【架空戦記】 ネット仮想戦記を語ろう【火葬戦記】 at ARMY
【架空戦記】 ネット仮想戦記を語ろう【火葬戦記】 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
07/05/16 23:06:33
2

3:名無し三等兵
07/05/16 23:55:10
みんなで仮想戦記を綴っていくんじゃないの?

4:名無し三等兵
07/05/17 00:17:22
サイト名 maisov.com  
作品名「なにわの総統一代記」

あらすじ:なにわの中小企業のおっちゃんが第二次大戦期にタイムスリップ、憑依先はヒトラーの肉体
寸評:仮想戦記と言えるかは微妙なところ、戦闘シーンは殆どなし。ただし政治経済に関して丹念に調べたことが伺え、そこら辺は上手くまとめている。文章力もあり、たまに混じるユーモアにはニヤリとさせられる。質と量の両方から読み応えのある傑作ではないかな




こんなかんじか?


5:名無し三等兵
07/05/17 00:30:59
荒れる
ここで荒れなくても、各サイトに迷惑かかる

6:名無し三等兵
07/05/17 14:55:18
           , '"       `丶、
              /    閻魔愛   ∧
           /    ,. -‐ 二二 -_ 、〈丿
             {   /, ..."´::::::::::::::::::::`く
          \//::::::::|.|:| !:|| l:::l!l:::::::::ヽ
          ∠_〃::::::::::」赤,|」| |:」!|Ll::::::::l
.            `V/:/''i:::::::|゙ー'^   イソ)|::::::::|
           l::::ゝ|:::::::|         |::::::::|
            l :::::::::::Г   ⌒   /:::::::_||       この駄スレ・・・
           /:::::::::::jl:::ト 、   /:::::::::|         地獄に流します・・・
             / ::::::::::::lj:::|  `´ {:::::::::::::|_
         〈_::::,  -‐ fッヘ-/ ̄|:::::::::/‐ヽ
          |/ _  |  /____|::::::/   ゝ、   /ヽ
           /| //::::\‐//:: /./ l::::/  << >ヽ/ /
         / │| l_::>○<:::_| | |:::|   r‐</ /
        ,|┘ /l |/ \/ \/ . |:::ト}、/77ノ_<  \
          /   / /   ||   |__.∧:∨,l.ノーイ ヽ   \
       /   l/l丁`> <| ̄ |  / /ヽ    ` ー‐、ヽ
        | ̄| ̄\|/ヽ ` ̄「.!  .l/ /'::`<. >─-      |
        ` |    [.  |│ | | / /  |::: ∨     `ヽ---'
        |   .| ̄|_.!-‐|/ /|   _|::::: |
        /    /::::/ | / .イ─‐'「 ̄ ├‐┘
.       /    /::::/ / /| |     〈  〈
      / ̄::ヽ /::::/ /   ! !    ヽ ヽ
     ./ :::::::::::/l/ //   .| |       '.,  ',
     /::::::::::::,/ / /    | |        i  i


7:名無し三等兵
07/05/17 16:21:58
じゃあ安価で
舞台>>15

8:名無し三等兵
07/05/18 11:30:15
>>4
文体が汚く、めちゃくちゃ読みづらい。
こんなクソ作品紹介するなヴォケ

9:名無し三等兵
07/05/18 11:41:29
んん?
月夜裏 野々香 小説の部屋

ミッドウェー海戦のあと

陛下がキレる。この一言に限る

10:名無し三等兵
07/05/18 12:35:19
>>9
それつまんない
小説じゃなくて説明ばかりの年表みたい

11:名無し三等兵
07/05/19 02:15:14
www12.plala.or.jp/t2-bun/teicho/index.html
リンク集

12:名無し三等兵
07/05/19 06:58:20
レイテ沖海戦、実は沈んでいずに温存されていた赤城・加賀・蒼龍・飛龍・
飛鷹・大鳳・翔鶴が突如マリアナ沖に出現して敵の後背を衝いて補給路を
破壊していくというのはどうだろう?混乱した米軍はレイテでは逐次撤退
作戦に切り替えて日本軍完勝。その後、補給路を巡りトラック-パラオ
ラインで死闘が繰り広げられる中、日本軍戦力に更に雲龍級3隻が加わり
米軍は飛び石戦略が裏目に出て補給が乏しい中で包囲殲滅されるというのは。

三国志風に、大博打戦法が大成功するっていうノリで。暗号はわざと解読
させて、本当の暗号は守られていたとして。日本軍には愚将しかいないと
思わせて、実は敵をレイテまで引き込む罠だったという事で三国志っぽく。

13:名無し三等兵
07/05/19 07:38:57
そういうのは↓でやるのでは?

オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ7
スレリンク(army板)

このスレはネットに存在する仮想戦記の紹介と評価・感想をやるんじゃないの

14:名無し三等兵
07/05/20 19:18:26
浮上
こうゆうスレは需要ないのかな?

15:名無し三等兵
07/05/21 21:26:06
架空戦記太陽帝国は?
人気あるし。


16:名無し三等兵
07/05/22 14:38:50
台詞が無いSSは仮想戦記とは言わない
ただの作者の妄想だ

17:名無し三等兵
07/05/30 20:44:50
サイト名:蒼き清浄なる海のために
作品名:Freak Wave

内容:いろんな意味で話題となった海自協力アニメ「タクティカル・ロア」の二次創作小説
・・・・・・に見せかけた近未来系火葬。流用されているのはキャラクター名程度。
世界観が大幅に変更され、欧米大規模テロ・中国分裂・半島統一が発生している。
原作と違い海上自衛隊や海上保安庁など実際の組織が出てくるのが特徴。敵は「某国のイージス」。

コメントのやり取りから、軍板から生まれた作品であるらしいことがわかる。

18:名無し三等兵
07/05/31 00:41:45 aXCkZhqU
過去を反省しない日本に対し、南北朝鮮、中国は報復を決意!
以下の施設にミサイルを発射し、米軍の戦力を奪う

ワシントン 統合参謀本部 ハワイ 太平洋艦隊司令部 グアム  アンダーセン基地

横田飛行場 在日米軍司令部・在日米空軍司令部(米第5空軍司令部) キャンプ座間 在日陸軍司令部 横須賀海軍施設 在日米海軍司令部・米第7艦隊 厚木海軍飛行場 第5空母航空団
三沢飛行場 佐世保海軍施設
岩国飛行場 嘉手納飛行場 那覇港湾施設

同時に、東京の都心に弾道弾を多数打ち込み、パニックを煽る
あらかじめ日本に侵入させていた韓国朝鮮軍特殊部隊により王宮、国会、官邸、防衛庁を制圧
日王、小泉を人質にとる
自衛隊は指揮系統破壊され行動とれずあえなく降伏
靖国は焼却処分、日王・小泉は逮捕される、日本人は皆敗北を認めて抵抗をやめる

2006年 8月15日 韓国朝鮮連合軍北九州に上陸し、制圧する
2006年 8月15日 中国軍沖縄本島に上陸し、制圧する
2006年 8月31日 韓国朝鮮連合軍広島制圧
2006年 9月16日 韓国朝鮮連合軍大阪制圧
2006年10月31日 中国軍マリアナ諸島攻撃開始
2006年12月 1日 韓国中国軍マリアナ諸島制圧完了
2006年12月24日 韓国朝鮮連合軍東京制圧
2007年 1月 3日 中国軍ミッドウェー諸島攻撃開始
2007年 2月14日 中国軍ミッドウェー諸島制圧完了・米政府が中国と和平交渉に入る
2007年 2月16日 朝鮮連合軍日本制圧


19:名無し三等兵
07/06/04 22:31:49
>>17みたいな、アニメキャラを軍事的に戦わせる二次創作モノってよくあるけど、どーなん?
タクロアならまだしも、全くそういうのに無関係なキャラが自衛隊とかにいるのを読むと頭が痛くなるんだが

20:名無し三等兵
07/06/04 22:55:52
アメリカにはH.P.L.ラヴクラフト陸軍中将の活躍を描いた二次創作があると聞く。
まあ世界設定次第じゃないのか。ガンパレード・マーチ世界の都立陣代高校とかリリアン女学園とかは普通に燃えると思うけど。

21:名無し三等兵
07/06/06 12:42:56
>>19
俺は読まないけどいいと思うよ
原作のアニメに興味あるやつが読んで軍事と仮想戦記にも興味持ってくれたら嬉しいなあ

22:名無し三等兵
07/06/06 18:05:06
HPL、よくわかんないけどオフィシャルが二次創作みたいなもんじゃないの?
キャラ流用は人物設定を省いたりとっつきやすくしたりできるのが利点かなぁ。

ネットにしろ書籍にしろ、ほとんど大戦モノ歴史改変モノなのが残念。
自分は現代モノが読みたいんだが・・・・(カニンガムシリーズみたいな)
ネットにあるのは「オレの大好きな自衛隊が中国・韓国軍を叩き潰すぜー」みたいなのが多くて
肝心の描写がアレだったりするし。そういった意味ではキャラモノ戦記のほうがいいものがある。
誰か>>17の読んだ人いる?評価によっては読んでみようかと

23:名無し三等兵
07/06/07 17:23:37
エースコンバット+ギャルゲキャラ
ならしょっちゅう見るんだけどなぁ>現代戦

冷戦期あたりだと商業デビュー以前に内田が書いた日本分断モノが、
大戦期で、なおかつ火葬で良いなら『大火葬戦記(第一期)』が個人的には好き。

24:名無し三等兵
07/06/18 03:57:45
浮上

25:名無し三等兵
07/06/24 21:28:56
太陽帝国ってどう?

26:名無し三等兵
07/06/24 22:32:25
それを自分で評価するスレだろ?

27:名無し三等兵
07/06/25 19:04:11
>>21
じゃあ銀河英雄伝説のキャラが、第二次世界大戦を戦う話とか。
自由惑星同盟→米英仏
銀河帝国→ナチスドイツ
フェザーン→スイス、スウェーデンあたり

28:名無し三等兵
07/06/25 21:11:44
>>25
ツッコミどころは沢山あるけど、それをスルーできるなら構わないだろう
俺はあまりの日本贔屓ぶりにひいて読むの止めたクチだが

29:名無し三等兵
07/06/26 01:09:54
作品を途中で放り出すのはいかがなものかと>太陽帝国

30:名無し三等兵
07/07/05 08:03:52
太陽帝国見たけど、帝政ドイツ海軍が第一次大戦後も健在でまともな大型戦艦や改装空母、新型空母などや旧式戦艦バイエルン級、巡洋戦艦マッケンゼン級保有で大戦間にまともに進化してたな。高性能ポケット戦艦がアレだが。
海王記でも帝政ドイツ海軍健在で戦艦ばかり揃えたけど。


31:名無し三等兵
07/07/10 19:34:45
浮上

32:名無し三等兵
07/07/10 22:52:36
>>31
伸びてないスレだし、5や14で結論がでてないか?
各サイトに対する意見ならそのサイトの掲示板に書き込まなきゃ意味ないし
ただの吐き捨て場なら保守しなくていいだろう

33:名無し三等兵
07/07/14 13:56:32
隆山はどう?

34:名無し三等兵
07/07/15 08:33:13
>>33
主力が各ジャンルで商業デビューしてて
ネット上では続きが出ないのが痛い

35:WW1帝国ドイツ厨
07/07/15 13:57:31
太陽帝国の架空戦艦や同人誌で架空艦艇をみたけど。
ドイツ帝国海軍が健在で大戦間にも大英帝国、米連合共和国、日本帝国、に量で差をつけられながらも欧州第二位海軍として戦艦や空母をうまく近代化改装したり、新型戦艦、新型空母建造したり何とかついて着てた。
史実みたいな弱過ぎじゃないし、ドイツ帝国海軍がまともな海軍になれたのは太陽帝国世界のドイツ帝国海軍だけだろ。
海王記のドイツ帝国海軍は八八艦隊世界の大艦巨砲主義。
この二つだけだな、ドイツ大海艦隊の戦艦達が活躍出来そうなのは。
ナチスドイツのZ計画やソビエトロシアの23号計画はどちらも時間切れだしな。

36:名無し三等兵
07/07/15 18:53:49
>33
太陽帝国とは別の意味でドイツ海軍がまともな海軍になってる
しかしそれ以上にイタリア海軍が怪物化しているが

37:名無し三等兵
07/07/16 10:22:17
>>36
リソルジメントとかアルザスとか史実の大和と肩を並べるか、それ以上の戦艦を二隻以上も作っていることにも
驚くが、空母戦もこなすというのが驚き。

38:名無し三等兵
07/07/22 14:04:03
>>37
戦後は核セン酔漢を建造しているしな

39:名無し三等兵
07/07/22 15:15:57
ヘタリアが原子力潜水艦?、レッドサンブラッククロスもそうだが、史実みたいな悪条件では、ドイツがまともな海軍は無理だろう。
まともな艦隊保有なら、海王記八八艦隊世界、にしろ太陽帝国にしろ、帝政ドイツと大海艦隊健在じゃないとハンデが大き過ぎて米国英国日本に追い付けないと思うが。
俺は太陽帝国世界の日本帝国、大英帝国、米国連合、独逸第二帝国、の4大海軍の戦艦や空母などが好きだが。

40:名無し三等兵
07/07/22 20:20:07
>>39
通常動力の巡航ミサイル潜。核弾頭も単独でなく供与品>戦後の隆山イタリア潜
仏独の兼ね合いからイギリス方式で配備されてたとオモ


41:名無し三等兵
07/07/23 10:54:26
ドイツ厨はうるさいなあ。はっきり言ってドイツ軍艦などというものは、
イギリスかアメリカか日本の軍艦に沈められるためだけに存在するんだって。

42:名無し三等兵
07/07/25 01:28:04
太平洋戦争半ば、突然太陽の異常活性で強大な電磁波が地球を覆いつくし、
地上では、ほぼ全ての電装品が使用不能に(ぶっちゃけ点火系も死ぬ為ガソリンエンジンも駄目)。

当然、無線やレーダー、レーダー利用の兵器は使えなくなり飛行機も・・・

43:名無し三等兵
07/07/25 06:22:53
>>42
昔、妖光の何とかっていう小説を読んだ気が・・・

44:名無し三等兵
07/07/25 08:26:44
>>43
ワニノベルズから出てた林譲治の妖光の艦隊だな。
謎のオーロラの出現で電離層がおかしくなって、
無線が使えなくなったり、ロシアや北米で食料難が起きる話。

45:名無し三等兵
07/08/02 09:50:42
太陽帝国の日本帝国海軍はやはり広大な領土と資源、戦国時代からの長い歴史で、大型戦艦や大型空母機動部隊であのアメリカ連合海軍の物量を上回る物量をぶつけてたな。
いくらアメリカ海軍が人事が柔軟性有りで日本帝国海軍が過去の伝統で人事に柔軟性無くてもな太陽帝国世界の日本帝国海軍が仮想戦記日本海軍の中では最強だろう、あのアメリカ海軍を技術面で上回るとは。

46:名無し三等兵
07/08/02 10:14:29
僕の考えたすごい大日本帝国。
土地いっぱい持ってれば戦争につおいという発想法をする奴に海軍を語る資格はない。

47:名無し三等兵
07/08/02 11:17:01
酷いな、それなら仮想世界太陽帝国の日本帝国は本当に史実とは比べ者にならないくらい強いのに太陽帝国を語らせてよ、一番強い日本帝国海軍が見られるし。

48:名無し三等兵
07/08/02 11:43:20
ちなみに太陽帝国世界の大日本帝国は、本土日本皇国、アイヌ王国、琉球王国、台湾公国、フィリピンが呂存共和国、カリマンタン、ニューギニア太平洋諸島が南洋諸候国
、ニュージーランド、ニューカレドニア、フィジーがニタインクル公国、東シベリア、ウラジオストク辺りが北海道諸候国、アラスカがレプン公国の連邦帝国。
史実より団結は弱いが国土資源が沢山有るし。
同盟国は、韓国、満州国、タイ王国、インドネシア連合王国、オーストラリア連邦、インド連邦ハワイ王国、後ネイティブアメリカンの国でカナダ西部の諸部族連合、これなら資源安心だし。
大英帝国(オーストラリア、インド、カナダ、アフリカ傘下)、ドイツ第二帝国と同盟。
これならアメリカ、ソ連をまとめて倒せそうだよ。



49:名無し三等兵
07/08/02 11:56:50
ちなみに太陽帝国の日本帝国の人口は1億8800万人でアメリカが1億5400万人、ドイツが8240万人、イギリス本国が4250万人、豪州が4000万人

50:名無し三等兵
07/08/02 12:02:52
浮上

51:名無し三等兵
07/08/02 14:19:15
はいはい内紛内紛。
ハートオブアイアンやめてヨーロッパユニバーサリスプレイしなさい。

52:名無し三等兵
07/08/02 14:20:29
ドイツと同盟を組んだので勝てない。
これ歴史の法則。

53:名無し三等兵
07/08/02 19:24:45
つ対仏大同盟

54:名無し三等兵
07/08/02 19:43:38
>47
逆に言うと、>48ぐらいしないと日米の差は埋めきれないんだよねぇ
隆山にしてもアメリカを南北分裂させてるし

55:名無し三等兵
07/08/02 20:33:41
>>53
ザクセンの裏切り

56:名無し三等兵
07/08/03 11:36:36
レッドサンブラッククロス(太陽鉄十字)とレッドサンエンパイア(太陽帝国)の2つを比較してみると、何かレッドサンブラッククロスの方が設定が甘いし歴史改変不十分。
ドイツが史実と同じではハンデ有り過ぎで巨大戦艦や巨大空母はドイツには荷が重い。
太陽帝国の場合架空列強アイヌ王国の設定が気になるが日本を戦国時代から海外進出させて太平洋制圧で国力を付けて、アイヌ王国が東シベリア、アラスカ制圧で連合、これくらいやらないと日本に巨大戦艦や巨大空母は無理だろう。
太陽帝国世界の場合アメリカ統一で巨大戦艦や巨大空母だからまだ国力や技術的に納得出来そう。ちなみに太陽帝国世界ではドイツ第二帝国生き残り大海艦隊維持だがそれでも日本帝国(日本+アイヌ)、アメリカ連合、大英帝国より下の世界第四位これがドイツ帝国の限界だろが。
しかし太陽帝国世界の日本帝国よりレッドサンブラッククロスの日本帝国の方が国土が狭くて国力が低いのに太陽帝国の日本帝国戦艦より巨大戦艦を造れた理由がわからない。
それにドイツは役不足、アメリカじゃ無いと巨大戦艦は無理、まだ太陽帝国の方がレッドサンブラッククロスよりましだが。

57:名無し三等兵
07/08/03 11:55:48
それに太陽帝国の場合軍縮条約の規定が史実より緩く基準排水量4万5千t
アメリカ、インディアナ級(史実ダニエルサウスダコダ級)2隻、日本帝国日本皇国加賀級2隻(史実加賀級を改正紀伊級並み)、高千穂(史実13号艦)
日本帝国アイヌ王国アイヌモショリ級2隻(13号艦改正型)イギリス、フッド、インビンシブル級2隻(G3級)ドイツが仮想ビスマルク級2隻(史実ヨルク代艦級拡大18年高速戦艦案改正)。
更に日本帝国が長門級2隻、アメリカがコロラド級4隻で史実より列強の戦艦技術を引き上げているし。
レッドサンブラッククロスではドイツが史実道理ではまだ甘い。
後太陽帝国の日本の条約型戦艦は藤本案元に高速化。
レッドサンブラッククロスでは平賀案元に高速化、かなり違うな。


58:名無し三等兵
07/08/03 12:06:21
後のレッドサンブラッククロスと太陽帝国の違い空母編、
太陽帝国では日本帝国日本皇国、日本帝国アイヌ王国とも、日本(飛鳥、飛天)アイヌ(リクンモショリ、カントモショリ)ともアメリカの(レキシントン、サラトガ)並みか改装1段飛行甲板装甲空母に改装後はレキシントン級より上の差がある。
しかしレッドサン(天城、赤城)まだ甘いな、さらに太陽帝国にはドイツにも空母を(ベイオウルフ、トリスタン、未完成マッケンゼン級改装)、持たせて技術向上してるはず。レッドサンブラッククロスのドイツ海軍ヴェルサイユ条約からのハンデでは無理ヤンケ。

59:名無し三等兵
07/08/03 23:07:33
RSBCのアメリカって、30年代後半からドイツが攻め込むまで本当に何もやってないからな
新戦艦がワシントンとノースカロライナしかないって何だよ

60:名無し三等兵
07/08/03 23:11:36
>>59
太平洋の向こうで日本が大和級×4、大鳳級いっぱい、ジェット艦戦まで実戦配備
してる時にアレはないよなぁ。どんだけ危機感がないんだ。


61:名無し三等兵
07/08/04 00:41:14
だな、ツマらん、太陽帝国のアメリカ連合海軍みたいな戦艦、空母沢山に巨大戦艦や巨大空母まで揃える最強のアメリカ海軍の方がいい。
太陽帝国日本帝国海軍のライバルとしてだ。
大体史実のヴェルサイユ条約技術停滞ハンデのドイツがRSBCみたいな巨大戦艦や巨大空母はミリ、まだ太陽帝国みたいにアメリカに巨大戦艦や巨大空母を持たせる方が納得だ。
何ならレッドサンブラッククロスの見掛け倒しドイツ帝国海軍ごとき太陽帝国アメリカ連合海軍や太陽帝国日本帝国(日本+アイヌ)相手では返り討ちで壊滅だろう。

62:名無し三等兵
07/08/04 00:46:12
自作自演が凄まじいなw

63:名無し三等兵
07/08/04 10:48:28
太陽帝国世界のアメリカ海軍て史実より戦艦や大型空母が多いし。
巨大戦艦も造って史実アメリカ海軍より強いのに。
それより強い太陽帝国世界日本帝国(日本皇国、アイヌ王国)海軍て化け物?
もっともRSBCの日本帝国海軍は、太陽帝国世界日本帝国海軍より更に強いなんて信じられん。やはりドイツ帝国だと力不足だな大体ヴェルサイユ条約ハンデの第三帝国には巨大戦艦は荷が重いワナ。
質問だどれが一番強い?RSBC日本帝国、太陽帝国日本帝国、太陽帝国アメリカ、RSBCドイツ、この中で海軍最強は?。

64:名無し三等兵
07/08/04 15:16:16
太陽帝国同人誌世界の戦艦を買って見た。
まるで太陽帝国世界の列強の国力、工業力、技術力がそのまま新型巨大戦艦の大きさや性能に直結している。
つまり、日本帝国(日本+アイヌ)戦艦=アメリカ連合戦艦>>>たいひの壁>>ドイツ第二帝国戦艦≧イギリス連合王国戦艦>>革命のハンデ>ソビエト連邦戦艦>越えられない壁>>フランス戦艦≧イタリア戦艦。
こんな感じまるで列強の国力、工業力、技術力がそのまま戦艦、空母の大きさ性能、数に反映していた。

65:名無し三等兵
07/08/04 15:23:00
海王記八八艦隊世界は今休止中だな、あそこは八八艦隊暴走アメリカ最強艦隊だが、その後は日本、イギリス、第一次生き残ったドイツ帝国、フランス、イタリア、戦艦ばかり多くて空母が未発達の世界。

66:名無し三等兵
07/08/04 15:36:46
海王記のツッコミ所は地球の鉄埋蔵量が追いつくのかという一点に尽きる。

67:名無し三等兵
07/08/04 15:42:49
だな、海王記八八艦隊世界だと石炭、石油、ガスなどのエネルギー資源、鉄などの鉱物資源の消耗が速い、隆山も同じだな。

68:名無し三等兵
07/08/04 15:42:50
核から鉄を採掘すればいいじゃない(無理

69:名無し三等兵
07/08/04 15:55:42
質問、レッドサンブラッククロス世界と太陽帝国世界を比較すると。
歴史改変がアジアで太陽帝国世界の方が多い割には、日本帝国の巨大戦艦や空母の性能にあまり差が有りません、設定からして国力、技術力は太陽帝国の日本帝国の方が上なのに。
敵はレッドサンブラッククロス世界はドイツ、太陽帝国はアメリカだけど。
第二質問、もしレッドサンブラッククロス世界と太陽帝国世界の戦艦や空母などの兵器の技術力はどちらが上でしょうか。私の仮定で1回戦ってみたせたいね、
太陽帝国世界日本帝国(日本皇国+アイヌ王国)海軍、
レッドサンブラッククロス世界日本帝国海軍、
太陽帝国世界アメリカ連合海軍、
レッドサンブラッククロス世界ドイツ第三帝国海軍、


70:名無し三等兵
07/08/04 16:42:28
>>67
埋蔵量は持つ。しかし当時の生産能力では支えられんと思われ

71:名無し三等兵
07/08/04 18:45:44
>64
脅威が目の前にあったら、国力とかは限界まで出さざるを得ないと思う
個人的には隆山の「単体では凄く強いが、それがやられたら終わり」な兵器の方向性が話的には面白いと思う

72:名無し三等兵
07/08/04 19:25:54
つまり隆山は単独で強いが強いが殺られると終り。
レッドサンブラッククロス、国力に無理をして技術力暴走。
太陽帝国、列強の国力、技術力、生産力がそのまま戦艦や空母の大きさ、性能、数に直結、列強の技術レベルに大差あるのに技術支援が少ない。
技術発達はレッドサンブラッククロス世界より遅い。
一番仮想世界列強各国の国力、技術力が戦艦の大きさ性能で簡単明瞭に解るな太陽帝国世界は、だからこの世界で技術、国力、生産力がある日本帝国(日本+アイヌ)海軍、アメリカ連合海軍、に巨大戦艦や巨大空母を造らせたのか、解りやすいな。
レッドサンブラッククロスより設定に無理が無いな。

73:名無し三等兵
07/08/04 22:27:12
日露戦争からの改変と、戦国時代からの改変だからなぁ>RSBCと太陽帝国
比較するのならネットじゃないけど覇王の軍あたりじゃないと
(覇王信長伝は20世紀の描写が細切れなんで比較は厳しい)

74:名無し三等兵
07/08/05 01:04:14
その設定でも、レッドサンブラッククロスは海王記や隆山より技術暴走してるな。
太陽帝国と同じくらい巨大戦艦があるがあるいはRSBCの日本帝国の方が先に発展して国土、資源、国力で上回る太陽帝国日本帝国(日本+アイヌ)より技術暴走して更にデカい巨大戦艦を造って使いこなせるなんて。信じられんわ、どこにそんな力があるなんて。
更に信じられないのはドイツだけどな。
あんなに大勝は無理だろが。
太陽帝国世界のアメリカも巨大戦艦や巨大空母が有るけど、RSBCほどは技術暴走して無いな。

75:名無し三等兵
07/08/05 01:07:45
>>72
隆山は元ネタ的に、単独で強くないと話が作りにくいからだろうね。
>「単体では凄く強いが、それがやられたら終わり」

>>71
隆山の面白い特徴は、列強に限らず世界全体の技術レベルの加速が均等で、
1995年時点で列強軍のRMA化が済むなど史実の現代手前くらいまで25年近く早まってる点。
戦間期にも列強間の相互支援や技術の奪取、企業間の資本提携が
積極的に行われてて、技術と経済だけ一足飛びでグローバル化してる点のふたつだね。

政治的には日・英連邦・露・西米と独・仏・伊・東欧・東米で第三次大戦まで起きて
その後は第四次大戦とドイツ崩壊まで北米とドーバー、ウラルで冷戦してるのに
スペインと南米・中東経由で迂回貿易してて世界経済が繋がってる。
これらの布石打つ為に、やっぱり15世紀あたりから少しずつ歴史改変してる。

同人誌では巨大空母や戦艦捨てて、2001年の726事件(史実9.11相当)から
アメリカ統一戦線相手の対テロ戦争とシベリアでの軍閥の限定戦が開始されている。
現代まで追いついてるのはネット架空戦記ではかなり珍しいかもしれない。

76:名無し三等兵
07/08/05 01:20:59
隆山より太陽帝国の方が技術発展しているがかなり不公平だな。
アメリカ連合、日本帝国(日本皇国、アイヌ王国)、イギリス連合王国、ドイツ第二帝国だけがまともな海軍と大型戦艦や空母部隊に後で豪州追加。
ロシア、フランス、イタリア海軍はゴミの扱い。まさに列強格差社会。
レッドサンブラッククロスと隆山は設定が似ているけどレッドサンブラッククロスの方が技術暴走だな。

77:名無し三等兵
07/08/05 09:26:59
隆山て技術発達はRSBCや太陽帝国より対した事ないな、大体史実みたいなハンデがあるドイツ海軍がRSBCや隆山みたいな主役は荷が重い。ドイツ帝国海軍健在の海王記や太陽帝国でも脇役が精一杯。
海軍主役なら海王記、太陽帝国みたいに日本海軍、アメリカ海軍主役の方が違和感無し。
巨大戦艦や巨大空母は、RSBCと太陽帝国だけ。
太陽帝国の日本は生産力で勝り、RSBCの日本は技術暴走、どちらの日本帝国が最強かな。
太陽帝国アメリカ、あんなに巨大戦艦や大型空母持っているから強いはずだが、太陽帝国イギリス海軍と太陽帝国ドイツ海軍が束になっても返り討ちに出来そうなのに。
そもそもRSBCでドイツがヴェルサイユ条約技術停滞からどうやってドイツ帝国海軍健在の太陽帝国ドイツ帝国海軍を追い越す巨大戦艦や巨大空母を造ったのは違和感多いな。


78:名無し三等兵
07/08/05 15:43:38
>>77
40~50年代に、データリンクつきの史実70年代ミサイル巡が
量産配備されてる時点で(ry>隆山
ロングビーチがいたり射程120km級誘導弾があるって何だよ
戦艦いらねーじゃんwww

79:名無し三等兵
07/08/05 21:47:27
>隆山
それよりもだ、フランスがノルマンディー級やリヨン級勢ぞろいに加えて
ダンケルク級三隻に18インチ砲3連装2基のリシュリュー級四隻を就役させている
というのがいやはや。
イタリアもカラッチォロ級4隻にヴェネト2隻に改ヴェネト2隻に17インチ砲9門の
大戦艦を二隻も就役させている世界がオカルト

80:名無し三等兵
07/08/05 21:59:01
>>79
弩級艦リストラの代替と鹵獲ソ連戦艦で
伊仏の戦艦がインフレしてる分、他国が
空母とミサイル艦で質的にカバーしてるんだよな
量自体は変わらない替わり補助艦艇が無い

81:名無し三等兵
07/08/05 22:05:32 3wcBcHho
こないだ火葬場に行ったら、待ち合いのロビーで幼女がお付きの婆に「ここが天国ぅー?」って聞いてた。
親とかに「今からおじいちゃんは天国に行くんだよ」とか言われて、着いた場所が火葬場だったからそんな
ことほざいてんだろうなって思ってほのぼのした。

82:名無し三等兵
07/08/05 22:40:27
こんな感じだな
戦艦各国沢山、航空機、技術遅れる帝政ドイツ健在=海王記。
技術発達は凄いが戦艦が対した事無し=隆山。
歴史改変沢山列強戦艦の性能国力技術に相当、技術やや発達、大型空母、巨大戦艦多い=太陽帝国技術暴走、巨大戦艦、大型空母あるが数が太陽帝国より少ないしかし技術は発展が速い、レッドサンブラッククロス。
こんな感じかなちなみにこの中で国力、国土、資源では太陽帝国の日本が最強だが、技術発展では隆山の日本に劣るし、RSBCの日本も巨大戦艦の質や技術暴走があるからな。
まあこの中で日本帝国最強は太陽帝国世界日本帝国だろう。
太陽帝国アメリカ連合もかなり巨大戦艦や大型空母や戦艦、空母を始め艦艇や数は史実アメリカより強いはずだが。
まあいくらRSBCや隆山の技術が太陽帝国より発展しても。
太陽帝国世界最強の巨大戦艦大型空母を揃えた日本帝国とアメリカ連合。つまり。
太陽帝国日本帝国(日本皇国、アイヌ王国)海軍、太陽帝国アメリカ連合海軍、に勝てそうな海軍は隆山やRSBCには無いだろう。
あのロイヤルネイビーグランドフリート(イギリス大艦隊)や第一次大戦生き残ったホッホゼーフロッテ(ドイツ大海艦隊)つまりイギリスやドイツも太陽帝国では脇役だからな。

83:名無し三等兵
07/08/05 22:46:38
太陽帝国作者うざい

84:名無し三等兵
07/08/05 22:51:30
戦略・作戦も原始的で新技術への対応がおざなりな太陽帝国世界の国家群は、
社会や技術に関する理解がお寒い作者の頭脳を反映して、
でっかいおふねをいっぱい持ってて、スペック厨の妄想スペックと等価でしかない「国力」とやらが高いだけなんで、
戦争においてそんなものが全く役に立たない。

85:名無し三等兵
07/08/05 23:35:52
そうかな、サイトや同人誌の説明を見ると。
一応核兵器は、アメリカ、日本帝国、イギリス、ドイツが完成、ソ連、フランス、豪州が開発中。
テレビはカラーテレビ放送まで進化
ヘリコプターもあるし、ジェット機が登場して、日本帝国(日本+アイヌ)、アメリカ、イギリス、ドイツ、豪州、とかの空母は斜め甲板、飛行甲板装甲、蒸気カタパルト、と一応進化してるし、
対艦ミサイル、対空ミサイル、も試作からやがて実用化だし、原子力潜水艦や原子力空母も登場予定、技術発展では史実より上、隆山より遅く、RSBCと同じくらい、それでも見掛け倒しなの。確かにスペック優先はソ連軍艦みたいな重装甲、重武装が多いし。
一応B-36や富嶽みたいな巨大爆撃機、弾道ミサイルは開発済みだけど、ジェット機実用化なのに。太陽帝国世界の列強の政治家の頭が19世紀のままって事。

86:名無し三等兵
07/08/05 23:41:32
自作自演だらけ?

87:名無し三等兵
07/08/05 23:52:45
息の長い話が少ないからね>ネット架空戦記

「はつせの世界」と「のと」は平行世界とタイムスリップだし、
Island Warは日本が異世界に転移する話だから。

「なにわの総統一代記」はおっちゃんの語りが
合う合わないで印象変わるから、設定主導型のほうが
話題になりやすいんだろうね。

88:名無し三等兵
07/08/06 00:26:44
俺はなにわ結構好きだな。
淡々とした感じがいい。
都合がいい事柄ばかりじゃないところもなかなか。


89:名無し三等兵
07/08/06 08:26:05
海王記は、八八艦隊や戦艦多数の米国海軍、ロイヤルネイビーの戦艦達、第一次大戦生き残ったホッホゼーフロッテ、とかフランス、ヘタリア海軍もある、共産圏戦争でソ連が崩壊があれだが。
空母未発達、一番戦略、社会、経済、が原始的な感じ。
太陽帝国、RSBC、隆山は少なくても史実より技術発展している。

90:名無し三等兵
07/08/06 08:52:35
>80
二万トンなのに主砲が6in3連5基という超巡洋艦がいるが>伊
戦艦よりむしろあっちの方が隆山の隆山らしさを象徴しているように思える

91:名無し三等兵
07/08/06 09:09:16
隆山の隆山らしさなんて言ったら「アレ」以上の奴はいないような気がするが。

92:名無し三等兵
07/08/06 09:38:19
太陽帝国の日本帝国(日本皇国、アイヌ王国)、アメリカ連合、は双方核兵器、巨大爆撃機開発済み、
ジェット機実用化で空母は双方大型化斜め甲板に、(日本皇国、アイヌ王)国が装甲空母大型化先行。
アメリカもプレジデント級(史実ミッドウェー級が倍の6隻、しかもシャングリラ級(史実フォレスタル級)が6隻建造中、
日本帝国も大型空母をどしどし建造中、これに例の巨大戦艦まで次々完成に。日本帝国は56cm三連装四基12門156000tの大型戦艦建造中、アメリカも53.34cm三連装三基9門140000tの大型戦艦建造中だしな。
それにアメリカは史実エセックス級だって18隻は建造してた。
しかも全部にジェット機搭載予定で改装してたし。
対空ミサイルがまだ戦艦搭載試作段階、実用化が1950年代前半、対艦ミサイルが試作段階、1950年代前半実用化、
ヘリコプター実用済み、自動速射高射砲も実用化済み。
見事に史実より進んでいるけど。
もっとも日本を戦国時代から歴史改変して産業革命を速めた割には。
国力、生産力は上だが、技術力ではRSBCと同レベル、隆山より劣るが。
太陽帝国ではイギリス、ドイツが日本、アメリカの競争から遅れてたな。

93:名無し三等兵
07/08/06 09:42:29
戦略、作戦、原始的、新技術への対応おざなり
それ海王記に当てはまるな。

94:名無し三等兵
07/08/06 12:14:01
戦艦うじゃうじゃ世界だから仕方が無い>海王記

そもそも戦艦同士のドンパチそのものが原始的というか古い戦い方だから・・・

95:名無し三等兵
07/08/06 16:00:30
>>91
「▲」を崇め奉る

全翼機教ノースロップ・ホルテン社

に吹いた
やった者勝ちでもそれはどうよw

96:名無し三等兵
07/08/06 18:53:27
>95
んなこと言ったらあの世界最強のフネが全員一致で


ガ ッ ツ


である方が驚異wwww

97:名無し三等兵
07/08/06 22:37:09
>>92
史実ミッドウェー級は史実でも六隻建造予定
フォレスタル級も史実では六隻建造予定

キティホーク級前期型二隻はエレベータ配置と
飛行甲板レイアウトのみ刷新されているので
エンプラの後の改型二隻除きフォレスタル・グループとされている

98:名無し三等兵
07/08/06 22:40:17
>>97補足。キティホーク級前期型二隻は当初フォレスタル級として建造予定だった

99:名無し三等兵
07/08/06 22:45:32
>>92
史実の自動速射砲は米では1944年開発量産開始
実用型はミッドウェイにも搭載されている

太陽帝国は読んでるが、艦艇技術は
見事に史実よりも数年以上遅れてる
目立つ所しか手を触れていないのが見え見えだよ

100:名無し三等兵
07/08/06 23:23:01
生産力生産力って馬鹿のひとつ覚えがなにもわかってない証拠。


101:名無し三等兵
07/08/06 23:52:07
海王記だけだろう、史実より技術が遅れてたのは。
レーダーが史実より早くから発達し、ボフォース40mm機銃が日本帝国(日本+アイヌ)、アメリカ連合大英帝国、ドイツ帝国の4大海軍で史実より早くから1940年採用され史実より多く愛用。
空母へのジェット機搭載、蒸気カタパルト、斜め甲板早期採用、近接信管も日米英独採用済み、大型空母、巨大戦艦は日米でどしどし完成。
対空ミサイル、対艦ミサイル、原子力も史実より早い
作者は史実より技術が数年発達している、つまりRSBCと太陽帝国の技術発展は同レベル。
巨大戦艦、巨大空母頼みならレッドサンブラッククロスも太陽帝国と同じだろが。
しかも日本帝国は史実よりかなり国力が有り、技術発展はRSBCと同じくらい。
アメリカだって史実より巨大戦艦や大型空母が多いし、ヘリコプター、自動速射砲日米採用済み。
しかも空母には英国、ドイツも含めてジェット機が搭載済み。
あんなに強そうな太陽帝国世界の、日本帝国海軍やアメリカ連合海軍が見掛け倒し。
RSBCの見掛け倒しドイツ海軍、日本帝国海軍よりは、太陽帝国世界の日本帝国海軍、アメリカ連合海軍の方が強いだろう。


102:名無し三等兵
07/08/07 00:03:10
僕の海軍がつおーいって言うだけなら、
120センチレールガンと円盤型VTOL戦闘機でも積んだ戦艦空母でも出してろよ。

103:名無し三等兵
07/08/07 00:05:50
そんなの、RSBC、太陽帝国、隆山でも無理だろう。

104:名無し三等兵
07/08/07 00:14:09
>>103
昔、隆山に>>102投稿した奴が
運営から駄目だしされててワロタ

105:名無し三等兵
07/08/07 14:59:29
太陽帝国のロイヤルネイビー、(イギリス連合王国海軍)
カイゼリッヒマリーネ(ドイツ帝国海軍)
史実より大型戦艦を海軍休日中に造って貰ったくせに、史実より発展したが日本や亜米利加みたいに自動速射砲やヘリコプターで遅れ、空母も日米より小さくて性能も劣る。
エゲレスはマイティフッド、G3インビンシブル級2隻近代化改装済み。ドイツに至っては第一次大戦後大海艦隊健在で、バイエルン級4隻、マッケンゼン級2隻、海軍休日中の16吋砲戦艦仮想ビスマルク級2隻近代化改装済み、改装空母2隻改装済み、練習空母1隻。
なのにエゲレスもドイツもあの程度の戦艦や空母が限界とは、完全に東洋の日本帝国や植民地アメリカ連合に技術で負けてるぞ。
特にドイツ帝国、せっかく艦隊が生残れて20年間技術発展してもあの程度の戦艦が限界か、確かに三連装砲搭、ディーゼルタービン併用、傾斜装甲採用、18吋大口径砲、高圧ボイラー大出力タービンと進化しているが。
技術断絶無しの発展の割には、フランス、イタリア、ロシアは論外だがな。

106:名無し三等兵
07/08/07 18:25:25
ところでRSBCと太陽帝国の日本巨大戦艦はどちらが高性能、重装甲、重武装かな、太陽帝国の方が基準排水量が大きい感じ。
しかも太陽帝国では大和級でブロック工法、電気溶接の大々的な使用と書いてある。

107:名無し三等兵
07/08/07 23:00:08
まぁ、太陽帝国の続きは星界の紋章シリーズの続きが出ないと書けないだろうがな

108:名無し三等兵
07/08/08 22:08:45
>102
円盤型航空機とVTOL積んだ戦艦なら隆山にいるが、
さすがにレールガンは無理だよ(ゲルリッヒ砲じゃダメ?)


109:名無し三等兵
07/08/08 22:37:13
太陽帝国には円盤航空機やVTOLは無いよ、RSBCにも無いが、どうやって隆山世界は太陽帝国世界やRSBCより技術暴走したんだ。
そんなの太陽帝国世界、日本帝国やアメリカ連合でも不可能な兵器。

110:名無し三等兵
07/08/08 22:52:47
>>109
不可能じゃないよw>円盤型航空機とVTOL積んだ戦艦

隆山の場合は、史実でも1942年初飛行のV-173観測機
URLリンク(upload.wikimedia.org)
これが正式採用されているだけ>隆山のスペイン・南部連合

これはフライングパンケーキとして有名なSTOL機だが
対ヘリ戦闘や観測機として有用な低速安定性が高い
もともと戦艦・巡洋艦搭載用観測機として開発されている
リンドバーグが飛ばした機体としても有名

史実では戦艦搭載の弾着観測機の有効性が薄れた為
未採用だが、戦艦が多い世界では初期型のヘリよりも有効

朝鮮戦争前に弾着観測ヘリに替わって再開発の要求があったことを
考えると、搭載や採用は技術暴走でもなんでもないと思うよ

111:名無し三等兵
07/08/08 23:17:41
RSBCは知らんが太陽帝国では戦艦の弾着観測に、日本もアメリカも初期のヘリコプターを搭載してた、太陽帝国は戦艦が多いが、後は日本、アメリカは空母艦載機で観測するかヘリコプター。
イギリス、ドイツはヘリコプターすら無し対空火器増設で空母艦載機観測。
どちらが無謀かな、ヘリコプターと円盤航空機。

112:名無し三等兵
07/08/08 23:44:03
>>110
パンケーキはシュトルヒやピストンエンジンのヘリよりも
安定性が高い部分があるんだっけ。
隆山はプロのライターもいるから、この手の未完成兵器に
異様に強いんだよな。
ネタにpgrした後に本で資料出て驚くことが結構ある。

史実の流れだと、朝鮮戦争時の実戦経験から
ヘリや空母機による弾着観測も廃れているな。
ベトナムに入ってタービンヘリが実用化されても
ヘリによる弾着観測は行われなくなった。

アイオワ級戦艦の弾着観測は、弾着観測機から
ヘリは飛ばして無人機になっている。
有人のヘリは物資輸送にしか使われていない。
結局有人の搭載機による弾着観測は無謀なんだろうな。


113:名無し三等兵
07/08/08 23:45:37
>>112
有人の搭載機による弾着観測は「50年代以降では」無謀

に訂正しておくよ。

114:名無し三等兵
07/08/08 23:54:52
つまり太陽帝国世界の日本帝国(日本+アイヌ)やアメリカ連合の様にレシプロヘリコプターで弾着観測すると事故続出か北太平洋ではヘリ観測は無謀だな。


115:名無し三等兵
07/08/09 00:04:31
>>114
戦艦が多く戦艦による水上打撃戦が多い世界ほど、
弾着観測の際の生残性高める為に高速機が求められる筈だが
少なくとも史実の日米では太平洋戦争中高速観測機の搭載を考慮した
ヘリによる弾着観測が主流になるのは、逆に戦艦が稀少で
対空兵装の性能が低いか、史実同様に戦艦による砲戦の機会が薄れるか
ヘリの性能が跳ね上がる70年代以降になると思われる
あとは異世界に飛ばされるとかで、ヘリの代替となり得るV/STOL可能な
生物がいる場合くらいか
ファンタジー世界に飛ばされる場合もネット架空戦記に含んでいいならありえるな(藁

116:名無し三等兵
07/08/09 00:11:31
まあ太陽帝国世界の場合空母も戦艦も発展してるから、日米がヘリと空母艦載機観測併用、英独が空母艦載機観測、仏伊ソはシラネーか、作者の考え方では。

117:名無し三等兵
07/08/09 00:15:44
と考えると太陽帝国サイトの掲示版に投稿して扶桑かつみ氏にその事突っ込み入れれば。
太陽帝国世界の巨大戦艦や大型高性能ジェット機搭載空母は魅力的だけどな。

118:名無し三等兵
07/08/09 19:18:51
>>117
その辺は期待薄だな。
以前ツッコミと改善のネタフリがされてたが、言われてる意味わからなかったようだから。


119:名無し三等兵
07/08/09 20:02:18
そういえば太陽帝国世界とレッドサンブラッククロス世界の技術の共通点と言う突っ込みが入ってたが、扶桑かつみ氏はノーコメント駄目だった。太陽帝国世界の巨大戦艦やジェット機搭載装甲大型空母は魅力的だから、隆山やRSBC辺りの技術や史実試作兵器辺り参考にすれば。
RSBCに並ぶ魅力的な傑作に太陽帝国世界の兵器が成長すればいいのに。

120:名無し三等兵
07/08/09 20:15:26
恥ずかしげも無く盗作のススメ乙>>119
こんな痛い読者にすり寄られるのは大変だね。

121:名無し三等兵
07/08/09 21:26:29
海王記2008年再開だけど

122:名無し三等兵
07/08/09 23:54:23
ま、マジか>再開
…確か5年ぐらい経ってたよな
正直思ってたぜ「更新しない未完の名作」より「更新してる駄作」だって
しかし2008って…最速でもまだ4ヶ月も間があるじゃん!!

123:名無し三等兵
07/08/11 23:04:42
保守

124:名無し三等兵
07/08/12 00:46:05
太陽帝国サイトの世界の戦艦や列強艦艇データで戦艦や空母のデータがわかる
同人誌戦艦の黄昏に沢山、日本、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、ソビエト、イタリア
の架空戦艦があるし、しかも空母もある、RSBCのでーたは分からないし。

125:名無し三等兵
07/08/12 23:54:37
>>122
隆山のチャット見る限り、ぼちぼちネタ出しはしてるから再開の意思はあるみたいだな。
ただ、今公開されてる通りのノリでの再開は難しそうな感じだが。

そういえばあの作者、以前太陽帝国の掲示板だかで
「70年代の経済力、40年代のテクノロジー、10年代の用兵思想」
とコンセプトを語ってたような希ガス

126:名無し三等兵
07/08/13 07:04:05
つまり資源と経済力だけアメリカ並みでも、史実第二次大戦のアメリカ並みの技術、しかし頭の中は艦隊決戦の史実エゲレス並みの時代錯誤か。
何か不安だな、山本五十六が頭を抱えそう。
確かに帝政ドイツとイギリスが味方は心強いが、史実より、アメリカ、ロシアが弱くても、共和民主主義と共産主義を扶桑かつみ氏舐めてないかな。

太陽帝国の日本帝国の国力に隆山の技術力と山本五十六の頭があればな。


127:名無し三等兵
07/08/13 07:15:42
イタリーさえ敵に回しておけば全てオケ!

128:名無し三等兵
07/08/13 07:52:13
残念、おフランスとヘタリアは、太陽帝国世界の第二次大戦でイギリス、ドイツ帝国が欧州最強のロイヤルネイビーと欧州第二位のカイザーマリーネが大活躍。陸軍&空軍の電撃戦で倒した。
太陽帝国世界1950年代イタリア王国は味方、フランスは本国ビシーフランスは味方でアメリカに亡命した自由フランスが敵。
いくらアメリカ連合海軍が史実より強そうでも、太陽帝国日本帝国統合海軍、イギリス連合王国大艦隊、ドイツ帝国大海艦隊相手はキツいだろう。味方が新型戦艦4隻、新型巡洋戦艦のソビエト海軍と新型戦艦3隻、新型巡洋戦艦2隻の自由フランス海軍だけではね。
陸軍&空軍は油断大敵だが。
日本帝国(日本皇国&アイヌ王国)オーストラリア連邦王国、大英帝国、ドイツ第二帝国が味方だ日本帝国海軍にロイヤルネイビー、ドイツ大海艦隊が味方だ心強い。

129:名無し三等兵
07/08/13 21:09:58
太陽帝国の場合特に架空戦艦だけでなく史実戦艦のスペックや艦名に間違いが多いからな。
アメリカ戦艦の史実艦のスペックやイギリス艦のスペックに間違があったし、作者に間違修正を突っ込まないとな。

130:名無し三等兵
07/08/15 00:43:25
>>129
>アメリカ戦艦の史実艦のスペックやイギリス艦のスペックに間違があったし、作者に間違修正を突っ込まないとな
なぁあんた何様のつもり?
たぶんあそこの掲示板に迷惑考えず連投している奴と同一人物なんだろうけど
幾らなんでも酷いんじゃないか
あそこの人は丁寧に返答してくれているけど、普通だったら無視か、下手すると削除されるよ
多分仮想戦記・架空戦記が好きで、あのサイトも好きだから、あんなに熱心に書き込んでいるんだろうけど
もしかしたら善意のつもりかもしれんけど、ハッキリいって迷惑だと思うよ
少し考えてみたら?

131:名無し三等兵
07/08/15 00:55:35
太陽帝国程度の作品をマンセーして他作品との比較とかひとりふたりで盛り上がってるバカもなんだろうね

132:名無し三等兵
07/08/15 00:58:28
>>131
多分同一人物だと思う
文章が長すぎて、無理やり改行させられているレスが特徴かな


133:名無し三等兵
07/08/15 04:47:02
>127
隆山のイタリアでもオケか?

134:名無し三等兵
07/08/15 23:04:00
>>133
あそこは戦力はともかく「政治力」はダメダメだから
結局貰った土地の経営に大失敗してるし、敵にまわした方が楽

135:名無し三等兵
07/08/15 23:32:57
ここ太陽ばかりで小さいサイトについては全然語られないな。

前に偶然見つけたサイトに、空母瑞鶴がミッドウェイに参加して、飛竜と共に生き残り。
マリアナ、レイテの後、沖縄で大和の直掩に赴き最後を遂げる。
と言った内容の短篇を見た事があるんだけど、どこのサイトか知らない?
もう一度読みたいけど見つからないんだorz

136:名無し三等兵
07/08/16 15:48:02
瑞鶴主役の話だと、大火葬戦記を連載してたサイトにあった奴かな
でもあれ長編だし、最後は呉だか横須賀だかで継戦派の反乱に巻き込まれて自沈だし

137:名無し三等兵
07/08/16 19:01:30
これは出たかな?
火葬戦記「のと」URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
日本に都合が良すぎて俺は好きじゃないけど

138:名無し三等兵
07/08/16 19:04:52
>>136
いや、あそこのやつは知ってるけど全然違う。
艦魂は出てこないし、艦長の名前は架空の人物で、
柳沢、柳川とかそんな感じだった気がする。
確か全部で3話くらいだった。

139:名無し三等兵
07/08/16 22:43:40
世界布武はどうかな、太陽帝国より日本が更に膨張して、北米に大和民国とかめちゃくちゃだが。太陽帝国の日本は、国土的に半分大陸、半分海洋の両棲類国家だけど、世界布武の日本は純粋海洋国家という感じだが。

140:名無し三等兵
07/08/16 22:52:17
ネット仮想戦記の作家って、なんでこう俺様最強意識が充溢してるんだろう。
軍備拡張して戦争に勝って土地いっぱい広げれば国が豊かになると思ってたり、
タイムスリップとかチートして技術力底上げして戦争に勝って悦に浸るとか。
精神が昭和10年代からちっとも進歩していないのではなかろうか。



141:名無し三等兵
07/08/16 22:57:16
北米に日系国家ってのは豊田有恒に遡るネタだがな。まともに小説化出来た例がないけど。

142:名無し三等兵
07/08/16 23:12:10
>>140
まぁ、趣味なんだから俺様最強だろうが
全裸で通りを走ってもいいだろうさ


続きさえ出ればな

143:名無し三等兵
07/08/16 23:41:27
>>142
>全裸で通りを走ってもいいだろうさ

ストリーキングは公然わいせつ罪になるがな(´・ω・`)


144:名無し三等兵
07/08/18 08:46:51
つまりネット仮想戦記はわいせつ物陳列ということでFA

145:名無し三等兵
07/08/18 19:59:39
>>120
書いてる側の意識レベルも低いからしょうがない。
佐藤と横山と林のコピーにプロット考える力が無いから
荒巻以下のトンデモ設定を大真面目にやるものばっかりだ。

中世ファンタジー物だったかな?
前佐藤大輔の台詞を無意味にパクリまくってる痛い創作サイトがあったよ。
しかも法学部の博士課程っぽい。折角国際法の説教はいいレベルだったのに
博士でこれじゃあ・・・とがっかりした。
大塚英志の指南本を参考文献に挙げてたが、「模倣」という点を歪めて受け止めてるな。

勿論ネタと本編での意味付けの両面でスジを通す
佐藤の小説の手法は全く消化できていない。
あれは簡単に真似できるものじゃないんだな。知ってれば良い訳でもない。

146:名無し三等兵
07/08/18 20:17:40
>>142-144
ワロタ

けれど、露出もストリップぐらいの芸に出来れば文句は出ない。
そこまで文章力磨ける奴は、他ジャンルの小説書くか商業に行くだろうがな。

>>145
その話は佐藤の手法に限らないな。


147:名無し三等兵
07/08/18 20:46:48
戦艦沢山の海王記、アメリカ、イギリス、日本、ドイツ、フランス、イタリア、の戦艦ばかりで航空機が駄目世界。
八八艦隊世界のリアル版だな。

148:名無し三等兵
07/08/19 07:10:51
ところで太陽帝国世界で映像の20世紀が放送したら、史実より総力戦争が多いし、第一次大戦、第二次大戦、第三次大戦、海戦が史実より多い。
地獄だな技術レベルも史実より高いし。

149:名無し三等兵
07/08/19 07:42:21
浮上

150:名無し三等兵
07/08/19 07:53:46
太陽帝国作者うぜー。
もう太陽帝国の話禁止にしようぜ

151:名無し三等兵
07/08/19 17:30:37
>>150
そいつはむしろアンチ。

152:名無し三等兵
07/08/19 20:26:28
はつせの世界
URLリンク(hatsuse.g.hatena.ne.jp)
艦艇や武器の設定が笑える。正に"ぼくのかんがえたさいきょうへいき"って感じでw

153:名無し三等兵
07/08/20 01:09:23
>アメリカ空軍の発展的戦術戦闘機開発計画ATF(Advanced Tactical Fighter)においてノースロップ・グラマン社が開発し、試作機のみに終わったステルス戦闘機、YF-23グレイゴーストの資料およびデータを三菱重工が購入し、再設計を行った機体。

YF-23買い取って再設計しろ厨…絶滅していなかったとは…

154:名無し三等兵
07/08/20 06:16:17
F-22よりデザインが未来的で何かカッコいいからなぁ
現代の震電みたいなものか

155:名無し三等兵
07/08/20 07:33:22
日本には無理だな、ロシアなら再設計可能だが。

156:名無し三等兵
07/08/20 10:31:54
てか資料とデータ手に入っただけで同じものの更に改良型作れると思ってるのが

157:名無し三等兵
07/08/20 16:24:33
リアルだと言われている作品を送り出した本職もやってるから構わんのだよ。
ただし本職は「ニッチな市場で部数を伸ばすためのネタ」だと割り切ってる面がある上
必要な技術移転のギミックなども素人に比べれば抜かりない仕上げ(完璧ではないが)
だが、スキスキスキだけでやってる素人に多くを求めちゃダメだろ。。。

158:名無し三等兵
07/08/20 18:03:00
質問!史実より遅れてる海王記はともかく。
太陽帝国、隆山、RSBC、は一見技術レベル的に大差はないとおもうが。
世界布武は設定に史実の国家が少なくわからないが。


159:名無し三等兵
07/08/20 18:08:51
世界設定の技術レベルではなく、作者の脳内レベルに違いがあるw

160:名無し三等兵
07/08/20 18:16:33
>>157
ダメじゃなくてイタいんだよ
わかってないなぁ

161:名無し三等兵
07/08/20 19:12:19
>>160
てーかさー。

米議会ですらマヂに一時
「YF-23日本に売って金稼げ」派がいたし、
今”YF-23再設計して暫定爆撃機に改装汁”プランのせいで
「資金難だから日本抱き込め」派がいたりもする。

現実味は薄いが架空戦記ならありな範囲じゃね?
イタいけど。

162:名無し三等兵
07/08/20 22:41:42
仮想戦記はイタさが無いと面白くないだろ。

重度の軍事マニアでも納得するよな仮想戦記は、
夢も希望も無い退屈な物になりそう。

163:名無し三等兵
07/08/20 22:59:05
>>161
それは
・アメ公にもイタい奴がいる
・現実は想像以上にイタい
・再設計しろ厨はどこでも涌く
って事か?w

あと、ほめるのかけなすのかはっきりしろw

164:名無し三等兵
07/08/21 03:18:05
>>162
「どうせ文系私大」「どうせ代用食」と喜び勇んで
脊髄反射の突っ込みいれて
実は資料調査した上での描写だった事が後で判明
・・・みたいな事がよくあるけどどう思うよ?

165:名無し三等兵
07/08/21 22:35:59
>>152
こういう火葬を書くやつってどうして空母と揚陸艦を合体させるんだろうか?
バカなの?

166:名無し三等兵
07/08/21 22:47:18
>>165
それはイタリア人に聞いてくれw

冗談はともかく、最近の空母はハイブリッド・キャリア(揚陸艦型空母)が
流行りだからね。
イタリアにスペイン・オーストラリアが建造中の新空母は
海兵一個大隊の揚陸機能に車輌甲板に転用可能な
揚陸艇搭載ウェルドック付き。

アメリカのワスプ後継のLHA(R)揚陸艦なんかアレスティングワイヤと
空母機能付きだぞ。

167:名無し三等兵
07/08/21 22:57:34
>>166
>揚陸艇搭載ウェルドック付
おおすみ型みたいにLCACとかのエア・クッション型揚陸艇積むあれな。
二万トン越える排水量の揚陸艦型空母が現実に出てくるのもな。
LHA(R)なんか5万トン級でドック付き揚陸艦で搭載機F-35にF/A-18E/Fだし。
火葬を笑えなくなってくる。

168:名無し三等兵
07/08/21 23:12:45
>>167
どう考えても無駄が多い気がするね。
揚陸任務中には艦載機が使えないし
素直に二隻造れよと

169:名無し三等兵
07/08/21 23:20:13
>>168
ところがこいつらは、更に任務別にモジュール化したドック部を
切り離して対応するというオマケ付きw

素直に任務別に空母と揚陸艦で一隻ずつ作るより、ハイブリッド艦二隻作って
コンテナとモジュール化した装備積み替えて対応する方がまだましなんだと。

各国とも高コスト化と定期整備等で動かせなくなる艦艇の
スケジュールのやりくりに困っているとは言え、それもどうかと思うがな

170:名無し三等兵
07/08/21 23:31:55
>>168
現代のハイブリッド・キャリアーは揚陸と空母機能を
同時に行う事はあまり考えていない

装備をモジュラー化し
「必要なら揚陸等他の任務にも対応できる空母」
と見たほうが良いよ

最初の起点から火葬の万能艦とは程遠いw

171:168
07/08/21 23:32:38
>>169
本当、建造費が高く付きそうな船だなぁ

172:名無し三等兵
07/08/21 23:34:50
>>170
なるほど

173:名無し三等兵
07/08/21 23:40:33
>>171
2、3隻つくらないと高く付くのでスペインとオーストラリアは
一緒に組んで同級艦作っていたり
イージス艦も準同型になる

オランダも揚陸艦はスペインと共同開発だし、英仏も
次期空母に続いて共同開発する予定らしい
この手のハイブリッド艦や揚陸艦は何カ国かで同じ仕様のを作って
共同調達した後で国ごとに一部改装したりしてるね

ハイブリッド・キャリアーが共同開発の割に問題が少ないのは、
水上戦闘艦ほどシステムが複雑でないからかもしれない

それでも英仏は今からコケそう気がするけどw


174:名無し三等兵
07/08/21 23:42:55
>>173
>英仏は今からコケそう
お約束過ぎてワロタw

175:名無し三等兵
07/08/22 00:16:32
えげれすの二番艦は、名前からして不吉だしな

176:名無し三等兵
07/08/22 02:40:53
>>175
クアンタン沖でF-2に撃沈されそう。。。

177:名無し三等兵
07/08/22 06:16:55
いやQE級は日本としても欲しい所だ。
中国空母のSu35対イギリス空母シータイフーンorFー35か。

178:名無し三等兵
07/08/25 19:06:01
保守

179:名無し三等兵
07/08/26 22:21:47
火葬艦もびっくりな伊勢日向は本当に活躍してるね。
対空戦闘、北号作戦、これを活躍といわずして何を活躍と言うのか。

180:名無し三等兵
07/08/27 06:38:34
まぁ事実は小説より奇なりと言うし
そういえば以前、史実を仮想戦記みたく見るってスレあったな

181:名無し三等兵
07/08/27 11:33:42
世界布武の内容をみたが史実世界の面影が全くない感じ、長さ、重さ、蒸気機関の原理の面影が全くないな。


182:名無し三等兵
07/08/27 13:43:15
>>181
単位換算して東西逆転し単語入れ替えるとアラ不思議、
史実そのまんまになってしまうが何か?>世界布武
度量衡も戦前当てられた旧訳の単語や
無くなった単位ばかりだからな

183:名無し三等兵
07/08/27 15:34:23
世界布武の設定、覇王信長伝より手を加えてまるで異世界に来た感じだな、蒸気機関、内燃機関、飛行機、自動車、鉄道が有るけど想像不能。
太陽帝国世界ならまだ史実の面影あるし、お馴染みの欧州列強、アメリカ、ロシアが登場しているからまだ想像可能だが。隆山、RSBC世界が太陽帝国世界より技術が発達しているとは思えないが。

184:名無し三等兵
07/08/27 15:46:27
70年代の経済力、40年代のテクノロジー、10年代の用兵思想、・・・最後の10年代の用兵思想が不安だな。
サイトでそんな事を言った作者は。

185:名無し三等兵
07/08/27 15:56:08
>>184
それ言った海王記の作者に言ってこい

186:名無し三等兵
07/08/27 15:59:39
海王記ね人の事は笑えないぞ、30年代の経済力、20年代のテクノロジー、10年代の用兵思想だろう海王記世界は。

187:名無し三等兵
07/08/27 16:06:46
>>186
「70年代の経済力、40年代のテクノロジー、10年代の用兵思想」は
海王記の作者自身が提示した海王記のコンセプト。

>>186は勝手に取り違えるデンパ。

188:名無し三等兵
07/08/27 16:13:21
確か隆山と海王記て同じ作者だっけサイトが同じだし、テクノロジー、用兵思想に大差があるけど。

189:名無し三等兵
07/08/27 16:24:58
>>188
サイト自体全く別だな
内田や神奈備、MURAJI、飛鷹とかのプロ含め
複数いる隆山の作者陣のうち一人>海王記作者
昔の扶桑山城スレのコテハンでもある

190:名無し三等兵
07/08/27 19:03:12
太陽帝国の作者は一人だけど、隆山って複数いるんだよなぁ
その分知識が豊富になるのは当然か(作者によってバラツキがひどいが)

191:名無し三等兵
07/08/27 19:26:30
>内田や神奈備、MURAJI、飛鷹
えー、この中で一応プロって内田だけじゃーん
神奈備は架空艦のお絵かきだけだし。

>70年代の経済力、40年代のテクノロジー、10年代の用兵思想
70代の経済力、40代の文章力、10代の用兵思想(笑)

192:名無し三等兵
07/08/27 19:34:57
内田も文章力のある手合いじゃないしな。
ネット上だとマイソフとか、お仲間のさたびーとかの方が上。

系列が思いっきり違うが、単純に読み物として見たら大火葬とかの方が面白いw

193:名無し三等兵
07/08/27 20:11:29
大火葬戦記、伏見宮の扱いがひどいというかトンデモなんだよな

194:名無し三等兵
07/08/27 20:21:42
系譜上の師匠といっていい佐藤あるいは三木原の弱点を、
あまりにはっきりと受け継ぎすぎている。

漢文調の熟語を用いた重苦しい文章をカッコいいと思ってるとこ、
説明過剰、そしてキャラクターバリエーションの貧弱さ。

内田の描ける人物像は、概ね以下の4パターンで列挙できる。
狂人(性格は悪く、とても優秀で、彼の取る行動は全て成功する)
オヤジ(渋い。漢である。彼の取る行動はたいてい成功する)、
凡人("二流のパスティーシュ作家が描く"ワトソン君。驚き役)
無能(敵。やられ役。以上。)。


195:名無し三等兵
07/08/27 20:28:45
大火葬戦記」って、どんなのかな?

と読んでみたら

>これはアメリカ軍が使用しているブローニングM2 一二.七ミリ機銃並の安定した弾道を誇る名機関砲で、
>ほとんど低進することなく、まっすぐ目標に向かって吐き出される。
(序章)

駄目だ、ついていけないw

196:名無し三等兵
07/08/28 00:27:16
世界布武のコンセプト、戦国時代から改変して日本を史実イギリス並みの海洋帝国に発展させて北米に日本人の国を造る。
太陽帝国のコンセプト日本にアメリカ並みの国土、人口、生産力、国力を付けたら。
アメリカじゃなくて極東のRSBC版独逸欧州帝国みたいな大陸軍&大海軍の両棲類大帝国に、将来的に過大な軍事費で破産の恐れが・・・・敵は亜米利加、露西亜だし、味方に英吉利、独逸がいても。


197:名無し三等兵
07/08/28 03:48:06
内田の漢文調は佐藤横山と比べ推敲が足りない。
性格の軽さ(安易さ)が滲んでしまってる。

飄々とした人(帝国軍人の陽性な指揮官)
普通の女性(帝国軍人の奥さん、娘)
ツンデレ女性(現代女性、大抵軍事に理解があり男を尻に敷こうとする)

この辺が描けるので佐藤はまだマシかと。類型的だけどね。

古い世代の作家にあって内田一派や大塚以外の戦鳥に
無いものとして他者への敬意を挙げたい。
米軍の褒め方も文明の利器に囚われてる気がするし
日本軍相手だと所詮~みたいな優越感が非常に鼻につく。

ノンフィクションの戦記を書いてる作家(主に昭和時代の人)
の作品を読めば分かるが、鎮魂歌の空気を十分汲み取ってる訳ですよ。
白人のでもやはり武人への敬意は伝わってくる。
でもって今40台位の作家まではその辺の空気を読んで
「自分達は歴史上の人物を弄って遊んでる悪い子」
って言う自戒が背表紙やあとがきに現われてた訳。

今の若いのは完全に玩具感覚で自覚が無い気がする。
客観評価と無意味な侮蔑は違うんだけどねえ・・・

198:名無し三等兵
07/08/28 09:48:32
>>191
カナビーはライターのキャリアの方が長いらしい
NHK出版のひとだとか

199:名無し三等兵
07/08/28 09:58:45
ヒューマニズムや合理主義や自由な精神を持った例外的な人間はいたし、
そういう特別な個人は尊敬されて当然だと思うが、
それがあくまで個人的・例外的なものに留まった社会・組織自体は、
軽蔑されて当然だと思うがな。私は。

200:名無し三等兵
07/08/28 13:16:16
>>197
それはあるな。大塚好古とかいちいちいらん言葉を付け加えてるのが嫌いだ。

アメリカ万歳なのは結構だが、だからといって他の国を無意味に貶すのはやめとけと。

201:名無し三等兵
07/08/28 15:11:42
>>199
ゲーム感覚の後知恵小僧を問題にしてるんだが。
それに与して恥かしくないならもう何も言わない。


指導層は批判されるべき地位に居た人物が多いが
貧しさを無視して出来もしない自由な気風を吹聴してみたり
社会全体への情報の行き渡りの悪さを無視したり
下っ端の犠牲者までひっくるめて侮蔑する感覚はどうかと思うね。
アメリカだってあの資源で解決できない部分ではどうしようもない陰湿な社会だし、
システム工学等のソフト系の発達も所詮は大陸に天賦の資源があって初めて可能になったものだ。

一番極端な形ででてるのが弱小列伝の管理人。しかし程度の大小はあれああいう傾向はあると思う。
>>200
大塚氏はまだ無念とか普通だろ。暴言撒き散らしてるのは取り巻きだよ。

202:名無し三等兵
07/08/28 15:26:45
あと、批判が過ぎて
・基地外じみた宗教は日本だけ
とか
・豊かな国は絶対に過ちも犯さないし戦争もしない
の類の妄言を垂れ流すのは止めて欲しいわ。
欧米列強の歴史を知りもしないでよくこんなことが書ける罠。

科学文明の程度と人間の程度は比例しない。

203:名無し三等兵
07/08/28 16:09:21
>>201
貧乏だから自由な気風ができないなんて考えだと、一生貧乏だよ。
自由こそが豊かさの源泉。ここを勘違いしてる限り大日本帝国は戦争に勝とうが一生貧乏だろうね。

204:203
07/08/28 16:12:23
(大日本帝国の影響を強く受けた)インドネシアやビルマは
マレーシアやシンガポールやタイやベトナムよりずっと貧乏。
(インドネシアの一人当たりGNPはマレーシアの半分しかない)

このあたり、大日本帝国的の貧乏は自業自得だったんじゃないかと、
私は最近思っている。

205:名無し三等兵
07/08/28 16:34:38
史実日本の貧乏は明治時代からの近代化で資本不足、天然資源不足、農業が小規模アジア的農業で近代化が困難。
山がちな人口、鎖国によるハンデ、近くにロシア帝国、清帝国の強敵、最悪だろう。
外国資本を史実より多く注入か、あるいは白人移民と資本を日本に入れるくらいの荒治療しないと史実より発展は国内資本だけでは無理手遅れ絶望的だろう。

206:名無し三等兵
07/08/28 16:42:18
それか、架空小説日清不戦の様に欧州白人の手先になってプライドを捨てて外国資本だよりで、史実より国民をこき使うかだな。

207:名無し三等兵
07/08/28 17:05:03
>>201
大塚も似たようなもんだろ?
大して違いは無い。

208:名無し三等兵
07/08/28 17:33:33
駄目だな、扶桑かつみ先生の架空戦記太陽帝国くらい歴史改変で戦国時代辺りから日本を膨張させて。金銀で太平洋貿易、移民政策他で、
イギリス型社会にして産業革命を速め、更に大人の国にしないと。太陽帝国小説Jシスターズを読んだが、これくらいしないとアメリカには勝てないだろう、しかも英米が離反、英国独逸が味方で米国、ロシアを包囲!。
太陽帝国世界なら日本はアメリカに勝てそうだが。
日本は頑張ってもイギリス型立憲君主帝国が限界、アメリカ、フランス型共和民主主義は無理。

209:名無し三等兵
07/08/28 18:30:33
>>203
>貧乏だから自由な気風ができないなんて考えだと、一生貧乏だよ。
>自由こそが豊かさの源泉。
思想宗教に狂ってて太平洋戦争しか見ようとしない程度の低い奴はこれだから。
大体戦勝国って全部自由な国だったっけww
過去の遺産で自由を謳歌できる階級社会と有色人種を奴隷代わりに
地下資源を掘り出して近代国家を気取ってる国程度だろw

資源の無い土地で近代国家を成立させるのは尋常な努力では済まないのだよ。
自由と言うのは所詮大量の資源と安定した環境の元でしか生まれてこないからね。
物資が不足すればその分配に序列を付けざるを得ない。
第三世界や帝政ロシア~スターリン時代のソ連などがそれを証明している。

「戦争を知らない子供達」と調子こいてた奴と一緒。ゲーム感覚でしかないし弱者への配慮がまるでない。
玩具を取り合う子供レベルだな、その自由とやらはw

際限のない傲慢。こんな奴が本当に歴史から学べるとはとても思えない。
精精他人の失敗をあげつらって自分の失敗は自由で言い訳するか隠蔽するのがオチだな。

>(大日本帝国の影響を強く受けた)インドネシアやビルマは
>マレーシアやシンガポールやタイやベトナムよりずっと貧乏。
痛すぎだな。大日本帝国の一部だけだろ。
例えば義務教育を何もやってない。

210:名無し三等兵
07/08/28 18:32:01
>アメリカ、フランス型共和民主主義
あれが完璧だと思ってる時点で痛すぎる。

211:名無し三等兵
07/08/28 18:53:37
ま、作家なんて売れればそういう職業だと認定してもらえるからね。

橋本純なんて9条絶対護持で軍備放棄を主張とか毒電波飛ばしてるし。

仕事や生活での私怨を無理矢理天下国家批判に繋げて
作品で発散するヴァカも多い。
歴史の批判を行うのは良いが、「現代にもこのような過ちが進行してる」
と結論し、例を提示しないのも中々に汚い書き方だと思う。
企業不祥事とか公共事業とか新聞を読んでいれば書いてある曖昧なものばかり。
決して個別の事例に踏み込めないのは本人の能力不足を露呈してる証拠だな。

まともな作家なら現代の事例も具体的なものを自分の言葉で示すし
知らなければそもそも余計な一言は入れない。

仮想戦記を垂れ流して儲けてるにも関わらず他のメディアでは
仮想戦記読者を侮辱してる連中に至っては自己矛盾も甚だしいな。

212:名無し三等兵
07/08/28 18:59:00
ドシロートのネット架空戦記を語るはずなのに、痛い小僧どもが
商業作者への妬み嫉みを書き飛ばすスレはここですか?

213:名無し三等兵
07/08/28 19:03:01
毒電波、自己矛盾な主張、破綻したストーリー
『ドシロートのネット架空戦記』だともっと凄い事になるがw
架空艦の戦歴、太陽帝国

どうせ商業作家自体が同人上がりなんだから主義主張趣向はひっくるめて語っても問題ない。

214:名無し三等兵
07/08/28 19:06:39
そして毒電波、自己矛盾な主張、破綻したストーリーを
ありがたがって読む読者がここで得意げにぶー垂れるのさ。

どうしようもないジャンルの作品にお似合いな奴だらけw

215:名無し三等兵
07/08/28 19:09:47
>>214
そう言う俺たちも含めてね。
このジャンル全体のどうしようもなさの自嘲が足りないな。>架空戦記

216:名無し三等兵
07/08/28 19:18:21
大丈夫、批判できる俺だけは違うから

217:名無し三等兵
07/08/28 19:37:01
じゃあ太陽帝国の架空艦への突っ込み

高射装置が複数装備されてる点から考えて複数の群が別々に旋回俯仰
する筈。その場合高角砲の射界と異なる砲架の砲身とのぶつかり合いを避ける
とあの大きさであれだけの砲を積むのは不可能。
長砲身であればその傾向はより大きなものとなる。

また背負い式に積んだ戦艦主砲塔の射界は
300度程度は確保するのが定石で
対空兵装を増設した列強の戦艦もそのようになってるが
無視されている点が不自然。

極めつけはマストの位置に無関心過ぎで一部の測距儀が旋回不能になってる。

上記3点はRSBCカバー絵の上田信氏のイメージイラストをそのまま真似た結果だと思われ
上田氏のミスがそのまま再現されている。
上田氏には砲の積み過ぎは余り無かったが、鋼鉄のナントカの影響か。

他に
大和の密閉型の艦橋と改装戦艦のパコダマストの違いを良く分かってない節がある。

同時代の大型艦では機関部はそれ程多くのバリエーションを
造らない傾向にあるが、皇国とアイヌに限ってもやたらにバリエーションが多い。

218:名無し三等兵
07/08/28 20:27:27
>>物資が不足すればその分配に序列を付けざるを得ない。

そんなことやってるから生産性が低下してますます物資が不足するんですが。
ソ連がまさにその証明だし、大日本帝国の
「38年の時点で日本は戦争に負けていた」という評価も実はソレ。
ネット上で読めるものだと、そうだな。

防衛研究所の研究紀要より
『戦争と経済 -1930年代における日本の生産力拡充問題-』
URLリンク(www.nids.go.jp)

このあたりでどうだい?

219:名無し三等兵
07/08/28 20:53:10
問題のすり替えをするから自覚の無い教条主義者はダメなんだな。

それは「序列のつけ方」と「政策」の問題。
序列とは日中戦争により「戦費」と言う何も生み出さないものを
上位においてしまったこと。
その時点でどんな経済体制でも崩壊は必然。
経済的に自由であれば日中戦争に勝てたなどチャンチャラおかしい。

政策の問題は当然事変を拡大したこと。
分配とは関係が無い。
これで総スカン食らって列強にまともなお付き合いしてもらえなくなった。
輸出入も投融資も全てお釈迦になる訳だ。

手元に日経文庫の100年史三部作+中村隆英+河村哲司+森本忠夫
等色々あるから良く知ってる。

あとアメリカが自国内で好き放題にやらせたと思ってるならそれは間違いなんだが。
きちんとケインズの流れに乗って資金も資源も軍需に誘導してる。
元のストックのおかげで無理な物動が必要なかっただけの話。
そしてそのストックも豊富に沸いてくる資源を濫費し
国民の半分以上にもなる下層階級の白人と奴隷の子孫をこき使って
成立したものだ。自由などエリートのものでしかないね。
そりゃアイデアの実現の余地もあるだろうしいがみ合い奪い合いに煩わされる事もないな、
あれだけ恵まれて育てられればなw

220:名無し三等兵
07/08/28 21:03:45
ついでに言えば、明治の近代化も傾斜生産も高度経済成長も
少ない元手を効率よさげな部門に分配(誘導)するところからスタートしてる。

では優遇されなかった部門はどうだったか?、当然その時代は伸びが鈍ってるに決まってる。
家計に皺寄せが行けば不満爆発だ罠。
つまり暴動なり労働争議なりに転化する訳だが、なだめたり脅したりして
何とか乗り切って現状に至っただけの話。

1930年代日本しか語れないなら軍靴の幻聴が聞こえる思想宗教信者と大差が無い。
自由が無条件に存在してる(すべき)と思ってる時点で終わってる。
ジョージのサイトのトップでも1000回読み直すんだな。

221:名無し三等兵
07/08/28 21:30:16
三野正洋先生流、太陽帝国世界、日本皇国海軍&アイヌ王国海軍の小失敗の研究。
設定上強大な国力と生産力がある割には凝り過ぎでアイディア倒れの高射砲配置。
アイディア倒れの戦艦用対空ミサイル、軍艦のメインエンジンの規格不統一、バリエーション大杉。
他に太陽帝国架空戦艦に三野正洋先生が突っ込みそうな所は。

222:名無し三等兵
07/08/28 22:11:34
でも流石にバイエルン級4隻、マッケンゼン級2隻の改装から始めたから
ドイツ架空戦艦は史実よりまともで高性能になってた。
機銃はあのボフォース40mm機銃だし、バイエルン級やマッケンゼン級の改装後更に架空大型戦艦MJ12のビスマルク級の改装後は砲隔式副砲のせいで高射砲や機銃の配置に苦心してたが。
新造架空戦艦シャルンホルスト級、フリードリッヒデアグロッセ級、フォンモルトケ級は流石に史実よりまともで高性能な戦艦になったよ。
自動速射高射砲が無くてボフォース機銃頼りだったりメインエンジンがディーゼル&タービン併用設定。
ヴェルサイユ条約ハンデが無いから史実よりドイツの艦艇技術力は高いはずなのに。
日米英よりレーダーが遅れてた感じ。
艦載機も2機と少ないし。

223:名無し三等兵
07/08/28 22:17:33
>221
三野正洋先生には太陽帝国よりも隆山を突っ込んで欲しいなと。
常日頃ケチョンケチョンにコキ下ろしてるイタリア軍の変わり様に先生が卒倒しそうだ

224:名無し三等兵
07/08/28 22:21:12
>>223
あの世界の三野先生も突っ込みがいありそうなくらい
典型的な小失敗しまくってるからなw
変わりまくってるのに本末転倒なのはやっぱりイタリア鴨

225:名無し三等兵
07/08/28 23:01:53
なんか沸いてる?
いつもの改行無視野郎は当然として

226:名無し三等兵
07/08/28 23:06:54
改行無視、おっさん、痛い子、作家敵視
荒れるスレの通常運転だよ>>225


227:名無し三等兵
07/08/28 23:09:03
>>226
まぁ隔離スレとして行きましょうか
しかし各個人HPに迷惑は掛からないように各々注意するようにお願いします

228:名無し三等兵
07/08/28 23:47:12
>>227
無理
もう突撃してる奴がいる

229:名無し三等兵
07/08/28 23:57:01
               .....
太陽帝国の作者は以前2ちゃんでの太陽帝国批判に対してサイトでファビョった経歴があります。
突撃すらしていないのに。

230:名無し三等兵
07/08/29 00:00:01
>>228
改行君の事ね
今年の春?頃から某帝国のBBSに、ここと同じ調子でコメントしまくっている
明らかに運営者は持て余しているのに、まったく省みていない
あれ見てると可哀想になってくるわ
自分の行為が明らかに荒らしだって認識しているのかね?


231:名無し三等兵
07/08/29 02:17:26
粘着荒しってのは、ある種の魚類と同じ

自らを省みて立ち止まったら、死ぬしかなくなる

232:名無し三等兵
07/08/29 07:28:40
>>219-220
○○だから仕方が無かった
○○だから仕方が無かった
○○だから仕方が無かった

233:名無し三等兵
07/08/29 07:34:27
しょうがなかったで過去と現状を追認するしか能が無いなら、
架空戦記なんか読むのやめて新しい歴史教科書でも読んでたら?

234:名無し三等兵
07/08/29 11:35:49
>>233
読んだよ>新しい歴史教科書
内容まともで驚いた
正直他が酷過ぎるんだが・・・俺がリア厨の頃より内容薄い・・・

235:名無し三等兵
07/08/29 11:41:11
>>233
架空戦記なんか読むのやめて
隣の国で過去と現状をクリエイトして来い小僧

236:名無し三等兵
07/08/29 11:47:54
>>233
その現状追認精神があれば韓国でも北朝鮮でも自分は幸せだと思って生きていけるだろうね。
私は文明人だからとても無理ですよ。

237:名無し三等兵
07/08/29 12:16:52
現代の視野から過去と現状追認できるのは
文明人だけに許された贅沢だぜw
法の不遡及の原則守れないのは未開人だからな

238:名無し三等兵
07/08/29 12:21:02
法律さえクリアすれば客観的評価や倫理的糾弾までが免責されるとでもお思いですか?
これだから外面だけ文明化して文明国民としてのヒューマニズムの原則を共有できない似非文明人はいやですね。


239:名無し三等兵
07/08/29 12:28:10
うわキムチ臭ぇ

240:名無し三等兵
07/08/29 12:30:42
過去の人をバカにして自分が偉くなったと思える人と、
自分と過去の人と同一視して非難されると許せない人のバトルですか?

241:名無し三等兵
07/08/29 12:33:06
>>240
>>226


242:名無し三等兵
07/08/29 12:38:40
何もできない言うだけ番長は多いから。

このスレでgtgtしてても、読めるネット架空戦記は増えないだろうしな。
妬みと嫉みと無駄な知識の垂れ流しw>>1-1000


243:名無し三等兵
07/08/29 17:04:53
つかオメーら、グダグダ文句言って居る奴も、グダグダ妄想押す垂れ流している奴も
仮想戦記書けよ

ここでグチグチやっているよりも前向きだと思うぞ

244:名無し三等兵
07/08/29 18:52:49

前向きになれないから、ここでグチグチやってるんでーす!

245:名無し三等兵
07/08/30 19:14:22
>>244
死ね

246:名無し三等兵
07/08/31 06:28:15
>>238
それが法治国家というもの

247:名無し三等兵
07/08/31 07:37:31
法律上正当とされた行為であっても、言論によって糾弾されることもあるし、
不買運動などで社会的に制裁を与えられることもある。

後進国の社会及び後進国的メンタリティを持つ人間の脳内では、
言論の自由や市民組織の価値が十分に認識されていないので、
法律さえクリアすれば何をしても許されると考えられがちであるが、
もちろん文明諸国においてはそんなことはない。

248:名無し三等兵
07/08/31 12:22:33
>>247
まったくだ。
後進国の社会及び後進国的メンタリティを持つ人間の脳内では、
良心と人道さえさえクリアすれば社会的制裁に名を借りた
市民組織による人道的糾弾に名を借りた煽動と
言論の自由との濫用による思想信条の弾圧が無条件に肯定されるが
もちろん文明諸国においてはそんなことはない。
ワイマールの教訓は無いわなw

249:名無し三等兵
07/09/01 21:14:36
保守

250:名無し三等兵
07/09/02 12:08:57
集団の思想的純化という甘美な体験に味を占めると、
人間そこから足抜けできなくなるらしい
実際、純化されて健全になった筈の残りの中で
さらに純化が繰り返されるのは珍しいケースじゃない
(というか、ほぼ確実にそうなる。これを称して組織の縮小再生産)
もしくは、勝ち残った側である自分に対して
また同じことが起きるという被害妄想に取り付かれると言うべきか
あるいは排除されなかったけど生き残っただけである者が
先例を盾に覇権を目指して動き始めるというべきか

てなわけで、今表現の規制云々の問題に対して声の大きい連中の
組織的・思想的な背景を考えてみると、
微妙にそこらへんの記憶の強そうな面子だったりして笑える

251:名無し三等兵
07/09/05 00:18:13
太陽帝国の同人誌やネットで太陽帝国世界の戦艦を見たよ、設定上日本帝国(日本皇国+アイヌ王国)の国力や技術力、生産力はアメリカ並みの割には。
設計が凝り過ぎ性能重視、機関のバリエーション多数が更に悪化しているな。
戦艦に主砲大火力、重防御で対空ミサイルを搭載したり、空母は装甲付き大型高性能空母ばかり。
レーダー技術やボフォース機銃は流石だけど、巡洋艦や駆逐艦は史実より技術と生産力の差で高性能を生かせた。
ただ駆逐艦、護衛駆逐艦、対潜艦(水雷艇)海防艦(護衛艦)とバリエーションが多数でせっかくの工業力と生産力が無駄になり生かされていないな、アメリカと比べると、性能重視凝り過ぎが史実より悪化していのを生産力でカバーしている。
太陽帝国世界の日本帝国てアメリカよりは、RSBC世界のナチスドイツに近いな、全然海洋帝国よりは陸海双方の両棲類帝国だし。


252:名無し三等兵
07/09/05 01:34:34
30ノット以下で装甲の無い大型艦は使いこなせないのが太陽クオリティ。
通常大和(敵に打ち壊されると主砲が直せない事も)
と貧弱改装空母軍団で頑張ってるノビーの爪のアカでも飲めと。

253:名無し三等兵
07/09/05 02:01:30
だな。
日本軍ていう言い訳も通用しないよね。
連合国も30ノット出せない戦艦や
特攻機一機当たって沈んだり大量に人が死んだりする空母があったんだから。
正直数の差が一番でかい。

254:名無し三等兵
07/09/05 12:43:39
ノビー作品で一番頑張ってるのは大和以外では実は重巡だったりする

255:名無し三等兵
07/09/05 15:48:35
太陽帝国の日本皇国海軍、アイヌ王国海軍の兵装、98式10cmL65高射砲をバンバン量産して、戦艦、空母、重巡洋艦、新型軽巡洋艦、防空巡洋艦の高射砲、駆逐艦、防空駆逐艦にも両用砲で搭載、しかもアメリカ同様に1943年から近接信管付き。
名作ボフォース40mm機銃をバンバン量産してアメリカ、イギリス、ドイツ同様に対空火器を強化、レーダー技術や電子技術、高性能射撃指揮装置、もアメリカ、イギリスと肩を並べている。

61cm酸素魚雷も性能を発揮可能。
更に戦後にアメリカ同様に7.6cm自動速射砲も実用化済み。
戦艦大和級は防御457mm機関出力210000万馬力速力30kt、
戦艦紀伊級は防御508mm機関出力230000馬力速力29kt
つまり戦国時代から歴史改変で日本+アイヌの日本帝国はアメリカ連合と並ぶ技術力、生産力、国力がある設定だから
アメリカとガチンコ対決で勝つには、太陽帝国世界の日本帝国ぐらいの国国土、資源、国力、生産力、技術力が無いと対抗は難しいな。
まあ太陽帝国世界の日本帝国に勝てそうな仮想帝国はある?
アメリカやソビエト二国を返り討ちにした、太陽帝国世界日本帝国相手に総力戦争で勝てそうな仮想帝国は1940年代や1950年代で?。

256:名無し三等兵
07/09/05 18:46:55
ネット架空戦記って太陽帝国しかないのか?

257:名無し三等兵
07/09/05 21:50:19
いくつかスレの初めのほうにいくつか紹介されてる

ここ一ヶ月くらいだよな。太陽帝国の話題だけで急にスレが伸び始めたの

258:名無し三等兵
07/09/05 22:02:17
2人だけで延々太陽帝国ループしてる奴がいるからな。

とりあえず他のスレまで湧いてきたのでそのスレ流儀で返答しておいた。二度と来るな。

259:名無し三等兵
07/09/06 03:38:40
ていうか太陽帝国の回し者か本人では?
どう考えても宣伝だろ

260:名無し三等兵
07/09/06 23:51:46
太陽帝国の作者がやることは痛い兵器のスペック羅列でなくて
アイヌや沖縄文化の探求な希ガス

261:名無し三等兵
07/09/08 17:31:21
そもそも同質国家の日本がアイヌや琉球を受け入れられるかってところからだが
そこまで考慮してたら話が一歩も進まなくなるからなぁ

262:名無し三等兵
07/09/08 17:41:11
どういう失敗をしどういう方法で克服するかまで含めて上手い嘘をつくのが作家、
そういうの考えず国力たけー領土いっぱい戦艦いっぱいウマーウリナラ最強なのが厨房。

263:名無し三等兵
07/09/08 21:32:20
wikiの架空戦記の項とか、MURAJIの書評とかもう一度読み直した方がいいな。

264:名無し三等兵
07/09/08 21:57:49
>>256
無い訳じゃ無いが「それ以上に痛い」か「更新頻度遅い」って奴ばかりだから
特に現代戦物は

265:名無し三等兵
07/09/13 07:52:56
頭空っぽにしてラノベ感覚で読むなら読める作品もあるけどなー



ただしエロゲからのキャラ引用が受け入れられるならばの話だが…

266:名無し三等兵
07/09/13 08:40:18
扶桑は太陽帝国より異聞大東亜何とかの方がマシだ。
しかし、プロ作家のYに痛いと言っといてあの厨房ウヨ振りはなかろう

267:名無し三等兵
07/09/13 08:57:14
>>266
2ちゃんねる脳の量産型ネトウヨの俺スゲー妄想を一歩も出るものじゃないからな

268:名無し三等兵
07/09/14 01:58:07
あれで一人前に説教をしてくるのがウザッ
「皆さんも火葬ばかり読んでないで云々」とか。
そりゃテメーみたいな奴にリクエストかける連中ならリア厨ばかりで当然だろうよ。

おまけに他人の作品の突っ込みいれて間違ってるし

269:名無し三等兵
07/09/15 04:58:15
>>265
カノンコンバットONEのことか?

270:名無し三等兵
07/09/15 07:29:26
保守

271:名無し三等兵
07/09/15 08:54:19
マブラブオルタのオリジナル主人公のSS書いてたが絶賛不評だった
話が飛ぶのが駄目だったみたい

272:名無し三等兵
07/09/15 10:34:49
>>271
マブラブオルタの設定を読んだ後では、地連とかはえらく生ぬるく感じる

273:名無し三等兵
07/09/15 11:21:37
話の設定としてはガンパレ(これも御大がなんかいってたな)やその他作品
の影響を感じるんだが、悲壮感と盛り上げ方はかなりうまかった=オルタ

274:名無し三等兵
07/09/15 13:28:36
マブラブオルタって星や征途と同時代なんじゃないかなあ

275:名無し三等兵
07/09/15 20:24:53
2001年だな

276:名無し三等兵
07/09/16 22:14:18
過去ログを見てみたが、大海艦隊厨と太陽帝国厨が騒いでるだけで実質的になんも機能してないなこのスレ


277:名無し三等兵
07/09/16 23:04:28
普通、いろんなサイトを紹介したり評価したりするスレだと思うよな

278:名無し三等兵
07/09/17 00:55:10
んじゃ、ガイシュツ関係無しにハリハリ。

【maisov.com】URLリンク(maisov.oops.jp)
あらためて紹介するまでもない超有名サイト。全て完結済。
「なにわの総統一代記」「狐の住む岸辺」「死あふるる中に」「カメラーデン(戦友)」「男の艦隊」「影の艦隊」

【小説 -生存への道-】URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
「生存への道」連載中
近未来からタイムスリップ物。ぼくのかんがえたちょーつおい皇軍系。
真の敵として異性人?的なのが出てくる予感(まだ匂わせるだけ)。
只今ボーズと愉快な仲間達がインドに向かってるところ。

【はつせの世界】URLリンク(hatsuse.g.hatena.ne.jp)
「はつせの世界」連載中
こちらもタイムスリップ介入物。ただし日露戦争直後から。
タイムスリップしたのが人間二人で、残りがアンドロイド(+CVNとGC)ってのが特徴。
明治の元勲達&まだ若い太平洋戦争の人物達が、
オーバーテクノロジーに触れて右往左往するのがおもろい。

【蒼の混沌】URLリンク(www16.ocn.ne.jp)
「提督たちの憂鬱」連載中
こちらは意識だけが飛ぶ紺碧系。ただし中の人がヲタ共。主人公が流されキャラ。
さらに、憑依先が無能のレッテル貼られてるような(大山・東条・牟田口・嶋田)連中ばかり。
辻~ん(の中の人)がぶっ壊れてて秀逸。

279:名無し三等兵
07/09/17 08:24:41
>>271
どこのなんて言う作品ですか?教えて下さい

280:名無し三等兵
07/09/17 14:36:13
アニキャラ板のGAスレはどうよ?


281:名無し三等兵
07/09/17 14:45:13
仮想戦記ってのは歴史改変やタイムスリップだけなん?

冷戦モノや現代モノってのはないの?

282:名無し三等兵
07/09/17 16:11:24
書いてる人の意識はぼくのかんがえたつおい兵器。
もっともらしいプロットもその為。
察せ

283:名無し三等兵
07/09/17 16:14:38
後、戦いがないと架空鉄道とか企業系に流れているのではないか
率直にぼくのかんがえたつおいせいじかがばぶるかいひとかは見ない。

284:名無し三等兵
07/09/17 19:48:59
なんかWikipedia:架空戦記の項目でもいろいろと言われているよな
作者も読者も第二次世界大戦は異様に詳しいのに、911以降の非対称戦は
まったく知識を持たないとか

結局、ファンタジー世界みたいなモンなのかね架空・仮想戦記ってのはさ

285:名無し三等兵
07/09/17 19:57:04
非対称戦争に粘着してる馬鹿が編集して差し戻されてるよ。
実際には出てるのね。

じゃあ禄に正しい分析が揃ってないのにオマイは分かるのかよカスって感じ。

古い戦争がネタになる理由の一つは史料が出揃って書き込みがやり易いからだ。
単純に割り切れる物じゃない。

286:名無し三等兵
07/09/17 20:04:11
非対称とかテロとか題材にすると政治小説とか
サスペンス、アクション寄りになるしねぇ

てか現代モノである時点で「戦記」じゃない・・・かもw

287:名無し三等兵
07/09/17 23:44:48
シルフェニア
URLリンク(www.geocities.jp)
ここの頂き物にある。EFF氏の僕達の独立戦争。
火星独立戦争な話なんだけどね。
SSとして見ても、あまりにもご都合が過ぎる作品でね。
文章力も微妙だし失笑しか出ない作品でした

288:名無し三等兵
07/09/17 23:55:47 4cniwh7I
>>284

虚構に徹すれば、それはそれでいいんでないかい?
だけどプロであれアマであれ、作品に箔を付けるために
「これはただのフィクションではなく・・・」
みたいなことを言うのがいかんだけ

289:名無し三等兵
07/09/17 23:58:59
>>277
既に用途もない死に体のスレに期待してはダメよ

290:名無し三等兵
07/09/18 00:28:31
>>287
二次創作なんてそんなもんだろう。
管理人の感想だけ見てみたが、敢えて国語力には言及しないと
宣言までされちゃってるし

ナデシコ好きなのに、なぜか読む気が起きない

291:名無し三等兵
07/09/18 12:58:12
面白そうなのを見つけて、読んでいって
「完結せずに放置されている」
ってのが、内容がどうのという以前に、一番疲れる・・・・

まぁ、人のことは言えん

292:名無し三等兵
07/09/18 15:38:26
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
このサイトひでぇな
読みにくいとかそういうレベルじゃねえ
なんでわざわざJavaなんだ
字ちっせえし
速攻タブ消した

293:名無し三等兵
07/09/18 19:15:32
>>282
リアル重視で、尊敬すべき兵隊とオリジナル設定だがそれほど強くない兵器が、
どんどん戦場の塵に消えていく架空戦記書いてたけど、絶不評だったぞ。

萌えキャラだした、いい加減な設定の別の奴は結構受けてた。
二重に悔しい

294:名無し三等兵
07/09/18 20:54:17
但し書きしておけば?

つか、コメント付けようなんて考える奴は厨房が多いぞ

295:名無し三等兵
07/09/19 00:46:08
WW1のエースパイロット、ジェームズ・バイフォード・マッカデンについて
調べようとググったら・・・・・

296:名無し三等兵
07/09/19 03:00:25
>>295
ここ最近スレで紹介されていた「ぼくのかんがえた(ry」とくらべて 文章がまともすぎてつい読んでしまったよ

297:名無し三等兵
07/09/19 16:30:07
いつか佐藤御代の信長征海伝の設定を真似たSSらしきものみたな・・・
大和民国が潰れていたり、イギリスが素直に存在したり、ナチスドイツがロシア乗っ取っていたり

298:名無し三等兵
07/09/19 20:12:36
>>295
中身をガンダム(というか一年戦争)に変えてあるけど、文章は
スティーブン・クーンツ編著『撃墜王』(誇張されたゲーム)のパクリだな

299:名無し三等兵
07/09/19 21:11:53
それ、多分信長征海伝に似たのは、世界布武、日生づる国、だな、しかし世界布武は全然世界が違うし、日生づる国は設定的に巨大戦艦や大型空母がなくツマらん。
太陽帝国なら、一番戦艦や空母が各国に沢山あるし、悪役がアメリカとロシア、フランス、イタリア正義が日本+アイヌ、イギリス、ドイツ、オーストラリア、で国力技術の差が戦艦や空母の大きさに反映。

300:名無し三等兵
07/09/20 04:14:56
>>298
パクりかよ
そういう戦記物のオマージュでああいう文体にしてるのかと思ってた。

301:名無し三等兵
07/09/20 16:41:39
八八艦隊と修羅の波動をあわせたやつを何年か前に読んだな・・・

しかしあの世界なら素直に信濃、伊吹代艦作れるぞ

302:名無し三等兵
07/09/20 20:33:43
扶桑かつみ先生の外伝八八艦隊育成計画は?、史実では無理だから、領土や資金国力を史実より引き上げていたが、FRS、第二部、FRSPlus第三部があるし、ただドイツが史実ヴェルサイユハンデでろくな戦艦が造れなくなり再起不能だけど。

303:名無し三等兵
07/09/20 21:01:32
扶桑かつみはスルーで

304:名無し三等兵
07/09/20 21:17:45
>>301
いわゆる修羅八艦隊だな、作者が隆山の中の人の一人
ちなみに同じ作者のホームページにある「一年戦争を舞台にした八八艦隊物語」は
ノビーの公認らしい

305:名無し三等兵
07/09/20 21:23:37
つまり宇宙世紀、機動戦士ガンダム世界版八八艦隊か。

306:名無し三等兵
07/09/20 21:31:08
後は戦艦全盛紀の海王記が八八艦隊世界の代表作品だな。
2008年4月か5月から再開だからな、ドイツ帝国海軍も健在だし。

307:名無し三等兵
07/09/20 21:42:32
>>306
その再開って、太陽帝国と勘違いしてない?

308:名無し三等兵
07/09/20 21:50:50
違う海王記でサイトで確認した。
ドイツ海軍健在は太陽帝国と海王記は同じだけど、海軍が戦艦ばかりで空母が少ない前近代海軍だし。
対空火器がしょぼい、飛行機は複葉機が海王記世界。
太陽帝国世界は空母も大型装甲空母、ジェット機登場予定、対空火器は史実以上にボフォース機銃や近接信管、自動速射高射砲、戦艦も日藍米中心に巨大戦艦が沢山ある。軍縮条約時代も太陽世界にはある。

309:名無し三等兵
07/09/21 01:37:12
サイト見たが、どこにも書いてないがなぁ

310:名無し三等兵
07/09/21 09:00:26
>304
考えてみたら隆山そのものも八八艦隊世界だよね
G3級やN3級、リヨン級やカラッチョロ級もちゃっかり存在してるし

311:名無し三等兵
07/09/21 12:32:15
ドイツがヴェルサイユ条約のハンデで追い付けないハンデがあるだろが。海王記の場合はドイツ帝国海軍健在たから何とかついて行けそうだがな。あんな敗戦&ヴェルサイユ条約のハンデを補える方法はあるのかよ、ドイツが不利過ぎる。
八八艦隊世界だとドイツのハンデが絶望的だぞ!。

312:名無し三等兵
07/09/22 02:37:28
独逸力があれば平気だろ。

313:名無し三等兵
07/09/22 02:44:29
>>312
全裸でガッツさえあれば更にな>独逸力

314:名無し三等兵
07/09/22 07:09:59
独逸力、んなの無し。
扶桑かつみ先生八八艦隊世界参考第二次大戦1944年集結ロシア蹂躙しても
1949年第三次世界大戦第二次アシカ作戦直前にはドイツ海軍は、H級3隻、ビスマルク級2隻、シャルンホルスト級2隻、O級3隻、装甲艦5隻、空母4隻、重巡洋艦3隻軽巡9隻・・・・後のZ計画再開しても第三次大戦参戦時は建造中で間に合わない。
Z妄想計画でも日米英に追い付けない残念だね。
人員やノウハウの欠如は絶望的、巡洋艦、駆逐艦は不足、潜水艦250隻はともかくだな。
扶桑かつみ先生八八艦隊世界第三部参考

315:名無し三等兵
07/09/22 12:54:41
>>314
一応ジェット機がガンガン飛ばせるような時代だからある程空軍で度海軍力の代替は出来る
何せ独逸だし…B-2の親戚みたいなホルテンの全翼爆撃機が対艦ミサイルの飽和攻撃しても
……うわ、全然驚けないよ

316:名無し三等兵
07/09/22 14:40:45
扶桑かつみ先生

これNG指定すると気持ち良いな。編なのがいついてるみたいだから

317:名無し三等兵
07/09/22 21:38:02
改行無しで句読点の打ち方が変な文は、読みにくいな

誰が書いたのかすぐわかるのでスルーもしやすいが

318:名無し三等兵
07/09/22 23:01:41
某所の外伝ギボンヌ。

なにわのヒトラー一代記。

おっちゃんの代わりに飛ばされ独裁者から
中小企業の社長に転落した総統閣下が再び政治家への道を目指す。

319:名無し三等兵
07/09/23 03:00:14
>>301
>>304
隆山チャット見てたら、
八八艦隊物語世界で遠き曙光ってのを見つけた。

320:名無し三等兵
07/09/23 08:26:54
太陽帝国と八八艦隊育成計画FRSは?。
ドイツ力?んなのは無いこの二つのサイトで確認。

321:名無し三等兵
07/09/23 14:46:38
そういや自衛隊の機動部隊が5,15事件前にタイムワープして日本大改造を行う小説・・・
そこのサイトやったらサクラ大戦ネタ多かったのは覚えているけど、今でもあるかな?

322:名無し三等兵
07/09/23 15:13:42
○さんのやつか?
掲載サイト潰れたでしょ

323:名無し三等兵
07/09/23 23:06:02
上の方で出てた「日清不戦」、面白い?

324:名無し三等兵
07/09/24 08:19:16
『紫織』>『青白き炎のままに』>『日清不戦』『ミッドウェー海戦のあと』>『一人暮らし』
 個人的には、3番目に面白い

325:名無し三等兵
07/09/24 10:01:13
>>323
戦闘がメインのとらはSS並みに面白いよw

326:名無し三等兵
07/09/25 08:08:44
>>322
掲示板残党がしらたばに移って活動してるよ。
O氏の軍神山本も再掲載が始まってる。
改訂しながらだから遅いけど。

327:名無し三等兵
07/09/25 15:14:30
八八艦隊が半分しか作れなくて、イギリス海軍に大苦戦するやつなかった?

328:名無し三等兵
07/09/25 15:41:48
>>326
マジか
知らなかった
好きだったから覗いてみる!

329:名無し三等兵
07/09/26 19:54:16
>>327
八八艦隊を無理して作っちゃって、米英空母にフルボッコされるSSなら知ってる

330:名無し三等兵
07/09/26 19:57:38
>>329
詳細希望

331:名無し三等兵
07/09/26 21:36:55
>>329
それまさか越後とか言うなよ・・・


そういや八八艦隊がエスコン4世界(エルジアがアメリカ+ドイツ)で活躍するのあったな。
でも開戦当初に敵の新兵器にフルボッコにされたり、イギリスが勝手に内戦起こしてたり、ガンパレネタ
まじっていたり、色々すごかった記憶が

332:名無し三等兵
07/09/26 22:01:59
今のようなめちゃめちゃな世界よりは。
まだ扶桑先生の八八艦隊育成計画FRS第一、第二、第三部の方がまともに見える。見事にドイツはZ計画挫折間に合わず巡洋艦はおざなり、空母は少ない。
実際史実ドイツがZ計画したら扶桑先生の八八艦隊育成計画の様に途中で挫折するんじゃないか。

333:名無し三等兵
07/09/26 22:05:42
まあ八八艦隊世界で一番ドイツ海軍にハンデが無くて活躍出来そうなのは海王記世界に1000万ライヒスマルク。
アメリカ海軍が戦艦多過ぎだけど。

334:名無し三等兵
07/09/26 22:13:23
>>331
それ、鋼鉄の咆哮シリーズの空母アウルスが出てきたり、瑞鶴がやたら活躍してなかったか?
それなら俺も知ってる。

335:名無し三等兵
07/09/26 22:25:59
ネット上のSSを紹介する時はタイトルなり掲載ページなりを書いてくれ
読みたくなっても一々詳細希望しなけりゃならないじゃないか

336:334
07/09/26 22:49:53
>>335
もし、俺が思ってるのが正しければ駿河南海軍工廠の過去連載作。
タイトルは…すまん、忘れた。

と言うかあそこと大火葬戦記のところにリアルな仮想を望んじゃいけないだろw

337:名無し三等兵
07/09/27 14:17:54
今がめちゃめちゃで仮想世界がまともとか頭大丈夫か?
しかも兵器が見たいだけ・・・

338:名無し三等兵
07/09/27 16:32:03
>>334
そのサイト最近見てないけどどうなっているんだ?

339:名無し三等兵
07/09/28 12:46:50
>>338
連載作は最近停止中。
ブログの方で何かちまちまと書いてる見たいだが…
日本分断モノの連載再開マダー!?

340:名無し三等兵
07/09/28 21:51:04
大火葬のサイト読んだけど、何時の間にファンタジー色になったんだろ・・・

防空巡洋艦の物語はよかったのに

341:名無し三等兵
07/09/28 23:00:21
>>340
あそこの過去作を読むのなら

超火葬のどれかの項から『戻る』を選択すると超火葬旧目次にいくんで、
そこから『書庫に戻る』で旧連載作全て見れる。

342:名無し三等兵
07/09/29 20:39:25
>>301
そこ前に見たがもう見れなくなってたような
そして今はどこにページがあるのかもわからない

343:名無し三等兵
07/09/29 20:58:50
海王記見てて・・・日本とアメリカの国家予算どんだけー
戦争終わった暁には世界大恐慌必須だぞ

344:名無し三等兵
07/09/29 23:37:50
北山工廠、駿河南工廠、なんかどうかな。
しかし海王記世界の日米あんな予算どこから出すんだ。
まだ太陽帝国の日藍米海軍の方が予算をちゃんと考えて大型装甲ジェット機搭載空母や巨大戦艦を建造しているがな。
太陽世界の英独海軍は史実よりは技術力経済力は上だが別にハイテクやロケット、自動速射高射砲は無いからあの程度が限界だろう。

海王記よりは太陽帝国が技術がハイテクでジェット機、核兵器、弾道ミサイル、戦略爆撃機時代の魅力的な巨大戦艦が大型空母がある。

太陽世界の新型戦艦や空母なら現代でも使えそうだぞ。

345:名無し三等兵
07/09/29 23:47:28
同人誌を買ったよ
太陽帝国の世界の戦艦、日本帝国の巡洋艦、駆逐艦、護衛艦

346:名無し三等兵
07/09/29 23:50:06
信じられない、海王記の日本やアメリカはどこからそんな予算を。
あの太陽世界の日本+アイヌやアメリカでもあんなにめちゃくちゃに予算は出せんぞ、信じられない嘘だろう!。

347:名無し三等兵
07/10/01 19:03:50
ちなみに、枢軸がスエズでがっちり握手というのは枢軸ファンなら誰でも一度は考えるプロットではあるな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch