[ティルトローター総合]V-22オスプレイ2at ARMY
[ティルトローター総合]V-22オスプレイ2 - 暇つぶし2ch771:名無し三等兵
08/06/15 23:32:56 YjAbamit
>効率的には、必要に応じて伸縮するローターがあるといいんだろうが、
>それこそ無理な話だろうな

あ、とっくに開発中です。

URLリンク(www2g.biglobe.ne.jp)
>シコルスキー社ではすでに、この伸縮式のローター模型を作製し、NASAの協力を得て、風洞試験を進めている。

772:名無し三等兵
08/06/15 23:37:40


 オプスディ


最古のキリスト教秘密結社のひとつ。



773:名無し三等兵
08/06/16 07:37:46
>>771
情報トン

早く実用化して、ティルトローター機がリージョナルエアとして、
1000mクラスの地方空港を飛び回る姿が見てみたいもんだ

774:名無し三等兵
08/06/26 21:43:44
ローターのかわりにバイパス比のうんと大きいターボファンエンジン
つけたらやっぱりボルテックスリングみたいのが出ちゃうのかな

775:名無し三等兵
08/06/27 08:56:08
>>774
ボルテックスリングは起きにくくなると思うが、燃費、騒音が悪化する。
救難任務時に気流が邪魔になるというのも、問題としてあげられる。
というか、多用途を期待されすぎなんだろうが。

ターボファンにプロペラをつけたプロップファンというのもあるが、
どうもプロペラの振動が安定せず、業界では人気薄のようだ。

776:名無し三等兵
08/06/27 18:30:16
ターボプロップがだめじゃあギヤードターボファンなんかますますダメか(´;ω;`)

777:名無し三等兵
08/06/27 18:48:34
ギアならまあ大丈夫だ
しかしプロペラに大き過ぎる空気流を当てるからいかんのだ

778:名無し三等兵
08/06/27 19:04:51
>>773
例えばボンバルディアQ400は5000馬力双発だからV-22とほぼ同規模
6526Lの燃料で70人乗せて2500nm飛べる
V-22は16849Lで2100nm、9428Lで1000nm等だから
V-22はLあたり0.12~0.10nm、Q400は0.38nm、なんと燃費が3倍以上も違う。

余裕の取り方等でも変わって来るとはいえ、恐ろしく燃費が違う。
Q400は最大重量だと離陸滑走距離1400mが必要だが
これに満たない飛行場しか持たず、50~70席級の商用需要があるような場所はちょっと考え難い。

短距離離陸商用機市場は存在するけど
それは10~30席級で間に合うし、決して大きい市場でもない。
少なくともV-22じゃ過大だ。

779:名無し三等兵
08/06/27 19:19:38
ティルト機のライバルは固定翼機じゃ無くヘリだからな。

780:名無し三等兵
08/06/27 23:05:24
固定翼機と比較してオスプレイを批判している>>778は何なんだ
ああ、馬k

781:名無し三等兵
08/06/28 01:18:58
>>779
BA609みたいに小さければ別だけど
V-22のキャパのヘリの市場なんて民間には無い。
MTOW20t(ペイロード10t)でペイする市場がある場所は、飛行場もあるってことさ。

782:名無し三等兵
08/06/28 06:05:27 pi9ORqkg
仮にBA609として、プライベートジェット並みに、
自宅の駐車場から、いきなり沖縄辺りに乗り付ける。
なんて事を考えたが、まず買う金がないw

そういえば、ティルトローターを個人所有したら
有視界飛行か計器飛行かどっちなんだろ。
やっぱ、中長距離だとフライトプラン出して、計器飛行かねぇ。

783:名無し三等兵
08/06/28 06:12:33
ちなみに、沖縄の海兵隊は普天間の代替基地に
1600m滑走路を要求してるが
これが、V-22の運用に必要な長さなんだってさ。
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

784:名無し三等兵
08/06/28 06:12:34
>>781
市場と需要は別だろ。
市場は需要と供給で成立するんだから
今まで需要だけあって供給手段がなかったなら
新たな市場が生まれる可能性がある。

785:名無し三等兵
08/06/28 06:19:19
>>783
V-22のオーバーランってどんな状況?
ローターブレードを一枚づつ外側を向いた瞬間に切り離して
主翼のみで滑走とか?

それとも
巡航速度から水平着陸するときはローターをティルトしても
別にブレーキがかかるわけじゃないから
そんだけ制動距離がいるってこと?

786:名無し三等兵
08/06/28 07:19:25
>>784
50~70席級飛行機を飛ばしてペイするような路線て、それなりの地方都市ってことだぞ。
そういう都市で飛行場が全く無いなんてのは極めて異例だ。
需要があったなら、飛行場という供給手段が提示されてきてるわけで
それらを何らかの理由で跳ね除け続けてきたような特殊な場所が
市場として必要十分な規模だと本気で思えるかい?

>>785
オーバーランで多いのは風等を読み間違って
着地点をミスったか、速すぎで着地した場合。次にブレーキ等の故障。
V-22はプロペラによる制動が無いからブレーキ弱いだろうしね。

787:名無し三等兵
08/06/28 09:43:05
>そういえば、ティルトローターを個人所有したら
>有視界飛行か計器飛行かどっちなんだろ。
>やっぱ、中長距離だとフライトプラン出して、計器飛行かねぇ。

飛行機は、基本、有視界飛行。

パイロットが計器飛行の資格を持ち、機体に計器飛行の設備が
無いと計器飛行は出来ない。

で、計器と有視界を選ぶのはパイロット。

国内の定期便でも、パイロットによっては、有視界を宣言して
飛ぶ人も居る。
但し、有視界は視程など制限が多いから、定期便では計器を
選ぶ場合が多い。
また、有る程度の高度までは計器飛行で上昇し、その後、有視界
に以降するなんて事もある(多いんじゃ無いかな)

フライトプランは、場周の訓練飛行で無いなら、どんな飛行でも
(有視界飛行でも)提出の義務が有る。

788:名無し三等兵
08/06/28 14:54:17
>>785
ブレードを切り離す機構は付いてないよ
ローターが前向いたまま不時着する時は、ブレードは地面と接触して
後ろに折れ曲がる。分解して飛び散ったりしないようにしてあるそうだ。

789:名無し三等兵
08/06/29 07:38:53
>>788
なるほど…さすがに飛行中にローター止めて
ローターブレードだけ格納形態に、とかムリだろうなー

エンジンは正常なのにティルト機構だけ故障したときとか…

790:名無し三等兵
08/06/30 15:22:34
こいつはどうよ?
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

791:名無し三等兵
08/06/30 16:12:20
>このSkycar、まだ少数生産のため、デリバリー、整備費などを含めた価格は
>高額だが、需要が増え、量産されれば1000万円以下で買えるようになるという。
>いつの日か、Skycarが日本の空をも飛び回る日が来るのかもしれない。

10年以上前から同じ事言ってま砂w

792:名無し三等兵
08/06/30 16:13:57
どう見ても燃費悪いし、自動車としての性能は最悪
それに車道での離着陸は色んな意味で現実性ないし、既存の乗用車と
小型機を使い分けた方がはるかにマシだろうな

793:名無し三等兵
08/07/01 14:29:55 cqBCzqBY
ティルトローターをラジコンサイズで作りたいんだがどうすればいい?

794:名無し三等兵
08/07/01 15:11:29
BA609やV-22のラジコンならすでにYoutubeに動画が上がってるな。
ローターがティルトしないっぽいけど。

795:名無し三等兵
08/07/01 23:57:23 cqBCzqBY
みてみる


796:名無し三等兵
08/07/02 00:05:43
いわゆるラジコンとは違いますが
米コーストガードがUAVのティルトローター機の導入を決めています。

>>URLリンク(helicopt.hp.infoseek.co.jp)



797:名無し三等兵
08/07/02 09:13:11
URLリンク(www3.tokai.or.jp)

798:名無し三等兵
08/07/05 10:53:02
普通の飛行機の倍以上の出力のエンジンが必要だろ
重くなる→燃費悪化
個人所有ならヘリだよ

799:名無し三等兵
08/07/08 20:42:27
>>796
これ欲しい。近所の海岸で飛ばして遊びたい。
ラジコンの世界でもVTOLはなかなかうまくいかないんだよ。

800:名無し三等兵
08/07/09 03:40:04
俺はロビンソンのR44の方がいいなぁ。

801:名無し三等兵
08/07/09 08:00:13
>>798
VTOLにナニを期待したのか聞きたい所なんだが

802:名無し三等兵
08/07/09 09:22:59 k7D9RHEz
ここはティルトローター機の特徴のおさらいだな。

・長所
 固定翼機に比べて、離着陸可能な場所が増加(ローターモード)
 ヘリに比べて、燃費良・高速・長航続(固定翼モード)

・短所
 固定翼機に比べて、燃費悪・低速・短航続(固定翼モード)
 ヘリに比べて、離着陸時の機体制御が不安定(ローターモード)
 生産事情などもあり、コスト高

ということでよろしいか?。
まだ発展途中だ。あまり多くを期待してはいけない。

803:名無し三等兵
08/07/10 01:29:58
結局固定翼とヘリとの間の蝙蝠的存在なのだから
帯(固定翼)に短し襷(ヘリ)に長しなニッチ市場がどれだけ存在するかが問題

804:名無し三等兵
08/07/10 02:56:52
日本ってそいういニッチが好きだよね。

805:名無し三等兵
08/07/10 06:10:30
値段も飛行機とヘリの中間ならよかったんだけど、
両者を足したより高いからな…

806:名無し三等兵
08/07/10 08:23:56
積載量とかから見たらどうなのかな?
何となく下手なヘリよりたくさん積めそうな印象があるんだけど。

807:名無し三等兵
08/07/10 10:07:24
>>806
CH-53には負ける。燃費無視の化け物だし(でもライバルでもある)。
離着陸時に滑走するなら、CH-47並には積める。

その場合は、紐吊り上げができないから
搭載サイズはキャビンスペースが限界になる。
パッと見、ハンヴィー一台程度かねぇ。

808:名無し三等兵
08/07/10 10:15:53
>>807
V-22は基本CH-46の後継として開発されたもんだからCH-53やCH-47に負けても問題ないでしょ。
CH-53EはCH-53Kで置き換えるんだし。

809:名無し三等兵
08/07/10 13:08:07
ローターをフリーにしてロケットブースターつけたら
オートジャイロ方式で離陸できるかなあ

できたとしても何の得もないがorz

810:名無し三等兵
08/07/10 13:13:36
>>809
その機体にローターは必要か?

811:名無し三等兵
08/07/10 13:36:39
VTOLまでは要らんがSSTOLは欲しいって事ならチャネルウィングっつー手もある

812:名無し三等兵
08/07/11 08:35:24
>>811
あれってさ、大荷重に耐えるだけの強度を出せるのかな?

813:名無し三等兵
08/07/30 00:35:13
そう遠くない将来、F-35B と V-22 の海上自衛隊採用が見えてくるだろう、と予言しておく。

814:名無し三等兵
08/07/30 08:17:26
>>813
F-35はともかくV-22は採用されてもイくない?

815:名無し三等兵
08/07/30 08:51:29
海上保安庁にBA609採用とかあったらいいな。

816:名無し三等兵
08/08/01 23:22:29
V-22の改良型・後継機のデザインは…
エヴァに出て来ている!(使徒・弐号機に落とされる雑魚キャラ)
アニオタかぶれの下らないジョークとしてスルーしてくれ。                                           

817:名無し三等兵
08/08/01 23:25:19
エヴァに出てくるのってティルトジェットじゃなかったっけ?
あれって高温排気問題どう解決してるんだ?

818:名無し三等兵
08/08/01 23:53:12
そのまんまだから解決する気ないんじゃね?

819:名無し三等兵
08/08/02 06:31:03
空母運用でなきゃいいのでは?

820:名無し三等兵
08/08/02 09:48:50
コンクリでもどうかな

821:名無し三等兵
08/08/04 23:56:06
離着陸シーンが一度もないから、実は
耐熱メッシュの下にロケット発射台の噴射逃がしが設置されてるような
専用離着陸台があるのかも。

V-22のご先祖のジェット式のやつらは毎回実験場の地面を焦がしてたのかな

822:名無し三等兵
08/08/05 07:40:51
>>821
ユイの墓参りの時に着陸するシーンがあるぞ
地面は映ってないがめちゃくちゃ近くに着陸しているのは分かる

823:名無し三等兵
08/08/05 08:01:45
純粋なターボジェットだったらあり得ない光景だな。

824:名無し三等兵
08/08/05 10:05:44
翼じゃなくて胴体の真上に付いてるやつがガチャコンと前に降りてくるタイプのはだめなんかな

825:名無し三等兵
08/08/05 10:09:32
>>824
どういう構造なのか全く想像出来ないんだが

826:名無し三等兵
08/08/05 10:30:22
俺はすぐわかったが、単ローターでは難しかろう

827:名無し三等兵
08/08/05 10:34:19
ティルトローターの翼下にミサイルとか搭載した場合、どうやって発射すんだろうとか思ったりする
機銃なら同期させることができるだろうけど


828:名無し三等兵
08/08/05 10:39:37
普通に下向き発射ではないかと

829:名無し三等兵
08/08/05 11:05:53
戦闘機のミサイルだって一回下に落ちてから前に飛んでくんだから
その落下距離が多めになるように調整すれば問題ないっしょ

830:名無し三等兵
08/08/05 11:08:38
>>829
そりゃ長・中距離ミサイルの類で短距離AAMやATMは大抵レールランチャー

831:名無し三等兵
08/08/05 11:13:28
ペラに当たらない程度に下向けておくだけだろう

832:名無し三等兵
08/08/05 11:15:42
>>826
サーブ 21や
URLリンク(ja.wikipedia.org)
O-2 スカイマスター、Adam M-309みたいな
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
プッシュ式やプッシュ&プル式の双胴機でティルトローターやったら
おもしろそう

833:名無し三等兵
08/08/06 02:18:04
ローターを後ろに付けるのはダメかな?

834:名無し三等兵
08/08/06 04:19:09
それをプッシュ式というらしい

835:名無し三等兵
08/08/06 04:21:51
プッシュ式でティルトすると途中でピッチ反転しないといけないから安定性を損なうし
ピッチ反転じゃ推進効率落ちるからダメだな…

836:名無し三等兵
08/08/06 08:05:44
前と後ろにペラ付けて前は上に後ろは下にティルトさせる訳か。
想像するとなんかおもしろい構造だな。

837:名無し三等兵
08/08/06 08:39:40
翼付いたチヌークのローターが前後にガッコンガッコン下りてブーン

これはこれでありだな!

838:名無し三等兵
08/08/06 09:41:58
>>831
コレみると翼下は絶望的じゃね?
どんだけ下に向けたらいいんかわからん
URLリンク(aaabbbccc.s6.x-beat.com)


胴体下なら何発かいけそうだけども


839:名無し三等兵
08/08/06 09:57:53
>>838
> 胴体下なら何発かいけそうだけども

たぶんローターのダウンウォッシュでミサイルがあさっての方に吹っ飛ぶ。

840:名無し三等兵
08/08/06 11:35:09
>>836
ああそうか後ろは下に向ければピッチ反転しなくていいのか…

って着陸脚すごいジャマそうだなw

841:名無し三等兵
08/08/06 11:37:32
V-22をプッシュ式&下にティルトにしたら、
ダウンウォッシュが翼に当たる損失は減るのかな

842:名無し三等兵
08/08/06 11:37:56
>>840
ハリアーやB-52のように自転車式で補助輪をローターの中心につければいい。
乗り降りが恐怖だけどな。

843:名無し三等兵
08/08/06 12:42:53
プッシュ&プルの双胴機で>>836方式なら
主脚は前ローターの下に、残りは双胴から出せばなんとかなりそう

844:名無し三等兵
08/08/06 13:08:34
   .   .   .   .__、、、、、、
          .l´ ̄`      . ̄ ̄`¨}
    .   .   .`“=ー--------─‐
    .    .    .,^-’∴=---─‐……-------・==………=.
    .    .    .|                           、`┓ ブーン
    .    .    .--、、、、_         .         、_、、..
         .         、 ̄ ̄`“^ナ“¨¨ナ・・=‐……・℃ ̄´、|
           .          .          .。-‐‥---・‥T“¨“~=∴。
           .          .          .!、_        .___、..
                 .                 .`¨¨^“ナT^ ̄`´

こんな感じで飛ぶの?

845:名無し三等兵
08/08/06 13:30:48
>>841
今度はローターに吸入される気流が邪魔されるから
ほとんど変わらないんじゃないかな

846:名無し三等兵
08/08/06 13:54:58
>>844
その通りだけど、もっと楽に作れるAAで充分なのにw

847:名無し三等兵
08/08/14 05:08:10
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~′ ̄ ̄( ゚ω゚)<くるくるくるくるくるくるくるくるくるっくるんて~ぷ!!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________







848:名無し三等兵
08/08/21 19:36:17
もう、バリブルーンで充分だよ

849:名無し三等兵
08/08/22 09:49:04
翼上にミサイル乗せれば良いのに。

850:名無し三等兵
08/08/23 05:02:17
翼下にタンク吊せば良いのに。

851:名無し三等兵
08/08/27 12:00:49
メスプレイ

852:名無し三等兵
08/08/29 05:42:11
チンコにローター?

853:名無し三等兵
08/09/09 22:43:25
ほす

854:名無し三等兵
08/09/10 19:58:04 EUHEWpRK
雄プレイにはガチムチデルタフォース兄貴がよく似合う

855:名無し三等兵
08/10/01 17:24:47
一通り読んだが夢のマシーンとまではいかないみたいだな・・・。

856:名無し三等兵
08/10/17 20:55:09
ところでお前ら

CV-22…黒っぽいグレーの塗装。機体側面の下半分に波状の模様がある。機体後部にUSAFの文字。
MV-22…明るい白に近いグレー。機体後部にMARINESの文字。

てのがあるんだが、海軍仕様のHV-22の外見上の特徴って何かわかる人いる?
カラーリングとか形状とか

857:名無し三等兵
08/11/01 17:12:03
保守

858:名無し三等兵
08/11/07 01:47:16
上昇

859:名無し三等兵
08/11/07 15:27:20
ティルトウェイト

860:名無し三等兵
08/11/07 15:27:41 rgneNEIi
Vー22への武器搭載は進んでるの?
せめて機銃くらいは付けてあげてほすぃ(´・ω・`)

861:名無し三等兵
08/11/07 17:08:19
スレタイ見て思いついた事を書こうとしたら
>>2に速攻で書かれてた

862:名無し三等兵
08/11/07 17:16:14
>>860
7.62mmを試験的に装備する試みならあるけどね
URLリンク(kissho.xii.jp)

それ以上に関しては検討段階
そのうちティルトローターの攻撃機が生まれるかも知れんけど

863:名無し三等兵
08/11/07 19:17:25
最大出力(ホバリング時)の効率を考えると、
どう考えても Tilt Rotor より Tilt Wingの方がいいと思うんだけど。
ヘリ屋が主導してるからTiltRotorになったんかなー。

864:名無し三等兵
08/11/07 19:37:37
つ横風

865:名無し三等兵
08/11/07 20:05:32
>>864
翼を傾ける方式だと離着陸時におもっくそ風の影響を受けて不安定になるから敬遠されたんじゃなかったっけか

866:名無し三等兵
08/11/07 20:23:59
>>863
ホバリング時は、ローターの方がプロペラよりも効率がいいわけだが・・・。
それぞれに、メリット・デメリットがあるんだが、そこんとこ考えた上で言ってる?


867:名無し三等兵
08/11/07 20:50:10
まぁこのスレの住人が思いつく程度のことは開発者だってさんざん検討したろうよ

868:名無し三等兵
08/11/07 21:05:42
>>863
>>578-620あたり読んでみ

869:名無し三等兵
08/11/07 23:35:26
>>866
VTOLにローターとプロペラを分けて呼称することに意味はない。どっちでもよい。
推進系のホバー効率はプロペラ(ローター)直径が支配的。

その上で、TiltRotorはローターの吹き降ろしが翼上面に当たって損失がでかいんじゃ?

>>CL84って実用化されなかったけど、飛行性能は良かったような気がしたけど。

870:名無し三等兵
08/11/07 23:54:23
>>869
ホバリング時はヘリのようにローターの揚力面を制御して機体を操作しているわけだから、
ティルトプロップではなくティルトローターと呼称することに意味はあるわな。

871:名無し三等兵
08/11/08 00:07:02
制御面で言えば、ローター=推力+モーメント制御、プロペラ=推力制御
推力効率面で言えば、ローター=ホバリング時最適、プロペラ=巡航時最適

変換方式でいえば、エンジンポット部のみの転換or翼ごとの転換

理屈で言えば、ローターごと主翼が転換しても成り立つな。Tilt Rotor Wing とか。
既に過去にあるのかも知れないけど。

872:名無し三等兵
08/11/08 00:13:43
ティルトウィングは主翼に掛かる荷重の方向が90度変わってしまうから強度的に不利とか、
一番加重が掛かる胴体との接合部にヒンジがくるからやっぱり強度的に不利という話を聞くけど。

ローターの掛かる部分だけ(要するに主翼の外側半分ぐらい)ティルトする折衷案もあった気がする。

873:名無し三等兵
08/11/08 00:26:02
そういえば、架空だけどTilt Rotor Wingってあったな。
「ジパング」ってマンガに出てくる艦載VTOL。

ローター2個だから、ローターで姿勢制御してるだろうし、翼で曲がるし。

874:名無し三等兵
08/11/08 00:27:15
>>872
その場合、左右のローターを同調させる難易度がティルトローターと変わらなくなっちまうからあまり意味なくね?

875:名無し三等兵
08/11/08 00:36:29
>>874
あくまで「ティルトローターのローターが主翼に掛かって推力もったいねー」に対する対策案だろ。

876:名無し三等兵
08/11/08 00:39:57
V-22のローターの幅って胴体の真上近くまで来てんのな


877:名無し三等兵
08/11/08 00:44:50
翼で曲げると
メリットは ホバリング時のローター吹き降ろし損失が少ない→エンジン出力少なくて良い
デメリットは 主翼強度が必要→エンジン出力必要

横風はこの動画みてるとなんとかなりそうな感じだけど。
URLリンク(www.ghcraft.com)

もうひとつTilt Rotor Wing 思いついた。架空だけど。
攻殻機動隊ってアニメのVTOL。
アニメの台詞で「Tilt Rotorを失ったのは、、、」ってとこで、
厳密にはTilt Wingかなって思った。

878:名無し三等兵
08/11/08 07:06:41
>>869
その直径が、ローターの方が圧倒的に大きいという事実はどうするんだ?
ティルトウイングのプロペラで、ローターよりでかい直径なんてねーだろ。

>その上で、TiltRotorはローターの吹き降ろしが翼上面に当たって損失がでかいんじゃ?
過去レスぐらい嫁。

879:名無し三等兵
08/11/08 12:22:26
>>867
これほどの大きなプロジェクトだと、技術者に決定権はない。進言はできるけど。
XV15が他のVTOLを押しのけ実用GO判断になったのは、経営、銀行、ユーザーの
判断なんだろうなー。

880:名無し三等兵
08/11/08 12:26:03
>>878
ティルトウィングと大径ローター(プロペラ)は共存できるだろ?
過去のTiltwing実験機がプロペラ径が小さいのは、輸送機とかの推進系を
流用してたからだし。

881:名無し三等兵
08/11/08 14:27:20
えっとー、実在しない大径プロペラとやらを
積極的に採用する理由が見当たりませんが?

さらに、プロペラを大径化することによるデメリットはどうするんだ?

882:名無し三等兵
08/11/13 05:00:48
XV15ってVTOL実験機の中でもカナーリ完成度が高かったよな
他が酷杉だったのかもしれないが

883:名無し三等兵
08/11/13 07:15:14
XV15
元の機体が三菱製だっけ?
そうとは思えない完成度w

884:名無し三等兵
08/11/13 08:00:51
>アメリカ陸軍では、1971年(昭和46)にティルトローター機の開発検討を開始し、
>翌1972年(昭和47)春にV/STOL・テイルトローター計画をNASAと共同で発表した。
>これに対して4社が仕様書を提出し、その中でベルエアクラフト案の「モデル300」と
>ボーイング・バートル案の「モデル222」が選定された。この「モデル222」は、
>研究開発費を低減させる為に、「MU-2Jの胴体・尾部・降着装置を利用する」と明記していた。
>1973年(昭和48)4月にはベル案が採用されることが決定し、MU-2Jの利用は無くなったが、
>XV-15と名づけられた「モデル300」の胴体形状はMU-2に類似しており、XV-15はMU-2を
>利用していると言う俗説も生まれた。ベルの説明書などには、MU-2について一切書かれていない

885:名無し三等兵
08/11/23 09:19:51
保守

886:名無し三等兵
08/11/24 21:40:59
新幹線と旅客機のシェアは新幹線が目的地に3時間で到達できるかどうかが分岐点になる。
この時概ね飛行機の移動時間は1時間程度だが、福岡等の例外を除いて空港が都市郊外にあるため
そこまでの移動の時間と手間で、都市中心近くに駅を持つ新幹線に負ける。

ティルトローターは垂直離着陸が可能で、都市中心に空港を設置できる可能性がある。
速度も新幹線よりは速く、東京や大阪・名古屋の中心部への最速達航路となる可能性がある。

時間は金で代替できないから、意外な需要を発掘できるかもよ。
もちろん。新幹線では時間がかかる九州や北海道との連絡も狙い目。
千歳・羽田が世界で最も往来の激しい空路ってのは有名だしね

887:名無し三等兵
08/11/24 22:16:47
>886 素朴な疑問なんだが、燃料持つのか、そんな長距離で。つかヘリで駄目な理由は?
都心から直に出せるリージョナル機、位は使えると思うけど。

888:名無し三等兵
08/11/24 22:46:30 qToYlY9U
>>887
オスプレイの後続距離は3700キロ。
札幌や福岡まで東京から800キロちょっとなんで問題は全くない。
下手すれば北京や上海まで飛べる。
ヘリは無理。長距離飛行では燃料を使いすぎるし、速度も300キロ前後で
これでは新幹線に対して大きな時間短縮効果が期待できない。
その点ティルトローターは600キロ弱で飛べる。

889:名無し三等兵
08/11/24 22:56:36
コストから言って、鉄道や航空路線から乗り換えるやつはいないだろ。
プライベートジェットより高くつく。


890:887
08/11/24 23:27:26
>888 一機70億して、維持費幾らよ、なオスプレイでなく、多少現実的なBA609を使うとして、
とりあえず航続距離が1300km位で巡航速度が450km/hくらい
まあ本州内が限界でしょう。九州北海道は飛行機使って現地からヘリの方が早い。

でも、首都圏はビジネスジェットに大変厳しい所だから、結構芽があるかも、
、とちと調べて思った。

891:名無し三等兵
08/11/24 23:30:11
で、そのBA609が離発着できる場所がどれだけあるんだ?
当然、調べたんだろ。

892:887
08/11/24 23:44:50
>891 漏れに言われても困るが、空港作るよりはナンボか楽、位しか。

893:名無し三等兵
08/11/25 00:15:50 rU5zdUfn
BA609は輸送力がネックかな。
となると、例の四発ティルトローターが欲しくなってくるかと。

オスプレイ民間型だってかなり運用コスト下げた改良版になるだろうしさ。

ま、その頃には新幹線が時速400キロで走りリニアが開業してそうだけど・・・

リニアってオスプレイより速いんだよなぁ。

894:名無し三等兵
08/11/25 03:01:50
ビルの屋上から飛ばせるんだったら、お偉いさんが使うかもしれん
空港や駅まで行く時間で目的地まで行けるからな

一般向けには燃料と維持費の問題で無理そうだな

895:名無し三等兵
08/11/25 11:28:56
ティルトローターだと滑走路が短くて済む。その分都市部に近いところに空港を建設できる。
でも、今から空港欲しいところってどれだけあるかな。九州から東京だと今でも鉄道よりも
圧倒的に飛行機が早い。本州でそれなりに人口があって、新幹線が通る予定のない
ところってあるだろうか。

896:名無し三等兵
08/11/25 14:11:39
環境付加が小さい、ってことで離島の観光用に使われることはあるかも。本州じゃないけど。

897:名無し三等兵
08/11/25 19:26:53
ティルトローターは、今のところヘリよりも高額になるから、
そのコストを許容できるジャンルじゃないと普及しないだろうね。

898:887@妄想茸k(ry
08/11/25 20:46:31
>895 強いて言えば水戸(人口少ないけど日立の後背地だし)。筑波も結構かな(大手企業の研究所多いし)
充分安ければ、さいたま、前橋+高崎、宇都宮位は芽があるかも
>893 BA619とか大きいのの計画くらいはあるみたいだけど。つか胴体をおっきくしてV-22のペラを移植すれば善。

899:名無し三等兵
08/11/25 22:51:19
>>898
そんなとこから、どこに人を運ぶんだ?
東京に行くなら、従来の交通機関でも十分な距離だ。

900:名無し三等兵
08/11/25 23:32:00 rP/PUIgv
飛行機や新幹線や従来型ヘリより大きく時間を短縮できる場合のみ需要がある。
そうすると大都市の中心部から中心部へ移動する中距離輸送が一番だと思う。

離島とかは小さな空港作った方が安くすみそう。
ティルトローターを利用するような需要がある所は空港もあるだろうし。
需要はあるけど空港はない場所って、大都市の中心しかちょっと思いつかないな

901:名無し三等兵
08/11/25 23:52:25
ティルトの利点の飛行機と比べた利点は、垂直離着陸による着陸施設の整備の楽さ
ヘリと比べると巡航速度と航続距離・燃費・積載量かね

環境問題で空港が作れない離島とかは需要ある
小笠原はどうやら硫黄島を中継地としたSTOL用空港を選択するようだけど
調布から無給油で小笠原に行けるならそれに超したことは無い

利島・御蔵島・青ヶ島は今ヘリコミューターが就航しているが
ティルトによる高速化・料金低下があるならいいかもしれない
この手の問題は大東島でもある

あと沖縄諸島は救急病院の場所とドクターヘリの航続距離の問題がある

902:名無し三等兵
08/11/26 00:50:49
いいこと考えた
駅の屋上にヘリやらティルトやらの離発着場作ればいきなり中心部にいける
JR丸儲け

903:名無し三等兵
08/11/26 01:06:28
他人の書いたレスも読めずに寝ぼけた事を・・・。

>ヘリと比べると巡航速度と航続距離・燃費・積載量かね
積載量に関しては、ティルト・ローターはヘリに較べるとはるかに少ない。
また、機構の複雑さに伴う整備コストのう増加も考えられる。
よって、コスト的には安くなるというのは現在のところ考えにくい。

>利島・御蔵島・青ヶ島は今ヘリコミューターが就航しているが
>ティルトによる高速化・料金低下があるならいいかもしれない
アイランドは、ヘリでも最大で25分程度の距離しか飛んでいないため、
ティルト・ローターにしても大幅な時間短縮にはならない。
前述の理由から、料金低下もありえない。

また、エンジン出力の数値を読む限り、ヘリパッドオペレーションのような
狭いエリアでの運用にはヘリよりも制限される事が考えられる。
都市部のビル屋上での運用なんてのもかなり制限される可能性がある。

904:名無し三等兵
08/11/26 01:33:45
子供のころ読んだ「みらいののりもの」では

ビルの屋上から離発着するVTOL旅客機
チューブ道路の中を走る電気自動車
原子力豪華客船
とかいうのが、とっくに実現しているはずだったんだがなあw



905:名無し三等兵
08/11/26 02:47:48
>>898
百里基地が茨城空港になるから、もうその空白地帯は埋まりそうだぞ
空港から近くの都市までの交通機関が無いけど、それこそ電車が良い

906:名無し三等兵
08/11/26 11:42:11
>>903
ティルトロータがヘリよりペイロードレンジが狭いってのは初耳だが
URLリンク(www.globalsecurity.org)

907:名無し三等兵
08/11/26 16:22:08
>>903
今はいずれも八丈起点で
調布からの直行便は実現してない

>また、機構の複雑さに伴う整備コストのう増加も考えられる。
>よって、コスト的には安くなるというのは現在のところ考えにくい。
>前述の理由から、料金低下もありえない。
ええと 推論断定三段論法ですか

908:887@妄想茸k(ry
08/11/26 20:00:48
>899 笠戸。w
>905 そだね。筑波と水戸は結構企業の研究者が多いから、大阪、名古屋、ひょっとしたら福岡便くらいは出るかも。

>902 滑走路が必要ならホームの屋根を繋いで平らにするのですね、わかります。
(いや、札幌駅は大分それに近い状態な、ホーム上駐車場だったりするが)

実際問題は、暫くはヘリの何倍維持費にかかるか解ったもんじゃ無い位お高いだろうし、
余程奇跡的な状況でも無い限り日本では暫く見れない罠  orz

909:名無し三等兵
08/11/26 20:09:51
筑波なら東大通り滑走路にすればいいじゃん 車でも160km出せるんだし
BA609って富士重工業関係してなかったっけ


910:名無し三等兵
08/11/26 20:33:40 JNZvVkSG
>>908
沖縄行けばすぐ見られるようになるんじゃね?
ま、米軍さんの機体だけど。

ひゅうが型に乗せるのに最適な機体なんだけど
正直日本の国防戦略上、ティルトローター機みたいな
航続距離が長くて速度の速い垂直離着陸機を運用するメリットって
あんまり思いつかないんだよなぁ。あえて言えば対戦ヘリの行動時間を延ばす位か。

911:名無し三等兵
08/11/26 20:35:01
対戦ヘリというのは
対戦車ヘリなのか
対潜水艦ヘリなのか

912:名無し三等兵
08/11/26 20:47:31 JNZvVkSG
>>911
対潜ヘリでw

そういえばアメリカで沿岸警備隊向けの
無人ティルトローターを開発してるらしいね。
海岸線の長い日本で北の工作船や南の密漁船や
シナの軍艦を警戒するのに結構便利かもしれんね。

913:名無し三等兵
08/11/26 23:16:58
>>906
お前さんは、カタログに簡単に騙されるタイプだな。
そのグラフをよく見ろよ。
そして、自分がどれだけ馬鹿か反省しろ。
あと、誰も「ペイロードレンジ」なんて言葉は使ってない。

>>907
>ええと 推論断定三段論法ですか
まあ、純民間用ティルトローターがテスト機以外では存在しない以上、
推測しか出来ないのは当然。
そして、現在公表されている情報の範囲では、
ティルトローターはヘリに対するコスト面での優位性はほとんど無い。

914:名無し三等兵
08/11/26 23:27:54
>>907
>調布からの直行便は実現してない
調布からは、飛行機でどうぞ。
ティルトローターではコスト的に飛行機に勝てない。

915:名無し三等兵
08/11/27 00:03:06
>>912
Bell Eagle Eye
URLリンク(en.wikipedia.org)

これやね、海自も買うとかいう噂もあったりするけどホントかな?>無人ティルト機
哨戒ヘリっていうのもやはり固定翼機に比べると能力には限界があるみたいだし
ティルト機をひゅうがで運用するっていうのは魅力的なプランだとは思う


916:名無し三等兵
08/11/27 00:24:20 QUCkCFwl
>>915
韓国で自主開発してる位だし
日本でも自分とこで作ればいいような気もするけどねw
無人機といえば聞こえはいいが、要はラジコンに過ぎないわけだし。

917:名無し三等兵
08/11/27 00:57:15
>>909
なにその関東万歳

918:名無し三等兵
08/11/27 07:26:35
>>913
>>906じゃないが、カタログに簡単に騙される馬鹿なんで
偉そうに宣うなら、軽く説明してやってくれまいか?


919:名無し三等兵
08/11/27 10:28:56
ドクターヘリになんかいいかもね
医療用設備をより多く積んで

920:名無し三等兵
08/11/27 10:48:17
>>919
ティルトは無駄に幅がでかいし、微妙なホバリングも苦手だから
狭い発着場や道路に着陸することに向いてない。
ドクターヘリとしては不便。
それに搭載量の大きいBK117/EC145から
一人分少ないEC135やMD902に移行する例も少なくない。
それに基本的に救急車が現場で要請してヘリが行くというシステムだから
必要なら救急車にでか重たいものは積んでおいても良いんだ。
実際、応急処置は救急車内でという例も多い。
ドクターヘリは医療機材運搬機ではなく、医者と患者の運搬機なんだよ。

921:名無し三等兵
08/11/27 12:05:38
離島で使うには便利かも知れない。

922:名無し三等兵
08/11/27 14:47:30
>>921
小笠原での救急患者運搬にティルトローター機は向いているんじゃね? という
話はこのスレでもさんざガイシュツだな。

923:名無し三等兵
08/11/27 16:19:10
>>912
>>915
イーグルアイは海保のVTUAV計画で筆頭候補になって
海保塗装の模型まで作られた。当時の航空ファンに載ってる。

その後、UAV計画自体が立ち消えに。まぁ、海保BA609とおんなじ様な話だな。

924:名無し三等兵
08/11/27 17:20:24
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<  わざわざあたらしくてぃるトローター機開発なんか
    (つ  丿 \ しないで、バートル横倒しで飛べるようにしたら
    ⊂_ ノ   \ いいんじゃね? 
      (_)    \________

925:名無し三等兵
08/11/27 17:37:18
そのバートルはどこにありますか

926:名無し三等兵
08/11/27 20:27:54
>>918
その>>906のグラフは何を言いたいのか分からんが、
CH-46とV-22を比較するのは、
身近なトラックで言えば
4t車と10t車の積載量を比較するようなもの。
それにどんな意味があるのかね?

927:名無し三等兵
08/11/27 21:02:41 hSLnpWyG
>>920
ドクターヘリは日本全国どこへでも
15分以内に到達する事を目標として整備されている。
仮にヘリを時速300キロ、ティルトを500キロとすると
単純計算でティルトはヘリに対し15分エリアが半径で約1.67倍、
面積にして約2.78倍を単機でカバーできる計算になる。
もちろん諸条件はあろうけど、ティルトの調達・運用コストがヘリの2倍以下なら
採算が合う計算になる。
もちろん、整備するべき地上施設や人員の数も半分以下で済む計算になる。

そのあたりの観点から考えると意外と使える気がするけどな。

928:名無し三等兵
08/11/27 21:06:17
>>927
患者一人運ぶには大きすぎで無駄が多い。
大規模災害用としては良いかもしれんが、そんなときは自衛隊から借りるという手もある。


929:名無し三等兵
08/11/27 21:24:11
医療用に小さなティルトロータ機を

930:名無し三等兵
08/11/27 21:40:06 hSLnpWyG
BA609は9人乗り、ドクターヘリは7人乗りの機体を使ってるし
一回り大きい程度ではないべか。

931:名無し三等兵
08/11/27 21:41:23
>>930
まずは、BA609のスペック表を見てみよう。
その次に、ドクターヘリに使われているヘリのスペック表を見てみよう。


932:名無し三等兵
08/11/27 22:01:21
ローター込みの幅かんがえてみれば、ティルトとヘリが同様の
運用できないってことは明白だろう..
比較的近所にドクターヘリ用ヘリポートあるけど、ヘリでも
ちょっとこわいんじゃね、って感じのとこだし。(ゆるい谷間
みたいになってる)


933:名無し三等兵
08/11/27 22:16:22
道路に横向きで降りるってのは駄目なんだろうか

934:名無し三等兵
08/11/27 22:25:50
道路の幅とBA609の胴体長は比べて見た?
BA609が小さいと思い込んでるヤシがいるようだが、
ヘリに例えれば、機体規模から言えばSA330クラスだぞ。
エンジン出力から言えば、AS332クラスだ。
モックアップ見た事あるが、滅茶苦茶でかいぞ。

935:名無し三等兵
08/11/27 22:39:16
だいたい離着陸の向きは風向きの影響受けるから気軽に選べないだろ

936:名無し三等兵
08/11/27 23:22:01
>927 ティルトローター機がヘリの1/2で維持運用が本当に出来るならね。
そら、積載量も航続距離も圧倒的だし使えれば便利だけどさ、何十年後だろ、そんなに安くなるの?
>926
たてじく:もってあるけるおもさ(たんいポンド) よこじく:とんでいけるながさ(たんい海里)
あか:CH-46 あお:V-22垂直離陸 きいろ:V-22短距離滑走離陸

…じゃなくて、軍用輸送運用の場合オスプレイはこの程度ですよ、ってのをチヌと比較しただけと思うんだが。
費用比較はまた別の話だし。

937:名無し三等兵
08/11/27 23:25:32
>>936
2分の1じゃなくて2倍で維持運営ができるなら、だよ。

938:名無し三等兵
08/11/27 23:47:05
>>936
どこに、チヌの話が?
CH-47とV-22の積載量の話をしたら、悲惨な事に・・・。
あと、誰も航続距離の話なんかしてねーよ。
脊髄反射しねーで話の流れぐらい見てね。

939:名無し三等兵
08/11/27 23:55:13
ちなみに、CH-47の場合は、(機体バージョンにもよるが)
最大積載量:26,000lbs
最大航続距離:1,100nm
程度は出るから、
そのエンベロープのVTOのほぼ全域をカバーするね。
積載量にいたっては、STOでも相手になってない。

940:名無し三等兵
08/11/28 01:03:07
>>928
ドクターヘリで、対象地域が広すぎて整備が追いついていないのが
北海道・五島天草・トカラ・小笠原・八重山
本当にどうにもならないのが大東島

US-1でも降りられない海況ってのも珍しくはないし
高規格農道整備で離着陸出来るならそれに超したことは無い
それに何時までも自衛隊におんぶにだっこって訳にはいかんだろ

941:名無し三等兵
08/11/28 01:16:39
そんな辺境の地、自衛隊でいいじゃん。
辺境をやってもらうだけならおんぶにだっことはいわんだろ。

942:名無し三等兵
08/11/28 05:46:01
手術室ごと運べばいい

943:名無し三等兵
08/11/28 10:33:02
>>927
BA609は幅18.3mもあるが
MD902やEC135はローター径10.5mぐらい、全長でも12m前後。
少し大きい道路や、そこらの駐車場に降りれるかどうかで全然違ってくる。
ドクターヘリは降りれなかったら意味が無いんだ。

944:名無し三等兵
08/11/28 10:42:08
北海道の場合は降りる場所も確保できるだろうから
ティルトの速度が生かせると思うけど
小笠原は東京まで1000kmだし洋上飛行だから無理。
往復2000km+余裕を確保してとなるとBA609でも足りない(V-22ならいけるか)
そして洋上だからETOPSが問題になる。
片肺になったとき何分まで保証されるのだろうか、八丈島~小笠原は700kmある。
こうして考えると自衛隊にV22持たせてお願いするという形になるんじゃないかな。

945:名無し三等兵
08/11/28 19:16:55
>>944
ETOPSって、あんた・・・。
意味が分からん単語なら、無理に使わなくても・・・。

946:名無し三等兵
08/11/28 20:22:31
八丈-硫黄島間が飛べればいんだよ

947:名無し三等兵
08/11/28 22:33:00
>>940
>ドクターヘリで、対象地域が広すぎて整備が追いついていないのが
まてまて、ドクターヘリの整備が追いついてるエリアなんて
ほとんど無いだろ。

948:名無し三等兵
08/11/29 02:30:08
小笠原を立ち入り禁止にすりゃいいんじゃね。
千葉、埼玉あたりに集合住宅でも税金で建ててやってさ。
この後何百年も費用対効果にあわないサービス続けるのか?東京都は。
三宅島だって、全島避難しても、日本中だれも困らなかったし。

949:名無し三等兵
08/11/29 07:58:44
>>920
>それに搭載量の大きいBK117/EC145から
>一人分少ないEC135やMD902に移行する例も少なくない。
逆のパターンは知っているが、そのパターンは知らないな。
ちなみに、どこの話だい?
BKは、機体の寸法はN類の機体とほぼ同じはずだが。

950:名無し三等兵
08/11/30 16:03:56
>>947
地上の医師ですら足りてないな。
>>949
EC135やMD902にする理由は、フェネストロンやノーターだから。
振動が注射出来るレベルらしい。

951:名無し三等兵
08/11/30 20:48:53
>>790
空飛ぶ自動車というからおかしくなる。
VTOL の一つと考えられ、ティルトロータの仲間でもある。
じっさい公式サイトでは VTOL と言ってるし

エンジンはロータリー式、
車用のガソリン一リットルで 8 km 飛べるそうだが、
本当にそうなら使えるのかもな

952:名無し三等兵
08/11/30 21:50:07
まとめてスレ違いスマソ…
>>920
ビジ速+でMRJスレが建った時、『MRJを離島の救護機に』とか
言う珍説をレスする香具師が居たけどねw

そいつは『機体が大きい=患者が大勢運べる』って発想だけで、
運用コストとか一切分かってない厨房ぽかったけどさw

…某省庁の『医療コスト切り詰め』の性だけではないけど、
(医師や看護師不足の中)正副パイロット以外に医者と看護師
と患者(乗せられて付添1人)が精々だもんな>ドクターヘリ
救急車程度の救命機器搭載したとしても
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

…ドクターヘリの運用だって『慈善事業』で行ってるんではない以上、
コストの壁は遙かに高いからなぁ>気軽に呼び出される救急車以上に

無理がある中、導入医療機関は良くやっていると頭が下がるよ

>>950
フェネストロンやノーターだと、エンジン止めずに患者搬入が出来る性もあるだろうな…
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)

>>951
またコレか…

…いまだに『初飛行』にすら成功していない、ベーパープロジェクトをw

ああ、そのページにあるように(吊り紐をフォトショで消した)
テスト機があるから、ベーパーと言ったら他の計画倒れに失礼かw

953:名無し三等兵
08/11/30 21:59:25
>>950
ナニそのイカロス出版並みの話・・・orz。
で、BKからMDやECに機種変更したってどこの話なんだ?
すまないが、教えてくれ。

>>952
おいおい、どんなヘリだってエンジン止めずに搬入・搬出してるぞ。
別に問題ない。

あと、
>正副パイロット以外
これは無い。

954:名無し三等兵
08/12/01 01:05:27
MD902を日本で売ってるところによると
・クラストップの低騒音
・テールローターによる事故の可能性が皆無である
・メインローターの位置が高く患者搬出入が安全
・全速度域で患者にやさしい低振動

だそうだ。


955:名無し三等兵
08/12/02 03:18:56
>>953
URLリンク(helicopt.hp.infoseek.co.jp)
>現用BK117C1に代わって、テキサス州やニューメキシコ州の3か所の病院で救急待機に入る。
だとさ。

ちなみにドクターヘリはエンジン停止して搬入搬出します。
ヘリに不慣れで動転してる人が近くに居る可能性が高いから当然の処置で
テール以前にメインローターだって人を引っ掛ける可能性あるからね。

956:名無し三等兵
08/12/02 19:57:57
なんだ、海外の話か。
「ドクターヘリ」って言ってるから、国内の話と思ってた。

957:名無し三等兵
08/12/03 22:25:42
時速500キロ前後ってのが中途半端過ぎる。
それだとリニアにすら勝てない。
亜音速位速度を出せないものだろうか

958:名無し三等兵
08/12/03 22:54:36 dfgeT9AQ
>>957
プロペラ推進の空力的限界

…SFアニメのように『ティルトジェット』推進にでも
出来れば可能だけど、構造的に無理があるw

959:名無し三等兵
08/12/03 23:23:30
ロシアにはTu-95と呼ばれる爆撃機があってだな・・・

960:名無し三等兵
08/12/03 23:47:37
そりゃ飛ぶ高度が違うんだから
IASで比べたらそんなに違わんよ

961:名無し三等兵
08/12/04 00:22:29
リニアのような、駅の間に高価な専用軌道を引いて、大量輸送するものとは根本的に異なるような

962:名無し三等兵
08/12/04 00:28:26
詳しい方にお尋ねしますが、軍事雑誌「丸」11月号に掲載されていた韓国が開発中とされる
チルトローターの無人UAVですが、あれってベル社のイーグルアイそっくりですが、共同開発とか
何かの部品を製造していたとかで展示されていたのでしょうか?
自力で普通のヘリすら開発できないのに、いきなりチルトローターを開発できるわけがないし。
本当に朝鮮人て油断も隙もありゃしない。

963:名無し三等兵
08/12/04 01:21:06
>>962
youtubeで「UAV korea」って検索すると動画が見れる。

韓国での開発らしいが、普通のモラルがあれば、あそこまで同じ形にできない。
なんで恥ずかしくないんだろう。むしろ誇らしげに語ってる神経が?

964:名無し三等兵
08/12/04 01:36:49
>>
tiltロータのアイデア自体は1950年からあるから、別に不可能ではないと思う。
品質のよい機械要素部品(シャフト、ギア、ベアリング等)と少なくとも数年間は
開発が継続できる資金と根気があれば十分可能。

俺がやるならCAD(モデリング、制御、機構設計)も欲しいけどね。

965:名無し三等兵
08/12/04 02:56:59
>>952
一応浮上には成功してるし、そんなに馬鹿にしたモンでは無いよ
実績の無い私企業のプロジェクトとしてはむしろ賞賛されてもいいくらいじゃね?

もちろんまだまだ解決すべき事は多いけど。
一番の問題はカネが続きそうも無いことだな。

966:名無し三等兵
08/12/04 09:39:19
簡易的ながらもラジコンヘリが2000円で売られているご時世だから
ラジコンのチルトローター機が1万円で出てきても不思議ではない。

967:名無し三等兵
08/12/04 12:33:45
>>966
ラジコン=飛んでるだけで満足+リスク許容+10分飛行でもOK
なホビー商品であれば可能だな。

産業用無人機=ペイロード、視野外飛行、飛行時間、冗長性、信頼性認証 等々言い出すと
各要素に数倍のパフォーマンス/重量を期待しなければならないけど。


968:名無し三等兵
08/12/05 05:44:24
でも有人よりは冗長性やリスク許容はずっと楽だよな。

969:名無し三等兵
08/12/06 17:31:59
無人だったら一桁億円に収まるかな。

970:名無し三等兵
08/12/06 21:56:38
>>969
冗長性、フェイルセーフの担保の程度によっては可能かも。

たしか、V22もオートロはあきらめたけど、片発停止は対応した。
非常時の滑空着陸は可能だけれども、ローターの破損は我慢したし。

要求過多の重量増に激弱なのがVTOLの宿命だから、その辺の要求を上手く選択すれば
安くできるかもね。

971:名無し三等兵
08/12/09 20:01:37
>>964
つまり中身は日本製だとw

972:名無し三等兵
08/12/20 21:17:15
Ba609の実用化マダー

973:名無し三等兵
09/01/06 22:14:46
保守

974:名無し三等兵
09/01/11 15:50:43
あげ

975:名無し三等兵
09/01/13 21:18:08
BA609、護衛艦のヘリポートに乗るかな?格納庫には入らんけど

976:名無し三等兵
09/01/15 21:56:17
BA609はオスプレイみたいに主翼格納できないのか?

まあ、民間用は安くしなければそもそも成り立たないから、
その辺の便利機能は我慢するんだろう。

977:名無し三等兵
09/01/16 23:17:20
>976 主翼、プロペラ格納を削るだけで10億くらい削れそうな気がしないでもないです、V-22。  w

978:名無し三等兵
09/01/16 23:36:57
10億ケチって揚陸艦への搭載数が半分以下になったら意味がない

979:名無し三等兵
09/01/17 03:18:54
>>975
XV-15なら沿岸警備隊の巡視船で試験運用された
URLリンク(www.vtol.org)

980:名無し三等兵
09/01/17 09:36:22
>>979
三宅さん…

。・゜・(ノД`)・゜・。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch