はインドでもある。ベトナムなどではどうかは不明。
LATimesで出てきたレバノンだったかに逃亡した民兵指導者に見られるように
米軍の軍事顧問との個人的紐帯が鍵であるにしても、さらに上の司令官と大使と
現地政権との関係(復興でも治安部隊でもイラク独自予算の規模が既に
米国援助額を大きく上回っている)に左右される。
476:名無し三等兵
08/09/06 12:34:15
ボブ・ウッドワードの最新著作によると
米政権はマリキ首相をはじめとするイラク政権要部を盗聴していたとのこと 未読
U.S. Spied on Iraqi Leaders, Book Says
Woodward Also Reveals That Political Fears Kept War Strategy Review 'Under the Radar'
By Steve Luxenberg
Washington Post Staff Writer
Friday, September 5, 2008; Page A01
URLリンク(www.washingtonpost.com)
477:名無し三等兵
08/09/06 12:36:45
>>475 しかし、イラク政権が東欧諸国から兵器調達を怪しげなブローカーを介して試みて
詐欺同然の目にあったことなどは報じられており、かつ、米国の最新装備導入を求める声は
あるのではあるまいか。復興にしても石油関連では欧米や中国などの企業と役務契約を
結ぶなどしている。
478:名無し三等兵
08/09/06 23:53:01
Iraqi Officials Express Surprise, Dismay Over U.S. Spying Report
By Ernesto Londono
Washington Post Foreign Service
Staff writer Dan Eggen in Washington and
special correspondents K.I. Ibrahim and Zaid Sabah in Baghdad contributed to this report.
Saturday, September 6, 2008; Page A12
BAGHDAD, Sept. 5
URLリンク(www.washingtonpost.com)
>>476の報道へのイラク政府の反応 報道官はニュースを信じられぬとしつつも米側に説明を求める
とのこと。
イラク要人は携帯を多用するが、
イラクの携帯は信頼性が低く、米国のMCI社で米国の地域番号のものも持つ者が多いとのこと。
479:名無し三等兵
08/09/07 22:39:13
Sarah Palin as Alaska National Guard commander
The job involves important managerial responsibilities but provides little,
if any, foreign policy experience, military officials say.
By Julian E. Barnes, Los Angeles Times Staff Writer
September 6, 2008
URLリンク(www.latimes.com)
ペイリン副大統領候補の州兵司令官としての職務での経験は外交面の業績といえるのか論じた記事
・州兵司令官としての知事の役割を分かりやすく説明してある
・アラスカ州兵の場合、ミサイル防衛を担う部隊、第49ミサイル防衛大隊があるのが特色
また、救助任務での出動回数も多い。ペイリンが州知事になってからの21ヶ月で521回出動
200名を救助。77名の救助を支援。
480:名無し三等兵
08/09/09 20:32:07
September 9, 2008
Google to put newspaper archives online
(The Times)
Google is planning to put the world’s newspapers online
Holden Frith in San Francisco
URLリンク(business.timesonline.co.uk)
グーグル、新聞過去ニュースの検索対象拡大のための取組みを発表。
印刷されたままで読める画像をスキャンして収録し検索可能とする。
新聞のスキャン作業のコストはグーグルが負担、新聞社側は広告収益をグーグルと分かつ。
Quebec Chronicle-Telegraphが参加を発表。同紙は1764年からのアーカイブを有する。
481:名無し三等兵
08/09/09 20:43:07
URLリンク(en.wikipedia.org)
ボブ・ウッドワードの著作で出て来る増派戦略とともにイラクの治安回復に効のあった秘密作戦は
この部隊を含んでいるのかもしれない。
482:名無し三等兵
08/09/09 20:48:26
>>478
eptember 6, 2008
Fury in Iraq as Bob Woodward claims US spied on Nouri al-Maliki
Deborah Haynes
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
イラク中央政府の機関はグリーンゾーン内で米大使館から近い距離に位置
各省庁には米人顧問がいる
米英など連合当局は週毎にイラク指導者やその他政府上層部と治安について会合をもっている
483:名無し三等兵
08/09/10 23:52:52
6 punished for roles in GW fire
By Gidget Fuentes - Staff writer
Posted : Monday Sep 8, 2008 18:10:42 EDT
SAN DIEGO
URLリンク(www.navytimes.com)
米空母ジョージ・ワシントンの火災について、水兵4名、下士官2名に処分が下されたとのこと
・事故調査報告書は10月1日前後に一般公開されるとのこと
・この日取りは横須賀入港とほぼ一致する。
484:名無し三等兵
08/09/11 00:12:11
Sep 10, 2008
US's 'good' war hits Pakistan hard
By Syed Saleem Shahzad
KARACHI
URLリンク(www.atimes.com)
米空母ロナルド・レーガン、ペルシャ湾入り
・この記事では、リンカーンとの交代では無く、2隻態勢となるとしている
・記事では”良い”タリバン("good" Taliban)という存在が登場
パキスタン支配層と深い繋がりのある、パキスタン領内を基盤とするタリバン
9月8日にアフガニスタン国境に近いパキスタン領内北ワジリスタンの村で
UAVプレデターが村落を攻撃
・イスラム教学院とJalaluddin Haqqani司令官の家に数発のミサイルを射撃
・同司令官はタリバンの司令官でソ連侵攻時の伝説のムジャヒディン
子息のSirajuddinは現在のアフガニスタンにおける抵抗運動で最大勢力を率いる
作戦司令官
・今回の攻撃で無くなった者の多くはHaqqani一族の女性や子供
・これより前には、南ワジリスタンで2回、北ワジリスタンで1回の攻撃があった。
パキスタンに友好的な司令官Haji Nazeerの地域を狙ったもの。同司令官は
パクティア州で最大のタリバン組織を束ねている。
続く
485:名無し三等兵
08/09/11 00:35:20
Sirajuddin Haqqaniの組織は資源も強大ではあるが、パキスタンとの長年の
関係がある。
・米軍が8日に攻撃したイスラム教学院は閉鎖されてから暫く経っており、
Haqqaniは攻撃された一帯を去っていたことは地元の住民なら知っていた。
つまり、米軍の情報は不十分であった。
・NATOはSirajuddin Haqqaniをお尋ね人とするポスターを作成したが、
当人の写真でなく、父親にものを使っている。
・NATOと米国はコースト州とパクティア州のZadran部族から情報収集し
Sirajuddinを探っているが、これまで接触した者は軍事に疎い時分の彼しか
知らない。
・Haqqaniはパキスタンの治安機関との関係は良好。1990年代半ばには
パキスタンの説得を受けてタリバンに帰順。当時タリバンはHaqqaniの地盤で
あるコースト州とパクティア州に到達していた。
・タリバンにとっては余所者であり続けたが裏切ることは無かった。
2001年9月11日以後のアフガンの体制移行でパキスタンが米側との協議で
あげた唯一の者がJaluddin Haqqaniだった。
・イスラマバードに招かれてオマル師にかわりタリバン指導者となるよう
要請されたが拒絶し、パクティアの山中に帰還、米国を相手とするゲリラ戦争を
仕掛けた。
・パキスタンとしては米国がアフガニスタンを見捨てた場合、Haqqaniはアフガン
指導者、特に北部の者とは友好関係にあることからカブールにおけるコネクション
として有用だとみている。
486:名無し三等兵
08/09/11 00:38:01
しかし、武装勢力やイスラム聖戦主義者の間ではパキスタン新政権は米国と
協力して”良い”タリバンも攻撃するとの見方がある。
このためパキスタン支配層とHaqqaniとの間に敵意が生じる可能性がある。
Hafiz Gul Bahadur(北ワジリスタンのタリバン代表)は攻撃に復讐すると発言。
・Haji Nazeerに対する攻撃も同様である。反パキスタンのBaitullah Mehsud
率いるPakistan Tehrik-i-TalibanでなくHaji Nazeerを米国は攻撃した。
・Haji Nazeerはパクティア最大の聖戦抵抗運動を束ねており、パキスタン支配層と
近く、Mehsudと対立している。
・2007年1月にパキスタンの教唆により、ウズベク武装勢力200名超を南ワジリスタンで
虐殺。残りを駆逐。
・米国の攻撃により、Nazeerはパキスタン治安部隊に報復攻撃を初めて行った。
米国の攻撃によりパキスタンのタリバン分裂策は損なわれ、タリバンがオマル師
のもと結束、パキスタンを攻撃するようになっている。
終わり
#パキスタンの立場を要約したもの。米空母の配置については不思議。
487:名無し三等兵
08/09/11 02:20:41
URLリンク(www.mofa.go.jp)
中国人民解放軍の尉官級将校団が来日中。海上自衛隊と陸上自衛隊を訪問する
日程。
#ということは陸海軍から来たのだろうか。15名程度の交流とも書かれているが。
488:名無し三等兵
08/09/11 03:44:04
Page last updated at 17:48 GMT, Monday, 8 September 2008 18:48 UK
Iraq cholera outbreak kills six
By Mike Sergeant
BBC News, Baghdad
URLリンク(news.bbc.co.uk)
イラクでコレラ発生
・バビル州、マイサン州、バグダッド西郊アブグレイブの3ヶ所で確認される
・バビル州では非常事態宣言が発せられる 少なくとも6名がコレラで亡くなっている
イラク保健省は大流行ではないが、数百のコレラが疑われる事例が報告
されているとしている。
昨年は主にクルド自治区内にて、4000例が確認されている。
489:名無し三等兵
08/09/11 08:23:08
米空軍がAirpower summaryの発表を再開したけど、他国の作戦についてはコアリションで括るようになった。
使用兵装で推測出来る場合もあるけれど(enhanced paveway IIを使うのはRAFだけとか)
前は輸送機なんか国別で飛行実施を確認できたもんだが(笑)
490:名無し三等兵
08/09/11 15:02:00
>>489 米空軍トップが交代したことが波及しているのかも。
Gates Cancels Air-Refueling Solicitation
By Jim Garamone
American Forces Press Service
WASHINGTON, Sept. 10, 2008
URLリンク(www.defenselink.mil)
米空軍、空中給油機調達計画を一旦キャンセル。次期政権に委ねる。
491:名無し三等兵
08/09/11 15:36:08
URLリンク(www.dsca.mil)
米国、UAE(アラブ首長国連邦)にTHAAD売却の可能性を発表
3ファイアユニット ミサイル147発 レーダー4セット(1個は整備予備)
射撃統制通信局6 ランチャー9基
総額で推定69.5億ドル。
この他同日付でパトリオットPAC-3、アベンジャーなどの売却の可能性を発表している。
492:名無し三等兵
08/09/11 18:19:33
>>489
町村官房長官、午前の記者会見で年内の航空自衛隊のイラクからの撤収の意向を
発表。
#英空軍のC-130などは墜落したり、簡易滑走路に着陸したら仕掛け爆弾をくらって
飛行不能となったりしていました。
また、バグダッドから離陸か着陸したC-17が攻撃を受けたとされる報道も
あったはず。
493:名無し三等兵
08/09/12 19:58:19
Fairbanks-based Stryker Brigade ready for challenges in Iraq
By Chris Freiberg
Published Thursday, September 11, 2008
URLリンク(newsminer.com)
第25歩兵師団第1旅団(以前の名称は第172歩兵旅団)、イラクへ壮行式を
911の7周年にあわせて行う
・ペイリン共和党副大統領候補(アラスカ州知事、女性)の子息も同旅団の一員
としてイラク派遣される。
・ペイリンも短く演説
・旅団長はBurt Thompson、派遣規模は4000名を超す。半分は第172歩兵旅団で
イラク派遣を経験済み。
494:名無し三等兵
08/09/12 21:22:16
イラクへ「出稼ぎ」体験取材 4年前拘束の安田さん(1/2ページ)
2008年9月11日17時4分
石川智也
URLリンク(www.asahi.com)
民間軍事会社(役務提供の契約事業者)に雇用されてイラク国内の軍事基地で
働く形の体験取材をしたとのこと
495:名無し三等兵
08/09/13 08:11:18
URLリンク(www.navy.mil)
URLリンク(www.navytimes.com)
ジョージ・ワシントンは9日にはオアフ沖を航海中。
なおGWの横須賀到着は25日の模様。
在日米海軍も発表をリリースしているんだけれど、今の時点ではリンク切れしてる(笑)
URLリンク(www.navy.mil)
USS キアサージが人道支援任務であるContinuing Promise 2008のカリブ海フェイズを一旦中断して、ハリケーン被害を受けたハイチに急派。
6日にコロンビアを発って、9日にハイチ沖に到着した。
URLリンク(www.navytimes.com)
8日に出動したトルーマンCSGの最初の寄港先は南アフリカとのこと。
URLリンク(www.navy.mil)
USS タラワが来年3月31日に退役する予定。
同艦は最後の任務となるFA PANAMAX 2008を終えて、先月29日に母港のサンディエゴに帰還。
URLリンク(www.navy.mil)
12日にUSNS マーシーがPacific partnership 2008の最後の任務をミクロネシア連邦で終了。
サンディエゴに帰還する。
URLリンク(www.navy.mil)
8日、レーガンCSGのUSS サッチが洋上補給中の写真。
M14をラインを飛ばす為に使うのをたま~に見るので紹介。
今、サッチはCTF152の一員としてMSOの任務にあたっている。
向こうに見える船はコアリションの船としか書かれていないけれど、船尾の形状から英海軍のWave Knightクラスじゃないかな。
496:名無し三等兵
08/09/13 08:16:06
>>495
書き忘れたけれど、米海軍も米空軍同様に作戦の説明記事において他国を一律にコアリションに変えちゃったのかな。
497:名無し三等兵
08/09/14 04:00:47
URLリンク(www.mofa.go.jp)
>>495 外務省も発表しています。9月25日ですね。
防衛省はyoutubeにチャンネル開設。大臣訓話などがみられます。
空母関係は見つからず。外務省が取り扱う事項ということでしょうか。
URLリンク(jp.youtube.com)
リムピースではまだ何も言っていません。
日本にMRAP
URLリンク(www.rimpeace.or.jp)
498:名無し三等兵
08/09/15 12:08:51
>>484
URLリンク(www.navy.mil)
URLリンク(www.navy.mil)
10日にカンボジア軍関係者らが、翌11日にタイ海軍関係者らがUSS リンカーンを訪問して、コレはリンカーンのタイ訪問のプレリュードと言っていますし(日付は知らんが)、勘違いかなんかですかね。
499:名無し三等兵
08/09/15 21:02:35
>>498 記事の他の部分はハッカーニ司令官らの話を細かく伝えているあたりで
米空母の動静だけ、同じ英語で検索すればある程度のことはすぐ分かるのに
違わせているあたり、不思議です。
OSS Personnel Files Released
URLリンク(www.cia.gov)
米公文書館、第二次世界大戦中のOSS(戦略情報局)要員のファイルを一般公開。
#army timesにCIAサイトへのリンク広告が出ていたので要員募集をMI5だったか
みたいに始めたのかと思い見てみたらありました。
500:名無し三等兵
08/09/16 00:45:56
500ゲト
Petraeus: More than force needed in Afghanistan
By Kim Gamel - The Associated Press
Posted : Monday Sep 15, 2008 5:43:21 EDT
BAGHDAD
URLリンク(www.armytimes.com)
ペトレイアスの米中央軍司令官就任は16日
・アフガニスタンにおける戦略を語り、単なる兵力増強に留まらないこと
・専門家は和解による取り込みの対象にはタリバンも含まれべきとの見解を示す
・MNF-I司令官のオディエルノ大将への交代式はバグダッド西郊にある
キャンプビクトリーにて行われる
501:名無し三等兵
08/09/16 01:32:47
Army plans to buy next-gen Humvees
Variant would have bigger payload, electronic controls
By Kris Osborn - Staff writer
Posted : Sunday Sep 14, 2008 10:05:29 EDT
URLリンク(www.armytimes.com)
米陸軍はハマーの能力増強型と従来型を今後数年間で大規模調達
・一部は開発中のJLTV(統合軽戦術車両)の代替となる模様
文中に登場する構想指針でぐぐってでてきたもの
URLリンク(www.hqda.army.mil)
502:名無し三等兵
08/09/16 10:16:31
URLリンク(www.royalnavy.mod.uk)
コレはとても良いコンテンツだと思った。
画面下部の時期ゲージを弄ると過去の部隊配置も判る。
集積されている一点だけを取っても米海軍のStatus of the Navyを上回る。
503:名無し三等兵
08/09/16 22:10:31
>>502 とても分かりやすいです。拡大縮小すると細かい地図になり、船型のアイコンが
変化します。調査船がマラッカ海峡やインド洋にいたり、キプロス派遣のボートまで
表示されたり、掃海艇(機雷掃討艇)がペルシャ湾にいたり、本国海域の艦艇まで
表示されています。
URLリンク(www.army.mil)
155mm誘導砲弾エクスカリバー、2007年5月の実戦投入以来、
イラクでの発射弾数は推定で70発とのこと
・アフガニスタンでは2008年2月に初めて使用される
・14マイルで10m以内の弾着精度
・多機能信管(瞬発、遅延、曳火)で信管の入れ替え不要
・次世代のⅠb型は24マイルで10m以内の精度の予定
504:名無し三等兵
08/09/17 17:51:55
September 14, 2008
We will spill British blood, warns Sheikh Ahmad Fartusi
The man who orchestrated the killing of 67 UK troops in Basra province
is ready to do it again
Hala Jaber, Beirut
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
バスラのマフディー軍団司令官にベイルート付近の海岸道沿いの喫茶店でインタビュー
・氏名Sheikh Ahmad Fartusi 年齢36歳 服装 綺麗に髭を剃りジーンズを履いている
持ち物 携帯2つ ノートパソコンで部下と連絡を絶やさない
家族構成 子ども3人
いつの時点でか英軍を研究する特別チームを設けている。オスマン帝国時代
や占領の歴史、アイルランド紛争を調べたとのこと。IRAの爆弾を仕掛けて
通報する手法を取り入れる。
英軍基地に対するロケット弾攻撃ではグーグルアースを活用し、建物、天幕、
トイレや軽装甲車両の配置をつかむ。
英軍に勤務するイラク人間に浸透(通訳を含む)。時に10-12時間前に動静を
把握。
クウェートとバスラ間の補給線を攻撃。襲撃の戦果をクルド人実業家に売却し
武器や車両を入手。
1984年、父親が反体制派として逮捕される。伯父2名が処刑され、一家は
財産を失い、学校にも通えなくなる。兄弟の1人が国外に逃亡し、そのため別の
兄弟は耳を切られる。
ムクタダの父サドル師の熱心な支持者となる。サドル師は1999年に暗殺され、
バスラで蜂起。
イランからの支援の約束は果たされず、トルコへ逃亡し、レバノンに落ち着く。
505:名無し三等兵
08/09/17 17:58:44
2003年10月にバスラへ帰還。
2004年にバスラの司令官に任命される 同軍団の関連紙閉鎖で情勢が緊張
ナジャフで衝突しているとき、バスラで示威行動。タイヤを焼いて通りを封鎖し
知事庁舎を占拠し、英軍からたいした抵抗を受けないのを見極めて撤退。
数日後、爆弾を6つ仕掛けて英軍に通報する。
5月、英軍に対し襲撃行動を指導。 部下2名が死亡、英兵3名が負傷。
政府庁舎を襲撃し、住宅地域に検問所を作る。
夏、上級指揮官4名が拘束され、銃撃戦が激化。英軍のランドローバーを伏撃
18ヶ月にわたり活動
2005年9月18日の夜、自宅で逮捕される
バスラ南西のShaibah基地にて屋外の炎熱の中縛られて放置される虐待を受けたと主張。
刑務所内から指導続け、英軍と停戦協定を獄中で結ぶ
マフディー軍の拘束者120名の釈放と引き換えに英軍がバスラ中心部から平和裏に撤退
する内容
また米国の要請で米人民間軍事会社警護員4名の安否確認で助力を乞われる。
仲介を通した結果、4名は7ヵ月前に殺害されており、遺体1つにつき10万ドルを要求。
遺体を持っている証拠としてそれぞれ指1本が送られてくる。1体につき2万ドルまで
減額させ、支払う。米国が拘束していた者20名と引き換えに遺体が引き渡される。
506:名無し三等兵
08/09/17 18:00:48
6ヶ月前に釈放さる(マリキ首相の要請によるとみられる)
3月のイラク治安部隊による平定作戦はこの協定は破られたと非難し
英軍に対し攻撃再開すると発言
英人捕虜5名について、米国は仲介にあたっていたイラク政府のHaj Shibil al-Zu-baidi
を3月に拘束しており、その後交渉は途絶えている。
また捕らえた勢力が要求している釈放を米国は受け入れなかったとも語っている。
507:名無し三等兵
08/09/17 18:08:32
URLリンク(www.mnf-iraq.com)
にて2008年9月16日付の司令官の対内乱作戦指導 が掲示されている。
同日、米国防長官の臨席のもと、MNF-I司令官にオディエルノが就任。
同時に大将へ昇進。
508:名無し三等兵
08/09/17 18:43:35
URLリンク(www.dsca.mil)
>>507 手打ちだったので繋がらないかも。
既に他スレでかなり前に既報ですが、イラク軍へM1戦車140両の売却の
議会通告。
509:名無し三等兵
08/09/17 19:57:23
>>508 前後に幾つか7月30日付ででている。
URLリンク(www.dsca.mil)
LAV-25 各型あわせて392両や無線機
(LAV-25 352両 指揮型24両 救急16両)
この他、レッカー型5両 補給型4両
また、MRAP 2両 なども編制に基づき代替装備として検討されているとのこと
510:名無し三等兵
08/09/17 20:43:51
URLリンク(www.dsca.mil)
イラク空軍向け
ベル407武装ヘリ 24機 或いは AH-6 24機
M120 120mm迫撃砲 565門
M252 81mm迫撃砲 665門
ヘルファイア AGM-114M 200発
同ランチャー 24基
511:名無し三等兵
08/09/18 06:53:07
イラク軍充実してるなあたまげたなあ
512:名無し三等兵
08/09/18 09:13:35
>>511 原油価格の動向次第という面はあります。無償供与ではなくて
外国武器売却のようですし。1バレル140ドル突破の恩恵をこれまでは
受けられましたが、今は100ドル前後に急落していますし。
LAV-25は隣国サウジアラビアでも国家警備隊で大量に装備していたと
思います。
それと、陸軍第8師団向けの装備かもしれません。報道でも比較的好意的、
宗派の対立が無い部隊という話で纏まっているようです。たしかイラクの機甲師団
は第8だったはず。
513:名無し三等兵
08/09/18 19:32:56
General Dynamics wins $70M deal to equip troops
General Dynamics wins $70M contract to equip troops with lighter fighting system
September 10, 2008: 03:24 PM EST
NEW YORK (Associated Press)
URLリンク(money.cnn.com)
GDのC4 Systems、第2歩兵師団第5旅団向けの軽量化したランドウォーリアを7千万ドルで受注。
前回のイラク派遣時のコメントをもとに改良したとの事。
514:名無し三等兵
08/09/18 23:58:19
URLリンク(www.amazon.com)
リック・アトキンソンの米陸軍、第二次世界大戦物の2巻目出る。
515:名無し三等兵
08/09/19 01:55:46
>>514 いや、昨年から出ている。昨年紹介したような記憶が甦る。
516:名無し三等兵
08/09/19 12:54:22
MoD hosts women’s military intelligence panel (Baghdad)
Thursday, 18 September 2008
Multi-National Security Transition Command ? Iraq
Public Affairs Office, Phoenix Base
APO AE 09348
URLリンク(www.mnf-iraq.com)
イラク治安部隊で女性が基礎軍事情報課程(Basic Military Intelligence Course)を
受講している。今週訓練を開講した模様。
・パネルデスカッションで登場した者6名には
U.S. Army Brig. Gen. Mary Legere, Multi-National Forces-Iraq director for intelligence
が含まれる。
この他
U.S. Army Maj. Italia Carson, an advisor to the Intelligence Transition Team
Steve Bond, director of the Intelligence Transition Team at Multi-National Security Transition Command-Iraq
が記事中に登場。
517:名無し三等兵
08/09/21 10:01:51
Yearbook of Immigration Statistics: 2007
Naturalizations
URLリンク(www.dhs.gov)
米国への帰化人数(各年統計)一覧などあり。
国籍別のものなどもある。戦時の軍、そして戦争直後の軍は
帰化者の大きな供給源となっていることが分かる。
#しかし、テロとの戦いを本土で進めている関係で、イラク人が米国に
大量に流入することはありえないのだろうか。
518:名無し三等兵
08/09/22 06:28:31
URLリンク(www.theglobeandmail.com)
8月にアフガニスタン東部でフランス軍が伏撃を受けて10名が戦死した一件での
経過図。
他スレでAFP通信の記事紹介をもとに辿り着く。
519:名無し三等兵
08/09/22 15:24:48
>>518
仏軍壊滅、アフガン軍潰走、伏撃食らうわ十字砲火にハマるわで良いところナッスィング。
アフガン軍は装備、車両を捨ててるし。
Airpower summaryを読んでいると、稜線上の敵を爆撃したって表現が散発的に出てくるけれど高所からの狙撃やら待ち伏せが多いのかしら。
それにしても今回の件は自滅の感を拭えないが…
520:Lans ◆xHvvunznRc
08/09/22 15:49:08
>518
旧ソ連軍が受けてた伏撃とほぼ同じ例のようです。
・・・ロシア軍に対処方でも聞けばいいのに・・・
かなり、そこいらは研究したらしいですから、旧ソ連軍
521:名無し三等兵
08/09/22 15:54:25
元記事ではヘクマティヤルやヌール(Noor)の傘下部隊(両方から資金を受けている
可能性もある)が加わっていたという話になっていますので、ムジャヒディン
は健在ということだと思います。
稜線からの狙撃については、米陸軍が7.62mm口径と12.7mm口径の中間と
なる新狙撃銃を求めていたりします。ソ連軍でもドラグノフが重用されていたはず。
ただし、最近のアフガニスタンのタリバンについては戦略の切り替えでアフガン
重視という話が沢山出ているため、ちょっと用心すべきなのかも。
522:名無し三等兵
08/09/22 16:26:38
>>518
一番最後の行は"殺害された兵士数名は脱がされており、付近で殺害された模様だとNATOの報告書は結んでいる。"とでも読めばいいのかな。
脱がすのは見せしめか、装備の略奪なのか?
523:名無し三等兵
08/09/22 19:21:15
>>518-519
7月13日に、Wanat付近で、米陸軍小隊が壊滅した件(小隊長を含む 9名戦死、15名負傷)の
詳細はどの程度公表されているのでしょうか。ご存知でしたらお教え願いたいです。
524:名無し三等兵
08/09/22 21:28:24
>>522 フランスの雑誌に、”タリバン”が仏軍の物と思われる野戦服を着て
ファマス突撃銃を構えて斜面に立つ写真が掲載されたそうです。
なので、プロパガンダ目的もあると思います。
最後の行は
至近距離から殺害されたという感じで読んでいます。
具体的には別な箇所にあるように、刺殺されるなどだと思います。
>>523 基地内にタリバン側が侵入した局面があったという話を読んで
このスレの上のほうでリンクを貼った覚えがあります。それ以降は探して
おりませんでした。
525:名無し三等兵
08/09/22 21:46:35
>>523
その地名を初めて知りました(ぉ
>>524
翻訳支援アリガト。
526:名無し三等兵
08/09/22 23:44:34
>>523
アフガニスタン情勢を語る 2
スレリンク(army板:331-番)
アフガニスタンで攻撃され米軍人9人死す
URLリンク(www.nytimes.com)
タリバン、NATO基地を侵し我が将兵を殺傷
URLリンク(www.nytimes.com)
米軍、攻撃された哨所を放棄
URLリンク(www.nytimes.com)
527:名無し三等兵
08/09/23 00:57:14
>>524の続き
France defends military's might in Afghanistan
NATO report saying ambushed troops lacked sufficient ammunition,
communication equipment threatens to broaden debate
SUSAN SACHS
From Monday's Globe and Mail
September 22, 2008 at 4:41 AM EDT
PARIS
URLリンク(www.theglobeandmail.com)
フランス側の報告書の存在を否定する発言に対して、真正であると証拠をあげつつ、
戦闘に参加した他の兵士の証言もあると述べている。
・戦闘によりフランス国内でアフガニスタン派遣に関する議論がNATOに対する姿勢
と絡んで巻き起こったことを紹介。
#カナダは仏語圏を抱えるので、フランス国内のニュースを英語ニュースへ
反映させる経路となるのかも。カナダもアフガニスタンに部隊を派遣している。
パシュトン語から英語への経路はパキスタン地元紙が強い。
528:名無し三等兵
08/09/23 08:35:36
>>524
URLリンク(www.theglobeandmail.com)
これやね>写真
pdfもココにあったんやね。
529:名無し三等兵
08/09/23 17:06:07
>>528 リンク有難うございます。
キャプションによると
2006年当時のアフガニスタンにおけるカナダ軍レオパルド1戦車
URLリンク(jp.youtube.com)
最後の車列が随分厳重な警護ぶりです。
戦車2両 LAV1両 工兵戦車2両 MRAP1両 LAV1両 でしょうか。
#確か今はレオパルド2をリースしてその後購入に切り替えたはず。
ドーザーブレード用に1が残っているとか読んだ覚えがあります。
530:名無し三等兵
08/09/24 11:56:45
>>529 車列が伏撃をうけたときの救援部隊で、工兵戦車は損傷車両の回収
をするためのものかも。実際の出動なのか、訓練なのかは分からず。
531:名無し三等兵
08/09/25 10:40:40
米空母ジョージ・ワシントン、横須賀入港の予定日。
>>513の続報
ランドウォーリアが1個旅団分発注されたことで復活した可能性を取り沙汰している。
URLリンク(www.defenseindustrydaily.com)
ネット上ではペンシルバニア州兵のイラク派遣を前に動員と訓練を伝える記事
多し。
532:名無し三等兵
08/09/25 10:58:17
衛星携帯のイリジウム社によるイラク国内での米兵サービス地域
URLリンク(www.ts2.pl)
バグダッド国際空港(旧 サダム・フセイン国際空港)に
stryker islandという名称の拠点を発見。詳細不明。
533:名無し三等兵
08/09/26 02:24:12
The Sunday Times
September 21, 2008
The success of the home-made bomb
Every month up to 300 improvised explosive devices are detonated
somewhere in the world ? and that’s outside Iraq and Afghanistan.
Billions are being spent to find the technology to beat the home-made bomb
but the terrorists are always one step ahead
Philip Jacobson
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
IEDの話をざっとまとめ、後半はネット上に仕掛け爆弾の知識など
内乱勢力の様々なサイトがあることを伝えている。
534:名無し三等兵
08/09/27 05:49:41
September 23, 2008
US earmarks an extra 14,000 troops for Afghanistan
(David Guttenfelder/AP)
The military shortfall in Afghanistan has been a common complaint from
commanders
Alexi Mostrous in Washington
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
来年1月に増派をブッシュ大統領が演説で明らかにした1個旅団に加えて
2009年中にさらに3個旅団追加派遣の可能性があるとのこと
535:名無し三等兵
08/09/27 12:54:33
EuCom deploys radar, troops to Israel
By Gayle S. Putrich - Staff writer
Posted : Friday Sep 26, 2008 13:16:10 EDT
URLリンク(www.armytimes.com)
イスラエルに対弾道弾レーダーのXバンドレーダーを常駐配備
・米軍のイスラエル国内常駐は初
これまではイラクとの戦時にパトリオットを展開する緊急展開のみだった
#イスラエルのアローと連携するとのこと。UAEにTHAADを売却したが
レーダーは米軍が常駐するんだろうか? Xバンド以外に石油リグのような
ステーションの上に置くタイプもあるが。統合地上基地局というのがあり
防衛支援衛星(赤外線でミサイル発射を探知する衛星だったと思う)からの
データを処理、配信するとか。この基地局自体はイスラエルに渡らず
欧州に残るとのこと。
#工兵軍団がかつてイスラエル国内に航空基地を作っていた時代があるはず。
536:名無し三等兵
08/09/27 15:37:08
URLリンク(www.acq.osd.mil)
Threat Dというタイプのミサイルの話
潜水艦、艦船から発射され、当初は亜音速で飛翔。目標から20km前後で
弾体が分離し超音速で海面上5‐10mをM3.0で飛翔するというもの。
今出ている航空ファンにて岡部いさくがこのミサイルが米空母にとって最大の
脅威だとしている。
しかし、その中ではCSS-5(大陸間弾道弾の東風21)の弾体を利用し
低軌道で打ち上げて、途中で超音速巡航ミサイルが分離して飛翔するもの
だと書かれている。
ネットの上ではSizzlerという対艦超音速ミサイルもこれに絡んでいて
さらに混乱している。
この航空ファンではGWの日本定係港化にあわえてGWなど空母の話の特集。
さらにモデルグラフィックスにてエセックス級の甲板形式の変遷などを
VTOLの話と絡めて扱っていた。
537:名無し三等兵
08/09/27 15:45:40
先月のばら戦争
今月のを読んでから書こうと思っていたら、今月では政治の話になり
騎士団長と黒ツンフトの親方といずれが負傷しているかは分からない内容
になっていたので迷う。
教皇軍、都市同盟内部でいろいろと立場の違いがあり、さらにそれを
うまく掻き回して己の立身出世に繋げようとする奴がいてと話が幾重にも
絡んでいる。
やはりここらは単行本を待たないと色々と複雑すぎて分からない。
URLリンク(blog.takizawaseiho.com)
ブログを見ると単行本2巻目の話はまだ書かれていない。
538:名無し三等兵
08/09/27 16:17:42
>>536 中国の東風21由来のミサイルが米海軍の駆逐艦建造計画方針の変更
を余儀なくしたという話
Missile Threat Helped Drive DDG Cut
Zumwalt Class Could Not Down Chinese Weapons
By CHRISTOPHER P. CAVAS
Published: 4 August 2008
URLリンク(www.defensenews.com)
この記事だとThreat Dと中国の東風21由来の対艦ミサイルは別。
中国がホーミング能力のある弾道弾の開発に熱心であると書かれている。
弾道弾を巡航ミサイルのように運用するものらしい。
#航空ファンは立ち読みなので、岡部いさくの記事を読み違えたかもしれない。
#竹林1号の議論を思い出す。
539:名無し三等兵
08/09/28 15:28:48
URLリンク(www.rusi.org)
読売の記事で発見したもの
2008年9月26日03時04分 読売新聞
ロンドン=森千春
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
F-22輸出解禁は当分無いとみて、ユーロタイフーンをFX導入する可能性が
高まっているという見解の報告書。アジアフォーラム・ジャパンとの共同研究
とのこと。
防衛産業の変革に向けての原題は
Delivering Defence Industrial Change まだ公開されていない。
RUSIはRoyal United Services Instituteの略。王立統合軍事研究所と訳されている。
540:名無し三等兵
08/09/29 09:17:27
Fort Lewis 5th Brigade almost ready for battle
MICHAEL GILBERT; mike.gilbert@thenewstribune.com
Published: September 28th, 2008 01:20 AM |
Updated: September 28th, 2008 01:56 AM
URLリンク(www.thenewstribune.com)
フォートルイスで新編の第2歩兵師団第5旅団は戦力も充足しつつあり
来年1月にはフォートアーウィンで旅団演習を行う
・ランドウォーリアは旅団全部に支給されている最中
・MGSと新型軽量榴弾砲(M777だと思う)はまだ配備されていない
・同旅団は他のストライカー旅団と異なり、改編ではなく新編。18ヶ月前に
編成開始。当時は数百名で今は3400名近い。
・公式発表は無いが、来年前半にはイラク派遣が発表されると見込まれている。
541:名無し三等兵
08/09/29 16:26:05
米軍予備役動員数のうちで、米海軍の志願動員だけが漸次増加しているのはどういう訳だろう。
542:名無し三等兵
08/09/29 16:54:35
>>541
続き
漸増というか何と言うか、米海軍予備役動員の総数自体は変動している訳でもない。
志願動員数が召集動員数を食っている感じ。
543:名無し三等兵
08/09/29 17:17:00
2008年9月23日付の予備役動員一覧表
URLリンク(preview.defenselink.mil)
海軍予備役は召集が3438名 志願が2319名。
陸軍州兵が召集 58883名 志願 6139名
陸軍予備役 召集 19729名 志願 7171名
海兵予備役 召集 5942名 志願 2016名
空軍予備役 召集 1170名 志願 4305名
空軍州兵 召集 2057名 志願 4581名
沿岸警備隊予備役 召集485名 志願 268名
#報酬体系と、人事管理システムに変更があったんでしょうか。
或いは、志願すると高給が得られる職種の需要が増えているとか。
陸軍州兵が多いのは州兵旅団がイラク派遣されつつあるため。
544:名無し三等兵
08/09/30 00:11:03
last updated at 15:10 GMT, Thursday, 18 September 2008 16:10 UK
Life in Somalia's pirate town
By Mary Harper
BBC Africa analyst
URLリンク(news.bbc.co.uk)
ソマリアの一部、プントランドの海賊が根城とする町の話
・産経新聞へのリンクをアフリカスレでみて探す
・海賊の仕事を請ける会計士、主任交渉人などと名乗る人物が登場
・7名くらいの海賊が高速のパワーボートで乗りつけ、
乗っ取ったら50名程度を送り込みさらに海岸に50名が待機
・人質の食事を作る特別のレストランがある
・沿岸では住宅が新築され、高価な車が買われるなどしている
545:名無し三等兵
08/09/30 00:27:39
last updated at 21:08 GMT, Sunday, 28 September 2008 22:08 UK
Many killed in Baghdad bombings
URLリンク(news.bbc.co.uk)
バグダッド市内で自動車爆弾など爆弾攻撃あり
・午後遅くバグダッド南部Shurta地区にてミニバスの中に仕掛けられた爆弾が爆発。
少なくとも12名が死亡し30名が負傷
・ほぼ同じ頃、近くのHay al-Amil地区で市場の駐車場で別の自動車爆弾が爆発。
1名が死亡
・ラマダンの夕刻の断食明けの食事のしばらくあと、Karrada地区にて
自動車爆弾1発と路肩爆弾1発が爆発。現場は繁華街で火曜のラマダン月終わり
の公定休日6日間を前に食料やプレゼントを買う人が多くでていた。
少なくとも19名が死亡、70名が負傷。
イラク軍によるとここ2週間バグダッドでは攻撃が急増。
バグダッドでは自動車爆弾数件、イラク国内でも攻撃で犠牲者がでていると
BBC特派員。
#自動車爆弾の復活なんだろうか。
546:名無し三等兵
08/09/30 09:08:54
URLリンク(en.wikipedia.org)(DDG-83)
>>544 関連。乗っ取られたウクライナ貨物船を包囲している艦艇のうち
名前が確認されているのはハワード。アーレイバーク級駆逐艦だが
2001年の就役でヘリを搭載している。
547:名無し三等兵
08/10/01 14:50:11
eptember 28, 2008
OP-ED CONTRIBUTOR
Presidential Children Don’t Belong in Battle
By JOHN S. D. EISENHOWER
Trappe, Md.
URLリンク(www.nytimes.com)
アイゼンハワー大統領の子息による投稿
・太田述正のブログで発見
・1952年に陸軍少佐として歩兵部隊で前線勤務したとのこと
・内容は大統領や副大統領の子息が戦地出征すれば政治にも
良からぬリスクがあると憂えるもの。
548:名無し三等兵
08/10/01 15:05:05
Pakistan names new intelligence chief
The appointment of Lt. Gen. Ahmed Shuja Pasha
could signal a change in approach toward Islamic militants.
By Mubashir Zaidi and Laura King, Special to The Times
Special correspondent Zaidi reported from Islamabad
and Times staff writer King from Istanbul, Turkey.
October 1, 2008
ISLAMABAD, PAKISTAN
URLリンク(www.latimes.com)
パキスタンの情報機関ISIのトップ交代の意味を占う記事
・ISIは米側がアフガニスタンにおけるタリバンなど反政府勢力の活動活発化
の背後にあると非難されている
・今回の更迭の背後に米国の意向があるとの観測を両国筋とも否定
549:名無し三等兵
08/10/01 15:31:49
MILITARY SEES WINDOW TO ADJUST AFGHANISTAN PLAN
Reviews under way, to be ready for the next president,
are intended to accelerate a new strategy.
By Gordon Lubold | Staff writer of The Christian Science Monitor
from the October 1, 2008 edition
URLリンク(www.csmonitor.com)
アフガニスタンにおける新戦略とりまとめをDoug Lute中将が
進めており、CENTCOM、統合参謀本部、マキャナン大将率いるISAF
の見解を反映させるとのこと
・ペトレイアスCENTCOM司令官の戦略見直し案は新大統領選出後まで
明らかにされない可能性あり。
・政権交代期を戦略空白期ではなくアフガニスタン戦略の見直しの
チャンスとして作業を進めているとか。
・軍のみ、そして米国が達成できることには限界があるという認識が
得られつつある。
550:名無し三等兵
08/10/02 14:07:41
URLリンク(usn.blog62.fc2.com)
・FY 2008の米海軍の月間平均展開規模推移グラフが載ってる。
・横須賀に到着したばかりのUSS George Washingtonが韓国海軍の観艦式に参加する。
この手のグラフって以前なら世艦が洋書から転載してたもんですが。
それはともかく、どうせなら週平均も載せてくれるといいのにな...w
551:名無し三等兵
08/10/02 14:58:23
September 30, 2008
DoD Announces Iraq Deployments
URLリンク(www.defenselink.mil)
合計で2.6万名 イラク派遣は冬から2009年夏にかけて
本部部隊
米陸軍第Ⅰ軍団本部(ワシントン州フォートルイス)
第1騎兵師団本部(テキサス州フォートフッド)
第2海兵遠征軍本部(ノースカロライナ州キャンプレジューヌ)
旅団戦闘団
第1機甲師団第4旅団戦闘団(テキサス州フォートブリス)
第82空挺師団第4旅団戦闘団(ノースカロライナ州フォートブラッグ)
第2歩兵師団第5ストライカー旅団戦闘団(ワシントン州フォートルイス)
第82空挺師団第1旅団戦闘団(ノースカロライナ州フォートブラッグ)
第2歩兵師団第3旅団戦闘団(ワシントン州フォートルイス)
第1歩兵師団第4旅団戦闘団(カンザス州フォートライリー)
保安旅団
第115火力旅団 ワイオミング州シャイアン
552:名無し三等兵
08/10/02 15:06:45
>>550
URLリンク(blog-imgs-19.fc2.com)
攻撃原潜は安定していて変動が少ない(でも総隻数は徐々に減っているはず)けど
水上艦艇は振れるときがあるんですね。5月に山があるのはなぜだろう。
10月1日、GW出港
URLリンク(www.rimpeace.or.jp)
553:名無し三等兵
08/10/02 22:30:41
>>552
リンクした画像が凄いことになってるよw
554:名無し三等兵
08/10/02 23:35:42
The Times
October 1, 2008
Militiamen praised for peace seek new military paymasters
Tim Albone in Mukhisa
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
イラクの息子、部族自警団がイラク政府へ移管される
・給与の支払もイラク政府から行われ、警察、軍、政府へ統合されることとなる。
・記事ではディヤラ州で警察のポストが空いたが部族自警団に回されず、町の
外のシーア派が採用された例を紹介
555:名無し三等兵
08/10/03 00:36:48
>>551 米軍は2009年早秋までイラクに14個戦闘旅団を維持。
I Corps to deploy in combat for first time since the Korean War
It's Iraq for almost 10,000 Fort Lewis troops
SCOTT FONTAINE
Staff writer Michael Gilbert contributed to this report.
Published: October 1st, 2008 12:30 AM | Updated: October 1st, 2008 01:26 AM
URLリンク(www.thenewstribune.com)
556:名無し三等兵
08/10/03 16:23:58
General urges more help in Afghanistan now
By Lolita C. Baldor - The Associated Press
Posted : Thursday Oct 2, 2008 7:07:12 EDT
WASHINGTON
URLリンク(www.navytimes.com)
ISAF司令官の米陸軍マキャナン大将、ワシントンでブッシュ大統領に報告、記者会見
・ゲイツ国防長官は調整した上での来年の取り組みまでの繋ぎとして、装甲車両とUAVの増強を指示
重点の一つは戦略的に重要な主幹線の防衛
・大将は1万名超の増派が必要と訴えている
・パキスタンの最近の内乱勢力に対する軍事作戦に賛意を表している
・アフガン国防相のAbdul Rahim Wardakが提案したアフガン、パキスタン、米国
による合同パトロールを支持
557:名無し三等兵
08/10/04 00:51:03
Iraqi Elections and Displacement
Iraq, Displacement in Iraq, Internal Displacement, Human Rights, Migration
Elizabeth Ferris, Senior Fellow, Foreign Policy
Brookings-Bern Project on Internal Displacement
OCTOBER 02, 2008
URLリンク(www.brookings.edu)
国内外難民を2009年1月31日までに全18州のうちキルクークとクルド人自治区3州
で行われる地方選挙に参加させるべきという提言
・実行にあたって様々な困難があるとしつつも、国外200万名、国内280万名に
及ぶ難民の政治参加は国民統合のために必要であると重要性を主張
558:名無し三等兵
08/10/04 00:54:35
URLリンク(www.brookings.edu)
パキスタンに対する米国の政策に関する超党派提言
#他スレで発見。越境攻撃はパキスタンの感情を悪化させ長期戦略にマイナスと
論じていると報道されている。
559:名無し三等兵
08/10/06 13:01:05
0-05-2008 17:54
S. Korean Army to Deploy 2,000 Wheeled Armored Vehicles From 2013
By Jung Sung-ki
Staff Reporter
URLリンク(www.koreatimes.co.kr)
韓国陸軍、2013年から6輪装甲車2000両を導入
ストライカー旅団に倣った快速反応旅団を設立する。
・韓国軍では2020国防改革を進めており、作戦の重点を
北朝鮮の侵攻対応から、反撃とその他の形式での北朝鮮に対する
攻勢へと移している。
・韓国陸軍では現役22個師団中17個が歩兵師団
・全47個師団のうち20個以上を削減し、残りを機械化を軍は計画している。
・候補メーカーは以下の3つ
Hyundai Rotem、Doosan Infracore、Samsung Techwin
北朝鮮危機の場合、装輪装甲車両により北進、主要目標の無害化、
占領地域での社会安定と人道援助の安全確保を機械化師団や軍団
の援護を受けて行うと消息筋は語っている
・CONPLAN5029(概念構想段階)をOPLAN(作戦計画)へ格上げする
動きが背景にある。
560:名無し三等兵
08/10/06 13:03:58
韓国に快速旅団って要るんだろうか・・・
そんなことより撤去したコンクリブロック復活させたほうが良いんじゃないか?
561:名無し三等兵
08/10/06 13:06:24
>>560 北進対応の他、韓国陸軍はイラクやアフガニスタンに多人数を
出していました。内乱勢力が活動する中での支援活動には防護された
車両が必要ということになったのではないかと思います。
562:名無し三等兵
08/10/06 13:12:24 THagBgcs
Updated at 1:39 p.m., Friday, October 3, 2008
Schofield gives formal sendoff to 4,500 soldiers
Advertiser Staff
SCHOFIELD BARRACKS
URLリンク(www.honoluluadvertiser.com)
ハワイの第25歩兵師団本部と同師団第3旅団、イラク派遣へ
・北部イラクを担任。前回2006年-2007年の派遣時も同地域を5個旅団で担任。
今回は3個旅団態勢となる。
・傘下の旅団は第2歩兵師団第3旅団、第25歩兵師団第3旅団、第1騎兵師団第3旅団となる。
この他、航空旅団、工兵旅団、火力旅団なども入る。
#前回派遣時の師団長は現在、米陸軍太平洋軍司令官のBenjamin R. Mixon中将
563:名無し三等兵
08/10/06 15:22:09
>>562
火力旅団は"artillery fire brigades"を指しているんだと思うけれど、陸自で"artillery fire"を特科火力とか、特化射撃とか云うようだから
砲兵火力旅団とか、砲兵旅団とかの方が適訳じゃないかな。火力旅団じゃ何の火力か判らないしね。
564:名無し三等兵
08/10/06 15:42:18
>>563
イカン、特化射撃じゃなくて特科射撃だった。
565:名無し三等兵
08/10/06 19:48:50
URLリンク(sill-www.army.mil)
>>563
確かにご指摘の通りなのですが、
上記の場合のように対空砲兵を含む例があったりします。
また師団砲兵からFires Brigadeへ衣替えした場合はかつての師団砲兵大隊は
師団の各戦闘旅団へと配置換えされてしまい、本部機能とMLRS大隊のみの編成
になっていたりするなどややこしい面があります。
米陸軍では砲兵と対空砲兵、歩兵と機甲のセンター統合の動きがあるのも
ややこしさに拍車を掛けています。
566:名無し三等兵
08/10/06 22:38:56
>>565 しかし経緯的にはもともと対空砲兵部隊は師団砲兵の傘下にいたような気がする。
だから、やはり砲兵旅団と訳出するのがいいのでは。
だが、その一方では砲兵自体が航空火力の地上誘導能力を高めようとしてたり、
さらに言えば、イラク戦争では実質的に歩兵旅団として機能しているわけで、その意味では
既に実態と名称や伝統が乖離しているとも言える。
隷下の大隊が日頃、全般支援のMLRSのみで必要に応じて増強する形は
砲兵群などでよくある形だけど、やはりbrigadeと名乗っているから旅団として訳出すべき。
567:名無し三等兵
08/10/08 13:00:13
URLリンク(www.dsca.mil)
10月3日付で台湾への大型武器売却が議会通告される。
E-2T早期警戒機4機のホークアイ2000への改良
AH-64Dブロック3 30機の販売
パトリオットPAC-3 330発の販売
UGM-84Lサブハープーン 32発+演習弾2発の販売
F-5E/F、C-130H、F-16A/B、経国戦闘機の通信機器、レーダーなど包括売却
ジャベリン対戦車ミサイル 182発と発射装置20基の売却
568:名無し三等兵
08/10/09 17:56:27
米陸軍協会の年次総会が開かれており、会場発のニュースが流れている。
・ストライカー装甲車で回収型が試作されている。これはトレーラー付き。
また、車体下部タイヤハウスあたりの装甲を強化した型も登場しているとのこと。
・エイブラムス戦車で新たな改修型を取り入れるか検討がされている。
・米陸軍では既存装甲車両からFCSの各型車両に予算の重点を移すタイミングを検討
している。
などなど。
Army Considers Variants of Stryker, Abrams
By KRIS OSBORN
Published: 7 Oct 10:48 EDT (14:48 GMT)
URLリンク(www.defensenews.com)