【2023年大河ドラマ】どうする家康★159at TVSALOON
【2023年大河ドラマ】どうする家康★159 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 14:02:01.82 .net
大坂落城の時の茶々殿が顔が丸く太っていたのが残念、妊娠太りって感じがするが(体型的にも)
あそこは頬が?けて痩せて憔悴した顔の方が良かったんだが、役作りで妊婦にダイエットせいってわけにはいかんからな
全部、中出しを我慢出来なかった旦那のせいだが

451:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 14:04:14.19 .net
>>427
他人に迷惑をかけることが生き甲斐の奴って人間として最低だな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 14:06:37.23 .net
新説をすくってたのはいい部分もあったが
瀬名の一連の流れは、
歴史好きとの溝を決定づけてしまった感はあるね
あそこは歴史家も口を揃えて仲悪かっであろうと言う部分だし
その後もそれを背負ってとなると
ドラマ全体にオリ瀬名の呪縛だからなぁ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 14:06:45.00 .net
>>430
自分はそのノリが良かったし、そのノリで行く話かと思ってた、本作
植木等の「


454:戦国一の無責任大名」ってなイメージの感じで あと、関係ないけど志村けんさんに一度、大河で殿様役やって欲しかった感 あの人に秀吉役やらせたらどうだったろうな



455:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 14:14:30.09 .net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく○のおかしいライターやクリエイター気取りの○○が
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /──| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

456:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 14:21:19.31 .net
>>446
あの年齢だと若い頃の藤吉郎役が辛いだろう、志村。
ただ晩年の秀吉役をやらせたら、緒形拳に匹敵するぐらいの怪演で
狂気が入り交じった迫真の秀吉を演じられたかもしれないな。
コメディアン出身なら竹中直人の秀吉も良かったしな。
西田もそうだけどコミカルな演技が出来る人が秀吉役は向いてると思う。
今回のムロもその点で悪くはないけど見せ方が良く無いな。
麒麟はミスキャストだった、佐々木はこの秀吉は違う感が強かった。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 14:28:05.40 .net
>>442
この物語は本当に客が見たかったものなのか?
と言うことを制作者自身に問うてもらいたいんだよ。
客に見せた後に、本当に喜んでもらおうと思ってやってたか?
ワクワクした、スッキリしたと感じてもらおうと作っていたか?
脚本・演出たちだけの中の内輪ノリだけで盛り上がっているではなかったか?
誰もやらなかった新しい家康に挑戦する「自分を褒めてもらいたい」
という考えしか持ってなかったのではないのか?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 14:33:51.05 .net
>>443
コンドームを正しく装着しても年間の妊娠確率は10%ある

459:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 14:34:32.55 .net
>>427
馬鹿め
その米兵どもが無罪放免で許されてるとでも思ってるのか?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 14:44:45.63 .net
暴走老人だって無罪にはならんだろ
罰は受ける
ただ轢き殺されたら損するのは自分なのだから自己防衛は必要
米兵だって狼藉したら悪いのは米兵だし当然罪に問われる
しかし狼藉されたら損するのは違いない

北川景子のお市は歴代でも夏目雅子の次くらいに良かったと思う
茶々も中々良かったしな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 14:55:59.68 .net
>>450
だから外に出せってば

462:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:08:49.79 .net
志村のバカ殿は史実上誰なのかといえば誰なんだろう
徳川家で全く戦さのない時代の浮かれポンチ将軍とは

463:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:12:20.41 .net
「真田丸」って、見事なまでに
演技が上手い人しか使ってないですよね。
で、色んなドラマがあるんだけども、
やっぱり視聴率のために演技下手な奴も使わなきゃいけないじゃないですか。
ただ、真田丸って本当に
(NHKの大河全部そうなのかもわかんないけど)
本当に上手い奴しか出ないし、
演技のうまさというのを見せるところが
必ず台詞じゃないんだよね。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:12:40.33 .net
下手な人のシナリオとか演出だったら
演技がうまいということはつまり
いい台詞を言わせようとしちゃうんだけど、
そうじゃなくて真田丸っていうのはだいたい
「台詞が無いところで」いい演技をしているのがすごく多い。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:15:35.92 .net
女で見たかったシーン
・たね、悲劇の死
・肉食レズ田鶴、瀬名を犯す
・亀姫殿と12人
・阿月、信長に斬られる
・於大暴走、お万を馬で引き摺り回す
・五徳、桃色折檻
・たすけてせん

466:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:19:03.32 .net
てか「秀吉」ってこんなに視聴率高かったのかと驚いた
あれも初め竹中直人のみたくもない汚い裸と過剰演技で叩かれてた記憶が

467:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:19:22.37 .net
瀬名が氏真だけでなく田鶴にまで犯されてたら汚れ役過ぎて笑う

468:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:20:29.53 .net
>>458
あれでも後半失速してるんだけどね
前半は平均33%くらいだった
武田信玄も前半は平均40を越えてた

469:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:21:40.02 .net
瀬名が氏真にやられてたのなら、救出後精神的に病むとか影響は出して欲しかった
それで家康責めてそこから叛逆に走るとかならドラマチックだったのに

470:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:21:51.09 .net
独眼竜、武田信玄は異常に視聴率高い
大河の全盛期
最近だと麒麟青天くらいでも高視聴率扱い

471:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:22:56.00 .net
>>461
子供はもう産めなかったし犯されて氏真の子を流して産めない身体になったんじゃないの
氏真には犯されただけでなく両親も殺されてるし

472:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:23:04.41 .net
現代感覚で貞操感とか考え無い方が・・・

473:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:23:14.70 .net
どうする家康は本当に「要らない台詞」が無駄に多いね
なんで言わなくてもわかることを全部台詞に出して読んじゃうの?
お芝居が陳腐に成り下がるし、
悪いけど表現力として下の下だと言わざるをえない(´・ω・`)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:23:29.16 .net
麒麟はいだてんの後に上げたからね
あれも最初は色がおかしいって言われてたはず

475:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:23:50.38 .net
親を殺されても犯されても家康の元に戻ると何もなかったかのようにリセットされてた

476:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:25:01.34 .net
>>464
当時なら普通は氏真に犯される前に自害じゃないか
ただあの時は自害しても親と子供が殺されるから助かるには慰み者になるしかなかった

477:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:25:33.04 .net
家康の未亡人好きは異常
そういう好みだったのか、わりと後腐れ無く気軽に関係出来たのか

478:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:25:53.61 .net
>>466
麒麟は期待値が異常に高かったしな
ついに本格的な大河が帰ってきたと湧き上がってた

479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:26:44.44 .net
>>469
そういう性癖はあったんだろう
秀吉なんかは上淫好みが性癖だったり

480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:27:19.14 .net
>>458
そんな些細なことで文句を言えた、昔の大河が贅沢だったんだよ(´・ω・`)
秀吉は歴代の大河で五本の指に入るくらいの最高傑作!!
まずオープニングテーマから聞いてごらんよ
凄く爽やかで、今にも走り出したくなるじゃないか!

481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:28:34.53 .net
瀬名は寝所で氏真が手を出して来なかったら逆に困るかもな
自分の身体と引き換えに子供と両親の命を助けてもらう感じだったから
氏真が手を出さないなら瀬名から氏真に乗っかってく感じだったのかも
ただ今回の氏真は瀬名が初恋なので喉から手が出るほど抱きたい存在なので
大興奮で抱きまくっただろうが

482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:29:50.16 .net
>>456
舞台の人多かったからね
鎌倉もだけど

483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:30:31.18 .net
>>472
光秀が�


484:€ぬまでは面白かったな 後半はかなり微妙だよ そもそも本来は五右衛門がもっと暗躍する脚本だった 長篠で武田軍として参戦したり本能寺では明智軍として参戦とか ガイド本読むと五右衛門の扱いは光秀より大きいし あと家康が光秀を匿って天海へって脚本だったんだよね



485:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:33:27.22 .net
徳川家康の子供たちは11男5女
16人もいるビッグダディ
しかし築山との子は信康と亀姫だけ
やっぱ築山が邪魔になったんだろうなあ
築山が死んでから子作りのペースが格段に伸びてるし
信康と築山を都合良く消す口実が欲しかったんだよ
別居してる正室がいたら家の繁栄が難しくなるもん
下手すりゃ徳川の血は二代で滅びましたってことも十分ありえたし

486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:35:33.88 .net
>>476
16人の子供の内戦争行為以外で殺しをやってるのは
信康、亀、忠輝くらいだな
瀬名の血はやはり過激

487:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:36:56.37 .net
家康が天下人になった頃の亀は奥平家では取り巻きを多く引き連れてドヤ顔してたんだろうな
若い侍女は次々と逃げ出す

488:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:37:36.07 .net
>>453
カウパーだけで妊娠した主婦を知ってるよ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:38:03.62 .net
>>445
だから、最新の研究を反映してるのが今回の大河って載ってたろ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:39:22.44 .net
「ところでトウ、侍女たちの中に可愛いコはいるの?」

491:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:41:31.06 .net
>>481
トウ「います、います、年齢は15歳…!(あの侍女生意気な顔してムカつくんだよな)」
亀姫「…」
トウ「成敗いたしますか…?」
亀姫「…別にいいわ…」
トウ「!…かしこまりました…(残念…)」

492:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:42:06.18 .net
来たら黙認って、江守はやっぱり頭おかしい、大河スレ潰した荒らしも、そのスレ覗いたら黙認した事になるのか

493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:43:07.93 .net
>>483
荒らしは大河の話をしていないから失格
少なくとも私は大河の話をしてるから問題ない

494:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:44:58.10 .net
若い侍女が次々と居なくなり年増ばかりの地獄絵図の奥平家

495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:46:35.69 .net
今回の大河は侍女で目立ったのはたねと阿月くらいか
たねが赤ん坊の亀を抱きながら泣く演技とか良かったな
阿月はもう少し工夫した使い方して欲しかった

496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:51:00.38 .net
>>484
大河の話してないって知ってるってことは荒らしのスレに来たからなので、江守は荒らし黙認したんだ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:53:49.80 .net
「秀吉」の本能寺の変は間違いなく大河史上最高の本能寺だ
だが、五右衛門が泥棒しに来るところだけはいただけない
お館様の一世一代の切腹シーンの邪魔

498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:56:41.26 .net
>>475
秀吉の後半生じたいが微妙だからなぁ
だから今回みたいに他人視点だと秀吉のおかしさを描けるけど
秀吉がキラッキラの主人公な大河だと難しいところ 「おんな太閤記」でもだけど

499:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:57:57.57 .net
>>488
本能寺は文句なしに「秀吉」だな
母御前磔辺りから徐々に物語の空気が変わっていった感じ
あれガイド本のストーリー読むと五右衛門が明智軍の雑兵として参戦してるんだよな
没になって良かったわ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:58:26.51 .net
>>470
エリカとコロナが無かったら、惜しかったな……というのはある
前半のマムシの道三の家臣の
期待の若武者・明智光秀時代が特に好き 1話の殺陣もすごかったよね

501:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:58:42.90 .net
>>489
西田敏行の秀吉は晩年の汚い部分を上手く演じてたよ
死後にはまた綺麗な秀吉になって毎回出てきたけど

502:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 15:59:55.44 .net
>>491
桶狭間までは面白かったな
高政も最後の方は結構いい演技になってたし
義龍をあれだけ描いた大河は他にないだろう

503:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 16:01:27.73 .net
「悔いておる……と…申せば…わしのとこに戻って来てくれるか…?」

高政はこの台詞がなんか好きだな
本心と強がりの部分を両方表現してる感じで

504:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 16:02:09.61 .net
親殺しと言うとてつもない大罪を犯した斎藤義龍
しかし何か切ない感じの雰囲気があって

505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 16:05:11.35 .net
「秀吉」はガイド前編によると本能寺は25話だから本当は晩年もしっかりやる予定だったんだろうな
光秀そっくりの天海も出てくる予定だったし

506:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 16:17:01.94 .net
信長役の人が人気過ぎて、つい出番話数が伸びる
大河あるある

507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 16:20:52.32 .net
秀吉が主役だと信長人気で出番が増えて本能寺が伸びる
秀吉主役なら信長は格好良く描かれるからね

508:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 16:21:37.42 .net
「秀吉」は温泉に行く話とか明らかに付け足した感あったな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 16:46:33.54 .net
これの信長っていきなり刺客に刺されて致命傷とかいう訳分からん流れだったよな
誰得なの?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 16:51:59.35 .net
>>500
そういうイミフ展開をいくつも入れてくるから脚本家無能って言われてたわけで
その回で死ぬキャラの過去回想いれまくりとか

511:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 16:57:48.99 .net
自分を刺した刺客の顔が家康に見えましたが幻でした
致命傷を受けたまま家康を探して本能寺の中を歩き回りました(でも明智の桔梗紋には気づきません)
なんと光秀が最前線に現れて信長に「お前はもう用無しだ」と言い放ちます
信長は「誰じゃ…つまらん」と言って炎の中に消えました
これ脚本家ハーブか何かやってらっしゃる?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 16:58:04.35 .net
>>476
それ逆だろ
どんどん跡目が必要になった
地位も上がったしな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:07:11.85 .net
ハーブか蘭奢待かなにかでキメてたのは光秀だろ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:08:49.16 .net
そういや光秀は蘭奢待でキマってた描写あったな

515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:09:32.79 .net
ランジャタイってきまるものなのか?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:19:52.41 .net
>>505
あれは面白い表現だった

517:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:19:59.49 .net
今回の光秀はキマった顔してた

518:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:23:24.45 .net
信長に折檻された時に光秀が吹っ飛んできて避ける康政が少し可愛い

519:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:25:30.81 .net
光秀ではなく五徳の折檻が見たかった
信長の振りがあったというのに

520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:26:51.41 .net
於愛の笛が空回りしてビクッとする勘九郎も可愛い

521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:28:05.39 .net
五徳を折檻するとしたら於大だろうな

522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:32:31.96 .net
このドラマの大坂夏の陣見てると、
家康は本当にもう死んでもいいか、であれやってたのが
後世於福の口からは
偉大なる神の君はその威厳一つでふぉーすを以て真田幸村を撃退せしめ
なんて某国国営放送風な教育が行われて
竹千代「………」
てなってそう

523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:38:39.43 .net
今見直してるけどやはり富士遊覧が一番の回だな
冒頭の死んだ目で「惨く死ねば死ぬほど武田の評判は落ちる…」も良かった

524:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:42:22.70 .net
>>514
完全に狂気イッちゃってる
MJ渾身の海老


525:すくい見事だったわ



526:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:42:38.49 .net
お福のいかにも性格悪そうなおばさんって感じがぴったりだった

527:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:42:39.60 .net
>>458
あれは太閤秀吉人気で視聴率が持ったようなもんだな。
主演の下品な演技も秀吉人気で持ち堪えた。
どうする家康は人気の無い徳川家康・軽いタイトル・軽い主題曲・初回の主演男優とヒロインの酷い演技の合わせ技で嫌われた大河ドラマになった。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:43:51.81 .net
大河ドラマで一番登場作品が多い女人物ってやはり北政所なのかな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:44:44.23 .net
どう見ても、誰かが秘かに香に繊維の材料混ぜて
暴発する様に誘導してたとしか思えない光秀だったな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:46:10.26 .net
>>515
顔も目も笑って馬鹿みたく踊ってるのに心は全く笑ってないと言う
見た目は飾りでしかないって感じの状態だった
信長はその狂気を見抜いてたけど
四天王の若い3人がただ悔しがるだけってのがどうもな
あれを見て流石に何か気付かないもんか

531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:47:09.56 .net
真田に攻め立てられてうろたえ切腹しようとする情けない家康もまた史実なんだがね

532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:49:10.12 .net
再放送でもまた書くけどえびすくいは滑りすぎでしょ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:52:28.34 .net
大阪の陣で家康がハラキリしたら秀忠はどうするだろう
病死ってことにして3年は死を隠すんじゃないかな

534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:53:21.82 .net
大河の北政所 20回登場(真田太平記含めると21回)
藤村志保(26) …… 太閤記(1965・NHK)
奈良岡朋子(42) …… 春の坂道(1971・NHK)
太地喜和子(30) …… 国盗り物語(1973・NHK)
十朱幸代(36) …… 黄金の日日(1978・NHK)
佐久間良子(42) …… おんな太閤記(1981・NHK)
吉行和子(48) …… 徳川家康(1983・NHK)
津島恵子(59) …… 真田太平記(1985・NHK)
八千草薫(56) …… 独眼竜政宗(1987・NHK)
香川京子(58) …… 春日局(1989・NHK)
中山美穂(22) …… 信長(1992・NHK)
柾木良子(24)…… 琉球の風(1993・NHK)
沢口靖子(31) …… 秀吉(1996・NHK)
草笛光子(67) …… 葵 徳川三代(2000・NHK)
酒井法子(31) …… 利家とまつ 加賀百万石物語(2002・NHK)
小林由利(59) …… 武蔵 MUSASHI(2003・NHK)
浅野ゆう子(46) …… 功名が辻(2006・NHK)
富司純子(63) …… 天地人(2009・NHK)
大竹しのぶ(54) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)
黒木 瞳(54) …… 軍師官兵衛(2014・NHK)
鈴木京香(48) …… 真田丸(2016・NHK)
和久井映見(53) …… どうする家康(2023・NHK)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:54:32.68 .net
>>521
葵ではそれもやってたな
正純らが家康ウンコ座りの体勢のまま運ぶシーンが妙に笑える

536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 17:56:56.89 .net
>>523
正直どうもしないんじゃね?
そのリスク込みで家督も将軍も譲渡済みなんだし
だから、真田丸でも内野家康が秀忠将軍の時代に俺殺してどうすんだよ
戦さ馬鹿の餓鬼の自己満足に付き合わせんじゃねーよって言ってたぐらいで

537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 18:00:44.66 .net
>>526
秀頼殺そうとしてるお前が何を言うかって感じだけどね
実際家康が死んだらかなり動揺はあるだろうけど今更豊臣が勝つってのはないだろうね

538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 18:06:18.21 .net
豊臣ファンは家康憎しで大坂の陣で家康を殺した事にしているが豊臣の復権を考えると秀忠を殺した方が効率が良いよな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 18:13:04.22 .net
まあみんな大坂の陣前後は
寿命で家康死ぬの待ってたからね
秀頼健在なら逆転だったな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 18:25:39.43 .net
やはり富士見遊覧がこのドラマのクライマックス
松潤怒りのえびすくい!
さすがは歴代大河の演技力ランキング1位だけのことはあるわ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 18:37:50.03 .net
コメディに見せて実はシリアスってのが中々面白い脚本だった

542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 18:58:54.63 .net
千代はてっきり武田配下を離れた後は真田配下に着くとばかり思っていたし、
下手したら大坂の陣まで活躍するんじゃないかとさえ思っていたが、見事に外れたな。
なんか中途半端に退場した感じだったが…
でも千代を活躍させ過ぎるてオリキャラ無双のファンタジー大河とか叩かれそうだったからあれで良かったのかな?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 19:08:46.67 .net
今さっき最終回録画してるの見終えた、ネタバレになるのでスレ見てなかっけど、やっぱ大河板じゃないので最終回後にしては進行遅いな。
瀬名と信康が仏壇から出てくるとは思わなかった。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 19:18:22.77 .net
現在大河板のスレ数0だからね

545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 19:48:05.70 .net
>>439
単に詰まらないって言ってる人には関係ないのでスルーしていいよ
史実無視だから詰まらないって人にそうでもないんだよって言ってる

546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 19:50:29.47 .net
アンチ書き込みばかりしても仕方ないから良かった部分を語るのもいいかもな
それかここはこうして欲しかったとか語るとか

547:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 19:51:37.98 .net
やはり阿月は中途半端だったな
死なさずに大蔵卿になったら少し面白かったかも

548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 19:53:49.59 .net
千代は今回くらいの出番で丁度いい
これ以上出られても微妙になるだけ
伏見で鳥居元忠と共に散る見せ場も貰えたし役柄的には悪くなかったのでは
「無間地獄よ」の台詞も印象的だった
女大鼠はかなり微妙ではあったが花喰いシーンは笑った
半蔵がやはり演技いいからな
葵の千姫と家光の子役でもあるこの二人

549:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 19:56:13.51 .net
田鶴は死に様はまあ満足
鉄砲蜂の巣はなんとか合格かな
ただ密告女として書いたので瀬名との思い出回想出されてもなとは思ったが
どうせなら瀬名の階層で肉食レズの田鶴が瀬名を犯したりしてたら面白かったのに

550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 19:58:31.26 .net
於大はキャラが尻窄み
家康と再会した時の鬼母への豹変は期待しかなかったのだが
五徳なりお万なりを拷問する役目を期待したのだが
あとやはり瀬名や家康と並ぶとデカさが目立つ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:01:35.27 .net
亀、たね、五徳は散々語られてるから省略
お万は再登場した時にはキャラ変わってたな
浜松での風呂のシーンをあれだけしつこくやるならもう少し若い女優で見たかった
25前後とかの年齢で秋元系からでもいいので
今回の瀬名にお万の拷問やらせるわけにはいかないから
やるならやはり於大の出番だったろうな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:02:42.41 .net
阿茶は男勝り発言が面白かったけどキャラ的に少し滑った感じもあったな
あれだけ出しゃばるのはやはり不快になる
最後の方の老けメイクは結構リアルに感じた

553:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:03:32.41 .net
真面目に語ってるのかと思ったらガイジジの連投だった

554:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:04:06.09 .net
於愛は空気ではあったけど癒しキャラとしては悪くなかった
退場の時に於愛日記とかは正直蛇足と思ったが
準ヒロインの立ち位置かと思ってたけどそうではなかったな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:06:24.77 .net
>>543
少なくともこの大河の話をしてる
批判ばかり書き込んでる訳でもあるまいに文句言う方が害悪だろ
不服なら出て行きなさいよ
お市はかなり良かった
北ノ庄落城の時の年齢と女優の年齢がマッチしてて美人で気高さを表現していた
戦国の美女の雰囲気が醸し出されていたし歴代のお市でもかなり上位だな

556:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:09:05.43 .net
不快な書き込みを全て消せる魔法のワード
「名無し」
これをNGにすれば少なくとも私の書き込みは全て消える
銭取婆は一応エピソードを武勇伝なのか知らんが会話で拾ってたな
最終回にまで出てきたからこの婆さん何歳なんだと思ったが
案外初登場の頃は40歳くらいだったりして
でもやはり走る妖怪婆を映像化して欲しかったのが本音かな
三本枝のカミソリ狐の包丁持って追っかけてくる婆さんみたいなのを期待してたのに

557:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:10:15.36 .net
お市の北川景子はなんかしっくり来ないなって思ってたら、茶々が本命だった

558:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:12:15.10 .net
お葉はレズ設定が今ひとつ意味わからなかった
側室オーディションは少し面白かったけど寝所での格闘とか滑ってた記憶
西郡局が奥を仕切ってたのは史実なので出す必要はあったのだろうが
キャラをレズ設定にしたのは微妙だったな
どうせレズやるなら前にも書き込んだけど田鶴を肉食レズにして瀬名を襲ったりする方が面白かっただろう

559:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:13:21.61 .net
>>547
出番的にこの程度で北川景子を配役するのが疑問だったな
だから配役予想スレでも北川景子か否かで盛り上がってる感じだった

560:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:15:03.94 .net
そもそも酒井忠次って勇敢だし
長篠の戦いでは鳶ヶ巣山砦の奇襲を信長に進言して
採用されたという話もあるんだよ頭もいい
ただのえびすくい芸人のおじさんじゃないんだよね
なんで徳川四天王と呼ばれてるかわかる?
家康の家臣団がろくな描き方をされてない
扱いが馬鹿にしすぎ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:17:06.61 .net
稲は25歳が演じてたけどもう少し若く見えたな
なつぞらにも出てた女優だけど
まあ可愛いと言えば可愛い
なつぞら出身でも去年の初と比べると雲泥の差
最終回にも出てくるとは思わなかったな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:17:30.15 .net
於愛は瀬名より余程好きだったわ
あとナタでイノシシ退治する元つつじの西郡局のお葉も良かった
レズだけど

563:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:18:53.39 .net
>>550
忠次はかなり良く描かれたと思うけどな
えびすくいがやたら多かったイメージだけど家康が一番頼りにしてる家臣として描かれてたよ
それより直虎の忠次の扱いが酷すぎた
息子も性格やたら悪い小姓だったし

564:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:19:58.98 .net
茶々と秀頼が眺めてる景色が
通天閣と太陽の塔だったら最高だった

565:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:20:50.91 .net
>>552
下手な笛の癒しキャラ
目が悪いけど明らかにその設定無くなってるだろって思う場面もあったな
でも於愛が目が悪いのは史実なんだよな
お葉のレズとか糸の足が悪いは創作だけど

566:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:23:21.62 .net
糸が足が悪い創作を入れてきた
でもここはやはり氏真の暴力で足が悪くなった設定の方が面白かったとは思う
掛川に逃げる時も罵倒してたのに突如糸との夫婦愛に目覚めたのは意味不明だった
しかし夫婦愛に目覚めてからは過去に氏真が暴力振るって糸の足を悪くさせたなら
氏真は過去の行いを酷く後悔して懺悔するだろう
そういう意味でも氏真のDVで糸がびっこになった設定にして欲しかった

567:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:24:11.22 .net
批判されたときの反応が野球マンにそっくりだな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:25:25.96 .net
直虎の忠次は何故あんな描かれ方したんだ
築山事件の発端だからそこから逆算して嫌な奴に描かれてた
堀川城の虐殺も酒井忠次の独断になってたし
小姓やってる息子も直政の手柄を自分の物にしようとしたりと

569:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:26:11.21 .net
>>554
それよりひらパーで背景に園長(そのなが)兄さんがポーズ取っている方が

570:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:27:03.46 .net
あと前にも書いたけど阿月は死なせるならばやはり信長の八つ当たりで斬り殺されてた方が面白かった
多少の批判も出るだろうがそれが大河で済む話
信長に斬り殺されたならば悲壮だし役者としても同情されておいしかろう

571:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:27:18.71 .net
↑演技力ランキング(笑)
2 名無しさん@恐縮です sage 2023/12/19(火) 06:40:17.07 ID:21Gygv8S0
ジャニオタの組織票
5 名無しさん@恐縮です 2023/12/19(火) 06:43:45.01 ID:LAjNBe2g0
関ケ原の戦いのあとの2人で語り合うシーンで
完全にマツジュンより中村七之助の石田三成の演技のほうがうまかったぞ
11 名無しさん@恐縮です sage 2023/12/19(火) 06:51:11.40 ID:ak07dE3f0
今さっきまでやってたから こんなこと言ってるだけでしょ ほんとバカバカしい
14 名無しさん@恐縮です 2023/12/19(火) 06:52:05.31 ID:oW0JZ9dZ0
ジャニヲタほど迷惑な存在は無いな本当に何で生きてんだろう

572:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:28:27.63 .net
演技力ランキングって女性自身のやつでしょ
ジャニーズとずっとズブズブの

573:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:31:43.70 .net
紅白歌合戦でジャニーズがいるから白組が勝ってたようなもの
ジャニオタは演技なんて見てない何も考えてない
ただの舞台のサクラをやってくれと言われてるから騒いでるだけ
アイドルのコンサートだけ見てろ!
演劇の審査に口を挟むんじゃねえぞ
時代劇を正直に評価したい我々にとって害悪でしかない

574:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:34:21.45 .net
>>556
氏真と早川殿(糸)は晩年まで仲むつまじく連れ添っていたのを知らんのか
己れの醜い欲望の押し売りも大概にしなさい

575:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:38:07.37 .net
>>564
足が悪い自体創作
だからこそ氏真の暴力で糸は足を悪くしてしまい
氏真が生涯後悔して懺悔し仲睦まじく暮らすでいいじゃないか
回想で氏真が糸を突き飛ばして怪我する場面とか入れて
氏真は瀬名を強姦したりしてるのだからそういう描写あっても納得だろ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:38:27.37 .net
>>555
駿府から掛川城まで、徒歩での逃避行だったのだから脚を傷めて当然で、
創作とはいえさほど不自然とは思えないが

577:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:38:51.89 .net
>>554
茶々秀頼は惜しいことをしたな
あと1年待てば家康亡くなっ逆転できたかも知れないのに

578:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:39:03.79 .net
>>566
この大河では嫁いだ時から既に足が悪かっただろ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:41:34.90 .net
嫁いだ時は健常な糸

氏真が糸を突き飛ばしたりして糸は足を悪くしてしまう

糸は実家の北条には今川との関係が悪くなってるから黙っている

掛川への徒士移動で氏真が罵倒

掛川で突如夫婦愛に目覚める

糸に暴力を振るったのを後悔して生涯優しくする
これが面白かったかな

580:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:42:37.98 .net
とにかく終わった
そしたこの作品のせいで大河板が死んだ
この責任をどう取ってくれるんだろう

581:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:46:19.67 .net
糸「氏真様…」
氏真「だまれ!」
氏真「クソッ瀬名…!!側室にしたかったのに…!!」
糸「私がおります….」
氏真「黙れ!!」ドガッ
糸「痛いッ!!」
糸「父


582:には黙ってます…私が怪我したのを知ったら…今川と北条の関係が…」 氏真「…恩着せがましいわ…!わしを…脅してるつもりか…?」 糸「そんな…!」 氏真「ならば黙ってろ….!」 氏真「わしはせめて糸を幸せに…」 糸「はい…」 氏真「足…痛まないか…?」 糸「大丈夫です…」 氏真「すまなかったあ…(涙)」 糸「…そんな….」 氏真「償いとしてワシは…生涯…大事にする…!」 糸「…はい…(涙)」 これくらい安っぽい脚本なら逆に面白い 氏真のDVとか面白そうだしな



583:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:48:47.97 .net
掛川への徒士移動の時に足手纏いがとか罵倒してたのに
家康に負けたら突如夫婦愛に目覚めたのは笑ったわ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:49:09.23 .net
>>569
面白いかどうか以前の問題
コンプライアンスがうるさく叫ばれてる時代にそんな展開が許容されるわけがない
歪んだ妄想は日記にでも書いてろ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:50:44.97 .net
>>573
氏真は瀬名を犯して血文字書かせたりしてるんだから別にDVで怪我させても問題ない
「たすけてせん」は完全な創作だぞ
だから創作で氏真が糸の足を破壊する程度は問題ない

586:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:51:16.68 .net
「たすけてせな」
の間違い

587:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:53:21.84 .net
「たすけていと」
これを氏康に手紙送ったら今川と北条は完全に手切れだな

588:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:53:41.60 .net
>>573
江守の妄想

589:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:55:53.86 .net
「たすけてせな」も古沢の完全創作だけどな
あれが許されてるのだから
浅井が裏切った信長の八つ当たりで阿月が斬り殺されるとか
氏真が瀬名を家康に奪われた八つ当たりで足破壊されるくらいは問題ない

590:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:57:48.41 .net
氏康が糸の足を刀で切り落とすとかは流石に放映は微妙だけど
DVで足を怪我させて悪くさせてしまった程度なら問題なかろう
これは完全に創作だけどこの時代は史実でも酷い話なんて幾らでもあるだろ
信康なんて五徳の侍女を五徳の見てる前で口を切り裂いて殺したりしてるし

591:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:58:19.43 .net
氏康じゃなくて氏真の間違い

592:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:58:43.97 .net
>>527
真田信繁が家康を殺そうとしたのと、家康が秀頼を殺したのは意味合いが異なる
太平の世を破って下克上の時代に戻そうとするか、それを食い止めようとするかの違い

593:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:58:57.45 .net
じじいこんな大河でも完走してるんや
妄想と本編が大差なくてくさなんだ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:58:58.16 .net
江守は散々大河板のど家スレを荒らしてスプリクト荒らしを誘発した

595:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 20:59:17.97 .net
なんだかんだでこれ見ていたんだからお前ら紫式部も見そうだな
俺は吉高の声が無理で見ないけど

596:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 21:00:25.45 .net
来年は撮影の酒は実は日本酒でなくてハイボールでしたとか

597:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 21:02:44.96 .net
そんなにグロシーンが好きならスプラッター映画でも観てろ
自分の嗜好が世の大河ファンとは思い切りずれてることを自覚しなさい

598:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 21:29:15.49 .net
一番クソだったのは「ワシは腹を召す」だな
NHKここまで落ちたか

599:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 21:35:12.74 .net
>>587
ある程度時代劇を知ってるなら
臣下筋から「お腹を召されよ」と言う使い方をする事を知ってる
事前に紙になってたなら、よりによってNHK大河で
上下が逆になるってちょっと考えられないんだけど

600:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 21:39:13.99 .net
歴史原理主義者こそ糞であると自覚をもて

601:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 22:01:34.60 .net
>>521
おいおい、捏造すんなよ
切腹を覚悟したといわれるくらいの状況だった程度だぞ
お前にかかると切腹自体が情けないものになるらしいな

602:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 22:04:27.34 .net
>>570
そんなもん荒らしが悪いに決まってんだろ
馬鹿じゃねーか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 22:08:33.77 .net
定期的に貼ろうぜ
これが新説ベースの大河だっての
URLリンク(topics.smt.docomo.ne.jp)

604:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 22:28:10.42 .net
よりによって寒波が酷くなるときに浜松に来る朝日
せめて風が強くなければいいが

605:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 22:33:58.45 .net
やはり、記事にもあったが徳川家康は松潤ではなく、
二宮がするべきだったんじゃないのか?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 22:53:07.91 .net
脚本、主演は言わずもがなだけどナレーションも駄目だった
毎度毎度冒頭からあれで萎えたし、最後出てきてもなんもサプライズでもない
演出も相当なんもんだったな
ここまでだとむしろ見事と言いたい

607:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 23:01:22.78 .net
>>332
いだてんが決まったのは
東京オリンピック招致成功後じゃなかったか?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 23:15:44.14 .net
>>454
殿であって上様じゃないんだから将軍じゃないだろ
江戸中期の田舎大名じゃないか?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 23:30:39.77 .net
>>469
フランス国王みたいに現役の人妻公妾って愛人にしないだけましだよなって思うw

610:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 23:31:40.46 .net
>>597
イメージ的には時代劇デフォルメの家斉一択だな
近年割と再評価されてる上様の一人だけど

611:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 23:36:24.52 .net
>>469
>>598
まあ、母からは捨てられ正室は処断しで
女性不信の気のある家康の超実用主義って見方が割と優勢ではあるがな
ある程度武家的に世間ずれもしてて子どもも出来易いと言う事で
しまいに、晩年にロリコンに走ったのも
医学マニアの家康が房中術的見地から若い気を吸引してたとか言われてるし

612:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 23:59:21.10 .net
どうする家康 結構楽しく見てた
こっちの史実改変はアウトで真田丸の幸村、信之の史実改変がOKなのが解せぬ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 01:08:06.93 .net
>>601
そりゃそうだろ、滅びゆく豊臣家やそれにお供をする真田信繁は昔から現在でも大人気だし胸がすく面白さがある。
対して徳川はやってきた汚いやり方をみたら支持する奴なんていないよ。下手に美化すると反発されるのは目に見えてる。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 01:42:04.94 .net
>>469
既に出産している女性は妊娠能力が証明されてるので、
確実に子を増やせるという、
実に三河武士らしい、実があり、かつ野暮ったい理由

615:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 01:43:46.82 .net
>>601
ゆるく見てたせいかな、自分も一年間楽しんだよ
第1話で本格大河とは違った路線だな ってのは分かったし
この時代・戦国時代の徳川家のディテールはけっこう色々出て良かった

616:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 01:49:08.40 .net
ほんと内容で魅せるなら
アイドルなんか使うなって話だよな。ジャニーズとか。
舞台役者とかもっと起用して欲しい。
民間のドラマとか映画もそうです。
低レベルな作品と演技でキャーキャー言われている
日本の映画やドラマが嘆かわしい。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 01:50:46.75 .net
>>479
コンドームは精液は通さないけどカウパーは通すの?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 01:56:11.86 .net
>>469
武家社会の時代には、経産婦は大層ありがたい存在であった。
死産や夭逝のおそれが少なく、育児も上手にやってくれるのだから。
世継ぎを確実に残すためだよ。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 02:12:51.75 .net
子を増やすことは、シンプルに一族の力を増すこと
男子は武将、大名に 女子は結婚外交と家臣への降嫁に
後に子孫の将軍家斉も実行する
豊臣が滅んで徳川が天下を取ったのは、
言い方悪いけど秀吉が種無しだったからってのも絶対あるよな
無名の雑兵出身で大名や国人衆出身者みたいに
一門衆とか譜代の家臣とかがいないから、
秀吉も子供を扶養したり、小身から大抜擢したり、
それらを作ろうと努力はしたが、残念ながら豊家存続と繁栄には一歩及ばず

620:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 02:15:56.52 .net
やっぱ松潤は撮影スタッフに嫌われてたww🤪🤪🤪🤪
↓☟
しかし、主演の松本さんについては、話題になったことが少なかった印象です」(芸能記者)
 ドラマ撮影スタッフに対する、松本の態度にも問題があったそう。
「松本さんの撮影での様子はまさにドラマさながらの“殿様”っぷりを発揮していたとのこと。そのため、スタッフからの評判はよくありません。
 しかも、松本さんの主演抜擢は卓越した役者としての実力というよりは、知名度優先。そんななかではスタッフも、自分に冷たい態度を取る松本さんを擁護したいとは思いませんよ」(スポーツ紙記者)

621:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 02:16:52.08 .net
やっぱ松潤は撮影スタッフに嫌われてたww🤪🤪🤪🤪(笑)(笑)
↓☟
しかし、主演の松本さんについては、話題になったことが少なかった印象です」(芸能記者)
 ドラマ撮影スタッフに対する、松本の態度にも問題があったそう。
「松本さんの撮影での様子はまさにドラマさながらの“殿様”っぷりを発揮していたとのこと。そのため、スタッフからの評判はよくありません。
 しかも、松本さんの主演抜擢は卓越した役者としての実力というよりは、知名度優先。そんななかではスタッフも、自分に冷たい態度を取る松本さんを擁護したいとは思いませんよ」(スポーツ紙記者)

622:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 02:40:10.32 .net
>>606
劣化して破れたら当然通るが破れなければ当然通らない

623:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 04:01:26.58 .net
>>605
現役アイドルだけど五徳の女優は結構良かったと思う

624:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 04:16:23.72 .net
お正月特番「豊臣茶々の大予言」やってほすい

625:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 04:49:22.86 .net
アイドルはよくないとは一概には言えないよね

626:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 04:51:25.54 .net
五徳はものすごい美人というわけではないけどすごく気品があった
着物姿がやたらハマる人っているよね
去年の千世とか

627:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 04:52:19.74 .net
普段はそうでもないけど着物着るとすごいオーラが出る人というか

628:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 04:54:11.67 .net
五徳は今まで知らなかったけど
登場前の相関図の小さな枠の中だけで
誰これ!と目を引くすごくいい雰囲気だった

629:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 05:04:10.42 .net
>>615
千世良かったな
でも普段の画像とか見ると微妙なんだよな
あの衣装とかが凄い似合ってた感じ
五徳はなんか育ちの良さと言うか気品みたいのがある
姫としての雰囲気が出てたし掘り出し物だった

630:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 05:05:01.01 .net
五徳は信長の顔掴みとかサービスもあった
あれは乃木坂ファンのコテハンも喜んでたし

631:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 05:09:20.37 .net
・大賀弥四郎に攻撃「この上ない惨いやり方でな…」
・「このような汚い者に触りたくありません」「信長の娘であるぞ無礼者!」
・信長の遠慮なく折檻なされよ発言
・信長に顔を掴まれる
・「仲間にございます!クゥーンクゥーン」

五徳は見せ場も結構あった
このスレでは桃色折檻がトレンディワードに

632:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 05:38:37.93 .net
>>614
ジャニーズはクズ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 05:41:08.48 .net
セーラー戦士同窓会
URLリンク(prtimes.jp)

634:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 05:46:28.94 .net
去年の千世も良かったな
着物は本当に似合う
でも現代劇だと微妙だったりする

635:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 05:51:19.52 .net
実朝もバラエティかなんかで見たらかなりキャラが微妙だった
五徳は自分の握手会であのキャラで一度くらいやったらウケるんじゃないかな
毎回やったら問題になるけど事前告知で今回は五徳バージョンで罵りますって
宣言して行ったら喜び勇んで参加する人間が殺到するのでは

636:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 05:54:53.35 .net
ヲタ「五徳ちゃんに会いに来たよグヘヘへ…」
五徳「…」
瀬名「…握手するのです」
五徳「このような汚い者に触れたくありません」
瀬名「汚いとはなんじゃ!其方に会いにここまで来てる者であるぞ!」
五徳「私は乃木坂のセンターなるぞ無礼者!」
亀姫「…ああ…あああ…(泣)」
瀬名「私が握手しましょう…」
ヲタ「私のような者に触れては…汚れます…」
瀬名「本望じゃ…」
ヲタ「…(涙)」

637:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 06:10:02.64 .net
つまらん

638:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 06:33:47.71 .net
こういうのは一人にでも需要があればそれで十分なんだよ
少なくとも台詞空想を愉しみにしてる人間は二人は居る
どうしても不快なら「名無し」をNGにすれば台詞空想は消えるのでお勧め
五徳の言動には乃木坂ファンで興奮したの多そうだな

639:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 06:34:39.15 .net
自作自演は需要とは言わんけどな

640:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 06:38:38.37 .net
自作自演と思うのは勝手だが
大河の話をしてるのだから文句だけの書き込みよりはマシだけどな
少なくとも私は大河の話をずっとしてる訳でな
大河の話をしてる人間が優先だ
五徳と亀のスピンオフみたいのは見たいな
「天下人の娘」のテーマで

641:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 06:59:13.62 .net
文句だけの書き込みのほうが基地外江守の妄想より1000倍まし

642:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 07:05:39.88 .net
少なくとも台詞空想を愉しみにしてる人間は二人は居る
需要がある訳でそういうのを書き込むのも大河スレとしては正しい運用方法
文句罵倒よりも大河の話をしろ
亀は奥平に嫁いで五徳化したのだろうな
五徳が尊大になってくのを目の当たりにした訳で
尊大な態度の五徳に虐殺三昧の信康
この二人が将来的な亀姫の虐殺劇に大きな影響を与えた気がする

643:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 07:21:12.90 .net
空想書き込みに文句つけてた奴が荒らしになったらしいから、江守は大河スレ潰しの要因

644:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 07:31:43.35 .net
戦国では徳川より豊臣や真田が人気
でも幕末では薩長より徳川や新選組、会津の方が人気
ようするに日本人は負けた側に感情移入しやすいんだな

645:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 07:38:03.65 .net
散り際の美学的なのが好きだからね
三谷も敗者が好きだったし

646:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 07:40:28.89 .net
八重の討幕とか敗者目線だったからこそ良かった
真田丸の大坂落城は秀頼茶々の最期を描かなかったり微妙だったが
葵は徳川目線だが真田の本陣突入とか大坂落城はかなり良く描けてた
今回も豊臣勢の自害していくシーンは良かったな
茶々のが少し長すぎた感じはあるけど

647:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 07:44:25.32 .net
戦国武将人気ランキングだと
織田→政宗→家康の順
秀吉はそこまで人気じゃない
秀吉ドラマで数字が取れるのは信長様のおかげ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 07:45:54.89 .net
人気ランキングとか投票してるのは大半が女だからだろ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 07:50:03.44 .net
スコットランドのウィリアムウォレスとか
インドのラクシュミーバーイーとか
国に殉じたタイプなんてどこにでもいるだろう

650:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 07:50:25.17 .net
世の中の半分は女性のうえ
TV視聴層は女性のが多い
ちょっと言ってる意味わからない

651:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 08:15:20.82 .net
>>632
そうそう
誰かがつまらんって言うと一気に埋められてた
空想会話書くやつとまたやりやがったなって言ってるやつは同一人物なのもばれてるしな

652:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 08:16:13.91 .net
大河は男の物
朝ドラは女の物
基本これでいいだろ
女の意見を大河に持ち込むなって私達は言ってる

653:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 08:23:44.55 .net
>>641
今の時代ジェンダーレスだよ
婆だけど恋愛ものとかアイドル大キライよ
今おじさんの方が45分のドラマをじっと見てられないみたいだよ15分の朝ドラの方が見易いって
それだけ脚本が悪いんだろうね

654:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 08:29:12.70 .net
大河での若い男と若い女での需要の差を考えると
やはり大河は男の為の物と実感する
>>642
寧ろ朝ドラは毎日見るとなると早く終わりすぎる感じだな
15分でもオープニングとかあるし
少し前までは大河の初回とか1時間25分が当たり前だったけだ
今あれくらい長いの放送したら流石に集中力切れるだろうな
でも坂の上の雲は1回1回がかなり長かったけどファンはしっかり観てた

655:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 08:39:16.87 .net
信長の野望では今川,朝倉義景,明智光秀,武田勝頼,真田,尼子でのプレイが好き

656:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 09:04:44.58 .net
>>630
まったくだ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 09:13:31.64 .net
>>627
2人じゃなくてもっといますよ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 09:15:03.96 .net
>>629
なんか歴史バラエティにもなりそうね
様々な天下人の娘の生涯を特集とか

659:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 09:15:44.78 .net
>>630
文句ばっかの書き込みなんて普通にアンチの荒らしじゃんw

660:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 09:17:53.72 .net
>>647
この時代の天下人だと信長、秀吉、家康
秀吉は娘居ないからね
鎌倉時代だと頼朝の娘の大姫が去年は目立ってた
天下人の娘座談会とかNHKで特集してほしい
南沙良、久保史緒里、當真あみの3人が出演

661:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 09:19:11.39 .net
原菜乃華も追加で4人で

662:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 09:26:29.84 .net
五徳「…私が最年長なんですね…」
大姫「おんたーらーくーそわかー」
亀姫「最年少は私です…」
千姫「そうですね叔母上…」
亀姫「叔母上って呼ばないでください…」
大姫「るーるるーるーるるるー」
五徳「一番残虐な性格も亀ね…」
亀姫「そんな…」
千姫「父上にとっても怖い姉だったとか…」
大姫「おんたらーくーそわかー」
五徳「私や信康殿を見て育ったからしたないわ…奥平では尊大な態度だったらしいし…」
千姫「私なんて豊臣でビクビクしてたのに…叔母上はやりたい放題だったんですね…」
大姫「るーるるー」
五徳「一番人を殺したのは確実に亀ね…」
千姫「間違いありません…」
亀姫「そんな…」
五徳「悪女ねえ…」
千姫「怖い方です…」
亀姫「…(なんで私こんなに責められてるの…たすけてかめ)」
大姫「おんたらーくーそわかー」

663:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 09:39:43.92 .net
昨日少し話題になってたけど氏真のDVで糸は足を悪くしてしまう
この設定の方が正直面白かったな

664:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 09:44:05.47 .net
>>652
ミエミエの自演はカッコ悪い

665:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 09:54:41.84 .net
>>602
信長と秀吉の美化なら許されてきた
やはり信長秀吉の人気だよな
家康は海外では評価されてるけど日本では人気ない

666:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 10:13:28.12 .net
>>651
面白いけど亀姫可愛そうw

667:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 10:14:10.28 .net
>>651
大姫はイッちゃったままなのかw

668:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 10:17:43.11 .net
徳川家は長いこと日本の「お上」だったからね
庶民はお上が大嫌いなんだよ
お前らだって毎日マスコミと一緒になって政治家の悪口ばかり言ってるだろ
だから長い江戸期に、お上に逆らう真田十勇士や忠臣蔵の物語が人気になり徳川が嫌われていった

669:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 10:18:34.80 .net
着物姿だとやたらハマるのは
川口春奈もそうだったかも知れない
川口の躍進はあれからだもんね

670:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 10:34:12.44 .net
>>658
川口春奈の帰蝶は着物似合ってたな
今回も川口春奈の淀を望む声がキャスト予想スレで多かったし

671:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 10:39:52.22 .net
あと時代劇の衣装がやたら似合うのは中川大志だな
鎌倉殿だと千世役の加藤小夏も着物がやたら似合ってた
今回の久保史緒里も衣装似合ってたし有村架純よりも余程姫に見えた

672:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 10:41:11.65 .net
>>641
主語大きくすんな

673:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 10:42:04.87 .net
>>657
でも逆らわないし世襲の殿様が後を継ぐ事を当たり前と思ってるけどね

674:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 10:46:57.62 .net
役者年齢だとこんな感じなのか
2001年度 五徳 信康 直政
2002年度 秀頼
2003年度 千姫
2004年度 幸村
2005年度 阿月 おふう
2006年度 亀姫 たね

675:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 10:48:26.24 .net
>>662
一揆とかはあった
現代でも政治家とかが暗殺されたりしたら庶民は絶賛するのかもしれんな

676:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 10:52:13.33 .net
21世紀生まれも大分目立つようになってきたな
朝ドラヒロインや姉妹らは21世紀生まれメインにしてほしいが最近年増傾向があるな
おかえりモネは若くて良かったけど

677:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 11:14:06.31 .net
>>619
五徳のあれだけ気品がありながらの顔むにゅはこたえられなかった

678:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 11:16:51.75 .net
>>666
まさにサービスシーン
ああいうのは他の若手にもどんどんやって欲しいと思う
阿月の変顔とかはそんなに喜んだ層は居なかったが
亀とかタネが変顔やったらやはり需要はありそう

679:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 11:45:09.39 .net
戦国時代のエピソードは、しっかりした史実の検証がなされないまま、
江戸時代あたりに成立した"通説"が今なお無反省に語られているケースが少なくない。
また、小説家などによってフィクションまがいの"奇説"が唱えられ、
それがあたかも歴史的事実として受け入れられている。
↑それが、「文芸」の醍醐味なのよ
昔から大衆に受けたのは創作と脚色が上手いから
戦国史の真実を明かしたところで、
それを演劇と芸術に落とし込めなければ見ても面白くも何ともない

680:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 11:48:59.18 .net
亀姫も信長と会ったが
亀姫に顔むにゅがあったら可愛そう

681:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 11:58:30.13 .net
無益ではない…高天神城の城兵が惨く死ねば死ぬほど…武田の評判は落ちる…
死んだ目でのこの台詞が結構気に入ってる

682:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:04:17.65 .net
この大河は築山事件が最大のターニングポイントだったから
その次の回は全体的にキレがあった

683:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:14:09.24 .net
学者の発言を炎上した火消しに使っているあたり
NHK大河も落ちるところまで落ちたなと
偉い人がこう言ってるのだからお前ら大衆は黙っておれ、と
利用しているだけ。
どうする家康の放送初期に殺到したクレームの数なんて
終わった今の比じゃないはずだ
一番がっかりしてるのは地元の愛知と静岡の人たち

684:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:15:52.94 .net
五徳は瀬名に対しても尊大な態度のだったのに
築山事件の時にはすっかりクゥーンクゥーン状態になってたのも
ファンとしては興奮したんだろうな
ピットブルが懐いて仔犬状態になる感じ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:19:27.29 .net
あの場面をもう一度見たい、と思わせるシーンが多いのは
やはり断トツで五徳なのではないだろうか

686:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:21:27.53 .net
勧善懲悪、成長物語、男女の和事、義理人情・・・
視聴者に喜ばれるのはどんな時代もそういうもの
客に見せてどんな気持ちになるか?という視点が欠けてるようじゃ
いいものは作れないよね
大河史上ワーストと言われるいだてんですら
見てて不愉快に思わせることはなかった
そこまで言及されるレベルだとは、どうする家康ってよっぽど酷いんだな

687:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:21:27.70 .net
家康の富士見遊覧はこのシリーズ最高の名場面だがそれ以外は。。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:25:19.88 .net
築山事件を一番描きたかったみたいだな古沢は

689:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:27:15.06 .net
26回で鬼になったのに27回以降元に戻ったのが問題
このまま最後まで突き進めば良かったのに
最後に瀬名と信康が現れて鬼の家康が元の家康に戻る脚本とか

690:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:27:32.85 .net
しかし五徳も本来信長のためでもある亀姫の輿入れを後押しすべき立場であるはずなのに
亀姫
「長篠のいうのはどんなところなのですか。。」
五徳
「長篠はな~んにもない山奥のど田舎じゃ、あの強右衛門という男を見たろう、あのような毛むくじゃらの男ばかりじゃぞwwwwww」
亀姫
「イヤじゃイヤじゃあ!!」
正純にも通ずる根っからのイジメっこ体質でつい楽しんだのだろうな

691:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:28:14.36 .net
去年の義時と政子の演説で仔犬化して涙したりしてたし終始黒いままってのは難しいのかな
去年は最後の政子とのシーンが凄い良かったから合格だが

692:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:29:18.10 .net
ずっと同じ人が喋ってね?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:29:53.69 .net
似てるだけだよwww

694:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:30:44.91 .net
>>675
全部の要素入ってるじゃん
勧善懲悪=乱世を望む悪い奴等と平和な世を望む正義の家康
成長物語=へなちょこ兎が狡猾狸に
男女の和事=ウザいくらいにイチャイチャ
義理人情=家臣団とか瀬名の願いを守ったりとか

695:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:31:11.14 .net
五徳が亀を虐めるIF

でも岡崎なんだから五徳が亀いじめたら普通に五徳は斬られて終わりだな
史実だと五徳は瀬名にいびられてたんだよな
男子を産めない役立たずと日々罵られてた

696:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:33:53.72 .net
>>201
25万UVじゃ視聴率0.3%程度でしょ
まるまるそれを平均視聴率に上乗せしても結局視聴率下から2番目なのは変わらないよ
配信も再放送もBSも前からやってたし

697:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:41:43.59 .net
しかし亀姫もたまたま政略結婚で嫁いだものの信昌をよほど気に入ったのだろう
あれほどの嫉妬に狂うぐらいなんだから

ということは!!
これの信昌がやたらイケメンなのはこの未来を織り込んでのことなのかも知れない
ドラマでは描かずとも亀が嫉妬に狂うようなイケメン、こういう密かな仕込みが楽しいね

正純もドラマでは描かずとも改易幽閉を納得させるキャラ作り
なかなか楽しめるよ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:43:49.55 .net
たとえドラマ内では描かずとも、視聴者には登場人物の未来が見えている
そこを踏まえて楽しく見せるキャラ作りは素晴らしい

699:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:44:12.44 .net
完結したのにまだやってるのか
おまえら暇? 

700:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:44:19.36 .net
正純は陽の光すら碌に入らない部屋で外出も許されずって実質終身刑だからな
牢獄ではないってだけで扱いは完全に監禁
秀忠や千姫や亀姫相手にもう少し気を遣っていたらと後悔しただろうな

701:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:47:35.03 .net
正純の扱いは明らかに秀忠の憎しみ感情が現れてる
今回の正純ならそりゃそうなるわな
寧ろ殺さずに敢えて生かして生き地獄を与えてやるくらいの感覚にも思える

702:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 12:57:15.37 .net
妄想の中の亀姫が初夜っぽい白装束で強右衛門のスケベ心がさらっと表現されていたりと
なかなか芸が細かくていいね

703:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 13:08:05.35 .net
>>683
あんたは>>675の言いたいことを全く読み取れてないと思うよ
この人が言いたいのは
客が見てどんな気持ちになったか?
っていうことを考えて作れってことだから

704:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 13:13:27.59 .net
>>691
妄想の中とは言え初夜のような格好の亀姫が強右衛門に抱きついてくると言う
で目が覚めると屈強な兵

705:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 13:23:13.42 .net
第1回.桶狭間でどうする
第2回.兎と狼
第3回.三河平定戦
第4回.清須でどうする!
第5回.瀬名奪還作戦
第6回.続・瀬名奪還作戦
第7回.わしの家
第8回.三河一揆でどうする!
第9回.守るべきもの
第10回 側室をどうする!
第11回 信玄との密約
第12�


706:� 氏真 第13回 家康、都へゆく 第14回 金ヶ崎でどうする! 第15回 姉川でどうする! 第16回 信玄を怒らせるな 第17回 三方ヶ原合戦 第18回 真・三方ヶ原合戦 第19回 お手付きしてどうする! 第20回 岡崎クーデター 第21回 長篠を救え! 第22回 設楽原の戦い 第23回 瀬名、覚醒 ↑サブタイトルを見たら吐き気がしてきた(|||´Д`) ひどすぎて記憶を飛ばさないと馬鹿がうつってしまう



707:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 13:33:23.11 .net
>>681
正解

708:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 13:34:26.68 .net
>>693
あそこはお金かけてもCGでモーフィング処理にして欲しかった
まず声から男の声に変わりそして。。
妄想なんだからどんなSF表現もおかしくない

709:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 13:44:21.15 .net
>>696
強右衛門を発見したのが他の人物だったらどうなってたかなとは考える
於大「…あれはなんじゃ…?」
侍女「…獣なのか…人なのか…どうしますか…?」
於大「…どうするかのう…!臭ッ!殺しなさい!」
侍女「承知!ウオオオッ!!」
強右衛門「ぎゃ嗚呼ああ嗚呼ああ!!」
瀬名「…あれは…?」
侍女「…獣では…?トドメを刺しますか…?」
瀬名「待て…人かも知れぬ…獣だとしても…そのような事はしてはならぬ…」
侍女「…確かに人ですね…」
瀬名「…手当てをしてやるのじゃ…」
侍女「…はい…(臭ッ!)」
五徳「あれはなんじゃ…?」
兵士「…獣なのか人なのか…」
五徳「…ん…何者か…!臭ッ!!放てええッ!!」
ドンドンドン
強右衛門「ぎゃああ嗚呼ああ嗚呼!!」

710:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 13:46:45.68 .net
妄想会話ジジイが来ちまったみたいだし
このスレもお終いかな・・・あ~あ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 13:49:48.63 .net
>>688
おまえら ×
(ほぼ)おまえ ○

712:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 13:49:54.77 .net
平和憲法の理念やジェンダーの理念をドラマでやりたかったのだろうけど、それを、もっとも適合しない戦国時代の大河ドラマでやってはいけない
大河では、ある程度、史実というものがベースにあり、不明な部分の想像は許されるものの
捏造は許されない
「大奥」のように、最初から仮想ドラマを謳ってい�


713:黷ホともかく



714:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 13:50:38.89 .net
>>698
来ちまった?
毎日朝4時から夜9時まで居座ってるじゃん

715:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 13:56:52.92 .net
>>697
やっぱ五徳が面白いw

716:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 13:59:12.48 .net
強右衛門は瀬名と同い年くらいかな

717:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 14:11:49.77 .net
強右衛門の子孫は代々奥平に仕えて厚遇されたんだよな
家老になった子孫も居るみたいだし

718:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 14:14:57.14 .net
そりゃ鬼の信長さえも感銘を受けて立派な墓を作らせたのだからね

719:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 14:16:35.55 .net
>>697
臭いだけで殺すなんてひどいw

五徳に仕えるのは鉄砲隊がよく似合う

720:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 14:17:50.26 .net
一幡とはえらく扱いの違う墓だな
でも偶然会ったのが亀ではなく五徳だったなら
一幡のような鼠でも埋めたかのような盛り土だったんだろうな

721:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 14:19:49.30 .net
>>706
たまに物凄い臭い犬とかにペロペロ舐められても平気な顔してる女とかいるけど
亀も多分そのタイプだろうから亀は臭いとか思わないだろうな
周りがみんな激臭で苦悶の表情してる中で強右衛門にペロペロされてそう

722:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 14:20:42.18 .net
信長直属の鉄砲隊を五徳に付けたんだろう
常に火縄に火を付けて有事に待機

723:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 14:35:08.98 .net
>>708
たまにいるけど

いないでしょw

724:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 14:39:39.91 .net
鉄砲隊 信長の娘だけにね

護衛たるものとっさに撃てなければ意味がない
平時でも常に点火は当然

725:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 14:46:02.70 .net
>>710
一人知ってる
昔だけど近寄るのも悍ましい程の臭く汚い野良犬に舐められても平気な顔してた
たまに居るものだと思ってたがその女が珍しかっただけかも知れない
亀姫はそういう属性なのかなと
瀬名は臭くても口とか顔とか態度に出さないで我慢するタイプだと思うけど
去年の八重なら「臭ッ」って言うだろうね

726:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 14:47:09.74 .net
>>711
当時なら弓矢の方が使い勝手はいいけど
演出として映えるのはやはり鉄砲隊

727:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 14:54:53.84 .net
亀は汚いって感覚ないのかも
ゴキブリとかも嫌がらないタイプかも知れない
信康もこの大河では虫を殺せない設定だったね
虫は殺さないけど僧侶や侍女や庶民は殺すってのは少し面白い

728:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 15:03:20.60 .net
亀が汚がらないのは心がキレイだからですよ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 15:05:26.16 .net
>>715
じゃあ来年もし手渡しイベントあったら
強右衛門の臭いを再現で
その前に建物自体に出禁食らうかも知れないけど

730:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 15:29:18.53 .net
>>692
じゃあ最初の二行はなんのためにあったの?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 15:36:12.14 .net
>>716
めっちゃ臭いにおいで行ったら可愛そうっていうか自分が笑っちゃうw

732:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 15:42:04.69 .net
新しめの史実を結構拾ってたのは良かったよ
義元、人質時代の優遇、築山事件、
鐘の銘、などなど

733:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 16:42:21.66 .net
義元、氏真、勝頼、信雄、秀頼っていう暗君に描かれそうな人達をそれなりの人物に描いてくれたのは良かった

義昭も暗君ぽかったけど、上に立った結果故という事でフォローされてたので一応の納得感はあった

734:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 16:52:19.67 .net
>>602
いうて信繁って実際には大坂の陣だけの一発屋で、真田丸は信繁の話の7割は創作って感じ
信之に関しては逆に手子丸城奪還さえなかった三枚目に
これに対し家康は瀬奈の件がここまで引っ張るのかと

735:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 17:40:48.67 .net
>>721
現代日本人から見て、ありえそうと思える創作と、んなわけあるか!な創作の違いではないかと
瀬名の考えに賛同して、同盟相手を裏切って空砲打ち合って何年もバレないとかないわ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 17:45:33.59 .net
>>722
主語が大きいな
自分が納得できるか出来ないかだろ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 17:48:55.56 .net
991 名無しさん@恐縮です sage 2023/12/21(木) 00:56:29.54 ID:Xk04PrTp0
アスペルガーの中にはゾンビなんていないよという理由でゾンビドラマが理解できない人がいるらしい
たぶんそれと同じ感覚だと思うよ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 18:27:52.51 .net
秀頼は割と高評価だからジャニ使うなってより松潤岡田使うなだよな

739:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 18:33:40.24 .net
岡田は普通に上手いだろ
官兵衛は良かった
耳噛んだりするあのキャラがおかしかっただけ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 18:45:23.33 .net
・信長が安土に帰ってきた五徳を役立たずと罵りながらの折檻(桃色ではない)
・信長が浅井の裏切りに激昂して阿月を八つ当たりで切り殺す
・氏真が糸に暴力を振るって糸が足を悪くする
・田鶴が肉食女子で瀬名を犯す
・於大が瀬名の後妻打ちを手伝って暴走しすぎて馬で引き摺り回す
・亀姫殿と12人
・築山事件で瀬名と共に自害するたね
・氏真の夜伽役をした瀬名の事後
・たすけてせん

女関係だとこの辺が見たかったかな

741:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 18:48:10.74 .net
松潤が圧倒的によかったよ
文句言ってるやつは通ぶってるだけ

大森南朋
「とにかく座長の演技が素晴らしいからついていけた」

742:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 19:00:35.20 .net
家臣団の演技もイマイチハマらなかったんだよなあ
大森さんて上手いのかね
脚本があかんかったと思う

743:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 19:49:46.02 .net
>>720
氏真、信雄はおおむねダメ君主って描き方じゃないかな
ダメ君主だけど人間としては生き生きと描かれてた
2人とも生存ENDだし戦国の勝ち組

744:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 19:56:16.83 .net
てか偽合戦だぜ?
いかに瀬名が提案したおままごととは言え
決断して偽合戦に乗ったのは家康だろ
武田と交戦はしないという合意してたんだよ?
織田を裏切ったのか!と問い詰められて当たり前

こんなもん家康の首じゃなきゃ詫びにならんだろ
脚本のご都合主義、もはやお花畑極まれりだな
(´・ω・`)
俺はこの回寝ちゃったよ、退屈で馬鹿馬鹿しくて

745:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 20:21:38.19 .net
あんなことしたら家康は信長に殺されたろ
まして瀬名の夢に耳を傾ける家康ではない

746:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 20:23:04.87 .net
大森はすぐ媚びるからなあ…
暗黒舞踏の父親とは真逆

747:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 20:30:12.70 .net
まあ信長は勝家に佐久間に松永久秀など
裏切られても1度目は大抵は許してるし
使える人間であれば結構甘い処遇をしている
家康も、まだ利用価値のある人間と見ているはずだから
即座に死ねとは言わなかっただろう
それはそうと、家康はこういう筋書きであれば
自分自身で詫びを示すべき
妻と子に罪を擦り付けるな!恥知らずめ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 20:59:18.41 .net
武田滅亡したら家康はお役御免なんだよな
これはわりと言われてる

749:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 21:23:44.02 .net
氏真びっくりするくらい放置されてたな
武田征伐後には謎に駿河国主に推されたけど
その後はまた放置

750:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 21:40:40.33 .net
瀬名主導の同盟はアレだとしても
あの時期の武田がおかしかったのは事実らしい、そこからとったんだろう
攻めに出てろくに何もせずすぐ戻るみたいのを繰り返してたらしい

751:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 22:01:18.76 .net
今更だけど、あの時の瀬名の手管ってカルトかプロの詐欺商法のやり口だからな
俺は常識人だから引っ掛からない、って言う奴ほど引っ掛かる手口
典型的なのが、石川や酒井は相手がお方様だから丁寧に、
理屈で説得しようとして引っ繰り返されてるんだけど
出来ないと理解させる説得に対して部分的に出来る様な材料を示して引っ繰り返して
逆に出来なさそうでいて出来る様に認識をすり替える
そうやって、直接セミナーに出席した人間はなんとなく辻褄が合いそうに煙に巻かれて
対面しなかった勝頼が真っ先に抜けた

752:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 22:07:27.54 .net
>>737
武田勝頼を諏訪の者とみなす家臣達の統率は困難を極めたらしいからな

753:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 22:12:41.26 .net
>>739
元々信玄、謙信共に国人衆の統率は困難を極めてた訳だけど
勝頼政権は成立過程自体に相当問題があったからな
恐らくそれを突き抜ける為に「強すぎる大将」やってた可能性もあって
その強さ自体は信長も評価してた節かあるんだけど
ドラマの瀬名構想が無茶苦茶でも、状況的に
穴山が今局地戦で勝っても甲斐の国力じゃ戦線維持出来ないから
外交的信用による安定を少しは考えろ、と考えるのは一理ある

754:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 22:15:59.84 .net
うおおおおお
29日休みだ!
総集編見るぜ!&実況するぜ!
あとトークショーもやるとは想定外

755:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 22:27:32.11 .net
てか瀬名のあの同盟は実質反信長同盟なのに、それを結んだ後も徳川家は信長との同盟もちゃっかり維持してた
イソップ童話の両方にいい顔するコウモリだね
そしていざ信長にバレて怒られると、あっさり手のひら返して武田北条に牙を剥いた
そこがあの話のダメな点だよ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 22:32:26.73 .net
総集編だから
やはり前半はもやもやしながら見ることになるんだろうなあ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 22:37:14.20 .net
>>726
岡田のせいで変な柔術まみれになったという側面もある

758:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 22:39:03.26 .net
2023年よかったドラマ大賞TOP10
1位 VIVANT TBS系 出演/堺雅人 127票
2位 ブラッシュアップライフ 日本テレビ系 出演/安藤サクラ 86票
3位 きのう何食べた? season2 テレビ東京系 出演/西島秀俊 77票
4位 家政夫のミタゾノ テレビ朝日系 出演/松岡昌宏 73票
5位 らんまん NHK総合ほか 出演/神木隆之介 64票
6位 いちばんすきな花 フジテレビ系 出演/多部未華子 59票
7位 罠の戦争 フジテレビ系 出演/草なぎ剛 47票
8位 どうする家康 NHK総合ほか 出演/松本潤 42票
9位 ラストマン-全盲の捜査官- TBS系 出演/福山雅治 33票
10位 ハヤブサ消防団 テレビ朝日系 出演/中村倫也 32票

さあ!どうするアンチ!!

759:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 00:15:52.46 .net
ゴミドラマランキングで草

760:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 00:39:17.32 .net
武田と徳川が空砲撃って戦う振りしてるだけなんてあり得んと怒ってる人いるけど
そのやり方だと石山本願寺と佐久間がずっと戦う振りの芝居をしていたという可能性も考えられるよな
理由としては宗教である本願寺に戦争をする理由はないというのと
攻める織田方にも本願寺門徒は多くいたはずだから
信長の無謀な命令まじめに聞く必要ないと家臣が判断したとしてもおかしくない

761:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 00:51:54.72 .net
秀吉主役だと信長かっこよく描かれて本能寺の回が伸びるという話は初めて聞いた
たしかにそういう傾向はあるかもしれないな
逆に光秀主役とか家康主役では信長悪人に描かれてるし
北野武監督の首では秀吉がメインなのに信長は極悪人に描かれてたけど
あれはまあ光秀の方が実質主役で秀吉は狂言回しという風にも見えるからな

762:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 02:10:33.94 .net
【文春】《半同棲愛の証拠写真》キンプリ髙橋海人が有村架純に"ベタ惚れ"の理由「関係を隠し切れなかった」 [Ailuropoda melanoleuca★]
スレリンク(mnewsplus板:1番)

763:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 02:12:18.04 .net
【芸能】有村架純がキンプリ高橋海人と真剣交際で「結局、ジャニーズか…」の声 「過去には岡本圭人とも…」 [冬月記者★]
スレリンク(mnewsplus板:1番)

764:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 02:13:04.45 .net
有村架純とキンプリ髙橋海人の交際3年報道ウラで勃発していた、9年前から“有村推し”の嵐・松本潤との“三角関係” [Ailuropoda melanoleuca★]
スレリンク(mnewsplus板:1番)

765:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 02:13:57.99 .net
>>748
「秀吉」が慕う理想の父親のような存在だった
厳しく、恐く、しかし不意に見せる笑顔は優しかった
渡哲也さんの信長は最高にカッコいい

766:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 02:25:53.75 .net
メンターって言うよね?
主人公を指導し、助言したり叱ったりして
成長させるポジションにいる役柄。
俺はそういうの、久しく見てないな
麒麟がくるの斎藤道三が最後かな・・・
本木雅弘もそうだけどメンターは格好いいんだよね。
鎌倉殿の頼朝はそういうのと違った気がする。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 03:20:00.33 .net
>>737
アホか
長篠でフルボッコにあった後にまともに戦えるか!w
四天王のうち三人が死んで、国衆の嫡男や幹部候補が軒並み死んだんだぞ
無知でど家を擁護してるアホに笑えるw
無知ゆえに、ど家を擁護しちゃうのか

768:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 04:07:00.73 .net
>>753
青天の円四郎
今年は義元がそのポジションなんだろうけど初回で死んでるからな

769:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 04:13:07.41 .net
渡哲也の信長も堤真一の円四郎も壮絶な最期が印象的だった

770:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 05:01:22.95 .net
>>755
頼朝は本来はそういう存在の筈だけど大泉洋だからそう見えなかったのでは
「頼朝に全てを学んで~」ってのがテーマだったし

771:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 05:03:51.85 .net
大河だとやはりそういう存在は女が主役でも男人物なんだよな
朝ドラだと女人物だったりする事も多いけど

772:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 05:05:02.60 .net
氏真が主役の大河なら寿桂尼がそういう存在に描かれるかもしれない
普通に描けば義元になるのだろうけど

773:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 05:12:07.54 .net
大蔵卿よりも寿桂尼を大竹しのぶの方が良かったかも

774:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 05:14:55.05 .net
大竹しのぶは妖怪婆が似合う女優になってきたな
寿桂尼の岸田今日子は駿河�


775:N攻の時は妖怪婆みたいだった 顔が凄い不気味だったな



776:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 05:16:31.04 .net
・銭取婆が包丁持って追いかけてくる
見たかったシーンに追加

777:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 05:34:47.28 .net
「山川穂高」FA移籍に非難殺到!なぜ、野球選手の“女性問題”は後を絶たないのか? [尺アジ★]
スレリンク(mnewsplus板)
>>1-10
共通点は?
山口達也
山下智久
山本圭壱
山川穂高
アイクぬわら

778:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 05:35:07.63 .net
26話の評価が高いけど4話も結構殺伐感あって良かったな
野獣と化した氏真が中々だった

779:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 06:53:46.78 .net
>>753
1話で死んだけど義元は今回のメンターでしょ 幽霊になっても出て来た

780:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 07:10:53.73 .net
渡辺謙の斉彬とか

781:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 07:52:41.84 .net
ど家3話
家臣&三河の民「今川の重税で苦しめられているから元康様独立してください」
ど家8話
義元「国の主は誰じゃ?」元康「義元様です」
義元「否〜!国の主は民じゃ!民に生かされてると心得よ」

3話の時に三河の民は今川の重税に苦しめられて
このままじゃ悲惨だから元康に独立してくれと言ってた脚本のガバガバさw
ワースト二位になるのは当然ですねw

782:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 08:08:18.60 .net
>>767
岡崎城代の天野ひろゆきが悪いってことだろ きっと
羽根小出身だからって調子こいてじ取り立てすぎなんだって

783:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 08:33:03.79 .net
今川は庶民からはキツく取り立てて
家康にはいい顔して庶民ファーストとか説くのはある意味リアル
政治家なんてそんなもんだよ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 08:33:13.36 .net
>>757
大泉洋って日曜劇場や大作映画で主演してるぐらいに実績も格もあるのに何故か小物に見えてしまう

785:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 08:36:43.91 .net
>>770
実際に萬斎、堤、本木あたりと比較したら格下だし仕方ないのでは

786:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 08:38:57.49 .net
鎌倉殿と違い臭い物に蓋をしたのが不満だな
堀川の戦いとか国松処刑はやるべきだった

787:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 08:50:13.40 .net
>>770
鎌倉は面白かったがやはり頼朝としては軽かった
中井貴一は良かったな

788:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 08:55:03.80 .net
というかこの家康は誰かから学ぶのを拒んだり
成長しても頭がリセットされて忘れてるようにしか見えなかった
人質交換、一向一揆、金ヶ崎、三方ヶ原など・・・
山ほど戦ってるんだから本来は強くて当たり前なんだよね
ところがいつまで経っても泣き虫小便漏らしのガキの家康のまんま
戦いを乗り越えてもその翌週には忘れてる

789:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 09:08:20.66 .net
それはなんでか?まあ言わんでもみんなわかってるけど、
脚本が家康が決定的に変わるきっかけを
瀬名を失ったところに設定してるからだよ
家康さぁ、瀬名が死ぬより前に
世話になった友達も上司も部下も沢山失ってるだろうが
そういうのはどうでもよかったのか?ああ?てなる

790:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 09:33:43.29 .net
家康がずっと女に頭が上がらなかった
最後まで甘えっぱなしだったっていう設定なんだよ
信じられないし到底受け付けないけどね
思い込みの激しい脚本だから話の構成も滅茶苦茶になっている
これで中盤まで時間を浪費したんだ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 09:44:49.63 .net
歴史に疎い女性をターゲットにしたからなんだろな
家康主人公のがっつりした大河を期待するとがっかりする

792:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 09:49:15.03 .net
葵を見ればいい

793:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 09:50:58.72 .net
津川、西田はウンザリだからみたくない

794:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 10:01:17.82 .net
三方ヶ原では泣きじゃくっていたけど
史実では最後には冷静さを取り戻していたんだよね

795:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 10:26:36.28 .net
葵のときの津川は60歳で西田が53歳か
今のそれぐらいの俳優より明らかに老けて見えるな

796:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 10:26:52.03 .net
寧ろ三方原まではイケイケの目をひん剥いた家康でもよかったかな
堀川城で大虐殺して家臣らがドン引きしたりとか
三方原で大敗して思慮深くなってくとか

797:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 10:28:19.07 .net
>>781
「秀吉」の渡哲也も54歳だけど今のそれくらいの年齢はもっと若く見える
大沢たかおとか江口洋介とかそれくらいだろうし

798:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 10:30:12.08 .net
秀吉死後以降を描いた時代の大河なら葵が傑作なのは言うまでもない

799:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 10:32:05.69 .net
大河主役最高齢をそろそろ更新して欲しいな
2026年に堤真一で忠臣蔵とかやったら更新される
阿部寛主役の大河とかも有りかもな

800:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 10:37:09.09 .net
>>782
戦歴からして、若い頃の家康はイケイケの暴走機関車

801:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 10:38:34.89 .net
1位 津川雅彦(60) 葵徳川三代
2位 長谷川一夫(56) 赤穂浪士
3位 西田敏行(53) 葵徳川三代
3位 三田佳子(53) 花の乱
5位 尾上松緑(50) 花の生涯
50越えてるのは確かこの5人だけかと

802:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 10:40:08.86 .net
>>786
でも若い頃イケイケで描かれた家康ってあまり思い付かないな
本当はかなり暴走してたんだけど

803:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 10:41:17.40 .net
>>788
ど家的には天海によって暴走機関車の事実は隠蔽されたのでした

804:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 10:42:37.51 .net
そもそも若い頃から家康が出てくるのがそんなにない
サダヲとか風間とか高嶋兄なんかは桶狭間の前の10代から登場したけど
他は大抵中年期からの登場になる

805:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 10:43:06.60 .net
>>789
若い頃のヘタレ時代を隠蔽された感じ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 10:44:56.07 .net
瀬名を悪女にしたのも天海

807:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 10:46:24.78 .net
瀬名と信康の乱行は五徳の12ヶ条で書かれてるからな

808:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 10:48:11.54 .net
今回の故意的に書かせた12ヶ条の設定ならもっと激しく書いたら面白かったのに
・信康は私を配下に輪姦させた
・築山殿は私が産んだのが女子だとわかるとその場で奪い取り殺した
これくらい書いたら笑った

809:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 11:04:40.93 .net
>>770
いま芸能界での小物界の大物といえば大泉洋

810:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 11:05:28.26 .net
>>781
家康7歳の時の子か

811:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 11:05:59.11 .net
後半でイケイケだったのは正純

812:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 11:16:10.51 .net
直江状も12ヶ条も残されてないからな

813:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 11:39:35.10 .net
一応再放送も見てみるかな
大っっ権っ現っ!!

814:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 11:49:30.52 .net
家康だったら幼少期と青年期と高齢期で役者を分けなきゃだめだよね
いくら老けメイクをしたって限界があるから
竹中直人が最初から最後まで秀吉をやってたのは今考えると凄すぎる

815:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/23 11:57:39.71 .net
「徳川家康」滝田栄(当時33歳)
この人も青年期から晩年まで演じて違和感なかったけどな
幼少期は子役使ってたが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch