イギリス軍がマレー・インド洋で日本軍に惨敗した理由at ARMY
イギリス軍がマレー・インド洋で日本軍に惨敗した理由 - 暇つぶし2ch885:名無し三等兵
09/08/15 18:02:58
日本の海軍は、インド洋の
セイロン・マダガスカル・オーストラリア(パース)の軍港などを
艦砲射撃や空襲していたんですよね。

インド洋ではないが
オーストラリアは、パースだけでなくダーウィン・シドニーも空襲されたはず。
アメリカは、オレゴンの2軍事基地・カルフォルニアのサンタバーバラの製油所を
艦砲射撃や空襲をされたはず。

さらに風船爆弾でロッキー山脈の山火事を多発させ、
中西部の牧師家族を死亡させるという戦果をあげていた。

終戦直前まで、スマトラ・ジャワ・
ラバウル・サイパンを除く北マリアナ・硫黄島を除く小笠原は、
まだ日本の支配下にあった。

台湾も空襲されたり潜水艦攻撃を受けたのに、
朝鮮と満州は、アメリカ軍に空襲されず無傷だった。
しかし
北朝鮮と満州は、ソ連軍によって破壊され暴動も起き、インフラが台無しになった。


886:名無し三等兵
09/08/16 15:49:56 DKgXbems
age

887:名無し三等兵
09/08/16 16:07:18
>>883
インド人がいつ日本の同胞になったんだろうか?
インドを空襲した日本に対して、反日運動も起きてるし。
インド人が白人の奴隷として戦ったのが不思議だってんなら、朝鮮人や台湾人が日本軍として戦ったのは不思議じゃないのか?


888:名無し三等兵
09/08/17 19:37:06 pjbe5sYX
>>887
> インドを空襲した日本に対して、反日運動も起きてるし。

具体的に印度のドコが空襲されたんですか?


889:名無し三等兵
09/08/17 19:55:22 QnDAqUzD
>>1
地上戦は植民地警備の三流軍隊しかいなかったから。
ビルマでハイランダーが日本陸軍をフルボッコしてる点よくわかるだろう。

890:名無し三等兵
09/08/17 20:00:22
>>889
北アフリカにしても戦死したドイツ兵はわずか16.066人にすぎず>>6
ソ連の貢献と比べたら目くそみたいなものだけどなww

891:名無し三等兵
09/08/17 20:44:59
>>887
インドを空襲ってはじめて聞きました。重慶のこともアジアカップの時
初めて知ったと言う浅学非才な者のなので、インドもあったんですかね。



892:名無し三等兵
09/08/17 22:41:43
>>888
機動部隊によるスリランカへの空襲は有名だが、陸軍の第5飛行師団も、インドアッサム州の英空軍と航空撃滅戦をしていた。
カルカッタとかも空襲したよ。
>>889
イギリス陸軍の7割はインド人。
植民地警備の部隊相手だからというのは理由として違う。
マレー方面は準備不足だったのと、新兵が多かったし、同じ初期の侵攻作戦でもビルマは割と苦戦してる。
その後の英軍による反撃も、もちろん本国軍ではなくインド人が主力だ。
第一次アキャブ作戦では英軍の反撃を返り討ちにしたが、制空権を喪失して第二次アキャブ作戦以降は敗けてる。

893:名無し三等兵
09/08/17 23:28:47
シンガポールやマレーではインド兵は即行で
日本に投降して独立の為にインド国民軍を編成した。
イギリス白人側はそれを見てインド兵が白人の為に日本人相手に命懸けで戦うのは
無理な要求だと判断して兵力的には少数だった日本軍に降伏している。


894:名無し三等兵
09/08/18 18:53:28
 マレーのインド師団は印度本国での新師団編成のために熟練者を引き抜かれて新兵で穴埋めされていたからね。
 ちなみにインド人捕虜は国民軍に入らないと労務者として使役されるので必ずしも好んで志願した者ばかりでもないようだ。

895:名無し三等兵
09/08/18 19:22:21
そういうのを言い訳という

896:名無し三等兵
09/08/18 20:32:29
>>895
 ビルマ侵攻作戦ではマレーに比較して投降者がかなり少なかった理由と考えられる。

897:名無し三等兵
09/08/18 22:29:47
確かに陸の上ではインド人が多かったかも知れんが、海の上ではエゲレス白人しかいなかったじゃんw
まあ、ロイヤルネイビーは日本海軍にフルボッコされてた訳だがw
あまり言い訳にはならんわなw

898:名無し三等兵
09/08/18 23:29:55
フルボッコとか厨語を使う前に彼我の状況と戦力を比較しないと意味無いんじゃ

899:名無し三等兵
09/08/19 00:26:46 CaOhZhXx
第二次世界大戦でインド人将校の最高位の階級者はどんなんだったんだろう?
シンガポールで降伏してインド国民軍に志願したインド人中佐なら知っているけど、もっと上の階級者はいたのだろうか

さすがにインド人が将軍に就ける時代じゃないよね

900:名無し三等兵
09/08/19 00:47:09 xySJEtIA
金剛型戦艦を作ってあげちゃったから

901:名無し三等兵
09/08/19 01:17:30
印度航空作戦の歌(別名:印度航空撃滅戦の歌、高部隊の歌)
  作詩:黒江保彦(飛行第64戦隊 陸軍大尉)
  作曲:ビルマ方面軍軍楽隊

歴史をひらく黎明の 精気凛たる丈夫が
決然ひとたびいかりたち 振う翼の輝きは
今こそ薫れ純忠の 紅染むる東雲に

みよアラカンの山越えて 大ヒマラヤの峰の果て
ベンガル湾の波遠く 進む決死の俊翼が
あぐる凱歌に勝鬨に かわす血汐のその誓い

星霜二歳聖戦の めぐるおもいは尽くるなく
空に散りにし戦友が 立てし紅蓮の勲の
かげに秘めたる涙をば うつした雲に続けいざ

大地も炸る灼熱に 戎衣もしとど雨あらし
耐うる艱苦にいや映ゆる 整備の誠その力
地上勤務の腕燃えて ともに心は空をゆく

伝統きよき皇軍の ビルマの護り大空に
かかげし正義の大旆は なびけ今こそ高らかに
勤めは重し飛行隊 疾風の如くいざ征かん

902:名無し三等兵
09/08/19 02:07:54
日本軍の機械化は、連合国の見立てをはるかに越えて充実していた
この当時の機甲力をもってそのまま進撃していれば
ビルマよりベンガル方面への展開はもっと容易になり
17年中にチッタゴンまで攻略可能であった
何故進撃の足をとめてしまったのか。最も悔やまれるところである


903:名無し三等兵
09/08/19 02:10:15
>>897
フルボッコっていう程、日英海軍は戦闘してないけど。
17年4月の一過性の空襲と5月の特殊潜航艇くらいじゃん。
アメリカもいるから、日本はインド洋で長期継続した作戦できないし。
英は本国・地中海・東洋艦隊・H部隊といる中で、日本最精鋭の機動部隊と、日本で言えば南遣艦隊程度の位置付けな東洋艦隊との戦いだしな。
戦果も重巡2隻に軽空母1隻。
機動部隊をインド洋に常置しておけるなら、フルボッコもできようがそれは無理。
因みに英海軍も足柄・羽黒・海鷹沈めてるからお互い様。

904:名無し三等兵
09/08/19 02:49:20
>>902
ビルマ攻略の目的は援蒋ルートの遮断にある。
チッタゴンなんてとってどうするんだ?
無駄に突出部をつくって、どうぞ叩いて下さいと言ってるようなもんだが。
泰緬鉄道完成しないと、ビルマの補給維持も危ういのに。

905:名無し三等兵
09/08/19 11:33:34
>>904
>日本最精鋭の機動部隊と、

なら日中戦争で中国人を3500万人虐殺しつつ、かつ「最精鋭の機動部隊」をインド洋
に派遣できる大日本帝国の底力ってスゴイねww

あ、いや。マジレスではなく冗談半分で♪


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch