WWⅡ四発重爆総合スレat ARMY
WWⅡ四発重爆総合スレ - 暇つぶし2ch572:名無し三等兵
08/11/04 00:30:29 4QjYlZCo
>>570
ミッドウェー時に爆戦と言う発想があればなぁ・・・

573:名無し三等兵
08/11/04 00:50:10
                  .   ━━/ ̄ ̄\
             __________/====ヽ______
       ,.-‐ii'~~ ̄||  ||
      /~ ̄|| ̄ ̄|| ̄|| ̄||   || ̄ ̄||  A I R FORCE
    /||__||__||_||_||   ||__||   〓(★)〓
    /  ||          /^ミヽ/^- 、 
  /   ||         / /´,     `ヽ、
  |/~ ̄||     .   | { 〈ノノlハ)))) ) .___
  |    ||         | (| | ┃ ┃ |リ" . | |  日帝を降伏させるよ!
  |\__||         l iハゝ''' ヮ''ノイ    X
 . ゙、   ||         | l,⊂,(・)(・)つ   | |      URLリンク(b-29.org)
   \  || Ero Kawaii N!ハi( ^Y )   .  | | ピュー
     \||            ( ノ .ノ   .   ∨  \\\\\\\\
      丶、,,,,,____. .  し'し'          \\\\\\\
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄  ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      .       ヽ____ノ━━

            _ .. _                _ .. _
          /    \            /    \ 
        /, '⌒ l.r‐-、.`、         /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ        / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'         ー┐ (_八_)┌-'
           `ー┐┌┘             `ー┐┌┘
       -======' ,=====-       -======' ,=====-
         -====' ,=====-         -====' ,=====-
          -==' ,==-             -==' ,==-
             ) (                  ) (
_____ ,rー-‐広島-―‐、_____ ,rー-‐長崎-―‐、_____

574:名無し三等兵
08/11/04 22:38:33
>>570
結局どちらでもダメだったってことですか(´・ω・`)

575:名無し三等兵
08/11/05 01:01:08
>>574
南太平洋海戦のほうはボフォースの40ミリを増設して火力を上げているから何とも言えない。


576:名無し三等兵
08/11/05 21:29:54
>>572
爆戦は、艦爆搭乗員を爆装零戦に乗せて出撃させるというもので
爆装してたら機体に空戦能力なんかないし、搭乗員も空戦に長けてる訳でもない。
ぶっちゃけ単座艦爆で、爆弾捨てれば逃げる能力はあるだろうけど
乾坤一擲の空母戦で爆弾捨てるような搭乗員がそう居るとも思えん。

577:名無し三等兵
08/11/05 23:47:19
というか指揮官機見捨ててさっさと爆弾棄てて逃げるわけにはいかんよな。
そんなことしたら帰還後に搭乗割から即外されて搭乗員生命が終わる。
よくて輸送隊行きか。

578:名無し三等兵
08/11/05 23:56:45 5pVHmJkX
肥田さんの青春天山雷撃隊を見てると結構簡単に魚雷捨てとるがな(´・ω・`)

579:名無し三等兵
08/11/06 17:21:58
>>578
だから生き残れたんだろ。
でも爆弾魚雷を捨てたら、戦術的には撃墜されたのと同じ。
空母戦は翌日出撃の保証は全く無いわけでな。

580:名無し三等兵
08/11/12 01:06:13
保守

581:名無し三等兵
08/11/14 01:29:06
英国の4発重爆撃機って対日戦でも活躍したの?

582:名無し三等兵
08/11/14 14:56:57
まさか

583:名無し三等兵
08/11/14 17:30:10
B-24のイギリス供与版がリベレーターで通ってるけど、これは太平洋戦線
に出てきたのかな?

584:名無し三等兵
08/11/15 18:11:49 Fcx1Tj+e
ランカスターの対日戦投入例ってあんのかな?

585:名無し三等兵
08/11/15 21:08:05
 タイミング的にイギリスの助力なんてどうでも良かった気がするし、
ドイツを空爆した時みたいな数の戦略爆撃機はいらなそうですけどねぇ。
どうなんだろう。

586:名無し三等兵
08/11/15 21:14:22
>>584
ググってみた
URLリンク(military.sakura.ne.jp)
>第二次大戦末期には太平洋戦線の日本本土爆撃への参加も予定されていたが、これは終戦のため実現していない。

587:名無し三等兵
08/11/15 21:47:52 TQBG6vON
大戦末期日本軍を舐めて掛かった英連邦軍は手痛い反撃を受けていた。

7月末タイ王国プーケット島上陸を企んだ英軍部隊が日本軍に反撃され敗退。

8月9日、ニューギニアの日本軍陣地を攻撃したオーストラリア空軍のA‐20攻撃機が対空砲火により撃墜された。

日本本土での英海軍機最後の空中戦でもシーファイアが撃墜されたはず。



588:名無し三等兵
08/11/15 22:19:33
>>586
世が世ならランカスターが日本本土上空を舞っていたのか

589:名無し三等兵
08/11/15 23:18:56 dcXv//kd
しかしアメリカがB17だのB24だの作れてるのに、
イギリスの限界がランカスターって訳も無いだろうにな・・・

590:名無し三等兵
08/11/15 23:26:19
>>589
後生大事にソードフィッシュを使っていた国だぜw

591:名無し三等兵
08/11/15 23:33:28
ランカスターの後継機のリンカーンは知りませんかそうですか。

592:名無し三等兵
08/11/15 23:47:53
>>589
そこまで悪い4発重爆撃機でもないだろ>ランカスター

593:名無し三等兵
08/11/16 00:09:28
英空軍爆撃機軍団の極東派遣は1944年秋頃から計画され、「タイガーフォース」の部隊名で知られる。
部隊編成を1945年1月から開始して1945年9月から作戦を開始する計画だったが、欧州戦線よりも航続距離
の長い機材を必要とすることから、爆撃機を何にするかが問題だった。
当初は新型機のリンカーン(ランカスターの後継機)を使う予定だったが、1945年9月には実戦配備が間に
合わないということで破棄。手持ちのランカスターを改造して航続距離を延ばすことになった。
改造ランカスターは複数の案が検討され、胴体上部銃塔を撤去して軽量化した分で爆弾倉後部にタンク
を増設することに決定。改造型はランカスターMk.I(F.E.)及びMk.VII(F.E.)と呼称された。
爆撃機の選定に手間取って実戦投入は当初の1945年9月から同年11月に延期されたが、沖縄から日本本土
の爆撃に出撃することを目指して「タイガーフォース」の準備は進められていた。

594:名無し三等兵
08/11/16 05:11:53
そういや確か、グランドスラムによる日本爆撃も計画されてたとかってどこかで読んだ気がする

595:名無し三等兵
08/11/16 07:52:15
対日戦でグランドスラムとかどこに落とす気だったんだ?

596:名無し三等兵
08/11/16 08:26:47
関門トンネルだと聞いた

597:名無し三等兵
08/11/16 10:23:56
でもランカスターってどっから出撃するつもりだったんだろ?
硫黄島から?

598:名無し三等兵
08/11/16 10:27:01
ググったらスウェーデンもランカスター持ってたことを知って驚き
青黄ニコニコマークラウンデル付けたランカスターを見て見たいものだ

599:名無し三等兵
08/11/16 11:45:36
>>597
>>593にも書いてあるけど沖縄。
英空軍は30コの爆撃部隊を極東配備する計画で、日本爆撃を担当する20コ飛行隊
を沖縄、ビルマ方面を担当する10コ飛行隊をインドに配備する予定だった。
欧州ではほとんど夜間爆撃専門だった英空軍爆撃機だが、太平洋では昼間爆撃を
行う気満々で、護衛戦闘機としてホーネットを配備する予定だったという。

600:名無し三等兵
08/11/16 11:59:36
ホーネット…これまた英国臭あふるる機体だこと

601:名無し三等兵
08/11/16 12:30:35
結局対日戦での英重爆の投入例は無いのね

602:名無し三等兵
08/11/16 14:54:09 qSODIlxH
ホーネットを護衛にするとか本気と書いてマジと読む的気合いを感じるな

603:名無し三等兵
08/11/16 15:38:10 GMc9CvWd
金星搭載零戦を戦爆として運用することで九州、昭和、日立で試作生産すればいいのに

604:名無し三等兵
08/11/16 15:57:30
英国爆撃隊VS日本防空隊


B-29を相手にするよりかはマシかな…。
とはいえ、疾風や紫電改とか新鋭機が揃ってない状況じゃ強敵には違いないか…。

605:名無し三等兵
08/11/16 18:07:19
>>603
なんの話?

606:名無し三等兵
08/11/17 01:02:36 JWDMvPYR
B-24よりランカスターのほうが良い

607:名無し三等兵
08/11/17 12:32:43
速度や航続距離などの性能はB-24>ランカスター。
B-24はB-17のライセンス生産を断って開発しただけあって性能は中々のもの。

608:名無し三等兵
08/11/17 15:15:02
爆弾運搬機ならランカスター
長距離爆撃機ならB-24。

どの長所を重要視するかはその国の空軍次第。

609:名無し三等兵
08/11/17 15:22:18
二式大艇をまぜてもらってもよかですか?

610:名無し三等兵
08/11/17 16:06:07
B-24は脇役のイメージが付いているようで少々気の毒ではある。
広範囲の活動や生産数からすれば、連合軍を支えた重爆というべき存在。
四発の大型機でありながら米軍用機史上最多の生産数は18482機に達した。

611:名無し三等兵
08/11/17 17:11:58
P-51とP-47の関係みたいな。

612:名無し三等兵
08/11/17 20:52:41 4q8p5BCE
太平洋戦線の主役はB24なんだけど、戦記漫画ではB17、B29の方が出番が多いんだよな。
なので戦争初期B17→後期B29という印象の方が大きい。双発機はもっぱらB25。

613:名無し三等兵
08/11/17 21:17:04
定期便爆撃はB-24
陣地・飛行場への低空攻撃と船舶襲撃はB-25
ソロモン・ニューギニア・フィリピン・南シナ海・ビルマと
地味に大活躍してるのにな

本当に地味なのはマローダーくらい

614:名無し三等兵
08/11/17 21:44:08
太平洋で、離着陸に難があるB-26を使うのは間違っていると思うんだ。
まぁ、スレ違いだが。

615:名無し三等兵
08/11/18 13:10:41
>>612
滝沢清峰の戦記漫画じゃ、もっぱらB-24がやられ役。
まぁ、割と史実っぽさを意識してるみたいだしな。

616:名無し三等兵
08/11/18 14:02:42
そんなマローダーに議員乗せてラエだったかどこかに突撃させるなんてマジキチの極み
しかもその議員は大統領にまでなるし

617:名無し三等兵
08/11/18 14:10:02
漫画に資料的価値はないな

618:名無し三等兵
08/11/18 14:10:33
しかも漫画家本人の名前の時が間違ってるし(笑)

619:名無し三等兵
08/11/24 22:53:53 mVi+9ZbB
保☆守

620:名無し三等兵
08/11/24 23:07:41 ke6bIU0S
>>616
速度が速いのでB25よりも生きて飛行場上空に戻ってくる可能性は高かったはず

621:名無し三等兵
08/11/27 00:32:59
そして着陸に失敗する

622:名無し三等兵
08/11/27 01:02:21
そして嫁が泣く

623:名無し三等兵
08/12/07 13:34:59 2vyHthb/
後家さん造り

624:名無し三等兵
08/12/07 17:38:59
Bー36の事は、たまに出て来ますがBー50は出て来ませんね。Rー4360ワスプメジャーを積んでるのに。所でエンジンナセルの下にある口は何の為?

625:名無し三等兵
08/12/07 19:22:13
>>624
オイルクーラー

626:名無し三等兵
08/12/07 23:55:54
B-50好きだわぁ

627:名無し三等兵
08/12/08 00:14:56
XB-44→B-29D→B-50A

628:名無し三等兵
08/12/08 20:45:39
B-50はアンダーパワーを解消したB-29シリーズの決定版。
要求性能を発揮できない上に超高価だったB-36よりもB-50を主力とすべしと主張
する空軍首脳もいたほどの機体だった。

629:名無し三等兵
08/12/09 01:36:33 /s4ieHzK
B-50激萌える

630:名無し三等兵
08/12/09 15:56:03
 素人が見てもB-36よりB-50の方が良さそうに見えますね。
B-36は機体の大きさと防御兵装が釣りあってないというか、的っぽく見えるTT

631:名無し三等兵
08/12/09 16:40:58
>>630
B-36に隠顕式銃座があることを知ってて書いてるのか?

632:630
08/12/09 16:53:41
 16門以上積んでいる場合は知りません。
ごめんなさい。

 それとB-36はレシプロ+ジェットエンジンという姿は何ともいえず好きなのです。
ただ、B-50と比較して、どっちに乗って出撃したい? と聞かれたら私はB-50かな?
と感じ、630を書きました。
不快を感じさせたなら申し訳ありません。


633:名無し三等兵
08/12/09 19:26:00
いや不快ではないけど。あれだけついててまだ足りないかなって。

そのほかB-50の方が30ノットほど遅いぞ。的になるならB-50の方じゃないかなあ。

634:名無し三等兵
08/12/09 21:10:21
出撃って言ったら、
B-50は給油任務、B-36はモスクワ攻撃だろ?

635:名無し三等兵
08/12/09 21:39:59
B-50の方がいいと言われた当時、比較されたのはB-50AとB-36B。
B-36Bはジェットエンジンを追加する以前のモデルで最大速度は381mph(約613km/h)。
対するB-50Aの最大速度は391mph(約629km/h)で少しばかり速かった。
B-36は航続性能と搭載力を高く評価されて核攻撃力の中心に位置付けられたが、
その速度は何とか改善しなくてはならなかった。で、手っ取り早く取られた措置
が四基のジェットエンジンを追加すること。
ジェットエンジンを装備したB-36Dの最大速度は439mph(約700km/h)に向上した。

636:名無し三等兵
08/12/10 16:11:11
B型までのB-36の欠点は、最大速度不足と長い離陸距離にあった。
D型から追加されたジェットエンジンは、離陸と目標侵入・離脱の時にブースター
として使用するものだった。
これはB-47が外翼部に搭載していたエンジンと同様の使い方。
案外、B-47から加速用エンジンのアイデアを頂いたのかもしれない。

637:630
08/12/11 20:34:44
>>633 
 機体のサイズが全幅で2倍くらい差がありませんでしたっけ?
速度が速いに越した事はありませんが、私はサイズが気になったです。

638:名無し三等兵
08/12/11 23:12:01
B-36やB-50の任務は核攻撃だから単機での侵攻になる。
大戦中の昼間爆撃のような大編隊を組んだりはしない。
1万m以上の高高度をいかに高速で飛ぶかが作戦の成否と生存の可能性を決める。

639:名無し三等兵
08/12/12 01:53:05
ドイツ本土防空戦だとどれ位の4発爆撃機が墜ちたんだろ・・・

640:名無し三等兵
08/12/12 20:40:50 IIxnTevs
>>639

ソースはないが、米英あわせて10,000機以上喪失したといわれている。
もっとも損害が大きかったのはB-17で4,750機。

641:名無し三等兵
08/12/13 00:42:19
英国機のほうがバタバタ落ちそうなもんだがな。
夜間は手が足りなかったか。

642:名無し三等兵
08/12/13 01:09:19
レーダーがあるとは言え、夜間は発見も接敵もはるかに困難。
しかも英爆撃機はストリームと呼ばれる爆撃コースに乗って来たが実質単機侵入。
昼間に大編隊のコンバットボックスでやって来る米爆撃機とは全然ちがう。

643:名無し三等兵
08/12/13 02:13:35
というか昼間だと大量に落とされるから英爆撃機は夜間なんだろ?

644:名無し三等兵
08/12/13 02:52:37
役割が逆だったら、英軍がたちまち機材不足になるもの

645:名無し三等兵
08/12/13 10:47:35
英爆撃機軍団が考えていた元々の戦略は、昼間精密爆撃と夜間無差別爆撃の連携。
しかし作戦初期の大損失から昼間爆撃を諦めて夜間爆撃に特化することになった。
米陸軍航空軍が昼間精密爆撃実施を主張した時、英爆撃機軍団はあまりに無謀だと
一応は止めたわけだが、本来は自分たちがやらなければならないことを予想される
損失の大きさにもかかわらずやってくれると言うのだから、内心ではほくそ笑んで
いた可能性が大いにある。

646:名無し三等兵
08/12/13 12:30:23
>>645

まさしく英国人らしいw

647:名無し三等兵
08/12/13 15:45:54

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ He177が英本土爆撃したことも思い出してね!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク ♪ぼんべあうふえんげーらん



648:名無し三等兵
08/12/13 21:02:15
因みに、ドイツ防空戦で英空軍が喪失した爆撃機は8953機、死者約5万5000名

649:名無し三等兵
08/12/13 21:07:30
ドイツの死者は?

650:名無し三等兵
08/12/13 21:10:00 mHqFP+mE
ウェリントン 11461
ホイットレー 1822
スターリング 2383
ハリファックス 6268
ランカスター 7377

合計29311 喪失8953 損害率30.5%

夜間爆撃がメインなのにこの損害率は凄いな・・・

651:名無し三等兵
08/12/13 21:19:23
>>650
ほんとかなあ・・・
ソースは?

652:名無し三等兵
08/12/13 21:36:45
アメリカもイギリスも凄い執念だよなぁ・・・

653:名無し三等兵
08/12/14 01:19:53
独空軍の戦闘機が群がるようにB-17を攻撃できたのは、B-17に対して十分な速度差を
確保できていたからに他ならない。
B-17の速度は高度7000~8000mで450~470km/h。同高度で600~700km/hの戦闘機なら
自在に反復攻撃を仕掛けることが可能だ。
B-29はB-17よりも1000m高く100km/h速く飛ぶ。これを自由自在に攻撃するには同高度
で800~900km/hを発揮する戦闘機が必要になる。
そして高度10000m以上で600km/h以上のB-36やB-50を迎撃する戦闘機は、同じ高度で
900~1000km/hの速度を出せることが望ましい。
ソ連がB-29のコピーを実現した時に米空軍がF-89やF-94の実用化を急いだり、更なる
高性能爆撃機に備えてF-86Dの配備や超音速のF-102の開発を推進した理由でもある。

654:名無し三等兵
08/12/14 01:53:30
ガンカメラ映像とか見ると
何度も反復できたようには見えんけどな。

655:名無し三等兵
08/12/14 01:57:17
ガンカメラは追随してるのが多いね
尾部機銃と殴り合い
高位から駆け抜けるように襲い掛かる日本の迎撃戦術じゃ
禁忌じゃなかったっけ



656:名無し三等兵
08/12/14 02:14:14
防弾性能の差かねえ。

657:名無し三等兵
08/12/14 02:45:30
>>653
爆弾を満載して最高速を発揮できると妄想してる素人のキミに乾杯

658:名無し三等兵
08/12/14 02:50:19 EJ5rH7ue
高射砲の数も結構大きい気がする。

独は最盛期には全土に20,000~30,000門の高射砲を配備し、特にルール工業地帯は
5,000門を集中配備していた。対し日本は1,000門弱・・・。

659:名無し三等兵
08/12/14 03:02:25
その分飛んで来る爆撃機が桁違いに少ないからな。

660:名無し三等兵
08/12/14 04:13:49 8+OC1dQ1
桁?
1000機爆撃って何回やったの?

661:名無し三等兵
08/12/14 07:43:25
ドイツはあの手この手で迎撃してたからなぁ
1944年後半以降は一方的になるが・・・

662:名無し三等兵
08/12/14 10:31:20
>独は最盛期には全土に20,000~30,000門の高射砲を配備し
これが無駄といえば、無駄・・・・
半分でいいから88mm砲(または、資材)を野戦軍にまあしとけば
どれだけたすかったか・・・・

663:名無し三等兵
08/12/14 10:35:29
高射砲の戦果が半減するわけだから
様々な生産も史実以上に阻害されるわけだが。

664:名無し三等兵
08/12/14 10:46:28
工場疎開が一番効果があつた。
それに、シュ軍需相も高射砲のムダ、効率の悪さに
あんぐり・・・・・・・・・
とうぜんだわなあ、貴重な砲は国内釘付け、
弾薬は(一説によると英米が落とした爆弾量
同じくらい・・)消費しまくり・・・
一機落とすのに 数万発ひつようだったとか・・・

665:名無し三等兵
08/12/14 10:49:44
戦前は、ルール上空には、一機も敵機を入れないと豪語していた、ゲーリッグを麻薬中毒に追い込んだしね

666:名無し三等兵
08/12/14 10:51:44
飛行機には飛行機で対抗するのが スジ。


667:名無し三等兵
08/12/14 11:01:19
つか
あれだけ、爆撃して工場その他破壊、ドイツ人殺しまくっても
1944年には武器生産は最高記録、士気もあまりおちなかった
戦略爆撃の効果には疑問が残る。とのレポートがあつたような

668:名無し三等兵
08/12/14 11:10:38
しかしながら
戦略爆撃は、ドイツの多数の高射砲、飛行機、人材
を前線におくるのを拘束したので、その意味では
大いに効果はあったとおもう。

669:名無し三等兵
08/12/14 11:13:57
>>667
堤体に大穴あいたメーメルダムも半年で直しちゃったり。
土壇場で見せるドイツ人のふんばりってやっぱすごい。

670:名無し三等兵
08/12/14 12:41:25
ドイツ経済を麻痺させたのは、むしろB-25なんかの
中型爆撃機による列車と操車場の破壊。
日本のシーレーンに相当したのがドイツでは鉄道だから。

671:名無し三等兵
08/12/14 14:18:49
>>670

然れども、戦略爆撃された工場の復旧に資材が優先された結果、
鉄道線の維持コストの確保が難しくなったことも考慮に入れるべきかと。

672:名無し三等兵
08/12/14 15:14:36
その工場に対する精密爆撃が上手くいかんから、
都市への無差別絨毯爆撃になったんじゃねーの?

673:名無し三等兵
08/12/14 16:49:47
イギリスの夜間絨毯爆撃を成り立たせた、「GEE」「OBOE」「H2S」は凄いと思われる

674:名無し三等兵
08/12/14 17:34:09
イーグルレーダーに比べたらH2Sなんかクソなんだがな

675:名無し三等兵
08/12/14 18:12:55
男は黙って、地図

676:名無し三等兵
08/12/14 18:17:11
イーグルレーダーは元々H2SのXバンドモデルであるH2Xをベースに開発が始まった。
H2Sはおじいちゃんみたいな存在なわけで、あんまり馬鹿にするものではないぞw

677:名無し三等兵
08/12/14 19:37:26
>独は最盛期には全土に20,000~30,000門の高射砲を配備し
ほんともったない・・・・

88mmなら前線兵士大歓迎だろうな たとえ1万門でも
たしか東部戦線でもあわせて砲1万門くらじゃなかった?


678:名無し三等兵
08/12/14 20:34:29
後退する(逃げるw)88高射砲部隊を無理やり前線にはりつかせ
戦線維持したちゅうのは、少なからずあつたときくなあ・・


東部戦線 主要50個師団に100門 つけても
5000門・・・・・(まあ補給がね、どうだか

679:名無し三等兵
08/12/14 21:43:22
>>667
戦後しばらくは、やっと独立した米空軍の存在意義と核戦略の主導権を守ろうと、
戦略爆撃は肯定的に宣伝されていたんですね。

「戦略爆撃は効果の割りにコストが高く付き、敵国の民衆の恨みを深くして戦後政策に悪影響を与える」
「実際には戦略爆撃のみで敵が戦意を喪失した事例は無い」
といったことで、ドゥーエの戦略爆撃論以来の、敵国の総力戦兵站力や戦意を都市爆撃により奪うと
いう考え方は、最近の軍事理論では反省されているようです。

でも、コソボでNATO軍は全く同じ過ちを犯してしまった。
これは兵員の死傷を恐れるばかりに、地上兵力を送る前に空軍力に頼リ過ぎて起きた錯誤だったと言われてますな。

680:名無し三等兵
08/12/14 22:12:19
アメリカにはドイツ系住民、移民が多数いたのに
反対されんかったのかなあ・・・・

681:名無し三等兵
08/12/15 00:13:08
>>680
WW1で既に立場ナッシングで
「ドイツ系」というコミュニティは破壊されたそうな。

682:名無し三等兵
08/12/15 01:48:59
アイゼンハワーもニミッツもドイツ系だけど、
合衆国への忠誠と結果の達成度を重視するという行動様式だからね

683:名無し三等兵
08/12/15 10:11:27
高射砲で爆撃機落とせないから前線に回せって、
前線に回せたって同じく落とせないだけだろうに。
そもそもヤーボ相手には小回りの聞く対空砲の方が重宝されるぞ

684:名無し三等兵
08/12/15 11:27:50
いや前線に回したら敵のAFVを撃つという話でしょ。

685:名無し三等兵
08/12/15 13:30:44
>>683
ドイツの当時の88㎜について調べてこい

686:名無し三等兵
08/12/15 19:45:36
仮に5千門の88mm高射砲が
前線配備され、敵戦車ノルマ たった2台としても 1万台の敵戦車
が、アボンになる計算になるなあw
雑だけど・・

687:名無し三等兵
08/12/15 19:46:45
韓国に攻撃されてるぞwwww8
スレリンク(news4vip板)
スレリンク(news4vip板)




12月12~13日、韓国で行われたフィギュアスケートグランプリファイナルで
浅田真央が韓国人を破り金メダルに輝く。今年3月の世界選手権でも韓国人は負けている。

韓国人が腹いせに2ちゃんねるを攻撃

vipper今夜19:00 反撃凸 ←いまここ★



目標
URLリンク(www.dcinside.com)



Dcinside(ディーシーインサイド)は、韓国の電子掲示板サイトである。
デジタルカメラの情報を提供する専門サイトとして有名になりつつ、だんだん人が集まり韓国最大のコミュニティーサイトとなった。 韓国の2ちゃんねるともいえるサイト。
2004年に2ちゃんねるのサーバをDoS攻撃したことで有名。




688:名無し三等兵
08/12/15 19:50:35 lbHvPBu1
韓国に攻撃されてるぞwwww9
スレリンク(news4vip板)

世界フィギュア選手権で浅田真央が韓国を破り金賞に輝く

韓国人が腹いせに2ちゃんねるを攻撃

vipper今夜19:00 反撃凸

19:20で一旦修了

第二次攻撃20:00 ←いまここ★

目標
URLリンク(www.dcinside.com)

Dcinside(ディーシーインサイド)は、韓国の電子掲示板サイトである。
デジタルカメラの情報を提供する専門サイトとして有名になりつつ、だんだん人が集まり韓国最大のコミュニティーサイトとなった。 韓国の2ちゃんねるともいえるサイト。
2004年に2ちゃんねるのサーバをDoS攻撃したことで有名。

689:名無し三等兵
08/12/16 02:30:16
He111を2機くっ付けてエンジンを5基に増やしたHe111Zが大好きだ。
ドイツはツヴァイリンク(双子機)が好きだよね~、Bf109Zとか。

690:名無し三等兵
08/12/16 13:30:57
>>686
問題はそれをどうやって前線に運ぶかだな
ドイツは輸送用トラックや牽引用ハーフトラックが慢性的に不足してたから

691:名無し三等兵
08/12/16 14:19:14
>>690
ドイツらしくサイドカーを2台横につないで引っ張るとか。

692:名無し三等兵
08/12/16 20:45:48
輸送機でも良いのかな。コンステレーションとスカイマスターどちらが好きですか?私はコンステレーションかな。って云うか!この2機種しかないか

693:名無し三等兵
08/12/16 22:27:48
>>690

なーに、前線から88mm砲に接近してくる。

694:名無し三等兵
08/12/17 11:49:37
接近してくるといっても、
本土防空を行うより遥かに長い距離を移動させないといけないし、
それは油の消費量の増大を促す。
んでもって前線でそれを使うには
徹底した偽装を施しておかないとあっという間にあぼんしかねないと、
かかる手間も数倍にはねあがるわけで、
そういった事考えなくていい大戦略みたいな世界では有効な手かもしれない

695:名無し三等兵
08/12/17 12:01:13
砲員の訓練も別だしな。
そもそも88mm砲を陸戦向けに生産するぐらいなら
105mmや150mmの榴弾砲でも作ったほうがマシだ。

696:名無し三等兵
08/12/17 13:49:45
>>693
最近稀に見る面白いレス
騎士鉄十字章を授与する

697:名無し三等兵
08/12/19 16:01:28
>>657
100km/h遅くても迎撃側は苦しくないか?

698:名無し三等兵
08/12/21 02:24:59 4xH0Jv8d
4発爆撃機に話を戻そう

699:名無し三等兵
08/12/21 02:58:39
USAAFによるB-17やB-24は多数でコンバットボックス組んで進攻していたのに対し
RAFの夜間爆撃はほとんど単機侵入だったんだよね

RAFの夜間爆撃の高度ってどれくらいだったんだっけ

700:名無し三等兵
08/12/21 17:46:09
>>692
つ深山

701:名無し三等兵
08/12/22 04:49:16
>>699
H2Sが6000mからの照準を前提としていたそうだから高くてもそんなもんじゃなかろうか。

702:名無し三等兵
08/12/22 21:58:57
戦略爆撃機

703:名無し三等兵
08/12/22 23:53:41 JRqyRUL2
陸軍キ20の後継機はなぜ生まれなかったの?
日本四発技術の貴重な芽だったのに

704:名無し三等兵
08/12/23 00:17:55
要らないから

705:名無し三等兵
08/12/23 00:27:03
92式重爆輸入した時点で発展しなきゃ

706:名無し三等兵
08/12/23 02:02:41
単発ですら調整にヒイヒイ言ってるのに4発なんて贅沢のきわみ

707:名無し三等兵
08/12/23 07:43:59
日本とかドイツの考え方
愚鈍な4発機×10機で爆撃するより
軽快な双発機×10機×2回でやったほうが戦果も確認できていい!

708:名無し三等兵
08/12/23 07:45:59
イギリスもあれだけ 重爆そろえられたのも
アメリカの支援があったからだろなあ

709:名無し三等兵
08/12/23 07:59:45
資源小国に、重爆は酷すぐる

710:名無し三等兵
08/12/23 13:21:21
英米以外で爆撃任務で使われた、四発機って、独…Fw200コンドル、ソ…Peー8、日…97式・2式飛行艇、伊…ビアッジオP108、くらいで各々少数しか作られてないじゃん。何か抜けているのあります?

711:名無し三等兵
08/12/23 13:26:21
He177をどういう扱いにするか

712:名無し三等兵
08/12/23 14:33:36
>He177をどういう扱いにするか
4発機でしょ
英国夜間爆撃しなかった?
スでも補給任務にあたってたような・・

713:名無し三等兵
08/12/23 14:53:31
He177 1939年には登場してるなあ
でで使い物にならず
改良型 He27711943年末・・・・


遅すぎるだろ、ドイツ空軍高官の横槍があつたとしても・・

714:名無し三等兵
08/12/23 15:18:54
>1939年には登場してる
登場と言っても1939年11月に試作1号機初飛行なんだけど。

715:名無し三等兵
08/12/23 17:09:12
ドイツの場合、4発重爆(所謂「ウラル爆撃機」)の推進役
ヴェーファー死亡で全てあぼーんになったという・・・
それまではこんな試作機はドイツにも結構あった。
URLリンク(www.warbirds.jp)


716:名無し三等兵
08/12/23 17:23:38
>>715
 そのDo19もJu90も、爆撃機の原型というより旅客機に見えるんですよね。
しかも成功作になる予感がしません。
He111は旅客機です、なんて言われても、嘘でしょ? というほどに軍用機に見えるのに・・・


717:名無し三等兵
08/12/23 17:26:10 NfJ9Zz0b
>>710

ソ TB-3が抜けてる。

718:名無し三等兵
08/12/23 17:30:33
>>716
でもイギリスだって旅客機だの飛行艇だのに見えるのばっかでしょ?

719:716
08/12/23 17:47:51
 当時の技術水準って事なんですね。
レスありがとうです。

720:名無し三等兵
08/12/23 18:21:15
>>710
フランスのF221をお忘れか!!!


721:名無し三等兵
08/12/23 18:29:57
B17がオーパーツなだけ。

エンジンとかたいしたこと無いのに奇跡の設計だな。



722:名無し三等兵
08/12/23 19:39:14
日本なんか情けない事に四発機用大型タイヤが製造できなかったからね。

723:名無し三等兵
08/12/23 19:40:58
戦闘機メーカーとして名をはせたボーイングではあったのだが、
戦闘機などの比較的小型の航空機の先行きに不安を感じていた
ボーイングは、陸軍から内示がある前からこの手の大型航空機
の設計試案を繰り返していたんだなぁ
それから発展させたのがB-17の原案であったり。
基本的に取り組み方が違うから、ダグラスでは競争相手に
ならなかったとかなんとか・・・

724:名無し三等兵
08/12/23 20:00:42
>B17がオーパーツなだけ。
>エンジンとかたいしたこと無いのに奇跡の設計だな。

陸 ロシアでは、T34がオーパーツだもんなあw


725:名無し三等兵
08/12/23 20:21:11
ドイツって4発機を数だけはかなり作ってるね
6発機もそれなりに作ってるし

726:名無し三等兵
08/12/23 20:28:11
四発爆撃機を作るには油圧系のしっかりした技術が必要。

日本も深山で、イタリアもピアッジョで散々な目に会っている

727:名無し三等兵
08/12/23 21:28:10
710です。TB-3、F221が抜けてましたね。F221~223やベルリン初空爆の栄誉を得た、ファルマンNC2234のような、エンジン配置って推進効率はどうなんだろう?

728:名無し三等兵
08/12/23 22:19:10 diPTF9Yj
アブロランカスタ-。ランカ キラッ☆ 。流石のジョンブルも2/3世紀後に国民的愛機が極東で
萌え要素になるとは予想してたかな。

729:名無し三等兵
08/12/23 22:20:08
フランスと言えばM.B.162!!!

730:名無し三等兵
08/12/23 22:26:05
>>728
否定できんとこが恐いw

731:名無し三等兵
08/12/24 00:25:45
>>729
ミリタリーなページで絶賛されてたな

732:名無し三等兵
08/12/24 00:45:13
液冷エンジンも大馬力エンジンも4発重爆大量運用もちゃんとものにしてるし
レーダーに関しちゃマイクロ波利用は世界最先端走ってて
アメリカが教えを請いに来たくらいだし

実はイギリス技術陣凄くね?
地味すぎて表に出ないが

733:名無し三等兵
08/12/24 01:29:46
独ソ戦だと双発機どころか場合によっちゃあ単発機でも十分に
戦略爆撃ができちゃったからなぁ。
4発機も作ったけどほとんど需要がなかったわけだ。

734:名無し三等兵
08/12/24 01:39:21
ソ連領奥地まで侵空してシベリア鉄道を破壊できる機がありゃ
ウラル・シベリア方面からの支援妨害できたんじゃね

735:名無し三等兵
08/12/24 01:45:58
>>734
独軍の戦略思想が陸上部隊による包囲殲滅一本槍で、空軍はやはり空飛ぶ砲兵の役割で、
そういうスケール感の航空兵力使用というのが馴染まない気がする。
BoBももともと、上陸作戦前の航空撃滅戦だったのが、途中からおかしくなってしまっただけで、
戦略爆撃がやりたかったわけじゃないしね。

736:名無し三等兵
08/12/24 03:33:43 sIgLCMqK
>>729
>>731
純粋に兵器だけみればWWⅡ前のフランスって中々良い感じだよね



他が駄目駄目過ぎてどうしようも無いけど…

737:名無し三等兵
08/12/24 07:13:24
ドイツ 優れた重爆4発機開発していても
最低5千機くらい、数そろえなきゃ
十分な効果あげられなかったんでは?

738:名無し三等兵
08/12/24 08:44:29
戦略爆撃なんてお大尽のやりかただからなぁ・・・

貧乏ドイツにゃムリムリな話。

739:名無し三等兵
08/12/24 10:47:33
 ドイツの工業力がアメリカやイギリスよりも低いってのも有るけど、
各種列車砲や巨砲、V-2とか無駄な投資も多すぎる気がする。
(V-1は安そうだし、爆撃作戦の陽動にも使えそうなので、私的にはOKな兵器です)

740:名無し三等兵
08/12/24 11:10:23
ドーラみたいな超列車砲はともかく、
K5(E)みたいな普通の列車砲はちゃんと投資に見合った活躍してるぞ

741:名無し三等兵
08/12/24 14:31:31
その威力も戦果を上げてるのもロマンも否定しませんが、
それは他の兵器でできなかったのか?
射程距離でも汎用性でも数でも運用効率でも飛行機に勝てない気がしますが・・・
みたいな部分を考えると、レールの上を移動するしかない、
という不便が理由だけでも、兵器として列車砲はNGにならないですかね?


742:名無し三等兵
08/12/24 14:40:04
ヒトラーの前でそんな事言ったら3時間くらい演説
始めるぞw

743:名無し三等兵
08/12/24 15:20:07
>>740
費用に見合う活躍してなよぉ

744:名無し三等兵
08/12/24 15:39:35
>>742
それは勘弁してくださいTT
でも、あの喋り方な上、ドイツ語なんか分からないので意味はちんぷんかんぷんだけど、
演説シーンには見入ってしまう魅力を感じます。
(洗脳される気は無いけど。)

745:野戦憲兵
08/12/24 15:53:51
>>741
列車砲の開発経緯を知ったら、そうとも言えないとオモワレ

746:名無し三等兵
08/12/24 18:56:29 gc7VrLl/
ダブル車輪とか4輪脚とかあの当時は難しかったんですか?

747:名無し三等兵
08/12/24 20:50:47
>>ドーラみたいな超列車砲はともかく、

ドーラはいちおう セ要塞叩いて
それなりの活躍。まあ次第てとこかなあ

748:名無し三等兵
08/12/24 21:05:25

及第点ね

749:名無し三等兵
08/12/24 22:05:08
>>745
 確かに・・・第一次世界大戦の経験があったら、より強力なのを作ろうと思っちゃいますね。
いつの間にか時代遅れになってたという事ですかね。

>>746
発想が思い浮かぶかどうかじゃないですかね?


750:名無し三等兵
08/12/25 00:27:04 c2mLDhgj
>>737

いくら機数を揃えても、運用面でも莫大な人員・物資が必要だからなぁ・・・。
そう考えると米のB-29 300機出撃とか凄すぎる。
日本の場合は、い号作戦の零戦130機、一式陸攻50機の出撃が限界と聞いた。

751:名無し三等兵
08/12/25 02:36:31
そうか、他の作戦で倍以上の機数を出撃させているのにそれが限界か。

752:名無し三等兵
08/12/25 06:13:54
B-29を1機出撃させるのにC-46が10機必要だったとか。
日本の輸送機はお粗末だったのによくやったと思う。


753:名無し三等兵
08/12/25 06:41:32
>>752
それは陸路も海路も何にもない中国奥地からB-29を出撃させるなんてことをしたから。
本格的な日本本土爆撃にどうしても太平洋側の発進基地が必要だったのは、燃料や爆弾
を海上輸送したかったからに他ならない。

754:名無し三等兵
08/12/25 14:38:28
だな
サイパンやらを入手すればワシントン州の工場から直で持ってけるからな

755:名無し三等兵
08/12/25 16:16:51
B-29の場合はだな、本体そのものよりエンジンのスペアの確保が切実でのぉ

756:名無し三等兵
08/12/25 23:14:33
日本の場合はだな、本体そのものよりまともに動く誉のスペアの確保が切実でのぉ

757:名無し三等兵
08/12/26 07:34:00
アルミの生産比一つとっても  泣けてくる

758:名無し三等兵
08/12/26 11:53:38
MS社のCFSのマニュアルに、デブ元帥閣下の言葉が載ってたなぁ
「アメリカ人には車や冷蔵庫は作れても、飛行機は作れまい」と



その引用の下にB-17の胴体が ズ ラ ッ と並んで写ってるボーイング工場の写真が載ってたんだよね

759:名無し三等兵
08/12/26 20:36:39
単発戦闘機じゃなくて四発重爆ってところが痛烈だな

760:名無し三等兵
08/12/27 01:37:05
ま、ある意味車や冷蔵庫のようなつまらない物だけどね。
だが戦争はそれで勝てる

761:名無し三等兵
08/12/27 02:02:01
開戦時ろくに準備整ってなかったのに
一旦戦時体制動き出すと全世界敵に回せるほどの兵器が生産される恐ろしい国

762:名無し三等兵
08/12/27 14:37:48
その戦時体制にしても、
日本やドイツほど一杯一杯まで切り詰めた状態じゃなくて、
まだ幾らかの余力を残してた天然チート国家

763:名無し三等兵
08/12/27 17:18:00
「チート」って言葉が好きなんだね。

764:名無し三等兵
08/12/27 20:07:23
 その余裕のあるアメリカさえ、ジュラルミン無くなったらどうしようとかって考えて木製機研究してたりするし、
やっぱりかなわないなぁと思うしかない。

765:名無し三等兵
08/12/27 20:53:50
って、完全なお遊びだよなぁw
URLリンク(upload.wikimedia.org)

766:名無し三等兵
08/12/27 20:57:29
 ジュラルミンが不足する状況が思い浮かばないしね。

767:名無し三等兵
08/12/27 20:58:26
 途中で送信してしまいましたTT
それでも研究しておこう、っていうのは、やっぱり凄いですよ。

768:名無し三等兵
08/12/27 21:07:37
というか、イギリスがモスキートなんて造ってるから
「なんかメリットあんのか?」ってノリだったみたいだよ?w

769:名無し三等兵
08/12/27 21:46:59 BsTfj9YQ
>>764

アメリカは資源大国だけど、各家庭から金属製品を回収したり家庭菜園を推奨したり
ある意味日本よりも徹底した事をやっていたりする。
戦場に修繕部隊も送り込んでいるしな。

770:名無し三等兵
08/12/27 22:01:18
しかし、ガダルカナルではアイスクリーム製造機が無いと
士気低下して戦意なくなるユナイテッドステータス

771:名無し三等兵
08/12/27 22:10:05 d2aRS+5b
銀シャリと風呂がないと士気が落ちるので
世界のどこにでも野外炊具と野外入浴セットを持ち込む我が軍と似たようなもんだな

772:名無し三等兵
08/12/27 22:34:54
>>769
資源大国ってのもそうだけど、戦争始まるのと同時に、アメリカは国民を総動員状態に
したからね、アメリカは。ま、人口多いから、本当に全員を動員したわけじゃないが。
一方、天然資源、労働資源に乏しい、ドイツ、日本はそれぞれ17年、18年からだし、
家庭の主婦は最後まで動員していない。
つか、これをやると、逆に経済、物流が破綻する。
残念ながら、金持ちにはどうやっても勝てないという話なんだなぁ。



773:名無し三等兵
08/12/27 23:27:25
学徒動員が一番遅かったのは日本。
開戦字から案はあったけど最期まで陸海軍将校の特権意識が邪魔をしていたんだけど。

774:名無し三等兵
08/12/27 23:50:31
>772
お舞さんは、ドイツの事もう一度調べてから書き込みした方が善いと思うの

775:名無し三等兵
08/12/28 00:06:29
「富嶽」は工場から飛行場まで移動させる手段がなくて
開発中止になった件について

776:名無し三等兵
08/12/28 00:17:32 +U6DYk+g
大体そんなの作ってどこ爆撃すんだよどーせ敵機にやられて終わりだろ


777:名無し三等兵
08/12/28 00:47:10
日本では軽金属塊削ったカスは文字通りカス扱いで
飛行機工場脇に野積みしてあって
資源が逼迫しはじめてやっと再利用思いついたらしい

778:名無し三等兵
08/12/28 01:26:52
戦後にフォードかGMの工場を視察した日本人技術者は、工場内に製鉄所まで持っているのを見て
絶対にアメリカの自動車産業にはかなわないと思ったとか。

779:名無し三等兵
08/12/28 01:37:22
>>戦後にフォードかGMの
がいまや 悲惨・・・・・・・
でも、怒らすとどうなるかわからんw

780:名無し三等兵
08/12/28 02:02:20
試作に終わったけど、クライスラーも倒立V型16気筒なんてのも開発していたし。

でも実は日本ではエンジンに関しては四輪メーカよりも三輪メーカーの方が進んでいた。
カローラを出す前のトヨタが一番警戒したのはマツダのファミリア。

781:名無し三等兵
08/12/28 03:46:20
ロータリー作り上げたり
昭和30年代に4気筒アルミエンジンの360cc軽自動車を売り出したり
趣味と酔狂だけで馬鹿やってきて
挙句に会社潰しちゃうような愛すべき車馬鹿を例にしてもwww

782:名無し三等兵
08/12/28 06:24:57
アメリカじゃ自動車メーカーが飛行機を作って、独自型も開発してるんだよな。
今のトヨタやホンダでも真似できないだろう(ww

783:名無し三等兵
08/12/28 06:40:51
>>782
つ東京瓦斯電気工業

784:名無し三等兵
08/12/28 06:57:26
ホンダは飛行機やってるだろ

785:名無し三等兵
08/12/28 07:20:28
富士重工(スバル)も飛行機やってるし
日産はルノーに買われる前までロケット部門あった。

786:名無し三等兵
08/12/28 07:53:49
>富士重工

元中島飛行機・・・

>日産

中島飛行機から枝分かれしたプリンスを日産が吸収合併した部門・・・

787:名無し三等兵
08/12/28 09:45:51
>>781
初代キャロルのエンジンが360cc4気筒OHVという凝ったものだったのは
排気量を拡大してファミリアに使うことを前提としていたから。
三輪メーカーではマツダ以外もOHVが当たり前だった。

戦後の四輪メーカーは外国のエンジンの模倣。

788:名無し三等兵
08/12/28 12:35:26
というか、トヨタ以外は通産省の意向でほぼノックダウン生産でしたから

789:名無し三等兵
08/12/28 17:58:38
B-29のをつかった作戦で
一番効果があつたのは
機雷敷設作戦。通称 飢餓作戦・・・

1年早く実施すれば 原爆投下・ソ連参戦もなかったかもしれない

790:名無し三等兵
08/12/28 21:11:32
四発機の大量運用は金持ちの道楽と一緒

791:名無し三等兵
08/12/29 11:03:25
四発飛行艇に魚雷を積むのは、邪道ですか?

792:名無し三等兵
08/12/29 15:52:31
でっかい標的だぜ、目を瞑っても当たるなwww

793:名無し三等兵
08/12/29 16:59:44
 愛知だって大本は時計メーカーだよね。

794:名無し三等兵
08/12/29 17:11:53
そう、出自は時計メーカー
海軍との繋がりは機械式水雷(要するに魚雷)を
手がけてから

795:名無し三等兵
08/12/29 19:49:53
やっぱり、97式、2式飛行艇は、対潜攻撃か通商破壊に使うべきだよね。

796:名無し三等兵
08/12/29 21:11:42
 哨戒なら分かるけど、攻撃には向かないんじゃないかな。


797:名無し三等兵
08/12/29 21:15:11
いくら高性能でも飛行艇だからねぇ

798:名無し三等兵
08/12/29 21:44:41
それだとオーバースペックじゃん

799:名無し三等兵
08/12/29 23:28:40
オーバースペックも何も、はなっからそういう要求ですからね。
漸減作戦の一部を担っているわけでもあるし。


800:名無し三等兵
08/12/30 11:24:44
800

801:名無し三等兵
09/01/01 00:31:09
新年初爆撃

802:名無し三等兵
09/01/01 01:34:15 wdvbV9x8
今年は、九九艦爆がデビューして70年。
最初から引き込み脚を採用すれば良かったんだが。

803:名無し三等兵
09/01/01 10:26:23 tCLmjZJN
>>やっぱり、97式、2式飛行艇は
対潜哨戒させれば、少しはアメ潜水艦の被害
防げたかなア・・・

804:名無し三等兵
09/01/01 11:32:50
>>803
レーダーがあるのならば使えそうだけど・・・
目視なら艦隊規模の戦力の捜索にしか使えないんじゃないですかねぇ。
何より機数不足で対潜に使うのは無理かも?

805:名無し三等兵
09/01/01 12:17:03
磁探を積めばそこそこ使えたと思うよ。

でもただですら飛行場の狭い島々への要務飛行任務に酷使されているから無理だろうけど。

806:続き
09/01/01 16:58:54
磁探は6機二個小隊が高度10m以下、機体間隔200mで精査ってのが条件だから大型機には
不向きだったのだと思う。

807:名無し三等兵
09/01/01 17:01:37
>>686
高射砲が、重爆相手に発砲してる分にはそう多くは失われないけど、
地上戦が行われている最前線でT34やM4に対して用いる場合
損失数も激増するんじゃないか。榴弾を撃ちこまれて兵員ごとやられたり
ヘタしたら鹵獲されたり。それに本土で用いるのと違って補給も問題。
戦線が突破されて後退する時にも、十分な牽引車両がない独軍では
回収が困難だから、徒に失われる数もふえちゃうと思うよ。


808:名無し三等兵
09/01/01 17:05:27
>>768
英ソはジュラルミンを節約できる木製機のおかげで
随分助かってるよなあ。ドイツも、作ればよかったのに。
あ、でもソ連に木材資源が豊富にあるのはわかるが
イギリスって木材に恵まれてた?ドイツはでかい森があるから
大丈夫だよね。シュヴァルツなんとかって。

809:名無し三等兵
09/01/01 17:15:51 C3wdR/GH
88式7サンチ高射砲の対戦車戦の戦果はどうなんでつか

810:名無し三等兵
09/01/01 17:28:19
>>808 モスキートに使われたのは、外皮に樺の合板(べニア板)、内部の桁、フレームにはアメリカ産のスプルース。そしてハニカム材としてエクアドルのバルサ材みたいです。だから単純に森があるからっとものでもないみたい。

811:名無し三等兵
09/01/01 17:46:58
日本も疾風の木製化には、重量過多等で失敗したしね。ところで、ソ連ってTB―3やPe―8等の四発機をどのように運用しようとしたのだろう

812:名無し三等兵
09/01/01 17:54:32

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ 共産主義のプロパガンダ用だね!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク 悲惨な墜落事故が続々ね♪




813:名無し三等兵
09/01/01 18:19:49
>>807
5000門のPak43が前線配備されてたらそれだけ戦局が変わるかというとそれは違う話だよな。

814:名無し三等兵
09/01/01 20:02:34
>>813
砲弾を前線に運んだり、砲を操作する要員に補給したり、
本土防空と違って戦況に合わせた陣地転換も頻繁に必要になるから
その分の馬やトラックも必要、馬やトラックを使うなら飼料や
燃料も必要、動けない状況で迂回、突破されたら後退もままならず
鹵獲or爆破処分・・・と色々な苦労が絶えない。
俺は補給に関してはクレフェルトの「補給戦」、大井篤「海上護衛戦」
くらいしか読んでない初心者だが、前線で高射砲を運用するのは
本土防空に使うよりもずっと負担が大きいように思える・・・

815:名無し三等兵
09/01/01 23:36:12
>>808
「木製機作りたかったけど空中分解しない新型接着剤の工場が爆撃されちゃって…(´Д⊂ヽ」
って話を読んだ。

816:名無し三等兵
09/01/02 01:06:18
つHe162

817:名無し三等兵
09/01/02 02:20:44
工場爆撃はあったが新型接着剤なんて物はない

818:名無し三等兵
09/01/02 02:39:55
独はFw夜戦で分解してしまう原因になった石炭酸原料のレジンから
英と同じエポキシ樹脂に切り替えているよ>接着剤

819:名無し三等兵
09/01/02 14:35:54 AIT8k1DT
フェノール樹脂使ったからなあ
”化学の国”の大失態・・・・・

820:名無し三等兵
09/01/02 14:39:33 AIT8k1DT
日本だが、
積層板つくろうと、木に接着剤を塗布、積層してたけど・・・
強度がたりない!!
で、調べてみると、工員が接着剤のポットライフ(使用時間)
を過ぎたものを”もったいない”としてつかってたそう・・・
うーーん

821:名無し三等兵
09/01/02 15:17:58
しかし日本の場合、高温多湿だからあまり木製はどーかと思うぞ

822:名無し三等兵
09/01/02 16:40:39
もし超重爆撃機富岳が完成していたら?
スレリンク(sim板)

823:名無し三等兵
09/01/02 17:34:08
木製4発重爆まで完成にこぎつけたら、英国は木製軍用機の
神様となっていただろう。

824:名無し三等兵
09/01/02 18:15:43 BU9perVi
>>821

モスキートは日本と同じ高温多湿のビルマ戦線でも使用されていた訳だが、大丈夫だったの?
あとオーストラリア空軍のモスキートも気になる。

825:名無し三等兵
09/01/02 18:20:03
大丈夫じゃなかった話があったと思うが。カビ生えたとか腐食してヤバかったとか。

826:名無し三等兵
09/01/02 18:39:42
日本とドイツが 優秀な4発重爆開発してても
数が足りず、影響はわずかですた・・オシマイ てなことに・・

827:名無し三等兵
09/01/02 18:58:09
>>824
日本に輸入されたWWIの機体なんて、欧州だと野ざらしでもいいのに、
日本だとカバーしておかないと速攻で腐ったらしい。

828:名無し三等兵
09/01/02 19:37:31
アフリカ戦線にイタリア軍が木製爆撃機持っていったら強い日差しで反ってしまい
ほとんど使用不能になったそうだ。

829:名無し三等兵
09/01/02 20:09:24
という次第で日本、特に海軍には「早く全金属で造れ」というプレッシャー
があったらしい。

830:名無し三等兵
09/01/02 20:37:36
数十年数百年腐らない木造建築のノウハウがあれば、木製機を作れたのに。
そういう特殊技能を持った人を前線送りにしちゃったんだよな。

831:名無し三等兵
09/01/02 21:14:27
周囲の環境をそれに適した物にして初めてそれが実現するのであって、
美術芸術的利用ならいざ知らず、
野ざらし当たり前なんて利用でそんなのできる技術はない

832:名無し三等兵
09/01/02 21:38:41
>>824
ビルマでは機体にキノコが生えたそうな

833:名無し三等兵
09/01/02 23:08:39
>>830みたいな馬鹿を前線送りにすべき

834:名無し三等兵
09/01/02 23:34:24
四発機は開発できてもメンテのための設備と要員確保がてーへん。
独はともかく日本にはちと厳しそう。

#一式陸攻だって戦闘による喪失より整備できずに放棄された機体の
方が多かったはずだ。

835:名無し三等兵
09/01/03 09:16:45
>>830
木造建築と木製モノコックの航空機の技術は別物。
日本は木造建築が多かったが、木材科学の分野では後進国。

836:名無し三等兵
09/01/03 11:29:37
日本の木製機といえば、93式爆撃機ってなかった?

837:名無し三等兵
09/01/04 22:49:50
>>824
爆撃機ではないが10年位前、国内に置いてた木製グライダーの桁にキノコが生えたことがあるらしいw

838:名無し三等兵
09/01/05 00:34:34
>>837
妻沼?

839:名無し三等兵
09/01/08 11:09:53
砲兵による準備砲撃と、四発爆撃機による絨毯爆撃では、どちらが効率的なんだろう

840:名無し三等兵
09/01/08 12:08:00
>>839
目標による


841:名無し三等兵
09/01/08 22:31:44
攻撃準備射撃の開始とは
近いうちに攻撃本隊がやってきますよという宣言でもあるんで
地上部隊が警戒線を超えて敵陣に取り付くまでの時間内に
必要なだけの手数と破壊を行えるなら、どっちでも構わない。

爆撃機のほうが瞬間的な破壊力では上だけど
地上軍の行動と密接にリンクさせるのが難しく
特に流動的な戦局だと、出撃計画から着弾までに時間が掛かるので
大型爆撃機の集団ってのは陸戦に関与させるのは難しい。

842:名無し三等兵
09/01/08 22:48:19
なんの本だったか忘れたが、Dデイ後の欧州戦線で
ランカスターが低空飛行して地上を掃射しまくってて

それはオレらの仕事だろ?とヤーボ乗りが呆れるってシーンがあった希ガス

843:名無し三等兵
09/01/08 22:57:41
四発爆撃機というか、まあ、用途の問題で本当はエンジンの数は関係ないが、
まとまった数で投入出来た四発機は「戦略爆撃機」であって、
戦術的な使用に向くように作られてもいないし、搭乗員もそのように訓練されていない。
攻勢事前砲撃に変わる攻撃が可能なのは、より運用上の小回りの効く、
戦闘爆撃機や急降下爆撃機で双発以下の機体だろう。

844:名無し三等兵
09/01/09 00:16:04
ドイツの機甲師団がB-17の絨毯爆撃モロにくらって
壊滅的被害受けちまった例もある

845:名無し三等兵
09/01/09 00:42:17
味方も一緒に吹っ飛ばしたアレですね。

846:名無し三等兵
09/01/09 01:21:57
>>844
そりゃ地上部隊はじゅうたん爆撃を食らえばひとたまりも無いが
それで崩れた戦線にすかさず味方地上軍が殺到できないと
そんなに大した意味が無いわけで、結局は地上との連携が問題なんだよ。

847:名無し三等兵
09/01/09 01:28:57
コブラ作戦は絨毯爆撃直後に地上軍が侵攻するのがキモだぜ

848:名無し三等兵
09/01/09 11:13:26
じゃあ退却したり、逃避する軍に対しての絨毯爆撃は?例えば、ファレーズ包囲戦のドイツ軍、時代は違うが、湾岸戦争で地上戦後、総崩れになったイラク軍とか

849:名無し三等兵
09/01/09 11:59:07
やれなくはないだろうが、
>>843同様にもっと適した方法があるので道楽の域を出ない

850:名無し三等兵
09/01/09 12:05:13
4発重爆は運用コストも非常に大きいんで、あくまで戦略爆撃に使うべきだろうね。

ベアリング工場とか、製油工場を狙うのさ。

851:名無し三等兵
09/01/09 12:25:57
そう思ったのは、湾岸戦争時イラク領内に逃げ込む為、イラク軍車両でごった返した幹線道路をアパッチで狙い撃ちした、と言うのを聞いて、だったらB52で一気に吹っ飛ばせばと思ったんです。

852:名無し三等兵
09/01/09 12:29:52
ここはWW2スレだろう・・・

太平洋戦線ではB-24やPB4Yが単機であちこちウロウロして、
目に付いた目標を何でも掃射していったよ。

853:TFR ◆IBMOSAtBIg
09/01/09 12:34:15
>>850-851
 10年くらい前のAirForceMagazineにそんな分析があったもさ。
 4発爆撃機の「スケールメリット」が出るのはどの程度の規模のターゲットからか、と言う分析だったもさ。
 数値は覚えてないもさが、湾岸戦争については「イラク陸軍が渋滞を起こして大規模ターゲットになると判っていれば」
 B-52を使ったであろうと書かれていたもさ。


          /^l'"'"~/^i'ツ'  ___――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
⌒_⌒)     ヾ         ヾ   ∩ ̄ ̄ ̄―――_____ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ミ ´ ∀ `     彡=}j,)⊃ 二-
        ッ        _   ミ  ∪___――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
        彡,.    (,,_,ノ  _,,.ヽ  ̄ ̄ ̄―――_____ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ  ヽ V  /  У
          ヽ` ー |--― ' /
           ヽ  |   /
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          |コミックマーケット76|
          | 8/14~ 8/16 |  (⌒(⌒)
          |徹夜待機厳禁|
          |______|

              | |
             | | |
             ▽    | |
                  | | |
                   ▽     | |
                        | | |
                        ▽  

854:名無し三等兵
09/01/09 14:02:25
>>853
まあ、結果論なんだよね。
渋滞すると判ってれば準備できただろうけど
いつ頃敵が逃げ出すのか、どういうルートを通るのか
渋滞するであろうと確信できるのかといった
予測を前提に機体を準備して飛ばさんといかん。
そして予測が外れたら空振りだし
いくらB-52でも半永久には飛んでられないから
許容できる予測精度ってのは存在するし
あんまし長く待機してると、敵にB公の存在が察知されて
SAMや戦闘機が配置されるなんてリスクも生じる可能性がある。

結局は>>841にあるように
大型爆撃機集団が流動的な戦局に対応するのは難しいってこった。

855:名無し三等兵
09/01/09 14:51:56
イラク戦争時の米軍並の指揮通信網と目標補足手段がないとねぇ・・・・・

856:名無し三等兵
09/01/09 18:19:52
じゃあ逆に撤退する時に、敵の追手の足止めに使えそうじゃない

857:名無し三等兵
09/01/09 18:31:48
>>854
グルジアのレベルでも、バックファイアを簡単に撃墜できてしまうもんな。

ステルス爆撃機以外は今や行動不能だ。

858:名無し三等兵
09/01/09 18:54:28
>>856
予め予定されてた後退ならまだしも
敵の圧力に耐えかねて下がるなんてのは予定もくそもないわけで
それで爆撃機呼べるなら、防戦中に来てくれたほうが嬉しいし
下手すると退却する友軍と追撃する敵を間違えて爆撃したりも・・・
(何しろ整った後退なんて難しいから、情報も錯綜するしね)

859:名無し三等兵
09/01/09 19:56:08
>>856

現代の米軍爆撃機を除く、全ての国の爆撃機は時間や物理的問題で、
前日乃至は数日前に爆撃目標を決定して準備しないといけないのよ。

都市や橋と言った固定目標は、それ自身が動かないので、重爆撃機の
目標として何ら問題がないが、地上軍のような状況によって自ら機動する
移動目標の今後数日間の行動を”絨毯爆撃で補足し得る程度の精度”で
予測するのは超能力者でもない限り不可能なのよ。


860:名無し三等兵
09/01/09 20:04:24
>>856
それをやったのが朝鮮戦争初期と中国軍参入時に阻止爆撃を実施したB-29。

861:名無し三等兵
09/01/09 23:48:05
そういや、北朝鮮兵数人相手にB-29大編隊が絨緞爆撃って話があったっけ。

862:名無し三等兵
09/01/10 07:34:23
テスト

863:名無し三等兵
09/01/10 07:39:17
スピットファイアを設計した、ミッチェル技師が設計してたスーパーマリンのB.12/36って、どうだったんだろう。楕円翼とか採用してるが

864:名無し三等兵
09/01/10 19:04:32
テスト

865:名無し三等兵
09/01/11 03:54:18
爆撃機じゃないけどMe323ってどう?

866:名無し三等兵
09/01/11 06:48:31
六発だし輸送機だしw

867:名無し三等兵
09/01/11 16:12:37
He177は何で4発機呼ばわりされるんだろう。DB606もDB610もアレで一つのエンジンユニットだと思うんだけど。
アブロ・マンチェスターは普通に双発機扱いなのに。

868:名無し三等兵
09/01/11 17:17:36
一つのエンジンユニットと言う割には、不具合が・・・・・

869:名無し三等兵
09/01/11 17:21:36
ドイツが優秀な重爆開発しても、量が少なく
効果が薄いどころか
逆にソ連を刺激してソ連領から
アメリカ製の重爆ガ飛んでこない?
鉄道とか破壊されたら、万年補給不足の
ドイツ軍の敗戦は1年以上はやまったかも




870:名無し三等兵
09/01/11 17:43:42
>ソ連領からアメリカ製の重爆ガ飛んでこない?

史実で飛んで来ているがな。
それに重爆が上空に飛んできたら迎撃機を作るのがスジであって
わざわざ重爆を対抗して即興で作るなんてことはない。
影響を与えるとしたら戦後だろう。

871:名無し三等兵
09/01/11 18:45:59
>>867
いや、マンチェスターはどう曲解しても4発には区分できないだろ。
He177が双発機だというのには同意するが、
そんなに厳密に区別してもしょうがない気もする。

872:名無し三等兵
09/01/12 02:25:25 JJ/84+ah
>>870

ソ連軍による戦略爆撃って、il-4によるヘルシンキ空襲とかベルリン初空襲ぐらいしか聞かないな。
レンドリースで四発爆撃機は供与されていない筈だし、もし戦略爆撃が可能な機体を供与されていても
ソ連戦闘機は軒並み足が短く護衛できないから、やらなそう。

873:名無し三等兵
09/01/12 05:11:30
>>867>>871
He119もDB6012機をギアボックスで連結したDB606を
積んでるけどプロペラ1丁だから単発に分類するの?
ラジエーターが共有で鍛造梁で繋がってるから1機?
発動機の数で数えるのが適切かも?
He177もDB6052機を組み合わせた
DB610を2機だから四発と勘定するかも?

874:名無し三等兵
09/01/12 05:17:01
DB601x2ではなく606という
単体のエンジンとして分類されてるんだからHe119は単発。

875:名無し三等兵
09/01/12 12:07:52
>>872
自国の飛行場に米英空軍ご一行さまご案内・・・という手も。
史実でもやってたね。

876:名無し三等兵
09/01/12 23:48:15
>>867
じゃあブラバゾンはどう数える?

877:名無し三等兵
09/01/12 23:51:08
>>867
エンジンのブロック単位で数えるべきだよ。
ギヤでつながったユニット単位で数えちゃうと、ヘリとかほとんど単発になる

878:名無し三等兵
09/01/13 00:44:20
>>877
それってもちろんレシプロのヘリのことだよなぁ?

879:名無し三等兵
09/01/13 00:50:07
He177が積んでいるエンジンは、DB606(610)2基。だから双発機。
DB606(610)がどんな機構、構成のエンジンであるかは関係ない。
簡単な事だと思うんだけど、なんで分からないんだろう。

880:名無し三等兵
09/01/13 01:19:05
キミはDB606ではDB601を2つ繋げ、DB610ではDB605を2つ繋げたという
「エンジンを二つ繋なげて1つとしている」事実を無視するわけだね。
つまり、エンジンを何つ使おうがそれを設計者が1つと数えたらそれは1つと。
これが如何におかしいか簡単な事だと思うんだけど、なんで分からないんだろう。


881:名無し三等兵
09/01/13 03:03:59
DB606の場合は減速ギアボックス介してるから
仮に片側のDB601に被弾して停止しても
もう片方のDB601は動作可能だったと思う。
電動慣性スターターも別々に装備してたので、別々に始動できたらしい。
He119の発動機への被弾に対する耐久力は
双発機並みだったんじゃあるまいか?
He177にしても同様かと。
いづれにしても分類は難しいと思うよ。

882:名無し三等兵
09/01/13 03:11:15
当時の設計者のコンセプトとしては、
四発にするより2機の発動機を一つのナセルに
収めて双発にしたほうが、効率的だと考えたんじゃない?
それに四発の利点も残せて・・・

883:名無し三等兵
09/01/13 13:20:36
まあ分類はどっちでもいいんじゃないかな・・・・
エンジンナセルの抵抗ってすごくあるんだよね。双発の戦闘機が軒並み失敗したのも・・
ナセルの抵抗が大きくて、パワーが倍になっても速度が出ないってきいたし。
大きなナセルのもの二つと小さなナセルのもの4つ、二枚のぺラと4枚のぺラ
どっちが効率がいいんだろう?爆撃機だと被弾時の生存率もあるし・・
それにしてもここのスレは、2Chにしては大人の対応が多くて良いね。

884:名無し三等兵
09/01/13 14:58:16
その後は発数を減らすより、四発、六発になってるんだから、
答えは出てるんじゃね?

885:名無し三等兵
09/01/13 14:59:10
>>877
タービン多発ヘリってフリータービン共有だっけ?軸出力のあとでミッションかと思ってた

>>880
「2基のエンジンを繋げて一つとしている」の理解の問題じゃないか?
「(ギヤを介して)一つのユニットとした」だけならエンジンの数が発動機数(ブラバゾンやカモフKa26)。
「一つのエンジンとした」なら合体した基数が発動機数。
こんなところじゃないか?

886:名無し三等兵
09/01/13 15:00:30
M.C.72はどうなんだろうな

887:名無し三等兵
09/01/13 15:08:56
「エンジン」で考えればクランクシャフトの数で分けても良いだろうけど
4発重爆という「機体」から考えたらナセルやペラの数は重要じゃないかな。

888:名無し三等兵
09/01/13 15:27:59
ネイピアセイバーすら双発と言いだしそうな流れだなw

889:名無し三等兵
09/01/13 17:16:59
>>887
4発の「発」は「4ペラ」や「4ナセル」という意味ではないんだよ?

890:名無し三等兵
09/01/13 17:37:58
>>887
クランクシャフトの本数だと対向ピストンのユーモ205は
2機のエンジンになってしまうよ。

891:名無し三等兵
09/01/13 20:57:56
完成したのかわからないけどハ―五四(ハ―505)は
クランクシャフトは一本だったかな?

892:名無し三等兵
09/01/13 20:59:03
>>882甘い、甘いぞ。
プロペラ6枚のワシントンボンバーのJu390のエンジンは
Fw190の発動機で串型4000馬力の変態仕様だ。

双発であろうが無かろうが方向性は変わらん

893:892
09/01/13 21:04:18
すまん間違えた。ユンカースの計画中のエンジンとごっちゃになってた
Ju390は普通の2000馬力だった。
試作まで逝った4000馬力エンジンもB36のとは似ても似つかない代物だし

894:882
09/01/13 22:45:54
>>892
甘いとゆう部分は当たってるよ。
ソビエトのM-501は、6気筒のシリンダーブロックを
7個組み合わせた42気筒ディーゼルで
スーチャー+ターチャー付き総排気量143、55㍑てのがある。
六千馬力だったらしい。
終戦間際の発動機だから完成したのは、戦後なのかもしれないが。

さらに巨大なA-117は一万馬力出たらしい。
実機に積まれて飛んだかどうかは知らんけどね。

895:名無し三等兵
09/01/13 23:24:35
He177が双子エンジンの双発になったのは、1936年にA爆撃機計画(爆弾1トンを搭載
して航続距離6000km・最高速度540km/h)として要求されたことにある。
当時、ドイツで実用化の目処が立っていた最大出力のエンジンは、1000馬力級の
DB600/601だったが、A爆撃機計画の性能を実現するには2000馬力級四発機が必要と
見積もられ、エンジンが存在しないという事態に直面していた。
そこでハインケル技術陣が注目したのが、ちょうど同社で試作が進行中のHe119に
搭載する予定のDB606だった。
DB601を二個一にしたDB606は、2500馬力を発揮すると見込まれ、DB606の双発ならば
主翼は四発よりクリーンな状態で良好な空力特性を発揮することになり、大直径
プロペラと組み合わせれば、A爆撃機計画の性能を達成できると考えられた。

896:名無し三等兵
09/01/14 01:43:29
>>895
DB社では、DB606を開発するのは簡単で
数週間を要するだけであろうと考えていた。
最終的に1200機以上のHe177が生産されたが、ほとんどは
DB605を組み合わせたDB610を装備していた。
使用実績を要約すれば、エンジン火災及び
他の問題により悲惨だった。
難点はエンジンの連結にあった。
ハインケル社は、四発エンジンに分離した
He177B、He274、He277に切り替えるに至った。
  BYビル・ガンストン

897:名無し三等兵
09/01/14 08:14:06
>>896
元日野自動車の鈴木孝氏によるとエンジンルームの加熱が原因とか。

898:名無し三等兵
09/01/14 11:18:58
後期型で問題解決するまではHe177は本当に死屍累々だった様子だね。
日本海軍の深山(試作当初は飛行中に発動機停止が割とよくあった)
のように四発だったらオーバーヒート起こしても
3つ生きてりゃ墜落までは行かないんだが

899:名無し三等兵
09/01/14 18:05:45
>>883
四発機の余裕ってやつですよ、きっと

900:名無し三等兵
09/01/14 18:44:38
それで行くと今の旅客機の議論と似てるかも。
2発の高出力エンジンは、4発のエンジンよりもランニングコストは勝るから、
双発エンジンが全盛だが、緊急時のリスクは4発の方が・・嫌、2発よりも4発の方が
エンジン。トラブル発生率が高い・・とか。
まあ信頼性のない双発エンジンじゃ話にならんが。

901:名無し三等兵
09/01/14 18:59:17
He177の不幸は、米陸軍が1940年に作成した仕様書R-40B(B-29を生んだ計画)に匹敵
するほどの性能を求めるA爆撃機計画が1936年に立案され、過剰なまでの技術先行によって何とか形に
してしまったことだろう。

902:名無し三等兵
09/01/14 19:21:03
>>901
並列双子エンジンDB610を搭載したHe177は
急降下爆撃を含む多用途能力を欲張って
開発に手間取ったが、むしろその原因はDB610だった。
発展型のHe274が戦後フランスで使用されたことは
有名でDB603搭載の四発機だった。

903:名無し三等兵
09/01/14 19:38:48
>>902
1936年にDB603は存在しない

904:名無し三等兵
09/01/14 19:39:05
<He177の失敗後もDB社では結合エンジンの開発は続けられ
DB603Gを結合したDB613
DB614を前後に結合したDB615
DB617を2基結合したDB618
DB609を結合したDB619
DB628を結合したDB620が開発されたが
これを用いて完成した機体はなかった。>
と書いてあるんだけど、
DB628→DB620
って所が逆じゃないの?
これで合ってるのかなあ?

905:名無し三等兵
09/01/14 19:45:22
>>903
せっかちな人だなあ。
<戦後フランスで>
て書いてあるじゃん。

906:名無し三等兵
09/01/14 20:05:10
>>883
そうはいってもデハビランド・ホーネットは780km/hも出て、初期のミーティアより速かったわけで。
最強レシプロ戦闘機と言ってもいいぞ?脚弱いけど。

907:名無し三等兵
09/01/14 20:09:54
>>903
ホーネットの出現時期と同時代のレシプロ単発機が何キロ出ていたか・・
もちろん、双発ならではの多用途はあるにしても、戦闘機としての
メリットはあったのか?ってことなんだがね。

908:名無し三等兵
09/01/14 20:12:52
B-17と言えば「メンフィスベル」が有名だよね?
昔、メンフィス行った時に実機展示してて見たけど、その後レストア作業に入ったらしいが
終わったのかな?

909:名無し三等兵
09/01/14 23:12:22
>>907
XP-47J・単発機
1944年8月6日
811㎞/h

910:名無し三等兵
09/01/15 15:21:21
>>905
計画時(1936)の事を話しているのに、
その時点では存在していなかった発動機を搭載した機体を例として持ち出したところで
何の意味もないじゃない。

1936年の時点でDB603に匹敵する発動機が存在したのなら
4発という選択肢もあり得たのだろうけどね。


911:名無し三等兵
09/01/15 20:27:07
>>910
それをゆうなら、1936年にはDB610も存在してないよ。
DB606さえも完成してない。
てか、武人の濫用に耐えるとゆう意味で
戦中に結合エンジンで完成したと言えるものは無いと思う。
たらればになってしまうが日本で首無し三式戦が
ハ-112-Ⅱを装備して五式戦になった様に
ハインケル社にも結合エンジンを早期に諦める
キッカケがあったらなあ。と思うよ。

912:名無し三等兵
09/01/15 21:33:21
>>911
>>895読んだ?

913:名無し三等兵
09/01/16 01:04:22
>>912
もちろん読んでるよ。
俺の持ってる本だと
DB600・1934年~
独再軍備、空軍再建を宣言・1935年3月
DB601・1938年~
He118完成
DB602・
DB603・1943年~?
Do335完成
DB604・~1942年に開発中止
DB605・1942年~?
Bf109と110に搭載
【双子エンジン】
DB606・1941年~?
He119完成
DB610・1943年~?
He177に搭載

ざっと見てこんな感じだった。
とにかくエンジンより先に航空機が完成することは無い。
それに「独の航空機が、英のボスコムダウン(飛行試験?)に
決して合格することはなかっただろう。」とも書いてあることを
間に受けると、
独のエンジンは英国からみると未完成品と言えるのではなかろうか?

914:913
09/01/16 01:17:21
まあ何処の国でもあった事だけどエンジンの完成を見込んで
最新の航空機は設計されてしまう。
特に日本と独は、その程度が酷いのが悲しい。
資材不足、熟練工不足、オクタン価の問題とか
いろいろ問題あったから仕方ない事だけどね。

915:名無し三等兵
09/01/16 01:54:14
>>913
何て本?
いろいろ怪しげだが、取り敢えずDB606とHe119及びHe117については以下が事実。
・DB606を初めて搭載するHe119V1が初飛行したのは1937年7月。
・DB606を搭載するHe177V1が初飛行したのは1939年11月。

因みにHe119V7とV8(当然どっちもDB606搭載)は日本海軍が1940年5月に購入している。

916:名無し三等兵
09/01/16 02:42:39
>>915
とりあえず10冊程度パラパラとめくって書き出した(汗
(日本軍用機航空機全史【全五巻】秋本実・著
航空ピストンエンジン ビル・ガンストン・著
Engine section ジェーン世界航空年間
ドイツ空軍計画機 光栄)などを参考にした 

一応、「初飛行≠完成」「完成=量産開始」
って考えで書き出したので(汗

917:名無し三等兵
09/01/16 02:44:32
20機だか発注したら試作機まで送ってきやがって
しかも全然カタログ性能でないで失望されたアレか。

918:名無し三等兵
09/01/16 02:49:49
>>917
それは戦闘機のHe112

919:名無し三等兵
09/01/16 02:53:52 8CXgB0xI
<因みにHe119V7とV8(当然どっちもDB606搭載)は日本海軍が1940年5月に購入している。>

因みに俺持ってる「日本の傑作機 小川利彦・著」には
1941年にHe119を2機輸入、て書いてある。

920:名無し三等兵
09/01/16 02:57:54
買い付けと納入の時間差かな

921:919
09/01/16 03:14:18
因みにHe119の型式が「双子式双発」とある。

どちらにしても発注から納入まで7ヶ月以上もかかってるんだね?

922:名無し三等兵
09/01/16 04:24:09
He119は1937年7月のV1から翌1938年初夏のV8まで試作機8機を製作。
V1:表面冷却搭載
V2:半引き込み式ラジエータ搭載
V3:双フロート水上機
V4:速度記録機(1937年11月に1000㎏搭載+1000km飛行の世界速度記録505km/h達成)
V5・V6:Aシリーズ(偵察機型)のプロトタイプ
V7・V8:Bシリーズ(爆撃機型)のプロトタイプ
ドイツ空軍はHe119の実用化を考えていなかったから、爆撃機型プロトタイプである
V7とV8は、1938年に完成して一通り試験の後、1940年5月に日本海軍が目をつける時
まではハインケル社に保管されていたものと思われる。
完全に近い状態を維持していただろうが、商品として遠く極東まで行く以上、万全
を期して再整備や試験飛行を入念に実施したのは言うまでもなかろう。
その後、分解梱包されて英本土航空戦の欧州を離れ、海路はるかな日本を目指す。
まあ、七ヶ月くらいの時日がかかることもありそうではある。

923:名無し三等兵
09/01/16 05:44:56
少なくともHe119V1は、1938年のDB601の公試?公認?より前に
飛んだことになるね。公認?されてないエンジンでDB606作るって
DB社が無謀だったのか、DB601に対する審査が厳しかったんだか。
ナリンガー博士がベルリンに報告しないでDB603の開発を
進めて、政治問題になったってくらいだから、
技術者の独断専行も当たり前だったのかなあ?

924:名無し三等兵
09/01/16 07:48:19
>>916
鈴木孝氏の著書を読んでみるといいよ。実際にドイツ人と話してるから。

925:名無し三等兵
09/01/16 12:39:49
>>923
DB601の公試やら公認やらが1938年ということはあり得ないだろう。
DB601の最初は1932年開発開始のDB600を直噴タイプとして1934年に登場した試作エンジン。
先行量産エンジンは1936年後半から供給されてHe112などの一部試作機に搭載されていた。
1937年に入ると大本命であるBf109への供給が始まり、Bf109V13~20(Bf109E-0)がDB601Aを
搭載した。ただDB601Aの生産が停滞気味だったのも事実で、供給量は中々増えていない。
結局、生産が軌道に乗って十分な数を供給できるようになるのは、翌1938年後半に始まる
Bf109E-1量産の頃までかかるということにはなった。
一方、同じ1937年には、1938~1939年にかけHe100やMe209に搭載されて次々と速度記録を
更新する特別チューンモデルの供給も始まり、DB601Re/III(1660馬力)搭載のBf109V13が
610.95km/hを達成してドイツ空軍機による速度記録ラッシュの先駆けとなった。

926:名無し三等兵
09/01/16 12:57:38
>>925
話ズレるけど、ナリンガー博士は自動車部門も掛け持ちして、市販車もグランプリカー(今で言うF-1)も
平行して開発してたんだからタフだよね。

927:アレクサンダー☆セヴェルスキー
09/01/17 08:41:02

 空 軍 大 作 戦

‘VICTORY THROUGH AIR POWER’[1943]

=(☆)=シリーズ《ドキュメント第二次大戦》25

=(☆)=最新作は、20世紀の航空史と空軍戦略のディズニー製作のアニメだぉ\(^o^)/


URLリンク(www.cosmicpub.jp)



928:名無し三等兵
09/01/17 15:52:28
He177が急降下爆撃能力を要求された背景には、ウーデットを中心とする急降下爆撃信仰
以外に、計画当時のドイツには想定された高空高速の爆撃に対応する爆撃照準器がない
という事情もあったとか。

929:名無し三等兵
09/01/17 17:52:42
急降下用のストーヴィは作れるのにか?

930:名無し三等兵
09/01/17 20:14:50
>>928イタリアのは四発なのにガンシップ型作ってるから
どっちも用兵側が相当逝ってるのは確かだな

931:名無し三等兵
09/01/17 20:50:38
急降下てゆうけど スツーカみたいな
ダイビング降下でなくて

緩降下60°?ほどだったキガス


932:名無し三等兵
09/01/17 20:55:54
>>931
60度は十分に急降下でしょ

933:名無し三等兵
09/01/17 21:28:11
国や時期にもよるけど、概ね45度以上は急降下爆撃、それ以下は緩降下爆撃と呼ぶ。
He177が要求されたのは降下角60度。
しかし見てみたかったな。ランカスターと同サイズの機体の60度降下。

934:名無し三等兵
09/01/17 22:40:41
>>295
『ドイツ空軍計画機』のダイムラーベンツの項より抜粋。
「1930年代に入ると同社は新型の航空機搭載エンジンの研究に
取り掛かり、1934年にグリコール液により冷却される
倒立式12気筒液冷エンジンの開発を決定した。
これがDB600でありこのDB600に過給機を装着したDB600Aは(ry」

どう思う?

935:名無し三等兵
09/01/17 23:34:41
>>934
アンカー先共々間違ってると思う。

936:934
09/01/18 00:15:46
>>934のアンカーミス
>>925にだた。ゴメソ。

937:名無し三等兵
09/01/18 21:28:07
しばらくスレが静かだったからHe177ネタを投下してみたが、スレの活性化&色々勉強になって良かったよ。

938:名無し三等兵
09/01/19 00:24:28
駄作や欠陥機と言われながらも日本の四式重爆や呑龍よりも生産しているのが凄い。

939:名無し三等兵
09/01/19 00:42:38
日本は戦闘機重点主義になったし

940:名無し三等兵
09/01/19 01:42:09
>>925
<DB601の最初は1932年開発開始のDB600を直噴タイプとして1934年に登場した試作エンジン。
先行量産エンジンは1936年後半から供給されてHe112などの一部試作機に搭載されていた。>

あくまでもDB600が航空機用として直噴化へ設計開始されたのは1934年からで、それ以前は陸上車両用としてだった。
DB600の搭載のBf109の初飛行は1935年12月。
それと、He112にDB601が搭載されていたとゆうソースが見つからん。勘違いでは?
1937年初飛行のHe112V1はロールスロイス・ケストレル搭載で、V2以降はJumo210シリーズらしい。
He100が1938年1月に初飛行したとき搭載してたのはDB601みたいだけどね。
あとはDB606の出現時期も若干怪しいかなあ。

941:名無し三等兵
09/01/19 02:56:14
間違い<1937年初飛行のHe112V1はロールスロイス・ケストレル搭載で、V2以降はJumo210シリーズらしい。>

1935年初飛行のHe112V1はロールスロイス・ケストレル搭載で、V2以降のJumo210シリーズ搭載型の初飛行が1937年だった。
ナチスはDB601をBf109へ優先的に搭載したかったので、He112へのDB601の搭載を認めなかった。

942:名無し三等兵
09/01/19 06:20:53
1938年春から初夏にかけて完成したHe119V5~8はDB606を確実に搭載していた記述がみつかったが、
1937年7月初飛行のHe119V1からV2、V3、V4の搭載していたエンジンの記述がみつからない。He112の様にJumo搭載して飛行した可能性も否定できない。
それとDB601Aを初めて搭載したBf109V13の完成時期も不明。
今のところ1938年より前にDB601を搭載した航空機があった事実がみつからない。
誰かご存知ないですか?

現在調べた限り確実にDB601搭載で一番初飛行時期が早いのは、1938年1月のHe100です。

943:名無し三等兵
09/01/19 21:19:12
>>941-942
He112V2(Jumo210搭載)の初飛行は1935年11月。続いてHe112V3~8が1936年に完成した。
V8はDB600搭載で完成した後DB601に換装、次いでV7がJumo210からDB600に換えている。
ケストレル搭載のHe112V1と前述のHe112V2~8は、1936年2月から行われたフライオフ
の結果、Bf109に破れて正式採用を逃した試作機群でHe112Aシリーズと呼称される。
1937年に初飛行したJumo210搭載のHe112は、不採用を巻き返すために全面的に再設計
されたBシリーズ原型のV9。このBシリーズの試作機ではV10がDB601を搭載していた。
He119に関しては、1937年7月のV1からDB606を搭載していたのは間違いのない事実。
そもそもDB606はHe119のために作られたエンジンで、He119はDB606を積んで飛ぶから
こそ意味がある。間に合わせにわざわざJumo210の双子エンジン製作などあり得ない。
また1937年11月22日にHe119V4が記録した1000㎏積載1000km飛行の平均速度505km/hは、
2000馬力を大きく超えるDB606でなければ成し得ないものだ。
Bf109V13の完成時期は1937年7月。チューリッヒ国際飛行大会に出場後、DB601Aから
DB601Re/IIIに換えて610km/hの速度記録を達成したのが1937年11月11日であった。

944:名無し三等兵
09/01/20 06:29:01
>>943
<He119はDB606を積んで飛ぶから
こそ意味がある。間に合わせにわざわざJumo210の双子エンジン製作などあり得ない。>
わざわざ並列双子にしなくても、後々のDBへの換装を考えつつ、日本陸軍のキ-64のように串型に搭載とかw

<Bf109V13の完成時期は1937年7月。チューリッヒ国際飛行大会に出場後、DB601Aから
DB601Re/IIIに換えて610km/hの速度記録を達成したのが1937年11月11日であった。>
Bf109V10~V13は完成当時はDB600A搭載となってるソースもあり、DB601Aに換装された時期については不明。
11月11日の記録を作ったエンジンは、DB601シリーズではなく、「速度記録の為だけに短時間だけ大馬力(1650hp)を発生する」Me社で独自にチューニングしたDB600Aとするソースもあった。
これ等が後付けでDB601Aと呼ばれているのかもしれない。

945:名無し三等兵
09/01/20 21:44:25
海外文献に見るDB600/601搭載Bf109試作機に関する記述の変遷

1960年代まで:V10~13はDB600を搭載、DB600を搭載するBf109Dの試作機である。
(W・グリーンなど英米の研究者による宣伝工作を真に受けた説)
1970年代以降:V-11~12はDB600搭載してD型原型の予定だったが、DB600の供給不足
からD型はJumo210を搭載するC型からの改良型となり、DB600搭載機は試作のみ。
V13~V22はDB601Aを搭載してBf109E-0となる。
(「0-Nine Gallery」による現在も日本の文献に多く見られる説)
1990年代以降:DB600搭載とされていたV11~12は実際にはJumo210搭載のD型試作機。
V13はDB601A搭載のE型原型。続くV14~20もDB601Aを搭載してE型試作機となる。
(ドイツの研究者J・ノワラによる説)

海外文献を参考にした日本の文献が常に最新の説を紹介しているわけではない。
>>943などのレスはより新しいノワラ氏の説を元にした。

Bf109V13の速度記録用エンジンがMe社の手で独自に改造されたDB600という説は、
同じエンジンがHe100にも供給されていることを見ると大いに疑問。
Me社がDB600を独自改造したとするならば、Bf109を邪魔するHe100の速度記録挑戦に
虎の子の改造エンジンを渡すだろうか。

946:名無し三等兵
09/01/20 23:55:05
ロクでもない機体の話、飽き飽き

947:名無し三等兵
09/01/21 00:04:54
これが活性化なんだとさ。
二人がだべってるだけに見えるがw

948:名無し三等兵
09/01/21 00:19:57 lxR8yVKk
>>938
そういやあんなに作ったのに部隊配備されたのは極一部・・・
欠陥機とはいえ他の機体はどこに?

949:名無し三等兵
09/01/21 00:37:35
He177ってカラー写真が結構残ってるんだけど
なぜかカラーのは炎上してたりする所の消火中の写真ばかりw

950:名無し三等兵
09/01/21 01:20:23
DB603で通常形式の四発にしたHe277がこれまたダメポ
トコトンついてないハインケル。

951:名無し三等兵
09/01/21 02:21:08
>>946-947
DB601の出現時期はっきりさせないと He 177 の初期搭載エンジンがDB606じゃない可能性がある重要な話だから仕方ない。

952:名無し三等兵
09/01/21 02:25:04
英文Wikipediaを和訳すると…彼…と訳されてしまうかわいそうなハインケル。

953:名無し三等兵
09/01/21 03:12:54
へ一七七

954:名無し三等兵
09/01/21 06:00:57
>>951
初期のHe177がDB606じゃない可能性なんかねーよw
DB606じゃなかったらいったい何を搭載するんだ?

955:名無し三等兵
09/01/21 09:08:00
1937年7月に完成したBf109V13のエンジンが、もしDB600A又はDB601Aだった場合には(どっちだったとしても)
全く同じ時期の1937年7月に完成したHe119V1のエンジンがDB601の双子エンジンDB606だったとしたら、違和感が無いか?
ただでさえナチスに疎外されてるHe社が、Me社よりも先にDB601を入手していたことにならないか?
Me社はもっと早くBf109にDB601を搭載できていたとは思えないか?

He119V1の初飛行には、DB601Aの完成は間に合わなかったと考えるのは普通じゃないか?
どちらにしても、ギュンター技師の仕事早すぎだろ!

956:名無し三等兵
09/01/22 03:29:14
疎外されてたなら重爆撃機の開発なんて仕事できないだろw
ハインケルの責任逃れに振り回されすぎ。

957:名無し三等兵
09/01/22 05:13:29
He社が疎外されていたとゆうよりも、Me社がRLMとの太いパイプを持っていたと言った方が良かったかな?

958:名無し三等兵
09/01/22 06:09:14
>ナチスに疎外されてるHe社
これ、ハインケル博士が自伝に書いてるだけで、それも1939年頃から後のことだし。
速度記録を続けざまに出してもHe100を採用してくれない、世界最初のジェット機や
ロケット機を飛ばしても評価されない、He280は先に出来上がったのに後から飛んだ
Me262に採用をさらわれた、これは裏に何かあるってな具合で殆んど被害妄想に近い。
実際には爆撃機のトップメーカーであると同時に空軍再建宣言以前から最も多くの
機種を供給してきた大軍用機メーカーの地位を利用してやりたい放題なんだけどな。
少なくとも1937年ならドイツ航空界での立場も発言力もMe社よりHe社の方が上だね。
DB600とDB601をより早く使った(DB600は1935年のHe111V5、DB601は1936年のHe112V8)
のがHe社だったのも、当時のドイツ航空機メーカーの力関係から見て不思議はない。

959:名無し三等兵
09/01/22 11:21:26
He100
輸出先の日ソでも指摘されているが、蒸気冷却なんざ研究機だからこそ許される装備。
He280
ドンガラはともかく、かろうじてでも使えるジェットエンジンがでてくるのがMe262登場の頃になるので、
その時どちらのドンガラ取るかと聞かれたら答えは言うまでもない。

妙な要求のせいで開発遅延した面があるにせよ、He177はちっとも物にならない。
かと思えば自分達で勝手に開発進めて事後承諾求めてくるわと、
要求にこたえず好き勝手。
本当に阻害されてたなら(#゚Д゚)ゴルァ!!と雷落とされて最悪会社解体されてたんじゃね。
むしろ大会社故にある程度目を瞑ってもらえていたというのが正解なんじゃないか

960:名無し三等兵
09/01/22 13:56:57
Me社の方がライヒ航空省から支援を多く受けてた記述が多いのも事実。
資金援助?も多く受けてたし、他社からの技術者の引き抜きも強制的に行われていた。
典型的な例では、DFSに在籍していたリピッシュ博士がMe社への移籍を渋ったので、Me社の工場内にDFSの設計所を置く羽目になったくらいだ。

961:名無し三等兵
09/01/23 00:03:24
そう言う事言うなら、ナチスに干されたのはユンカースだろ
特許も会社も取られて軟禁状態で失意のうちにアボーン

それに比べたらハインケルなんてやりたい放題ジャン
まあMe210以降失敗続きでも咎め無しのメッサーシュミットが最強だが
五十歩百歩。

962:名無し三等兵
09/01/23 00:45:49
1933~1938年まで実質的に航空省を牛耳っていたミルヒの存在がMe社を語る上で重要だ。
ミルヒはゲーリングに請われてルフトハンザの支配人から航空省次官に転じた人物だが、
ルフトハンザ時代にメッサーシュミット設計の旅客機が起こした事故とその対応を巡って
メッサーシュミット博士と対立して以来、人間的に不誠実として博士を毛嫌いしていた。
ドイツ空軍創設を含む航空行政を掌握するミルヒは、国内向けの仕事が殆んど無く輸出で
食べていたメッサーシュミット博士率いるBf社を非協力的企業と批判して冷遇した。
Bf109を生んだ1935年の新型単座戦闘機要求仕様書も、当初はBf社には交付されなかった。
Bf109で軍用機に進出し、Bf110の成功で戦闘機のトップメーカーとしてMe社が評価されるの
と入れ替わるように、ミルヒが1939年に現役将官として空軍へ転出したのは実に面白い。
1941年、ウーデット自殺の後始末にミルヒは航空省に復帰。Me210の大失敗が問題化した
直後なだけに、メッサーシュミット博士は震え上がっただろうが、ミルヒの一存でMe社を
どうにかするには巨大になりすぎ、戦争が感情的軋轢の入り込む余地を許さなかった。

963:名無し三等兵
09/01/23 13:39:05
>>961
ユンカースの場合は、世界大恐慌で倒産寸前の所をナチスに助けてもらったんだろ?
国有化なんて逆に有難かったんじゃねえ?
ハインケル社は、未開拓の技術で他社を出し抜く戦略だったつーか、天才だらけだったんだよ、きっと!
設計案の提出、審査から完全までの異常な早さは宇宙人的だった。
He社の航空機は大戦後も各国に大きく影響してるし、かなり次の時代まで見越した設計案が多かった。
発動機の装着方法も整備性を考えた設計が多かった。当時の技術では、無い物ねだりだったが。

964:名無し三等兵
09/01/23 15:16:43
ところで次スレのスレタイは検索しやすいように重爆総合ではなく重爆撃機総合にしようぜ

965:名無し三等兵
09/01/24 00:49:29
普通に「四発重爆」で検索したらいいのに。
それか、ブクマで。
俺は今のスレタイのままでいいやあ。

966:名無し三等兵
09/01/24 03:09:43
当面ドイツはお断り

967:名無し三等兵
09/01/24 03:23:36
>>962
航空省に復帰したミルヒが最初にやったのは、He280の開発作業を直ちに中止して
He177の早期実用化に全力を注ぐようハインケル博士に勧告することだったとか。

968:名無し三等兵
09/01/24 04:34:22
He280は戦闘機としてなら1942年内には完成出来てたと思うと、やっぱりハインケルはかわいそう。

969:名無し三等兵
09/01/24 05:30:52
余計な開発にリソース割く暇があるならHe177を早く作れというのは当然の要求。
He177は本来なら1941年からHe111を代替する主力爆撃機として配備が始まってない
といけないはずだった。
ジェット関係は、1939年にエンジンはBMW(サブでJu社も)、機体はMe社に発注済み。
事後承諾でエンジンも機体も作ってるけどどう?とか売り込んでも間に合ってる
としか返事しないし、それよりHe177はちゃんと作ってるのかよって反応になる。

970:名無し三等兵
09/01/24 05:41:42
>>657
爆撃機の場合、カタログデータの最高速は爆弾・燃料満載で計測するんじゃないの?
そうじゃないとカタログデータの意味が無いような・・・。
戦闘機の場合は増槽や爆弾はつけないのだろうけど。

971:名無し三等兵
09/01/24 06:02:21
>>970
特別に要求がある場合を除いてカタログ上の最高速度は爆弾を積んでない時の値。
燃料については一概に言えないが満載ということはほとんどないと思われる。
何れにしても、爆撃機が戦闘機も追い付けないカタログスペックを標榜して登場
したら、迎撃する側はその最高速度を基準に戦闘機の性能を決めることになる。

972:名無し三等兵
09/01/24 10:51:19
>>968
寿命の短いエンジン、それでいて独既存機よりちょっと早いね、
ではいらない子の域をでない。

973:名無し三等兵
09/01/24 15:17:45
>>972
?ちょっと早い?
Me262の生産型の引き渡しが1944年3月開始。
He280だったら、遥かに早い1942年末には、実戦配備出来ていたはず。
連合軍のドイツ空爆に間に合っていたかもしれない。

それにエンジン寿命の短さを踏まえて、ポッド形式の装着にしたのはHe社が最初。
エンジン開発も初期のHeS1~HeS6までは完全に自己資金で行われて、Me社のように他社任せではない。
Me262のエンジンのBMWやユンカースは航空省の金で開発していたのだ。
エンジン性能のみを比較する事は公平ではない。
改めてHe社の天才ぶりがうかがえる。

974:名無し三等兵
09/01/24 22:27:08
敗戦時JD400戦闘航空団の指揮官でパイロットだったシュぺーテの
手記を読むと、
「He280は性能的にBf109より劣り、かたや、Me262は操縦性や、
信頼性で充分な可能性が有る」
と上申したと書いて有りますね。

975:名無し三等兵
09/01/24 23:38:30
エンジン寿命が短すぎて使い物にならないですよ。
で、BMWとかJumo04が実用化する頃にはMe262が出来ているわけで。39年から国のプロジェクトでやっている以上こちらを優先するでしょう。

976:名無し三等兵
09/01/25 00:23:09
俺もJC戦闘航空団の指揮官で"搭乗員"になりたい!


977:名無し三等兵
09/01/25 00:37:16
>>973
エンジンを機体メーカが開発
どう考えても才能とリソースのの無駄遣いでつw

978:名無し三等兵
09/01/25 00:51:35
HeS8の稼動保証時間は1時間

いくらなんでもダメだろw

979:名無し三等兵
09/01/25 03:21:30
その為のエンジン交換が容易なポッド形式なんだし、耐熱金属に関するデータをBMW、ユンカースで独占している不利な状況だった。
1943年9月のベンチテストにより、ようやく航空省はハインケルのエンジンに飛び付いた。
もっと早くにHe社への援助を始めていれば、終戦にさえ間に合わないMe262の方が、無駄なリソースと言われていたかもしれない。
独力で、HeS011まで実用化の見込みをつけたHe社は天才だ!!



980:名無し三等兵
09/01/25 03:50:23
>>979
HeS011は不安定な遠心式のHeS8となかなかものにならない軸流式のHeS30の開発を
航空省の指導によって統合したことで生まれたエンジン。
BMW003とJumo004に対抗しようとするHe社のリソースを航空省が次世代エンジンに
振り向けるようにしたからこそ、HeS011は大戦末期に期待される大推力エンジン
まで成長できたと言えるのだ。

981:名無し三等兵
09/01/25 06:44:37
アレは航空省の指導とゆうよりも、脅し。
He280が航空省の援助を受けて開発されていたならば、ほぼ同時期に配備のMe163のように配備された飛行場を迂回されるだけで戦闘さえ出来ないなんて情けないことにはならず、
より多くの飛行場に配備出来ていたはずで、ほぼ一方的に空爆をくらう事もなかっただろう。
耐熱材料のデータが無いまま暗中模索を続けていたHe社からしたら、タービンの交換が難しい軸流式圧縮機よりも、タービン部分のみを容易に交換できる遠心式圧縮機を選択せざるをえなかった。
まさに航空省、いや、ヒトラーが、高度な開発力を持ちうるHe社に対して不信感をもっていたことの証明になるまいか。

982:名無し三等兵
09/01/25 13:14:07
こいつは恐らく以前ハインケルスレでフルボッコにされたハインケル太郎だな。
いよいよ物資が欠乏してきたって時期に使い捨てエンジンなんて贅沢できるか。

983:名無し三等兵
09/01/25 14:56:56
スレ違いな話題でずーっと来てるが、もう終わりも近いのでご容赦。
ハインケルのジェット開発を航空省サイドから眺めると以下のようになる。
航空省が次世代の航空機エンジンとしてジェットエンジンの検討を始めたのは1938年頃。
BMWとユンカースは軸流式が有望としたのに対し、オハインを擁するハインケルは遠心式の
HeS3を実際に稼働させる段階まで開発していた。
将来の超高速機への搭載を重視する航空省は軸流式の将来性を取り、1939年にBMWをメイン
としユンカースをサブとするの開発を正式に発注。同時にメッサーシュミットに対しては
ジェットエンジンによる高速軍用機の研究を発注した。
これを見たハインケルは、遠心式の開発を続ける(HeS3を発展させたHeS8)一方で軸流式の
開発を1939年から開始。さらにHeS3搭載のHe178を飛行させて世界初のジェット機を実現。
あくまでも航空省の開発計画に対抗する構えを崩さないハインケルは、世界初のジェット
戦闘機を目指すHe280の開発も1940年にスタート、Me262に取って代わろうとしたのである。

984:名無し三等兵
09/01/25 18:22:38
>>982
ハインケル太郎?誰やねん?
Me163は飛行毎に2tの推進剤を消費し、おまけに航続距離はHe280の十分の一。
へたしたら、一撃も加えられずに帰還、滑空中に撃墜とかwそりでの着陸も未熟なパイロットでは大変危険だった。
大変運用が難しい航空機だった。He280ならば、着陸も容易。機速も撃墜目標に近い為、狙いもつけやすく、Me163ほどには特別な訓練や選りすぐりの搭乗員を必要としなかった。
>>983
初飛行時期だけを見るならば、He176はMe163よりも2年も早く飛んでいる。
He178、HeS6まで確実に自己資金で開発されている。
これは、He社への援助を惜しんだ航空省の無能さを表わしている事例だ。

985:名無し三等兵
09/01/26 00:08:06
確実に進歩した結果が一時間しか回らないエンジンw

986:名無し三等兵
09/01/26 01:05:30
読解力無いのかなあ?
耐熱材料の情報がなかったから、高速で飛行させるために推力を重視して、耐久性を諦めて、タービンごと交換しちゃえばいい。
とゆう考え方だったんだよ。現在でもレース用のエンジンは、一時間強のレースでオーバーホールしなきゃいけないでしょうに。
Me163なんて燃焼時間10分も無いのに、ここで肝心なのは制空権を確保できるか否かってこと。
1942年末の米英にとって、2ヵ所の飛行場にしか配備できないMe163よりも
ある程度の不整地でも離着陸できたと思われるHe280の方が脅威になりえたと容易に推測できる。
で、今俺はフルボコにされてるの?

987:名無し三等兵
09/01/26 01:39:24
レシプロ機より少し速い程度の速度で一時間でエンジン交換ってんじゃ
高射砲に予算回した方がいいような気ガス

988:名無し三等兵
09/01/26 01:50:40
次スレはこれでおk?

WWⅡ四発重爆撃機総合スレ(六発機等含む) その2

B-17とかランカスター、連山、He-177などの大型機を語りましょう。
富嶽やB-36加えて2式飛行艇の話題も有りです

989:名無し三等兵
09/01/26 02:33:52
>>987
Me163は一度慣性エネルギーを失うと、降下でしか速度回復ができないので、高速度を保ったまま攻撃するしかなかった。
搭乗員にとっては、目標との相対速度が早すぎて、機軸を合わせて攻撃しようとすると、一番命中させ易い位置に近づく前に機軸から離れなきゃいけなかった。
攻撃タイミングが瞬間的でしかかなった。
He280の戦闘機タイプならば、最大速度900㎞/hを目指した剛性の高い機体だった上に上昇力もそれなりにあったので、攻撃のバリエーションも多く、目標を撃墜する確率も高かったと思われる。
レシプロ機よりちょっと優速と君が思い込んでるのは、20㎜機関砲6門装備し、500㎏爆弾を搭載可能にした戦闘爆撃型のHe280 B-1だが、Me163の武装を上回っていたので、戦闘機としての能力も遥かに上回っていたと容易に推測できる。
>>988
いいよ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch