23/07/17 21:34:40.18 jq9ejKFt.net
>>131
虐待(疑いも含む)を理由に保護されてるってのがわかりました。
警察の調査内容を参考にすることはあるから、そういう意図の説明したのかな…?
子どもの説明が不安になりますね、でも余程安全だから大丈夫。
総じて、説明対応が不親切な印象は僕も受けます。
子どもの情報ならまだしも、福祉司の情報まで制限するってすごいなぁ。
児相とめちゃくちゃに揉めてて攻撃(突撃来所で録画したり、録音してるからなって脅すとか、個人名あげて攻撃するとか)してたり、精神疾患の既往歴とかないですよね?(開示情報を絞るなんらかの理由があるのかな、という推測です)
保護実績なんか、なんの影響もないです。給料に影響しないし、実績稼ぐ理由が全くわかりません。予算の割り当てにも関係ありません。現場が疲弊するだけ、なんなら僕は保護にかなり消極的な福祉司です。
そちらの話しか聞いていないし、実際の調査進捗がわからないから、断言はできないけど多分めっちゃ警戒されてるんで、とにかく安全に養育できる環境調整しましょう。万が一虐待にあたる行為があったらちゃんと指導を受けて二度としない、それで話すしかないと思います。
子どもは多分大丈夫です。説明が不十分で不安に思うかもですが、少なくとも重篤な医療受診はないと思います(連絡する必要があるので)。