全国送信所・局舎総合スレッド28at TVSALOON
全国送信所・局舎総合スレッド28 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 18:06:42.50 .net
FCGビルはフロアに太い柱が現れる
基本設計は90年代80年代なんだなー
URLリンク(i.imgur.com)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 19:58:19.75 .net
そりゃそうでしょ、80年代には移転計画が持ち上げってたわけだし
河田町での建て替えが立地的に無理だという判断でなくなくお台場 移転になった経緯からして

52:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 22:21:54.02 .net
建物の規模などにもよるけど、竣工の4~5年前には設計は始まってると思う
だから、90年代初頭時点での建築技術や設計側のこれまでのノウハウで
設計されているんでしょうね

とはいえ柱や梁の太さは建物の地盤や立地と強度が絡んでくるので
太い柱が一概に年代に由来しているという訳でもないみたい

フジの場合、2つのビルをコリドーで接続するという設計になっているのと
海からの強風をほぼダイレクトに受けるような場所に立地しているから
(他にこれも重要だが放送局ゆえスタジオという無柱空間が複数ある点も)
柱の太さは仕方ない部分はあるかと(テレ東虎ノ門やTBSも同様らしい)

受け売りの部分もあるので、事実誤認があればご容赦を

53:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 08:46:15.87 .net
最近都市部にありがちな洒落た作りのオフィスビルは大きい柱なんてないんでしょ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 08:58:01.41 .net
>>53
オフィスビルのフロア図見ると柱配置がきっちり正方形に組まれてるからね
スタジオ絡みでイレギュラー入るのとは違う

55:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 09:10:48.84 .net
フジテレビの本社は設計が古いからだよ
2000年代から流行っている無柱空間オフィスビルも太い柱はあるけれどこんな配置にならない

56:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 16:12:23.56 .net
>>55
ただ「設計が古い」だけとは言い切れないんじゃないか?
テレ東現本社のビルも柱はそれなりに太いみたいだけど

57:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 17:00:03.28 .net
六本木グランドタワーのオフィスフロア見ると少なくともフロアの真ん中に柱は出現しない
一般的な無柱空間となってる
URLリンク(www.cbre-propertysearch.jp)

58:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 17:02:11.16 .net
URLリンク(www.locationbox.metro.tokyo.lg.jp)

59:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 17:03:34.06 .net
柱が多いから設計古いとか建築技術の事何も知らない無知の癖に偉そうにコメントしているのが分かるな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 20:16:33.47 .net
いや 柱が多いビルは古いよ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 20:34:45.24 .net
素人だとか批判しているひとは性格悪

叩くのではなく称えあおうそれがやさしい世界……

62:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 22:45:30.83 .net
都心の住友ビルは地下に大きいホールあるビルが多い

63:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 23:37:20.61 .net
築100年近いニューヨークのコムキャストビルも現役なんだからなんとかなる

64:闇の仕置人
23/01/23 02:17:41.75 .net
>>22 世の中ムダな規制だらけ、TVを見たいと
言ってくれる人がいるのにあれやこれや理由を付けて
要望に応えない そうこうしているうちに
あっと言うまにネットへ視聴者が行ってしまった
テレビ東京、TOKYO MXTVは今すぐに衛星チャンネルでも放送して
日本全国で見たい人全員が見られるようにするべき

65:テレビネーム名無しさん
23/01/23 06:40:13.17 .net
>>64
BSジャパン→BSテレ東開局当初の目的は、地上波6局でカバーできない地域に向けての全国配信だったが、著作権、肖像権などでストップがかかった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

66:テレビネーム名無しさん
23/01/23 06:49:04.16 .net
>>64
過去には、MXとTVK→tvkもCS全国配信していた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 22:01:29.89 .net
TBSも適材適所を考えろよ
URLリンク(cir.nii.ac.jp)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 00:34:10.55 .net
>>64
CATV、光テレビでの区域外再送信が出来ないなら
TVerで制限なく時間関係なく同時配信したら良い
東京キー局以外も地方系列、独立局問わず地上波、BS問わず実施希望局は実施したら公平だ
チューナーレステレビ、モニターも普及してきたのでそこにTVerでみれば
TVer経由で民放のみの視聴が可能となりNHK受信料の問題もクリア出来る
擬似的にNHKを省いたスクランブル放送が可能となる
NHK受信料が嫌でテレビ(チューナー内蔵)を持たない世代や手放す人や世帯が増えてるのも
テレビ離れの大きな原因の一つ
NHKをネットで見たい人はNHK+と民放はTVerと完全に棲み分けする(録画機能もあると良い)
ラジオは放送対象地域は無料のRadiko、全国放送は有料のRadikoプレミアムで実現してる
(NHKは独自にらじる★らじるがあるのにRadikoに混ざってる)
東京住みの地方出身者等で出身地や地方の局をみたい需要もあると思う、関西や東海、北海道、福岡等

69:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 11:54:04.92 .net
日テレも沖縄対策でスカパーで同時配信してたね

70:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 01:17:11.49 .net
一般世帯では録画長期保存する程の番組が無くテレビ離れやNHK受信料対策のチューナーレステレビへの移行
録画も長期保存せずHDDレコーダーや外付けHDDで一時的な保存が主流に
大手ですらBDディスク撤退だよBDレコーダーやBDプレイヤー製造もいつまでやら
TVerや配信で過去の番組もネットで見れるようになったら一般世帯は物理的な記録媒体は要らなくなる
チューナーレステレビだらけになったら放送電波も要らなくなりそうな未来
放送局、番組コンテンツ制作側は長期的にどう対応するか
パナソニック、23年2月で録画用ブルーレイディスク生産完了 [首都圏の虎★]
スレリンク(newsplus板)
パナソニックが録画用ブルーレイディスクの生産を完了へ [329591784]
スレリンク(news板)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 06:19:07.46 .net
テレビ放送開始70周年
そら形態は変わるでしょ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 18:26:41.03 .net
スレ違いは今に始まった事ではないけど、ちょっとズレ方が
大きくなってないかな?
BDディスクの話は他でやった方が話に広がりが出ると思うが?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 10:52:44.37 .net
松山ようやく建替え検討
URLリンク(www.nhk.or.jp)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 12:41:53.23 .net
長崎はまだか

75:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 20:30:12.41 .net
NHK長崎放送局て高宮のTNCみたいに元々あった坂をくり抜いてビル作ってるんだっけ
ガラス張りが目立って古く見えないけど

76:テレビネーム名無しさん
23/02/01 12:52:11.20 .net
テレビジョン放送開始七十周年🎉

77:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 12:58:31.98 .net
テレヴヰジョン

78:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 13:41:52.87 .net
JOAK-TV NHK東京テレビジョン
URLリンク(www2.nhk.or.jp)

79:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 19:45:20.59 .net
第3チャンネル

80:テレビネーム名無しさん
23/02/01 23:46:09.39 .net
予備免許は日テレが先だった。開局はNHKが1953/2/1で日テレが1953/8/28。

NHK(当時は総合のみ)は3chで開局し、教育(Eテレ)は開局当初1ch。3ヶ月後に1と3を入れ替えた。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 05:49:42.69 .net
NHK東京教育テレビは1959年(昭和34年)1月10日に開局した

82:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 05:51:54.43 .net
1959年4月6日に総合と教育のチャンネル入れ替え。
総合1chは東京タワーから、教育3chは千代田区から送信。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 21:07:24.24 .net
宮崎広一郎。50代東京都在住。無能すぎるゴミクズ
コイツ無能すぎ
くたばれ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch