【砲戦空母?】日本艦船建造史 改竄編2【雷装戦艦?】at ARMY
【砲戦空母?】日本艦船建造史 改竄編2【雷装戦艦?】 - 暇つぶし2ch573:名無し三等兵
08/07/17 03:02:23
>>570
キングティ―ハ―は発着艦可能なのか。
マジレスすると戦車用デリックないから積み下ろしできん。

574:名無し三等兵
08/07/17 11:24:17
>>573
チハ様は戦車用デリックなぞという無粋なものでなくとも持ち上がるよう重量制限したんだと思ってた。

575:名無し三等兵
08/07/17 16:09:14
鉄道輸送用に車幅・重量制限あるのと日本の港湾設備では戦車の重量は18㌧までと制限されてる。
二等輸送艦などが開発されたが基本日本は一式戦車までしか運用能力がない。


576:名無し三等兵
08/07/18 22:49:59
>>575
港湾部のデリックの重量制限はしかたないね。

ただ機甲兵器の上陸方法はなんとかしたい。
まぁ戦車はスレ違いだが、T-34のように履帯を幅広にして、接地圧を
低くして軟弱地や砂浜を走破できる、8サンチ高角砲改造の主砲とした
低い背の自走砲か、新規の長砲身57ミリ速射砲を搭載した増加装甲
付の97式戦車改をそろえる。

で本番の艦艇だけれども、樫野を参考とした輸送艦を陸軍が4隻ほど
建造。神州丸型を量産。
特大発動艇のさらなる拡大型を建造して、港湾に頼らず揚陸。

ただこれらを前線にしっかり運ぶ護衛艦艇をなんとかしないと、

これで南洋やアッツ、硫黄島、フィリピン、沖縄で火炎ビンや地雷を体
にくくりつけるような悲しい戦術をとらなくてもよかったかも。
まぁ上陸されたら玉砕覚悟で戦うんだろうけど。

577:名無し三等兵
08/07/18 23:51:25
>>576
対戦車戦闘なら成形炸薬弾と個人用携帯噴進砲の早期採用、高射砲大隊の対戦車戦闘投入などで間に合う。
制空権とれれば尚いいがとれなきゃ戦車も意味ないし。

578:名無し三等兵
08/07/19 04:27:26
対米戦に必要な軍備を考える。
潜水艦
米本土~ハワイ間・米豪間・インド洋に各一個潜水戦隊を派遣し敵の戦力化を遅延させる。各戦隊の拠点はクェゼリン・ラバウル・ペナンとする。
要求性能
作戦予定海域にて三ヶ月の作戦行動可能な事。航続力・食糧・真水・魚雷その他の搭載量はこの目的に準ずる
外洋航行支障なき事
数が頼りなので量産を考慮しその他の性能は平凡で構わない。
基準排水量
水上1250㌧
速力
水上18ノット水中8ノット
航続力
12ノットで1万浬
3ノットで100浬
武装
発射管艦首4艦尾2
魚雷22本
12㎝砲×1
その他機銃

579:名無し三等兵
08/07/19 04:32:00
>>577
いやしかし、機銃掃射で倒されてしまう歩兵にのみ対戦車火器を
もたせるのは脆弱だし、対戦車砲は取り回しが大変。

いくら篭城戦とはいえ、機動防御としてそれなりの機甲部隊がほ
しいだろう。歩兵や対戦車砲も装甲車両があって初めて活きて来
る。

一般的に、本土を含め、占領地の港湾施設が脆弱だから97式の
仕様が決まったといわれるなら、大発を発展させた揚陸艦を適度
に建造し、前線におくりこむべきだったのでは?

まぁ餓島へのネズミ輸送には、ランプ式の揚陸艦では速力が遅い
からたどり着く前に撃沈されるだろうけれど。
絶対防衛圏を策定した段階なら、特大型でサイパンや硫黄島の砂
浜に直接乗り上げて装甲車両を降ろすこともできただろうし。

580:名無し三等兵
08/07/19 04:43:34
駆逐艦
駆逐艦は各種任務に汎用的に対応し消耗品として補充しやすきを可とする。
要求性能
機動部隊直衛艦は航続力空母に準じ大型にて武装は対空・対潜・対艦の順とする。
その他駆逐艦は中型にて生産性良好、性能は平凡にて構わず武装は対潜・対空・対艦の順とする。
大型
秋月型に準じた性能で主砲は生産性を考慮し89式12.7砲とする。
高射指揮装置の性能・生産性を向上する。
電探・聴音器・ソナ―優秀なる事。
中型
松型の拡大版にて主砲4門・発射管2基を備え3万馬力にて33ノット、航続力は4500浬に延長する。

581:名無し三等兵
08/07/19 17:58:03
機銃なら
毘式40mm8連装機銃(ビッカース2ポンド8連装ポンポン砲)と保式25mm三連装機銃の組み合わせで何とかならないかな。
高射砲は何だかんだで長10cmじゃ無いとアメリカの高性能航空機は撃墜出来ないし。

582:名無し三等兵
08/07/19 20:27:26
>>581
毘式40㎜は25㎜と射程変わらんし故障多くて使い物にならないから25㎜に代替された。
マレ―沖での陸攻の損害の少なさとまだボフォ―スを装備してない米艦隊への攻撃(珊瑚海等)を比較してもその能力の低さが伺える。
高角砲は高射指揮装置や射撃用電探の不備からどちらも活躍できてない。
給弾機構は同じなので実用発射速度は同じ位だしB17相手とかでなければ高空を狙う必要はない。
何より生産数が少なく17年以降装備したのが秋月型12隻と大鳳と大淀だけ。弾種が増える・砲身命数の問題もある。
艦内工作で内塘交換するとか疑問だし命数300発程度で空襲中に交換とか無理。
駆逐艦の高角砲装備自体少ないから活躍できなかったのかは明確でないが元々高角砲は大して期待してない。
それよりボフォ―ス40㎜の早期導入のが期待できる。

583:名無し三等兵
08/07/21 21:32:30
ボフォ―ス40㎜早期導入とかの王道的?改変はどう史実を弄くるかだなぁ。

>>578 >>580
「第三善を戦場に送れ。次善は遅れる。最善はついに完成しない」



584:名無し三等兵
08/07/22 04:25:43
>>583
三善は飛行機に多いなあ。
最善=烈風
次善=紫電改
三善=零戦52型
米軍だと
最善=ベアキャット
次善=コルセア
三善=ヘルキャット

585:名無し三等兵
08/07/25 02:10:55
>>584
だから何?

586:名無し三等兵
08/08/01 01:29:41
ふと思うんだけど、5500t型軽巡が単装砲なのは軽量化のため?

なんとなくだけど、14サンチ連装両用砲(もしくは12.7サンチ高角砲)4期8門
で阿賀野型ほど大げさでなくて、敵機と敵駆逐艦を払いのけつつ駆逐隊の突入
という艦があってもよかったような。

と思ったけど、夜戦だと近寄る駆逐艦への咄嗟射撃がメインだからそれほど精
密射撃より咄嗟射撃を想定していたのかな?

587:名無し三等兵
08/08/01 09:09:49
つーか川内型の次の軽巡がそれ。
連装4基8門。

588:名無し三等兵
08/08/01 21:17:38
>>586
時代を考えてみれ。
5500㌧級は大正7年度計画艦で1919年頃から竣工だ。つまり峯風型と同期。
当時軽巡を保有してたのは実質日英のみ。アメリカが1923年からオマハ級作りだす。
仮想敵のアメリカは軽巡がなく駆逐艦は10㎝砲の平甲板型だ。
一方同期のイギリスホ―キンス級は対通商破壊艦なので事情が違うが19㎝砲単装7門速力29ノット。
それより一世代前だと15㎝砲6~8門25ノットとかの性能だ。
戦艦以外で連装砲積むのは装甲巡洋艦→巡洋戦艦の系譜だが高級すぎる。
後に登場したオマハ級でさえ15㎝砲連装2と単装8門だぞ。
しかもトップヘビ―で単装砲の半数は使えないし。
5500㌧級は世界的に見て登場時かなりの高性能艦だ。

589:名無し三等兵
08/08/01 21:30:57
>>586
軽巡は使いにくくて数の少ない戦艦に変わり通商破壊から護衛・偵察・雷撃と何でもできる便利な万能艦であり、特型以前の駆逐艦は感覚的に近海用で外洋で自由に作戦するものではない。
何でもできてどこにでもいけて便利な軽巡は武装より航洋性や数の確保が優先だ。
感覚的に特型以降の駆逐艦が当時の軽巡。
ケ―スメ―トの戦艦の副砲をそのまま主砲にしたようなもんだから単装で当たり前。
カタパルト装備は昭和になってからだし用途は弾着観測だ。
そして水雷戦隊と言えば夜戦だが夜に飛行機飛ぶか?飛ぶとして観測機程度だし高角砲などいらん。平甲板駆逐艦相手なら14㎝砲で充分過ぎる。

590:名無し三等兵
08/08/01 21:48:34
>>586
何で5500㌧型が咄差射撃で精密射撃でないと思うのか。
片舷6門じゃ不安かね。駆逐艦だって6門なのに。
それと空母が海戦の主役になるのは太平洋戦争からでそれまで空母は一艦隊に一隻程度の配分だし、それ程期待されてない。
第一軽巡作るにも古鷹以来ワシントン・ロンドン条約中は一万㌧級以外作る余裕はないしわざわざ軽巡枠で最上型作るくらいだ。
作るとしたら条約明けだが5500㌧型の代艦になる。夜戦が任務なら高角砲はいらんしそれだと駆逐艦相手にすら威力不足になる。
米英は重巡・軽巡とも日本より余裕があるが劣勢の日本が同じく防空巡を作れる訳じゃない。第一軽巡じゃ数が足りず防空に使うにも半端だ。
要は最低限駆逐艦群の旗艦に使えて敵駆逐艦に勝る砲力と水偵を持つ事のが優先度は高い。

591:名無し三等兵
08/08/01 21:53:55
>>586
友鶴事件以来復元力にうるさい日本海軍がアトランタ級みたいないかにもトップヘビ―の前後に三段主砲配置を採用するとは思えない。
そうなると前後に連装2基ずつだがそれなら駆逐艦で充分だし防空巡4隻建造より秋月12隻のがずっといい。


592:名無し三等兵
08/08/01 22:40:40
>>586の人気に嫉妬。

593:名無し三等兵
08/08/02 01:11:04
>>588-591までのレスは俺一人だったりするんだけどね。
軽巡について熱く語ってしまった。

594:名無し三等兵
08/08/03 11:21:20
>>591
最上型、日進、ウースター級

595:名無し三等兵
08/08/04 15:16:53
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(www.ms-plus.com)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

三段配置と捉えるには無理があるだろ。

596:名無し三等兵
08/08/04 20:23:06
>>595
横レスだが、たしかに三段配置ではないが>>591でいうところの「前後に連装2基」
以外の選択がありうることを示すには充分では?

597:名無し三等兵
08/08/04 22:25:38
>>596
そりゃ「前後に連装2基」 では無い艦だけど
後部に主砲を配置してない日進を除けば、最上とウースターは10~15門艦、
砲門数8門以下である5500t型やその後継艦(計画のみ)と同じ土俵で
比べるには適当じゃ無いと思う。

1910年代に6000t弱の船体規模で14cm砲を装備した汎用巡洋艦なら砲門数は6~8門程度、
門数が10門(中心線配置の砲塔数が5つ)越えなきゃ三段配置にする理由も無い。

598:596
08/08/05 09:24:44
よく読んだら連装4基は>>586が言い出してるのね。
ただの揚げ足取りの加担をしてしまった。スマソ。

599:名無し三等兵
08/08/05 11:26:27
どうでもいいわもう……しかし軽巡阿賀野型の代わりに4,500トン級の対空巡洋艦(水雷戦隊旗艦設備付)を建造できんかったのかね?

600:名無し三等兵
08/08/05 12:15:13
ループ気味のネタだが

水雷戦隊旗艦として最低限のスペックを備えた阿賀野型を必要最低限建造
防空鑑は秋月型に一本化

これのどこか不満なんだ?

601:名無し三等兵
08/08/05 12:21:16
つまりアトランタが欲しいんじゃね?
防空巡じゃねーけど

602:名無し三等兵
08/08/05 13:00:20
それが出来たらそもそも苦労はしません!

603:名無し三等兵
08/08/05 13:51:49
>>599
>>589-591に建造できない理由を書いたつもりだが。
・米英は巡洋艦保有量が多く戦力に余裕があるので防空巡を整備できたが日本はそんなの造るくらいなら一万㌧級を造りたい。
・巡洋艦とは万能艦であり防空巡では水偵も積めず偵察や通商破壊・水雷戦闘・船団護衛(仮装巡に対抗)に役不足で防空任務にしか使えない。
・水雷戦は夜戦であり飛行機は介入してこない。それより敵輪型陣を突破できる砲撃力、駆逐艦並の雷撃力、弾着観測用の水偵のが優先順位が高い。
・防空含め5インチ砲程度なら駆逐艦で充分なので本音では大淀型みたいな艦が理想。
以上の理由で日本にアトランタを造る余地はない。

604:名無し三等兵
08/08/05 15:58:51
>>600
>これのどこか不満なんだ?

焦点は大戦後半でしょうな。
充実した敵航空戦力の前に、夜戦を挑もうにもろくに接近できず
したがって砲撃力で輪形陣を突破することも、ましてや雷撃することもなかった。
水偵の機体もパイロットにも事欠く有様。
充実した防空艦艇群で敵航空隊を寄せ付けず敵艦隊に突っ込む日本艦隊ってのを妄想したいと思っちゃダメか?

・・・調べれば調べるほどに当時の対空兵器じゃそんなこと無理なんだが。


605:名無し三等兵
08/08/05 17:17:16
>>604
妄想はいいが阿賀野型の代わりに防空巡造るて案だろ?
阿賀野は南太平洋海戦後に竣工してマリアナ前に沈んでるし酒匂は間に合わないから該当するのは能代と矢矧がマリアナ・レイテに参加するくらいだ。
そして長10砲の生産力から防空巡建造により秋月型生産が圧迫される。

606:名無し三等兵
08/08/05 17:28:58
>>605
そんなに史実に縛られるんじゃこのスレの存在意義なくない?
史実がベストかはともかく、できる範囲の精一杯をやってたとは思ってる。
バリエーションを妄想するのが精一杯で本格的に整備できないのも承知。

607:名無し三等兵
08/08/05 17:38:41
ドックを新造するところまでいったら、仮想じゃなく妄想の範囲になる。

608:名無し三等兵
08/08/05 17:48:22
可能性を否定してばかりのお寒いヌレですね……

609:名無し三等兵
08/08/05 18:11:43
>>608
無茶な妄想が出ると盛り上がるが、現実的なネタ振っても反応薄い
元の航空機スレもそうだけど叩く方が楽しいらしい

610:名無し三等兵
08/08/05 19:57:41
朝鮮や台湾にドックを造り駆逐艦や海防艦建造は。
いくら朝鮮人でもちゃんとやればそれくらい造れないか。

611:名無し三等兵
08/08/05 20:26:58
史実阿賀野型では実際に艦隊決戦に使っても敵軽巡洋艦にあっという間に殺られて簡単に戦闘力を失いやすいからな。

史実日本では無理無理だけど第二次大戦型水雷戦隊用軽巡洋艦だと。

基準排水量8620t、全長186.7m、全幅16.4m、機関出力153000hp、最高速力38.0kt、航続力14ktで8000浬、主砲15.5cmL60連装四基8門、高射砲10.0cmL65連装四基8門、魚雷発車管61cm四連装四基片舷側四連装二基、艦載機水上機3機、舷側装甲75mm、甲板装甲35mm、
これくらいの性能でないと防空戦にも船団護衛にも艦隊決戦にも夜戦にも使えないよ。

612:名無し三等兵
08/08/05 20:42:43
その速力と航続力は無理でしょう。1万トンは行く。

613:名無し三等兵
08/08/05 20:52:07
一応14ktで8000浬
別に16ktでとかまして18ktでじゃないし、機関は高温高圧ボイラーと高性能タービン開発出来ればな、史実日本には無理かもしれんが。

614:名無し三等兵
08/08/05 21:57:34
>>610
できると思うが日本国内に作る余地がありそうな中でわざわざ外地に作る理由づけが困難では?

615:名無し三等兵
08/08/05 22:14:19
>>611
元ネタはC44か

616:名無し三等兵
08/08/05 22:49:22
>>611
つーかマル5計画の巡洋艦でなぜ悪い?

617:名無し三等兵
08/08/06 04:16:57
欲張る必要はない。
軽巡は退役間近の5500㌧型を代替として水雷戦隊旗艦設備と駆逐艦並の雷撃力・駆逐艦を圧倒できる砲力・水偵設備があれば充分。
軽巡の敵は駆逐艦であり巡洋艦は重巡が戦艦は駆逐艦が相手する。どうしても戦うなら魚雷で相手すればいい。俺なら14㎝砲8門と魚雷発射管8門に水偵1機搭載で満足。
砲力は1万㌧級に雷撃は駆逐艦に航空戦力は空母に任せる。
駆逐艦は発射管8門と5インチ高角砲4門でいいし1万㌧級は主砲8門でいいからその分沈みにくい構造にしたい。
どうも日本艦は攻撃力とか見掛けの性能に捕われすぎてバランスが悪い。
駆逐艦は消耗品、軽巡は消耗品支援艦。
後は護衛艦とマックシップと基地航空隊の大量生産でオケ。

618:名無し三等兵
08/08/06 11:52:35
>>615
kwsk

619:名無し三等兵
08/08/06 12:41:25
基本計画番号C44、改阿賀野型と仮称されたマル5計画艦。
島風等新鋭駆逐艦の高速化に対応するために速力強化を図る。

基準排水量:8,520t  水線長:184m  水線幅:16.4m
153,000hp/37.5kt  航続距離:6,000nm/18kt

兵装  50口径15cm連装砲4基 65口径8cm連装高角砲4基
     61cn4連装魚雷発射管2基(中心線上配置)
   航空機:2機 (射出機1基)

装甲  舷側60 甲板20mm

620:名無し三等兵
08/08/06 15:56:55
>>619
はっきり言って改阿賀野型造るなら最上型か大淀型造った方がいい。中途半端。

621:名無し三等兵
08/08/06 16:59:55
>>620
逆だ。
大淀は戦闘力では阿賀野と同等かむしろ低い。
艦隊戦闘を考えたらイの一番で要らない子。

阿賀野がミニマムサイズで使えない子なのは海軍も承知で、
使える子にしたのが改阿賀野。
この子は大型巡洋艦相手でも魚雷でなんとか戦えるし
その他の任務もそつなくこなせる、まさに汎用巡洋艦。
特定任務にうってつけ、ではないがどんな任務でもそこそここなせる子。

622:名無し三等兵
08/08/06 17:03:32
大淀をもってきて改阿賀野を”中途半端”とかよく言うわw

623:名無し三等兵
08/08/06 17:23:27
でも後のはるなって大淀の蘇りだよなぁ?w

624:名無し三等兵
08/08/06 18:16:37
そんな微妙な戦闘力で戦闘力で、やたら高価になるであろう艦を建造する意味は?
まだ大淀を普通の軽巡にしたほうがマシじゃね?

625:名無し三等兵
08/08/06 18:56:38
つーか、時期的に巡洋艦の重軽って、そろそろ意味なくね?

626:名無し三等兵
08/08/06 19:00:42
ない
そもそも便宜上の区分だし

627:名無し三等兵
08/08/06 20:09:27
>>619
サンクスコ

628:名無し三等兵
08/08/06 20:21:51
>>621
改阿賀野と最上・大淀は設計思想が違うので単純な比較はできないが。
まず最上との比較。
重巡の敵は重巡であり役割としては水雷戦隊の突撃を容易にする為戦艦を護衛する重巡を撃破する事である。
利根は機動部隊と一緒に行動して艦隊の目になる事ができる。
大淀型は本来潜水戦隊旗艦なので雷装を持たないが支援艦として通信・偵察能力に優れ主砲はお互いリサイクルで価格を抑え、大淀は6門ながら8門の改阿賀野より弾丸重量・発射速度・単位辺り投射量で勝る。
役割的には廉価版利根と見ていい。本当は瑞雲とか積む予定だったが。
対する改阿賀野は島風型を率いる水雷戦隊旗艦だが能力的に大淀に勝るのは速力と雷撃力だけだ。他は全て大淀が勝る。
うち速力は代わりに航続力を犠牲にしてるし建造費用を高価にしている。
雷撃力の差は駆逐艦一隻分に過ぎない。水雷戦隊旗艦が単艦で戦闘する事はないし大物は駆逐艦の雷撃に任せて突撃路啓開の為小物制圧と偵察に特化すればいい。
中途半端と言ったのは最上利根大淀の様な割り切りがなくどれも半端に求めてるからだ。艦隊の中でどの役割を担うか多少の欠点は他艦で補えばいい。

629:ゆうか ◆9a1boPv5wk
08/08/06 20:28:41 9GhDwkhd
いやー、改阿賀野って水雷戦隊旗艦任務もだけど、
戦艦戦隊直衛の乙巡8隻の枠にも入れることが求められてるんですよね。
本当の意味での汎用艦。

これ、いくつかある戦時編制案で、第一艦隊配属艦にマル5計画乙巡が入ってるものがあるんで確実です。
そもそもせっかく作った阿賀野級4隻は、文字通り水雷戦隊旗艦にしか使えないんでそう配属するしかないわけです。
より汎用性を増した改阿賀野級はどこにでも配属できるわけです。

630:名無し三等兵
08/08/06 21:09:55
結論

アメリカ相手に戦争するならドイツ相手に戦争した方がよい。

631:名無し三等兵
08/08/06 21:25:08
本来は目的特化型で作れば無理のないものが出来たが
貧乏な帝国海軍にはそんな余裕がなくどの艦も汎用的に使われる事を要求された、という解釈でおk?

632:名無し三等兵
08/08/06 21:39:10
>>629
>戦艦戦隊直衛の乙巡8隻

10cm連装×6基の防空艦じゃなかったっけ?

633:名無し三等兵
08/08/06 21:42:20
>>631
どっこい駆逐艦は艦隊決戦特化で砲雷撃は得意だが対空対潜と汎用的に使えない。
しかも貧乏なのに無駄に凝ってて贅沢。


634:名無し三等兵
08/08/06 21:50:46
>>632
6基じゃなくて4基だろ。
防空はともかく汎用艦としちゃ弱すぎる。
それに4隻の予定だから後4隻必要。


635:名無し三等兵
08/08/06 22:23:23
いや、ゆうか氏の内容は正確だったと思うけど、それはそれで

大淀の後部の航空設備の代わりに15cm3連装砲を1基か2基
装備した艦のほうが、マル5以降の時代の汎用艦としては適当
だったと思う。
後々の改装余裕とかも考えて。

636:名無し三等兵
08/08/06 22:25:10
巡小って意味解らんよな、5800トンもあるのに10cm連装4基とか。
たった2機の艦載機諦めて、秋月造ったほうがお得だし。

637:名無し三等兵
08/08/06 22:32:18
>>633
いや、日本の駆逐艦は世界的趨勢から見ても高仰角主砲の採用に積極的だし、対空はかなり意識してるよ。
比較対象のアメリカが異常過ぎるんだ(ただしアメリカの主砲は対艦戦闘力はやや低い。対艦砲としちゃ砲身が短い)。

638:名無し三等兵
08/08/06 22:34:59
>>635
それやって1万トン超えるなら、最初から伊吹造ったほうがいいだろw

639:名無し三等兵
08/08/06 22:35:35
>>631
つうか日本の軍艦の中で、軽巡陣は本当の意味での汎用艦揃いだった点で異彩を放っている。
というより5500トン型大量産はものすごく有効だったということでひとつ。

となるとさ、代替艦も汎用艦であることが求められるわけよ。
少なくとも全部が全部、機能特化型にはできないのね。

640:名無し三等兵
08/08/06 22:51:53
>>638
逆に言えば、そこそこ高性能で(建造時)使い勝手が良い5500t型が
大量に整備されていたおかげで機能特化型の艦を建造出来たわけで。

スペック的に飛び抜けた点がなくても、使い惜しみせずに使用出来る数が揃うってのは
戦力として重要な要素。


641:名無し三等兵
08/08/06 22:52:09
というか最上型の主砲を換装したのはかなりの失敗だとおもふ

642:名無し三等兵
08/08/06 23:25:11
>>635
後部に主砲を置くと爆風で水偵が吹き飛ぶし時代は利根や後の最上を見ても航空巡洋艦を求めてる。
旗艦任務や機動部隊直衛や水偵による対潜哨戒にも輸送船相手の通商破壊にも便利。
水雷戦隊旗艦としてはやや豪華過ぎるが。
砲塔一基増やすより水偵のがいい。

643:名無し三等兵
08/08/06 23:27:00
>>636
秋月原型の様な航続力1万浬と速力を求めたんじゃないかと予想。

644:名無し三等兵
08/08/06 23:36:02
>>639
5500㌧型はお手軽で使いやすく性能もそこそこで数も揃うからいい艦だと思うが。
5500㌧の汎用性と改阿賀野型の汎用性は目指すものが違う。
混焼缶など安くて経済的な5500㌧に対して改阿賀野型は性能を欲張った汎用性で高価だから数も揃わない。
それなら秋月や島風を旗艦に代用した方がいい。実際秋月は旗艦もやってたし。
それと安くしたいのはわかるがあの主砲は気に入らん。
使いにくいし軽巡の主砲は戦艦の副砲と揃えるのが筋だと思う。


645:名無し三等兵
08/08/07 00:02:16
なんか巡洋艦と水上機母艦の差ってなんだろう。
速力・雷装・防御力?確かに敵艦隊と撃ち合う為の艦ではないが大淀と日進てあんま変わらない気もする。

646:名無し三等兵
08/08/07 00:19:01
>>645
艦載機の搭載量が決定的に違う。

大淀計画時に搭載量の問題から、軽空母案も出てたから
そっちで建造進めてくれてればな~。

647:名無し三等兵
08/08/08 16:08:28
5,500は新造時、なんでもできる汎用艦だったというのは異論ないとして
WW2時としては能力不足と思っていいのかな?
じゃあ、WW2時のなんでもできる汎用艦ってどんなのだろう?
1万tの利根、最上くらいの大きさがいるのかな?

648:名無し三等兵
08/08/08 17:39:54
>>647
>WW2時のなんでもできる汎用艦

5500tの能力をも超えるようになった特型駆逐艦群

649:名無し三等兵
08/08/08 17:42:35
611:名無し三等兵 :2008/08/05(火) 20:26:58 ID:??? [sage]
史実阿賀野型では実際に艦隊決戦に使っても敵軽巡洋艦にあっという間に殺られて簡単に戦闘力を失いやすいからな。

史実日本では無理無理だけど第二次大戦型水雷戦隊用軽巡洋艦だと。

基準排水量8620t、全長186.7m、全幅16.4m、機関出力153000hp、最高速力38.0kt、航続力14ktで8000浬、主砲15.5cmL60連装四基8門、高射砲10.0cmL65連装四基8門、魚雷発射管61cm四連装四基片舷側四連装二基、
艦載機水上機3機、カタパルト両舷側二基(重巡洋艦と同じ)、舷側装甲75mm、甲板装甲35mm、
これくらいの性能でないと防空戦にも船団護衛にも艦隊決戦にも夜戦にも使えないよ。
これなら主砲も新型で発射速度が速く射程は長いし、高射砲も新型だし後ボフォース40mm連装機銃がつけば完璧。
これなら敵軽巡洋艦相手でも主砲で戦えそう。

650:名無し三等兵
08/08/08 18:14:50
>>648
そうね。ワークホースは駆逐艦に移行したと考える方がいいのかもしれん。

>>649
やはり、そのくらい必要か。38ノットとか武装とかかなり贅沢な要求だな。
大量整備しやすそうな現実的なラインを考えるともう少し我慢したいかな?

651:名無し三等兵
08/08/08 18:41:31
これなら、史実日本には量産は無理だが

基準排水量8900t、全長186.7m、全幅16.4m、機関出力128000hp、最高速力33.0kt、航続力14ktで8000浬、主砲15.5cmL60連装四基8門、高射砲10.0cmL65連装6基12門(片舷側8門)、機銃ボフォース40mmL56.2連装10基20門、舷側装甲100mm、甲板装甲35mm、
アメリカの巡洋艦相手の艦隊決戦や防空戦を考えるとやはり主砲は新型15.5cmL60は必要だし、高射砲は長10cmでようやくだしこれくらいの性能が必要。
魚雷や艦載水上機を廃止しても。


652:名無し三等兵
08/08/08 19:04:27
>>649
艦隊決戦には戦艦も重巡も駆逐艦も投入されるのに軽巡一隻が欲張る必要なし。
夜戦で言えば砲力の主役は重巡+金剛型で敵重巡に対抗し駆逐艦の雷撃で敵戦艦を漸減していく。
しかし特型の出現により敵巡洋艦には1万㌧級がいるし砲力と偵察・弾着観測を任せられるし、駆逐艦は雷撃だけでなく敵駆逐艦を制圧し独自に突撃路を開く砲力も手に入れた。つまり軽巡の必要性があまりなくなった。
強いて必要なのは駆逐艦の支援指揮能力だけなので駆逐艦の延長程度の性能で充分だ。
そんな贅沢な能力はいらんし1万㌧級に対抗させようとか軽巡単体で戦わせようとか思ってるのか?

653:名無し三等兵
08/08/08 19:11:04
一次大戦時巡洋艦が巡洋戦艦と軽巡に二極化したように1万㌧級と駆逐艦に二極化したと考えた方がいいだろう。
汎用任務はこの2種に任せればいいので軽巡は防空や重雷装・航空巡などむしろ単一能力を強化した廉価艦でいいと思うんだが。

654:名無し三等兵
08/08/08 23:05:58
では各自理想とする艦隊がどのようなものか掲げてみたらどうだろう。
艦単体ではなくもちろん日本の国力に見合う程度の隻数で。
例としてはマリアナ沖の第一機動艦隊があるけど改善したいとこがあれば。
史実ではボフォ―スとか電探やソナ―や射撃指揮装置など不備な部分が多いけど。

655:名無し三等兵
08/08/09 17:15:22
>>651
米軽巡見合いで行くとたしかにこれぐらい欲しい罠。

>>652-653
やはり、ワークホースは駆逐艦でそれの上級は素直に作ると1万tだと。
隙間に入るには能力特化しかないと。

>>654
ちょっと作業量が膨大になるんでは?
2chのカキコとして適当な文量でないと。

656:名無し三等兵
08/08/09 19:12:00

> >>654
> ちょっと作業量が膨大になるんでは?
> 2chのカキコとして適当な文量でないと。

とりあえず戦艦部隊は

657:名無し三等兵
08/08/09 19:51:30
戦艦部隊が前衛で機動部隊が後衛。
戦艦部隊は戦艦中心の本隊と高速艦による遊撃隊で構成・・・ってここまで書いて何だが
役割分担しちゃうと能力特化艦でいいってことになっちゃうよな。

実際インドネシア落としたときも重巡以下の艦隊だったんだし汎用艦を考えるなら別のアプローチが良いような?

658:名無し三等兵
08/08/10 20:10:32
その汎用艦が一万㌧級や阿賀野型と比較して確実に利点があればいいけど微妙だと思う。例えば工期が短く条約明けから終戦まで数が揃うとか価格が明らかに安いとか。
因みに5500㌧の工期は2年で駆逐艦より短い。駆逐艦でも平時は2年半かかる。
利根型2・阿賀野型4・大淀1の代わりに造ると仮定すればやりやすいかも。
でも個人的には下手な汎用艦造るより千歳型軽空母のが余程いい汎用艦になりそうな予感がする。
船団護衛・通商破壊・偵察・上陸支援・航空攻撃となんでも使えるし機関は駆逐艦と共通でいい。
水雷戦隊旗艦には向かないけどそれだけ他の小型艦で。
それと理想の艦隊については最初に構想の概要だけ掲げて後で細部を詰めていけば大して手間ではないと思う。

659:名無し三等兵
08/08/10 22:29:05
だから空母だけあっても艦載機は無いし搭乗員もいない。それに米英の潜水艦にやられてアボーンかと……。

660:名無し三等兵
08/08/11 00:07:16
>>659
まず潜水艦については飛行機を対潜哨戒に使える分巡洋艦より有利。空母が潜水艦にやられたのはほぼ全て飛行機が使えない夜間。
搭載機と搭乗員については載せられないというより損害に補充が追い付いてない。
珊瑚海で5航戦が半壊、ミッドウェ―は機体250機喪失だが戦死は107人なのでこれも搭乗員は半壊。
その後8月の二次ソロモンで1航戦は回復し10月の南太平洋では2航戦も回復してる。
しかし南太平洋とろ号作戦の損害は隊長級が多くてこれが致命的だった。
せっかく回復仕掛けた航空隊の3分の2と隊長級を11月に喪失して6月のマリアナ沖になるが機数は確保できてる。
練度についてはトラック空襲でタンカ―を喪失しなければタウイタウイでなくリンガで訓練してもう少しマシになったと思う。


661:名無し三等兵
08/08/11 00:16:32
脱線したが戦時の損害が予想を上回り補充が追い付かなくなった訳で戦前の条約明けから造り始めたらまずその分の搭乗員と機体は史実と別枠で確保されるだろう。
利根型の代わりに2隻建造するとして機関半減・水偵・主砲・雷装なしで確保した予算を機体と搭乗員育成に使える。
建造に3年かかるとして搭乗員育成も同時にすると考えれば問題なし。
その後の補充は史実と同じで苦しむとしても開戦時利根型の代わりに軽空母2隻増えるのはメリットになる。


662:名無し三等兵
08/08/11 00:25:47
質の良い乗組員はどうやってそろえるよ?

663:名無し三等兵
08/08/11 01:16:59
>>662
乗組員て史実の利根型の乗組員でいいじゃん。搭乗員でなくて?
因みに平時の搭乗員の基準は1年で飛行時間300時間の訓練になるから建造期間と同じ3年もあれば900時間の飛行時間の搭乗員が確保できるけど。
隊長級はともかく一般搭乗員には充分だと思うが。

664:名無し三等兵
08/08/11 02:26:11
>>662
何かマリアナ・レイテ頃の基準で考えてる気がする。

665:名無し三等兵
08/08/11 03:06:27
>>664
確かマリアナの時も9月には訓練完了してそれなりのレベルになるはずが6月に投入した結果ああなったんだと思ったが。

666:名無し三等兵
08/08/11 08:58:51
>>660
>空母が潜水艦にやられたのはほぼ全て飛行機が使えない夜間。

大鳳・翔鶴は真昼間だけどな。

>ミッドウェ―は機体250機喪失だが戦死は107人なのでこれも搭乗員は半壊。

97艦攻は3座、99艦爆は複座ですが、何か?

>トラック空襲でタンカ―を喪失しなければタウイタウイでなくリンガで訓練してもう少しマシになったと思う。

リンガ周辺からガソリン運んでくるのに、トラック空襲でのタンカ―喪失がどんな影響出るんですか?


667:名無し三等兵
08/08/11 13:41:02
>>666
汎用艦の話からどんどん脱線してるな。
話の流れは8千㌧級の汎用艦が1万㌧級や駆逐艦に対して利点があるのかってのと1万㌧級汎用艦を突き詰めると軽空母になるんじゃないかって話だったのに。
なんだかエンドレスになって最初の話がわからなくなりそうなんだが。
自説の汎用艦を否定されたのをなかった事にしたいのか?
空母は潜水艦にやられるけど汎用艦なら防げるのか?
電探で潜望鏡探知できないとか昼間なのに見張り員が雷跡見逃すのには失望するけどな。珊瑚海ミッドウェ―の戦死は大雑把に総数の4分の1として負傷もいるし定期異動もあるからどれくらい減ったか正確にわからんけど半減はしてるだろ。
タンカ―喪失によって航続力や出撃機会が限定されて待機地点がタウイタウイになって訓練できず練度が低下した事を言ってる。
どれも本論と違う部分に反論してるな。

668:名無し三等兵
08/08/11 15:02:24
>>667
>1万㌧級汎用艦を突き詰めると軽空母になるんじゃないかって話だったのに

君が一人で熱を上げてるだけで「軽空母を汎用艦に」
などというのは半島海軍くらいだよ。

669:名無し三等兵
08/08/11 17:39:39
いい加減専ブラ入れるか短めに改行することを覚えたらどうだ

670:名無し三等兵
08/08/11 18:07:42
特定できるから、楽でいいけどなw

671:名無し三等兵
08/08/11 18:58:04 AqmCkHOp
・荒天&夜間に使えない
・個艦としての戦闘力はザコ

空母は有用だけど絶対に汎用艦じゃないです。

672:名無し三等兵
08/08/11 19:36:42
>個艦としての戦闘力はザコ

やっぱり蒼龍原案だな

673:名無し三等兵
08/08/11 19:37:30
特定できるならわかるだろう。
この話は>>586から始まっていて俺は1万㌧級と駆逐艦に汎用任務を任せて中間の軽巡は能力特化の廉価艦にするのを主張しているのだが。
どうも改行とか関係ないとこばかり噛みつかれる。

674:名無し三等兵
08/08/11 20:36:29
残念ながら? 汎用巡洋艦として数を要求された艦は微妙に1万トン級じゃないんだよね。
アメリカの大量建造に目を奪われるからそう思えるのだが、
イギリスやフランス、ドイツやイタリア・ソ連の艦隊型巡洋艦を見ていくと
1万トンは大きすぎるんだなこれが。

675:名無し三等兵
08/08/11 21:21:39
大きさは仮想敵の問題もあるし、なんとも言えんなぁ
水雷戦隊の旗艦なら、秋月級の原案みたいなもんでもよかっぺ?
むしろ巡洋艦はどう造るのか、色々難しいなぁ
結局、デ・モイン級を量産出来るアメリカが最強なんてなw

676:名無し三等兵
08/08/11 22:18:37
近距離での夜間水上砲戦なんてまず発生しない戦況になっても
デ・モインを完成させる国だかんなぁ>アメリカ

>>666
艦隊随伴タンカーが壊滅して艦隊の行動半径が減少したため、
より決戦海面に近いタウイタウイで訓練せにゃならなくなった。
更に、タウイタウイへの補給用も事欠いた挙句、一機艦の編成は
手持ちのタンカーによる補給で出来る規模まで削られた。

677:名無し三等兵
08/08/11 22:35:12
>>674
イギリスは各地に数ある植民地警備に数が必要だしフランス・ドイツ・イタリアはお互いを仮想敵として同等の戦力を持とうとする。それと日本の巡洋艦を比較されてもね。
日本は優勢な米巡洋艦に対抗しなきゃいかんから条約制限一杯の1万㌧級造るでしょ。
数で勝てないから個艦優越を掲げてるのに数を優先して8千㌧級を造るとは思えないんだが。
青葉型でも小改良しながら量産して汎用艦として米巡洋艦に対抗するのか?
それで予算浮かして1隻多く造れたとして1万㌧級造った場合よりマシになるとも思えんが。

678:名無し三等兵
08/08/11 23:42:09
>>677
むしろ作らんのです。
日本の巡洋艦建造構想は知っての通り

重巡洋艦×20
汎用型軽巡洋艦×8
水雷戦隊旗艦巡洋艦×6
潜水戦隊旗艦巡洋艦×7

を定数とします。
そもそもこの時分、条約制限の1万トンに何の意味もないし。

679:名無し三等兵
08/08/12 00:14:22
まぁ排水量の関係で巡洋艦に分類されるけど
性質的には旗艦駆逐艦が欲しいんだけどね。

680:名無し三等兵
08/08/12 02:30:20
>>678
数が足りないのに造らんとはこれいかに?

681:名無し三等兵
08/08/12 09:35:47
軍備には予算と言うものがあってだな(r

682:名無し三等兵
08/08/12 09:37:34
>>672
日本がカタパルト開発に早期に成功していたら蒼龍原案みたいなのが量産されていたに違いない。
対潜とか制圧海域維持、残敵掃討には便利な気がする。

夜間の潜水艦探知方法の開発は必須だが。

683:名無し三等兵
08/08/12 10:04:29
>>680
重巡対抗なら1万トンじゃとてもおさまらない(日本の重巡は1万3千トン級)。
汎用軽巡なら1万トンは大きすぎる。

つまり無条約時代の日本が1万トンの巡洋艦を作る可能性は極めて低い。

684:名無し三等兵
08/08/12 10:59:29
>>683
>日本の重巡は1万3千トン級

今頃、そこを突いてくるかw

685:名無し三等兵
08/08/12 11:04:08
>>684
今頃も何も、日本がわざわざ条約制限の1万トンで巡洋艦造る可能性が極小であるという客観的な論拠だ。
無条約時代~大戦直前頃までの汎用巡洋艦のトレンドは8000トン級なんだよ。
これまた第2次ロンドン条約制限が絡んできてるけどな。

686:名無し三等兵
08/08/12 12:24:37
>>685
ちゃうちゃう。
今の流れが指しているところの1万t級は君の言うところの1万2千t級。
条約型重巡ということ。

687:名無し三等兵
08/08/12 12:28:48
>>686
そっちは当面増強の意味なし。
無条約時代当時最も充実していたのが重巡群であり
優先順位は最下位。
日本が重巡の更新を図るのは昭和19年度開始予定のマル6計画。

んでこれ世界的な趨勢でもあるのね。
アメリカでさえ、ボルチモア級重巡の建造はスタークプランでさえ4隻でしかない。
大量産の印象があるけどさ、アレほとんどが戦時計画なんよ。

688:名無し三等兵
08/08/12 12:55:28
>>687
えーと、キミ流れ読んでないだろ。
まあいい。
キミの考えだと日本が汎用艦作るとしたら8,000級?
それとも汎用艦は不要?

689:名無し三等兵
08/08/12 13:04:28
>>688
だから日本がマル5で計画した軽巡洋艦が日本の汎用型だっての。
8570トン。

690:名無し三等兵
08/08/12 13:13:33
それとな。
艦齢的に急務だった軽巡洋艦の代替ほったらかして重巡洋艦の増強になんか走れないっての。
別に日本に限ったことじゃないぞ。
アメリカもイギリスも、まず始めたのはWW1~ワシントン条約期頃の「第一世代型」軽巡洋艦の代替なんだ。
つい先日までえっちら建造してた重巡洋艦は条約で建造枠が決められてたこともあって
パワーバランスが成立していた。
これを敢えて崩してまで、緊急性の高い艦を置いてまで、建造する意味はどの国にもなかったんだよ。

だからイギリスはコロニー級大量建造の影で重巡洋艦はわずか2隻しか構想してなかったし
アメリカも3次ヴィンソンで4隻、スタークでも4隻だった。同じ時期にクリーブランドとアトランタ合わせて30隻以上計画しているのに、だ。
フランスがサンルイ級3隻を計画したのはドイツのヒッパー級登場でパワーバランスが変化したことへの対応だし
イタリアに至っちゃ構想さえしていない。

大型の艦隊型重巡洋艦はこの時期、建造の芽がないんだよ。

691:名無し三等兵
08/08/12 13:17:23
史実の改阿賀野5隻ですな。
基準排水量:8,520t 公試排水量:9,760t 主缶:艦本式タービン3基3軸 153,000ho 速力:37.5kt
航続距離:6,000NM / 18kt 燃料:重油 1,448t 乗員:832名
兵装:50口径15cm連装砲4基 65口径8cm連装高角砲4基 25mm3連装機銃3基 61cn4連装魚雷発射管2基
航空機:2機 (射出機1基)


692:名無し三等兵
08/08/12 13:20:10
>>691
×史実の → ○史実のマル5計画の

693:名無し三等兵
08/08/12 13:46:12
>>691
課題なしではないものの史実計画だけあって安定感あるなぁ。
実際には改マル5になって2隻に縮小されて結局廃止だっけ。

694:名無し三等兵
08/08/12 14:40:44
>>682
蒼龍原案なんて過渡期のどっちつかずが主流になると思えんのだが。
軽空母の前半部に主砲置くんだぞ。
撃ち合うには砲力も防御も犠牲になるし航空機運用には半端。
水上機母艦か利根でいいやん。
それとカタパルトとかアメリカでも1943年頃護衛空母量産までいらない子扱いだ。
米空母は戦前水上機も運用してたから火薬式つけてただけで戦前ほとんど使用されてない。
日本も複葉機の時代ならカタパルトなしで三段式飛行甲板で運用できたんだし。


695:名無し三等兵
08/08/12 15:00:05
>>683
日本の重巡建造は利根型までで米の条約型18隻と同等になると考えられた。
米は最上に対抗してブルックリンとか造ったけどな。
軽巡は取りあえず5500の近代化でお茶を濁すとしてそれ程優先順位が高い訳じゃない。
まともに対抗するのは止めて大和に走った訳で軽巡より練習巡を優先する程度。
取りあえず最精鋭の水雷戦隊だけ更新できればいい。
てかその汎用艦で何に対抗させるんだ?
クリ―ブランドには役不足だしアトランタとかか?


696:名無し三等兵
08/08/12 15:11:55
>>685
条約明けの汎用艦トレンドが8000トン級とかしかも第2次ロンドン条約の影響受けるのは米英日だけだし。
英は条約中から軽巡重視だし仏独伊を仮想敵とした場合重巡には戦艦ぶつけて植民地カバ―できる軽巡造ればいい。
コロニ―級なんてタウン級の延長で目新しい艦でもないし。
米はアトランタ以外逆に大型化してるし。
仏のラ・ガリソニエ―ルとかの事言ってるのか?
何度も言うが欧州のトレンドと日本の巡洋艦建造は関係ないぞ。

697:名無し三等兵
08/08/12 15:29:01
>>690
日本は利根型までで米重巡に対抗する目処がついたのとより強力な戦艦を優先したから重巡を切り上げた。
イギリスは最初から重巡を重視してない。
米はむしろ軽巡をいらない子扱いでオマハ級の代替なんて考えてない。
最上やダイド―に対抗しただけ。
他国も条約明けで重巡より戦艦建造を優先させただけ。
独仏はポケット戦艦とか造ってるし。
てか日英以外はそもそも軽巡の数が少ない。トレンドや代替以前に必要数を満たせてない。
日本は5500トンの代艦造りたいけどまだ戦力になるからそれ程優先順位高くない。
それぞれの国で事情が違うのにトレンドとか代替で一括りに語るとか電波だぞ。

698:ゆうかin職場 ◆9a1boPv5wk
08/08/12 16:26:28 thL2getK
>>697
それ正反対です。
日本はマル4計画の頃、軽巡の更新は最優先課題ですよ。
大蔵省説明資料では「もっと一気に建造したいんだけど予算上6隻で我慢する」と書いてます。
空母は対米同数で1隻。戦艦は榛名霧島代替で2隻。

んで忘れちゃいけないのはこのとき重巡2隻が俎上に上がったんだけど計画を詰める段階で真っ先にはねられてます。
てかそういうこと考える以前に艦齢推移見たら、軽巡がこの時期ほとんど更新期を迎えてくるのは一目瞭然なんですよね。
重巡は妙高以降8隻+最上利根6隻は計算に入るので、最大でも古鷹青葉4隻の更新と増強2隻の6隻が所要ですが
軽巡はほぼ全て更新・所要です。



艦齢から見ると、当時の日本海軍で最優先だったのは戦艦と軽巡なんです。
それに対米同数主義の空母、所要を大きく下回っていた潜水艦が続きます。
駆逐艦はマイペースでよし、重巡は当分必要なし、がマル3~マル4の頃の日本海軍の事情なんです。

699:ゆうかin職場 ◆9a1boPv5wk
08/08/12 16:31:19 thL2getK
それとオマハの代替としてアトランタが計画されてるので。
アトランタ級がわずかに8隻(+損耗補充分3隻)しか計画されなかったのはそのためです。
米巡にしては珍しく魚雷を積んでいるのも、アトランタの立ち位置が他の巡洋艦と全く異なることの証明です。
防空巡に見せかけて、間違いなく5500トン→阿賀野のカウンターパートなんです。

700:ゆうかin職場 ◆9a1boPv5wk
08/08/12 16:46:11 thL2getK
せっかくなんでもう一つ証拠挙げときましょうか。
日本海軍はマル4~マル6で、軽巡定数21隻、全部更新する予定でした。
もちろんアメリカが両洋艦隊案で大増強を進める前、マル3計画の直後にすでにこの構想は策定済です。

詳しい内容は軍板FAQの方に挙げてありますのでご覧ください。
それ見れば日本海軍がどういう優先順位をつけていたのかわかるはずです。

701:名無し三等兵
08/08/12 19:02:19
>>700
軍板FAQ?

702:名無し三等兵
08/08/12 19:45:16
ああ、エロサイトのことね

703:名無し三等兵
08/08/12 21:08:21
ググればすぐ出て来るのにね
夏休みだからといってゆとり大杉

704:名無し三等兵
08/08/12 21:09:24
>>701調べる努力をしてほしい人
>>702ゆとり

705:名無し三等兵
08/08/12 22:17:08
海軍の建艦計画見るとマル1計画の沖島初め改マル5まで敷設艦艇の充実ぶりに違和感がある。
そこまで揃える必要あったのやら。
それと潜水戦隊旗艦なんてそれこそ通信設備や水偵くらいで、商船改装潜水母艦兼任でいいのに戦闘力や速力が必要なのかと疑問に感じる。


706:名無し三等兵
08/08/12 23:10:51
>潜水戦隊旗艦

漸減作戦用で前方まで進出するからでしょ。

707:名無し三等兵
08/08/12 23:30:03
>>705
敷設艦艇の類は護衛艦や輸送艦の代用、もしくはそれらのモデル船でもあったからな。。

708:名無し三等兵
08/08/12 23:37:17
>>705
>そこまで揃える必要あったのやら

全然足りてねーじゃねーか、大多数が民間船改造の特設艇ばかりだ。
工作艦は戦中合わせてわずか6隻というのは有名な話だが
掃海艇・防潜網艇・敷設艦他、全然足らん。

監視艇・駆潜艇にいたっては漁船改造がほとんど。
吊り下げ式の聴音機でどうやって敵潜の警戒しろってんだ。

709:名無し三等兵
08/08/12 23:44:23
>>705
大正14年~昭和14年の間、特務艦艇は一隻も新造されていない。


710:名無し三等兵
08/08/13 00:14:22
>>703
しかし、>>700でゆうか氏が言うほど気楽には情報にたどり着けんのではないか?>軍板FAQ

711:名無し三等兵
08/08/13 16:12:36
仕方ねえな、大サービスだ
URLリンク(www21.tok2.com)


712:名無し三等兵
08/08/13 16:21:01
>>691
改阿賀野型は汎用艦ではない。
単に島風型を率いる為阿賀野の速力強化型でしかない。
>>699
アトランタに魚雷積んでるのは日本のように水雷戦隊旗艦も意図したからで偵察巡であるオマハの後継とは違う。
5500トンのカウンタ―パ―トなのは同意だが。

713:名無し三等兵
08/08/13 16:34:09
>>698
マル3とマル4は併せて10ヶ年計画だが旧式艦をいちいち新型高性能艦で代替したら予算が膨らむばかりだ。
確かに海軍の理想としては軽巡21隻を新型で代替したいとこだが、5500トンの大部は実質駆逐艦で代替可能。
本当に必要な分は水雷戦隊4と潜水戦隊2隻で充分だろう。
それと重巡2が計画に上がったのも当初の所要が20隻だったからで理想を追求した場合そうなるというだけ。
この時点で古鷹の代艦を考えるのはまだ早い。
海軍の理想通り艦隊を整備したら予算がいくらあっても足りないし現実的に予算を考慮した場合の編成と理想での編成は違う。


714:名無し三等兵
08/08/13 16:38:30
>>712
想像と自論だけでものを語らない方がいいぜよ?
一次資料まで使ってくるゆうか氏に「違うと思う」だけで反論するのが如何に滑稽か、傍観者からはよくわかる。
君も自分ではない別の人間が噛みついて撃墜される現場をROMる立場になったらわかるよ。
年に何人かはやられてるからwww

715:ゆうか ◆9a1boPv5wk
08/08/13 17:01:53 XAtsxizo
>>712
その改阿賀野がどう配備される予定だったかちゃんと見ましょう。

マル5の巡洋艦群は
第1艦隊→巡乙4(戦隊配備)
第2艦隊→超甲巡2(戦隊配備)、巡乙(小)4(戦隊配備)、巡乙1(水雷戦隊旗艦)

です。
水雷戦隊に回ったのは同じマル5で建造される駆逐艦群に必要な1隻だけで、残りは第1艦隊で
主力艦隊直衛任務に就くのですよ。
巡乙(小)が第2艦隊に回ったのは、おそらく空母機動部隊編成時にはここから護衛艦を抽出する、ということなのでしょう。



あと、アトランタはまぎれもなくオマハの代替という扱いで予算を承認されておりますので。

716:名無し三等兵
08/08/13 17:06:11
>>705
海軍の補助艦艇
・駆潜艇
250~400トン
近海・港湾
対潜哨戒
・敷設艇
450~700トン
近海・港湾
機雷敷設・防潜網・対潜哨戒・掃海
・掃海艇
600トン
艦隊随伴
前路掃海・対潜哨戒
・海防艦
900トン
北方漁業保護

しかし戦時は何れも似て非なる護衛艦
これに旧式駆逐艦改装哨戒艇・急設網艦・1200~2000トン敷設艦1400トン測量艦を加えて雑多な護衛艦隊になるが。
まあ戦時には比島上陸部隊と大陸航路の護衛に使うのは想定済みだろう。
しかし実際の哨戒・掃海・対潜哨戒は徴用船や特務艇使ってるのを考えるともう少し護衛艦艇として統一してもいいだろうに。

717:名無し三等兵
08/08/13 17:42:16
>>715
第2艦隊はわかるとして第1艦隊の4隻配備は意図がわからん。
さして高速を要求されない戦艦群に高速軽巡を配備してどう使おうというのか。
まだ北上の様な重雷装艦配備ならわかる。
別に噛みつこうというんでなく個人的に阿賀野でなくわざわざ改阿賀野を造る事に疑問を感じてる。
5500トンも他艦に先行して水雷戦隊用だけとは思えない大量整備だったが。
将来的に島風型の普及を見越して先行建造して普及するまで一時的に第1艦隊に置いてるのか。
または何か別の意図があるのか。
5500トンの様な大量整備を狙うなら既存の阿賀野か巡小の量産のがいいだろうに。


718:名無し三等兵
08/08/13 18:17:40
>>717
当然戦艦の護衛でそ


同じ理由で秋月型も第一艦隊に配属される計画だったし

719:名無し三等兵
08/08/13 18:36:42
補助艦艇続き
大型になると
1万トン給油艦
1万トン工作艦
1万トン水上機母艦
1万トン給兵艦
5000トン練習巡
5000トン潜水母艦
5000トン敷設艦
その他給糧艦や標的艦やら砕氷艦やら

給油艦は速吸みたいに補助空母になったり給油艦とは違うけどしまね丸もタンカ―だな
工作艦や水上機・潜水母艦は商船改装で間に合うのに
てか初期の水上機母艦は給油艦改装が多い
戦争中盤から給油艦に戻ったり千歳型は空母になったり
敷設艦はこっそり基地航空隊補給機能があったりするから燃料や爆弾積めたり
練習巡は第4・第6・南遣艦隊の旗艦
水上機・潜水母艦・敷設艦は輸送艦任務が多いやね
砕氷艦大泊は海防艦旗艦とか考えてたんだろか

720:ゆうか ◆9a1boPv5wk
08/08/13 18:57:00 XAtsxizo
>>717
その答えはマル3~マル6に至る戦時編成案を追っていけば読み取れます。
なので回答はしません。
自分で答えを見つけ出してください。
そのための材料は十分に揃っています。

てか、ものすごく単純な理由というか代替ですけどね。

721:名無し三等兵
08/08/13 19:02:36
夏休みの宿題ktkr

722:名無し三等兵
08/08/13 19:24:40
大泊は寿命だから宗谷を砕氷艦に改装するんじゃないかな、宗谷も砕氷能力があるのは戦後南極観測船で実績確認だし。

723:名無し三等兵
08/08/13 19:44:44
>>722
○5で大泊の代艦を計画してる。(846号艦)

7000トン、12cm連装高角砲2基、水偵1機で砕氷能力1m。


724:名無し三等兵
08/08/13 20:54:56
>>720
第1艦隊の編成からして扶桑型を大和型で、第2艦隊は金剛型を超甲巡で代替するとして。
改阿賀野が代替になりそうなので目につくのは古鷹型くらいなんだが。
まだ充分使えて能力的にも充分だしわざわざ急いで代替する必要あるのか?

725:名無し三等兵
08/08/13 20:58:59
おまい、編成案を「追っていけ」と言われてるのだぞ?
見たのかちゃんと?

726:名無し三等兵
08/08/14 04:21:22
ロンドン会議の時古鷹型の主砲を14㎝連装5基とかに換装して軽巡と言い張れば新たに9460トンの重巡3隻造れるぜ!
でもそれやると最上型造れねえ!

727:名無し三等兵
08/08/14 10:52:15
>>711
㌧クス

728:名無し三等兵
08/08/14 15:02:58
>>726
でもそんなの関係ねぇ!

729:名無し三等兵
08/08/14 23:51:28
>>711
とりあえず、昭和13年の勢いで軍備増強に走ってたら戦争しなくても
国家が破綻しそうなことはわかった。

730:名無し三等兵
08/08/15 21:32:51
>>697
>独仏はポケット戦艦とか造ってるし。
もしもし、フランスはポケット戦艦を持ってはいませんよ?
アルゼリーは重巡洋艦です。



731:名無し三等兵
08/08/15 21:35:58 c+9Ou5cZ
>>729
半島を見放せばあるいはw

732:名無し三等兵
08/08/15 21:43:59
昭和13年の構想だとマル5もマル6もマル4と同程度なんで国力的負担は厳しくはあるが許容範囲内。

733:名無し三等兵
08/08/15 22:15:00
>>732
そうかな?
整備費は同程度の予算が連続するだけに見えるけど維持費を含めた海軍全体の費用は膨れるはず。

734:名無し三等兵
08/08/15 22:38:25
当然。
そこまで考えても予算上海軍関係費用は国家予算の十数パーセントにはとどまる。
昭和25年までの整備計画だから保つよ。
むしろ支那事変の戦費の方がはるかに問題。

735:名無し三等兵
08/08/15 23:04:19
史実ではその支那事変で財政が破産破滅状態だからなアメリカとの戦争前にこれでは。

736:名無し三等兵
08/08/16 18:01:19 SV/K+Qj+
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事で

737:名無し三等兵
08/08/16 19:22:13
その代わり寿命が半分になるよ

738:名無し三等兵
08/08/17 01:52:26
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【総合】艦船模型スレッド【47番艦】 [模型・プラモ]
日本海軍【空母】スレッド [模型・プラモ]
新艦船1/350をフルコンプせよ顕彰スレ2 [模型・プラモ]
次に韓国起源にされそうなものを予測するスレ 2 [ハングル]


739:名無し三等兵
08/08/17 04:59:51
>>737
スレ違いだが、好きな人に告白されて宝くじが当たり出世しまくり体の悪いところ(俺なら脳味噌)が全部治るなら、
寿命半分とか安過ぎだと思うぞ

740:名無し三等兵
08/08/17 10:45:00
本来80まで生きるはずが40に、30過ぎのオッサンが多いだろここ、もう10年も生きられないぞw

741:名無し三等兵
08/08/18 00:20:02
どーせ長生きしたってロクなことないじゃん

>好きな人に告白されて
好みが変わったらどうする?

>宝くじが当たり
高額ならたかられ、そこそこなら日々の出費に消える。

>出世しまくり
自分の能力に見合った地位ってものがある。第一定年まで会社があるか?

>体の悪いところが全部治る
経年劣化。

742:名無し三等兵
08/08/18 22:37:31
年齢うんぬん全部スレチだキエロ!

743:名無し三等兵
08/08/21 04:44:18
阿賀野て艦長ポストの為だけに無理やり作った印象がある。
5500t級の代替は特型が出来た時点で駆逐艦で十分だとおもうな。

旗艦設備やら通信&索敵能力とか多少落ちそうだけど
どうしても必要になれば古鷹あたりもってくればいいんだし。

阿賀野をつくるリソースを他に振り分けてあげたい。

744:名無し三等兵
08/08/21 08:48:20
司令部要員の寝る場所、何処にするんだ?>駆逐艦

745:名無し三等兵
08/08/21 09:45:13
>>744
でも、史実の阿賀野の大きさもいらない気がする。
もっと小さいほうが吹っ切れてバランスが良くなったんじゃなかろか?

746:名無し三等兵
08/08/21 17:55:12
>>745
阿賀野を夕張サイズにすると申すか

747:名無し三等兵
08/08/21 20:20:02
水偵は不要でおk?

748:名無し三等兵
08/08/21 20:50:14
不要でおkなんて見通せる香具師いないだろ。
アメリカなんか駆逐艦に搭載しようと考えたくらいだぞ。
んでアトランタに搭載しなかった理由って、ボルチモアやクリーブランドが3機とか4機積む上、
こいつらがうじゃうじゃ出揃うから敢えてアトランタにまで要らんという判断。

749:名無し三等兵
08/08/22 07:14:01
いや阿賀野って汎用性皆無の艦艇だからやっぱり勿体無いよ。
水雷戦隊旗艦で必要十分の能力をってなるとあーなるんだろうけど、
貧乏国家にしては贅沢な船だとおもう。

750:名無し三等兵
08/08/23 02:54:28
>>749
どーだろう
阿賀野型は、酸素魚雷への過度な期待と、水雷戦への傾倒をせざるを得なかった
当時の軍部にとってみると、必要不可欠な存在だったんだろうね。

751:名無し三等兵
08/08/23 09:03:04
汎用性って便利な言葉だな

752:名無し三等兵
08/08/23 09:41:31
>>750
遅れてやってきたエース的な感じの話だな。
酒匂なんか艤装工事進めてて疑問感じなかったのかな?

753:名無し三等兵
08/08/23 14:05:46
酒匂はもう、人力装填の主砲なんか下ろして長10cm積んでド・グラースみたいに
防空巡洋艦にしたほうが使えたんじゃないかね

754:名無し三等兵
08/08/23 18:22:28
解体して人員と鋼材を転用したほうがマシ。


755:名無し三等兵
08/08/23 18:57:55
建造を中止して(ry

756:名無し三等兵
08/08/24 14:02:39
計画段階から無かったことにして(ry

757:名無し三等兵
08/08/24 17:18:24
なんか酒匂がかわいそうになってきた。

758:名無し三等兵
08/08/24 17:58:51
史実でも最後ピカドンに焼かれて死ぬし

759:名無し三等兵
08/08/25 16:20:12
535 :名無し三等兵:2008/08/24(日) 19:18:36 ID:???
懲りずにやってるのは学研でウェーハッハッハな記事書いてる人たち。あれには引くな。


760:名無し三等兵
08/08/26 12:48:35
嫌いな芸能人の悪口を言い合う井戸端会議のオバサンレベルだよ、ドイツ好みの在日アニヲタはw

761:名無し三等兵
08/08/26 20:49:03
ま、ここもそうだけどな

762:名無し三等兵
08/08/27 01:29:16
>>757
なら、酒匂はどうすれば工期を短縮して役に立つ使い方ができたんだろう。
主砲を89式高角砲に換装して機銃を増設、大和特攻の際の護衛艦の一隻
に加わるくらいか?

それでもさみしいがなぁ。

763:名無し三等兵
08/08/27 11:40:33
>>762
工期短縮を期するならあまり原型を変えられないな。
でも12.7センチ連装高角砲は給弾経路さえ確保できれば主砲設置場所に
こだわらず増設できるはず。
6基12門積めばそれなりの防空艦にならんかな?

764:名無し三等兵
08/08/28 22:47:42
大和特攻は航空特攻の囮で航空特攻は陸軍の総攻撃支援が目的なんだが。
そして大和特攻のせいで護衛総隊の四ヶ月分の燃料とられたんだが。
本当は何隻か船があるけど燃料がないから動かせない訳でわざわざ酒匂の工事を急がせる意味はない。
そして攻撃当日は雲が低く迎撃しずらく日本の射撃指揮装置はイマイチなので撃墜できたのは10機。
酒匂を加えても10機が20機になる程度だろう。

765:名無し三等兵
08/08/29 14:51:15
天一号で大戦果期待するのはムチャだ罠。
あと、航空特攻の囮云々とはよく言われる誤解だけど日が合わないはず。
本気で囮やるなら同じ重油で駆逐艦数個艦隊で沖縄北方をうろつく方が
効果ありそうだな。

766:名無し三等兵
08/09/08 14:53:21
保守

767:名無し三等兵
08/09/08 15:25:30
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)

768:名無し三等兵
08/09/08 20:57:28
しかし何で重巡洋艦として殆ど完成してた伊吹は建造中止したのに、
酒匂は建造続行したんだろうなぁ

769:名無し三等兵
08/09/09 12:50:15 FTRJePRK
>>756
結局大和に往復分の重油をやる位なら葛城に零戦隊を載せて随伴させた方が良かったんジャマイカ?

770:名無し三等兵
08/09/09 12:51:29
>>765だったorz

スマソ

771:名無し三等兵
08/09/09 13:28:32 ELAvRG6Q
>>765
囮に徹するならエンガノ岬沖で米空母艦載機の猛攻に耐えて
ほぼ無傷で帰投した実績のある伊勢、日向と大淀、それから
41駆逐隊(冬月、涼月)を出撃させたほうがよかったかも。

その際伊勢、日向は4番砲塔の射撃の邪魔になるカタパルトを支柱
ごと撤去、飛行甲板に対空気銃を増備して対空戦艦に改造。
そして松田司令官と伊勢、日向の艦長は北号作戦から帰投後そのまま
留任させる。

772:名無し三等兵
08/09/09 14:57:07
大和特攻は1億特攻の先駆という象徴的なもので実際の効果を狙ったものではないだろう。
さすがに海軍も大和が沖縄までいけるとは思わないだろうし単に最強の戦艦を最後に投入して海軍は全力を尽したんだというジェスチュアを示したかったんだと思う。

773:名無し三等兵
08/09/09 15:15:32 ELAvRG6Q
確かに特攻に頼っていた大戦末期の日本海軍首脳部に合理的な作戦計画能力は
すでに失われていたんだろうな。

それにしても海軍の対面を保つ為に犠牲になった4000名近くの艦艇乗員は気の毒
としか言いようがないな。

774:名無し三等兵
08/09/09 17:13:22
>>768
重巡よりも旧式化した5500トン型が主力な軽巡の劣勢の方が大きかったから

775:名無し三等兵
08/09/10 01:14:21
練習巡洋艦の香取型3隻(未成の橿原も含めれば4隻か)って、
本当に建造する必要があったんでしょうか?

練習巡ならさしあたって5500t型の老朽艦の代用でも間に合うし、
本来はそうする筈だったと思うが、これに代わって5500t型の後継艦を
昭和15~16年に揃えておけたらずいぶん違ったと思うのですが。

香取型の基準排水量は5890tなので、なおさらそう思う。

776:名無し三等兵
08/09/10 01:28:05
>>775
いや戦前から太平洋戦争になるとか予想してないから。
香取型の計画は昭和12年のマル3計画でマル4計画と併せて軍縮明け10年間の長期軍備計画が立てられた。
無条約時代になって10年かけて一気に海軍を拡張しようという時期で当然人材育成の練習艦が必要になる。
既に艦齢15年を超える5500㌧級を改装しても5年程度しか使えない。
当然新規建造で20年使える艦のがお得。
それと香取型て速力18ノットだから値段で見ると駆逐艦より安いんじゃなかったかな。
通常の巡洋艦の一割程度の値段だったと思う。機関が高いから。
結局戦時には広い空間と通信設備を生かして艦隊旗艦に使えたんだから造って正解だと思うけど。

777:名無し三等兵
08/09/10 02:00:16
追加
香取型はマル3計画の追加計画艦だね。
阿賀野型はマル4計画だから出遅れた感じになってしまった。
主なマル3計画艦の値段と排水量は
翔鶴型空母
25000㌧8500万円
水上機母艦日進
10000㌧2500万円
敷設艦津軽
4000㌧1000万円
香取型練習艦
5000㌧750万円
陽炎型駆逐艦
2000㌧1000万円
巡洋型潜水艦
2000㌧1500万円
海大型潜水艦
1500㌧1000万円
占守型海防艦
1000㌧300万円
運送艦樫野
10000㌧450万円
ついでにマル4艦
大鳳1億円
大淀3000万円
阿賀野2500万円
てとこだね。
香取型は陽炎型駆逐艦や海大型潜水艦より安い。
樫野なんて排水量1万㌧なのに駆逐艦の半額だ。
まあ速力35ノット艦と速力18ノット艦が値段同じ位だったら詐欺だけど。

778:名無し三等兵
08/09/10 02:08:13
>既に艦齢15年を超える5500㌧級を改装しても5年程度しか使えない。
>当然新規建造で20年使える艦のがお得。

どうせ古鷹青葉妙高型と、老朽艦はそのうちゾロゾロ出るじゃないw

あと、どうして機関を工夫して、いざとなれば簡単な工事で
30ノット以上出るようにしとかなかったんだろね?空母ではしたのに。
あんまりうまくは行かなかったけど。

駆逐艦の52000馬力出れば6000トン程度の艦なら30ノット出たはず。
何とか細工して、いざとなれば水戦旗艦に化けるようにしてほしかったものだw

779:名無し三等兵
08/09/10 09:00:12
>>778
あのな。
18ノットと30ノットじゃ所要馬力、3~5倍くらい違うんだぞ。
これつまり、機関スペースも同じだけ要るってこと。
なんで高速艦が高いのかって、所要馬力を出すだけの機関関連が強烈に効くからだ。

あとな、香取型は対潜や機雷敷設やら輸送やら、縁の下ですごい貢献してるし、
はじめから戦時にはそういう貢献ができるように設計してあった。
だから大成功の艦なんだよ、あれで。

780:名無し三等兵
08/09/10 14:19:42
>>778
練習艦てのは練習航海で諸外国を訪問する海軍の顔でもある。
老朽艦より新造のがいいだろう。
更に教材として高角砲等各種兵器を積む。
海軍も老朽艦改装と新規建造を比較して新規のが長い目で見て得と判断した。
香取型は艦の乗員以外に375人の候補生の居住施設と講堂がある。軍艦として余裕のない老朽艦では艦後部を全部撤去改装する大工事になる。
改装に1年かかるとして4年しか使えない。20年使うならそれを4回繰り返す。
新規で20年使える艦を2年で造る方がいいだろう。
それと軽空母は三ヶ月で改装できる様に格納庫の一部まで付いた物で機関換装なんて手間をかけない。
商船から改装したので一部そういうのがあるがあれは機関が問題あったからで馬力は向上していない。

781:名無し三等兵
08/09/10 14:33:49
続き
香取型の馬力は8千馬力なので水雷戦隊に使うなら10倍の馬力が必要だ。
機関スペ―スも10倍になるから居住区が確保できず大型になる。
外国に行くから機密兵器の酸素魚雷は練習艦時代装備できない。
無条約時代なのにそんな手間かけるなら最初から別に軽巡造る方が効率的だがその予算の余裕がないからできない。
第一戦争にならなきゃ本来750万で練習艦造れるのに2500万かけて練習艦造るなんてかなり無駄だ。
4隻分の無駄使いで駆逐艦7隻造れる位無駄になる。
ハイロ―ミックスの思想であってハイばかり揃えられるなら最初からそうしてる。
考えようによっては重巡クラスを投入すべき艦隊旗艦に安価な練習艦を使えるのはかなり得な話だ。
海防艦率いて護衛部隊の旗艦にもなる。
俺も香取型は成功だと思う。
むしろ水戦旗艦なんて駆逐艦を少し改装する程度でいい。

782:名無し三等兵
08/09/10 15:38:19
で、>>743 に戻る。


783:名無し三等兵
08/09/10 17:34:41
個艦優位にこだわって速力を欲張るから設計も余裕ないよね>帝国海軍
数ノット我慢すればボイラー半分になって艦内容積にだいぶ余裕が出る。
装備なんかでももっと冒険できたんじゃなかろか?

784:名無し三等兵
08/09/10 18:11:02
>>783
その場合、普通に重量軽減に走るな。
日本海軍はあれで一応、条約守ろうとはしてたから。

785:名無し三等兵
08/09/10 19:37:17
>>783
ボイラ―半減すると下半分が軽くなって重心が高くなり復元力が悪化する。
バランスとるには装甲厚くするかバラストで重心下げるか兵装減らして上も軽くするしかない。


786:名無し三等兵
08/09/10 22:15:27
雲龍15万馬力34ノット、葛城10万馬力で32ノットのように
巡洋艦や空母は速度を遠慮するだけで相当に余裕が出来そうだな。
最上・利根だと2/3の10万馬力でも32-3ノットは余裕で出るだろうに。

787:名無し三等兵
08/09/10 23:07:39
でもそれじゃ用兵も技術者も納得しないから無意味ぽ・・・・

788:名無し三等兵
08/09/10 23:17:16
>>786
巡洋艦の場合米英が10万馬力で速力もそれ位だし米は魚雷も捨てて防御を重視した。
でも数で劣勢の日本が同じ手段を使っても勝てない。防御を犠牲にして速力を重視し戦闘の主導権を握ろうと考えた。
いち早く集結し迎撃に備える意味もあったかもしれない。
88艦隊時代の戦艦を見ると米が20ノットの戦艦と30ノットの巡洋戦艦を揃えようと(英も似た感じ)した時日本は25ノットで揃えて巡洋戦艦との連携をとりやすくしこちらは戦力を集中して米の巡洋戦艦と戦艦を各個撃破するのを狙った。
空母も巡洋艦や駆逐艦に速力を合わせた結果ああなったんでないか。
末期の雲龍型は必要な機関製造が間に合わず代用したけど駆逐艦の機関は耐久性に劣るので平時ならやらなかっただろう。

789:名無し三等兵
08/09/10 23:38:53
>駆逐艦の機関は耐久性に劣る


我らが戦艦大和の主缶と主機は??

790:名無し三等兵
08/09/10 23:41:26
あれは二世代前の「枯れた」機関を(なんせ初春型の)
さらにデチューンしてるから信頼性はもうバッチリ。

791:名無し三等兵
08/09/11 09:35:53
軽量機関を採用して定期的に分解メンテしてたネルソン級ってのもいるけどな。
大和が高圧缶を避けたのは「こんなことやってられねえ!」ってのが大きいんだろな。

792:名無し三等兵
08/09/11 14:19:54
それもあるがイタリア同様に工業力、技術力の不足もあるんでは無いかな。
当時の日本、イタリアではイギリスよりも工業生産力技術力が海運が致命的に不足していたのは事実だし。
当時の日本にイギリスのKG5やイラストリアス並みの高性能高温高圧ボイラーや高性能タービンを量産は無理だし。
溶接技術も日本、イタリアよりはイギリスが進んでる。

793:名無し三等兵
08/09/11 14:39:41
日本の軍艦で最も高温高圧な国産ボイラ―は準鷹型である。
島風だと思ってる人が多い。
神鷹のは国産じゃないしむしろ故障ばかりで使えない。

794:名無し三等兵
08/09/11 14:41:31
翔鶴と大鳳に使われた高出力機関一式は結構コンパクトだったんだし大和に使えばよかったのにね……

795:名無し三等兵
08/09/11 15:55:51
大和が入れるドッグなりの数に限りがあって英程
頻繁なメンテナンスができ無そうなつもりもあったんじゃないかい

796:名無し三等兵
08/09/12 00:22:21
>日本の軍艦で最も高温高圧な国産ボイラ―は準鷹型である。

だから空も飛べたんですね、わかります。

797:名無し三等兵
08/09/16 02:54:32
ほしゅ

798:名無し三等兵
08/09/19 00:37:03
?計画の時点で潜水艦を8隻つぶして阿賀野型4隻を作っとくべきだった。

799:名無し三等兵
08/09/19 00:43:16
>まる3な

800:名無し三等兵
08/09/19 14:17:02
800

801:名無し三等兵
08/09/19 18:30:35
大和の副砲は89年式12.7センチ高角砲で統一すべきだった。
そうすれば砲の製造が間に合わない→開戦前に設備投資→戦時生産が向上→
駆逐艦から海防艦まで高角砲が普及する

802:名無し三等兵
08/09/19 20:29:13
その設備投資予算の為に駆逐艦や海防艦の生産が減らされるか弾薬製造が圧迫されるんですね、わかります。

803:名無し三等兵
08/09/19 23:55:13
べきだった太郎復活か

804:名無し三等兵
08/09/20 01:18:25
べきだったを批判しかできない太郎も現れたよwwww

805:名無し三等兵
08/09/20 16:24:54
で、米軍の兵器を抜きに考えるとして、日本の対空火器は世界水準ってことでFA?

806:名無し三等兵
08/09/20 16:39:24
火器の性能がよくても電探や指揮装置の性能がダメなら意味ない。それと日本は19年後半まで機銃すら必要数が揃えられないし弾薬は尚更足りない。
米軍が飛行機1機撃墜に1万発撃ち込めと言ってるのに1発で落とせとか無理言うし弾幕も張れない。

807:名無し三等兵
08/09/20 16:59:54
天山に積めた電探は二式艦偵には積めますか?

808:名無し三等兵
08/09/20 18:43:17
例え2式艦偵に積めても搭乗員が2名と3名で違うから2名じゃ操縦と無線で精一杯で電探操作する余裕も電探用機材を積むスペースもないんでないか。
元々電探積むスペース考慮して設計してないし。


809:名無し三等兵
08/09/21 23:17:34
二式艦偵をベースにした電探専用機ならいけるかもね。
爆弾倉を電探機材用のスペースに充てるとかすれば。
燃料搭載量が限られるから、哨戒任務には向かない。
事前にある程度所在が分かった上での誘導用とか、
使いどころを考える必要があるかな。
ただ、通常の偵察とか爆撃など他の任務と両立させるのには無理そう。

810:名無し三等兵
08/09/21 23:52:42
このスレの
スレリンク(liveanb板)
ID:hBaAzhz3を何とかしてください
これでは軍板全体がこんな人間ばかりだと勘違いされてしまいます。

811:名無し三等兵
08/09/24 01:58:00
戦前日本の軍備は自衛隊程度でいいよ。
海外植民地もなしで自衛のみの軍備。
陸上兵力
46都道府県に各1個連隊で15個師団程度
戦車600両程度
(チハ改)
海上戦力
DDH=重巡4隻
DDG=軽巡4隻
DD=駆逐艦64隻
DE=護衛駆逐艦16隻
潜水艦=18隻
掃海艇16隻
駆潜艇16隻
敷設艇16隻
航空戦力
F15=零戦
F2=艦爆・艦攻
P3C=磁探装備陸攻
C130=零式輸送機
US1=2式大艇
SH60=零式水偵
こんなとこだろうか。アメリカと戦争しなけりゃこれで充分。

812:名無し三等兵
08/09/24 08:45:35
>>811
ソ連太平洋艦隊は重巡2隻以下の侮れない戦力(潜水艦うじゃうじゃ)。
中国海軍も軽巡2隻以下増強中。

はっきり言って、どちらと戦っても満身創痍になり、即座に他国に付け込まれます。
特にその程度の戦力でソ連艦隊と戦ったら戦力の半数以上は間違いなく失います。

813:名無し三等兵
08/09/24 15:32:12
騒音低減のために
呂100型の主機と電動機を23号乙8型と特8の単軸にするのは効果あるかな

814:名無し三等兵
08/09/24 16:50:06
防震ゴムとかでないと根本的な解決になってないし当時の潜水艦で特殊潜航艇位小型でないと単軸にしないだろう。


815:名無し三等兵
08/09/24 17:17:37
>>812
基本自衛のみだから本土周辺の制海権確保できればいいんだけど。大陸進出もしないし周辺に海を渡ってこれる国もない。
米英にとっても遠すぎるし大事な貿易相手国だからこの二国と戦争する気はない。
大陸進出する気もないから中国とも戦争になると思えない。
むしろ中国軍閥に武器輸出して儲ける。
敵対するとすればソ連だがソ連重巡が完成するの44年末だしなあ。潜水艦も200㌧とか沿岸用だしこの場合史実のような艦隊決戦型でなく自衛隊のような海上護衛型だから対潜水艦戦は史実より強化するつもりだけど。
目指してるのはフィンランドやスウェ―デンみたいな北欧中立個。バルト海と日本海は違うけど。

816:名無し三等兵
08/09/24 17:35:40
>>815
無理です。
当時においては市場の確保=勢力進出です。
平和的・武力的を問いません。
そして勢力を進出させる以上、確実に衝突します。
そこでもめごとが発生した場合、解決に大きな力を発揮するのが軍事力(抑止効果まで含めて)なのです。

現代に比べて武力行使への引き金が恐ろしく軽かった当時、問題がこじれれば限定戦争の幕が上がります。
アメリカやイギリスを相手にしても同じです。
フォークランド紛争クラスの局地戦争は簡単に起きるのです。
例えば日本の場合、貿易問題でこじれれば台湾とか南洋群島とか、即武力占領の憂き目にあいます。

そしてこの場合、対潜水艦とか護衛とか、あまり意味ありません。
そんなこと考える以前に短期にカタがつくからです。
そういう戦闘に必要なのは短期決戦型の正面戦力なのです。

日本が西太平洋の利権を確保していたのは、世界第三位の海軍戦力あってのことなのですよ。


817:名無し三等兵
08/09/24 17:39:53
なお、現代の日本のような貿易立国を目指すのであれば、
他国を圧倒する高品質・ハイレベルな技術力・低価格が欠かせません。
他国に進出するまでもなく顧客が寄ってくる、なんて世界最先端をいけるような国力・技術力は
当時の日本は持ち合わせていないのですよ。

818:名無し三等兵
08/09/24 18:26:15
>>816
具体的にどこと対立して戦争になると?
英はドイツ再軍備への対応に精一杯だし海を渡って武力進出できるのはほぼアメリカしかない。
一応欧米アジア艦隊と対等程度の海軍力ではある。
そして軍備縮小は国内インフラ整備など他のリソ―スにまわす為なので本来軍事にまわす予算を無駄にする訳ではないし史実の日本とも違って国力も充実してくる。
まずは一次大戦の特需で日露戦争の借金を返し八八艦隊に使った予算で工業化を進めるという方針だが。
すぐに質が改善する訳ではないにしろこの時点で日本周辺に脅威は存在しない。
中国もソ連も革命中で欧米は一次大戦に懲りて武力の使用や戦争には慎重になっている。積極的に敵対行動をとるでもなし、本国の脅威になるでもなくむしろ米英協調の幣原外交路線なんだが。

819:名無し三等兵
08/09/24 18:32:43
国力に見合う軍備だと八四艦隊計画以前
1914~19年まで毎年1隻ずつ竣工として
戦艦/
金剛型4・伊勢型2
大正5年度計画艦
戦艦/長門
軽巡/天龍型2
駆逐艦/江風
潜水艦/海中1型2
給油艦/洲崎
大正6年度計画
戦艦/陸奥
軽巡/球磨型4
駆逐艦/
峯風型8・樅型8
潜水艦/
L1型2・L2型4
水上機母艦/能登呂
給油艦/知床
大正7年度計画
戦艦/天城型2
※軍縮で空母に改装
空母/鳳翔
軽巡/長良型4
駆逐艦/野風型4・
神風型4・若竹型8
潜水艦/L3型4
敷設艦/勝力
給油艦/襟裳型4

820:名無し三等兵
08/09/24 18:35:58
大正9年度計画
戦艦/紀伊型2
※軍縮で建造中止
軽巡/長良型4
駆逐艦/神風型16
潜水艦/機雷潜型4
水上機母艦/神威
潜水母艦/迅鯨型2
砲艦/安宅・勢多型4
※他既存戦艦の水平防御改善
大正12年度計画
重巡/青葉型4
駆逐艦/睦月型16
潜水艦/巡潜1型4・海大4型4
敷設艦/厳島
給油艦/隠戸型3
給糧艦/間宮
昭和2年度計画
空母/龍驤
重巡/高雄型4
駆逐艦/特型16
潜水艦/海大5型8
敷設艦/八重山
砲艦/熱海型4
大正期の建艦計画はこんなもんかね。
それでもまだ過大な気はするけど。
抑止力にはなるけどアメリカとの戦争以外にこんなに軍艦いらない。

821:名無し三等兵
08/09/24 20:08:51
フランスとタイが紛争してたりソ連は度々国境侵犯してたり
中国は中国で外国を内戦に巻き込もうとしてたり、
アジアはこれで実にキナ臭いのだけどね。

加えてはっきり言うが、日米の対決って不可避だよ。
アメリカが中国進出を狙う以上、日本との対決は避けて通れない。
日本がアメリカとの紛争を避けると、今度は中国でアメリカ以外の列強と事を構えることになる。

知らないの? 日米対決機運が何時高まったかというと、一次大戦直後にはかなりやばかったんだよ。
一旦軍縮で収まったが、満州事変前後には再びやばい水準に届いてた。
満州事変がそれを後押ししたのも事実だが、それ以前からもうかなりキナ臭かった。


822:名無し三等兵
08/09/24 20:32:45
>>821
なんでみんなそう日米戦争を宿命と思いたがるのかね。
アメリカは当初から中国の門戸解放機会均等を主張している。
つまり戦争になるとするば日本が中国市場を独占する動きを見せた時だ。
1914年の中国への投資比率は英38%日14%独露が各17%米3%で圧倒的にイギリスが占めている。
1931年でやっと英37%日35%米6%と日英拮抗状態だがこの世界では日本は大陸進出を意図してないから特に火種の要因はない。
一次大戦後の状況はシベリア出兵や21ヶ条要求で野心を見せたからだしそもそもシベリア出兵は米から誘っている。
アメリカの主張通り市場を独占せず門戸解放機会均等の原則に従う以上戦争の要因はない。
戦争になるとすればソ連が再び満州に野心を抱いて朝鮮が危機になったらソ連と戦争するかもってくらい。
史実で米と戦争になったのは日中戦争が全面化して米が市場に進出しずらくなったから。

823:名無し三等兵
08/09/24 20:37:01
その「門戸開放機会均等」って先達で既得権確保している列強が受け入れられない
後追いの自分勝手な理屈ってことに気づかない?
これ、典型的なアメリカのゴリ押し外交なんだけど。
こんな屁理屈振りかざして後から押し入ってきたアメリカと他の諸国の間に軋轢が生じないわけないじゃない。
結果論だけどさ、アメリカの対中進出を抑えてきた日本がアメリカvs欧州列強の間に立つ防壁役になってたから
アメリカと他国が対立してないように見えてるだけなんだよ。

アメリカは第一次大戦の戦費を英仏から容赦なく取り立ててたから、
両国との関係は実はかなり悪かった。
ジュネーブの海軍会議決裂の裏にはそういう事情もあるんだよね。

824:名無し三等兵
08/09/24 21:19:31
>>823
自分でほぼ結論出してるじゃない。
史実と違い日本が大陸進出に積極的でない場合、米が対決するとすれば日本ではなくイギリス。
更にソ連も満州を伺うとなれば英ソVS米の対立に発展する。
そこに日本やドイツがどう絡むかはわからんけど。
まあ一次大戦前は門戸解放も確かに戯言だったんだが一次大戦後の成長と弱味もあって英仏はある程度認めざるを得ない。
史実ではそれを認めない日本が米と対立するんだが日英同盟破棄以来日本は米より英を憎んでる。
欧州で手一杯の英は逆に融和的で残るは日米てとこなんだけど。
何度も言うように大陸進出に野心を持たず対米協調路線だから火種はないと思うがね。
むしろ米を敵にするのは壮大な無駄で米は大事な貿易相手国だ。
生糸買ってもらって石油や屑鉄や工作機械売ってもらわないと。

825:名無し三等兵
08/09/24 21:36:10
だからさ、日本は大陸進出に野心を持たざるを得ない立場なんだって。
上で書いたように、放っておいても顧客がやってくるほど日本という「商店」は質のいい商品売ってないの。
自分で積極的に「営業」に出て、「市場」を獲得しなきゃ立ち行かない立場なの。

君の考えって戦後日本の貿易立国ぶりしか念頭にない。

826:名無し三等兵
08/09/24 21:38:28
つまり前提条件が最初っから間違ってる。
日本が大陸進出しない、なんて選択肢そのものが、当時の日本にとってはあり得ないの。

827:名無し三等兵
08/09/24 21:48:09
結末的には19世紀からの巻き返しは不可能と日本にアメリカ、ロシア、イギリス相手は無理。
ドイツも遅過ぎた。
しかも地政学的に重要な位置だからイタリアみたいにのらりくらりも出来ない。
つまり17世紀江戸時代徳川幕府の鎖国が世界の流れから取り残され、日本に致命的な遅れになった。
16世紀まで遡り日本を海外進出の方向にせんと。

828:名無し三等兵
08/09/24 21:53:47
そして天皇制によって明治維新が安易に革命にならなかったことで明治政府は幕府から官僚機構を受け継いでいた。
そして良く整備された官僚機構は金と人材を吐き出すことが出来た。これこそが日本の発展を支えたのだ。
決して江戸時代の技術があったからではない。
それは副次的な要素に過ぎないし、その技術は西欧から見るならば最低でも2世紀は遅れているものだった。
バッタン機構すら独自に開発できなかったことを知れば十分だ。
故に私はこう結論を出す。
各専門分野の歴史書に江戸時代の技術を特別視して、これこそが他国に真似できなかった明治における発展を支えた日本の秘密である、
と書かれていることは江戸時代の技術が当時ですら西欧から見るならば遅れていた、という事実を認めたくはないがための貧乏人・奴隷根性である。
また社会性についても江戸時代に発達したものは世界経済から隔離された日本の歪さが生んだモノが多数存在し、これを日本の発展理由とすることも同意できない。
そして天皇制によって明治維新が安易に革命にならなかったことで明治政府は幕府から官僚機構を受け継いでいた。
そして良く整備された官僚機構は金と人材を吐き出すことが出来た。これこそが日本の発展を支えたのだ。
決して江戸時代の技術があったからではない。
それは副次的な要素に過ぎないし、その技術は西欧から見るならば最低でも2世紀は遅れているものだった。
バッタン機構すら独自に開発できなかったことを知れば十分だ。
故に私はこう結論を出す。
各専門分野の歴史書に江戸時代の技術を特別視して、これこそが他国に真似できなかった明治における発展を支えた日本の秘密である、
と書かれていることは江戸時代の技術が当時ですら西欧から見るならば遅れていた、という事実を認めたくはないがための貧乏人・奴隷根性である。
また社会性についても江戸時代に発達したものは世界経済から隔離された日本の歪さが生んだモノが多数存在し、これを日本の発展理由とすることも同意できない。
勤勉革命などと恥ずかしげもなく詠んで満足しているようでは話にならない。
私は日本の飛躍が可能となった要因とするのは、天皇制と言う古くから受け継がれてきた政治機構が優秀だったからであると考える。


829:名無し三等兵
08/09/24 21:55:42
>>827
16世紀末よりもっと後でもいいかもしれんが、19世紀時点の日本が中国進出以外の道で発展するとしたらそれしかない。
しかしそうなると江戸時代に英蘭あたりに叩きのめされて別の道を歩んだかもしれないし、もうそこまで遡ったら予測は不可能。


830:名無し三等兵
08/09/24 22:01:25
>>829、史実でアメリカに再起不能に叩かれるよりは、大航海時代でイギリス、オランダの帆船に叩かれた方がまだマシだ、帆船時代のイギリスやオランダは日本本土まで侵攻は無理だし。
前近代ならリベンジはいくらでも可能だし。

831:名無し三等兵
08/09/24 22:05:42
いい加減スレ違い。
よそでやれ。

832:名無し三等兵
08/09/24 22:57:37
ほんじゃ、空母の飛行甲板支持構造をもっと強固に改竄出来る
チャンスはどっかに無いだろか?

日本空母で被弾=飛行甲板大破となる原因の一つは、
命中弾炸裂時の衝撃波による、支持構造破壊だったりするので。



833:名無し三等兵
08/09/24 23:07:37
英米の指導者が>>827>>828ぐらい愚かなら日本はなにもしないで世界の覇権を握れただろうにね

834:名無し三等兵
08/09/24 23:49:26
>>832
大鳳の装甲甲板で解決する。
それよりマリアナ前に航空燃料の気化ガスが漏れないような改竄のが必要だと思うけど。大鳳だけでなく飛鷹や翔鶴の沈没原因もこれっぽい。
てかバッタン機構て何だろう。

835:名無し三等兵
08/09/24 23:57:44
>>834
自動織機?

836:名無し三等兵
08/09/25 11:45:38
この人、時々湧いてくる江戸時代が暗黒時代ってことでみんなが同意しないと粘着する人でしょ。
荒らし扱いでレスしないのが一番。

837:名無し三等兵
08/09/27 02:37:28
空母は壊れても簡単に治せるように出来んかな?
広い飛行甲板は急降下爆撃の格好の標的だし。

米軍の急増飛行場用に穴飽き鉄板を使うように、自身の破損により攻撃の効果を軽減。
飛行甲板はユニット化して、迅速な機能回復を目指す。

格納庫は強度甲板にして格納庫側壁は爆圧がかかれば吹き飛んで爆風を外に逃がす。

838:名無し三等兵
08/09/27 09:43:02
>>837
至近弾による外からの爆圧で格納庫の飛行機が破損・火災が起きるんですね。わかります。

839:名無し三等兵
08/09/27 11:23:59
>>837
>穴飽き鉄板を使うように、自身の破損により攻撃の効果を軽減。

たった一発の爆弾命中で飛散した鉄板の破片で
付近の機銃座が全滅する

840:名無し三等兵
08/09/27 12:25:30
>>834
アメリカですら、気化ガソリンへの引火でレキシントンとワスプを失ってるからなぁ。
時間的余裕と対策を立て易い損傷艦が必要だろね。

真珠湾からの帰路で潜水艦の雷撃>ガソリン漏れしながら辛うじて帰還
って程度じゃ無理かなぁ。


>>837
> 格納庫は強度甲板にして格納庫側壁は爆圧がかかれば吹き飛んで爆風を外に逃がす。
日本の非装甲空母はその思想で設計されたけど上手くいかなかった。
飛行甲板が軽構造すぎて、側壁の前に飛行甲板が吹飛んでる。

841:名無し三等兵
08/09/27 16:11:18
もし、もうちょい史実よりもまともな航空兵力が残っていて、
空母を護衛する艦艇が必要だとしたら、阿賀野型の主砲を
全て12.7サンチ連装高角砲にするなんてことをしただろう
か?

加えて、前部4連装魚雷発射管1基に換え、舷側とおなじ高
角砲を両舷に装備。航空作業台は縮小。
後部発射管は対艦戦闘力云々を言う人のため、やむなく残
す。
これで、連装高角砲7基(片舷に5基指向可能)にはなるん
だが。

ただ89式高角砲がどれだけ効果があるか、25mm機銃と
12.7サンチ高角砲の間を埋める火器がないことといった
根本の問題はあるけれど。

842:名無し三等兵
08/09/27 21:08:07
水雷戦隊旗艦としての任務がないなら阿賀野建造すら無くなる

843:名無し三等兵
08/09/28 00:37:57
>>841
海軍の計画ではミッドウェ―後正規空母(軽空母除く)1隻に秋月型2隻をつけるというもの。
つまり1航空戦隊に秋月型4隻で他は甲型駆逐艦。なので直衛全体の旗艦である阿賀野は防空艦にはしないだろう。
更に空母の防空は飛行機が主力で従来の2隻編成から軽空母1をつけたのもその為。
この場合雲龍以降は考慮されてないので雲龍以降どうするつもりだったかはわからん。
南太平洋でホ―ネットを沈めたのは駆逐艦だしサマ―ル沖やミッドウェ―で空母全滅後夜戦を計画したり機動部隊が水上戦闘に巻き込まれないとは言い切れない。
そして4年間の太平洋戦争で空母戦はたったの5回だ。
防空艦として対空砲にしてしまうと数少ない空母戦にしか使えなくなる。
従って有り得ない。あるとしたらせいぜい秋月型増産程度だ。

844:名無し三等兵
08/09/29 02:27:44
古鷹型をロンドン条約後20㎝単装砲から14㎝連装砲に換装し10~12門装備の軽巡にしてオマハ対抗の水雷戦隊旗艦にする。
重巡枠で7100㌧型4隻分の余裕ができるので最上型の砲塔1基減らした重巡を建造。
最上型だって元は8500㌧型として計画されたのだから有り得ない案ではない。
ただし完成後不具合が出て条約明けに改善工事で1万㌧級に。

845:名無し三等兵
08/09/29 02:45:16
>>844
米<じゃあウチは14inch砲戦艦の兵装撤去して工作艦に転籍させるから
   その代艦に16inch砲戦艦建造するわ。

846:名無し三等兵
08/09/29 15:03:13
>>845
巡洋艦は保有量が決められてるだけだが戦艦は新規建造自体禁止されてる。
重巡→軽巡は英ホ―キンス級で実際にやっている。
戦艦はワシントン条約だけでなくロンドン条約でも更に追加廃棄されてるくらいなんだけど。
英アイアンデュ―ク級他5隻位ロンドン条約で追加廃棄された。
日本も比叡が練習戦艦になったし。
米もフロリダ級やワイオミング級廃棄。

847:名無し三等兵
08/09/30 19:45:02
>>840 龍驤が第四艦隊事件で火災<覇者の戦塵
   加賀が日華事変で中破<艨艟の堅陣

848:名無し三等兵
08/10/03 22:15:05
こりゃ架空艦スレの話かもしれんが
連斬模型「矢矧」が一隻分セットで300円で売ってたので、このスレの
途中にあった架空防空巡洋艦にしてやろうかとたくらんでいる。

で、艦の兵装配置を見ると、艦橋前の15サンチ砲、艦中央の8サンチ
高角砲と煙突直後の61サンチ4連装魚雷発射管および次発装填装置
跡、後部15サンチ連装砲に、それぞれ89式12.7サンチ連装高角砲
(防盾無し)を載せてみようかと思う。

んで、防盾を外すことで、重量的には大丈夫だろうか?
また艦政本部の人が、松型の後部高角砲のように、防盾なしのむき出
しで設計するだろうか?
いざ駆逐艦と砲戦になったら、弾片なんかで砲員が簡単に負傷してし
まうだろうし。

849:名無し三等兵
08/10/04 00:44:57
>>848
高角砲何基載せるつもりなんだ。
前後に各2基舷側に各2基の計8基とかなら盾着きでいけそうだが。
高射指揮装置も砲2基に1基で計4基忘れないように。
てか発射管も次発装填なしなら1基か2基いけそうだが。
艦尾にカタパルト移して水偵1機置くとか。

850:名無し三等兵
08/10/05 00:53:28
>>849
ド・グラースみたいだなw

851:名無し三等兵
08/10/05 02:12:46
>>849
模型を見ながら思ったんだが、

改造点
 前後の主砲の場所に高角砲座(壁)を置く。
 爆風抜けのある作業甲板を縮小。
 8サンチ高角砲の置き場所を広げるか、面積が足りないので舷側からは
 み出して砲座を置く。
 航空機作業台下リノリウム板を剥がし、甲板に加工。
 前部高角砲群の射撃式装置は機銃設置場所に
 舷側高角砲群には、両舷に1基づつ、射撃式装置を設置

ここからは問題点
 後部主砲は1基しかないので、射撃指揮装置を1基おくともったいない。
 面積が大きいので、カタパルトに干渉しないように背負い式に高角砲を置
 き、射撃式装置を置くべきか?
 
 両舷の高角砲を8サンチ連装砲に統一すべきか?

こうなると気分は艦政本部の技官の気分だなぁ。 

852:名無し三等兵
08/10/05 03:01:56
>>851
思い切って主砲を15.5㎝3連装3基にすれば?
それと前部主砲の指揮装置は艦橋のてっぺんに後部主砲のは後牆上に置くもんでしょ。
でも秋月も高角砲4基で指揮装置は艦橋に1基だけだからそれでいけなくもない。
一旦中央の作業甲板全部取っ払って発射管とカタパルトの配置を工夫する。水偵は1機でいいし無理ならなしでも仕方ない。
俺はカタパルトとデリックは艦尾に置くのが良いと思うが。
高角砲や指揮装置が舷側にひしめくと発射管の位置は難しいかもな。


853:名無し三等兵
08/10/05 04:06:19
>>852
主砲を大淀型のようにしようかとも思ったけれど、存在する
火器で防空巡洋艦をというのがコンセプトなんで、主砲は
対艦砲戦よりも、対空火器にしようと思う。

それと艦尾へのカタパルト等の移設は、爆雷投射器との
干渉があるから無理かなと。
魚雷は、対艦戦の亡霊から逃れられないから、全廃は無
理だと思うので、後部に1基残すとしても、次発装填装置
も一基残すかどうか。
航空作業台は面積縮小して、搭載機は零式水偵1機かな?
高角砲は12.7サンチ両用砲ならそろうかと。
あとは舷側は8サンチ連装高角砲のほうがよいかな?
そうすれば、
主砲
12.7サンチ連装高角砲4基(前2、後2)
副砲
8サンチ連装高角砲4基(両舷2基)
機銃
25mm多数
これなら菊水前に間に合うかな?

854:名無し三等兵
08/10/05 15:54:11
航空兵装を全廃すれば?

855:名無し三等兵
08/10/05 17:27:08
日本に軽巡はいらんというか身の丈に合ってない・・・

主砲と高角砲は兼務させるべき


秋月型を一回り大型にした艦型で、一式12.7サンチ連装高角砲8~10門
排水量5,000トン程度
速力 35kt
航続距離 18/7,000浬
の汎用型軽巡一種のみを量産するのが一番効果的。ネタ的には面白くないと思うがな・・・


856:名無し三等兵
08/10/05 20:39:15
駄目だよ、巡洋艦には汎用性がないと。
史実日本みたいな一つの機能特化したトリッキーな巡洋艦では使い勝手悪いし。
コスト面から割にあわない。

大淀型ベースの汎用性軽巡洋艦。
基準排水量8300t、全長180m、全幅16.6m、機関出力110000hp、最高速力34.5kt、主砲15.5cmL60三連装三基9門、魚雷兵装廃止、高射砲10cmL65連装6基12門、搭載機無し、舷側装甲60mm、主甲板装甲30mm、
対空火器強化のため魚雷と搭載機廃止。

857:名無し三等兵
08/10/05 21:24:45
秋月型という一種の汎用防空巡洋艦が既に存在する以上、
それより大型の巡洋艦には対空以外の能力の方が重視されるのでは?
1944後半の様に戦力比が大きく開くまでは、水上砲戦はそれなりの頻度で
発生してたワケだし。

>>852
阿賀野型の船体では幅が足りなくて15.5cm三連装砲塔は載らないよ。

>>856
汎用艦にするならなおさら雷装は維持しなきゃマスいでしょ。


858:名無し三等兵
08/10/06 00:56:01
主張が無限ル―プしてるなあ。
汎用巡洋艦を造れば1万㌧級になるし単能特化艦は使い勝手が悪く計画から竣工に数年かかるから将来戦の予想を外すと重雷装艦みたいになる。
結局全ての要素をバランスよく程々に備えてるのがいい。
艦隊決戦特化を否定して防空特化を主張するのは極端すぎる。

859:名無し三等兵
08/10/06 01:48:55
結局金持ちなら
新造時の最上、米のクリーブランド、英のサウサンプトンみたいな巡洋艦
もうちょい質素なところで
英のリアンダー、仏のデュゲイ・トルーアンみたいな船になっちゃうような気がする

860:名無し三等兵
08/10/06 05:29:05
どうも話題が軽巡に偏ってるが軍備は全体とのバランスを考えて整備されるもので足りない部分があれば他艦種で補う事も可能だ。
そこでバランスの良い建艦計画の為軍縮条約を一部改竄したい。
条約による日本の保有量は
戦艦30万㌧
空母81000㌧
重巡108000㌧
軽巡100450㌧
駆逐艦105500㌧
潜水艦52700㌧
で他にも単艦排水量や主砲口径その他細かい制限があるがこれを
主砲口径は戦艦16インチ砲・重巡8インチ砲・軽巡6インチ砲・駆逐艦5インチ砲
単艦上限排水量は戦艦35000㌧空母22000㌧巡洋艦10000㌧駆逐艦1850㌧潜水艦2000㌧
以外の項目を改竄するものとする。

861:名無し三等兵
08/10/06 05:34:57
具体的な改竄内容は
戦艦の建造を1932年1/1より解禁する。
合計排水量の範囲内で一部保有枠の流用を認め戦艦枠での空母建造・重巡枠での軽巡建造・駆逐艦枠での潜水艦建造を認める。
これにより例えば戦艦を全廃して空母381000㌧の建造が可能。
軍縮条約は1945年まで続くものとし戦争や既存艦の艦齢等は考慮しない。
技術は建造年に合わせていきなり戦争末期の技術を採用しない。
以上のル―ルで1931年起工艦からの建艦計画を考えてもらいたい。もちろん全部を考えるのは大変なので戦艦と空母だけとか巡洋艦だけでもいい。
追加として軽巡枠の駆逐艦への流用も認める。
尚条約外艦艇は排水量1万㌧速力20ノット以下か排水量600㌧以下。

862:名無し三等兵
08/10/06 07:47:27
無理、1937年まで史実みたいに禁止延長、最低中華地域にウィルソンの民族自決適用で満州、蒙古、ウイグル、チベットは自治区成立、支那事変は回避の方向、目標は1950年代までに五ヵ年計画で工業化する。
日本にイギリス、ドイツ、ロシア並みの工業化しないと論外。
1930年代~1940年代に戦争は財政的に耐えられないのは史実で明らか。

863:名無し三等兵
08/10/06 08:03:36
日本の国産プレス機や国産技術で可能な条約型戦艦。
主砲は八八艦隊用41cmL45流用。
基準排水量38500t、全長223.0m、全幅32.5m、機関出力128000hp、最高速力28.2kt、航続距離18ktで10000浬、
主砲41cmL45三連装三基9門、副砲15.2cmL50連装四基8門(技術があれば連装6基12門)、高射砲12.7cmL40連装8基16門、舷側装甲350mm傾斜20度、主甲板装甲150mm、
藤本案を技術的可能なように改正、主砲、砲弾は長門級と同じ。
国産プレス機で建造可能性あり。

864:名無し三等兵
08/10/06 08:12:32
対空火器強化後
基準排水量39200t、全長223.2m、全幅32.4m、機関出力(制限解除全力)136000hp、最高速力28.6kt、航続距離18ktで10000浬、主砲41cmL45三連装三基9門、高射砲10cmL65連装12基24門、機銃ボフォース40mmL56.2四連装8基32門舷側装甲350mm傾斜20度、主甲板装甲150mm

865:名無し三等兵
08/10/06 09:33:30
18kt/10000浬という数字がどれだけとんでもないか、よくわかってないんじゃないか?

866:名無し三等兵
08/10/06 10:13:43
じゃあ18ktで8000浬に低下。
これで>>263>>264のスペック参考。

867:名無し三等兵
08/10/06 10:17:06
間違えた>>863>>864だった

868:名無し三等兵
08/10/06 11:01:45
ちなみに関節防御や水中防御はKG5レベルに下げて、直接防御重視が>>863>>864

869:名無し三等兵
08/10/06 12:25:56
条約が変わるならドクトリンも変わるのでは?



870:860
08/10/06 18:40:50
実例を示そうと実際やってみると排水量計算がすごい面倒。
とりあえず必要最低限の戦力にを
戦艦4隻
正規空母8隻
軽空母4隻
重巡12隻
軽巡11隻
駆逐艦64隻
潜水艦54隻として
正規空母2・軽空母1・重巡2・軽巡1・駆逐艦12で機動部隊を編成しこれを4隊と
戦艦4・重巡4・軽巡1・駆逐艦16で水上艦隊1隊
潜水艦9・軽巡1・潜水母艦1の潜水戦隊3隊で潜水艦隊2隊
上記艦隊を主力部隊にして余力で
横須賀~南洋
佐世保~台湾
舞鶴~大連
大湊~北洋漁業保護
に警備隊として松型と旧式艦・条約外戦力を掻き集めて出来れば各隊に12~16隻程度。
更に呉には史実の31戦隊並のハンタ―キラ―1隊。
各警備隊とハンタ―キラ―用旗艦は敷設艦等で代替。
こんなとこだと思うが軽巡枠が余って潜水艦とか足りない。

871:名無し三等兵
08/10/06 20:13:53
一応タイプシップとしては
戦艦はサウスダコタ
正規空母は翔鶴
軽空母は瑞鳳
重巡は防空改装後の摩耶かクリ―ブランドに8インチ砲搭載型
軽巡はラ・ガリソニエ―ルか夕張発展型で主砲連装4基・発射管4連装2基
駆逐艦は松型の拡大発展型で主砲連装2基・発射管2基・速力33ノット程度1500㌧型
潜水艦はⅨCかⅨD型を想定している。
個艦排水量超過してるとかはお得意の詐称でごまかす。
しかし潜水戦隊旗艦は別に軽巡でなくても低速弱武装な条約外艦で間に合いそうだからその分1万㌧軽巡建造して機動部隊直衛巡洋艦を2隻から4隻+水雷戦隊に変更。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch