◇軍板的パソコン談義スレッド◇at ARMY
◇軍板的パソコン談義スレッド◇ - 暇つぶし2ch527:名無し三等兵
08/08/17 21:22:15
フリーソフトのウイルス対策ソフトはあまりよくないと聞くが。

528:┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2
08/08/17 22:04:53
>524
つWindowsLiveOneCare
人に聞かないと決められないくらいならMSパッケージで纏めとけ

>522
w2k動かしてるから939ママンは最後の砦なんで無理っ!w

529:名無し三等兵
08/08/17 22:33:28
ウイルス対策ソフトの優劣の議論はよいのでは?

530:┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2
08/08/17 23:37:01
こん中の
URLリンク(gigazine.net)
上位10位内の好きな奴選べでFA?

531:名無し三等兵
08/08/18 09:36:50
格安の静穏ファンを大人買いしたら・・・・・・・電源ファンだった
ジャンクHDDを大人買いしたら・・・・・・・本当のゴミだった
部品取りに買った富士通製PCは・・・・・・・DX4搭載品でメモリーすら流用できず
最新のCPUにと買ったPen3は・・・・・・・包装されたまま未だ押入で冬眠中
動作確認済みのマザーボードは・・・・・・・コンデンサーが妊娠していた
新品ジャンク扱いの電源は・・・・・・・・ヒューズが断線していた
中古サウンドカード色々まとめて5枚組は・・・・・・・全てISAバスだった
新品LANカード5枚セットは・・・・・・・・全て10Mbpsだった
メーカー製PC用、新品保守電源は・・・・・・・・ケーブルが短くて使用不可
知人女性にせがまれ見栄はって、「中古だけど」って譲った自作メインマシンは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
市内のハードオフで売られていた

532:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/18 20:36:29
まあなんだ、上の流れでおよそ2年ぶりくらいにノートンを入れてみた。
ネタ狙いで2009betaをだ。

03に比べても軽くなってやしないか?w
製品版になってもこの軽さなら使ってみたいという気持ちに久々になったな。
00~03と使い続けてた時は年を重ねる毎に重くなっていったのが苦痛だったが
X2の2.2Ghzで全くストレス無く動いてるってのわ嬉しいやなw

533:Win95
08/08/19 01:55:50 8ur2sdA4
>>527
ドネーションウェアのSpybotS&Dは、Ver1.5あたりから強力になり、
1.6になったころから、リアルタイムのプロセス検査をするので、
下手なウィルス対策ソフトよりかなりましになりました。

1.2のころは、よく鴨られて、Spybot S&D が起動、アップデートできなくされるほど
ヤワヤワでしたが、最近は一般のウィルス対策と併用するとほぼ無敵です。

534:名無し三等兵
08/08/19 18:10:01 qEsJwDly
>>532
マシンスペックの向上(デュアルコアCPU)ってのもあるけど
06年版辺りが重すぎたせいか最近では軽量化しているようだ

俺はバスターだけど06と07は通常設定だとP4/512MBでも酷く重かった
でもバグ大杉なんで来年からはノートン先生に乗り換える予定


>>533
確かにあの頃に比べれば格段によくなってる>Spybot
定義ファイルのアップデートも頻繁に行われているし
俺はSpywareBlasterも併用してる

535:名無し三等兵
08/08/19 19:20:05
>>532-534
結局皆、ノートン使用しているんだな。

ウイルス定義の更新をバスター同様に、
三年間バージョン出してくれたらいいのだが。

536:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/19 20:00:04
ノートンはOSごとクリンインスコしちまえば何年でも使えたから好きだったんだが
最近のわそうじゃないのんか?

>535
Ver01~03の頃わ他のがカス過ぎたからなあ。
バスターなんか致命的トラブル起こしたり、
ウィルス定義ファイルが一ヶ月も更新されなかったりとか色々・・・

>534
ver03を同じマシンに入れ比べての感想っすよ。
04~07は製品版じゃなくMBとかにバンドルされてた英語90日版でしか
扱ったことないけど、それも使うにわストレス感じまくりだったから
久々に良いものが来た感じ。
あとはパターンファイルの更新頻度とか新種対応なんかがどうなるかなってところか?

537:名無し三等兵
08/08/19 20:21:17
>>535
>>536
ノートンの更新延長って、
1年間で新しいノートンのソフトを購入するくらい掛かるのだっけ?

538:ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U
08/08/19 20:26:38
ウリのように年に一度、HDDを更地にしてOSからフル再インストールすればよいのだjk!>ノートン

539:名無し三等兵
08/08/19 20:36:58
>>538
ウィンドウズのアップデート等で
丸一日は無駄に潰れるぞw

540:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/19 21:08:24
うぃnうpなんかよりアプリの再インスコのが時間懸かるわ!w

541:名無し三等兵
08/08/19 21:31:02
そんなにアプリ必要か?w

542:名無し三等兵
08/08/19 21:34:42
URLリンク(earthsoft.jp)

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

もうTS抜き・保存が当たり前になってきたね
不便を強いられるのはPCすら使わない家電ユーザーだけかw

543:名無し三等兵
08/08/19 21:53:51
ウィルス対策ソフトの「ゼロ」というソフトは良い?

544:名無し三等兵
08/08/19 22:34:21
>>543
価格が安くて良いぞ。

545:Win95
08/08/19 23:48:02 8ur2sdA4
>>543
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

評判はいまいち。

546:名無し三等兵
08/08/20 10:13:35
396 名前:もっさりは当たり前[] 投稿日:2008/08/14(木) 23:54:20 ID:JzwaQgd1
反応速度はどう考えてもメモコン内蔵のAthlonが速いじゃん
だからメモコン非内蔵のCore2がもっさりなのは当たり前


Athlon64のメモリアクセスが
①CPUコア→②クロスバー(CPU内部)→③メモリコントローラ(CPU内部)→④メモリ
なのに対して、

Core2のメモリアクセスは
①CPUコア→②バスユニット(CPU内部)→③FSB→④ノースブリッジ→⑤メモリコントローラ→⑥DRAM
と多数の段階を経てアクセスするので、遅い。

738 名前:Socket774[] 投稿日:2008/08/17(日) 03:27:45 ID:oFaINc7G
つーか、Core2の足回りはほんとに遅すぎる(もっさり、かくかく)

FSB1066MHzで足回りのスピードは8.5GB/sで、PC6400メモリ(12.8GB/s)に足りてない。
FSB1600MHzでやっと12.8GB/sでメモリと同等。
じゃあ、メモリ以外のアクセスどうすんのwwって感じ

それに対して、AMDの場合はメモリアクセスそのもののスピードも速いのに加え、
別の道(HT、8GB/s)があるので、メモリにフルアクセスするような状況下でも
それ以外にアクセスすることができる。

この足回りの違いは、CPUが速くなればなるほど効いてくるだろうね

547:名無し三等兵
08/08/20 20:27:35
ウィルス対策ソフトで、Kaspersky (カスペルスキー)はどうですか?
友人知人の間では評価が高いのですが。


548:名無し三等兵
08/08/20 21:10:23
評判は決して低くない
あとは作者のカスペルスキーKGB大佐を信じられるかどうかだ

549:名無し三等兵
08/08/20 22:23:59
>>547
初期設定で、厳しめの設定になってるので
インストールするだけなら、いちばん安心なんじゃないかね。

F-Secureもお薦めだな。

550:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/21 01:01:05
ウィルス対策ソフトなんざ試供品配ってるんだから
とりあえずアレコレ入れて使い比べてみれば良いのに、
なんでそれすらせずに人に聞くんだろう?

551:名無し三等兵
08/08/21 01:01:46
そりゃ、聞いてみたいからじゃね?

552:┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2
08/08/21 01:25:38
>542
DTV板のスレからコピペ乙!

553:名無し三等兵
08/08/21 01:42:25
自分はAviraとSpyBotいれて放置だな
それでヤバいよーとこ行かんし、毎年クリンインスコするし
ダブルクリックでファイルを開くっつー習慣だけはやめた方が良い

554:名無し三等兵
08/08/21 16:46:10
>>550
ウィルス対策ソフトの優劣の評価は、
実際にウィルスが駆除できているかどうかの、
評価が必要だろう。
実体験ではそんな機会に恵まれることあまりないし。


555:名無し三等兵
08/08/21 17:57:39
対EMPシールドされたPCケースを用い
電力インフラが破壊される事を想定し発電機まで備えたようなPCこそが軍事板的
ノートはタフブックで

556:名無し三等兵
08/08/21 20:04:41
>>555
ケースの側板はせめて対小銃弾/榴弾破片防御ぐらいにはしたいよな

557:名無し三等兵
08/08/21 20:54:00
カスペルスキーを使っている人は多いような気がしたが。
軍事板なら特に。

558:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/08/21 21:06:02 神 BE:34121737-2BP(2229)
 漏れはAvastProを使ってる。
 kasperskyは、JUSTSYSTEMが一押しでライセンスの延長もあったので購入したんだが
ローカライズがダメダメな上に、振る舞いがへんちょこりんなんで即行でアンインストールした。

559:┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2
08/08/22 00:11:08
ヌフォのUSBはほんとどうにかならんのか?
4GBまでのファイルコピーなら平気だが、それを超えると見失うってなんじゃらほい??w

560:名無し三等兵
08/08/22 00:29:01
>>555
PCケースがT-72の砲塔のような形状をしているとか

561:┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2
08/08/22 00:35:48
側面板のビビリ抑制に板鉛くらいは貼るよね?

562:Win95
08/08/22 01:46:09 /NNg/CFw
胸甲だけで十分です。しょせん不景気兵ですから。

563:Win95
08/08/22 01:55:02 /NNg/CFw
>>559
ほんとっすか、nForceってば、HPのAMD搭載マシンにあったんで、小生の管理下に該当大山蟻です。
今使ってるML115もヌフォだったす。

564:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/22 02:40:38
え~と、バルクで手に入れた狐紺の6150K8MA-8EKRS、3枚とも同一症状再現です。
一枚しか使用実績のないNF4UK8AA-8EKRSでもほぼ似た症状でした。
更に追加情報として、6150K8MAの方では4GBoverじゃなく、
USBストレージ内のファイルエンコによる長時間アクセスでも
3時間前後で見失い発生。尚、これはケーブルの抜き差しで再認識可でした。
このスレの100以前・前スレ時点でNF4UK8AAを使ってた時もUSBマウスの
不安定な挙動に悩まされてたしUSBストレージでもおかしかったと愚痴ってたのだが・・・

ちなみにUSBストレージ側はVIAチップ搭載ママン、VIA・NECチップ搭載PCIカード
での運用は一切不具合発生してないので、ヌフォとの相性もしくわ欠陥だろうと言う事でノシ

565:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/08/22 11:21:43
URLリンク(www.technobahn.com)

すごいなぁ。期待して待とう。

566:Win95
08/08/22 11:29:39 nfOAseYM
WDは、HDD業界の標準ですから業界の終焉まで硬派で行ってくださいお願いします。

567:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/08/22 12:41:44 神 BE:29246292-2BP(2229)
JAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ね
JAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ね
JAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ね
JAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ね
JAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ねJAVA氏ね

この世からJAVAが消え失せて無くなってしまえ

568:名無し三等兵
08/08/22 13:06:28
ほんとにおJAVAですね

569:┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2
08/08/22 13:18:45
>technobahn
>technobahn
>technobahn
>technobahn
>technobahn

むか~し、壊れたVTRのヘッドをリューターに付けてブンまわしたら
10000~rpmくらいで砕け散ってビビッたって話はしたっけか?w
アルミプッタラの2.5なら20000も廻らないこともなさそうだが
世の中高速ストレージはSSDへ移行しようかって時に無駄な技術豆乳じゃないのかと・・・



10年もすれば失われた技術になるんだろうなあ・・・・・

570:Win95
08/08/22 13:54:08 /NNg/CFw
>>569
あー、VTRのヘッドってかなり重くないですか。
多分自重で崩壊したとおもいますです。

あとは軸受け部の寿命が問題かも。
冷却もしなくちゃいけない。

いまどきのエコなHDDなら速度可変で、アイドル時は3600rpm、
読み書き開始するのに7200rpmまで30秒かけて加速とか・・・

洗濯機じゃないですね。しつれいしました。

571:名無し三等兵
08/08/22 15:07:28
ここにはUNIXerはいないですかそうですか

572:名無し三等兵
08/08/23 00:09:40
>>571
Solaris派とAIX派とBSD派とHP-UX派で骨肉の争いが始まるので禁句です。

>>570
>エコなHDDなら速度可変で
一時WDのCaviar GPがその機能を持ってるのではと話題になりましたが、
結局出荷時に回転数を固定で設定、というオチがついてましたな。

共有ディスク方面だとディスクドライブのタマごと回転止めちゃいますが、
ホビーユースでそういうわけにもいかんでしょうし。

573:┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2
08/08/23 00:27:49
>570
へい、そうでげすなノシ
外周こそ真円だが不規則な構造で穴開いてたり
溝掘られたりで応力かかりまくりなわけでwww

で、まあ、壊れたHDDのプラッタ取り出して紙やすり貼り付ければ
あっというまにサンダーの出来上がりですよ?

574:Win95
08/08/24 01:25:58 SJCC/y1Q
>>572
小生は、Solaris2.2,2.3,2.6 と、386BSD→FreeBSD2.2~7.0
HP-UX7.x~10.xまでは触れたり壊したり直したりしていますけど、
AIXは業務のエリアに入ってこなかったので知りませんです・・・。

可変速・・・やっぱりWDがヤッチマッてたですか・・・。 流石に売りモノにならないとは
思ってたんで冗談のうちでしたが・・・やっぱり。

今でも数%でも回転数が上がらなくなるだけでユニットとして故障→サルベージ→廃棄
(もちろん修理可能でしょうが、そこまでして使う奴はいないだろう)というでしょう。

575:Win95
08/08/24 01:32:45 SJCC/y1Q
>>573
 VTRヘッドは、小5の息子が、どこぞの分解実践コーナーにいって持って帰ってきたので、
なんとなく、扇風機の軸先につなげてもよさげに思ったですが、ナニスンノヨ!と
おカミさんに怒られるのが関の山でござんしょう ... 

 なつかしのβは手元にないですが、Hi8のデッキがまだ現役に使えそうなのがあるので、
売りに出せないとなれば、ばらして、そのうち目の前に出てくるやも知れませぬ。 多分あち
きの手が届く最小のヘリカルヘッドはDATで、壊れたのが幾つかございますから、コイツも
面白いでしょうが、家庭の事情から工房の閉鎖を宣言される恐れもございます。

VAXに付いてた、洗濯機型交換HDDユニット(デコレーションケーキのホールケース状)よりは
小さいですが、メカ的に軸受け部からの真円度を考えんと、1000rpmでも怪我しそうなもんですな。

576:名無し三等兵
08/08/25 00:59:22
>>575
一般で手に届く最小のものはここで手に入るよ。
NT-1 
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)

577:逝け袋キター!愚痴
08/08/25 12:40:17
外付けHDD用にドネルケパプ屋の角んとこのジャンク屋でUSBとIDEの変換ケーブルが箱なしで500円くらいのを買ったら電源ケーブルが変。
4ピンの受けんとこの真鍮の筒みたいのが1個ない。


578:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/08/25 18:26:08 神 BE:29247236-2BP(2229)
>577
> 4ピンの受けんとこの真鍮の筒みたいのが1個ない。

紛う事なき「ジャンク品」にございます、さー

579:名無し三等兵
08/08/25 18:29:32
れっつ半田ごて!

580:逝け袋キター!愚痴
08/08/26 01:50:02
あ、やっぱり?

あの手の安いのでハズレても腹立たないのがいいね。
次は芳林公園んとこのジャンク屋の¥500のDVDプレイヤー(リモコン欠。5台だと¥2000)でハズレを楽しもうと思ってる。

581:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/26 04:57:16
ノートンインタネトセキュ09のベータ版だが、1週間~10日おき位に出てる更新版に入れ替えると
試用期間が其の度延びるのな。

で、まあ英語版だとハードヂスクのスキャンしてる時以外は入れたの忘れるくらい軽くて宜しいが、
日本語版だと操作がチョト重たいのなwww



>580
自決しなさい!w

582:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/08/26 14:14:20 神 BE:16248825-2BP(2229)
 RAID1はミラーリングディスクに事故があったら水の泡だし、RAID5はHDD2本飛んだら全体が
すっ飛ぶダメ仕様だし、そもそもRAID自体に意味あんのか?HDD売りたいHDD屋の陰謀だろ、
とおもったら、すげ~超絶安心最強仕様おもいついたぜベイベ。

 名付けて2重RAID1。
 稼働ディスクから、2本ミラーリングすれば最強、やべ漏れって天災かも。


583:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/08/26 14:49:51
まじめに毎日外付けHDDに更新分のバックアップしときゃいいかなって思うです・・・

584:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/08/26 14:52:22 神 BE:43870739-2BP(2229)
>583
 それでは、ぜひ我が社の1261台あるサーバのバックアップを是非!
 繁忙時(0900-1200,1600-1700,2200-2400)を避けろとは言わないので、24時間以内に是非!!!

585:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/08/26 14:57:11
>>584
(´;ω;)・・・個人ユースしか頭になかったですすみませんすみませんすみません

586:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/26 15:00:52
>585
自決しなさい

587:ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U
08/08/26 19:43:16
何げにXPをSP3にしてみたら、Explorerに絡んでそうな動作が遅くなったお( ´ω`)

588:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/08/26 19:47:01
勝手に更新されて挙動不安定になった・・・

バッテリー認識してるのに充電しないし


589:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/26 20:12:57
>587
つブラシーボ
ってか、searchindexer for XPも一緒に入れてしまったんじゃないの?
五月にクリンインスコしたメインマチンは入れず、8月に組んだエンコ専用機は入れてで
明らかに動作の違いが有ったんだが、20日くらい経った今現在じゃあ
気にならないくらいにまでなってるから、searchindexerの方が情報溜め込むまで
我慢してみたらどうなのだろうかだし?ノシ
まあどんな挙動してるのか知らないわけだがwww

>588
m9pgr
要らないサービスは切るのが基本だろ?
ってか、充電管理までOSが制御するの?

>581
自己レス
MSのLiveOneCareより検知率が低いのわ如何なものかと?
細かなセッティングが効くのわ有難いが、検査方法にもよるのだろうが、
専業のが性能低いってどうよ?
まあ、「専業」だから低くなってしまうのかもだが・・・

590:名無し三等兵
08/08/26 20:14:34

ビスタもインデックス構築中の2週間くらいは、トロかったな…

591:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/08/26 20:27:56
>>589
だってVAIOだし

なんかOSが管理してるような・・・
以前はソニー独自のアプリだったのになぁ

592:名無し三等兵
08/08/26 20:30:40
植毛しなさい

593:名無し三等兵
08/08/26 20:34:41
なんだ、生きてたのか、ハゲの人。


594:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/26 20:39:59
うむ。
8月の頭にAviutilがフォルダごと何ゆえか消滅しちゃって
.tsのエンコ環境再構築するのにえらく手間取ってしまったからなあ。
まあそうこうしてる間に本編の方で公式MAD出されちゃったもんだから
一気に気力が萎えちゃってるわけだが・・・

595:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/26 20:41:32
いや、いくらVAIOでも充電管理はハードウエァの仕事で、
OSはモニタするだけなんじゃないの?

まあメーカー機なんて全然知らんのだがw

596:名無し三等兵
08/08/26 20:46:32
遺骸を海上投棄してきたの?

597:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/08/26 20:51:41
>>595
普通はそう思うんだがなんせ相手がMSとソニーだから

598:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/26 20:55:12
まあノートPCなんてメーカーの独自機能満載な段階で
同一機種持ってる人間でもないと判りかねるからなあ・・・

さっさとメーカーにクレーム入れれ!ノシ

599:名無し三等兵
08/08/26 21:02:25
皆さんにお尋ねします。
購入して20日位経過したパソコンを返品するとしたら、どんな理由だと可能か教えていただけますか。
宜しくお願いします<m(__)m>

600:┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2
08/08/26 21:03:19
死ね!

601:名無し三等兵
08/08/26 21:12:14 XwoGrdB0
↑オマエガナー

602:Win95
08/08/26 21:41:47 KuqE5VX5
>>577
4つのうち3つで用が足りるとおもう。黒はコモンでしょうから。

603:ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U
08/08/27 00:28:47
>>599
つ 「中からコキブリの死骸が発見されたので気持ちが悪い」

604:逝け袋キター!愚痴
08/08/27 01:58:14
「変なニオイがする」これ最強。
ニオイなんて感覚的なものだから本人がするっつったらするんだよ。
「臭いクサイξ!」って強圧的に偏執的に喚けば面倒な客だからしょうがない、ってことになるかも。
そんな思いしてもよければ、だけど。

605:Win95
08/08/27 11:34:58 0PnQByx0
ガスクロマトグラフィーの検出用紙をもってって、「なかから臭素系物質が出ているらしく、
化学物質過敏症の子供がゲロ吐いた!どうしてくれる!」 と モンペまがいに怒るとか。
 

606:名無し三等兵
08/08/27 11:47:08
白い服を着て「電磁波が!!」と(以下略)

607:逝け袋キター!愚痴
08/08/27 12:39:50
捨て六が死んでもうDivXの動画見れないんだと思ってたらVreelが復活!と思ってたらアレもダメ。
と思ったらもうじき復活らしいけど。

608:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/08/27 17:45:30 神 BE:73116959-2BP(2229)
 qmail信者ワゼー

 はぁ?「セキュリティが万全」?
 無条件でenv-fromにメール投げ返すタコ仕様のせいで、踏み台spam(back-scutter)の御用達に
なってるクソアプリのどこがセキュリティだよ、どのクチでセキュリティとのたまってんだてめぇは。

 はぁ?sendmailやpostfixより設定が簡単?
 おまえ、高卒兵隊上がりのドブ泥はいずり回るような底辺SEの漏れでも寝ながら書けるような
sendmail.cfが、大学でてるのに書けないって、なんなんだよ、おまえ、バカ?死ぬの?

 とりあえず、JAVAとqmailは信者諸共マリアナ海淵に沈んでしまえ。

609:Win95
08/08/27 18:22:53 0PnQByx0
>>608
誤爆イクナイです。

  ここはUNIX板ではありません。
                    
                軍 事 板
            ,,,..、,, 、 
           ∠__人 )
   \ /     j(a (゚)V
   世X谷    (  ゚_/)dVレi
   / \ ,、 _fL__,ゝー二-ゝ、ノ
     )`チ ( `ヽー1___  〔
     j ガ (   丿 ,、``´ヽ,
      ) ウ l´   _>,、/  `-、ノっ
      `vヽ(  ゙-'´

610:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/27 22:31:57
ガシャポンUSBストレージ4台を一纏めにしたものを
PC-98をバラした電源で動かしてるのだが
10年以上前の⊿電源なのだが、後どのくらい大丈夫なのだろうかだし?

>609
荒神様に触ると祟られますぜ?w
まあ似たよな業種だから同情、っつか愚痴りあいたくなるのかもだが・・・www

611:Win95
08/08/28 06:03:41 c5P/Ln+7
>>610
祟られて祟られて十幾年、怖いものはカーチャンだけになりもうした。

612:名無し三等兵
08/08/28 10:45:32
>>610
エンコーダって大変なの?ぜんぜん知らないんだけど。

613:逝け袋キター!愚痴
08/08/28 22:08:45
パソコンがエンコしちゃうからエンコーダーって言うんだって?

614:名無し三等兵
08/08/28 22:47:28
金を払えばきもちいいことできるから(ry

615:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/28 23:08:23
まあたしかに30分もの番組でさえPCが数時間使用不能になるからのう・・・w

616:ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U
08/08/28 23:14:06
ウリのようにエンコード専用機を一台作ればいいニダ

617:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/28 23:31:58
エンコ専用機×1、録画&エンコ兼用機×2
ですがなにか?w

618:ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U
08/08/28 23:34:43
一台くれノシ

619:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/28 23:55:25
これでも足りなくて、メインマシンまでもエンコ機として
稼動させちゃっったりなんかするケースもあるわけだが、
夜中にあまりの暑さで目が醒めちゃう事もあるんだな・・・

メイン・録画機をソケAにダウンしてエンコ機を939機×4にしようかとも
思わずに居られないくらいなんでヤラン!!w

620:Win95
08/08/29 12:07:10 XOvjd9Dk
雷で停電したら涙でごわす。
昨日は2時過ぎからガンガン雷様のライブをやられて良く寝てないです (泣)
それでも家が押し流されることは無かったのでよしとします。。。

621:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/08/30 13:28:04
URLリンク(jp.techcrunch.com)

アップルコンピューター。

622:名無し三等兵
08/08/30 15:52:08
>>621
> アップルコンピューター。

何が言いたいのか、よくわからない……

623:名無し三等兵
08/08/30 19:17:35
>>621
隣の林檎がほぼ同じ大きさだから、アップルコンピューターか。
座布団剥奪だな。

624:逝け袋キター!愚痴
08/08/30 19:27:07
ジャンク屋でHDDもメモリもないドンガラのPCを投げ売りしてるけど、アレって買ってどうすんの?
教えてエロい人。

625:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/30 20:29:01
HDDはまあ情報保護の観点から破壊廃棄されるケースが増えてるだろうが、
メモリってそうそう壊れるものじゃないから抜き取って別に売ってるのかもしれない。
まあ、買うんならHDDとメモリを買って取り付ければ良いのでわ?w

他にも、同一機種持ってて保守交換部品用に買って逝くのも居るだろうし、
ドンガラを流用する奴だって(極少数だろうか)居るんだろ。

626:名無し三等兵
08/08/30 20:56:20
例1 ディスコンしてる部品が欲しい

例2 備品等の員数管理されているものを紛失してしまい、
   どうにか償却期限までごまかしてきたが、廃棄の際にも員数管理されているため、
   動作しなくてもまったく構わないがモノだけはどうしても欲しい

例2はボロいノートPCのACアダプタとかの帳尻を合わせるのにお世話になったw

627:Win95
08/08/30 23:56:45 rlq+zUq7
二個一運用は、軍板住民的には常識じゃないんでしょうか。
そんなことしか考えていない人が、一台しかいらないところを、必ず二台買います。
珍しい機材に限ってそういう延命処理をしないとエライ目にあいます。

628:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/31 01:06:41
おお!生きてたか!!

629:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/31 01:13:26
>628
そう思ってPC-98を2台買ってきたらマザーボード型番が違ってて
もう2台買って来たのはココだけの秘密だノシ

630:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/08/31 01:24:35
えいさーのこれさー

値段的にも安そうなんだけど、どうなんじゃろ?

URLリンク(www.acer.co.jp)


写真屋動かすのはツライかのう?

631:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/08/31 01:54:59
AtomN270 1.6GHz搭載か。
P4 1.6GhzなPCよりはサクサク動くんじゃないのか?w

現場での現像用だったら車バッテリを2つ3つ持っていけば
どんなノートでも大丈夫と思うが、
まあ、
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こんなところか、参考になりそうなのわ。

632:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/08/31 01:58:15
>>631
¥60000で買えるからVAIOの代替で買うかな・・・

購入したら天板に姫たちのサインを貰うか


633:名無し三等兵
08/08/31 08:24:01
RAWの現像を現場でしたいなら、ツライな>UMPC

あと、使い方しだいだけと筐体の耐久性が持ち歩き向きでは無い>UMPC
(プラスチック筐体だから、仕方ないけどね…)


634:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/08/31 08:43:11
>>633
どっちかつうとフォトストレージ兼ブログ更新用だわ

RAW現像は今使ってるVAIOでもキツイ、玄戌わサクサクなのになあ・・・
そんなにパワーもメモリも載ってるわけじゃないのに・・・



635:名無し三等兵
08/08/31 09:17:46
PenMはL2が1MBってのが効いているんじゃまいかと、眼力

>フォトストレージ兼ブログ更新用
だったからSSD搭載のEee PC901-X でよいんじゃないかね。
入手性も良いし、バッテリーも保つしメルコから大容量のSSDも出るし。

ただ、大容量バッテリーは、まだ出ない…orz

636:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/08/31 09:27:09
>>635
一回に20GB先を保存できないからダメ・・・

玄戌わHDが2.5インチなのもサクサクの要因らしい・・・

637:逝け袋キター!愚痴
08/08/31 11:36:48
そうか、ドンガラにもそんな使い道がねぇ。
そいや露店とかでXpとかの「飾りシール」だとか「キーホルダー」が売ってて、「認証実験用なので悪用しないで下さい」って書いてあるのもそういうことなのかなぁ。

638:名無し三等兵
08/08/31 12:12:13
ちょびっとこれが欲しいんだけどVistaHomeだってのが・・・
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

現用はWin2K入れたB5 DynaBook(HDDは320GBに交換済み)と
SSD化したLenovo X41Tablet(1.8inHDDの呪いはSSD化で破った)

統合するには素直にX61Tabletか

639:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/08/31 12:28:05
SSDってそんなに遅いのか・・・

VAIO-Uは別としてCFで造ったのはそこそこ使えたんじゃがなぁ・・・

640:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/08/31 12:38:36 神 BE:38995283-2BP(2229)
 SSDは、早い遅い以前に、いつデータが飛ぶか判らない不安定な機材なので
とても実用にはならないような希ガス


641:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/08/31 12:45:56
う~む、やはり2,5インチHDDが最強ってことなんじゃろうか???

642:名無し三等兵
08/08/31 13:08:57
SSDは採用している方式で価格も信頼性も性能も全然違うので注意。

で、性能と信頼性が高い方の方式での「今」のSSDなら
SASのHDDと大差ないレベルまで信頼性が上がってるのと
なによりメディアが物理的に回転しないことによる圧倒的なランダム性能で
HDDを上回ってますな。

ノートで使うなら低消費電力ってのも売りになりますか。

問題は容量あたりの価格がHDDに全然及ばないことで。

643:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/08/31 13:13:12
>>642
VAIO-Uはどうなんじゃろ???

644:名無し三等兵
08/08/31 13:15:48
Samsungの32GB 1.8inSSDを突っ込んであります<X41t
あと、SDカードスロットに8GBのSDカードを刺しっぱなし
ついでにPCMCIAに8GBのCF刺しっぱなし
これで容量不足ということはない
最近は16GBフラッシュ安くなってるからSDとCF更新するかな

なんとなく魔改造で機種更新するより高くついてる気がするがキニシナイ方向で

645:名無し三等兵
08/08/31 14:00:11
329 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/08/24(日) 02:04:08 ID:x6HjakcV
>>326
LooxUスレにも報告してたりするけど、U50のHDDをMobi3000 1.8inchのに換装したので速度報告です

本体:Loox U50X/V
OS:XPTabletEdition2005 SP3
SSD:MSD-PATA3018-032ZIF2 (ZIFコネクタ 32G)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------

Sequential Read : 79.245 MB/s
Sequential Write : 53.765 MB/s
Random Read 512KB : 78.866 MB/s
Random Write 512KB : 34.134 MB/s
Random Read 4KB : 21.605 MB/s
Random Write 4KB : 0.914 MB/s

Test Size : 50 MB

Writeの値が思ってたより奮わないのが気になってる。
(尚、OS上での転送モード表示はUDMA5)
それでもHDDに比べると明らかに動作が軽くなったのが体感できてるので性能的には満足
あとは値段がもっと安くなれば言う事ないんだけどね・・・

ちなみに型番末尾がZIF2だとSSDの厚みが5mmでZIF1だと8mmになるらしいです。

SSD・ゼロスピ化・ストライピング
スレリンク(notepc板)

646:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/09/01 17:34:03 神 BE:38995283-2BP(2229)
 SEDキターーーーーー!!!

URLリンク(gigazine.net)

 苦節30年、これで2つめのディスプレイに、ボケボケブレブレ液晶買わなくても済む!これで勝つる!!!

647:名無し三等兵
08/09/01 19:50:30
ウリはテキストが殆どだから液晶でなんも困らんニダ
テキストしか扱わないなら、液晶で暗くして使ってる方が目に優しい気がする
色の再現性? 反応速度? 関係ないよ

でも、自光式ってのは魅力だなぁ

648:名無し三等兵
08/09/02 01:46:49
だがしかし、海の人の買ったSEDはボケボケのブレブレだった・・・。


649:名無し三等兵
08/09/02 19:07:05
パソコンのスレですよね?
こういう広い話は、ぜひ戦争国防板で
お願いします。
軍板は兵器や装備のマニアックな板としましょう。
戦争・国防板
URLリンク(schiphol.2ch.net)

650:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/09/02 19:22:33 神 BE:48744465-2BP(2229)
>647
 FPSやRTSで、シャープなキレのあるゲームを楽しみたいならブラウン管一択ですからねぇ

>648
 それはあり得ん、いやあり得ない筈、たぶんあり得ないんじゃないかな。

651:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/09/02 22:20:21
URLリンク(akiba.kakaku.com)

AGPだって。

652:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/09/02 22:30:08

     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   <・#・| | HD4650のAGP版、マダー?
    |     |
    |    |
  ∩∪∩∪∩
 <・#・<・#・| | HHDD44665500ののAAGGPP版版、マダー?マダー??
  |     |    |
⊂⊂_⊂⊂____ノ

653:名無し三等兵
08/09/02 22:45:09
>>651
電源コネクタの位置ががががが

654:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/09/03 00:11:45
>>652
あと二年くらい待てばいくらなんでも出るんじゃないの?
俺はPCIeで間に合うから出なくても別にどうでもいいけど。プ

655:Win95
08/09/03 00:22:44 kuYxOK1h
わーい、僕も念願のiMacを手に入れたぞ。
これで、マッカーの仲間入り。

と思ったんですが、マジiMac/G3って遅そうですね。

貰ってきたまま、まだ火を入れてないんですが、
外で買うべき犬を家ん中で飼ってた人んちの
ものだったんで、なんだかあちこち毛が酷い(泣き)

656:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/09/03 00:33:22
>>655
つ「E-Power」
つ「eOne」
つ「e-one」

657:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/09/03 00:45:31
>655
つ水洗い

OS8あたりで使えばXPよりは軽いんじゃないか?
まあ、火狐入れてブラウヂングくらいとか、旧オヒス動かすくらいが関の山かも知れんがw

658:名無し三等兵
08/09/03 22:04:09
>655
メモリが192MB以上なら、Vine Linux(PPC)という選択肢もあるかと。


659:名無し三等兵
08/09/04 06:57:52
>>655
iMacはIntel Core 2 Duoが常識ですよ?w

660:<´♯`; ◆MANSEYl1i2
08/09/04 22:32:12
w2kで動かしてる方のPCでAviutilのMpeg吐き出しがおかしくなった。
緑のブロックノイズ塗れってなんやねん?

そろそろOSをXPに統一する頃合かしら・・・

661:名無し三等兵
08/09/05 00:47:38
ソニー「VAIO」で過熱事故、世界44万台回収
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

662:名無し三等兵
08/09/05 13:39:10
URLリンク(aikofan.dee.cc)

663:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/09/06 02:42:26
Intel製SSDが出るんだってさ。

664:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/09/06 09:18:04
で?

665:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/09/08 11:26:32
未だにnVidiaのTSMC製造分のチップのトラブルがネタになってるとはなー。
異常発熱するんだそうですが。

現状儲けが出てるとはいえ値段的にATIの慢心誘ってもらってもアレなんだが・・・

666:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/09/08 14:25:49
詳細が判明してないからね。

667:ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U
08/09/09 01:53:25
多分、キャプチャー専用PCのビデオカードが死んだ!\(^o^)/

と思ったら、キャプ専用機自体の挙動がおかしい!\(ToT)/

668:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/09/09 02:02:16
つ電源

669:ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U
08/09/09 02:05:37
いや、電源じゃないような……。電源なのかな?

とりあえず、モニタがグレイ一色になった2時間後に画面がブラックアウトして、
再起動かけたら画面が1/4ぐらい右にずれてずれた部分が左側に出た。
今は黒と暗緑色の縦縞が鬱っとる。

とりあえず、今日は電源落として寝ようorz

670:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/09/09 02:30:52
モニタかビデオカードのどっちかか。

ウリが使ってる温まらないと画面が出てこない21インチCRTモニタを譲ってやろうか?
送料着払いで?w

671:ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U
08/09/09 07:03:59
うむ、一晩経って一応PCの中を掃除して起動してみたら、数分だけはなんとか正常に動くな。
ちなみに十数分経った今では、歌舞伎の緞帳みたいな和風な配色の縦縞が映っとる。

帰宅したらビデオカード引っ込ぬいて、オンボードにしてデータだけ吸い出さねば。

>>670
心配無用。
今、2台モニタがあって、両方とも今年買い換えたヤツで快調に動いとる。

しかし、うちのPCはどれも一度はビデオカードが壊れるなぁ。
この8年で5台PC買ったり組んだりしているが、どれも一度はビデオカードが保証期間中に壊れとるわ(+_+)

そして交換してもらうと、二度と壊れないorz

672:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/09/09 19:34:54 C8jnOrRv
鯖移転の様だが前の鯖の様に快適なんかね?

673:名無し三等兵
08/09/09 19:40:21
URLリンク(www.maido3.com)

674:名無し三等兵
08/09/09 19:41:14
新スレで673とはすごいな

と思ったら勘違いだったか

675:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/09/09 20:52:02
マァブタン、またBIOS跳ばさないかな~?ノシ

676:ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U
08/09/09 21:17:44
むう、ビデヲカード抜いたらちゃんと動くのであった。

677:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/09/10 00:49:11
ふむ、

      ∩
< ゚♯゚>彡 HD4870X2!HD4870X2!!
 ⊂彡

なワケですね?w

678:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/09/10 01:13:48
エミュをたまにやる程度なんで4670か4470でいいや、俺は。

679:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/09/10 18:12:27 nsJ/Hslu
エミュ?リアルエミュ?なりきりっ子?

680:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/09/10 18:32:42 神 BE:116986289-2BP(2229)
 リアルエミュ
URLリンク(animals.web.infoseek.co.jp)


681:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/09/10 18:36:55 nsJ/Hslu
こ、これが・・・旨そうだなぁ

682:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/09/10 19:26:47
実際美味しいらしい。

でも今夜は豚肉もやし炒め食べます。

683:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/09/10 19:30:28
URLリンク(www.frontier-k.co.jp)
伝説のフロンティア神代がまだ生きてたとは。
っていうかnVidiaちょっと頑張れw

684:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/09/10 19:36:42 nsJ/Hslu
>>682
おっちゃん、共食いわあかんよ

685:名無し三等兵
08/09/10 20:57:57
>>683
今はヤマダ電機の傘下にある>神代

686:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/09/10 23:28:35
まあしかし、一台でも納品してれば納品先なのだなあwww

687:名無し三等兵
08/09/11 00:32:35
>>678
4650は?

688:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/09/11 13:54:09 神 BE:43869593-2BP(2229)
 誰か人柱キボンヌ

Leadtek, 「CEATEC JAPAN 2008」東芝ブースにて
高性能画像処理カード『WinFastR PxVC1100』を出展いたします。
URLリンク(www.leadtek.co.jp)


689:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/09/11 17:05:36
>MPEG4-AVC/H.264のハードウェア・エンコーダ/デコーダの回路
こいつに何を使ってるかが気になりますな。
どの程度の範囲で「プロファイル/レベル」を扱えるんだろう?

690:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/09/11 23:12:17
なんかうpデート来たんで適用したら充電再開した・・・

どうなってんだ????

691:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/09/12 01:34:37
今週のネタバレ
美食倶楽部inフロンティア
以上!ノシ

692:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/09/12 01:35:47
ゴバーク・・・

693:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/09/12 05:41:26
>>687
ワカンネ
LowProfileが何時出るかによるなぁ。DDR2でなしにDDR3とか考えちゃうし。




URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
でまぁMLCでこれは驚異的なわけであるが・・・

694:Win95
08/09/12 11:39:54 vAXUGaWP
メモリ4GB載せたらビデヨの挙動が・・・

最大8GB載ってもOSが32bitじゃだめですね先生!

695:名無し三等兵
08/09/12 21:54:00
MCP7Aが9月中に発売されるっぽい

696:逝け袋キター!愚痴
08/09/15 17:34:06
チチブデンキ通りの一番奥の九龍城って店で「腕時計型でMP4で動画見れて写真も音楽も聞けて4G内蔵でたったの3k¥!」ってのを買ったら充電すら出来ないわマニュアルと現品は全く違うわの大騒ぎ。
まぁ値段も値段だしいいか、と思ってたらそれから1度もシャッターが開かない。
今日通りかかったら撤退して中はドンガラでしたとさ、どっとはらい。

697:名無し三等兵
08/09/17 18:42:13
6 Core
X7460, 2.66GHz, L3 16MB, TDP 130W, 30万1590円
E7450, 2.40GHz, L3 12MB, TDP 90W, 25万4290円
L7455, 2.40GHz, L3 12MB, TDP 65W, 30万1590円

4 Core
E7440, 2.40GHz, L3 16MB, TDP 90W, 21万8820円
E7430, 2.13GHz, L3 12MB, TDP 90W, 15万3730円
E7420, 2.66GHz, L3 8MB, TDP 90W, 13万80円
「L7445, 2.66GHz, L3 12MB, TDP 50W, 21万8820円


698:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/09/17 22:17:29
>696
>腕時計型
このあたりで気付こうぜ?w

699:名無し三等兵
08/09/17 22:54:04
無線LAN内蔵ノートPCに到達距離の都合で無線LANカード刺したらドライバぶつかったのか固まりやがった
再インスコ メンドくさいなぁ でもやらんとな
年に1度はOS ドライバ再インスコ
昔と違って外付けHDDに全力で退避できるから楽なもんだ

700:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/09/17 23:10:19
ドライバがぶつかっただけならセーフモードで
使わない方の消すだけでええんちゃうんかと?
まあ、データ退避できる人なら余計な口出しだがw

701:逝け袋キター!愚痴
08/09/18 18:53:02
≫698
そうなんだ。
そうなんだけどねぇ。

といいながら上海問屋の7k¥くらいのW-ZERO3似のメディアプレイヤーとかインド人の店主とフィリピン人の女店員のいるジャンク屋の10K\のゲームとカメラ付きのメディアプレーヤーに食指が動くのって、ホントにもう。

702:┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2
08/09/18 20:43:27
つ安物買の銭失いw

703:逝け袋キター!愚痴
08/09/19 00:40:30
あ、分かっちゃいるけど止められない♪

704:┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2
08/09/19 12:25:34
ウリの知り合いにも貧乏だ貧乏だいいながら、
そういう安物買い漁るの好きなのが居るんだよね。
そういうの止めりゃ2ヶ月毎にそこそこまともなHD録画機とか
iPODあたり替えそうなくらいつぎ込んでんでるんだよなあ・・・w

705:名無し三等兵
08/09/19 15:42:20
知り合いなんて他人を持ち出さずに、堂々としてにゃイカンよ。

706:ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U
08/09/19 20:23:21
諸般の事情で今からPCのヤケ買いをする。

707:名無し三等兵
08/09/20 09:10:27
>>706
50台ぐらい買うのか?

708:Win95
08/09/20 11:36:33 fvrw2sRy
ML115とかExpress5800-110Geとか、10台買っても
大昔の1台分に相当する金額で済むものがあるわけで。

大量の計算が必要になったら、複数NIC積んで、
ネットワーク化並列計算機が簡単に作って処理できる
すごい時代になりました。

709:┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2
08/09/20 13:37:24
なんかようわからんが一週間前からIE7の強制終了頻発だなや。
このころに新しく入れたものっちゅうとLiveOneCareのアップデートくらいなのだが
なんなんやねんな?
Vistaへのウpグレをさせようという陰謀に間違いありませんね!!1”!12!

710:名無し三等兵
08/09/20 13:57:20
そんなことより火狐3の不安定さにかんしゃくおこる

711:名無し三等兵
08/09/20 14:03:29
>>710
女狐に変えろ

712:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/09/20 14:04:46 神 BE:68242267-2BP(2229)
 FireFoxが不安定という人間のマシンは、大抵手入れがなってない低スペックマシン。

713:名無し三等兵
08/09/20 15:02:36
>>712
ファビョーン!!

・・・畜生、火狐2のときはド安定だったのに・・・

714:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/09/20 16:25:31
今更モバアス1.4GHzというのは低スペックだよなと思ってたら新しい職場がその下を掘った件。

715:名無し三等兵
08/09/20 16:59:18
フェニックス一号キタ!

716:┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2
08/09/20 17:51:24
ヘニックス一号がも場明日1.4だったからそれ以下じゃんw

717:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/09/20 19:54:22
USBが無いノートパソコンだぜ?
これでAccessなんてどうしろってんだ?

718:┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2
08/09/20 21:31:51
火狐は3だけじゃないのだが、起動時ブランクページで放置してるにも関わらず、
3時間後とかに使用メモリ量が30MBから50MBに増えてるのわ
バックグラウンドで動きまくってんだろうな。
CPU時間も1:30とかになってっから怪し過ぐる・・・w

719:名無し三等兵
08/09/21 09:56:11
誰だよこんなん作ったの…
URLリンク(www2.imgup.org)

720:名無し三等兵
08/09/21 09:56:46
俺だよ、俺

721:名無し三等兵
08/09/21 10:05:35
>>719
×:The future is fusion
○:The future is confusion
AMDの明日はどっちだ

722:名無し三等兵
08/09/21 13:28:26
アムドとマクドはどっちが先に沈むか?

723:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/09/21 13:55:10 神 BE:64992285-2BP(2229)
淫厨乙

724:名無し三等兵
08/09/21 17:33:43
AMDはAM3が出るまでひたすら堪え忍ぶしかねー

725:逝け袋キター!愚痴
08/09/21 17:52:59
今日アキバに行ったらチチブデンキ通りの最初の角を左に曲がったマンモスカレーの2階に中古PC屋が出来てて、最安値で¥3980のデスクトップがあったからヤケ買いの方はどうぞ。
あとマイクロSDがどんどん値下げしてて昼に2Gが¥698だったのが上海問屋が599にしてからばおー598、KFCのそばの店は597になってた。
去年ミニSD2Gは¥2480だったんだよねぇ…

726:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/09/21 17:59:58
ソケ7なK6シリーズ、ソケットA、939なAMD遍歴のウリとしては
AM3まで我慢すべきなのだろうかだし?
なんか今のDDR3環境って全然魅力的じゃないのに・・・

727:┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2
08/09/21 18:01:32
>¥3980
型番くらい晒せよ、ホント使えね~なーwww

728:名無し三等兵
08/09/22 00:57:23
SSDと同じくSLCかMLCで大違いなわけだしなぁ > SD

729:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/09/22 05:20:04
IntelのSSDはスペックシート通りの寿命は確実に達成してくれるべぇ。

730:┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2
08/09/22 08:32:26
う~む、IE7の落ちるのは複数タブ開いてる時なのだろうかだし?

731:名無し三等兵
08/09/22 12:42:32
コントローラが熟成されてウェアレべリングも普通に行われるようになった今の世代のSSDじゃ
媒体的な寿命はMLCでも充分だよ。
つうかすでに実質HDDより長いでしょ。
可動部がなくて低消費電力(=低発熱)ゆえの恩恵だけど。

今SLCとMLCを分けるのは小サイズでのランダムアクセス時の性能というかレイテンシなわけで。

で、コントローラとかにコストをかけられない
SDカードとかだとSLCかMLCかでモロに性能に響いてくる、と。
この場合媒体寿命もそれなりなのかもしれんが、
同容量のSDカードを延々使い続ける訳もなく。

732:名無し三等兵
08/09/22 18:44:43
URLリンク(forums.vr-zone.com)
Phenom x4 20550 coming, AMD new naming scheme disclosed

ちょww数字五桁www

733:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/09/22 19:36:29
>>731
というかAMD厨ならではのIntelへの信頼があったればこそIntel製なら!って思うのです。
サムソンとか言われるとなんだかなぁって。

734:名無し三等兵
08/09/22 21:18:53
きっちりチューンすればWriteが必要なのは2GB程度
あとはデータ保存でリードのみ

っつーことでノートPC(Lenovo X41)に4GB SSD+SDカード8GB+CFカード16GBでまったく問題ないよ
高価なSSDな部分はOSはいりゃ十分ですがな
自分の場合はさらにRAM山盛りにしてTemp退避させてるし

どーせノートならサブ機だし、5年も使わんでしょ

735:名無し三等兵
08/09/23 01:35:32
>>733
いや、だから、X25-MのMはMainstreamのMなわけで。
もうちょいしたらそのIntelからエンタープライズでSLCなX25-Eが出てくるわけで。


736:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/09/23 05:08:59
やー俺IntelがSSD出した事そのものを喜んでるので・・・

737:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/09/23 16:23:44 神 BE:43869593-2BP(2229)
 セロリンって、2.53GHzなのに、なんであんなにトロいのかな

738:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/09/23 16:26:57 神 BE:38995946-2BP(2229)
 つうかバカTELウゼー
 「82810GB」とかわけのわからん型番やら、チップセットナンバーがどうこうとか30回近くも
クリックさせられて、ようやくたどり着いた先でダウンロードできるのが

   汎用(識別機能付き)ドライバーインストーラ

ってなんなんだよ、ヴォケが
 認識機能付きのインストーラがあるなら、トップページからダウンロードできるようにしとけや。
 頭の良いバカって、これだから始末に負えない

739:名無し三等兵
08/09/23 18:55:28
>>737
Conroe-LなCeleならそこそこいけるらしいが…
省電力目的じゃなければ1000円つんでCeleDC買ったほうがいいけど

740:名無し三等兵
08/09/24 19:07:03
>海の人へ
諸般の事情で、髪の毛がフサフサになる呪いをかけた。
悪く思うな。


741:ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U
08/09/24 19:20:42
床屋代で家計を圧迫する戦略打撃ですね!

742:名無し三等兵
08/09/24 23:58:12
てか1万円以下ならAthlon一択だろうw
6000円あればAthlonX2買えるでよ

743:名無し三等兵
08/09/25 16:34:07
【イスラム教】「ミッキーマウスは悪魔の手先」「ミッキーマウスのせいで人がネズミに優しくなった」に、エジプトのイスラム聖職者が異論
スレリンク(wildplus板)

744:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/09/25 23:01:35 神 BE:79615777-2BP(2229)
>739
 う~ん、たまたま手に入ったHPのサーバマシン何でCPU入れ替えられるのかどうか・・・。
 いっそ、筐体だけ流用して、手元にあるM2Nマウントしちゃおっかなぁ

>740-741
 毎週バリカンで刈ってるからモーマンタイ

>742
 まぁ今更Intelのへんちょこりんかつバカみたいにたくさんあるモデルナンバー追いかける
気にもなんないし。

745:名無し三等兵
08/09/26 00:51:03
>>744
Xeonの一番数字大きいの買っておけばいいんだから
簡単じゃないですか!!!!1234!!!!

746:Win95
08/09/26 12:37:53 OH47dOmz
昔から、Intelのたくさんあるモデルの殆どは製造ミスで生じた
2次キャッシュへのアクセスライン不良とかだと思っていた。

良く出来たアーキテクチャなので、ハードワイヤされたものであるにも
関わらず使えなければ使わないという・・・ような。

規定のクロックで動かなければ、落として使う・・・

747:モッティ
08/09/26 12:51:05 +6TC1l4j
うちのセロリンもそろそろ復帰する季節だな

暖房兼用だから

748:名無し三等兵
08/09/26 23:36:16
>>746
大抵の場合、値段改定のまえに生産プロセス改善による歩留まり向上が間に合ってしまい、
高クロック耐性かつマスクエラーなしのPentiumブランド相当品をわざわざキャッシュ潰して
やっすいCeleronとして売ったりしてましたな。

そしてキャッシュ復活の夢は叶わずとも高クロック耐性はしっかりとオーバークロッカーに頂かれるという

749:┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2
08/09/28 01:32:44
キャッシュ復活が可能だったAMDはその点でも「技術力」に劣っていたわけだなw

750:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/09/29 23:41:15
なんか知らんが自家製1280×720のdivxファイル再生が
WMP9で映像が遅延するようなってもうた・・・

あ、w2k上での話しなんだけど、24とか30fps4Mbps程度、CPU負荷も余裕ありまくりなのに
なんなんだろう?・・・
ラデの9000シリーズやw2kは捨てろと言う事なのだろうかだしノシ

751:Win95
08/09/30 00:38:02 7YSvTYIh
>>750
ディスク壊れかけてたりして・・・・・

客先のサーバが調子が悪いので冗談半分「ハードウェアが壊れてきてませんかね」と
嘯いて、詳しく調べてみたら、RAIDドライバが予防保守をしろというエラーを、イベントログに
吐き出していたとか・・・マジ冗談通じねえし(ブツブツ)

752:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/01 01:16:36
その可能性を忘れてたので大慌てでスマート見てみたが
何も異常はなさそうじゃ。
つうか、OSをXPに変えると無問題なんだよね・・・

753:Win95
08/10/01 02:02:49 ycGArM9d
閣下のマシンはWindoze-updateしてるんでしたら、バッチが当たりまくって、
動作がおかしいのかも知れませね。 Video-Lan とか、第三党製品を
お使いになるのが乙かもしれませぬ。

754:名無し三等兵
08/10/01 20:59:55
なあ、BIOS画面でフリーズする原因にVGAってある?
ここんとこ時々電源投入時に長音1回短音2回のbeepが鳴ったりしてたんで
VGA疑ってたんだが、もっと根が深いんかのぉ
安いVGA買ってきて様子見てみるか、思い切ってごっそり逝くか……

755:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/01 22:15:49
>753
最近、動画鑑賞はMPCHCにしてるから実害は無いっちゃあ無いんだが、
これまでキチンと再生できてたものが出来なくなってるってのに
引っ掛かるんだよねえ。
IT関係のよくあるアンケート調査じゃあw2kの使用率はもう雀の涙なんで、
ウリだけの問題か全体の問題かを気にする必要も無いのだろうが、・・・ねえ?w

XP搭載なdellのジャンクパーツとシリアル持ってるから、
環境調査用XP入れたHDD繋いでハード的問題は無いのわ直ぐに確認してるんだが、
w2kの場合はその都度クリンインスコしてOS的な不具合から検証するのって面倒なんだよw



>754
あるよ。
例えば、全パーツが故障してないとしても、微妙な組み立て誤差による
接触不良がVGAで起きてるかもだし。
構成情報ないとこれ以上の答えはできないけどねノシ
まあ、PCIのラデ7000・ゲフォ5200・マトロックス・・・あたりは一枚持ってて損は無いべ。
あ~、今ならPCI-eの×1のが良いかもだがw

っていうか、使用期間長かったりしたら電源がヘタレてるかもだ?>ここんとこ時々

756:名無し三等兵
08/10/01 23:12:12
去年買った江成の500Wだから、電源はない、と思いたいんだが

M2N-EにX2の4600+にクーラーマスターのラデHD4850にCFD Elixir 1GB*2にXPPro
っちゅー何も下調べせずに組んだなんの面白みもない構成だがね
一番最後のハード変更がラデだから、まあ犯人だろうと思ってたわけだが
出てすぐに買って、その後ど安定だったのが何で急に、てなもんだが
ちなみにCPU以外一度全部バラして組みなおしてるが、変化なしだった

757:Win95
08/10/02 00:22:39 a7ZL6EVi
あとはメモリを疑うとか・・・ 板が死ぬことも稀にありでしよ。
客先のジサカーが組んだ Intel印 なんかも1年ぽっきりで死んだんで、
お怒りごもっともとなだめるのに必死でありました。

758:名無し三等兵
08/10/02 20:28:05
>>750
VRAM不足でそれと同じ症状になったことがあるが・・・
Radeon9000シリーズにVRAMをメインメモリと共有にする製品まだないよね?

759:Win95
08/10/02 23:06:17 a7ZL6EVi
>>756
URLリンク(www.techpowerup.com)

HD4850 って、めちゃ消費電力あるや無いですか。
マザボの電力供給能力が足りぬと違いますかね。

760:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/02 23:29:43
>758
VRAM不足はまあ無いだろうかと。
VGAはギガバイトンのGV-R96P256なんで性能的には無問題のはず。
7月までは不具合らしきものに全く気づかなかったので
753で指摘されてる通りwinupに原因あるんじゃないかと?・・・
>Radeon9000シリーズにVRAMをメインメモリと共有にする製品まだないよね?
まあ、今更そんなもの出てこないだろうだしw

>756
ウリがHD3650使うにあたってまずした事は、電源増設。
まあ、
939のX2で4200+
A8V-X
HD3650
1GB*2 512MB*2
増設カード(SCSI・IEEE1394・NIC)
を500W電源で。
HDDとファン類を450W電源ってな具合なんだがw

最近のミドルレンヂ以上のビデヲカード使うなら650Wクラスからじゃないと厳しいんちゃうか?

761:名無し三等兵
08/10/02 23:32:08
ここの住民ってひょっとしてAMDな人が多いのか?


762:名無し三等兵
08/10/02 23:38:22
>>759
正式名称判らんが、補助電源つーのか、6ピンの電源ケーブルは挿してある
単純に電源投入直後のドライブスピンアップ時に落ちるわけではないから
電源容量が足りない訳でもないだろうし

土曜日秋葉散策してくるけど、帰りには一式買ってそうで怖いw

763:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/02 23:42:12 神 BE:79615777-2BP(2345)
 メインボードが同じなんで、構成晒しときますデス

M/B: ASUS M2N-E
CPU: AMD Athlon 64 X2 6000+
MEM: DDR2-400 8GB
G/B: ELSA GLADIAC 988 GTS 512MB
P/U: SeaSonic SS600HM
ADD: GIGABYTE iRAM(8GB:電池無し)
ADD: Creative SoundBlaster X-Fi

で、今んとこ安定してます~

764:名無し三等兵
08/10/02 23:46:22
ありゃ、ASUSの電源電卓で計算したら650W必要だと。電源なのか?
でも、その割には何ヶ月かそこらは何もなかったしなぁ
夏越してへたったとでも言うのか……

765:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/03 00:40:57
ASUSのは大き目に出るんだけど、それでも500Wだとギリギリのところで動いてたんちゃうか?
始動時のHDD起動に掛かる負荷やなんやかんやを見込んでの650W推奨なんじゃないか。
総出力より必要な電圧・ラインでの出力値が足りてるかが重要なんですよと。

こっちのは電源容量としてわ甘めに出るが、12Vラインや5Vラインを別個に追加計算出来るので
自分でデータシートあたって入力する分には、
また、各電源ユニットのスペックシートと付き合わせるのなら
使い勝手は良いかも?
 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 URLリンク(www.cost-simulator.com)
目安としてはここで出たものの1.5倍くらいの電源選べばエエんちゃうか?

766:Win95
08/10/03 02:37:21 AduZw/QW
少しでも冷えると、出力が下がりますから。
25度で定格なら、30度は何割か多めに出るかも。
HDDのスピン開始に必要な電力も、温度が下がると増えますな。

767:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/03 04:12:26 神 BE:29247629-2BP(2345)
冷やしゃいいってもんではないのは、googleの統計調査ででてるしなぁ

768:逝け袋キター!愚痴
08/10/03 12:01:32
SP3と年金特別便が一辺にキター!

769:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/03 20:27:24
イケキタの為に払わされてるとか思うとクーデターを起こしたくなるなw

770:754
08/10/03 21:45:14
明日何買ってこようかな~、と腑分けしてたら衝撃の事実が発覚


電源400Wだったwwサーセンwwww
そういや、500W買おうとしたら手持ち足りずに400Wの買った記憶があるわw
明日ケースと電源買ってくることにしたノシ

771:┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2
08/10/04 00:44:23
もう、罰として754でなんか組め!

772:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/04 01:07:33 神 BE:16248825-2BP(2345)
 ちっ、これだから初心者は。

773:逝け袋キター!愚痴
08/10/04 01:57:20
慢性のバチが当たったのか全裸HDDをぶら下げてるIDE・USB変換ケーブルのトランス?から川口の鋳物工場みたいな臭いがしてきますた。

774:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/04 14:01:28 fxuZmMjw
>688
現場速報、実機による1920×1080のデモ。
細かな情報は判らないがデモ画面見る限りは好印象。
今月末くらい秋葉向け出荷。第二次出荷で全国向け。
同一チップ使用による業務用機種開発中。
現場チラシは後ほど。

775:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/04 19:52:13 fxuZmMjw
あ、予価は3万円台になりそうとのこと

776:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/04 20:01:22 fxuZmMjw
ってか、ぐぐたら昨日付けで記事が出てるのな。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
トム損鴨プからも競合品が出てるが、ソフトとの組み合わせでわ
鴨のに一日の長がありそうだがどうなるかね。
まあHD環境の構築に向けて情報収集を本格化すべき頃合だろうかだしノシ

777:754
08/10/04 23:09:47
友人からP180を\5,000と昼飯代で譲り受けて、江成の625Wの電源買ってきたところまでは良かったんだが
組もうとしてSATAの端子のプラ板折ったorz

押し込んで使えてはいるけど、また明日出撃してHDD買ってこないと……
グダグダやな、もう

778:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/04 23:27:20
天罰覿面♪www

SATAコネクタの破損ならホットボンドを
思いっきり盛り付ければ何とかなるんじゃないか?

779:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/04 23:28:50
>773
ケーブル内部で断線ショートかホコリをどっかで噛んでんちゃうん?ノシ

780:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/04 23:29:47 神 BE:56868757-2BP(7777)
>777
> 組もうとしてSATAの端子のプラ板折ったorz

 ちょ、おま、それw
 どうやったら、あんな頑丈な樹脂へし折れるんだよ。
 今までのトラブルも、そういう必要もないのに余計な力をかけて破損してるのが原因なんジャマイカww

781:名無し三等兵
08/10/04 23:52:28
>>779
折れた樹脂部を突っ込むことでとりあえず現状使えてるから、SATAのケーブルごと接着剤で止めてしまおうかと
でも、怖いからデータ逃がすの買ってくる

>>780
P180のシャドーベイって、中段と下段の2か所にあるんだけど
中段はVGAと干渉しそうだったんで、下段にHDD突っ込もうと思ったのよ
で、シャドーベイごと引き出してHDD固定するタイプなんだけど
HDD付けてシャドーベイ戻してからケーブル付けるのがスペース的に無理あるんで
ケーブル挿しこんでからシャドーベイ突っ込んだのよ
したら、シールド付きの固い電源ケーブルの逃げ場がなかったみたいで折れた
おまけに力がかかった向きが、HDDの縦方向だったもんだから
シャドーベイをケースに突っ込むときに大した抵抗もなかった
この手の箪笥の引き出し型の経験がなかったことが敗因かしらん

イヤ、フチュウイナダケデスネ

782:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/05 00:45:46
>780
HDD側のコネクタらしいからHGSTのHDDじゃないかと?
他社製品に比べかなりモロいらしいからねえwww

>781
以前自作板のHGSTスレで見かけた方法だけど、
延長ケーブル買って来て端子どうしをリード線で半田付けすれば意外に大丈夫らしい。
で、その上にホットボンド盛り付けて保護するんだとw

783:名無し三等兵
08/10/05 11:58:28
>>782
まさにHGSTだったりする。そうか、そもそも弱いのか……
HDD自体が壊れたわけじゃあないから、その内どうにかして外付けに転用するかいね
んじゃ、出撃してくるノシ

784:ミーくん ◆3Y7FF0oA1A
08/10/05 15:46:04 GHz4AnlT
IDがギガヘルツだったので

785:名無し三等兵
08/10/05 15:48:15
>>784
おめ こ

786:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/10/05 18:09:34
AMDは偉大だ
URLリンク(art10.photozou.jp)

787:名無し三等兵
08/10/05 19:02:37
>>786
専務は菱男にしろよな

788:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/10/05 19:07:18
やだ、(・ω・)ノシ のし。

789:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/05 19:57:50 神 BE:64992858-2BP(7890)
>786
 なにやってんすか、この副大統領候補w


790:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/05 22:22:30
>788
当然そのスカーフとかのノベリティはガメてきてんだろうな?w



まあしかし、783はどうなったんかのう?
ウッカリさんっぽいから事故にでも巻き込まれてなきゃ良いんじゃが・・・www

791:名無し三等兵
08/10/05 22:33:36
>>790
さすがにもうネタないよ?w
ロッキーのテーマがかかってるとこで海門の640GB買ってきて、慎重な作業の上、無事復旧工事完了
後は折ったHDDをどうするかだけやね

HDDなのかケースのおかげなのか、HDDの音がまったくしなくて逆に不安w

792:┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2
08/10/05 22:46:12
まあ深くは言うまいが泥縄な奴だなとだけ。



と、静穏志向ならハズしてないか・・・w

793:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/06 01:17:33
>788-789
鳩ったよよんノシ

>WinFastR PxVC1100
現場で配布してたチラシの、バンドルソフトや開発ロードマップによると、
年内に購入してもあんまり使いでがないかも?
とりあえず使い道が、既存ファイルをH264へ変換するくらいか?

初期購入特典(後々にソフト購入割引クーポン付くとか)でもつけてくれるなら
買い!かな?

794:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/06 01:29:22 神 BE:102363179-2BP(7890)
>793
 どもありでした~
 予価次第ですけど、DVDをHDMI画質で見られたりするとうれしいかもですねぇ
 

795:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/10/06 01:40:42
>>793
うい~了解~


そういやDivxの手抜き思い出したわ

796:名無し三等兵
08/10/06 07:35:51
>>795
専務はPCに無知なのに、出てくるな!

797:Win95
08/10/06 11:07:54 4k2whV5f
遅れてきた少年は、いまようやく W-ZERO3 Advanced es でモバイラしてます。
しかし、パソコンとしては使いにくいし、PHSとしてはでか過ぎる。
最新製品みたいな、わくわく感はまったくないものの、2年間我慢すれば、ほぼ無料で
乗り換えられるという(=ウィルコム縛り)ので、ぽちってしまいますた。

んで、有線LANアダプタを買って、パソコンもどきにしていますが、
鯖管理につかえるのかしらん?

798:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/10/06 15:18:11
>>797
期待しないほうがええかと・・・
リナザウならまだしもW-ZERO3じゃなぁ・・・

バッテリーは持たないしのう

799:名無し三等兵
08/10/06 23:20:29
>>797
YTaskMgr,GSFinder,jot,q2chwm,vncあたりを入れれば一通り楽しめるのではないか、などと。

800:名無し三等兵
08/10/06 23:22:44
>>781
P180ユーザだがそれはないわw

押し込むときにかなり引っ掛かるはずというか、
箪笥の抽斗が半端に刺さった状態から
蹴りでも入れない限りは起きない事象じゃねぇかそれwww

801:┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2
08/10/07 00:28:39
そんだけHGSTのコネクタがモロいんだろ?w

802:Win95
08/10/07 01:00:58 8Qhh/p6V
禿ストは、物理的にもやわい気がいたしますね。
S.M.A.R.T. で 受けた加速度まで記録してるのじゃなかったか。
ユニットの生涯最高温度・最低温度まで記録しているけど、当てにならないです。

803:名無し三等兵
08/10/07 08:58:00
>>797
あと設定のボタンその他で反応速度を最速にしておかないと
使用時の体感性能がゴッソリ落ちるので注意、といったところでしょうか。

804:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/07 22:33:03
物理的にもというのはHDDとして普通に使っての寿命や耐久性の事かな?
それならば、30度前後の運用環境・振動抑制を維持してさえいれば普通のHDDかと。
ただまあSATAが主力なったあたりからのコネクタまわりの材質が
相当にグレード落としてるのは頂けないのだが。

以前は他社同様のABS?っぽい材質で、それなりにシナリのあるものだったのが、
今はPC用ファンでよく使われてる固くて脆い材質に置き換わってるからなあ・・・


話し変わってWin95さん、PxVC1100のチラシは要るかい?ノシ

805:名無し三等兵
08/10/07 23:12:41
>>800
いやしかし、これが右手で押し込んだだけで、というか
左手でケース上端押さえて、右手で牛の鼻輪つかんで押しただけなんだな、これが

806:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/07 23:34:34 神 BE:12999124-2BP(7890)
> 右手で牛の鼻輪つかんで押しただけ

でぇだらぼっちktkr


807:<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/08 00:32:23 iPxSnNPN
B-カス廃止決定age!w
URLリンク(ascii.jp)

808:名無し三等兵
08/10/08 01:16:36
>>807
マンセーさん、その記事、記者が池田、池田!!!11111wwwww

実際の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」(第44回)の議事はこんな感じ。
URLリンク(www.marumo.ne.jp)
の11月6日のところを参照……って、
11月7日の更新(というかついさっき)にまさにその記事を否定する記述がありますなw

809:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/08 01:51:14
11月?w

はまあ置いといて、
池田だろうがなんだろうが、B-カスを廃止に持っていけるなら
どんな捏造記事がきっかけになっても良いんだよ。
というわけで、net上のうねりの一助になればと期待ageしたんだが、
こんな僻地板じゃあ乗っかる馬鹿は居ないか?w

810:Win95
08/10/08 04:39:33 hDopq9jr
>>804
物理的故障=プラッタ面への傷ということです。  海門とマクストアは、ロジックとモータ制御が先に
やられているのに、HGSTだけはメディア面が崩壊したり、ヘッドクラッシュによるものが
多かったです。


T芝のヴぃでよですか。 いや、私は関東者なのですが、T芝さんの良い話を聞いたことがありませぬな。
不幸な目に合わされた御仁やら、関連会社の低劣なるものに苦しめられている話が多いです。

わが家といえば、T芝は1升炊きの炊飯器(非電子制御時代)とサザエさんが被りまして、パソコンには
ご縁がございませぬなぁ。

811:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/10/08 15:58:24
TとPとFは二度と関わりたくない!

812:名無し三等兵
08/10/08 16:02:50
>>811
T=TEAC
P=Pioneer
F=Furukawa

813:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/08 16:16:35
SNHだったら良いんだろうか?・・・・・

つかウリの経験だとFは突き抜けて嫌だけど、
他はドッコイドッコイかなあw
まあSの民生機関係はお断りだがwww

814:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/10/08 16:24:51
>>813
鬼のNつうのもあるじょ

つうか、地デジみるのに最低の構成で作るとなると幾らぐらいかかる?

815:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/08 16:37:04
OS代とモニタ込みかな?
視聴出来れば十分というレベルなら4万も有れば十分かと。

816:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/08 16:38:13
訂正
OS代とモニタ代含めないとして、
視聴出来れば十分というレベルなら4万も有れば十分かと。

817:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/10/08 16:41:46
>>816
構成をちょいとあげてほぴい

818:名無し三等兵
08/10/08 16:41:47
EeeBox程度でも輜重と録画は可能らしい。


819:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/08 16:48:01 神 BE:29247236-2BP(7890)
 NECの1Uを見せてもらったんだが、なんか昔の殿様商売していたころが嘘のように
きめ細かく管理機能に気を配っていて、びっくら仰天だぜ。
 取り扱い価格も、それなりのロットなら、かなり勉強してくれるし、これはなかなかよいかもだ。

 営業本部の中の人の話だと、1Uの開発チームにマンセーさんみたいなヘンタイがいるらしいw
 「これからはAMDですよ!AMD!」とか韜晦しておいた。

820:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/10/08 16:56:31
AMDのイベコンは数年前からええ娘が多いからなぁ

821:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/08 17:42:51 zQKb+3yf
メモリはDDR2でCPUがデュアルコアの2GHz以上が地デジチューナの
(外付け内臓問わず)必要動作環境だったかと。
んでそのあたりのパーツの値段っちゅうと、

地デジチューナ  \14000
マザーボード     \7000
CPU          \7000 (オンボードVGA付)
メモリー        \2000 (1GB*1)
HDD \4000 (80GB~160GB)
電源付筐体     \3000 (余った予算はここのグレードアップ)

フルスペックHD出力をオンボードVGAで賄うとなると
チップセットがAMDの7xx系チップ搭載ママンが無難だろうが
そうなると必然的にCPUもAthlonのX2になっちゃうかな。
intel系のオンボード出力がどうなってるか知らないので、
蛇足説明だが・・・

822:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/10/08 19:29:17
>>821
む~ん、了解

チューナーはUSB接続のがあったり
HDDはCFを使ってみたりだとどうなるんじゃろ

823:名無し三等兵
08/10/08 20:42:39
バッファロの地デジチューナが地雷扱いだったっけか

824:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/10/08 20:43:56
ワシのはIOだったりする

825:名無し三等兵
08/10/08 21:35:10
ウリはHDUSニダが、IOのはどうニダか?

826:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/08 21:40:57 zQKb+3yf
地デジチュー持ってるなら\14000をどう割り振るかだが、
>地デジみるのに最低の構成
という事なので、録画容量は一番後回し。
CPUもデュアルコア2GHz以上なら必要十分なので、
この2点は後々お金に余裕が生まれれば交換・増設ということにして、
ここはやはり安定性信頼性の向上に予算を割り振るべきかと。
まずは何と言っても電源ユニットに\10000は投入すべきかと。
で、筐体単体で\3000くらいもしくは中古の重たい鉄製ケース(\0~)を選択という方向もありますな。
更に残った\4000中\3000をメモリに加算し、良品質の1GB*2セット(約\5000)。
まだ余ってる\1000はマザーボードは加算てな方向かな?

と、ここまで書いて気づいたが、光学ドライブが抜けてるな。

マザーボード     \7000
CPU          \7000 (オンボードVGA付)
メモリー        \5000 (1GB*2)
HDD          \4000 (80GB~160GB)
電源・筐体     \13000 
光学ドライブ     \3000
予備費        \1000
合計         \40000
こんな感じか?

827:名無し三等兵
08/10/08 22:48:48
SD画質で良いならAtomという選択肢もあるでよ。

828:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/10/08 22:51:50
>>826
どもども参考にさせてもらいまひゅ

>>827
ノートでも見れるん???

829:名無し三等兵
08/10/08 23:08:12
>>828
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
>さらにAtom N270(1.6GHz)を搭載したMSIのミニノートPC「Wind Notebook」に
>DT-H30/U2を接続したところ、SPモードでも地上デジタル放送がコマ落ちせずに
>視聴できた。さすがにDPモードでは荷が重いが、SPモードなら
>CPU使用率は50%前後、LLPモードならば40%前後でテレビ番組が楽しめる。

見れそうだね。
SPモード = 720*480@6Mbps

830:名無し三等兵
08/10/08 23:10:30
自作板ATOMスレより

591 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/03(金) 11:25:44 ID:l77wldx8
1.6GHzで地デジ視聴ならCPU使用率40%ぐらい。
録画は1チャンネルあたり10%ぐらいだよ。
ゴニョりながらなら+数%。

5~7チャンネル同時録画は可能だな。やらないけど。

831:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/10/08 23:10:31
>>829
さんくす

カメコばっかやってて勉強してないから最近の事情に疎くてのう・・・

832:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/08 23:26:33
>819
オマエモナーw

833:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/09 00:31:15
ウヘエ・・・
πの105が遂に壊れた。
5年半に渡りCDやDVDの-Rを5千枚近く焼いてたわけでよく保ったなあ。

834:Win95
08/10/09 09:22:11 pXVHK2ux
>>819
NECは、2002年過ぎた頃から妙に吹っ切れた感がありまさな。
あの頃にギガパイ子を彼女にしたのは正解だったと。
おかげさまで、110Gx系は良く出来た娘になってますよ。
過大な要求さえしなければ、5年働いておつりが来る。

835:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/09 21:10:36
まあ昨夜壊れたと思ったπ105だが、PCから取り外ずすと内部でなにかが転がる音が!
取り合えず腑分けしてみると、1本のコイルスプリングが転がり出てきたわけだ。
で、どこの部品かと思い稼動部分でズレたりした部分はないかと
更にチェックを進めるとだ、ピックアップが乗ったブロックの磁石に
もう一本張り付いてるのが見付かったわけだ。
しかし、どう探してもコイルスプリング(3×5mm)二本が収まってた場所が見付からない。
仕方ないので一旦組み直し、電源投入すると何事も無かったかのように
ディスクの読み込みを開始♪

さて、余ったスプリングをどうすべきかねえ?www

836:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/09 21:16:06 神 BE:19498043-2BP(7890)
>835
 それ、「2本のコイルスプリング」じゃなくて、「1本のスプリングが経年劣化で割れちゃった」んちゃうん?

>834
 うちが使ってるのは1Uのi110R系統なんだけど、筐体の作りとか、よく考えてあって頭の良いやつが
設計するとこうなるのか、と感心することがアルーヨ

>832
 (///)テレテレ

837:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/10/09 21:21:11
おひょ、IOのGM-MVP/HZを試しにせれろんMのVAIOに繋いでソフトをインスコしたら起動した
ところがギッチョン初期設定で電波を拾わない・・・

さて、どうすべ

838:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/09 22:02:14
URLリンク(www.iodata.jp)

まあこれだけじゃなく、本体側性能不足かどうかも確認しないといけないのかもだがノシ

839:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/09 22:09:19
>836
それはさすがにないなwww
そんなわけでπに構造図か部品一覧はないかと問い合わせてみたわけだが、
回答があるとしたらいつ頃だろうねええ?
まあ、放置が一番可能性高いのかもだがwwwww

機種違いだがπ109はプラスチック部品のカケラが出てきて、
腑分け確認もしてないのでどの部品が壊れてるか判らないまま
2年強も何の問題なく動作してるんで、
105もまあ大丈夫なんじゃないかと?www

840:Win95
08/10/10 00:17:32 MADlcKM6
義母が使ってるPCのDVD-R/RW ドライブが死んだようです。
DVDコピー量産マシンだったらしく、200枚くらい焼いたのかもしれない。
近頃のDVD/RWドライブは壊れやすくて困りますわ。 安かろう悪かろう
ってなとこですかねぇ。

841:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/10 00:37:50
ですねえ。
A05・105もA03・103に比べると若干「軽く」なってるそうですし
A07・107はそこから微妙に「軽く」なってるそうで、
A09・109もサイズが小さくなった以上に「軽く」なってましたからねえ。
A10・110なんかもう買う段階で不安になり、
帰り着いてから動作させた瞬間後悔しましたですだよニダwww

842:名無し三等兵
08/10/10 01:07:33
>>841が一瞬AK100シリーズの話をしてるように見えてしまった

843:名無し三等兵
08/10/10 07:16:41
>>842
マンセーは軍事音痴

844:名無し三等兵
08/10/10 12:38:48
今のうちにBDドライブ買っとけっちゅうことですね、わかります

845:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/10 16:14:37 神 BE:48744656-2BP(7890)
「BDドライブ」ってキャップの蓋ジャマイカ

846:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/10 21:53:51 神 BE:64992858-2BP(7890)
 SEDは~SEDは、まだか~

847:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/11 00:39:03
GDM-FW900の出物探した方が良いような気がして来た。
今なら保守部品あるだろうから自分でブラウン管壊して\20万追加コースか??w

848:名無し三等兵
08/10/11 00:53:41
来年になれば27インチの有機ELディスプレイが出てくるらしいが

849:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/11 01:01:21
有機ELと液晶はCRTに比べると残像と発色が劣るからねえ。
アニメとかならこれまでは然程気にもならなかったが、
幕Fみたいなのが今後BDで出てくるだろう事や、
得炉動画なんかで人肌がどうしてもノッペリした感じになりがちなのわねえ・・・

850:名無し三等兵
08/10/11 01:09:04
>>849
マスかきのネタごときに金使うなよwww

851:名無し三等兵
08/10/11 01:17:36
>>849
発色はそんなに悪くないと思うんだけど

852:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/11 02:01:54
>850
ん~・・・・、臨場感?w
ってか下手な液晶だと、編集チェックしてるみたいな感じなってくるんだわ<´♯`>

>851
発色というか色再現性っていうのか、とにかく「液晶」も色は嫌なのよね・・・

まともなトリニトロン管なら多少の安物であっても、液晶に優りますですよ・・・ノシ

853:名無し三等兵
08/10/11 10:45:49
>>849
ロリ動画なんか見るなよ

854:名無し三等兵
08/10/11 11:43:29
URLリンク(kamaitachi.info)
URLリンク(kamaitachi.info)

855:名無し三等兵
08/10/12 14:07:49
これ安いの?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

856:名無し三等兵
08/10/12 23:14:28
>>855
このパーツ構成にしちゃ安い方でねえの?
俺なら自作するが

857:┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2
08/10/12 23:32:49 Gi+Jvjgk
どう考えても値段間違いでしょ?
ネットイナゴ、乙!www
な展開見えるが?www

858:Win95
08/10/12 23:35:19 CiejT8oB
諸兄様らは、液晶アームなんか使いよりますか。
小生、液晶を物色したいのもありますが、アームに心が動いておりまする。
液晶の付属スタンドの為に気軽に掃除が出来なくなってたりというのは問題です。

859:名無し三等兵
08/10/12 23:35:44
>>858
使っているニダよ>アーム

860:名無し三等兵
08/10/12 23:38:44
Core2QuadQ9650 59,770 円@PC1's

・・・どう考えても価格の記載ミスです本当に(ry

861:名無し三等兵
08/10/12 23:40:16
新品でメーカー製PC買ったこと一度もねえから知らねえw

862:┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2
08/10/12 23:50:21 Gi+Jvjgk
代引き限度30万超え商品って記載されてるからなあwww
まあウリの場合、インテルCPUにヌフォVGAなPCって段階で、
10万でも要らないけどなwww

あ、転売してお小遣い稼げば良いのか、その場合・・・・・

863:名無し三等兵
08/10/12 23:54:24
>>862
インテルCPUにヌフォVGAってのは、FPSゲーマーには普通の組み合わせだと思うがのう
もっとも最近はラデの4000シリーズの出来がやたらいいようなので一概にそうとも言えんが

864:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/12 23:58:27
ウリがアム厨ラデ厨な設定なってるのを忘れて貰っちゃあ困るぜ?w

865:名無し三等兵
08/10/13 01:17:56
ここんとこオンボードかファンレスVGAばっかりだ
ケースファンだけなら静かなもんだし

ソフト上からグラボ切り替えできるようにならんのかねぇ
平常時はオンボで必要時だけ爆音高速グラボを稼働
普段から動かすにはうるさすぎ

866:名無し三等兵
08/10/13 01:23:43
>>858
ヘコいアームを買ったり、固定元がグラついてたりすると、
モニタがちょっと許容できないレベルで振動するのでそこだけは注意かと。

867:名無し三等兵
08/10/13 16:00:21
>>865
VGAファンを可変にすりゃいいんじゃね?

868:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/13 16:09:29 神 BE:48744656-2BP(7890)
>866
> モニタがちょっと許容できないレベルで振動するので

マスかき自重


869:名無し三等兵
08/10/13 21:02:14
>>868
www

870:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/10/15 18:58:35
VAIO VGN-TZ CeieronM1,2GHz、メモリ2Gでも地デジが見れた

871:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/15 20:04:21
SD画質ならPIII1GHz512MBクラスでも逝けるんじゃないだろうかだし?
と、この世代だとCPUよりチップセットのVGA能力が今一かもだが・・・

872:名無し三等兵
08/10/15 20:08:12
>>870
PC音痴の専務は氏ねよ

873:名無し三等兵
08/10/15 21:16:03
VRAM足りないとアニメがモタってモタってしょうがない・・・

874:名無し三等兵
08/10/15 21:23:35
>>873
PC音痴の専務は氏ねよ


875:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/15 22:02:39
VRAMは64MBもあれば大丈夫なんちゃうん?

876:名無し三等兵
08/10/15 22:19:39
>>875
PC音痴ホラ吹き専務ブログの場所を教えるニダ

877:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/15 22:21:38
URLリンク(7c7c.seesaa.net)

878:Win95
08/10/15 23:50:47 dRKS0Okn
ウィキペディアに投稿準備してたら、来るの忘れてました。

>>866
へい、参考になりやす。

>>868

へいへい、参考に・・・ニヤ。

879:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/10/16 19:15:24
>>871
VAIO-Uで試してみるわ
うちのUはセレロンでメモリが512MBじゃき人柱向きかもしれんし



しかし、こんかいのベスタのうpでーとでVAIO-TZが挙動不審になっとる

880:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/16 20:12:25
>879
>人柱
ヨロピクピク♪ノシ

>512MB
セキュリティ系ソフト入れてると、チューニングかましてない限り
起動時に400M近く喰われてますから、
安定するかは視聴ソフトがどれくらい喰うかでしょうねえ・・・



>罰スタ
      ∩
< ゚♯゚>彡 再インスコ!再インスコ!! www
 ⊂彡

881:名無し三等兵
08/10/16 21:07:23
>>875
安物ノートを6年も使ってる貧乏人はそれすら足りないんですよ癇癪起きますね!!11!!11!!1!!1!!11

882:名無し三等兵
08/10/16 21:43:41
新しいの買えば?>安物ノート
最近なら、10万も出せばそこそこの買えるでしょ。


883:名無し三等兵
08/10/17 08:11:04
URLリンク(jisaku.155cm.com)
URLリンク(jisaku.155cm.com)
URLリンク(jisaku.155cm.com)

新規購入したのはネジと鉄板のみ、合計\428だけ

884:名無し三等兵
08/10/17 13:19:13
X-25Eが望外に安いな。
これはイケるかもわからんね。

885:名無し三等兵
08/10/17 22:35:51
強度に不安ありだな・・・

886:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/18 00:50:50 神 BE:29247629-2BP(7890)
>883
 つうか、こんな立派な周辺機器が整ってるのに、肝心のモニタが15インチというのはいかがなものかと

887:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/10/18 11:15:52
>>880
あっさりインスコできて起動した・・・

888:名無し三等兵
08/10/18 11:55:31
>>887
PC音痴の専務は氏ねよ

889:名無し三等兵
08/10/18 13:25:39
固定金具には問題ないっしょ<強度
壁の強度はわからんけど

うちのPC机 19インチ2枚だと乗らないんだよなー
24インチワイドにするべきか
動画扱わないから発色なんてどうでもいいんだが

890:名無し三等兵
08/10/18 18:11:47
そうそう壁の強度のほうが怖いね。

891:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/18 21:37:08
一軒家な自宅っぽいけど桟にネジ留めてれば大丈夫なんちゃうん?

892:名無し三等兵
08/10/18 23:05:46
地震で全滅するお

893:名無し三等兵
08/10/19 21:59:40
URLリンク(night.kamaitachi.info)

894:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/19 22:02:08 神 BE:29247629-2BP(7890)
 パソコンのある部屋でタバコ吸ってる時点で射殺

895:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/19 22:24:29
一日一箱は吸ってますがなにか?w

896:名無し三等兵
08/10/19 22:30:14
マンセーさんは収入がないのに僅かな蓄えをタバコで浪費するの?

897:戦務長CMOS ◆NitirendjM
08/10/19 22:34:52
>>894
m(__)m

898:名無し三等兵
08/10/20 06:49:53
>>897
専務は肺癌で早く氏ね

899:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/20 16:23:21
896の部屋
URLリンク(bbs17.meiwasuisan.com)

900:名無し三等兵
08/10/20 18:26:43
これがマンセーさんの部屋なの? 掃除しないの?

901:名無し三等兵
08/10/20 18:50:36 hovoz4T7
901

902:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/21 04:08:56
>900
非喫煙者の部屋のようだが?・・・w

903:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/21 04:38:01
うひょー♪www
URLリンク(www.dospara.co.jp)
コスト度外視、パンピーでも手出し出来そうなパフォーマンス追及ネタは楽しいねえ♪♪


904:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/21 14:35:59 神 BE:16248252-2BP(7890)
>903
ナジメな話、これ5台くらいとロードバランサの1千万くらいの投資でケーブルテレビが開設できそうな希ガス
スゲー時代になったなぁ

905:名無し三等兵
08/10/21 16:03:33
>>897
PC音痴は氏ね

906:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/21 21:41:12
>904
山間部集落の共聴とかなら楽勝っぽいねw

907:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/22 19:09:15 神 BE:19498526-2BP(7890)
 sendmail+qpopperの常識で話をしていて、ふと気がついたら世の中はすっかりpostfix+dovecotに移り変わっていて
「エンジニア35歳定年説」というのはほんとのことなんだな、と首筋を寒い風が吹きすぎて行くような気がしてミターリ

 何年かあとには、新宿駅西口のあたりで段ボールハウス暮らしなんだろうか、がっくり。


908:Win95
08/10/22 19:44:39 BQzkDVry
>>907
qmail+vpopmail で生き残ろうとgdgdやっているのですが、ゴムパッチンなので、 捨てようかなとか。
ユーザはバカばっかだし。

909:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/23 00:28:47
今年なって絶対落ちないシステムをと言われ、
ソケAを提案したら刎ねられたウリが通りますよ?

910:名無し三等兵
08/10/23 04:39:47
postfix+dovecotの方が面倒がないだろ。
sendmail+qpoperより。

911:Win95
08/10/24 09:48:29 Q//cdONw
>>909
絶対落ちないシステム、それは電源を入れてないシステム。
絶対クラックされないシステム、それは、電源をいれず金庫に入れて厳重に保管されているシステム。

912:逝け袋キター!愚痴
08/10/24 12:04:29
UMPCが欲しい。
ネットしないでいいから動画ちゃんと見れればいいの。
んで安くて軽いの。
小さい方がいい。


やっぱ動画プレイヤーにするわ。


913:名無し三等兵
08/10/24 15:14:47
>>910
老兵は新戦術について行けないですだよ。
移行に伴う痛みとか。

危機感あったのでウリは無理矢理移行したお。

914:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/26 00:33:35
1TのHDDを二つ買ってきたが、フォマトが終わらない・・・
なんつうかフォマトすること事態が動作確認つうか耐久テストみたいな感じなるのなw

915:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/26 00:38:47 神 BE:22748227-2BP(7890)
 knoppixでmkfsすれば数分で終わるのではw


916:ぼぼばん♭ ◆gdH1Km1a0U
08/10/26 00:47:48
フォーマットをかけたまま寝てしまえばいいじゃない( ´,_ゝ`)

917:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/26 01:21:53
ん~、全セクタを0埋めする事が目的だし~♪

HDDなんて買って来て三日は酷使して不良セクタ出るかどうか
見ておかないと不安で使えないじゃん?

918:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/26 01:23:37 神 BE:25997344-2BP(7890)
 それって、以前のGoogleの報告で「マニヤの自己満足」と結論づけられていたような気がw

919:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/26 01:43:53
んにゃ~♪ノシノシ
この方法は確かに普通な物には無用なんだけど、
ごく稀に有る初期不良や微妙な個体の見極めにわ有効だし、
なんつっても購入一週間以内のバッドセクタ発生は不良品扱いで交換してくれるんだよw

920: ◆W2Uboat2Ns
08/10/26 02:04:44
ぬがあああああああああああああああ

勝手にうpデートされてまた不安定になったああああああああああああああ



どうも、べすたのうpでーととのーとん先生が悪さしてエクスプローラーをおかしくしてるみたい

921:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/26 02:18:17 神 BE:34121737-2BP(7890)
 ををを、なるほど~
 サーバで納品する場合はインストール作業で半分初期不良だししてるようなもんなので
そこまで手間はかけないからなぁ

922:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/26 02:18:52 神 BE:19498234-2BP(7890)
> Norton

 シマンテックが噛むようになってから碌なことがないというか、ピーターノートンが可哀相というか。

923:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/26 11:29:20
>920
脳遁08わ糞重いし、winの内部ファイルのヴァージョンが上がったのを
自動判別してくれないんじゃないのかな?
セキュリティ設定がキツイというか融通効かない面が昔からあるし
Vistaの事よく判らんけれど(だからこそなのかもだが)
MS純正のLiveOneCareに変えた方が良いかも・・・

>921
個人商店未満な事やってるからこそなんだよね・・・(自嘲w

924:名無し三等兵
08/10/26 11:35:14
OWL-PCCHS01って、軍板住人的にはどうなん?
やっぱりACアダプターとか許せないの?

925:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/26 12:17:07
Mini-ITXに価値を見出せないウリがアレコレ言うのも変だと思うが、
HDD4発積めるのに120Wアダプターは無いだろうくらいか?

926:名無し三等兵
08/10/26 12:36:05
HDD×4であのACアダプターで大丈夫なんだろうか?
でも、ネットで見る限りは問題なく動いてそうだ

927:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/26 22:26:16 神 BE:25997928-2BP(7890)
>924
SIer的な観点から見ると、最近やたらと電子決済や書類の電子化をお上から命じられている
経理事務所とか弁護士事務所とか、そういうさむらい商売系の人にお勧めなんジャマイカ

高性能なマシンは欲しいけど、事務所内で一日中ファンの音が響いてるのはちょっと
という人は多いみたいだし。

928:名無し三等兵
08/10/27 10:09:50
LAN引っ張って別室にファイル鯖おけばいいんで、Mini-ITXならHDDレスの方向に
SDDが本命かなぁ
光学ドライブブート+RAM Disk 試したけどいまいち(ブート後は静かだけど)

929:名無し三等兵
08/10/27 22:24:19
Mini-ITXにディスクが2~4本入るコンパクトケース、静音環境、
Windows Home Serverをプラスした環境はそれなり需要あるはず
なんでマイクロソフトはWHSを単品販売しないんじゃろ?



930:マキロン ◆yXGbPJVXQM
08/10/27 23:00:47
大阪梅田のヨドバシにさっき行ってきたが、Windows Home Server売り切れてました。
結構人気あるみたいですね。
俺も買ってみようかなあ。

931:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
08/10/28 08:38:18
nt系のプロダクトが余ってればそっちで十分ちゃうん?w

932:Win95
08/10/29 22:56:06 6S10mFxY
>>923
我輩とご同業ですな。
最近では、DellのPEサーバが死ぬので、困りものですわい。
NIC、母板まわりが先に逝くので、予備機購入は必須。

>>924
ディスクやたら乗せてて、電源が足らんのはよくありますがね。
20Wしか使わない省電力ディスクなら、足りると違いますか。
WD Caviar GP WD10EADS とか 15W前後ですし。

933:名無し三等兵
08/10/30 08:26:11
ラデ信者のアイデンティティー崩壊

君達が動画を見ていた数年間はすべて無駄だったんだ
認めたまえ(・´ω`・)
URLリンク(www.paw.hi-ho.ne.jp)



934:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/30 09:08:59 神 BE:58492894-2BP(7890)
> すべてデフォルトで特別な調整はない。

言問橋の交番の前に正座して、この一節を3千回くらい毛筆で書き取りすべきだな

935:名無し三等兵
08/10/30 09:11:43
軍板にまでこのコピペが流れてきているのに驚いたニダ

936:名無し三等兵
08/10/30 09:47:37
Windows7の公開スピードが早い様だから、
Windows7の販売開始も意外と早まるのかも知れないねえ。

937:名無し三等兵
08/10/30 10:03:28
Win7が出たらVistaに乗り換えてもいいか
XPで困ってないけど供給があやしくなるだろうし
XP SP3はやっと安定してきたみたいですね

家鯖用OSはLinuxで困らんとこ、金を払うかがビミョー
手持ち2Kでも良いし

938:Win95
08/10/30 11:54:07 ug7RoP09
スーパーの店先で、なんか Linuxがブートしてる画面が出てたです。
fsckしてるんで、なんだろーってみてたら、やがてGUIが立ち上げられて判ったのは、
デジカメ類のプリントサービスのマシンでした。

こんなもんまで、Linux廃って来たんでおっさん驚きました。一般人の連れは
「これって正常なの?」 って聞く画面がでてたわけで。

939:┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2
08/10/30 14:19:41
>933
>俺の1280x1024液晶、昔特価で3万したのにw
糞液晶なんかを出力端末に使ってる奴の検証に
なんの意味があるのかと小一時間アボガドバナナwww

向こうの板でわスルーしてたがここなら全力でクマーッ!!

940:海の人 ◆STEELmK8LQ
08/10/30 14:43:39 神 BE:19498234-2BP(7890)
>936-937
 ゲーム類がdoze7でしか動かない、あるいはdoze7にするしかるべき理由がある
(メモリ8GB要求とか)という理屈になったらアップデートするかも知れないけど
正直、わざわざ今のかなり完成された状態のXPから、再び数万円払ってまで
まともなサポートもする気がないM$のボランティアバグ出し要員に志願する気は
まったくないしなぁ

>938
PINONみたいな組み込み用途のLinuxマシンがじわじわ浸透してきていて
M$が慌ててるのは、これが理由のようですな

>939
 つうか、>933の引用先って一体どこから突っ込めばいいのやら(苦笑

941:┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2
08/10/30 15:20:14
>940
一番上の画像だが、ウリとこじゃあ注意書きの内容が反転してるんだよね。
一々細かく検証するのも面倒なんで、誰が見ても納得出来るだろう
糞液晶だけ突っ込んでみまますたノシ

942: ◆MANSEYl1i2
08/10/30 15:27:22
最近一般のTV放送もなんだけれど、色がおかしいのが目立ってきたんだよね。
各局スタジオ番組なんかの色具合は以前と大差無いようだが、
それに比べてドラマなんかで緑がキツイと印象受けるケースが多々あるので、
番組製作環境においても 「PCでも見られる様な糞環境」 が蔓延してるじゃないだろうか?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch